fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

最高走行記録更新!嵐山へガッツリ紅葉サイクリングゥ~


11月23日(勤労感謝の日)
京都の嵐山へガッツリサイクリングに行ってキター(^^)
奈良から嵐山って、けっこうな距離でだすだよ?

でも、そこに道があるから、自走で行くのだ!
気合なのだ!

AM8時に自宅を出発、ぐいぐい走りたいのを少し抑えつつ、生駒のヒルクライムを抜け。
心拍数がええ!?って数字になってビックリしたけど(笑)

無事に大阪は枚方の待ち合わせポイントに到着。
生駒抜け、なかなか楽しい道だったぜよ!

arasi2.jpg 
今日はヒロシさんと2人だと思ってたんですが、あれ?あれれー
とても目立つ、グリーンなジャージの人がいてます。
カワサキの人?とはバイクじゃないので思いません(笑)
なんとなく?予想してたyokoさんでした(^^)
な、なんと!堺から自走とわ!
オイラの31kmもそこそこありますが、yokoさんは40km近く?すげー!

スペシャ2台、キャド1台の3台で遊ぶ事になりまして♪

arasi3(410.jpg 
ダベってたらバリバリバリ!って大きな音が。
なんやなんやなんやーって見たら、ヘリコプターがすぐ近くに着陸。
すぐに黒塗りの車が到着して、そそくさと飛び立ち。
砂煙を巻き上げて飛んでいきました。間近でヘリ観るのんて久しぶりで迫力だったなー

arasi4.jpg 

さあ嵐山を目ざすでー
ヒロシさんに先導してもろて、ぐいぐい引っ張ってもらい。
速い!30kmくらいで巡航されてます、すげー!
なんとか苦しいとこではスリップで引っ張ってもらい(感謝)ナイスポイント到着♪
御幸橋んとこー♪ 前から来てみたかったとこ(^^)紅葉ってるー

arasi5.jpg 

ちょっと休憩(ウインドブレーカーを脱いだりー)して嵐山へいざ!
サイクリングロードが整備されてて、とてもナイスです。
でも、途中の道が覚えられない、、、今度一人で来たら100%間違う気がします。

自宅から61km、嵐山へ到着! うーん良く走りました。
オイラ、ちゃ、ちゃんと帰れるんだろうか(^^;)って一瞬おもたww
でも記念撮影は、ドヤ顔ですが(笑)

arasi6(500-667.jpg 

すごい人です、紅葉ど真ん中ってことで、正月みたいな人の多さです。
活気づいてるのを飛び越えて大渋滞だらけ。

とりあえずランチだと、グルメ先導人ヒロシさんに連れられナイスグルメランチ。
ハンバーグの上にチーズと目玉焼き♪ 絶対うまいのん確定ですよねーーーー

arasi7.jpg 
たまごが半熟でやべーーーー(^ω^(
arasi8.jpg 


自転車は体力を消耗します、激しく消耗します。
ガッツリ食べても大丈夫、いや、食べないとダメなんです(^^)うんうん。



実はオイラ、渡月橋は渡った事がない。
てゆうか、ちゃんと見た事もなかったりする。
すごい人だけどもだけど、クリートカバーして観光♪

arasi9.jpg 
あ、あまりの人の多さに、渡月橋は渡ったけどすぐにUターンして離脱。
帰る方向にライドおーん。

サイクリングロードをまたまたヒロシさんに引っ張ってもらい。
な、なんだか向かい風ーーー

で、またリクエストのたこ焼きいっちゃんさんへキターーー
ここ、ライダーさんの間では有名ですよね。
オイラ、ここも初めて。
ソースでなく、ダシのたこ焼き、なかなか美味しかったです。
(中が熱くておどろいたー)

arasi10.jpg 
じ、自転車は体力を激しく消耗するのです・・・だから食べないと(笑)
ってことで、たこ焼き8個をペロリーーー



オイラはこの後、木津川サイクリングロードを抜けて奈良へ戻るのでここで解散。
ヒロシさんyokoさんは枚方へ戻られるんで、バイバイ(^-^)

ここのサイクリングロードもなかなかの充実ぶりです。
ただ、向かい風ーーー

途中、ながれ橋を見学。
本当に流れてしまったんですね・・・
再築されたらルーベで渡りたいですね(乗れないらしいので押し歩きですな)

arasi11.jpg 


夕方になってきて寒くなってきたんで、途中でホットコーヒー飲んでどんどん走り。
サイクリングロードの途中で、こーさんに教えてもらったルートでショートカット。
が、ここ、すげーヒルクライム!えええーマジでぇと何度か叫びつつ登りww
さらにせっかくヒルクライムでショートカットしたのに下りで道を間違えるとゆー

