今日は絶好のツーリング日和だった。(^ー^)
昨日の夜、どこに行こうか考えていたが、いま一つ決めかねていた。
7・8日もバタバタで、誰にも声かけれずだったのでソロツーなのは決まってた。
ノーマルまふりゃーを堪能するツーリングに行くのだ。
行き先候補は色々あったけど、今朝起きて“気分”で決める事にしていた。
起きて、『今日は山だな』って気分だったので、GWに行きそびれていた、
龍神スカイラインへ行く事にした。
そそくさと用意して。コーヒーだの色々飲んで食べて、レッツラGO♪(古い?笑)
↓ いつものガソリンスタンドでCBの腹ごしらえ。最近ガソリン、高くね?
ノーマルまふりゃーの燃費はどうですかねぇ
龍神スカイラインへ行くのは、4回目なのだ。
ワタシとしては珍しく?地図もナビも無しでも行けるトコ。(笑)
ルートもいつものR168からK30のを通り、京奈和道路で橋本へって感じ。
↓ いつもの?途中のセブンイレブンで休憩。
ノーマルまふりゃー、カーボンと違って、熱々です(^^;)
京奈和道路は高速だけど、今は無料なので凄くお得。(^^)
交通量も少なくて、シュパーンと橋本ICまですぐに着くのだ。
後はクネクネ道のR370を通って、R480で高野山。
低速クネクネ道でも、ノーマルまふりゃーは扱い易さが出ていた。(^^)
何ていうんでしょう、低速で繋がりがスムーズなんですよ。
エンジンブレーキもカーボン時より利いてますね。
これって排気デバイスの効果なのかなぁ?
高野山では大きな温度計がある、大門の前で写真撮影をしたいと思ったが、
先客ありで帰りでチャレンジだ!とスルーして龍神スカイラインへ向かうのだ。
高野山を抜けると、すぐ龍神スカイライン。
↓ 天気サイコーの中、絶景の山を抜けて走るのだ(^^)
気持ちいいです、サイコーです。空気がキレイです。
今日はライダーは少ない感じ。
やはりみんなGWに来てるから、この週末は少ないとみた。ナイスなのだ。
コーナーを楽しみつつ、まったり走行です。
一応、動画も撮ったのだ(^^)v ・・・頂上までと思ったけど、工事で停止。。。
ごまさんスカイタワー手前で撮影。奇跡の?写真かも!
↓ ごまさんタワーとミニパトとCB1300(笑)
ミニパトのエリアには誰もバイク止めてません。当たり前か~(@@)
天気サイコーで山は気温も低くてちょうど良く。
景色もキレイです(*^o^*)
ごまざんタワーでしばし休憩したら、和歌山方面に下ります。
やはり龍神の道は気持ちよいですね~。
速く走る目的で来てる人も多いですが、ワタシはまったり系です、ハイ。
道の駅 龍神について少し休憩しますが、ランチはここでは取らないのだ。ふふ。
ここでコーヒータイムして、折り返しです。
・
ナビを装備して行ったが、意外なメリットを改めて知った。
↓ ワインディングで、先々のコーナーのRが解るんです!
これって、便利じゃね?
・・・ ま、でも ・・・
コーナーのRが解ったからって、スムーズに曲がれる腕は持って無いんですが・・・(爆)
↓ 道の駅 龍神からの上りで。なかなか良いのが撮れました?
ここで写真撮影してから、ごまさんタワーまで動画撮影。
この裏?戻りルート?っていうんですか?ワタシ、結構好きです。
高野山からよりも、こっちの道の方がなんか走りやすいし好きだなぁ。
2回目のごまさんスカイタワー駐車場は、ちょっとだけ停止で。
遅めのランチをするべく、龍神スカイラインを高野山へ下るのだ(^^)
↓ 今日のランチポイントはここ。釜めしのつくも。
多分、ほとんどのライダーが見てる?知ってる?店かな
ここは店のすぐ裏に駐車場もある。・・・って農家の倉庫みたいですが(苦笑)
CBを端に止めさせてもらいます。
ここ、入口に結構な段差があって、入る時も出る時もマジでこけそうになった。
ホンマ、危なかったのだ。。。(><)今度、来る時はさらに気をつけよう。。。
↓ 発注したのは、地どり釜めし。ごま豆腐も付いてます♪
うまそうです(^w^) ていうか、美味しかったです。
釜の底や周りについた、おこげっぽいとこ、最高に美味しいのだ。
少し遅めのランチになったので、バクついてしまいました。
もう一声?安かったら、更にナイスなんだけどなぁ(^^;;)
色々と種類あります。季節もん(冬は牡蠣とか)もあるので、楽しめますな。
釜めしを食べてたら、お店の女将さん?に話しかけられました。
『裏のバイク、お兄さんの?大きいの乗ってるんやねぇ~』
(お兄さんて言われて、けっこう嬉しかったりした・・・笑)
スカイラインが無料になってからはバイク特に増えて、お客さんも増えたけど、やっぱり事故も多いから、気をつけなアカンよー。って。優しい女将さんだ。
はい、気をつけますっ了解です。まったり走ってます♪
釜めしを食べたら、最後のミッションをこなして帰る方向です。
大門の前にある、大きな温度計のとこでCB1300との撮影だ。
ここ、何回かきてるけど、タイミング悪いんですよね~
他ライダーが撮影してたり、止まろうとしたらクラクション鳴らされたりして。
今日も来た時に試みようとしたが、先客ありで。
でも今日は違いました!(^^)
↓ 念願の?気温計との撮影(笑)
日中はかなり熱くて、メッシュジャケット全開でした。ほんと熱かった~(^^:)
エンジン付近からの熱気はそれはもう、凄かった。
でも今日の龍神は、とてもライダーが少ない日だったと思う。
ヘタっぴなワタシも、すごく走りやすい環境だったなーと思う。
やはり龍神スカイライン、とても気持ちよいツーリングロードなのだ。(^^)
ノーマルまふりゃーも、すごく堪能しながら走れたし。
音も静かながら、発信時から低速のつながりは流石はノーマル、扱い易い。
やはりアレだ、ノーマルはバランスが良いんだなぁ~と改めて実感した。
車検終わっても、しばらくノーマルまふりゃーで行こうかな、マジで。
・
さあ、明日はCB1300の車検出しだ。ちゃんと整備してもらおっと。(*^o^*)
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
« CB1300を車検に出すのだ。 l ホーム l ボルト1本で2りんかんへGo »
龍神スカイライン皆様のブログでよく画像は拝見させて貰ってますが、動画は初めてです♪気持ち良さそうな道ですね~~~。
バイクも駐車場ではすんごい数だし・・・これで少ないとは・・・。近畿はバイク過密都市ですなぁ☆
昨日はタイヤの皮むきをしようと月ヶ瀬方面へ・・・・車に前を塞がれてペースをあげれず、皮むきも出来ないまま帰宅でした。
龍神に行けばよかったなぁ・・・・。
高野山側はどこから車が出てくるか分からないので怖いんですよね。
Zにも早く車載カメラを付けれるようにしないと!
私も竜神スカイライン行ってました~。
朝一だったので、時間帯が違いましたね。
そのまま田辺-R42-潮岬-伊勢自動車道
延べ13時間の日帰り強行ロードでした。(笑)
午前中は寒いくらいだったんですが、昼からは暑かったですね。
蝉が鳴いてましたよ!ちょっと早すぎ!!
龍神スカイラインは温泉方面からの帰り道しか走っていないのでこちらからはどう行けば良いのかイマイチ分かりにくいんですよね。
レポートで道順参考にさせてもらいます♪
しかし…M[えむ]さんもパトカーとご一緒でしたか。自分も思いっきりツーショットで駐車場に入ってしまいましたけどね。おかげで嫌な注目を浴びました(笑)
伊勢に行こうかとも思ったんですが、GWにいけなかったんで、こっちにしました。あのくらいの距離だったら、やはり割と気軽に行けますね♪また近い内に行きましょう。
>yokoさん
龍神、空いてましたよ♪
月ヶ瀬でしたか(^^)そこはそこで、時期を選ばず良い道ですよね。
>ボイラ屋さん
タワーからあっちの道って、路面も何かキレイですよね。高野山側は車もですけど、結構デコボコありますよね。Zの車載カメラ、楽しみです。
>NABさん
え~潮岬まで抜けて東海岸ルートですか(^^)結構走りはりましたね~。天気良くて最高でしたよね。
>たついち朗さん
この前、龍神温泉に行ってはりましたよね?多分、この温度計の前を通過してはると思います。今度、見つけて激写してください。
VFRがパトと一緒に入ると、そりゃー視線が痛かったでしょうね(^^;)
龍神スカイライン、動画だと臨場感が伝わるかと思って。喜んでいただけて嬉しいです。
これでかなり少ないです。ほんと、関西はライダー過密かもですね(^^)
のこのこです。(^_^)
いちさんのブログ、ニューバージョンに移っていたのですね。(^_^;)
高野山の釜飯屋駐車場の写真。思い出の場所です。初めて立ちゴケした思い出の場所だからなのです。!!(-_-)(過去の立ちゴケ歴は2回といってもSB自体1年足らずですが・・・)
あそこの段差ホンマ危険ですよね~
そのあと山菜釜飯を悲しみとともにたべましたな~(泣)
いちさんの画像、見たことがある風景が多いのでこれからも楽しみです。
(^^)そうなんですよ、新ブログになってます♪旧ブログもそのうちイジります。
え~、あそこでコケはったんですか(><)
道路が傾斜あるし、あの段差は反則ですよね。ワタシもマジでヤバかったです(^^;)これからもどんどん行きますよ。