CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。
(^-^)今回、とうとう? HIDを装備する事を決意したオイラ。
かなり前から気にはなっていたけど、ホンダドリームも太鼓判?車検が通ると言われているPIAAのんは数諭吉さん必要だし、かといってリーズナブルな中華製は車検通らん確率多し・・・って事で躊躇あって。
オイラ、ちょっとしたメンテや作業はできる様になったけど、電装系は弱いんで自分でやって壊したらシャレにならんしなーーー、、、なんて消極姿勢あったり。
でもツー友さん達バイクのHIDを見る度に、(@m@)いいなーアレ・・・なんて思ってた。
それが今回、あっさりと?装着する事にシフトしたのだ。
え?なんで?
(^^;)単純なオイラは、とある一言で心変わりしてしまったのです。
少し前、ツー友 くまさん’S秘密基地でHIDについてダベってた時の事。
中華製のHIDを、自ら作業で装着しているくまさんの放った一言。
『ん?車検が不安?』
『Mさんやったら、車検前にノーマルバルブに替えるくらい出来るんちゃうん?』
・
・
・
(@▽@)で、できるかも♪ って思うてしまって。
なんか知らんけど、出来るんじゃね?と思うたんですわー
よっしゃ、HIDにするど!
そう決めてからがオイラ流?買うまでが楽しいというか長いというか(苦笑)
ホンマにO型か?と思われるんだろなー
(ここからの選考部分、クドいです(笑)ウザいと思ったらスルーを 笑)
さて・・・まずは知識強化から入るオイラ。
HIDってなんなん?
ぶっちゃけ、HIDってギラギラピカーン!?なライトって事は知ってたけど。
(^^;)正確にはなんなん?かよく知らないオイラ。
初心に帰って、調べてみた。
HIDとは?
ハイ・インテンシティ・ディスチャージランプの略らしい。長っ!
直訳すると、高輝度放電装置?となるとか。
キセノンライトとも呼ばれるとか。
ノーマルバルブ(ハロゲン)との違いは、電力を高電圧に換えて電子と原子を衝突させて発光させるのだそうだ。
・・・(^^;)うーん、この辺でもうややこしい(汗)
直流12Vの電圧を交流に変換して、瞬間的に2万V(!)くらいまで上げるとか。
2万ボルトって・・・どれくらい?(苦笑)触るとヤバいよねww
で、バルブの中で絶縁破壊(??)を起こさせて放電させて明るい光源になるのだとか。
(^^;)う~ん、調べたけど結局・・・難しいのぅ~
これをアレですか、バラストっていう小さい箱が付いてますが、そこでやってるのね?
あの小さい箱、すごい働き者なのね!
バラストって小さい箱も、最近のはどれも薄くて小さいのでイイ感じ。
HIDの説明で比喩してるのがあって。
ハロゲンが白熱電球に対して、HIDは蛍光灯ってイメージだとか。
なるほど!(笑) (^^)最初にコレ言うてよーって思ったのだ(笑)
さて、次は明るさのお勉強をば。
HIDはケルビンって単位で数字表示がある。
数字が多いのが明るいって事くらいしか、オイラ知らん!
(^^;)ほんとに無知なのねー
純正は4100ケルビンくらいで、黄色に近いらしい。
5000を超えると白くなっていき、6000を超えると青さが出てくるとか。
8000を超えると青さが目立つようになり、10000(!)を超えると青いけど見にくい?
ネットサーフィンしてると、どうやら6000ケルビンが良いみたいで。
白い輝きや視界性がよいとか?
ふぅーん、そうなん?(^▽^)ほな、6000ケルビンでええな!てなもんなのだww
ワット数
調べると28W・35W・55Wってのがある。
28Wはエコ訴求って路線。55W?はどうやらバッテリーに接続するタイプ?
ネットサーフィンしてみると、諸先輩方は35Wチョイスが大半みたく。
どう違うん?て調べようかと思ったけど、ここらでメンド・・・(苦笑)
なので、35Wタイプを選ぼう!と決定。
バルブ(バナー)
光るとこ(^^)です。これも種類いろいろあって。
ハイとローを切り替えるのに、スライドするタイプと振るタイプ。
あと、大きさとか長さとかも色んなタイプが。
フィリップス社製のガラスを使用してるって訴求も多いですな。
これは・・・どれでもエエかなと思った(^^;)
オイラCB号には、どれでも付くんじゃね?と思ったので。
選考要素の中では、優先は下のほうでいいや。
リレーレス?コントロールユニット?
