fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

皇居の近くって、日曜はサイクリング天国なのね♪

東京は自転車がブームになってるらしい。
チャリダー人口が増えてるって話だ。
それはすごく感じる。走ってる人がほんと多い。
弱虫ペダルの人気爆発も後押しをしてるという話を聞く。
アニメの主人公やそのチームの自転車を初心者がいきなり購入するらしい。
(^^;)ポンと買える金額じゃないんだけどなー。みんなお金持ちだなー

皇居のまわりはサイクリングがしやすい街になってると聞いた。
日曜は道路を閉鎖して?サイクリング専用道路も出現する?とか。
それは1回行ってみとかなあかんなーって事で。
(前にクロスで2回行ってるんだけど、どっちも土曜だったんだぁね、これorz)

始点は武道館。
てゆうかここまで結構な距離を自走したけどねー



千鳥が淵。
逆光で写真的にはイマイチですが、なかなかキレいですな

TokyoS2.jpg
マラソンランナーの多いこと多いこと!
気をつけて走らないと、チャリダーの速度で突っ込んだらシャレになりません。
でも一部だけで、チャリは基本的に車道なんで特に問題ないかな(^^)

皇居まわりを半分まわると、桜田門に到着。

TokyoS3.jpg

ここからは門の中に入ってショートカットもできるのね。
そっち行ってみよー

TokyoS4.jpg
って、ジョギングランナー多いなー

皇居をとりあえず1周して、もう1周。
今度は大外をまわり、ミーハーな場所へ。

まずは総理官邸。
物々しい警備でピリッとします(^^;)

TokyoS5.jpg

国会議事堂
その前の道路のとこの、銀杏並木がすばらしい! ジャスト紅葉♪
こんな都会で紅葉狩りができるとわーー

TokyoS6.jpg

TokyoS7.jpg


ここですここ。
皇居の東側の片側3~4車線の太い道を封鎖してあります!
(@@)すげー!ここって平日はすごい車いっぱいのとこだよね?
約3kmを封鎖してあり、チャリダーがイパーイ!すげーチャリ天国だー

TokyoS8.jpg

TokyoS9.jpg
ガンガン踏んでスピード出す人、レンタル自転車を借りて(近くで借りれる)ファミリーで楽しむ人、2人乗り自転車でデートする人とか、多数のチャリダーです。

通りに面したとこは大きな公園になってて、ここでまったりできます。
しまった、弁当を持ってくればよかったと少し後悔(^^)
今度はお弁当持参で来ようと思ったのであった。1日まったりできるんで楽しめそう。

TokyoS10.jpg

TokyoS11.jpg

おの日は午後から雲行き怪しくて(~~)
なんだか空がグレーになってきたんで。

TokyoS12.jpg
急いで撤収したのだー

でも帰りに曇りの中にナイスな晴れ間もあって、結局雨にはならずで。
せっかくなんで寄り道して、荒川沿いのナイス撮影ポイントへ。
(^-^)んーなかなかよのが撮れたじょ。(自画自賛)

TokyoS13.jpg

そんなに距離は走ってないんで、カロリー消費はそんなになんですが。
(^^)帰宅する前にホワイト餃子に寄って堪能してしまいました♪
んービールが飲みたかったなー
ここのん、水餃子もうまいらしい。今度は水餃子でビールやねー♪ 

TokyoS14.jpg

皇居の近くで、チャリ置きやすくてナイスなグルメってあるんかな?
日曜やってるのが重要なんで、ちょっと調べておこう♪
(^-^)スイーツがいいな♪

TokyoS15(500-387.jpg

スポンサーサイト



ツアーオブ奈良まほろば2014 完走だぜ!