・・・せっかくショートカットしたのに、それを台無しにする戻り具合(苦笑)
少し心が折れそうになりましたが、き、気合じゃーーーとぐんぐん走り。
ミステイクで結局1時間くらいロスしたでしょうか、、、なんとか19時に帰宅。
もう真っ暗で、怖くてスピード出せず、アベレージはどんどんドロップしてまいました。

しかししかし!
日帰りの走行距離、自己最高記録となる、143kmを走破!
やったねMさん(笑)

もうあれです、帰りがなかなかシンドかったけど、充実感&達成感でいっぱいなのだ。
(^-^)嵐山、ホームコースNo2に認定しよかな。

↓ 走行ログとデータ。(帰りのヒルクライムの山、ハンパねー 苦笑)

arasi12(377.jpg 

11/23ログデータ
乗車時間 06:21:16 (総時間11:16:55)
走行距離 143.20km
上昇高度 573m
速度データ 平均22.5km/h 最高49.1km/h 上り平均速度20.1km/h
心拍データ 平均160bpm  最大195bpm(汗) 登板時の平均163bpm
ケイデンス 平均82rpm 最大128rpm 上り平均83rpm

う~む、まだまだだな。



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 
スポンサーサイト



ホームコースな石舞台へ、気ままにサイクリングゥなのだ

11月17日(日)
天気予報によると、午後からヤバいらしい?北部から雨?
ん~バイクはうやめとこかー
(^^;)いや、バイクは止めるけどロードバイク乗る気まんまん(笑)
でも午後からヨメさんのお買いものに付き合う・・・いや、アッシー君が確定しており。
お昼には帰らねばならない場所まで?サイクリングなのだ。

とゆ事で、スイスイ走りやすい南ホームコースの石舞台へGO。
(^-^)あれー脚が軽いぞ?と感じたので、ついつい楽しく走ってしまったー
LSDトレーニングを取り入れようとしてるオイラ、心拍数を160前後での巡航とケイデンス90前後で安定した?走りをと考えていた。
でも、途中からサイコンを確認するのがメンドくさくなり(笑)
ええねん、ええねん、気持ちよく走るのがええねん、ええねんーと(^-^)
いつの間にか明日香 石舞台到着♪
よい具合に紅葉ってますねー

 
石舞台への短いヒルクライムで少し頑張ってしまい、ぜーはーで休憩場所へ(^^;)
心拍数の確認はどうした?ってなもんですわ(笑)
休憩ポイントで、先輩ローディーこーさんと色々ダベりんぐー♪
色んな走行ポイントを教えてもらって、ありがとでした。
もう少しオイラの脚ができたら、いや、ポタリングでも?ぜひご一緒したいですー。
(^-^)ツ、ツイッター始めようかしら。

isiB2.jpg 

いつもの撮影ポイントの下んとこ、お花畑度がイイ感じで(^▽^)

isiB3.jpg 
アップで撮影してみたりして~(^Д^)
isiB4.jpg 

お昼までに帰らないといけないんですが、どうにもこうにもキレイな紅葉ぶりで(^^)
思わず立ち止まって、撮影しないとソンでしょうーーーーーー♪
銀杏がすげー

isiB5.jpg 
ちなみに、これも紅葉3倍増しサングラスの色を表現してます(^^)
isiB6TT.jpg 

紅葉トンネルじゃろ~(^ω^)

isiB7.jpg 

サイクリングロード沿いも国道沿いも、なかなかの紅葉ぶりな場所多数。
自転車に、ロードバイクに乗ってなかったらこんな景色にも出会ってなかったかも。
いや、こんな紅葉を素通りしてたかもしんないね。
(^-^)ロードバイクは人生の幅を広げてくれる気さえしてます、最近。
(いけね!マジメな事書いてもたww)


撮影&紅葉ノルタルジーに浸りすぎて(苦笑)時間なくなり。
サイクリングロードで法隆寺経由でジャスト50kmだなって思ってたんですが、途中でショートカットして走行距離48kmなり。
平均心拍、なんか低い数字になってね?と思うんですがよく解りません。
ケイデンスは前半、割と気にしたので滑らかなグラフになってますね。
帰りはサイコン見ずに楽しく漕いだんで、デコボコしてる(笑)
次は心拍とケイデンスを体で覚えて、トレーニングに活かす方向にしてみますか♪
ってこれ、ryuさんのアドバイスそのまんまなんですケドね(笑)

isiB8(600-428.jpg 
ヒザの具合もバッチグーグーグー♪
(^-^)次のサイクリングは、イッキに120kmとか走ってみたいと思うぞ!
我が家から片道60kmって、、、いよいよ嵐山か?


