fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

後編!食べ歩きか?(笑)しまなみ海道サイクリングじゃろうて~

はいはい~(^ω^)しまなみ海道サイクリング、続編なのだ
なんだか。
最近、ほんとにバイクじゃなくて自転車ブログになってる感MAX(笑)
いかにオイラがハマってるかって事ですな(笑)
オサーンの青春、まさに絶賛中ってとこかー

10/12(土)の初日は多々羅(大三島)から今治へ、そして戻り。
時間余ったんで尾道方面に、おやつサイクリングを楽しんだオイラ。
車中泊も楽しんでグッスリ寝て、朝は7時ごろと遅めな起床。
2日目の走行ってば、7月にクロスバイクで来て走った時の反対まわりコース。
(^-^)なのでもう、知ったかぶりなコースなので余裕かますオイラ。

ちょっとハシャギぎみですww

 

とりあえず尾道まで、約40kmを走破すべくGo!
asimaN89.jpg 

asimaN90.jpg 

朝日を浴びた多々羅大橋。
ここは夕方だと逆光ぎみなんですが、朝はいい感じですぅ

asimaN91.jpg

まったり行くつもりなので、いつものお気に入りアイテムをほおばり(^-^)
これ、うまいんだなぁー

asimaN92.jpg


asimaN93.jpg 


多々羅大橋を渡り走ると生口島です、ええ、記念撮影しますわなー
今日も安全に走破できるかなぁ~
オイラヤセテナカナカナイスナオシリラインシテルンジャネ?トカオモッタリスルキョウコノゴロww

asimaN94.jpg 

生口島と言えば美しい海岸線を走るルートです、瀬戸田に向かうナイスロード!
(^-^)こんな道は動画を撮るでしょうーーーーーうんうん。


(^▽^)ええ感じですなー また走りたくなりますなーーー♪


あっという間に瀬戸田です、しおまち商店街です、オイラ的にはグルメストリートです。
ここ、旅館とかも多くあって、ローディさん宿泊されるのん多いんですよー
今度はこの辺りに宿泊するんも良いかもねー
早朝なんでお店は開いてないですが、風情ある街並みで好きな雰囲気です。

asimaN95.jpg 

しかしこの辺りでオイラの足(脚)に異変が!(@□@;;)

朝からちょっと“違和感”を感じてはいたんですが、、、

左ヒザの外側が痛くなってきてます。(><)
いや、ちょっと痛いです。
(~~;)嫌な感じですぞコレは、この日はまだ80kmくらい走らないとアカンのに・・・



海岸線の気持ちいい道を走るのですが、どうにもこうにもヒザが・・・
痛いのって、すげー気になるんですよね

まだ開いてないんですが、ドルチェ前をやや苦しみながら走りぬけ。

asimaN96.jpg 

尾道から数えて2つめの島、因島(いんのしまって読むんすよ)へ渡る橋へ。
生口橋に着いたとこで撮影がてら休憩。
ええ、ええ、ヒザの状態が気になって仕方ありません。

asimaN97.jpg 

景色を見て紛らわし作戦も(^^;)効果あるはずもなく(笑)
asimaN98.jpg 

因島に入りました~
しっかし天気はサイコーにヨカッタ、ホントにスカイブルーな感じ。

asimaN99.jpg 

ヒザが痛いが気にせず?ぐいぐい走るぜ!
asimaN100.jpg 

途中にあるコンビニ(ローソン)で休憩しようと、あらかじめ決めてましてん(^-^)
また(笑)ようかんを食べて休憩してたら、ローディお兄さんと遭遇。

な、な?なんと!広島から走ってきたって!(@□@)マジすか!?
どれだけ距離あるんスかーーーってお兄さんとダベりんぐ。
150kmいや、200km以上あるんじゃね?とにかくすげーーー!
色々と話してると、このお兄さんは本格派レース志向。
なんと、この前鈴鹿で行われたサイクリングイベントのレースにも出場したって。
さらにさらに、3位に入ったって!すげー!リスペクト。
練習法とか聞いちゃいました♪ (^-^)

オイラ、本格的なレースは無理だろけどイベントには参加てみたいのです。
来年の鈴鹿サイクルイベントには出たいとも思ってるのです。
このお兄さん、鈴鹿は常連的?な感じなので鈴鹿で探したいと思うのだ(^-^)
BHのマシン。フレームの形が全然違いますな!とっても速そうです。

asimaN101.jpg 
いや~今日も楽しいチャリダーさんと会ったなーと、一瞬ヒザの痛みを忘れww
でもちゃんとヒザの痛みはあるワケで(苦笑)