(^ω^;)マジでチャリダーブログになりつつある感が増すばかりなり
ま、冬はバイク乗らない(乗れない?)日が多いかんね
自転車率がただでさえ増えるってもんだぁよ

11月に奈良で行われたチャリイベントに参加した!
自転車部の仲間と参加した(^-^)

別にこの日の為に買ったんじゃないんだけど、スペシャライズドのジャージ。
何か勝負服みたいになってね?(爆)

そんなつもりじゃなかったんだケドなー(^^)でも自画自賛(←結局気に入ってるww)


(Shu-1さん撮影)

走行イベントの朝は早い。
まだ暗い中に集合して、さっぶい中を準備して待機して。
時間がきたら、順番にスタートしていく。ちょっとドキドキすんだよねー

aTofNARA2.jpg

aTofNARA3.jpg

aTofNARA4.jpg

ウタート直前。(MG君撮影)
aTofNARA5.jpg


いよいよスタート!

aTofNARA6.jpg

MGくん、撮影あんがとー♪
aTofNARA7.jpg

寒い季節入ってる割には、この日は天気よくて気温も高め。
(^-^)やっぱアレですか、オイラの晴れ男モードがきいたの?ふふ

aTofNARA8.jpg

最初のエイドではパンがふるまわれまして。
んーーーでも一人一個ってーーーーー
ヒルクライム多いコースなのにーーー(~~;)足りんぞーーー
美味しかったけどね

aTofNARA9.jpg

Shu-1部長登場♪
何時スタート?って数日前にLINEで聞いてたんで、来るのかな?とは思ってました(^^)
途中、写真いろいろ撮ってくれてありがとー♪
年賀状に使いたい写真、撮ってもらいました♪ (冒頭の写真、気に入ってます♪)

aTofNARA10.jpg

見よ!このオサーンの楽しそうなことww
ボカし入れてますが、ボカしなしだとほんと、少年のあどけない笑顔ですよ(笑)
人は本当に楽しい時って、ほんとうに楽しそうな笑顔するんですねw

aTofNARA11.jpg

ほんとにww
aTofNARA12.jpg

登りになるとうつむきますが(笑) シンドイんだってばーw
しかしこのジャージ、スペシャライズドのSマーク推しがハンパない(苦笑)目立つやん

aTofNARA13.jpg

aTofNARA14.jpg

aTofNARA15.jpg

曽爾高原のエイドでは、背景によい構図を思いつき。
とってもナイスな写真を撮ってもらいましたのー(^v^)

aTofNARA16.jpg

aTofNARA17.jpg

aTofNARA18.jpg
どんだけ自分好きやねん(笑)


出たー!
ビワイチで出たと言われた伝説の不評な・・・具なしおにぎり!
なんか、なんか入れてほしいぞー
梅は嫌いな人いるかもだから、昆布とかでも・・・あ、ツナマヨがいいです(^^

aTofNARA19.jpg

最後のエイドは充実してましたね。
てゆか、ヒルクライムコースなんだから、最初にこのカロリーが欲しいです。
エイドのまかない、逆だったらサイコーでしたよね(^^;)

aTofNARA20.jpg


そしてゴーーーーーーーール♪
今まで参加したチャリイベントの中では、群を抜いて1番しんどかったぞーーー!
(^-^)でも達成感&充実感は1番あって、サイコーです。

aTofNARA21.jpg
この達成感を味わう為に、もう来年も出たいと思ってたりします。
(^^)目標にして課題として練習にもなるしね。


ゴールしたらいろいろとサービスが。
どれか一つじゃなくて、全部なんだね(^^)おいしゅうございました。

aTofNARA22.jpg

参加メンバーで記念撮影♪
オイラ1番左ね。なんと充実感あるオーラを出しているんでしょう(^W^)

aTofNARA23.jpg

獲ったどー完走証
aTofNARA24.jpg

ガーミンのコースログ。
いやー高度グラフみたら、かーなり過酷なのが分かる。
よくこんな山、走ったなーてなもんですわー
でもまた来年も走りたくなるんだろねー(^^)

aTofNARA25(368.jpg

aTofNARA26.jpg


天理ダムヒルクライム!から~の針テラスぐるり

オイラ達の間で針テラスといえば、少し前まではバイクで行くのが当たり前だった。
(針テラスとは?→奈良県にある大きな道の駅。バイクライダーの集合場所メッカ)
でも最近、オイラ達はチャリダーにハマっている。
この日も法隆寺に集合して、チャリで針を目指すことに(^-^)


