CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。
昨夜遅く、仕事を終えて帰宅したらば。
長男が(^^)(^^)(^^) こんな顔してた。
そうか、免許取れたんか!?って言うたら、嬉しそうに&おもむろに免許証を提示。
見た瞬間、え?これホンマモン!?て思った。
原付免許の帯って、こんな鮮やかなグリーンなの?(^^;)知らんかった。
お見せできないのが残念ですが、結構な緊張ぶりな写真です(笑)
なんでも、実際に原付に乗って講習を受けたそうです。
とても嬉しそうなニヤけ顔に笑ってしまいますが、嬉しいんでしょうね(^^)
しかし!
しかししかし。
パパんとしては、かなり不安もあったりします。
ヘタッピなオイラの息子ゆえ、遺伝子を受けついでいるのできっとセンス無いハズ。
事故や転倒してケガとか他人に迷惑をかけないか・・・不安も大きいのが現実。
そんなところも、オイラのマメマメ星人は登場します。
喜ぶ息子をおもむろに前に座らせ、少しだけマジメモードです。
んっ、ゴホゴホ、んん、ゴホ。
嬉しいのはよく解る。これから楽しいのもよく想像できる。
でも、ちゃんと前もって言うておかなアカンことがある。
とりあえず、これを全部読んでと書面を渡すオイラ。
(^ω^;)A4用紙1枚にしましたが、まだまだ言いたい事はありましたが。
口頭でこれでもか!?と危険度を刷り込み。
息子とヨメの第一声は、、、
『(==)こ、これ、自分で作ったん!?』
でした(^ω^;;)
オイラ的には、自分で作ったモンを渡さないと、意味が薄いと感じてまして。
本当に心配な事と、危ない乗り物に乗るんだよって事を、最初にガツンと言うておきたかったんです。
でもパパんとして、先輩ライダーとして、楽しんで欲しいんですけどね。
オイラが原付免許を取った時の楽しさときたら、そらもう、青春の1ページでしたもん。
息子も苦笑いしながら、ちゃんと聞いてくれまして。
(^^;)ま、安全に楽しく乗ってや。
ムチが済んだところで、そこはオイラです、アメも用意してます♪
おもむろにテーブルの下から、箱を取り出して。
『(^-^)はい、これ、パパんからのプレゼントっ』
息子・・・えっ!? ありがとうーーー
ワンコ君・・・ん?これ食いもんか!?(←喋れないので想像ww)
原付スクーターはバイクかどうか微妙な立ち位置ではありますが。
規制前の2ストだしアクセル回せば、ソコソコなスピードも出るワケで。
(^-^)オイラとしては、ちゃんとしたヘルメットをかぶって欲しいなと。
一応、カラーリングはムススクの色(ガンメタ的なシルバー)に合わせまして。
シールドもガッチャマン的なカッコイイのに(自画自賛)しました。
すごく喜んでくれました。
夜中で真っ暗でしたが、早速メットインに入れてみたいとの事で車庫へ。
iPhoneのライトアプリで照らしながら、ムススク機能の説明とかして。
まわりの友達もスクーター乗ってる子が多いみたいで、週末には集まるとか?
(^^;)た、頼むぞ、安全に乗ってくれよ、息子よ。
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪
スポンサーサイト
« まったり定番グルメツーリング in 三重 l ホーム l 早朝のエアクリナー交換なのだ~ »
流石、すばらしいパパですね。
うちはまだ、小6の娘一人なので、こんな日は多分こないと思います。(^_^;)
単車にあまり興味無さそうなので・・・(泣)
真の単車海苔としての英才教育応援してます(^O^)
息子さん免許取得おめでとうございます。
・とても息子さん思いの良いパパですねー!すごすぎる(*^^*)
私の息子が中2なので、免許取得したらMさんの様にしてあげたいです。
・
原付だろうが、ポケバイだろうが、
2輪に乗ったらみんな立派なライダーですね。
そしてパパからの立派な「心得」制作、お疲れさまでした!
素晴らしい! これこそ愛ですね(笑)
ウチの両親も最初はかなり心配そうでしたが、今まで無事故/無違反できてるので、
今はある程度は、安心してくれているようです(^_^)
僕も、原付でも立派なヘルメット被ったほうがいいと思います。
そんな僕も原付乗り始めは、工事用ヘルメットみたいなので乗ってましたが(苦笑)、
途中からはしっかりフルフェイスを被るようになり、今ではこれじゃないと原付でも怖いですもんね(^_^;)
僕の場合、今でもバイクに乗ってて「乗れてる?」と思った(勘違いした)時は、
自分に対してヘルメットの中で声に出して、「調子に乗るなヨ!」って戒めるようにしています(笑)
ところで、ヨメ+スクーター=「ヨメスク」。ムスコ+スクーター=「ムススク」。
ムスメさんの時は?(笑)
数年後、Mさんのセンスあるネーミング、楽しみにしています(爆)
免許のラインがグリーンなのは、初回の運転免許取得だからではないですか?
