fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

CBを楽しく楽しく乗った週末なのだ~まぐろ&海鮮食べよー♪

 
とうとう6速の新型CB1300が発売された。
(^ω^)オイラの通うドーリームから囁き状ならぬ、ぶ厚いカタログが送られてきた。
店長の計らいであろうか、それともネギを背負っておいでということか(^^;)
試乗車でもあるんなら、サクっと乗ってみようと思ったのだんが・・・

(^▽^)注文多くて、売れてて試乗車にまわす(余裕)がないのよーーーと。。。

6速になった新型CB、売れてるようである。
オイラも欲しいにゃーーー

店長とあれやこれやそれやこれやとホンダバイク談義をさせてもろて。
折角なんで?新型CBと1枚撮っておきましたーの図。


新型CBの受注、あれらしいです、赤白青のカラーのやつが10割発注ですって。
まあ、トリコ系が1番人気ってのは予想通りですが。
今んとこ10割ってどやさー
新型CB、銀色があるでしょーが(^^)逆にあれ乗ると目立つのにねぇー


店長の囁きを華麗にかわし?ww 楽しいバイク談義だったなーと高速へ。


スーーーーーーーーン! やべー気持ちええっすーCBサイコーっすー(≧m≦)

CBenj2.jpg 

あまりにも気持ちいいので、おやつを食べに行こう!と ふふふー
CBenj3.jpg 

ここのん、素朴でうまいんさー
ちょっと外れた路地にあるんで、なかなか見つけにくいってのもナイス

CBenj4.jpg 

何個でもパクパクいけちゃいそー(^^)
CBenj5.jpg 
帰宅してプレクサスで磨きまくってあげましたの。






はい、翌日。
この日は娘が卒業旅行パート1(←何パートあるんだ^^;)から早朝に帰ってくるので、おかえりって言うてから出かけようと思ってまして。
何時くらいになるかわからないんで、ほけーとしてたんですが。
意外に早く戻ってきて(^ー^)楽しかったみたいで。

遅かったら自転車で、早く帰ってくればCBで出かけようと思ってまして。
とゆ事で、CBでおでかけー♪

CBenj6.jpg 

イッキにランチに選んだお店まで行きたかったんですが。
(^^;)おPっこに勝てず、結局いつもの休憩ポイントでー
CBenj7.jpg 

このままスーンと走って行こうかと思ったんですが、(^-^)のんびり行きましょー
関で降りてフラワー&ミルクロード方面へ。
あ、向かっているのは三重県ですぅーー

いつものトコで記念撮影。
この道、ロードバイクで走ってる人といつも会います。
(^ω^)近い内にマジで走りに来たいです♪
(でもどのチャリダーさんも、苦しそうに乗ってるんだよね 苦笑)

CBenj8TT.jpg 

ミルクロードにさしかかったとこで、梅の花がキレイなので一時停車するでしょう
梅の香りがバンバンです(^^)

CBenj9.jpg 

勝手知ったる農道系から県道を走り。
R1号とR23号の渋滞を避けまくって四日市に抜けまして。
抜けたらすぐにあるんスよねーーー

この地味な、とても飲食店とは思えない外観(笑)
さらにうまいもんを出すとか思えない外観ともいう(笑)←失礼すぎw

CBenj10.jpg 

ここ、前に何回か来たことあるんですけど、すげー行列でスルーしてまして。
今回は絶対食うちゃる!と意気込んで早めに来てせーかい。
食べるもんは決めてきてるので、メニュー見る必要ないんすが(^^)←どんだけ準備?
そそるもんだらけですー

CBenj11.jpg 

ここ、定食や丼を発注する人がほとんどなんですが、トラックの運ちゃんもたくさん利用されてて、事前リサーチによると、おかずと白ごはんでランチをするのもナイスだとか。
なのでオイラは、丼メニュー(メイン)とおかず1品を発注。
おかずは自由に選べるんですよね、定食屋さんのシステムだよね。

CBenj12.jpg 

おかずは1品160円とゆ安さ。
しかもどれも魚由来のおかずで、なかなかどれもうまそう!
オイラはマグロの煮たやつ(←なんていうの?)をチョイス。
これ、普通に煮たら身がパサつきそうなもんですが、しっとりでうまい!
調理してるおばちゃん、なかなかやるな!(^-^)

CBenj13.jpg 
メインメニューが出てくるまで、少し時間あるのでこのおかずをチビチビ食べて。
(^-^)うまいしナイスな時間調整になりで、よか作戦。

で、メイン登場!
五色いくら丼ですぅ(^▽^)もう見た目だけでご飯食べれますなーオイオイww
盛り方もセンスありますな。おばちゃん、やるなー(←実はおじさんじゃないのか?ww)

CBenj14.jpg 
うん、美味しゅうございました。
これで1,000円ならOKかなー
今度は定食系も食べてみたいね(^^)