天気サイコーでした。
みんなで走るとテンションもあがりますわなー♪

tenriH2.jpg

天理ダムのヒルクライムを越えねばならないのですが。
その前に銀杏並木のナイスポイントが(^^)

tenriH3(500-667.jpg

tenriH4.jpg


ファミマのとこからヒルクライム!
めいめいのスピードとタイミングでダムの上を目指して。
しんどいぞーーー!(==;)
やっぱり山はきらいだーーーと言いながらも、なんとか登り。

tenriH5.jpg

(写真中央:オイラ) (^^;)ヘロヘロです。
でも、達成感がハンパない。
速く走るとかじゃないです、自分に挑戦して達成できたから。
こういったとこが、ロードバイクにハマるとこなんでしょうねー( ̄v ̄)

tenriH6.jpg

針テラスに行くには、まだ山を登らねばいけません。
天理ダムから先の方がキツいです。
途中、オイラの脚はプルプルになり、なんと、攣ってしまいましたがなー(==;)
痛かったジョー

tenriH7.jpg

休憩してなんとか踏み込まずに回すようにして、針テラスに到着♪
向こうではさすが聖地、ライダーさんイパーイです。
(^^;)バイクでも来てるだけに、なんかちょっぴり恥ずかしったりもします。
いつか知り合いに見つかって、指をさされそうです(笑)
tenriH8.jpg

ランチはハーブ倶楽部です。
何げに初めてなんですが、針からすげー近くだと思ってたんですが意外とあるのね。
(^^;)普段はエンジン付きですごく楽に走ってたんだと痛感。
でも到着してランチをいただくと、うまさ倍増ですねー
tenriH9.jpg

美味しいランチを堪能したら、北の山ルートから奈良市内へ。
途中、どえらいダウンヒルで自転車とは思えないスピードにちょいビビり(^^;)
郡山のナイスなカフェに到着。
ここには金魚が泳いでる公衆電話・・・いや、公衆電話BOXを利用した水槽?
があって、オイラ知らんくて、まあまあテンションあがった(^^)

tenriH10.jpg

tenriH11.jpg


このコース、ええですね!(^-^)
獲得標高もまずまず取れ、ヒルクライムの練習としてはナイスです。
ホームコースに認定するかもー
(でも冬は凍結怖くて走れないかな、、、)

tenriH12(301.jpg
ヒルクライムはどっちかってゆーと嫌いだけど、みんなで行くと走れるねー
(^-^)グルメを取り入れつつ走る、これってバイクのツーリングと同じやね♪
きっと共通項が何個もあるんでしょうね、だからハマるのね。(←何の分析?ww)

サイクルモード2014in東京でめっさ楽しんだのだ(^ω^)

日付がわかるのを遅ればせながら書いていると、
(^^;)えらい遅れとんなと思う今日この頃。
うーん、遊んではいるんだけど、それ以外の時間がなかなかないオイラ。
11月はでっかいイベントありましたの。


(^-^)また?チャリですが
2014MODE2.jpg
去年は大阪でもあって、行ったんだけども。
今年は東京でしかないのね!?インターナショナルって事で規模は大きくなったのかな。

(^^)なってるね!入場してすぐに実感。

2014MODE3.jpg


(^ω^)時間はタップリある。ゆっくり見てまわりますかー
入っていきなり、ブランドパワーを感じるブース。

ピナレロのオシャレなロードをポールスミスがプロデュースしたん?
(^^;)オイラにはそのクリエィテェブさは・・・わからんかも
でも何かしらのオーラは出てるね

2014MODE4(500-667.jpg

2014MODE5.jpg

フィジークのブースも。
サドルが有名なんだけども、シューズもいかすね、ここ。
シュッとしてるね(^-^)
2014MODE6.jpg

入念に見てしまった、フルクラム。
新型のホイールが出てました。(^^)なかなかええね・・・高いけどーーー!