ここが一番悩んだとこ(^-^;)そして優先項目の高いとこ。
オイラ、ナビの電源とかボルトメーター、レーダーの電源確保作業をしてる。
え?電装系苦手なくせにデキてんじゃ?って思われがちですが。
比較的簡単な方法でAC電源を取ってきてる。
HIDはこれって根拠は説明できないんですが(^^;)バッテリーに繋がずにしたいなと。
そうなると、リレーレスのんを選ばなアカンみたく。
で、リレーレスのを探してみると。
コントロールユニット(BOX?)ってとこに、プラスとマイナスのスイッチが付いてるのが。
(??)ん?このスイッチってどうするん?いつ押すん?
ていうか、プラスとマイナスって変えてもエエん? (??)わ、ワカラン(++)
ん~スイッチあるのん、嫌やなぁ~
と調べを進めていくと、自動切り替え式コントロラーってのがある!
おおお、それそれ!それがええ!(^-^)
いや~(^-^;)よく調べたなオイラww
HIDの仕組みも(完全ではないですが 爆)解った(気)かも(^^)
という下調べをして、やっとポチっとしようと最終選定にかかりまして。
オイラの選ぶHIDは。
・リレーレスで、プラスマイナス自動切り替えコントロール付き
・35Wで6000ケルビン
・説明書付き(←これ結構重要かも)
・1年以上の保証付きで販売実績がそこそこある商品
・1万円以下(苦笑)
これで選んで、最終的に2つに絞られまして。
いつものネット購入ですが、ヤフオク(ショップ)とアマゾンの2つに分かれてて。
どちらも変わらない気がしましたが、なんとなく保証的な背景がいいかな?と考え。
アマゾンでポチッとな! )^^)したのだん♪
↓ 買ったのはコレです。

Premium HID CB1300SB H4 Hi/Lo 35W 6000K
リレーレス 超低電圧起動バイクに最適 6層基盤 高性能HID 1灯
見事に?予算内ギリの1万円以下です。ww
CB1300SBで検索したし、付けられないって事はないでしょう。た、たぶん。。。
これ、Premiumってのがいいです、なんかイイです(^^)
でも取り付け10分てのは、どう考えても誇大広告だと思いますがww
でポチっとしてから3日後に到着(^-^)
とってもコンパクトですね。
これが購入したHIDのセットすべてです。
バラストが薄いです。で、コントロラーもスイッチないです(^^)
バナー(バルブ)の後ろが少し大きいのが気になりますが、ま、大丈夫でしょ。
これがHIDのバナーってヤツですか!
ケースに入っててかっこいい!
手で触ったらアカンやつやね?うん、このまま作業まで触らんとこう。
いよいよ自分で装着編!に続く・・・
取り付け作業、オイラかなり頑張ったよ! オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪
スポンサーサイト
« CB1300SBにHIDを!(自分で取り付けするのだ~編) l ホーム l よ~し、次はHIDを付けるのだ~(^oo^)b »
HIDは去年からの検討商材なんですが、電気系統に疎いんでまだ取付できてませんでした。
諸々と参考にさせてもらいます
私も、ひとまず原二のヘッドを取り外して懐中電灯で照らしたり豆球つけたりして配光を調査しているのですが全く制作のめどが付いておりません・・・
あ、ホーネット900用のアリュラック、無事にCB400に付きました!
ツアラーへの第一歩・・・^^
箱は何を買おうかな♫
キャンバスシステムの影響でエラーがたまに出るんですが問題なしですわ~
明るいとナイトラン楽しいですよ。
次回の記事も楽しみにしてますよ!(^_^)
相当久しぶりにこちらを拝見致しました。
以前、Mさんと同じ銀ボルに乗っていましたYVRです。
家庭の諸事情により、銀ボルとは昨年今生の別れをして、今はFJRに乗っています。
あ、カラーはやっぱり「銀」ですが(笑)
僕も銀ボル時代HIDつけていました。
照度はハロゲンなんて比べ物になりませんでしたよ!
ただ、ご注意頂きたいのが、HID化すると、バラストの取り付け位置に注意が必要との事で、最悪スピードメーター系統のコンピューターに悪影響が出るそうです。。。
実際、僕のボルはハイビームにすると、なぜか左右のウインカーインジゲーターがハイビームインジゲーター(青ランプ)と同時に点灯しちゃってました(笑)
ドリームさんに持っていき、調査してもらったら稀にHID化により、基盤への影響があるとほかの個体でも報告があったとの事でした。
まぁ、ちゃんとヘッドランプとしての役割はしてましたからよしとしましたが。
あと、僕が気になったのはHi/Lo切り替えタイプのHIDバルブはその構造上、バルブにエンジンの振動や走行中の振動が伝わると、光軸がぶるぶる震えて夜間は酔いそうになる事ですね。
これはバルブの構造上仕方ないとメーカーから回答された事があります。
ようやく春めいて来ましたので銀ボル生活存分に楽しんでくださいね!
