CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。
(==;)オイラCB号てば2006年式。
今までちょいちょいトラブルはあったけど、まあそんなに重大な事もなく。
いや、すこぶるとても調子よく走ってくれていると思うのだ。
しかし今回のトラブルは放置できないっぽい。
保安安全の一丁目一番地?な最重要ポイントだからーーー(@□@;)
SL230の強化月間ていう事もあって、しばらくCBに乗ってなかったんですが。
お盆休みの最終にホームコースをちょいと乗って、気持ちよく走って。(^^)
ん~次はCBでバビューンと行くか!と思っていたのだ。
で、土曜にバビューンしよ思うてて、その前日がたまたま休みになったんで。
ちょっと整備がてらCB号を磨いていたんですが、、、見つけてしまいまして(~~;)
ふと、ふと、目が止まったんですよ。ここの重要パーツのとこに。
え?
えええ?
えええええええ~(@@)なに、その光ってるトコ~
水じゃないよね?ていうか、水だと余計アカンよね
リアブレーキのマスターシリンダーブーツのとこに“油ニジミ”が・・・
ブーツを揉んでみると・・・う~ん(~~;)フ、フルードですか?
グチュッって音がして、明らかに液体が中にあるのが解り・・・
何の液体?いや、たぶん?いや、きっと、フ、フルードですよね?
試しにブレーキレバーの調節をしてみる。
固定ナットを緩めて、ブーツのとこの調節ボルトを回してみる。
(@□@)液体が出ますが!?
CBって、ペダル調節のたびに液体が出る仕組みなん?
(**)んなワケないよねーーーーーーーーーーーーーーーー
針テラスにでも行って、止まってるCBを見つけて、かたっぱしからオーナーさんに声かけて、かたっぱしから調節ボルトを回して、確認させてってお願いしてみようかと思いましたが。
絶対怒られますよね(笑) サービスマニュアルを見てみるーーー
ブーツのとこにフルードが来てるってことは、その上のピストンカップが原因か?
それともスナップリングか?
リアブレーキの利きは全く問題ないです。
ロックするくらいガッツリと制御します。
でもでも、これは心配、いや、超心配です(==;)
リアブレーキったらアンタ、一番重要な保安部分でしょ!?これはいけません。
早速、ゆっくりと走って(^^;;)ドリームさんに駆け込みまして。
メカニックさんに、あーだこーだと説明してあーだこーだとマニュアルやパーツリストをあーだこーだとディスカッションしまして、あーだこーだと対処方法を練ります。
たぶんフルードだろうとの事ですが、フルードが漏れてはいけませんよね。
もしもっと漏れて、圧力が利かなくなる様な事態になれば・・・・
・・・(><)考えただけでビビります、、、
どう対処するかも打ち合わせしまして。
制動力自体は問題ないんで、今回は油分を清掃して様子を見るって選択もありますが。
リアブレーキという、一丁目一番地な場所だけに、それはオイラ的にはNG。
あと、シリンダー内パーツは安いんで、交換料金はそないに負担はないんですが。
(^^)オイラの事です、ええ、ええ、ええ。
CBはずっと乗って行きたいので、1つ上の交換作業をする事にしました。
発見時は少々ヘコんでいましたが。
今はブレーキの違和感を感じる前に見つかってヨカッタと、ポジティブシンキング。
CB号よ、リフレッシュして戻っておいでよ~(^-^)b
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 
あとがき。
今回発見できたのって、CB号をキレイキレイ作業してたからだと思う。
(^-^)いつもの事ですけど、メンテの意味でも大事なんだなーって思った今日このごろ。
スポンサーサイト
« ナビのステー変更とゲルザブ的なざぶとん(笑)・・・あり合わせ材料で~ l ホーム l バカンスとSL230とカキ氷とCB »
普段からキレイにするクセがついててよかったですね。
よく「まっいっか」って思わなかったことですよ。
バイクは前後のブレーキが完全に別系統だとはいえ、
リッターカーにリヤブレーキは不可欠です。
(得にホンダは)
ブレーキオイルが漏れるとオイルがあるあいだは圧力を
発生させますが、ギリギリくらいで間違いなくエアが噛みます。
そうなったら「スコン」です。
カップ、もしくはインナーキットでの交換で修復できると
思いますが、私なら「シリンダーASSY」で交換します。
なぜかって??
カップ自体は6年くらいでは傷みません。
だからシリンダー側の問題も考慮する必要があります。
(欠陥だという意味で言っているんじゃないのでご理解を)
あっ、すいません。コレはあくまでも個人的見解なので・・・
とにかく事前にわかってよかったですね。
ブレーキオイルが付くと塗装剥げちゃうし・・・
私は写真を見ても何がいけないのか全然わかりませんでした。
早く直ってくるといいですね。
ブレーキ系は原二君で練習して、ボルでもやってみたいと思ってるんですが暑さのせいか、二の足を踏んでおります。。。。
どもども(^^)
> よく「まっいっか」って思わなかったことですよ。
> バイクは前後のブレーキが完全に別系統だとはいえ、
> リッターカーにリヤブレーキは不可欠です。(得にホンダは)
> ブレーキオイルが漏れるとオイルがあるあいだは圧力を
> 発生させますが、ギリギリくらいで間違いなくエアが噛みます。
> そうなったら「スコン」です。
> カップ、もしくはインナーキットでの交換で修復できると
> 思いますが、私なら「シリンダーASSY」で交換します。
> なぜかって??
> カップ自体は6年くらいでは傷みません。
> だからシリンダー側の問題も考慮する必要があります。
> (欠陥だという意味で言っているんじゃないのでご理解を)
> あっ、すいません。コレはあくまでも個人的見解なので・・・
さすがです(^^)
リアブレーキなんでオイラもビビり&慎重に対策検討しました。
もう交換作業の発注していますが、ご期待に沿うかと思います(^^)v
ブレンボとかの高性能に交換できたらいいんですけどね(^^;)
ありがとうございます(^^)
ふと油な光に目が止まって気がつきました。
これからもピカピカ作業ルーティンはちゃんとしようと思います。
重症でもないみたいなんで、割と簡単に戻ってくるみたいです(^^)
今回の不具合は劣化じゃないかもしんないです、なので大元から替えちゃう算段してます。
キャリパーはリアはキレイなんですよ。
フロントは片減りの様子見中なんですけどね(^^;)
オイラ、ブレーキは自分では触らんとこうと、聖域に指定しました。
記事拝見しまして、昨晩ビビって自分のん見てみました!
幸いフルードにじみとかは無かったんですが、この手のトラブルは日頃からキレイキレイじゃないと発見ムツカシイですね。反省です…。
たま~に、ごくたま~に、リザーバをコンコンして、液があることだけ確認してたんですけど、それだけだとキケン!ですね…。ありがとうございます!
あ、見られました?
(^^;)いやー同じCB乗りさん、この記事見はったらチェックしはるだろなって思ってました。
何事もなさげでよかったです(^^)
キレイキレイ活動、してあげて下さい~♪ 意外と、虫とか目につきますけどね(笑)