2014MODE7.jpg

ピナレロと同じくらい、いやそれ以上?のブランドオーラを出すデローザ。
ハートのマークが女子人気もあおってるんでしょうか、でもオサーンにも人気ね。
このカラーリング、オイラ好きです。やるな、デローザ。

2014MODE8.jpg

LOOKもこれ凄い。
トップフレームからハンドルまでが一直線。
一瞬、マウンテンバイク的な様相もしますが、斬新ですな。

2014MODE9.jpg

朝イチから行ったのはワケがありまして。
こういうイベントでは試乗会が大々的に開催されます。
オイラ、ピナレロに乗ってみたかったんですが、(@□@:)なんじゃこりゃー
いっちゃんエエやつ、ドグマの試乗があったせいか?長蛇の列。。。
(==;)仕方ない、やめとくかー (何時間か待たなアカンぽいしー)

2014MODE10.jpg

ミノウラはホンダのフィットで車載アピール。
(^^)フィッイトは高さもあってサドルそのままでイケるんで、チャリダーに良い車ですな。

2014MODE11.jpg


煙に誘われてグルメブースへも(^ω^)
2014MODE12.jpg

2014MODE13_20141201145007195.jpg


こいういうチャリ、なんていうんだったっけ?BMX?
ちょーうまいです、アップテンポな音楽に乗ってクルクルしたり。
(^^)見ごたえあって見入ってしまいました。

2014MODE14.jpg


ロードバイクの試乗は無理っぽい(時間かかる)ので、ミニベロコーナーへ。
(^-^)ちょっと具体的に欲しかったりもするので、ちゃんと見ようかと。
あと、ミニベロも試乗バンバンできるみたいなので♪

2014MODE15.jpg

2014MODE16.jpg

2014MODE17.jpg
ミニベロ(折りたたみ)を何メーカー&何台も試乗しまして。
なるほど!
(^-^)もしもあぶく銭?ができたら、買おうと思う候補は2車種に絞りました!
(^^;)あぶく銭はできる可能性はないんですがね(笑)妄想ですな


それとこれもじっくり見ちゃいました。
ガーミンの新型、1000J
オイラの810Jと比べて、画面がすげーでかいです。スマホ?ってくらい。
でもナビをやってみたら、かなりイケてます!動作速いし!ほしーなー
でも高いなーーー
2014MODE18.jpg


イベントもいろいろ行きまして。
アンカーのプロ選手がトークしてまして。
速くなるコツは?って質問に(←オイラがしたんじゃないですよww)ちゃんと応えてくれて。
ほほーーーーなるほど、そうなんかーーーーと。
(^^)今後の練習に取り入れよう。

2014MODE19.jpg

チャリ人気爆発のきっかけにもなったとも言えるんじゃね?の弱虫ペダルブース。
あれ?人が少ないぞ!

2014MODE20.jpg

と思ったら、人だかりの先に弱虫ペダル原作者の先生が!
すごい人です、ちょー遠いなー

2014MODE21.jpg
ズーム撮影。
人気なんですなぁ

2014MODE22.jpg

ん?と気になったんが。
ヨネックスがロードバイクに参戦したんですね。
ゴルフクラブやテニスラケットで有名ですが。
カーボン技術は高いもんを持ってるんですよね、ヨネックス。
とうとう、フレーム出すんすね。
ちょっと期待したいんですが、、、高いなーーー(^^;)

2014MODE23.jpg


チャリダー芸人の座を欲しいままにしてる、安田大サーカスの団長も。
下がGパンてどうよ!?って近くの人たちが言ってました(←決してオイラではないw)

2014MODE25.jpg

あとこのブース。
マイク持ってる人のトークが大阪的で面白かった(^^)
で、ここの契約してる選手の筋肉が凄いんで、脱いで見せたれと。
実際にロードに乗って筋肉を見せてくれました。

2014MODE26.jpg

(@□@)これに度肝を抜かれたぜ!
モモの後ろ側、こんな弁当箱みたいな筋肉が!
すげーーーー!
この選手、通常は後ろの筋肉を使って走り、スパートとかスプリントになったら前の筋肉を使うそうです。モモの後ろの筋肉は鍛えるのん難しそうですなぁ。さすがプロです。

