9月23日(祝) 中四国へ4泊5日ツーリング!の2日目なのだ。
民宿風な部屋でくつろぎ(笑)、ぐっすり寝れてスッキリ起床。
いや~、ものっすごく静かです。(^^;)時間が止まってる様です。
田舎の朝は清々しいっ♪(^^)b ・・・ハズなんですが。
霧雨?な感じの空です。(ーー;)うーん、微妙~。
天気予報通り、夜中に雨が降ったみたいで路面もちとウエットだし。
何か気温も結構寒いので、カッパの下だけを履いて準備完了。
(下だけ履いたの、大正解でした!中国道はすごく寒かったので、丁度ナイスで。)
まあ、霧の日はすごく晴れるっていうし。予定通りCB1300でGo!なのだ。
R184を島根方面に登って。早朝の石見銀山街道を気持ちよく走ります。
車が走ってません!(^^;) 人が住んでいるのでしょうか?と思うくらい(笑)
↓ 世羅高原を抜けて中国自動車道を目指します。
この写真を撮ってたら、車が2台通りました!何かホッとしました(爆)
中国道の三次(みよしって読みます)ICを目指して、途中、農道系を通ります。
お米が実ってますねー。もうすぐ刈り取りかなぁ?
↓ 都会に住んでたら、トラクターが動いてるのって、なかなか見ませんよね。
独特の重機サウンドが懐かしかった(^^)
そんなに早朝って時間じゃないんですけどねー。ほんとに車が少ないです。
バイクはとっても走りやすいなー、田舎っていいねぇー、と思いつつ。
中国道の三次ICから乗って、超久しぶりに走る広島の中国道ってこんなにクネクネ&アップダウンしてたんだーと、プチカルチャーショック感じつつ(^^)
直線的でフラットな山陽道よりも、バイク的には中国道の方がオモローなのだ。
し・し・(><)しかしだ。
走ってても、SAで休憩しても、何か虫が寄って来るんですよーーー(++)。
やはり中国道は山間部を通ってるからですかねぇ。
虫攻撃は嫌だったな。シールドも何回か掃除しながら行きますたよ。
中国道を約2時間くらい走って山口へ。美祢(みね)ICで降りて下道です。
ここで後々、ポイントになる出来事が。
中国道で、赤黒のニンジャさんと軽いランデブーになってて。(バトルじゃないよ!笑)
美祢ICを出るのも同じで。でもオイラは右、ニンジャさんは左へと別れた。
これが後でなるほど!と思ったんですけどねー。
美祢IC出て右に曲がり、R435→K32でここに到着なのだ(^^)
山口 秋吉台。 秋吉台カルストロードの入口ね♪
ここに来ると、急にバイクをたくさん見かけます。
荷物満載のバイクが多い中、奈良ナンバーなのにこの荷物は浮くなぁ。。。(笑)
来たよ♪的な記念撮影はソコソコにして。秋吉台カルストロードへ向かいます。
気分爽快です!(^^)2往復しました!(笑)
動画も撮影しました。曇り空ですけど、これで走った気分になるかな?
(写真多いから、重くなるのを警戒して軽い処理にしたら画質悪い・・・もう1回やり直そうかな)
全長8kmぐらいですかね?天気が良ければ最高だけど、十分に満足なのだ。
写真もたくさん撮ったのだ。(^ー^)/
登山道もあるんですな。時間があったら展望ポイントに登ってみたいもんです。
↓ (写真中央)展望ポイントの建物が見えた。気持ちいいだろうなぁ。
↓ 山をグルっと回るような感じで道があって。
バイクで走ると、ほんと、とっても気持ちよかったです。来てヨカッター。
観光客も増えてきて。途中、バスとかも行き来しだしてます。
デジイチを片手に撮影してる人も多くいてました。いいなーデジイチ。
・・・って目線をモロにしてたのかもしれませんが、おじさんが撮りましょうか?と。
断る理由など何もないっ♪ ていうか、(^^*)撮って♪
って事で。ええ。撮影してもらいました♪
いやぁ(照笑)、顔出しのもあるんですけどねー。それは非公開保存ですねー♪
↓ この場所と角度、お気に入り。晴れてたらサイコーの“画”かもねー。
秋吉台を大満足したので、次の目的地の角島を目指すのだ。
ルートは、K28を日本海方向に抜けて、R191に出るだけ。簡単♪
R191に入ると下関に向けて南下するだけ。これまた簡単♪
しかもこの海沿いのR191って、素晴らしい景色なんです(^^)p
↓ あまりにも気持ちよすぎて、撮った写真てコレだけなんですよ!(笑)
それだけ、止まりたくない道でした。うーん、最高!