実はここ、目の前にもナイスなお店があるんですよね(^-^-)
こっちは1回行ったことありますが、なかなかのもんです(←なにが?ww)

CBenj15.jpg 
ま、ここはまたの機会に(^^)


夕方から用事あるんで早めに帰らなあかんので、食べたらスーンと走るのですが。
ちょっと海辺で写真でもーと。


(^L^;)う~ん、イマイチ。
工業地帯の海辺に行ってみたんすが、防波堤があるので・・・

おかしいなー『あいつとララバイ』みたいな写真が撮れるハズだったんだけどな(笑)
CBenj16.jpg 
CBenj17.jpg 

帰りは四日市から高速へ(東名阪ね)
なんでかっていうと、御在所SAに寄りたくて(^-^)
ちょっと欲しいおやつがあるんですよーーー
・・・あれ、あれれ?ない!え?売り切れー!(><)くそーついてねえぜ
(^-^)ま、また来るさ!(ポジティブMさん)


さらに帰路、どーも眠くなったので、、、期間限定の『とちおとめ苺ソフト』をば( ̄▽ ̄)
うまかったじょー
CBenj18.jpg

でもお土産は、なぜか?あすかルビーを買って帰りました。
(^-^)なんでやねーーーん

CBenj20TT.jpg



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

スポンサーサイト



ビワイチ2014に参加してみた!オイラ、150kmを完走できるのか!?

 
肉だ肉だーーー
3月15日(土)朝から消費増税前の買いこみ?とばかりに、お気に入りの店でスーツやシャツ、ネクタイを買いまして(嬉)、ランチは肉だ!肉を食べて翌日のパワーにせねばぁーーー
と少し興奮した週末の始まり。

そ、そ、そ、そう!これに出るのだ!
(^ω^)ロードバイクに乗り始めて半年、ちょっと早すぎるか?とも思うけども。
ロングライドイベントに出るのだぁ
野球男子が甲子園を目指すように、チャリダーも目指す一つがこのロングライドとか。
琵琶湖をグルリ1周する事を、ビワイチというらしい!(^^)

biwaichi2014-2(526 
今回エントリーしたんのは、約148kmのロングライドコース。
(^^;)はっきり言って完走できる自信などなーーーい
でも今回はチャリ部の先輩も一緒に出るので、心強いのサ!


お買い物してステーキ食べて帰宅したら、車にMyロードバイク ルーベ号を積み込み。
しゅっぱーーーーつ(^o^)/

biwaichi2014-3.jpg 
ビワイチのスタートは16日(日)のAM7時前なので。
土曜の夕方に移動してチャリ部仲間と合流して、んで仮眠して乗り込むとゆ作戦。

(^-^)合流して仮眠前に近江鶏の親子丼を堪能しまして。ええ、ええ、うまかった。

biwaichi2014-4.jpg 
お腹イパーイにして車で仮眠・・・よく寝れまして(^_^)


指定されてる駐車場まで移動して、真っ暗な中で準備開始。
(~~;)暗いし寒いしーーーでもひとりじゃないからヘッチャラさ♪

biwaichi2014-5.jpg 

さ、寒い!
まだ5時とかですが、ちょー寒いっす!
ガタガタ震えなからスタート会場まで走り。
めっさチャリダーいてます。参加人数1,900人でしたっけ?(^^;)

biwaichi2014-6.jpg 

そんな中でもオイラは・・・はしゃいでおります(笑)
臨場感が伝わりにくいので、目線のボカしはいれておりません(笑×2)
このゆるキャラ君、なんて名前だったっけーー?

biwaichi2014-7.jpg 
ひこにゃんはどうした?なぜ来ない?
(調べたら前日のイベントで登場してたみたいです、くそー笑)


めっさイパーイのチャリダーですが、とにかく寒い!
オープンストーブとか用意してくんないかなー寒いよー
ネックウォーマーをしてましたが、口のあたりが白くなってたし・・・(^^;)オイオイ


皆さん、寒いのを我慢してスタートを待ちます。

biwaichi2014-8.jpg 

オイラの目から“ハシャギ”が消えております(笑)
yokoさんはリラックスしてますねー(^^)
シャッターチャンスなのにオイラの目、遠くを見てますな(笑)キンチョーしてますねぇww

biwaichi2014-9(TT480-640.jpg 
スタートしてすぐコケたらどないしよー
スタートしていきなりドえらいスピードで走られたらどないしよー
とか一瞬考えてしまいましたが、よく考えたらレースじゃないしね(苦笑)
もはやこの時はツール・ド・フランスにでも出てる気持ちだったのでしょう(爆)