2014MODE27.jpg
この選手のストイックさに惚れそうになりました(^=^)
で、限定でボトルにサインしてプレゼントしてくれるって事で。
オイラも貰っちゃいましたーーーこれを使いながら教えてもらった練習をしてみよう♪

2014MODE28.jpg

あとこの名物社長さん。
輪行袋で有名なオーストリッチの社長さん。
輪行のやり方を教えてくれるイベントで、時間確認して前で見た。
しゃべりも面白くて、輪行パッキングのやり方を丁寧に教えてくれました。
すげー参考になったのだ

2014MODE29.jpg

ほぼ全部のブースを見たと思う。(^^;通過しただけのとこも多いけど)
朝イチから行って、帰るころにはイルミネーションが綺麗な景色になってた。

2014MODE30.jpg
チャリイベント、楽しみすぎたね~♪ (^ω^)

荒川サイクリングロードをまったりポタリング。

最近、ホンマにバイク記事がないな(^^;)
チャリブログになりつつある感もしないでもないが、あくまでCBが1番なオイラ。
ほ、ほんとか?(苦笑)
でもチャリに、ロードバイクも楽しーーーの♪

荒川サイクリングロードを流す。走る。
東西に延びる距離は、なかなかのもん。



(^ω^)コスモスがきれいだーーー
aCR2.jpg

スーンと走って、20kmくらいかな?海の近くの休憩ポイント。
aCR3.jpg

向こうに見える観覧車は、東京ディズニーですだよ。
今度、チャリでミッキーに会いに行こうかしら(-^^)
aCR4.jpg

ディズニーランドの近くに向かってまた走ると、葛西臨海公園。
ロードバイクな人たち(ローディー)の休憩ポイントで有名。
関西のバイクライダーで言うところの、針テラスみたいなもんスかねー(^^)うん

aCR5.jpg

aCR6.jpg


まったりしたら帰路です。
このあたりのサイクリングロードはミューがとてもよくて、すげー走りやすい。
とてもいい。
関西でもこんな感じのサイクリングロードだったら、すごいチャリダー増えるんじゃね?

帰り、サイクリングロードを走ってると人だかりが(@@)なになになにー

aCR7.jpg

あっ!水陸両用車だ! 水に浮かんでるのは初めてみるかもしんない!
aCR8.jpg

おーーー水門のとこで、水位が変わってきてるー

aCR9.jpg

Duckって書いてあるだけに?
乗ってるお客さん、笛みたいなの持ってはって。
ドナルドダック的な音がすげーしてるww ディズニーのまわしものか?^^

水位が変わって、先の水門が開いて、スーっと行かれましたの。珍しいねー

aCR10.jpg

aCR11.jpg
(^^;)こ、今度、乗ってみようかしら。んふふ。


面白いもんみた後は天気よくなってきたんで、ひたすら回して走り。
ナイスな公園で休憩。

aCR12.jpg
そしてカロリー補給っ
クリフバー、好きなんすよね(^-^)
これ食べてると、いっぱしのローディーになった気がする(^^)

aCR13.jpg


河川敷にゴルフ場があったんで、ちょっと見学しつつショットを拝見。
すげ、バックスピンがハンパない人いた。ジャンボ尾崎級だね!

いやーなんて気持ちいいんでしょう。ロードバイク最高だね!

aCR14.jpg

うん、なかなか走りやすい。
aCR15(399.jpg

スカイツリーにお登りさんしてみたのだ。

(^ω^)お登りさ~ん♪
東京名物?スカイツリーに登って?上がってみた。
って、もう何回目だろうか。
日記にすんのは初めてか?かもしれん。

スカイツリーって、予約できるのん、知ってます?
(^^)かなり前からできるんスよ。ふふふ。
友達や家族、親戚?と行く予定とかあるのなら、早めに予約するとよいのだ。