天気もすこぶる良くなって。もうアレです。
逆に真夏みたいな暑さやん(^^;)
朝の曇り空とのギャップな何なんだーーーと思ったけれど、ナイスな青い空。
ちょっと喉が乾いたなー、ジュースでも飲むかー、と入った公園が。
これまた素晴らしい景色で。
何が素晴らしいって、ブログTOPページの画像にナイスな景色だったから(笑)
思わず、40枚くらい撮ってしまった(爆)
天気サイコーで、空の色もいい感じでしょ♪ 600万画素のデジカメでもなかなか♪
近い内に、この写真がブログTOPページになります(笑)
“ひとり撮影会”を終了して、R191をまたちょっと走ってると。
向こうからバイクが来ました。朝、IC出口で反対に行った赤黒ニンジャさんです。
おお~そうか~ オイラとは逆周りなんだな?なるほどなーと。
しかしこの出会いが、後でもう1度ここに来る決意をさせる事になるのです((^^))
R191をまた南下すると、角島大橋の看板が出てきます。
来たぞーーーーー!(@▽@)/
おおお~!すげー景色じゃん!♪(^▽^)p
来た事ある人は知ってると思うけど、ここにバイクを停めて撮影するのって。。。
ええ。結構ヒンシュクです(笑) 今日だけ・・・少しだけ・・・許して~(^^)
とりあえず“つかみ”の写真は撮ったので、角島を渡ります。
ええ。もちろん。動画も撮ったじょーーー。
どどどっどーでしょう(^^) 実際に走ると、ホント気持ちいいんですよー。
角島の燈台を目指して、島の奥まで進んでいくのだ。
5月に行った、和歌山の潮岬をちょっと思い出したけど、ここは海がキレイです。
緑っぽい青というか、青い海がホントにキレイです。
やはり目につきますよねぇ(笑) 食べ物のお店が何件かあります。
↓ ベタな店ですが、こんな感じのトコが美味しそうですなぁ。
ちなみに、このイカ干し機、こんな挙動をします。これは動画で伝えないと!(笑)
↓ 何を食べようっかなーと物色して、ここでイカを食べる事にしました。
ごく普通に塩を振って焼いてあるだけ。
でもシンプルisベストってやつでしょう!風味よく、美味しくいただきました。
もちろん、このイカだけで終わるバズがなく(^^)。
海鮮系の丼や定食が食べれる店があるとチェックしてた。ふふふ、到着。
何を食べようか、もの凄く悩んだ(^^;)だってどれも美味そうなんだもん。
海鮮丼にしようか悩んだ末、ウニ丼の上(2,700円!)を発注。
しかし(T。T)気合い入れて発注したのに、上は売り切れで。。。
結局、並(1,900円)にした。上との違いは、産地が違うらしい。んー残念。
薬味を店員さんの言う通りにして、ウニの上に投入!
↓ うまそう!(@m@)写真見てるだけで、思い出しますわ~
すんごい美味しかったです(^^)b とろける様なウニでした。
今度来た時は、海鮮定食(上)か海鮮丼(上)を食べよっと。売り切れない内にね♪
まだまだ散策したかったんですが、時間が押してきたので角島大橋に戻って。
↓ 途中、すばらしい海岸線の景色。海辺も気持ちいいだろなー。
途中、しおかぜの里角島って店もチェックして。ここの浜定食もウマそう。
↓ 角島から山口方向を撮影。キレイだなぁ(*^-^*)
角島大橋のちょうど真ん中あたりに、ミニパーキングがあって。
それはもちろん、停車して撮影会でしょう!(笑)
ここ、実際に何分かいましたけど、潮風の中で景色を堪能して最高でした。
↓ バック撮りもしてみますた。(^д^)
角島大橋を渡って、もう1ヶ所の撮影ポイントも外せない。
他のブロガーさんや、紹介雑誌で必ず掲載されてるここ。
↓ ちょっと登ったガードレールのとこに停車して。
角島方向を見たらこんな景色ですな。
↓ でもって、こんな構図になりんす。
(><)うーん、もう夕方になってしまって、空も海も今イチだーーー。
もっとキレイなのにー。海もコバルトブルーなのにー。
先にここで撮っておくべきだったーと、ほんの少しだけ反省(苦笑)
もっとここにいたかったんだけど、時間切れでシブシブ帰路に。
R191に出て、高速を目指して南下して。
長門ブルーラインって名前がついててい。まったコレが景色サイコーですわー。
ナビに従ってR191から左に折れてK260~K262へ。
↓ 途中、でっかい風力発電な景色があったのでCBと。青山高原みたいですねぇ
この写真で分かりますけど、山口の山間部のガードレールって、黄色なんですよ。
黄色というか橙というか、白じゃないんですよねー。何でですかねぇ?
