すごく近くにナイスな撮影&ツーリングスポットがあるのに、なぜか行ってない・・・
そんなエリア、あ・る・よ・ね~(^-^)
ていう事で今回は、すんごくすんごく近い、葛城エリアへCBでバビューンと行ってみた。
すんげー近すぎて、行く気にならないと行かない場所かも。(笑)
実はオイラCB号、最近とってもシンプルな仕様になっている。ふふ。
リアまわりには、キャリアもTOPケースもシートバッグも。何も装備してませーーーん。
バグスターのタンクバッグを装備してるだけ。中はデジイチが入ってるだけなのだ。(^^)
撮影するのに、なるべく“純”なオイラCB1300で撮りたいってのもあるしで。
近場なら、この“仕様”でOKなのだ。
葛城山系には色々スポットがあるけど、まずはロープウェイのとこに行ってみた。
いきなりドーンとスポット登場!(@-@)
道の横?横の道?
ロープウェイ乗り場に行く途中に、こんな見事な基地が(笑)
最上階には、こんな南の国のシロモノもありました。だ、誰がここで寝泊りを?(苦笑)
家を追い出されたら、ここに逃げれば暫く暮らせるかも?と思ったのは内緒です(爆)
天守閣(笑)からは、ナイスな城下町も見れます。(←こんな表現も既にキツいな・・・笑)
ここ、そういえば!と思い出した。多分、師匠もここに来られてますね?ね?ね?
確かオモローな儀式を行われたと記憶しております。 (オイラはしませんでしたよ・・・笑)
こんな撮影スポットを見つけた日にゃー、はい。ソッコーでひとり撮影会に突入なのだ。
オイラ的にベスポジであろう場所にCB号を駐車して。
どんどん撮影していくのだ~♪
→ この写真の 拡大版はコチラをクリック! (^^)/
しかしこの建物、何でしょね? 祭り小屋的な感じですかね。いい味出してます。
天気イマイチで空は白いんですが、C-PLフィルターのおかげで空模様もナイスで♪
→ この写真の 拡大版はこちらをクリック! (^-^)/
場所を変えて、レンズもフィルターも換えて。どんどん撮ってみます。
ええ、どんどんオイラCB号から離れて、山に登っていってます(笑)
→ この自画自賛な写真の 拡大版はコチラをクリック! (^▽^)/
さらに登ると、樽があるんですよ、タルが。かなり大きいヤツです。
この樽、どうやらラブシート?ラブベンチ?らしいっす(^^;)
という事は、デートにも良いん場所って事なのかしら?まさかの隠れデートスポットか?
ここ、色んな角度からオイラCB号が狙えます。ナイススポットなのだ。
かなりまったりと撮影タイムを過ごして。自販機もあるから、コーヒータイムもできるし(笑)
ひとり撮影会を堪能したので、ロープウェイに乗って山頂行ってみる?と思ったのですが
はい、それは、やめておきました(笑) だって、バッテリーが残り少なくなってしまったし(^^;)
他にも撮影ポイントになるんじゃね?って場所を、探索しようと思ってたので。ふふふ。
大阪方面へ少し戻った、これまた葛城山系にある大きめの公園。
( ↑ あえてこう書くのは、探索しきれていないから場所は明記せず秘密って事で・・・苦笑)
オイラの大好きな“くねり系ロード”があった(笑)ので、当然撮影しますた
このクネり系ロード、日陰で逆光だったので(><)難しかった。
空の色がちゃんと出ないんですよ~(T。T)露出を道路に合わすと空が白くなるし。。。
空に合わすと森の色と光調が合わないし。うーん。こんな場合、どう設定するのん?
(ー。ー)ま、またチャレンジ・・・いや、リベンジにGo!だな。(@@*)キラーン
ひとり撮影会を十分楽しんで、CB号にもそこそこ乗ったのだ。
最後はお約束の。ええ。 お土産スイーツでしょ♪って事で。
今回は、超久しぶりの奈良の和製名物スイーツ、よもぎ餅にしました!
奈良版の赤福?ですかねー。でも餅がよもぎってのが懐かしい味って感じの和製モノ。
奈良の当麻にある、中将堂ですだ(-^^-)
ここ、中でも座って食べれるんですヨー。
ここは店内で作りたてを詰めてくれます。餅が超やわらかいのですよ。
美味しく頂きました(^m^)♪
よもぎの風味はあまりしないので、ダメって人でも赤福感覚で食べれるかと。
田舎では普通によもぎ餅って流通してるので、オイラ的には全然イケますけど。
あんこは赤福よりも滑らかだと思いますが、賛否分かれる和製スイーツかも。
葛城山系、灯台下暗しってやつかな?すごく近くに、こんなスポットがあろうとわ。
ふらっとCB乗ってちょっと撮影して、山や町の風景にマイナスイオンを感じたりして。
短い時間ながら、ちょっと撮影したい時はナイスなエリアだぁね。(^^)
他にもまだまだ、奈良にはナイスなスポットがあるハズだ。
寒い季節にはもってこい!?奈良の探索をもっとしてみますか~♪(=^^=)
お帰りなら ココ からページ切り替えでね♪
(=^^=)別館もやってます。
師匠 = たつさん です。(^-^)たつさんのナイスレポは → こちらをクリック。
師匠のナイス写真と、デジイチ初心者のオイラ写真を比べちゃイヤよ♪(^^;;;;)
« 続・奈良の近いとこ撮影プチツーリング♪“前編”なのだ l ホーム l ネジ・・・いや、ボルト専門店 見っけ!なのだ(追記あり) »