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

高野山へ紅葉を楽しみに行ってみようツーリング

 
11月16日(土)
日曜の天気予報がイマイチな事もあり、ヒマだった事もあり(笑)
SL230で気軽に高野山へ紅葉を見にいってみようと、朝思い立ち。
いつもの食物繊維豊富なシリアルを食べて(←イラン情報 笑)出発。

勝手知ったる、いつものルートK30号はいつも混むなあーと思いつつも、バイクたのしーなーと思いつつ、ローディさん見かけると車種確認したり、ほほーここ走るかーと思うオイラ。
(^^;)あきません、ホンマにハマってますな

無料高速を走りますがやはりSLでは巡航キビシーなんて思いつつも、230ccなのによう走るなコイツぅとか関心したり、さすがホンダでしょう!
途中、コンビニでおPっこ休憩1回してこの日はR480でなくR370で登り。
あっという間に大門前。
さすがに高野山、寒いです。
しかぁーーーし、電熱ベストと電熱グローブを仕込んできたオイラは無敵なのだ!

kouyaS2.jpg 

この日も、紅葉3倍増しサングラスを装備していて紅葉がとてもキレイに見え。
アプリカメラで撮るのでかなり色が出ますが、サングラス越しにはこんな感じ、まさに。
ちょーーーキレイじゃん!(^ω^)

kouyaS3TT.jpg 

赤もいいけど、オレンジもね♪ 
kouyaS4TT.jpg 

ん~高野山の風景は深いですね。
外国人観光客がとっても多いですね、特に白人系が多いと思いますがなんか理由が?

kouyaS5TT.jpg

kouyaS6.jpg 

高野山に来て早々ですが(笑)ランチです(笑)
今日はここで食べようと、出る時に決めてまして。
(^-^)開店と同時、つまりポールポジションで入りまして。
名物おかみさんと世間話とかして、オムライスを発注。
って、オムライスしかないんですけどね(^^)

kouyaS7.jpg 
(><)忘れていた!
おばちゃんに、ちょっと小さめでええよって言うのを忘れていました!

ここのん、デカいんです、普通サイズがデカいんです、、、
まるで体育会系食堂です(苦笑)

kouyaS8.jpg 
昔ながらのオムライス。(^-^)美味しくいただきましたのだー♪
しかしダイエットで胃が小さくなってるオイラ、もう食べれません。
別腹もない感じです(苦笑)
かさ国で焼きもちかくるみ餅を食べようかと思っていたんですが、パスですパス(^^;)


て事でこの日のメイン、紅葉散策をお腹減らしも兼ねてwwテクテク歩いて散策なり。

ロードバイクで愛用してるオレンジグラスのサングラス、これ、最高なんすよ。
紅葉がほんと3倍増し! ほらー!

kouyaS9.jpg 

光の加減が強いエリアでも、このサングラスで見るとあれ!?あれれ!
超ーーーキレイじゃん!て感じです。サイコーですこれ。
どらえもんのグッズみたいです(←言い過ぎ。)

高野山は紅葉ロードみたいな場所がありますよね。
事前のネット調査では、紅葉度200%てなってて。
100%超えたらもしかして落ち始め?とか思ったんですが、良いタイミングみたく(^-^)

kouyaS10TT.jpg

kouyaS11.jpg 

見上げると太陽の光でコントラストが最高ですな。
kouyaS12TT.jpg 

建物の朱色でさえ、キレイな色に見えますこのグラサン。
(^-^)んーいいね

kouyaS13TT.jpg 

高野山で紅葉ポイントをウロウロして。
今まで何度か来てますが、こんなにちゃんと紅葉見たのは初めてかも(^^)

kouyaS14TT.jpg 

ついでに龍神スカイラインでも走るか?とか思ったんですが、SLだしって事で。
しかも15時から散髪の予約をしていたので(←またイラン情報WW)スーンと帰宅へ。
帰りはR480のバビューンルートを選択。
ここの途中に、お気に入りのお店があるんですよーーー
コンニャクをメインにしてるんですが、果物、今の季節だと柿とみかんが安いのだ。
しかも、ここの果物、かなり美味しいくせに、激安なんですよねー

柿も好きなオイラとしては、お土産にうまうまな柿を買って帰りました。
もう何個か食べましたが、まいうーでした♪
やはりあそこの果物屋さん(コンニャク屋?)てば、ハズレないね~(^-^)

kouyaS15TT.jpg
高野山、たくさんのローディさんがヒルクライムしてはった。
すげーです。
オイラもいつか、いや、近いうちに高野山へ自転車で登ってみたいぞ!