おそらく、近い将来に中型二輪を取得された時に青ラインになるかと思われます
次はお揃いのジャケットですかね?
子は親を見て育つ。。。
大きいバイクにまたがっている父を見て育ったのか・・・
安全運転ですね
このパパからの手紙は驚いた~。
でも気持ちはよくわかります、私もやりそう・・・。
これで交通法規も憶えるし、友達も増えますね。
子は親の背中を見て育つ!っていうことですかね。
でも大きいの乗りたいって言い出したら
嬉しさ半分、心配半分でビミョーですなぁ・・・。
ありがとうございます。
いやーたいしたパパじゃないですよーバイク意外では嫌われてるかも(苦笑)
> うちはまだ、小6の娘一人なので、こんな日は多分こないと思います。(^_^;)
> 単車にあまり興味無さそうなので・・・(泣)
いやね、ウチの息子も全く興味なかったんですよ。
それがスクーターで目覚めたかも。
娘さんももしかしたらですよ(^^)
ありがとうございます。
(^^)いやーそんないいパパでもないんですけどね。
ブログではちょっと、いや、かなり?美化してるかも(苦笑)
> 私の息子が中2なので、免許取得したらMさんの様にしてあげたいです。
ぜひ、してあげて下さいっ(^^)きっと喜びます
ありがとう~(^-ー^)
> 原付だろうが、ポケバイだろうが、
> 2輪に乗ったらみんな立派なライダーですね。
ですよねーていうか、原付が一番危ない気がします(^^;)
> そしてパパからの立派な「心得」制作、お疲れさまでした!
> 素晴らしい! これこそ愛ですね(笑)
結構ちゃんとやってるでしょ?
え?普段からマメだから予想できる?(笑)
>僕も、原付でも立派なヘルメット被ったほうがいいと思います。
> そんな僕も原付乗り始めは、工事用ヘルメットみたいなので乗ってましたが(苦笑)、
> 途中からはしっかりフルフェイスを被るようになり、今ではこれじゃないと原付でも怖いですもんね(^_^;)
ほっておくと、ホームセンターとかで1,980円とかのキャップを買われそうな気がして(^^;)
あれではヤバいでしからー
ていうかオイラも若い時はキャップでしたけど(爆)
> ところで、ヨメ+スクーター=「ヨメスク」。ムスコ+スクーター=「ムススク」。
> ムスメさんの時は?(笑)
> 数年後、Mさんのセンスあるネーミング、楽しみにしています(爆)
素晴らしくよい質問です(笑)
ムススクって付けた時に、気がついてました。
あー娘ん時はどないしよーって(笑)
あと2年以上あるので、じっくり悩みます(笑)
ありがとうございます(^^)
> 免許のラインがグリーンなのは、初回の運転免許取得だからではないですか?
> おそらく、近い将来に中型二輪を取得された時に青ラインになるかと思われます
これって、いつからなんですかね?全然知りませんでした。
見た瞬間は、バッタもんだと思いました(笑)
> 次はお揃いのジャケットですかね?
いやーそれは・・・娘とならOKかな(^▽^)あ、娘の方が嫌がるか。。。(苦笑)
ありがとうございます~)^^)
> 子は親を見て育つ。。。
> 大きいバイクにまたがっている父を見て育ったのか・・・
CBって、何cc?って質問きたんで、1300やって答えたら、え!そんなに!って驚いてましたよ(笑)
> 安全運転ですね
ですね、それをキモにして欲しいですぅ
ありがとうございます(^^-)
> このパパからの手紙は驚いた~。
> でも気持ちはよくわかります、私もやりそう・・・。
> これで交通法規も憶えるし、友達も増えますね。
> 子は親の背中を見て育つ!っていうことですかね。
> でも大きいの乗りたいって言い出したら
> 嬉しさ半分、心配半分でビミョーですなぁ・・・。
そうなんですよー楽しい事は解ってるんですが、それよりも心配が先です
(^^;)取り立てが1番危ないっていうし、ガツンとしとかないとって。
明日、もし晴れたら、スクーター2台で教育の予定です。