早朝からCB1300をひっぱり出して作業です。
もうアレだ。早くやっておかないと、どうにもこうにも気持ち悪~い案件なのだ。
・・・
外してみたら、外装が溶けてたって(><)エラい事になってたCB1300のナビ。
発見してしまった時は、それはもう。かなりショックもあったのだけれど。
これからもどんどん走るので(^^;)、早速対処をしておいた。
さらに溶けても困るもんね、実際。マジで。炎上はしないだろけど(苦笑)
カッチリとした対策は考え中というか、すぐには出来ないので。
とりあえず、ビニールテープで保護する事にした! え?(爆)
ごくごくごくごく普通の、30円とかで売ってそうなビニールテープです(苦笑)
溶けた所のカドに合わせてカットして、ナビホルダーに接触する部分を保護。
↓ 上面部分もね♪
これで、とりあえずの対策(安易だけど・・・笑)はOKなのだ。・・・OKなのか?(笑)
ホルダーにガッチリ隙間ない状態で装着できてるいので、大丈夫とは思うけど。
しばらく様子を見てから、本格的な対策をまた今度、やっとこう。
ところがどっこい。
ナビはまだ気になる点がある。
フロントまわりのビリビリ音の原因が、ナビのボタンだという事が判明している。
これもこの際、安易な対策で(笑)処置しておこう!
ビニールテープで中心に貼っただけ。これ対策って言わんなーー(=。=)
これで大丈夫かな~と思っていたら。。。
↓ ナビマウントのゴムが割れてます!(ーー;)うーん、見つけてしまった。
見てしまったら、もう、気になる気になる。手をつけずにはおれません。
もしかして、これも振動に影響してんじゃね?と早速これも取替えモードです。
ゴムが薄すぎなんだな、コレ。
↓ もっと良いのが無いかなーと作業箱を物色してたら、いいのがありました!
厚さもあって凸凹してるし固めのゴムだし♪
サイズをジャストにカットして、ハンドルマウントをやり直したのだ。
これで。
ナビの外装が溶けちゃった事が始まりの対処作業だったけれど。
騒音?そして振動対策にも、とりあえずの処置を施せたのだ(^^)v
これでしばらくツーリング行ってみての様子見だな。
でもコレ、
しばらくしたらビニールテープがネチネチってなりそうだな。(笑)
お帰りは コチラ から♪ ネタ盛りだくさんです。
いちさん☆ライダー TOPページへ
« ハンドルブレース装着!絶妙な具合なのだ。 l ホーム l CB1300のナビが溶けてる!(??)うそぉ~マジで?・・・ »
純正のホルダーやマウント使ってるんでしたら、メーカーに
ゆってみては??
バイクにつけること前提で売ってる物ですから、
振動対策はもちろんやっていてあたりまえのことですから。
映像を見た感じではあまり目立たないですね。
うまくやりましたね。
でもなんで溶けたのでしょう!?
もしかしてカーナビの中でショートして溶けたのかも。
うーん.不思議だぁ
私のナビも上部が少し溶けているように見えます。
下側は大丈夫でした。
どうなんでしょうね。消耗変化って見られたら無理でしょうね。
でも、一応、言うてみます。
あそうだ、価格comの口コミサイトも確認してみよっと。
とりあえずの処置ですが、まあ、うまくいけました。
ショートは無いと思うんですけどね。
暑い中を走った時の対処がマズかったのかもです。
とりあえず、これで様子見ですね(^^)
ままままままマジっすか!?
ととと倒産・・・ クレーム言うても無理っすかね(TT)
> 私のナビも上部が少し溶けているように見えます。
GAZZYさんのもですか!やはり溶けるナビなんでしょうか(苦笑)