どこかで銀のFJR見かけられたら是非お声を!!
うぅ~ん・・・。
この時点で私の頭の中はパニック状態になっているんですが(^_^;)。
取付までは辿り着きそうにないなぁ・・・。お店に任せよっと(笑)。
おいらもバルブを替えるだけくらいに思ってました(^^)
バラスト君がミソなんですね。
どもども(^^)
HID、ご検討されてますか(^^)次のオイラの記事、参考になると幸いです
でもSFの方って、SBよりかなり大変だと思います(^^;)がんばです
(^^)ついにHID化ですです。
> あ、ホーネット900用のアリュラック、無事にCB400に付きました!
> ツアラーへの第一歩・・・^^
> 箱は何を買おうかな♫
おおお♪付きましたか!よかったです。
箱チョイス、楽しいですね(^-^)
たーさんはサインハウスのんでしたよね。
エラー時々出るんですか?(^^;)
BMWはハイテクなんで繊細なのかもですね。
> 明るいとナイトラン楽しいですよ。
(-^0^)ナイトラン、増えそうです
次はいよいよ、装着編です。
お楽しみに(^^) ・・・ちょっとクドい記事かもですど(苦笑)
こんばんわ(^^)お久しぶりです。
FJR乗りになられても銀色、ステキです(^^)
HIDの不具合関連、ネットサーフィンで見てました。
きっとオイラのは対策大丈夫だと思うのですが(^^;)少し走ってみないとわからないですけど
次の記事、見てみてくださいー♪
> ようやく春めいて来ましたので銀ボル生活存分に楽しんでくださいね!
> どこかで銀のFJR見かけられたら是非お声を!!
了解です(^-^)お互い、銀色は珍しいですよね♪
HID、ほんと種類多いですよね。
激安のんだと、5000円切ってますもんね。
バルブより安いじゃんて(^-^;:)
オイラに出来たんで、きゅうりパクパクさんもできますよー
チャレンジおすすめします(^--^)
愛車いじりの腕をどんどんと磨かれていますね。
あ~自分もできるようになればと思いながらも
全く・・・・進歩しません・・・。
ひたすら走っているだけです(笑)
僕はHIDに交換してしばらくは夜走るのが楽しくなりました。
どもども(^^)
バイクいじると、すごい愛着増加しますよ。
オイル交換とかから入るといいかもです。
> 僕はHIDに交換してしばらくは夜走るのが楽しくなりました。
ですよね♪ですよね♪ オイラもナイトラン、早くしたいなー
よろしくお願いいたします。
どうもです(^-^)HNに少しシンパシー感じる今日この頃(^^)
おおお~SC54購入されましたか!ナイスチョイスです♪
CBはイイ!とってもイイバイクです。
>JAファーストってどうですか?とても格安なのに性能も評判がいいので。。。取付や性能についてご教授願えれば幸いです。
これね、かれこれ2年以上装着してますが、かなり明るいですよ。
純正HID(ピア)を付けてる友人よりもかなり明るいです。
この価格でこの明るさ、そしてライフ、かなりコスパ高いと思いますよ(^-^)
そろそろオイラ、新しく購入して付け替えようと思ってます。
(もちろん、同じJAファーストで)
装着法もオイラブログを参考にいただけると、バッチグーかもです(←何気に宣伝入れるおいらです 笑)
ご回答ありがとうございます!! JAファースト購入決定です。
しかし今度は、スタンダード4980円、プレミアム9980円
プレミアムRS15800円で悩んでいます。
3種類もあるなんて知りませんでした。
いちさん☆ライダー様、どれにしましょうか???
え~3種類もあるんスか?(^^;)
オイラのん、1万円くらいだった気がします。
最近はバナーだけでも売られているので、最上級じゃなくて良い気がしますね。
でもRSって文字に興味そそられますね(^^)
箱モノの搭載場所、気を付けて下さいね
4980円のスタンダードを購入し、本日届きました。9980円プレミアムと悩みましたが、イマイチの場合は通勤号のDio110につければOK!って感じです。
しかし驚いたのが、パーツがすべて裸です。箱には入っているのですが、配線からバーナーまで梱包一切なしです。ビニールにも入っていません。
バーナーがヌードって驚きです。
いちさん☆ライダー様 のバーナーは、プラケースに入っていたのでびっくりです。
もしかして、スタンダードは素っ裸でプレミアムは水着着用(梱包あり)??
買われましたか(^^)裸なんですねー
簡易梱包ってことでしょうか。
ギラギラな生活を楽しんで下さい♪