でもでも。
週末でも朝イチ、つまりポールポジション目指して行くと。
(^^)予約してなくてももう行けるくらいの感じですぞ。

SKYasa2.jpg

それでもさずがはトーキョーシティ、すげー人(^^;)
SKYasa3.jpg

キューンてなりながら、高速エレベーターで350mまで加速!
SKYasa4.jpg


かなりの人に見えますが、普通に見れるので空いてるほうな感じですな、これ。

SKYasa5.jpg



(@□@)おおおおおおー
たかーーーー
たけーーーーー
中間の展望のとこでこれですか!?
上のとこって、さらに凄いんだろね

SKYasa6(500-667.jpg

スカイツリーの影を下にみる(^^)
SKYasa7(500-667.jpg

SKYasa8.jpg


さらに上にあがる!あがるーーー

SKYasa9.jpg

SKYasa10.jpg


おおおー!レベル違うね とっても高いです。
(^^;)ここにきてオイラ、高いとこが苦手な人ってのが判明(笑)

SKYasa11.jpg

SKYasa12.jpg

一番高いとこまでは、らせん状?になったスロープで歩いて行くんですが。
(^^;)なんかビビってるオイラ(笑)

SKYasa13(500-667.jpg


中間の展望のとこでは晴れてたんですが。
上に上がると、なんかちょっとガスってて。
てゆうか、雲に近いからか?
でも最高に高い地点ゲットっ

SKYasa14(500-667.jpg

東京タワーでもあったよね、これ
下が透けて見えるとこ。
(^^;)高さがハンパないから、シャレにならんぞこれー  こわっ

SKYasa15.jpg


すげー堪能した(^-^)スカイツリー。
夜に行くのもなかなかなんですよねー


降りてお土産とゆか、グッズ買うねーーーん
限定に弱いオイラ。
こんなのあるんですな

SKYasa16.jpg

カプセルか!
んー何が入ってるかわからんてか? うーん、スカイツリーを当てたいぞ!
(東京タワーとか雷門とかいらんなー)

SKYasa17.jpg
2つカプセル買って、帰宅してのお楽しみ。

あとこれ。
東京ばな奈のスカイツリー限定バージョンも買わねばーーー(^-^)

SKYasa18.jpg

大阪の人に喜ばれそうなデザインだなと思ったのはオイラだけだろうか(苦笑)
美味しかったですぞ

SKYasa19.jpg


スカイツリーを堪能した後は、浅草でまったり。
もう何回も来てますが、下町ってよいですなぁー
SKYasa20.jpg

SKYasa21.jpg

SKYasa22.jpg

ジャニーズの面々がTV番組でロケした店もミーハーによってみる(笑)
SKYasa23.jpg

(^ω^)この方向からのスカイツリー、よい感じ。

SKYasa24.jpg

(^=^;)まあまあお土産、買ってしまったww
マグカップも悩んだんですけどね、ヤメて正解ww

SKYasa25.jpg

カプセルのスカイツリー。
(≧m≦)当たったーーーー!グッジョブ。

SKYasa26(500-667.jpg

大台ケ原トレッキングに行ってみた(^ω^)

えっと、いついったんだっけかな(^^;汗)
バイク、ロードバイクに加えてヨメが趣味にしたい?と言い出しだ事もあり。
とうとう3番目の趣味になりそうな予感?なトレッキング。ハイキング?

形から入ろうとするオイラ(笑)
一応の山登り装備を整えて、奈良の名所中の名所にいきなり行って(登って)みた!




朝は肌寒いが、きっと歩いてる内に汗だく間違いない!と予想。
(^^;)大当たりww
フルコースをチョイスしたのですが、登り始めるともう汗ばみ。
この日の為にヒマラヤで購入したウインドブレーカーは、5分でお役御免(苦笑)
この季節でもう使わないんなら、きっと春?いや来年の秋まで出番ないんじゃない?

コース順路に従って歩いていくと、もうね、景色がキレイなんてもんじゃない。
チマチマした悩みがあったら、そんなの吹き飛ぶかもしんない。
(^^;)オイラ、特に悩みってレベルのモンはないんだけどねー THE・O型だし



oodaiTR3.jpg


(^ω^)わおぉぉぉぉぉーーー空に向かって歩く感じ?
雲の具合もサイコー

oodaiTR4.jpg


絶好の天気で、スカイブルーな空の下にある山脈の数々。
(^^)言葉はいらない、景色さえあれば?って感じですかーーー

oodaiTR5.jpg

oodaiTR6.jpg


お茶でノドをうるおして、次のポイントを目指します。
山の感じもスゲーですね。

oodaiTR7.jpg

根っこがこんな形でオブジェになってて。
ダイナミック!

oodaiTR8.jpg

oodaiTR9.jpg

スマホで撮影したものばっかですが、どこを見てもほぉぉおーって言うてしまいますな
oodaiTR10.jpg

oodaiTR11.jpg

oodaiTR12.jpg

oodaiTR13.jpg

oodaiTR14.jpg

歩くルートも景色を損なわないように、かつ、歩きやすいようにしてあって。
うんうん、なかなかよいぞ

oodaiTR15.jpg

oodaiTR16.jpg


楽しみのひとつ、ランチターーーーーイム♪
来る途中のコンビニで買ったのですが、ごくフツーーーーのお弁当。
(^^;)もっと豪華なんにしたらよかったかな(笑)
でもね、景色がよいとこでは、何食べても超うまいんスよーーー(^-^)これマジ

oodaiTR17.jpg
実はいろはすのみかん味、かなりハマってます←イラン情報ww


歩いていくとナイスな景色の中でも、どんどん感じが変わります。

oodaiTR18.jpg

oodaiTR19.jpg


休憩ポイント的なところに、こんな銅像が。
こんな山の上にどうやって運んだんだろう?
ヘリ?
いや、ここで形にしたとか?
そこか?(笑)

oodaiTR20.jpg


この大台ケ原での最大のポイント、大蛇なんとか(←ちゃんと書けよww)
人が多かったのもありますが、怖くて怖くて(==;)
オイラ、実は高いとこ苦手系。
もっと先端に行くと絶景が見れるらしいですが、ヘタレなオイラはここから行けず。
ぐ、ぐぬぅ。。。

oodaiTR21.jpg

せめて横をと、撮影。
んんんーすげー絶壁!

oodaiTR22.jpg


最大のポイントをヘタレスルーして(苦笑)さあ、次だ
深めな山を抜け、途中で鹿がいたんですが、シャッター間に合わず。

oodaiTR23.jpg

下ると川(沢?)があるんですねー
外人さんのグループがすごくまったり、岩場で楽しんでました。
あとアレですね、山って登りより下りの方が足にはキツいですね。
フクラハギのトレーニングには、山登りってかなり良いですね。
こ、これは、自転車のトレーニングにも、かなり良いとミタ!

oodaiTR24.jpg

oodaiTR25.jpg

oodaiTR26.jpg

吊り橋・・・
渡ってる途中、後ろから中学生?がきて。
ええ、予想通り、揺らしやがんの! (~~)怖いってば。ヤメロヨー(心の声)
でも渡り切って写真撮ったら、アラきれいですなー(^^)

oodaiTR27.jpg


朝9時半くらいから登り始めて、13時半くらいだったかな?
出発したポイントに戻ってゴーーーール♪
終わってみたら、思ってたよりも距離ないのかな?って。
(^-^)これなら次回は、おやつとか、カップヌードルとか持って行くと楽しいかもー
(食いもんばっかかWW)

お土産でも買って帰りますかーとお店に行くと、自転車ホルダーが!
ロードバイク用のですだよ!
チャリダー複数おられて、あの激坂を上ってきたのね。リスペクト!
oodaiTR28.jpg

大自然の中を歩くトレッキング。
そない本格的にはできないかもしれないけれども。
(^ω^)なかなか楽しいでござるよ! 
もう冬になったので次の山登りは春になってからだろうけど、趣味No3になるなコレ。

いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック