先週の日曜日に福井ツーリングに行ってから帰宅して、そのまま車庫に放り込んだままになっていた、CB1300。
かなり汚れているのでは?と、すごく気になっていた。
でも平日はメンテする時間が無かったので、やっと来た週末って感じ。
今日は雨なので、CB1300のメンテナンスをする事にしたのだ。(^^)
まずはリア周りを見てみる。自作ステッカーがナイス(^^)vなのだ~。
↓ お♪ 意外とキレイです。これなら、ちょっとフキフキでOKだな。
次はチェーンのメンテナンス。
こっちは久しぶりなので、結構ドロドロな状況。
いつものメンテナンスグッズを用意して、そそくさと作業開始なのだ。
最近、チェーンメンテナンスは“ワタシなりのやり方”を確立しつつある(^^)
写真の4本のケミカルを少しずつ使って、時間にしたら10分くらいで簡単かつキレイにしている。4本の種類を使うっていうのがミソなんだなぁ
この方法を実施する様になって、チェーンメンテが楽になった。
・
そしてそして。ボディまわりは、やはりコレ。
Plexusだ。 プレクサスっ! いよっPlexus。 (笑)
プレクサスを使う様になって、ほんとに簡単にボディメンテが出来てると思う。
汚れや虫とかも付きにくくなったと思うし、簡単にピカピカになるのがナイス。
簡単にってのが1番ナイスなんですよねぇ~(^m^)
・
ついでに、シート下のアイテムチェックと車載物の追加を行います♪
まずは、これ。広いシートした収納の一番前のとこ。
↓ 取り出して中身もチェックするのだ。(^v^)
タイヤパンク修理キットです。
ネットでポチっとな、で購入した空気ボンベ付きのナイスなやつです。
パンク修理キットをチェックして、問題ないのを確認したのだ。
これ、自分もだけどツーリング途中で、他のライダーさんがもしパンクしたら使ってもらいたいし。見ず知らずの人でも、喜んで提供したいな
このポーチ、スペースに余裕があるので、細いワイヤーやビニールテープなどの緊急時に使える(かな?)って物も入れ込んでいる。
できればコレを使わずにツーリングしたいもんですが(^^;)
長距離とか行く機会が増えるだろうし、やっぱ持っておかないとね
・
さて、次は車載する定番品の追加です。
ミニ三脚はフロントのボックスに入っているのですが、やはり写真をあれこれ撮る時はもっと長い三脚が欲しいところ。
なので、コレをCB1300の定番搭載とする事にした。
↓ すごく足が伸びる三脚なのだ。
↓ 自転車との対比。(笑)結構ちゃんとした三脚でしょ♪
CB1300に乗ってる人は既にご存知なのですが。
CBのシート下スペースはかなり広い。ふふふ。
伸びる三脚、コンパクトにできるとはいえ、 こんな所に入れられるのだ。
これを入れても、普通にまだまだスペースはある。
赤福4箱くらい?はまだ入るんじゃないかなー。 ・・・え?よけい解らん?(笑)
て事で。
CB1300は、ピカピカになったのだ。(*^▽^*)
ボディもチェーンも車体全般的にキレイになり、すごく気持ちいいのだ
キーを回して、久しぶりに走行メーターを見てみます。
(実はオイラ、普段は温度計にデジメーターを合わしている。特に理由は無いけど・・・笑)
去年の6月に我が家に来たCB1300。
それから約10ヶ月が経過しているが、6,000kmの走行をしていた。
おお~?週末ライダーにしては、結構走ってるじゃね?と思った(^^)
今年はもっと距離行くだろうなぁ~と嬉しい妄想をするM[えむ]であった。
ふふふ。(^w^)
・
キレイになったCB1300を、眺めつつのコーヒータイム。
インスタントだけど、なぜか凄くウマいんだなぁ サイコーだ。
まったりとCB1300に向き合った、ナイスな休日だったのだ
明日は天気、回復するのかなぁ?
バッチリメンテした事だし、CBすごい乗りたいぞ。(^o^)
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
« ドリームからナイスタイミングな招待状? l ホーム l ツーリング後のお楽しみ?(^ー^) »
チェーンのメンテしなければな~~っと思うのですが中々出来ません・・・。
Mさん邸みたく立派なガレージがあれば一日中バイクに向き合えるのですが(笑
しかし1300のシートした広くて羨ましいですなぁ~~
パンクキットも揃えておかなければですね、
ドリーム店に行けばチェーンメンテは無料なんですが(^^;)なかなか行く機会もないので、やはり自分でする事になっちゃいます。雨が降ったらメンテですね。
シート下はホンマに便利デス。(^^)
>くまさん
チェーンメンテ、ミソは“適当”と“妥協”です(笑)神経質にやらない方が良いみたいとショップでアドバイスを貰ってから、楽になりました(^^;)