設定されたスタート時間を30分くらい?遅れてやっとスタート。
いやーあれだけ多かったら、そりゃー渋滞しますわな。

ほんの2km走ったトコで右折して琵琶湖沿いの幹線道路に出るんですが。
信号待ちでこの状態(^^;)いったい何台いや、何百台が待ってるんだ?
Shu-1さんyokoさんはリラックスしてますねー

biwaichi2014-10.jpg 

信号を何回か待ってやっと幹線に出て、さあ!巡航だぁーーと思ったら先導車あり。
(ビワイチでは先導車と言われるベテランチャリダーがいるのだ)
(^^;)抜いたら失格らしいんで、トレイン走行~
オイラ的には少し不満な速度で、ちょっとイラってなったりしましたが。

何kmか走ってるとバラけてきて、自分たちの感じで走れたりします(^^)
Shu-1さんyokoさんに引っ張ってもらって、第1エイドをめざしますー

biwaichi2014-11.jpg 
(^^;)は、速いー

朝にあらかじめ言っておいたのですが、オイラが絶対遅れるんで先に行ってね、って。
2人にずっとついてけるとわ思ってなかったし、長い距離を走るので自分のペースを崩したらそれこそ途中でリタイアもあり得る距離なので、無理しちゃダメダメ。

途中で厳しくなったんでオイラは遅れて追いかけ。
スタートから約40km走って休憩ポイント(第1エイドってかっこよく言うんだって)到着。
チャリ&チャリダーがイパーイになってます、駐車場。

biwaichi2014-12.jpg 
Shu-1さんyokoさんと合流して、配給です!配給!
(^-^)これがけっこう楽しみでしてん♪
無料の食糧配布があるのですよーこれがチャリイベントなのですよーーー

biwaichi2014-13.jpg 

あ、あ、あ、あれ?あれれ?みそ汁だけっすか?
えーーーー

biwaichi2014-14.jpg 
(^^;)ど、どうやらオイラ達は遅い時間スタートゆえ?いなりさんとかコロッケとか?
あんぱんもあったみたいですが?ありつけず。
くそー責任者だせー!とわ言いませんでしたが、ちょっと残念だったなー

でもオイラ達は楽しんでます。
えっと・・・(^^;)このゆるキャラ、何君だっけ(苦笑)

biwaichi2014-15(TT480-640.jpg 

まったり休憩して第2エイドを目指します!
いきなり軽いヒルクライムが(@■@;)
琵琶湖はフラット(平坦)って言ってたのはダレだーーー心拍がいきなり190を記録(笑)
インナーで登りきった時には、Shu-1さんyokoさんの姿は見えなくなってました。
(^^;だよね

良いんですよいんです、自分のペースでよんです。
無理して追いつこうとして踏み込んで膝を痛くしてもあきませんからね。
琵琶湖のほとりを気持ちよく走ります(^-^)いやーええですなええですなー

biwaichi2014-16.jpg


biwaichi2014-17.jpg 

と!
立山連邦みたいな山が琵琶湖越しに(@@)きれいだーーー

biwaichi2014-18.jpg 

(^-^)こりゃー記念撮影しないとーと思ったら、Shu-1さんが止まってました♪
ん~きれいだーーーーーーー

biwaichi2014-19.jpg 
少し景色に見惚れてまたスタート、走る走る。
(^^;)でもShu-1さんは消えてしまいますぅー
オイラはオイラのペースで。

途中でチームジャイアント(ジャイアント乗りの2人組)に追いつきます。
ここでふと?ryuさんが前に言ってた事を思い出します。
『ペースが近しい人(達)がいたら引っ張ってもらうと楽だよ♪』
こ、これか?これがそうなのか?
ピッタリじゃなく、少し遠慮気味に後ろを走り。
ええ、ちょっと空気抵抗を減らせる距離感てやつですー

後ろを振り返って、オイラに気がつかれました。
(==;)ど、どうなるのかな、もしかして激加速とかするんかなー
とか思ったんですが、普通に30kmくらいで巡航されて。
(^^)あーちょうどエエ感じですやーーーん♪ スイスイ行きますやーん
第2エイド手前5kmくらいでペースダウンされたんで、お!おお!きたーーー
ついにオイラが引っ張るの?そ、そうなのか?出来るのかおれーー

って思って、がんばるオレ。
地味なゆるーい登りですが30kmくらいのペースで走る走るー
後ろをチラッと見ると、チームジャイアントさん(^v^)ついてきてるー♪
こ、こ、これが引っ張る、引き合いってヤツですか?そうなのか?そうなのね?
キター オイラでも引けるんだーーー
やべー超楽しい!
気がついたらちょっと頑張りすぎたのか、心拍数がずっと180を超えてました(苦笑)

うーん、ロードバイクおもしろいなー
って思考回路ニコニコ状態で走ってたら、いつの間にか第2エイドに到着。
スタートから約75km地点。
この時、ちょっと左膝に違和感が出てきてました(==;)
でもでも?
でも楽しいんですよねこれがーーー
yokoさんか撮ってくれた写真、オイラの表情が楽しさを物語ってますねー♪
biwaichi2014-20.jpg 

エイドに到着したら、申告してチェックを受けねばいけません。
(^^)第1エイドで、これどうするん?て感じでしたが、もう慣れたもんです。

biwaichi2014-21.jpg 

さあさあ、ここでの配給は?
(≧m≦)どうなん?どんなうまいもんがでるん?

biwaichi2014-22.jpg 

おにぎり!
biwaichi2014-23.jpg 

(^^;)う~ん、もうちょっと頑張ってほしいかもーーー(←文句言うなーww)
biwaichi2014-24.jpg 

しばし談笑しつつ休憩。
平坦と聞いてたけど、なんだあのヒルクライムは?って盛り上がる(笑)

オイラはヒザに違和感出てきたんで、筋伸ばしを入念にしてケア。
楽になる方法を少し勉強してます、走る前と走ってる途中にすると随分違うのだ。

biwaichi2014-25.jpg 

さあ、第3エイドに向けて出発!

ここでゴールデンタイム、いや、ゴールデンアイテムの登場だ!
THE・先導車(者?)
朝の先導車さんはちょっと遅かったですが、この方はどうなんだろー

と思ったのもつかの間、ぐいぐい走られます(^-^)いい感じ!
てゆか、この先導車さんて楽しまれてる感が満載。

biwaichi2014-26.jpg 
けっこう長い距離をぐいぐいと引っ張ってもらいました(^-^)
途中、けっこう頑張らないとついていけませんでしたが、なんとか頑張りましたー



でもヒザの違和感は増すばかり(^^;)
琵琶湖大橋が近くなってきた所で軽い登りがあって。
アウターでダンシング少しやればクリアできる坂だったんですが、立つと左ヒザに痛みが!
マ、マジか!
ついにきたか、ヒザ痛のやつ!

もう無理はできません、ダンシングはもちろん、踏み込むペダリング禁止だー
しかし、前回のヒザトラブルで学習したオイラ。ふふふ。
引き足走法とでも言いましょうか、グルグル回すペダリングで負担低減走法を。
登りはキツいんですけど、平地で溜めておけば割と大丈夫かと。

琵琶湖大橋んとこまできた。
風が気持ちいい!



サイコンを見たら、106kmとな。(^-^)おおおー走ってるねー
biwaichi2014-27.jpg


biwaichi2014-28.jpg 

さらに進むと、すげーキレイな場所が♪
香りも濃いですー向こうの山を前に、とっても美しいエリアですぅ

先導車の方にお願いして、記念撮影(^-^)ヤエー
biwaichi2014-29.jpg 

第3エイドが見えてきた。
ここ、4つのエイドで唯一の反対側にあるとか。
(==;)信号を渡るのに、5回ほど待ってえらい時間かかってエイド側に。
うーん、ここはエイドに向かないんじゃ?

biwaichi2014-30.jpg 

ここで約113km地点。
もちろんShu-1さんyokoさんは先に到着済み。
途中で記念撮影したし、信号待ちでけっこう時間食ったんで長く待たしてしまったかな。
出発付近におられたんで、あーもうけっこう休憩したんかな?
ほな早めにオイラ整えないとーと思って、チェックポイントして即効で食いもんをww

魚(←なんの?確認すらしてない 笑)の揚げモン。
なかなか香ばしくてウマイ。

biwaichi2014-31.jpg 

ええい、チマチマ食ってらんねーめんどくせー
カレーもあったんで、放り込み(笑)
そしてがっつく(苦笑)うん、うまい(^、^)

biwaichi2014-32.jpg 
ソッコー食べてチャリんとこ戻ったら、2人ともおられずで。
あっれーもしかしてオイラの早とちりだったか?(==;)
ちゃんと聞いてゆっくり食べたらよかったかなー(苦笑)

ここでは、ん~配給ってもっと色んな食べ物がケータリングみたく選べる感じのんが、どこのエイドでもあると素晴らしいんだけどねー、、、なんて話で盛り上がり(^^)
なんぼほど参加料が上がるかって事になりますよね(笑)

第3エイドでは気のせいでしょうか、休憩してるチャリダーさんを見ると。
ボーっと一点を見つめてたり、放心状態の人が増えてる気がしました(苦笑)
やはり100km超えると疲労も出てきますわな。





さて最後のエイドを目指してまた出発!
もうヒルクライムはないだろうね?って思って走り。
看板に彦根(スタート&ゴール地点)まで26kmって表示が出て。
あ、もう近いなー完走は間違いないなーーーふふふ


と思ったのもつかの間、先導のチャリダーさんが左折!
え?そっち? って山じゃないの?
えーーーえええーヒルクライムじゃん!(@□@;)マジか!ここでか
普通の山というか、一般的にいや、チャリダー的にはヒルクライムです。
何個も坂を走り上がり。
ヒザの負担を最小限に抑える走りでなんとかクリアし。
ようがんばった、おれ!


(++)ふー最後のエイドに到着。
スタートからの走行距離、139kmなり。もうゴールは目の前だ。

ここまで来たら残り少ない距離なんで、逆に皆さん、笑顔になってますね。
(^^;)ランナーズハイとか、そんな感じなのかな、アドレナリン出てるんでしょね。

biwaichi2014-33.jpg 

ここの配給はバナナ&コロッケ。
(^v^)オイラの好きな組み合わせだー

biwaichi2014-34.jpg 
最後のエイドで補充と気力を充電して。
残りは短い10kmそこそこ、がんばるでーと気合いで走り。

横風がハンパない!それでもyokoさんShu-1さんはぐいぐいと加速して消えて(^^)
途中まで付いていってたんですが、まーパワフル。
オイラもグルグル走法で頑張ってそこそこ追いぬいて。


ゴール手前で待っててくれて、3人一緒に♪ やったぜ! ゴーール!
(^-^)ふふふ、おほほ。ビワイチ達成認定証、獲ったどーーーーーーーー

biwaichi2014-35.jpg 

記念撮影もしましたー♪
これは後でネットできちんとした(高いやつww)のを買う事ができるらしい。


いやーよく完走できたもんだ、おれ。
(^ω^)やっぱアレですね、仲間がいるとパワー増すよねー

biwaichi2014-36.jpg 

撤収するころには人もまばらで(^^;;)
やはりスタートが遅いと何かと不利に思えてしまった。
来年は早いスタートで行くともっと楽しいかもーーーー

高速に乗り、SAで近江牛を食べつつ打ち上げをしました♪
美味しかったじょーーー

biwaichi2014-37.jpg 




ビワイチ2014の完走記録。
乗車時間6時間半で総時間が9時間半、3時間も休憩したのか(^^)
平均速度、151km走って23.4kmってオイラにしちゃ速いんでないの?
ん~レベルアップしてる感♪
(てゆか消費カロリー、マジか?苦笑)
biwaichi2014-38(376.jpg 
楽しかったのだ!
(^ω^)ん~次はどのロングライド行きますかね?



Shu-1さんYokoさん、お疲れっしたー
またロングライド行きましょう。次はチャリ部総動員で行きたいですな。

    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!



 



まったりと、津ーリング

 
とある高価なブツを買おうかどうしようか迷ってた夜。
自販機でコーヒー買って考えよう~と。
何年ぶりじゃろうか~ (≧m≦)当たったがな!グッジョブ♪

これでオイラの慎重なハート?のリミッターが外れてしまったのは言うまでもない(^-^)
ふふふ

・・・なんだこの冒頭のイラン情報は(苦笑)



3月8日(土)
また寒くなりなかなか布団から出れず(^^;)
でもCBでどっか行って、まったりしようと思ってたオイラ。
そない遠くまで行かんでも、喫茶系でまったりしたいな、、、と。
いつか行こうかなリストから選び、グルメパラダイスシティへ向かうことに。


出発は遅せーよ的な10時半ころ(^^;)ま、近場だかんねー
西名阪をスーンと走り
イッキに目的地まで行こうと思ってたけどおPっこ休憩でいつもんとこ。

Tu-ring2.jpg 
おPっこして名阪国道を北上、中瀬でR163へ。
勝手しったるR163ですが、途中の山の中では路側に雪がけっこうありました。
んで、寒い!
名阪国道の途中、福住あたりの寒さは有名ですが、このエリアも寒い。

ナビは付けていませんでしたが、よく来るエリア三重県はグルメパラダイスシティ。
だいたいあの辺りやな?と解っていたので、すぐ見つかりました!

狐吉屋さんていう、喫茶系洋食屋さんです。
ハンバーグがね、食べたかったのですよ。
(^ω^)それとこの店、ちょっとアレなんですよね♪ ふふふ

Tu-ring3.jpg 


まったりしたいと思ったので。ええ、ええ。
(^-^)シート下に最近ハマってる自転車Bookを放り込んできた!
いや~CBのシート下の広さは有難いですな。

Tu-ring4.jpg 


迷わずオススメなランチを発注。
ハンバーグ&クリーミーコロッケのランチ。
デミグラスソースで食べるバーグ、タルタル的な?ソースで食べるクリーミーコロッケ。
ん!んんん!なかなかうまい♪ 満足です(ΦωΦ)

Tu-ring5.jpg 
おひとり様なので、カウンターです。
いや、この店はおひとり様じゃなくてもカウンターがおすすめです、ふふふ。

まったりと自転車雑誌を読みつつ、アフターコーヒー。
(^-^)んー良いですな、ゆらゆらとまったりタイム。

Tu-ring6.jpg 

このお店、カウンターのイスがブランコみたくなってるんですヨー(@m@)
上から吊られているのって、なかなか新鮮なイスだと思う。
最初はちょっと慣れなかったけど、コーヒータイムまでには慣れまして。
(^^)おもしろーい。

Tu-ring7TT(500-667.jpg 



食べたら帰ります。
いや、寄り道して帰りまするー
月ヶ瀬の梅はどんなあんばいじゃ?と五月橋で下道へ。

ん~(~~)ぜんぜん咲いてません。
梅の香りもなんもしねーーー

でも早咲きのとこが少しあって、なかなかキレイな色を出してました♪

Tu-ring8.jpg 
オハナヲチカヅケルト、ナカナカヨイカオリガシタジョー
Tu-ring9.jpg 



いつもの休憩ポイントでは、うまそーーーな焼きもちが売ってまして。
(^-^)ええ、ええ。当然食べますわな(笑)
あっ!食べてから写真撮ってない事に気づいたー(笑)

Tu-ring10.jpg 


ここでリアタイヤにふと目が。
あれータイヤ交換してもう200kmは走ってるよね?
( ̄m ̄;)ま、まだヒゲありやんの!?
はじめてのブリジストンですが、ブリジストンてヒゲの耐久力が高いのか!?
な、なぜだ・・・オイラの乗り方、トラクションがかかってないんだろねー(^^;)

Tu-ring11.jpg 
まったり走って3時のおやつ時には帰宅。
車庫でコーヒー飲みつつ、プレクサスやチェーンのアフターメンテ(キレイにした次のツーリング後って、ルーブがちょいちょい飛んでますよねー)とかして。
(^ω^)やっぱりCBって、ナイスなバイクですな。


そういえばもうそろそろ、ゴールデンウィークの放浪計画を決めないとあきませんな。
今年のゴールデンウィークは、どこに行きますかね。
バイクだけじゃなくて、ロードバイクでも遠征に行きたいなぁー(^^)

Tu-ring12.jpg

    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!


翌日曜日の備忘録。
目覚めパッチリだったので、ヨメとムスメをたたき起こして(^^;)モーニング行くぞと。
(ムスコにも声かけたが、微動だにせずww)
明太子トーストモーニング。明太子トースト出すのんて珍しいなー美味しかった。
翌日朝のパンをけっこう買いこんで、満足の追加(^-^)

isiB1_201403092324065df.jpg 
車があればこのままチャリ部活動に行きたかったんですが。
ヨメとムスメが使うので予約されており(@@;)オイラは2輪しか残ってなく。

あ、そうだ、ハートレートセンサーが反応しんくなってたんだー
電池交換してみようー、ダメならあれ買うか!とか思って交換したら。。。
なんの問題なく稼働しまして(^^;)くそー(笑)

isiB2_20140309232407530.jpg 
10時すぎにサクッと準備してルーベで出発、石舞台古墳往復コース。
休憩なしで折り返そうと思っていたのですが、おPっこに勝てず(^^;)ちょっと休憩。
写真これだけ撮ってすぐにリターン。

isiB3_20140309232408f95.jpg 
来週にビッグイベントが控えているので、踏み込み禁止&過激こぎ禁止なのですが。
そこそこ気持ちよく走りまして、1時間50分走行で帰宅。
抑えて走っても、まあまあ良い感じの時間なのって、ペダリングのおかげか?
脚の筋肉具合も良くなってきたので、今後も自分との闘いだねー

isiB4(288.jpg 

来週はいよいよ!?イベント参加だ!チョーーーー楽しみだ(ΦωΦ)b

平日ポタリングで63kmちょい。

 
(^v^)空はスーパーブルー!ブルースカイ!
んでもって、久しぶりの平日休みなりーーー♪
YES ハッピー!

とゆことで、平日サイクリングを楽しむことに。
(^^;)牛滝ヒルクライムで悪化させてしもた左脚のヒザ。
10日ほど?おとなしくしておりつつも、ちょっと乗ったり運動したりして。
そ、そ、そろそろか?そろそろ大丈夫か?
て事で、まったりポタリングサイクリングしてみる事にしましたの。

来たるべきロングライドイベントに向けて、リュック背負い仕様で行くぜ!

potaA2.jpg 

勝手知ったるホームコース、石舞台を目指してまったりサイクリングロードを南下。
踏み込んじゃダメ×5・・・と言い聞かせつつ、回すペダリングを心掛け。
あれ?もしかして引き足ってこういう事か?とか思ったりして。
ヒザはなんのトラブルもなく、気がついたら石舞台に到着しとりましたー

potaA3(400.jpg 

早めに咲くであろう桜並木のとこも、つぼみがもうすぐか?な感じ。
(^-^)桜トンネルの中を走るのが楽しみだぞーーー♪

potaA4.jpg 
おじさんに声をかけられた。
もう2週間くらいで咲くで、ここの桜。
(^-^)ほほーそうなんスか。ほなその頃にまた来ますわー

帰り道は奈良中央ラインのサイクリングロードを通ってみた。
今井町?(^-^)とっても美的に整備された町になってるんですね。
はじめて通ったんですが、なかなか良い感じです。
あそこです、倉敷になんとなく似せてません?

potaA5(400.jpg 

30kmちょっと走ったところで、ちょうどランチです。
この日はここで食べると決めていました!