    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 


奈良をまったり53km。紅葉サイクリングなのだ


(^▽^)最近、超×5 お気に入りのサングラス。
ロードバイクに乗る時に使ってる、超お気に入りのスポーツサングラス。
この、オレンジレンズがミソなんだなぁ~♪

これ、朝夕の薄暗い時間帯でもちゃんと見え、かつ昼間も目を紫外線とかからやさしく守り、かつ、サングラスの役割もちゃんとするとゆーシマノさんナイスなサングラス。

こ、これ、何が良いって、紅葉が3倍増し
キレイに見えちゃうのだ~( ̄▽ ̄)v

そう、ちょうどiPhoneのアプリで軽く処理したみたく。


11月9日(土) 前日の夜遅くに出張から戻り、ヘロヘロな朝。
元気があったら早朝からルーベ(ロードバイク)で出ようと思ってたが(==;)厳しく。
10時くらいまでダラダラと布団にくるまっていたんですが。

(^^)紅葉の具合でも見に出かけるかー♪

ロードバイクをまったり走らせ、25kmくらい先にある奈良公園を目指してみる事に。
サイクリングロードを景色見ながらまったりと走り。
(^-^)ゆっくり走るのもイイねぇ~♪



ナイスな紅葉があれば、止まって写真撮影したり、ぼーーーーっとながめたり。
いいね、こんなスローなサイクリングも。

Nsa2TT.jpg 
川沿いを走ってると、釣りをしてたおっちゃんの竿にヒット!
すんごく竿がしなってるので、止まって拝見しちゃいました(^-^)
何分だろう、戦闘の結果見事!軽く70cm以上の鯉を釣り上げて。
拍手させていただきました(^^) 久しぶりにオイラも釣りしたくなったじょ。

途中の観光スポットにもいろいろと立ち寄り。

Nsa3.jpg 
平城宮跡ではいつも自転車で通り抜けられるんですが、今日は祭りやってて。
(~~)なんと通りぬけるまで歩かねばならず、クリートカバー持ってきてよかったとゆ。

獅子舞が舞ってましたんで、見学したけど♪

Nsa4.jpg 


平城宮跡からのサイクリングロードを見失い、結局国道で奈良公園へ。
なぜかいつもこうなるんだよなぁー

奈良公園、なかなかエエ具合に紅葉ってますな~(^_^)
あちこちで、あーキレイやん!て声が聞こえます。

Nsa5.jpg 
注:サングラス越しの色合いを表現してます。(実際はもうちょっと薄いかな)
Nsa6.jpg
注:サングラス越しの・・・もええって(笑)
Nsa7.jpg 


ナイスな紅葉景色が見えるとこにベンチがあったので、休憩なり。
さつまいも羊羹を食べつつ、紅葉ってる景色を楽しみます。
途中、鹿さんが略奪に来たのか、羊羹が狙われて危なかった!(^^;)

Nsa8.jpg

Nsa9.jpg 


奈良公園まわりを楽しんで、帰宅方向に。

途中、いつもの激うまコロッケ屋さんに立ち寄りコロッケをほおばり(^-^)うまし♪

Nsa10TT.jpg 


帰りもサイクリングロードをまったり走りつつ、紅葉と景色を楽しんで。
いいねいいねいいねーこういうサイクリング、ありやね!てゆかいいね♪

Nsa11.jpg 


高低差もあんまりなく、まったり走るにはサイコーのルートですな(^-^)
10時半に出て15時に帰宅、なかなかのまったりサイクリングでしたな。
(走行距離 53km)

Nsa12(600-410).jpg

    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 


728kmのガッツリ!B級グルメ&紅葉ツーリング。

 
何かが吹っ切れて&衝動にかられて、走りたい時って。

(^ω^)あ・る・よ・ね~♪

最近、ロードバイクとゆ名の自転車にハマって、CBに乗る事がめっきり減ったオイラ。
しかししかぁ~し。
オイラはバイク乗りである。CB乗りである。バイクが超好きである。
その前に、B級グルメが大好きなオサーンである(笑)


最初にマップの通り、ガッツリ走ってきた!
ここんとこ自転車ばかり乗ってた反動か?(笑)


こんなにちゃんとしたツーリングって、久しぶりかも(笑)



11月2日(土)
天気予報さえよければ、1泊2日のお泊りツーリングを計画してたオイラ。
でも日曜がどうにもこうにもダメぷー。
て事で、土曜日の1日を目いっぱい使ってツーリングに行く事にしたのだ。
 目的地は、福井と岐阜の紅葉どころ。
大回りして、食べ損ねてたグルメを食べてから向かうとゆガッツリプラン。
何キロあるんやろとか、まったく調べずに行くとゆ、オイラ的には珍しいパターン。

(^-^)AM6時半出発。
高速を気持ちよく走り。
いやぁ、CBって高速走るとスイスイ走ってくれて超たのしー

草津SAに到着。
なんも食べずに出たので、ここで軽く肉まんをほおばり。
(この季節になると、肉まんを食べる事がとっても増えるオイラ←イラン情報ww)

728kmTu2.jpg
草津SAで赤いVFRが。
うーん、あのバイクって、NABさんやいのんぐさんの知り合いの方じゃね?
って思ったんですが。
(^^;)バイクの近くにライダーさん発見できず、この日の出会いは不発に終わった感。
(後でNABさん日記拝見したら、やはりそうだったみたいですねー)

快調に名神を走り、北陸道にスイッチ。
途中、いつものPAで休憩したんですが、ここって桜の季節もですがナイスな木があるんすよね。
撮影しよと構えてたら、珍しい車がよぎったので思わずシャッターチャンス!
(^^)なんでしょうね、この車。とってもイカしてますねー

728kmTu3.jpg 


北陸道を快調につぐ快調に走り。(^-^)やべーCBはやっぱりツアラーだよね
728kmTu4.jpg 


北陸道を敦賀ICで降りて、R8を北上。
途中のコンビニでおPっこ休憩&ルート確認でちょい休憩。
出るとSSさんコンビが止まっておられ、軽く挨拶。
これ、オイラCB号と同じ年式なんですよね、デジタルシルバーって06年ですものー
な、なんか絵になる写真だー(^-^)

728kmTu5.jpg 


R8をぐんぐん北上。
とっても天気よいので、3倍増しでサイコーです(≧m≦)
てゆうか、R8号線沿いには8番ラーメンがいっぱいあって。
石川県発祥のラーメン屋さんでしたっけ?
まだ食べた事ないんで、食べたいなーと思いつつもランチは心に決めてるので我慢。

R8の海岸線は、別名しおかぜラインと言われており、超気持ちいいルートです♪
(≧m≦)さいこーーーーーーーーーーーーーーーーー

728kmTu6.jpg

728kmTu7.jpg

728kmTu8.jpg

728kmTu9.jpg 


どこまでもこの海沿いの道が続けばいいなー♪ なんて思いつつ走り。
途中、道の広いとこがあるんで撮影ポイントでしょうねーと休憩。
そしてひたすらCB号と日本海のベストマッチな風景を楽しむ。
(^-^)ぜ、贅沢だ!
そうだ、この写真、ライダーズボイスに投稿しよう!


728kmTu10.jpg 


まったり海を眺めていたら、あっ!時間がなくなってる!やべー
R305を北上してたんですが、ちょっと急ぎモードに。
越前がにミュージアムのとこのグルメ店の確認に寄りたかったんですが、スルー。
(^^)ま、また来ますんで。
K264で右へ入り、おーこの道、なかなかエエね!
R417で鯖江市抜けて福井市内へ。


目的地に行く前の寄り道どころ、その①なのだ。


福井のB級グルメと言えば~なお店、ふくしんさんへ到着。
オープンは11時なんで間に合うようにと思ってたんですが、不覚にも5分遅れ。
このお店、2012年の5月にオイラ企画でツーリング組んでたんですが。
まさかのアクシデントで企画者なのにオイラが来れずって事があり。
いつか絶対来るって思ってたとこ。

728kmTu11.jpg 
ここへ来るまでは大盛りを食うちゃろかーと思ってたんですが。
入った時に偶然、大盛りが他のお客さんに配膳されてるとこを見て。

(@□@)あ、あれは無理だ・・・

とゆうことで、ソースかつ丼の普通をオーダー(^^;)
キター!ソースの香りが食欲増進♪
カツがはみ出して、べーってしてるみたい(笑)

728kmTu12.jpg 


オープーン♪

728kmTu13.jpg 


前にね、TVで通な食べ方?的なのを見たんですよ(^=^)えへへ通気取りか?ww
フタを小皿的に使って、上のカツをまず分けるんですよね?
え?違うのかな?
とか思って、まわりのお客さん見たら、10人中5人がやってはったー(^^)微妙?ww

728kmTu14.jpg 
おいしゅうございまするっ♪

ヨーロッパ軒と比べられるみたいですが、ふくしんさんのはソースが少し甘いのかな?
(^-^)オイラ的には、どっちも好きですね。
ヨーロッパ軒もしばらく行ってないなぁ~、行くなら本格的に寒くなる前に行かないとね♪

728kmTu15.jpg
揚げ物ですがあっさりソースのおかげか、どんどん食べれますね。
大盛りでも食べれたかもしれん(笑)

オイラが食べ終わる頃には、どんどんお客さん増え。
(^-^)地元の人が多いような感じですねー人気ですね。

お店の外観、ちょっとかわいいです。(屋根の色、青だった?塗り替えた?)

728kmTu16.jpg 


朝は寒かったんですが、お昼になるとポカポカ。
でもさすがは北の地、走ると寒いのでネックウォーマーは必需ですな。

がっつりB級グルメを戴いたので、次はスイーツですな♪
これも以前企画したけど行けなかった時のルートです。
福井市内から東へ、R416を行くとオイラのツーリングマップルにはないバイパスが。
これは便利ですねぇ~

勝山街道を少し走り、勝山城の脇を抜け。
勝山城、写真だけ撮ってスルーしましたが、これ、入れるんかな?
(その前にある越前大仏もチョット気になったんスけどね)

728kmTu17.jpg 

寄り道その②なのだ(^^)
平泉寺のとこに、お坊さんが通うとかそうでないとか?なスイーツ屋さんがあるのだ。
すぐ解りました♪

728kmTu18.jpg

728kmTu19.jpg 


ソフトの上にプリンが乗ってる、スペシャルなのを♪ (^ω^)まいうーーーー
実はこれ、ここに来た人からは、ん?
て思われるかもな仕様になってます。

728kmTu20.jpg 
このね、恐竜の足みたいな形のナッツがうまいんですよー♪
お金を追加して、トッピングにしてもらいました~(^^)うまうまーーー
728kmTu21.jpg 


おいしーって食べてると、ネコちゃんが背中をすりすりしてきました。
とても慣れてるネコちゃんですね。
(^-^)なぜでしょう、ネコちゃんを見ると、ひとぴちさんを想像してまいます。

728kmTu22.jpg 


ランチ&スイーツを堪能したんで、次は本来の目的地に向かってGo!
ここからR158に抜ける道がどうなん?て思ったんでナビ任せ。
え、マジ?って道を走らされてる感があったんですが、なかなかナイスな道で。
K170を通ったみたい。

728kmTu23.jpg 


ナビの通りに走ると、最短距離でR158に出たー
(^^;)うん、信じてよかった(笑)

R158は前から走ってみたかった道なのだ。
マップルには美濃街道って書いてありますが、この名前の方が良いよねー♪

728kmTu24.jpg 
恐竜にちなんだ施設がいっぱいあるし、この道名のほうがインパクトあってよいよね。

いい!いいっすね、R158恐竜海道。
適度なクネクネで、景色がスバラシイっ!

728kmTu25.jpg

728kmTu26.jpg 


おお~ええやんええやんこの道~♪
(^-^)って思いつつ走ってたら、あっという間に道の駅 九頭竜に到着。
728kmTu27.jpg 
ここの恐竜、定期的に動くんですね(^^;)もっとデカいと思ってたのは内緒ですw
728kmTu28.jpg 


駅が一緒にあるのは珍しいですね。
しかも終点?ってさらに珍しいですよね。
鉄っちゃんにはたまらん場所なんでしょうね(^v^)

728kmTu29.jpg 
ここで名物?の焼きとうもろこしを食べようかと思ったらタイミング悪くて食べれず。
うーん残念。

てことでR158をさらにぐんぐん走り。
ライダーさん多いですねー福井&岐阜のライダーサン的には定番ルートなのかな?
こんな景色良いとこで、しかもクネクネぶりは確かに楽しいかも。

R158を紅葉景色楽しみつつ走ると、ダムですダムに着きます。
なんかすごい工事やってて、大きな音がしてますが(^^;)

728kmTu30.jpg 


ロックフィルダムっていうんですよねここ。
ちょっと曇り空になって、せっかくの景色が写真的にはイマイチになった感ありますが。
(^ω^)肉眼ではなかなかのモンでしたよ、ええ。

728kmTu31.jpg 


↓ この水たまりを見てお子ちゃまが、恐竜の足跡みたい~って。
  (^-^)その想像力、いいぞ♪って心の中でナイス出しまして。

728kmTu32.jpg 
ロックフィルのロック?大きさはマチマチなんですね。
728kmTu33.jpg 
↓ これも肉眼ではもっとキレイなんだけどなー(^^
728kmTu34.jpg 


九頭竜ダムを後にして、さらにR158を東へ。
マップルには快走レイクサイドウェイって書いてありますが、ほんとナイスな道です。
(^^;)前に車がいなれば・・・ですが。さすがに紅葉シーズンIN、車が多めです。

ふと前を見ると、あっ!ローディさんがイパーイ!
やべーオイラも走ってみてーーーーー(今後遠征に来るか?ww)

728kmTu35.jpg 


軽快ワインディングを楽しみ、高速道に乗ってミニワープ!
下道でも良かったんですが、お土産ポイントの時間制限が気になって(^^;)
高速道からの山々もなかなかのキレイさですなー

728kmTu36.jpg 


高速を少しのって、わざわざ遠回りしまして。
ええ、ええ、ええ。
ななもり清見まで北上して、“わざわざ?”せせらぎ街道の入り口まで来ましてん(^^)

728kmTu37.jpg 
ここから入って少し走ったとこに、大きなイチョウがあるんで撮影ポイントなんですよね。
(==;)到着したんですが、生憎・・・撮影されてるライダーさん複数。。。
なかなか撮れそうにないんで諦めて先へ。

せせらぎ街道を走るのは4回目かな?道の舗装がよくなってて、走りやすさUPしてます。
途中、すごくきれいな紅葉どころを多数拝見、)^^)やっぱりココ、紅葉ロードだー
でも撮影したいとこはいずれも人気で?なかなかバイクをうまく止めれず。
せせらぎ街道はキモティルートなんで、すぐに止まれない感じって事もありますが(苦笑)

せっかくなんで、イマイチの写真でも載せておこう(苦笑)

728kmTu38.jpg

728kmTu39.jpg 


せせらぎ街道、よい道ですなー。
和歌山の龍神的な場所なんですかね?地元のライダーさん達からすれば。



せせらぎ街道をスーンと走り、最終目的地に。

728kmTu40.jpg 


このぶーちゃん兄弟のとこ、ええ、ええ、道の駅 明宝♪
(てゆうか、この兄弟て名前あったんスね。てゆうか1人は女子って知らんかったww)
728kmTu41.jpg 


とりあえずは食べますかー♪

728kmTu42.jpg 


明宝フランクと明宝ハムコロッケ♪
肉まんにはブラックコーヒーですが、コロッケにはカフェオレですが、な、何か?(笑)
728kmTu43.jpg 
いつもながら、フランクもコロッケもうまいですな!
つくでのフランクは未だ食べてないんですが、来年こそは食べて比較したいもんです。
(もう今年は諦めているのか?ww)

728kmTu44.jpg 
ここで目的のお土産を購入して、帰路につきます。
明宝で日が落ち、時間を見ると17時半になっていました。

ここまでの走行距離は500km近くになってました。
既になかなかの距離です(^▽^)
ここで天気予報を一応、確認してみます。
もし好転してるようなら、富山駅前あたりのビジホ泊りもええなって思ったんですが。
やはり日曜は雨みたく、諦めてバビューンと帰宅する事に。

ナイトランや!といたって楽しんで走るオイラ。
(^-^)中華製HIDはもの凄く明るく、いや、明るすぎてナイスですー

郡上八幡から高速にINしまして、何回も走ってるけど一宮のとこの乗り換えが不安だーと、ドキドキしつつなんとかナビ様の通りに走りクリアし(-^^;)
(あそこ、一旦東に走るのってやっぱり抵抗ありますよねー)

うんうん、ナイトランも楽しいでなー
と思って走ってたら、いつの間にか最終休憩PAの御在所に。
御在所と亀山といつも悩むんですが、なぜがいつも御在所に。
なんでだろー

728kmTu45.jpg 


ホットコーヒーで喉を潤し、小腹は空いたので肉まんを食べつつ休憩。
名阪国道に入る前のとこで数Kmのお約束渋滞にハマりましたが。
(^_^)無事に帰宅したのだ。
帰宅してみると728kmも走ったかーと、自分でもビックリ。

728kmTu46.jpg
いや~久しぶりにタップリ走ったな~(^ω^)
CBって、やっぱいいわぁ~ お尻も痛くならないし(←結局自転車と比較か?笑)

翌日、お土産で買ってきた、明宝フランクと明宝ハンバーグで明宝パーティをした。
(^-^-)このお土産、子供らが喜んでくれるんで買い応えあるのだ。
もちろん、オイラも食べたくて買うんですケドねー

728kmTu47.jpg 


がっつり728kmツーリングのルート。
事前に何km走るかぜんぜん計算してなかったんだけど、なかなかの距離よねw
満足×2 ♪

728kmTu48(600-426.jpg 
さあ、次はどこにガッツリツーリングに行きますかね~(ΦωΦ)



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 


伊勢神宮へ自転車で行くで!?サイクリングだぜー

10月27日(日)のこと~
(^ω^)また!?チャリンコ記事?とか言わな~い(笑)

まだ夜が明けきらない時間から、自転車積んで車で出撃。

 

名阪国道からR166に入り、途中で美しい空に思わず止まり撮影。
(^-^)う~ん気持ちいい朝じゃ。

iseS2.jpg 

8時に道の駅 飯高に集合なんですが、7時すぎには到着してまい。
早めに着いたから、ちょっと先の道でも見てみますかーと行ってみて。
ん~(^^;)登り坂あるやーん、なんて思いますが気にしない気にしない(笑)



この日はチャリ部の部活?(^-^)なのなのです。
8人が集合、7人で?伊勢まで片道50kmをサイクリング!なのだ。
オイラってば、しまなみ海道サイクリング以来のライド。
ヒザを痛くしたしまなみ海道サイクリングの後です。
ヒザの状態はどうもないんですが、(^^;)ちょっと心配でもあり。
なんせ、往復で100km走る事になりますからねぇーーー

注:しかしオイラの事です、事前に対策は施しましてん。
  サドルの高さを入念に再調整し、クリートも再調整して。
  イケてると思っていたんですが、サドルの高さが1.5cmも低かったようです。

うさぎさんローディさん先輩方に引っ張っていただき、グイグイ走ります。
10kmを超えてもヒザはなんも痛くないです、OKOK~大丈夫見たいやね!

iseS3.jpg 


断腸の思いで不参加になってしまったヒロシさん撮影、おおきにでした。
しかしみんな、ええ笑顔してますねぇ~♪

iseS4.jpg 


(^^;)途中、いろいろありましたが(ryuサンガハタケニハイッテミルトカトユオドロキジカンモアッタリシタアセ)

無事に伊勢神宮に着いたど!
約50kmを自転車で走破した皆さん、とても達成感に表れてるかなー♪

約1名、なんだかポーズ取ってハシャイデますが(笑)

iseS5.jpg 


さおさあ、参拝しましょうかー
iseS6.jpg 


この時はなんも思わなかったんですが、、、



自転車乗りのウェアって、こんなトコではかなり目立ちますね(^-^)
いや、とっても浮いてる?(笑)

それでもハッピーMさんは、清々しい笑顔してますが(爆)

iseS7TT(480-640.jpg 


参拝を終えると、お腹ペコペコなんでグルメ横丁・・・あ、いや、おかげ横丁へ♪
人がイパーイです(@@;)

でも気にせず進撃しまして、あれこれ食べまして~♪ まいうまいうーーーー

iseS8.jpg

iseS9.jpg 


(ΦωΦ)モチロン・・・赤福もいただきましたじょー
まいうまいう~ イブクロにシミルぜー

iseS11.jpg 


さあ、お腹も走るパワーの源(糖分)も補給して、伊勢パワーも戴きましたので。
(^-^)張り切って帰りましょーーー

iseS12.jpg 


来た時に約50km走ったんで、帰る時ももちろん(笑)約50km走りますわな。
(><)しかーし!
帰りの方がキツかった~
GPSログを見ると、帰り(伊勢から飯高)まではほぼ登りですやん!
伊勢に行く時はそんなにシンドく思いませんでしたが、そのせいか!
特にラスト15kmは足が回らず、スタミナ切れか?と思うくらい全然ダメでした。
80km走行あたりからダウントレンドになる、オイラの脚。
これはなんとか訓練せなあきませんな!

最後はライト付けて走るくらいになりましたが、なんとかゴール!
皆さん無事に、ゴール地点に戻ってきてナイスです♪
(≧m≦)疲れたけど、達成感や充実感はハンパないね!

iseS13.jpg 


ここで晩御飯を食べて帰りました♪
松坂牛丼 松坂牛牛丼  (^^;)どっちやったっけ?牛の数が(笑)
充実感あるところへの、この肉、2倍増しに美味しかったーーー
(ryuサンガオオモリヲペロリサレタノハイガイダッタケドハヤイヒトハショクヨクモアルノカナーテオモッタオイラデアッタ)

iseS14.jpg 


伊勢サイクリングの走行データ。
これ、伊勢からの帰りルートなんで×2が総走行距離って事なんで約100kmですな♪

オイラ的には・・・
(^ω^)ヒザが全然痛くならなかったんで、すべてOK、OK牧場~♪ (↓クリックでデカくなる多分)
ise20131027MAP3Small(600-272.jpg 

自転車部の皆さん、お疲れさまでした。
(^ω^)次はどこの道を攻めますか~♪



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 


いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック