雨が降ったり止んだりな日は、CB1300をイジってMYワールドに入るのだ♪
ここずっと、ハンドルまわり(特に溶けたナビの対処)の作業に気をまわしてた。
でもって、ついでといっては何だけど。追加のパーツを装備してみた。
ハンドルブレースを装着したのだ。(^^)
オイラのCB1300はハンドルの中心にナビがどーん!と装備されてる。
だから、ハンドルブレースって付けるのん、無理じゃね?と思っていた。
長さとかはどうだろう?と思ったけど、無理矢理に付けてみよう!って事で。
↓ バッチシ装着できたのだ(^o^)/
↓ 奇跡の装着!?
なんて絶妙なクリアランスなんでしょう!(@▽@)
(T▽T)す・す・すばらしい~
でも・・・ナビの脱着が以前よりもやりにくくなったかな?
今後はマウントのボールのとこで脱着した方がいいみたい。
ハンドルブレースの装着効果も見てみたいもんです、はい。
ハンドルをイージーフィットバーに交換してるけど、相乗効果があればナイスだし。
振動が減る + ハンドリング良くなる + かっこいい! の、三拍子?(^▽^)
でも、ハンドリングの変化って、オイラの腕では解りましぇーん(笑)
でも一応。次のツーリングで、どんな感じになったかどうか確認なのだ~(^^)
お帰りは コチラ からどうぞ♪(^▽^)
いちさん☆ライダー TOPページへ
« CB1300で行く!元祖とんてきグルメツーリングなのだ l ホーム l 溶けたCB1300のナビ・・・早速の対策?なのだ。 »
ハンドルブレースカッコいいですよね、振動対策や見た目の質感の向上、剛性UPなんかもありますしね・・・。
デメリットはキーが差し込み難くなる(私のCBですけど)、ナビを付けて一層酷くなりましたね・・・、でも盗難防止に役立つと思って我慢します(^^;)
うまく取り付けできましたね。
今ふと疑問に思ったのですがCB1300はエンジンデカいからはCB400より振動が大きいのでしょうか。
どう思います?
ナビはタンクのステーでマウントしていますがやはりハンドルよりは随分振動が少ないですからね。
うちのハンドルマウントのビデオ動画はハイビジョンサイズで撮影するとブレブレでひどいものですよ。見たときかなりショックでした(爆)
やはり振動でナビが溶けた(?)ってのはそういうのもあるんでしょうね(ーー;) CB1300は排気量もあるしV型エンジンより振動も大きいでしょうし…
カッコよくなってます?あざーす(^^)
そうなんですよねー、ナビにブレースにカメラ雲台にと、ハンドル周りはもう、いっぱいです(笑)
次はレーダーとかも付けたいんですけど、もうスペースがないですね。さすがに。
振動は400より大きいいと思いますよー、やっぱり。
個体差もあると思うんですけど、対策は必要かもですね、ハンドルまわりって。
ナビが溶けた原因はどうにもこうにも不明です(苦笑)
色んな要因が重なったとは思うんですが、犯人は特定できませんねー。
今回、ナビ自体にもですが、ブレースでさらに振動低減を狙ってみました。
さてさてどうなるか、またブログネタが増えて、嬉しいような悲しいような・・・(苦笑)