と思いつつ、K35に折れてR491で中国道の小月ICから高速ドーン!です。
帰り道は遠く感じた(@@;)夜になってしまったっていうのもあるけど。
虫攻撃は避けたかったので、途中から山陽道へスイッチした。
でもってこの夜は実家ではなく、都心部(笑)にお住まいの叔父さん家に下宿。
ええ。宿泊費ゼロですから!(^^;) 色々と飲めや食えやで。ナイス宿泊(笑)
しっかし。秋吉台も角島もサイコーだった。
それとR191。この海沿いも(^o^)素晴らしい!
山口に住んでる人って、いいなー。あんなトコをいつも走れて。
↓ 今回はルート図も作成してみたのだ。
しかし・・・しかしだ。(~~;)
途中、赤黒のニンジャさんとの話を書いているが、何故かというと。
赤黒ニンジャさんのルートの方が正解!っていうか、良いんですよー。
オイラは左回りで行ったけど、右回りで角島からR191北上の方が良いです。
角島で海鮮系が売り切れなく楽しめるし、角島の滞在を多く取った方がマル。
それとR191。右回りの方がより景色のいい海側を走るのでマル。
これから行くって人は、右回りの方がよいですよー♪
なので。オイラ、右回りでもう1回行きたいです。
ていうか、行くどーーーー!(^^)
次のツーレポは広島ご当地エリア&グルメ編に続く・・・
お帰りは コチラ からどうぞ(^^) 友人がブログやってるかも?
いちさん☆ライダーのTOPページは コチラ から。
« 広島 呉~尾道シーサイドツーなのだ(4泊5日の3日目) l ホーム l 広島 お好み焼きツーリングじゃけぇ♪(4泊5日の1日目) »
すっごく羨ましいです><
俺も次つれてってーって思いました(笑)
自分が行った時は天気悪かったんで海の色がこんなに奇麗じゃなかったんですよー。
でも何回見ても角島奇麗っすね♪
ちなみにガードレールがオレンジなのはみかんの色らしいです。
県花か県木が確かみかんだったと思います。
イカとうに丼!!最高ですやん!
今度行かれる時はぜひぜひご一緒したいものです。
しかし、拠点があるのがうらやましい~~~(^o^)
満喫されたようでよかったですね。羨ましい…(笑)
海岸線を回る時は右回り、湖は左回りルートが楽しめますよね。
僕が予定していたルートも宿泊予定地の関係で左回りでしたけど…(笑)
近いうちに僕も行きます
当然右回りで
行った気になりました。
「角島」って、まったく知りませんでしたが、
いい所があるんですねぇ
奈良県人にとって、海はたまりません
見るだけでワクワクしますもんねぇ
トイレと水さえあればどこでも良いんですが・・・
右回り♪ 参考にさせてもらいます(^о^)/
扇風機を顔に当てながら見ると走ってる気にな・・・ると思います(笑)
イカ干し機の動画、大笑いしちゃいました。実は私も北海道か伊豆へ行った時に見付けて動画撮ってたんです(爆)
M(えむ)さんとは何かと気が合いそうですね♪
ロングツーリングのレポートは旅情緒に浸らせてくれるので読んだ後でふつふつと行きたい衝動にかられてしまうんですよね…
行きたいなぁ(笑)
天気も良くて最高の景色ですね!
やっぱり‘わんこテルテル坊主’を持参したのでしょうか?
角島行きてぇ~!!!・・・・・日帰りは無理かな?
僕もクルマで山口に帰省するときは、あえて山陽道ではなく「中国道」を走ります。
というのも、Mさんと同じくクネクネがあるから(笑)
山陽道って、直線とトンネルばかりで退屈なんですよね。
Mさん、秋吉台へようこそ(^_^)/ ※ウチのオヤジの実家がすぐそこなんで。
まだ僕はバイクではしった事がないので、羨ましいです。
その後の、芝生と青空の写真。とてもキレイに撮れてますね!
そして念願の「角島」上陸。おめでとうございます!って、Mさんソコは邪魔w
でも多分、僕も行ったら同じ場所で写真を撮ります(爆)
イカ干し機は、僕も最初見た時驚きました~(笑)
ウニ丼も美味しそうですね! 次回は名物「瓦そば」もセットでいかかですか?
