以前は携帯カメラだったが、最近はデジタルカメラでちゃんと撮ってる。
世間で言うところの、コンパクトデジタルカメラ・・・コンデジなのだけど。
そんで。そんで。あのね。
CB1300の写真を整理してたら、おお?
ほほー?と思うのがあった。
↓ これと、これだ。(クリックで拡大するよ)
これ、全く同じ場所で同じ時間(厳密には5秒くらい違うケド)に撮影したヤツ。
でもでも、明るさもピントも全っ然違うのだ!(@0@)b
よく思い出してみると、
左 ⇒ CBにピントを合わせてから全体を撮影。
右 ⇒ 桜にピントを合わせてから、そのまま撮影。
という感じ(だったと)思う。 (たぶん・・・苦笑)
こんなに違うんだぁ~。へえ~。コンデジでもちゃんと考えて撮らなアカンなぁ。
と、今更?(笑)腕を組んで、ほほぉ~と考えるワタシ。
でもあれだ、一眼レフを持ってる人からすれば、『なんや、そんな事かぁ~』
と思われる事かもしれない、いや、きっと、マチガイナクそうだろう(^^;;)
ワタシぶっちゃけ、デジカメをこんなに持ち歩いて撮影する様になったのは、
CB1300に乗りはじめてからなのだ。(^^;)v
だからあまり上手でない。デジカメ経験値?は少ないと思うのだ。
・
今、デジタルカメラは標準で定番時代。
パシャパシャ撮りまくって、良いのを選んで残りは簡単に消せる時代。
ピントや明るさだって、オートである程度やってくれる賢いやつ。
でもでも、もっとCBとお出かけして、
もっとCB1300をカッコよく撮りたいのだ。
がんばろー。うんうん。
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
« 物欲が収まった頃、ナイスタイミングでご招待? l ホーム l CBプチカスタム 続・トリックスターのオイルキャップ »
ボクはな~んにも考えずにパシャパシャとるのみ!!!
後でPCに入れて削除してます。しかし気に入らない写真ばかりで・・・。自分のブログで載せてる画像は実は全体の一割位なんですよ(汗
最近のコンデジって安くて高性能ですよね~
私が最初に買ったのは330万画素のやつなんですけど、7~8万位で買った覚えがありますよ。
それが最近では1000万画素クラスでも型落ち品であれば2万切っちゃいますからね。
この勢いでデジイチももう少し買い易くなって欲しいもんです。
仕事で作業写真を撮るので慣れてるんですが・・・
どうも写真が 作業前 新旧部品 作業後
になってしまいますー><
はまってしまいましたね?
コンデジでも、いろいろ触れる機能がいっぱい!露出や開放値、ISO感度など!
私もCBに乗り始めて気づくこと一杯!
それだけアドバイスももらってますが^^
どうですか?デジイチ?いきます?
イヒヒヒヒー♪ヾ(≧▽≦)ノ彡☆ばんばん!!
コンデジも奥深いよね^^
目で見た風景をそのまま写し取るのはデジタルカメラがもっとも苦手とする部分らしいですよ~ いわゆる…ダイナミックレンジが狭いからと言われてます。
左の写真のように明るい部分が真っ白になってしまう「白とび」と、右の写真のようにCBの暗い色の部位などが黒一色でつぶれてしまう「黒つぶれ」があるみたいです。
どっちも悩みモノですが、自分は右の写真を元に明るく修正したりすることが多いです。空の青さはやはり残しておきたいので…
この辺は撮る人の好みですね~ 「正しい」設定しなんてものはないとよく聞きます。
M(えむ)さん今後どんどん写真上手くなって行きそうですね~ 楽しみ♪
写真って奥が深いですね。
デジイチの場合、被写体(バイク)をクローズアップさせる場合は、倍率の高いレンズを使うと背景の入込みを抑えるらしいですよ。
*カタログとかポスターのバイク写真
逆に背景も一緒に撮りたい場合は、あえて倍率の控えめなレンズを使うらしいですよ。
*ツーリングではこっちなんですかね?
ワタシも1割とかねすね、実際に使えるのは。ピンボケしたり、明るさ変だったり。簡単に取れて消せるのは便利ですけど、整理ってめんどくさい時ありますよねー。(苦笑)
>Mr.Tさん
ですよね!最近のコンデジ、安いっすね。
ワタシも最初のデジカメは300万画素で5万しました。ほんと一眼デジも2・3万にならないですかね?
>ボイラ屋さん
あ、その撮り方、ワタシの撮り方と同じですよ(^^;)ビフォーアフターとパーツ単体。これやりだすと、写真枚数増えるんです。でも楽しいからいいんですけど(^^)
>たついち朗さん
デジイチラー(こんなん言わないですよね?笑)のたついち朗さんにコメント頂いて恐縮です。嬉しいっす(^^)いやぁ、撮影、ハマってしまいそうです。この前のモトクロス観戦で、初めてスポーツモードに気がつきました!(爆)速い被写体でも結構マシなのが撮れて、おおおって感動でした。
>masaさん
メモリー、今の倍のんをポチッとなしてしまいました!(^o^)動画と写真をたくさん撮るには、やはりメモリー強化ですな。
>みつるライダーさん
みつるライダーさんもデジイチラー(←これ、流行らないかな~笑)なのですね。いいなぁ~。
もっとうまく撮れる様になったら、デジイチ欲しいと思うかもですが、ちと高いので手が出ないですぅ。レンズ込みで5諭吉くらいにならないですかねぇ。。。
>CBRさん こんばんわ
背景をワザとぼかしたりするのって、一眼(レンズ?)でないとできないんですよね?
コンデジでは出来ない写真が撮れるって魅力です~。
ツーリングでは背景もポイントになるから、そのレンズの方が良さそうですよね。
遅コメ失礼します(^^ゞ
原理は簡単です。
どこでフォーカスを合わせたかというよりも、どこで測光したのか?
がポイントです。
暗い部分で測光すると、カメラは自動的に暗すぎると判断して明るい写真にします。
逆に明るい部分で測光するとカメラは明るすぎると判断して暗い写真にします。
測光?と思われるかもしれませんが、ほとんどのカメラはフォーカスポイントで測光する仕組みになっています。
デジイチだとこれを任意で出来ます。
測光してAEロック→フォーカスを合わせる→構図を整える→レリーズする。
といった感じです。
分かりにくいですね(^^ゞ
何をどうすれば綺麗な写真が出来るんでしょう?
コンデジでは無理なのかな?やっぱりデジイチを買わないといけないのかな?
う~ん、ド素人の俺にはさっぱりです。
でも、デジイチを買うと持って行くのが大変そう。
なんせ精密機械ですから振動とはダメって聞きます。
なるほどですぅ(@@)測光ですか。
ワタシのコンデジ、色んな機能があるのですが、はっきり言ってホトンド知りません。
ちょっとイジって機能を活かさないといけませんねー。とにかく色々撮っては検証!ですかね(^^)
>ヒロシさん
いや~デジイジのあの高さと重さは、ワタシはまだ手が出ませんね~。多分、買ってもよう使いこなさないし。重さが軽くて3万くらいになったら本気で悩むかもです(んなワケにはならないんですケドねーー笑)