CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。
九州ツーレポはどうした?(^^;)
写真整理しつつ書いてるのですが、なかなか思い出多くて進まないのだ。
ていうか、昼間とか夕方とか天気が良ければCB号に乗らないとね~♪
って事で、今日も仕事を早く切り上げて走ったのだん。
ジモピー(地元の人って意味)なら、チョンバレなこの裏山ストリート。
オイラ宅からすぐだし、ちょいクネもあるしで重宝しとります。
いやービックリです。
何がビックリって、CB号が軽い事軽い事(^-^) マジで驚き。
こないだも少しだけ乗ったんですが、今日は何か驚きの感覚。
九州ツーで重いモンをずっと乗っけて走ってたから?
オイラの体重が軽くなったから?・・・いや、それはナイな(苦笑)
ワコーズのフェール1を入れたから、エンジン快調なのか?うーん違うな
ほんとにビックリするほど軽く感じたんんです!
何がビックリって、ハンドリングも軽いんです。
なんででしょうーーーー
すごく曲がりやすいし、倒しやすい。
調子に乗ってコケてはイケないんで、ほどほどにしますが。
この軽いって感覚は凄いです。まるで250ccの様に感じました、今日は。
今日タンクバックもケースも、何も装備しない、ハダカCB号だったんですが。
こんなにも軽く思うモンなんでしょうか、いやー何か理由ありそな気が。
・・・オイラ、九州ツーリングで筋肉がついたか?
それともCB号のタイヤ、エンジェル君がひと皮向けてデビルになって?
ハンドリングまで影響するくらい良くなったとか?
ま、どうでもいいか(笑)
とにかく今日は、凄く軽いハンドリングでした。何でか知りませんが、超楽しく乗ったのだ♪
そんな軽く思えるCB号で、チョイと走って行ったのは、2りんかん。
ちょっと、コレをしたかったんです。
ええ、フィッテイングってやつですな。(^-^)b
候補が3種類あるんですが、どんな感じになるのか見てみたいな、と。
とあるツー友さんも付けてはるんですが、
オイラ、実は九州ツーの途中からコレを買おうかと考えてたのだ。
どうも防水バッグだけでは、タンデムシートに載せると重心が不安定で。
本命はパニアケースなんですが、予算が・・・予算が・・・(苦笑)
で。
サイドバッグにすると、安価だし多分乗り心地も容量もさらにUPするんじゃないかと。
という事で、どんな付け心地かな?を見たくて。
まずは、デグナーの。
これ、小さめなのに容量UPで40リットルまで拡大可能。なかなかフィットしてます。
あと、モトフィズも。
これ、デグナーより大きいのでこれでも良さそう。形的にはコッチもいいね♪
・・・2りんかんのお兄さんが撮影協力してくれてますが(^^)
ん~なるほど。
って言ってお礼言って買いませんでした(^^;)
決めかねるというか、他にももちょっと見たいかなと。
で、もう1件。 2りんかんといつもセットで行く、RSタイチです。
さすがRSタイチ。新作でなかなか良いのがありました。
でもセールでも何でもない時に買う事は、オイラ的にはありえん(^^;;)
とりあえず、セールまで待ってみますか~♪ な対応。
ま、今日のところはウィンドウショッピングツーリングって事で。
サイドバッグの装備にしたら。
トップケースが39リットル、サイドバッグで40リットル、防水バッグで最大50リットル。
合計で・・・うーんと・・・129リットルとな!(@@)
・・・何泊する放浪をする気なんでしょうか、オイラ(爆)
↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪
↓ ていうか、おまけ記事あり。ラーメンラーメン♪
この前に行った、和歌山ラーメンリサーチ記事でおまけ。
このお店。
店舗はまだ新しく、とってもキレイ。(←他の老舗が汚いという意味ではないです・・・苦笑)
丸田屋さんです~。
注文してから、とりあえずの、、、はや寿司。
これ系の寿司、オイラ、けっこう好きなんですよ~(^-^)
来ました~♪
超中華ソバ + メンマを追加トッピング。
もうアレです。
和歌山ラーメンで“超”がつくのはチャーシュー大盛りって事も理解しました(^^)
ここのは、直球系の和歌山ラーメンです。
麺は少し細めです。
しっかりとスープに合う&馴染む麺で、まいうーです。
ここ何ヶ月かで。
和歌山ラーメン店さんに、何店舗か行ってますが。
オイラ的に、ざっくりと分けて3タイプかなーなんて思うのだ。
・オールドタイプというか、昔ながらの和歌山ラーメン。
・昔ながらのスープだけど、麺やトッピング(ネギとか)でちょい変化系。
・元祖のスープを活かしつつ、新しいメニュー(つけ麺とか)に挑戦する系。
どれも美味しいのですが(^-^)v
まだまだ和歌山には、うまいラーメンがある様だ。
これからもリサーチを進めなければ。
あ、この丸田屋さん、R24号のとーっても行きやすいとこにある。
ツーリング途中でも帰りでも、ここだけでも?(笑)あると思うのだ。
広域農道からも近いのだ ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪

スポンサーサイト
« 農家でランチを食べる♪ ショートツーリングなのだ l ホーム l 九州 青春ツーリング3 めざせ天空の道!なのだ »
分かります、分かります(笑)
さらに荷物込みでサス合わしていたので元に戻すの忘れて走り出すと硬い硬い(^^;
ついにサイドバックにいくのですね?!
パニアは防水&防犯に優れますがお値段が・・・
容量可変式の物はよくよく選ばないと荷物を入れた時、走行中にマフラーに当たります・・・
次は北の大地へ自走で行って自走で帰ってくる予定ですか?(笑)
あ、やっぱそうなの?(^^)
今日はほんと、違うバイク乗ってるみたいだった。
軽いこと軽いこと。思わず月ヶ瀬まで行こうかと思ったくらい(笑)
サイドバッグ、なかなかエエね♪
カッコもエエし(^^)
> 次は北の大地へ自走で行って自走で帰ってくる予定ですか?(笑)
そ・それは・・・キツいな(苦笑)
行き返りフェリーでって、アカン?(笑)
入れる物は雨具関係、反対側にはテント関係なので濡れても汚れても気にならない安い物件を。
Mさんと同じくGIVIのトップケース付けてますが流石に容量不足。
SC40CBの2本出し純正マフラーの時ならどんなバックでも高さ的に気になりませんが
私が08年式純正EXにスリップオンに交換しているのでそこそこ?アップタイプのマフラーになってます。
なので?Mさん早めに購入して?サイドバックの画像アップを宜しく御願いします。ネ!!
(マフラーはSC40にSC54の組み合わせ、結構好い音してます。)
最後は、さすがにグルメライダーの本領発揮ですね!
10年前に広島から行きは八戸まで約1600キロ。(北陸道経由)
八戸から苫小牧までフェリーが約8時間。
帰路は新潟から自宅まで850キロ。
400のオフ車で高速走行中、横をバンバン大型に抜かれて悔しかったから大型乗り換えました。
便利ですよね~。
でもね、重くなってハンドリングに影響出ますよ。
ラーメンうまそう~!
先日、るるもポチッとしました~。フィッティングの確認も無しですがぁ~。
到着が楽しみです!!
和歌山方面、近いし探索しなあきませんね~。
荷物満載でロングツーに行くのが楽しみですね。
そのうちプラスチックBOXを2段重ねとかしたりしてぇ~(~o~)
ただサイドバックはリアカウルに擦れると傷がいくんで注意してくださいね。←経験あり。
あのパニアのようなサイドバッグ いいですよねぇ
最近よく目にします
ツアラー一直線 いい感じやと思います。
サイドバッグ、買うやつはほぼ決まりました(^^)b
あとは・・・セールを待つのみです。
ネットでも探すのですが、セールの方が安そうです。
もち買ったらUPしますよ♪
> タイチのセールは、もうすぐ始まりますよ!
(^^)マジっすか~もうすぐですか?
早くセールして欲しいなー
しかもサイドバッグ、安くしてーーー♪
北の大地は行けそうなんですが、いかんせん、お金がないですねー(汗)
ちょっと北海道資金を貯めないと行けそうにないです。
最低、10万はいりますからね(^^;)
サイドは九州で他のライダーさん達を見て、やっぱ便利だなぁ。。。と。
放浪が増えそうです(笑)
サイドはあると、かなり便利なことが、やっと解りました(笑)
るるさんはもうポチしたんですね~
楽しみですね~(^-^)
サイドの方が重心がエエ具合になると思って。
タフザックは良いのは良いんですけど、バランス悪いんですよね。
> ただサイドバックはリアカウルに擦れると傷がいくんで注意してくださいね。←経験あり。
リアカウルの中古も探してます(^^;)
テープ貼ればいいのかもですが、放浪用で買おうかな、みたいなーーー
ですねーナイス天気でしたね。
暑かったです。
> ツアラー一直線 いい感じやと思います。
ですねですねー♪進化が楽しみです。
天理ダムに向かう道やないですか?
みんなで「なんちゃってST」やりますか?
あの方の困惑した顔が浮かびます。(^ ^)
あー今回のはその道じゃないです(^^)
もっと近いほうのホームコーズです。
天理ダムもしばらく行ってないなーまた行こ。
なんちゃってST化計画、みんなで進めましょう(^-^)