ちなみに僕が行ったときも、海岸&半島ドライブのセオリーである「右回り」でした(笑)
昔は僕も気にしてませんでしたが(^ ^;)、日本は左側通行ですもんね~(^_^)/
渡ってみたーーーい♪
角島、ほっんっとに良かったです。
想像以上のナイスな景色でした。マジでまた行きます♪
今度は、山口に宿泊して、九州まで足を延ばそうかというプランです。ふふ。
黄色いガードレールはそんな理由だったんですねー。
でもあれ、近くで見ると黄色の塗装がところどころ剥がれてて、
モロに手で縫ったやろーー的な感じでした
無理に黄色にしてるんだなーって(笑)
遅れまして。良いツーでしたよ。
中継ポイント(しかも無料接待付き・・・笑)があるのって、いいですよね。
今、味をしめて東方面に無料の宿をリサーチしてます。セコっ(笑)
よく考えれば、今回は天気が回復する昼以降に角島に行ったので、
左回りで正解でした♪
右にしてたら、天気の悪い角島になってましたからね。
ルーキーさん行かれる時は、右回りでぜひ(^^)
あとアレなんですよー、角島の隣の島も結構いいトコらしいですよ。
山口はまた行く予定なので、もっと範囲拡げてツーします♪
お♪いかれます?
ぜひ、右回りで山口シーサイドを堪能してくらはい(^^)
おおきにです(^^)
あそこはイイですよー。海がほんとキレイですよ。
大阪湾とは違って、泳ごうかな?って思いますもん(笑)
合言葉は右ですよ(^^)
キャンプ場!
ええ。teltelさんの為に見ておきましたよ。
角島大浜キャンプ場ってのがあります。(←検索すると情報ワンサカです)
モロに角島の先端にあって、ロケーション最高です。
料金も確か500円くらいだったかと。
角島に泊まるなら、1泊2日で行けるでしょうね。
もしかして、もう行く気まんまんですね?(^^)
>角島大橋の動画の見方、思い付きました。
>扇風機を顔に当てながら見ると走ってる気になる
ナイスです(^^)イカのおつまみを嗅ぎながらで臨場感MAXかも♪
イカ干し機はやはり動画を撮られましたか(^^)
やはりMr.Tさんとは視点興味が合いそうです♪(^^)
たつさん的には、山口って九州と同じくらい撮影ポイントがあると思いますよー♪
九州は山が多いでしょうけど、山口は海がポイントになるかも。
ぜひ、行ってみておくんなまし(^^)
山口はほんとサイコーでした。
今回はてるてるワンコは作らずです。オイラのみのパワーですね(笑)
日帰りですか(^^)teltelさんと同じ質問だ(^^)
片道600kmぐらいですね。角島だけなら早朝(夜明け?)に出れば行けるかもですね。
翌日に筋肉痛とかになりそうですけど(^^;)
え~(@@)秋吉のすぐ近くにそんな拠点をお持ちなんですか?
それはもう、バイクで1度行かないと!ですね(^^)
いいなーそんな近くに拠点があるなんて。
やっぱりアソコ、邪魔ですよね(苦笑)
でもあのポイントが最高なんですよねー。
名物「瓦そば」は店の前まで行ったんですけど、団体客がいてすごい状態でヤメました。
今度は食べます(^^)右回りで行った時に♪(笑)
角島、サイコーっすよ。
バイクも大きくなった事だし、どーん!と1度、行かれては(^^)
ぜひ。感動物っすよ。♪
秋吉台は行ったことが無いので、いつか行ってみたいですよ。
どこへ行ってもそうですが、交通量が少ないのはいいですね。
コバルトブルーの海もちゃんと見れましたか?
角島の入り口にバイクを停めるのは、確かに邪魔ですが、俺も止めて記念撮影しました。
しかも、角島の灯台もMさんとまったく同じ場所に俺もバイク停めました。
今度は是非、角島の隣の千畳敷に行ってみてください。
景色は最高ですよ。お勧めします。
芝生とCBの写真がとっても良いですねぇ~。
よくこう言う場所を見つけましたね。
このまま雑誌に投稿しても良いんじゃないって言うぐらい良い写真です。
いやー悔しい思いをぶつけるのは、写真しかなかったです(^^;)
山口、ほんとイイトコですよー。
あ、広島もですけど(^^)
右回りの方がいいんですが、当日は角島をあとにして正解でした。
結果論ですけど(笑)
海がホントにきれいでした。テント持ってないですけど、あそこでキャンプすると気持ちいいでしょうね。
あ、ヒロシさんは以前、キャンプされてましたね?
隣の千畳ですか!なるほど、今度行ってみます。
雑誌にですか(^^)なるほど、出してみよっと。ナイスアドバイスおおきにです(^^)