台湾ラーメン&マーボ豆腐の定食なのだーーー♪ うまそ!
スープのオレンジさが・・・(^^;)

potaA6.jpg 
(^-^)辛いの安いのうまいのーーー
これで680円はなかなかのモンだと思う。
サイクリングで若干の汗をかいてましたが、台湾ラーメンの辛さで頭から汗が(笑)
なかなか健康的だww

お腹いっぱいになったんで、またまたサイクリングロードで北上。
(><)しかし途中のサイクリングロード、道の状態悪すぎ!
細かい砂利やん!あれはイカン。
奈良県さん、もっとお金使って整備してえなー
(きっとこのルート、オイラはもう走らないと思うーーー)

途中、早咲きがありました!
ちょうど低いとこに枝が出てたので、ナイショショットしましてん♪
き、キレイだー

potaA7.jpg 

とっても天気が良く、また、気持ちよく脚をまったり回せた。
(^-^)ヒザの痛みも出ず、クルクル回して走れて。

気温も上がり、台湾ラーメンの辛口が残っていたのか、甘いもんを(^-^)
ピノの新作?限定? (^=^)なかなかうまかったじょー
potaA8.jpg


南下で始まったこの日のサイクリング。
クロスバイク的な速度でまったり走っつもりなのに、そこそこな感じになってますなー
北上していつもの法隆寺経由で帰宅。
63kmちょい走ってヒザの具合も確認、痛みもなくセッティング出せてるかな(^^)

potaA10(471-450.jpg 

さあ、次の週末はいよいよバイクで出撃か?(-^-^ー)そうなのか?




    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!



 



ツーリングシーズンに備え?バイクも出撃準備ってやつだね?

(^^;)もう1ヶ月以上前に交換したリアタイヤ。
えらい事である。
まだヒゲがありやんの(苦笑)
冬とはいえ、こんなに乗ってないシーズンは初めてかもしれん。

 
ま、あんなに自転車ばっかり乗ってたら、そりゃーそうだわな(笑)
バッテリーあがりの不安が大きいので、ちょっと乗ってみとかないとね。
乗り方忘れるっちゅーもんさww

そこはホンダ、少し弱々しいスタートながらも1発エンジン点火。
すぐに高速に乗り、三重方面へスーン!バビューンじゃないよスーンだよ(^^

cbSL2.jpg 

オイラCB号にはバッテリー管理の電圧計をつけている!
デジタルである
スイッチONで確認できるようにしてある、ナイスな感じにしてるのだー

アイドリングで13.4Vって、まずまずですな。
弱ってくるとこれが12V台に落ちるんですよね。
スロットル軽くあおると14V近くまでハネ上がるので、まだまだイケそう。

cbSL3.jpg 

名阪国道を流して、下道に降りて最近ハマってるセブンのコーヒーで休憩。
cbSL4.jpg 
このコンビニでトイレ行って戻ったら、おじさん達がオイラCB号を囲んでた。
え?なになにーーー
戻ってみたら、これ兄ちゃんのかいな?かっこええのん乗ってるなー!って
え?に、兄ちゃん?
ええ?兄ちゃんですか? (^▽^)
CBがかっこいいと言われたのをスルーして、兄ちゃんと呼ばれたのが嬉しいオイラであった(爆)


やっぱアレかな、CB号がかっこええから、オイラも若く見えるんかなー ふふふ。
ずっとCB乗ろう、やっぱ(^-^)

すこぶる快調なCB号を走らせ問題ない事を確認し。
帰宅してメンテしまくりましたー
(^^;)我が家にはもう1台あるので、ちょっと時間かかったにゃー
cbSL5.jpg 

でも、キレイになったのだ~(ΦωΦ)ピカピカだー♪
cbSL6.jpg 
春のツーリングはどこ行くべ~(^ω^)
楽しみだ!



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

2月のチャリライドオン!牛滝ヒルクライムともろもろ。

 
((^ω^;))な、なんか久しぶりの更新にゃー
週末はしっかり遊んでるんスがね(苦笑)

2月に入ってから、ちょっと左ヒザに違和感が。
最初は痛くはなかったんです、違和感レベルだったんです。。。
練習のしすぎ?踏み込みすぎでしょうか、痛くなっちまって(~~)
なんの練習?そーさ、自転車さ!(笑)

しかし世の中、ナイスなもんがあるんですなぁー
オイラはオサーンですが、スポーツマンにはナイスなサポーターがあるにゃ。
ryuさん情報もあって、すんなりナイスサポーターゲット。
(^^)これ有名らしい。

amLide2.jpg 

弱虫ペダル語録によると、、、
『勝ったら自分のおかげ、負けたら装備を疑え』 ってのがあり。
ヒザを痛めたのは装備のせいじゃね?
と思ったのかそうでなかったのか?(苦笑)
自転車部のイベント前々日に、いや、前々夜に、リビングで作業。
わんこの不思議目線がなかなかww

amLide3.jpg 

睡眠時間も少ないハズなのに、翌朝パッチリ目覚め(^^)
ええ、ええ、ええ、ええ、ええ。
テスト走行しますわなー♪ オサーンの少年の心です(笑)

amLide4.jpg 
( ̄▽ ̄)なかなか、うん、なかなかエエがなー
インプレはあとでー


2月23日にちよー
自転車部の何回目でしょう?みんなで走ろう走行会に参加♪
走りに行ったのは南大阪の名所、牛滝ヒルクライムを含むナイスサイクルロード。

amLide5(362) 
思えば約1年前、クロスバイクで初めてここへ来ました。
完走したものの、ゼーハー状態で体力の無さを痛感したもんだにゃ。
あれから約1年!オイラってば、オサーンなりに楽しんで走ってきたよねー(^-^)

久しぶりのガッツリなヒルクライム、それもみんなで走る楽しいヒルクライムー。
一瞬、トップ獲ったるどーーー的な空気になった気がしましたが(苦笑)
サイクリングサイクリングそしてポタリングー

自転車は自分との戦いである!


amLide6.jpg 
(^^;)みんな速えーーー
どんどん先に消えていきます。
でもオイラも自己ベストを大きく更新♪ この日は自分に勝てた気がした(^-^)

(牛滝ヒルクライム記録:16分41秒)
amLide7.jpg 

メインイベント?の牛滝ヒルクライムを楽しんだら、もうひとつヒルクライムを登り。
チャリダーが集まるナイスなグルメエリアへ。
こんな店はロードバイク専用ラックがあるんスよねーーーいいね♪

amLide8.jpg 

この日は、3日前から決めていた!
ここのうまうまパンを食べる事を!(笑)
マジでうまそうだーーーーーーーーーじゅる

amLide9.jpg 
シチューもうまかったーーー(^-^)
今度来るときはリュック背負ってきて、お土産に買って帰ろう、うん。


・・・
・・・思えばここに来る途中からおかしかったんだよね(==;)


35kmを超えたあたりから!? ついに来た、ヤツが来たーーー!



ヒザ痛である。具体的には左ヒザの外側が痛いのだぁ(T.T)うむむ

amLide10.jpg 
サポーターを強めに巻きなおして、なんとか下山。
(^^;)ちょっとペースを落としてもらって、すんません。

途中、左足では踏めなくなるくらい痛くて、ほぼ右足だけで回してました。
SPD-SLペダルにしてるので、片足だけでも進めるのですが(^^;)キツいのはキツい。
でも楽しかった(←この感覚、ロードバイクに乗るとわかるんですよねー)

サポーターを強く巻いたおかげか、途中、急に痛くなくなり。
お!?治った?と思って登り坂ではしゃいだら・・・(~~;)また痛くなりますわな(苦笑)


なんとかついて走り、スタートの駐車場に戻り。
(^^)が、がんばったな、おれーーー

駐車場でみんなどダベって、ダベりまくって解散。
いやーサイクリングというか、仲間と走るのって楽しゆすーーーー(p^ω^)


帰宅してモーレツに甘いもんが食べたくなり、もみじIN。うまっ

amLide11.jpg 




でも。
なんでヒザがこうも急に痛くなったんやろか?
クリートを新品に交換した時に角度間違えたか?
とか、悶々と思って、6角レンチを持ってまたチャリに乗ってナイトラン。

amLide12.jpg 

そして後日のナイトラン。
もちろん、6角レンチを持ってもろもろ調整。
夜風が気持ちいいーーー

amLide13.jpg

amLide14.jpg 




・・・そして病院へ(^-^;;)
気になったので一応、ちゃんと整形外科へ行きましたの。
ジェネリックのんを出してもらいました。

amLide15.jpg 
骨には異常なく、いや、逆に回しやすい脚やで~(^^)って事らしく。
対処法やケアの方法を“ねほりはほり”聞きまして、しばらくムキになっちゃダメって(^^;)


なので、距離はあまり乗らずちょいちょい調整がてら乗りまして。

amLide16.jpg 

せっかく新しく導入した、ナイスホイールの慣らしもしないとあかんのでー♪
amLide17.jpg 

もみじを持ち歩いて調整しました(笑)
amLide18.jpg 
ヒザが痛くなる要因を知ればケアも、準備もしやすくなるってもんさ。
ガラスの膝となるか、鋼鉄の脚となるか、それは今後のオイラ次第だぁね♪

3月にはいよいよ!?
初めての自転車イベントに参加します。
(^-^)ええ、ええ。長距離ライドを走るイベントだよ!
楽しみで仕方ないです、なのでガラスの膝?をケアして完走したいなー
 


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!



amLide20.jpg



いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック