今日は珍しく?ちゃんとCBに乗ってない。
(え?ちゃんとって?けっきょく乗ったの?・・・笑)
バグスターのタンクバックを装着して、少し馴染んだので調整を行った。
調整にはタンクを上げないといけないので、サイドカバーを外す事になる。
しかし・・・悲劇は突然に起きた 大げさ?(苦笑)
『コロッ・・・コロコロ・・・』
ん? 何? 今の音?
恐る×2 外したサイドカバーを見てみると。
折れてるやん~(T=T)/
5つあるプラ突起の1つが折れてますやん~(TT)
え~そんな力とか入れてないけどなぁ。ううう。
・ ・ ・
・ ・ ・ 外す方向をミスったんか?
・ ・ ・
ま、ま、まあ、走行には問題ないトコなんやけど。
ボルトで止めやし、止め具4つで大丈夫やし・・・
見なかった事にする?(苦笑)
い、いや、、、今度誰かに相談してみよう。。。
確か店でもリペアキットとかって売ってたよね?
小さいミスだけど、意外と気になるこの状態。。。
・
・
とまあ、ちとショッキングタイムあったけど、 気を取り直して。
次は外していた、TANAXのタンクバックステーの取り付けなのだ。
これを付けても、バグスターのタンクカバーはやはり映えますねぇ(^^)
やはりアレなのだ。黒と銀の色合いって合いますね~(^^)
シンプルな色合いが落ち着くっていうか。これからも色々考えねばって感じ。
・
・・・いや、し、しかし、プラパーツのリペアを考えねば~(@□@)
気になってしまうぞー。
また今週の平日はバイク用品ショップでの“休憩”が増えそうだ(爆)
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
« やっと来た!ドリドリのドリームカード。 l ホーム l Bike Photo Collection-14 香りを感じる風景 »
こういうときは2液性のエポキシ(30分用)でバッチリ直りますよ、
お近くのラジコンショップにも売ってます
タンクバックステーもバッチリじゃないですか
もしかすると、以前から小さなクラックが入ってたのかもしれませんね~。
しっかり接着できると良いですが。
タンクカバー。
すごくいい感じじゃないですかぁ~!イイナー
なるほど!(^^)エキポシですか。
やってみますっ♪
いつもナイスアドバイスおおきにです(^^)
タンクバックステー、このままでもOKなんですが、
ちょっと後ろにずらしたいので、今度、自作して変更しちゃいます♪
ですね!見なかった事にしたいです、ほんと。
多分、外し方が悪かったですね。ちょっと油断してました(>▽<)
一応、修復作業にかかります。
ブロガー的には、ネタが出来ていいって話なんですが・・・(苦笑)
ちと過去記事へのコメントも含みますが…
タンクカバーもお似合いですよ。もともとハーフカウルなのでシルバーの面積が一気に少なくなりましたね。
それに、CB1300Tが発売されて、パニアケースも手に入るようになれば一番ですね。
でも、HONDAはツアラーモデルをCB1300T一本に絞ってくるとしたら、フルカウルのV4ツアラー系の後継機を望んでいる自分としてはちと寂しいですね。
このクラスのツアラーはSTX1300があるので被ってしまいますしね。BMWを意識しまくっているのはむしろこっちのSTXっぽいですけど(笑)。
そのV4ツアラーの後継機もチラホラスクープ写真とか撮られてますけど… 何かカッコ悪いんですよね(苦笑)。
以上。
いやはや(^^;)気になって仕事もままなりません
今日、早速、エキポシ買ってきました♪
週末に早速修復しますだ♪
パニアの発売が楽しみです(^^)安く設定して欲しいなぁ。
ホンダのVシリーズは、VFRで継続されるんじゃないですか?
やっぱあの系統は必要でしょう!
最近のホンダ車は顔が丸くなってきてますよね。。。
やっぱり?見なかった事にします?(笑)
ワタシもできればそうしたい・・・(^^;)
逆に、反対側も折っちゃうとか?