人生、いろいろあるんやーーー!気合じゃーーーとぐいぐい走っていくオイラ。

因島ではヒルクライムをしようと企んでたオイラ。
白滝山フラワーラインてのがあるんですよー景色良いらしいしー。
入口で記念撮影。

asimaN102.jpg
(^^;)し、しかしこの看板は・・・
asimaN103.jpg 

・・・ヒザの状態を考えて、ヒルクライムはヤメておきました(笑)
ヘタレやー (~~:)


次の島は向島(むかいしま)へ向かいます。
(==;)し、しかしヒザの痛みは増すばかり。
ん~これはマズいぞ、、、昨日のヒルクライムはしゃぎがアカンかったか?
ペースをあまり考えずに、ぐいぐい走ったんが影響したんか?
それとも、オイラの脚は、まだ2日連続には耐えられないのか?
 
・・・(^^;)ま、まあ、納車されてまだ1ヶ月の初心者なんだよねオイラ
忘れてた(笑)


とか、少し悶々としつつも、グルメポイントに到着なのだ♪
(なんやかんや言うても、グルメはちゃんと目指すオイラ・・・ 笑)

因島大橋のすぐ下にある、ローディさんご用達のグルメどころ。

asimaN104.jpg 

うふふ、ここ、うまいんすよ♪
asimaN105.jpg 

季節物の、はっさく大福を戴きましょうーーー♪
ちなみに、2個食べましたの~(^ω^)b

asimaN106.jpg 

おーいーしーい♪ 自転車乗りさんにはサイコーのグルメですな。
asimaN107.jpg 

はっさく屋にはローディさんが、わんさか押し寄せてました。人気ですね。
ヒザの心配もあるんで、先にススム君です。

因島大橋。
ここは高速の下を走るんですよー、これがなかなか興味深い道ですな。

asimaN108.jpg 

記念撮影しますわなー
でもヒザが気になり、なんだか少しテンションダウンですな(苦笑)

asimaN109.jpg 

向島に降り。
振り返るとさっき渡った因島大橋。
(^-^)うんうん、かなりナイスな景色だぁーーー

asimaN110.jpg 

asimaN111.jpg 

asimaN112.jpg 

向島のサイクリングロードをひた走り。

ヒザの痛みを増加させつつ、ほうほうのてい(←イマドキ言わんな 笑)で渡船乗り場へ。
ここの渡船、80円だったかな安いですよねー

asimaN113.jpg 
渡船です(^^)
あっと言う間に着きます。
感傷にひたるヒマはまったくありません(笑)
尾道に来たど~(^z^)b
asimaN114.jpg 

渡船で地元のおじさんに声をかけられ、色々と話したんですが。
(^^;)なんか気に入られたみたいで、これさっき採ったんや、やる!って。
あけびを貰ってしまいました。
ジャージの背中にもっさりと(笑)入れて、尾道の町をサイクリング~。

asimaN115.jpg 

折り返しとなる尾道では、ラーラーラー!ラーメン食べるどーーー!って口です。
どこで食べるか?は、もちろん、あらかじめ決めておりまして。
ええ、ええ、ええ(^-^)
尾道で超有名なあの店よりも、うまいんじゃね?と評判になってるとかそうでもないとか?
麺や雑兵さんにキター!
ロードバイクが止めにくい(^^;)ノボリで挟んでワイヤーロックしまして。

asimaN116.jpg 

こ、これは。
(^ω^-)オイラ的に当たりです、うまいですやん!
asimaN117.jpg

尾道ラーメンど直球なラーメンではないでしょうか(^-^)
asimaN118.jpg 

尾道グルメを楽しみます♪
ラーメンの次は、アイスだでー
尾道のアイスと言えば、からさわさんですよね(^-^)うんうん

asimaN119.jpg 

ここ、道を渡って海側に出るとまったり食べれる場所があるんですよー♪
ルーベ号を押してテクテク歩いてベンチで休憩なのだー
asimaN120.jpg 

港町、サイコーですな。潮風が気持ちいいです(^v^)
asimaN121.jpg 

そうだ、さっきおじさんにあけび貰ったんだったー
これも美味しくいただきました。
田舎出身のオイラとしては、小さい時にコレ山に入ってよく採ってたなぁ~

asimaN122.jpg 

お昼を少しまわって暑くなってきたので、ウロウロ移動。
尾道駅前で記念撮影♪
asimaN123.jpg 

グルメ食べ歩きしたらヒザの状態も収まるかな?とか思ったんですが、甘い×2。
(~~;)ヒザが痛いのん、全然回復せず。
多々羅まで戻るには、また40kmを走らねばならず、厳しいところです。。。



と思うとこなんですが(苦笑)


オイラの事です、ええ、ええ、ええ。
こんな事もあろうかと、エスケーププランも用意してたのだ!



いわゆる、禁じ手?いや、奥の手?発動!



(ΦωΦ)800円が安いと思うか高いと思うか、、、オイラ的には激安(笑)
asimaN124.jpg 

(ΦωΦ)あ、あれ、予想より小さいシップだぞ
asimaN125.jpg 

(ΦωΦ)ワープ! (赤いラインですだよ)
asimaN126.jpg 

(ΦωΦ)な、なんて楽ちんなんだ
asimaN127.jpg 

(ΦωΦ)ふっと30分ほど寝たら着いていたww
asimaN128.jpg
瀬戸田(生口島)に着いたら、ローディさん達がイパーイいました。
尾道に向けてワープする作戦の方々ですね。
そこで船頭の放った一言で、その場の空気が悪くなってました。

『アルミフレームの方いますか?先に乗せるんで~』
『カーボンフレームの方は後で~』

ローディさん達、顔を見合わせて空気が一瞬重くなってる気がしました。
カーボンフレーム優遇か!?みたいな空気を感じたのはオイラだけでしょうか(汗)
尾道から乗ったオイラは、乗客少ないし自転車もほとんどいなくて。
自分の座席の前にルーベ号を持ったまま乗れましたが。
自転車が多くなると、自転車だけ一ヶ所に詰め込まれるみたいで。
まずはアルミフレームので、カーボンフレームはその後に入れるとか。
つまりアルミフレームが下地に?土台に?

(^^;)そら不穏な空気になりますわな(苦笑)
カーボンフレームで良かったと、少しだけ思った瞬間でした。




で。
オイラってば。


(ΦvΦ)
グルメ島、生口島までイッキにワープでけた♪
すばらしいプランじゃったのう~
と、いわゆるハッピーMさん状態ww



とゆ事で、食べ歩き続行(爆)


コロッケのうまい店でほおばり。これ、うまい!


asimaN129.jpg 
ドルチェの別店(耕三寺前店)で、うまうまジェラートを♪
ここ、本店よりまったり食べれるんで好きなんですよね。

asimaN130.jpg 

はっさくと夏みかんのダブルを(^-^)うまいっす!
asimaN131.jpg 
この後、鶏焼き屋さんに行って手羽を買おうとしたんですが(><)売り切れて・・・
う~ん、手羽を食べてみたかったです、次回こそは食べちゃるぞー
(また来る気まんまん 笑)

船でワープして、食べ歩きで休憩したおかげか、ヒザが回復してる!
イッキに海岸線をずばーっと走り。
しかし5kmも走ると、、、またヒザが痛くなり(T。T)うううダメかー

asimaN132.jpg 



でもなんとか頑張って、多々羅大橋手前まで戻って来たじょ!

asimaN133TT 

この橋を、多々羅大橋を渡ると、しまなみ海道サイクリングの終了です。
最後まで天気はサイコーで、すばらしい景色の連続に感謝です。
asimaN134.jpg


asimaN135.jpg 

道の駅 多々羅に到着、ゴーーーーーーール!
asimaN136TT 
達成感&充実感でいっぱいなのだ。
オサーン的には、かなりの充実ぶりではなかろうか。
2日目はヒザ痛に若干苦しみましたが、しまなみ海道サイクリングを楽しめた(^-^)
こんな天気の良い日に、こんな素晴らしい景色の連続にと、超楽しかった。

2日目の走行ログ。
船で尾道から生口島へワープする間も、GPSは切らずそのままだったので。
走行距離73.86kmとなってますが船で移動してるので(苦笑)実際の走行距離は?
えっと、56.12kmですな。
(↓きっとクリックで大きいMAPが出ると思う)
てゆうか、船って30kmそこそこのスピードで走ってるのね。それも含めてオイラの平均速度になってる(笑)
MAP2S(600-271 
この走行プラン、なかなか良いのではないでしょうかー(^m^)
オイラ、ヒザが痛くなってなくてもこのプランにしたかも(笑)


しまなみ海道サイクリング。
1日目走行距離:83.20km
2日目走行距離:56.12km(船17.74km)
合計走行距離 :139.32km


この日も早めの戻りとなったので、多々羅温泉で疲れを癒し。
車でとある無料宿泊所へ移動。
の途中で、おどろおどろしい?名物アイスを楽しみ(^-^)
asimaN137.jpg

久しぶりにあの道の駅に寄ってみるかーと入ってみたら。
ん?
んんん?
白のVTRにリアハードケース、、、23番のヘルメット!?
ま、まさか!
いるのか?いるのか?  いたーーーーー!
asimaN138(400 
なんとなんと、きゅーさん がいるではありませんか!
大阪に遠征で来られ、ツーリングご一緒して以来のご無沙汰で♪
まさか偶然、こんなとこで会うなんて、何かの運命かもですな(笑)
オイラのスリムぶりに驚かれてましたが(^^;)お連れさんと一緒にダベりんぐして。
いやぁ、世間て狭いもんですなぁ。

思えばこの2日間とも、ナイスな出会いもあったなぁ~旅は楽しいね♪
2日目も素晴らしい出会いに乾杯♪ (^-^)



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 



おまけ。
3連休最終日の14日(月)、実はこっちが先に決まった予定でした。
稲刈りとゆ名の肉体労働に呼び出されていたのです(^^;)
その前にしまなみで遊んだって寸法なんですけどねー♪
しかし、早朝に田んぼに顔を出すと、、、
asimaN140.jpg
あれ?あれれー!
(^^;)なんと、もう終わってました。しかも数日前に。
近所のおじさんが手伝ってくれるって話だったんですが、そのおじさんがもうやっててくれて。
おじさんによるサプライズ?
せっかちなのか、親切なのかわからないですが、とにかく嬉しいです。

しかも!?とーすと言われる乾燥&脱穀までも完了してるって♪ 激嬉♪
でも1袋30kgオーバーの超重いのを40袋以上運ぶお手伝いは必要でした。
(^^;)これがぶっちゃけ、キツかった
2日間自転車乗りまくって疲れた・・・いや、遊んだ体には?(苦笑)
asimaN141.jpg
(^-^)でも美味しい広島米がイパーイ収穫できましたのだ。
時間が余ったんで、3日間最後の〆として?
味平で尾道ラーメンを食べて帰りましたー♪
なんか、出会いありサプライズあり?ラッキー多かった旅だったな(^ω^)
asimaN142.jpg
スポンサーサイト



しまなみ海道サイクリングだぁ~(≧m≦)前編

(^ω^)にゃはは~ やっと記事書けた♪
10/12~14の3連休を使って、広島と愛媛に遊び?に行ってきた。

 

10/11(金)の深夜。
自宅を21時ころに出発、真っ暗な高速をひたひたひたひた安全運転。
大事なロードバイクを後ろに載せているので、ゆっくり走るのだー。

途中、車の上や後ろ(外のね)にロードバイクを載せた車が多数。
おー!同じ行動の人、イパーイいるのねーとテンションあがる(笑)

中国道、山陽道を走り福山西でしまなみ海道へスイッチ。
真っ暗でなんもおもんない(苦笑)しまなみ海道を半分渡り大三島へ。
大三島ICを降りて、道の駅 多々羅に到着。
仮眠をする前に、どれどれ、橋はどんな感じだ?と見に行きますが。
く、暗すぎるぜ(^^;)

asimaN1.jpg 
時間はもうすぐ1時になろうとしていたので、MYカーにあらかじめ準備していた“真っ暗セット”を施して仮眠だけれどもガッツリちゃんと寝れるよ仕様で朝までグッスり。

夜が明けたぜ!
少し興奮しつつも、顔を洗い近くのコンビニまで行って肉まんと羊羹をほおばり。
やっぱ朝はホットコーヒーだなーといつものルーティンで締めくくり。

昨夜撮影したところへ行ってみます。
多々羅大橋!向こうの山は生口島!(≧m≦)ん!キレイじゃん

asimaN2.jpg 

この時計台的なとこ、鐘がつるしてあって慣らすと良いらしいんですが、、、
(^^;)こんな朝はよからは迷惑かなと遠慮。

asimaN3.jpg 

猛者がいました!(@■@)
チャリンコキャンパーだ!い、い、い、いつかオイラもやってみたい。マジで。
お話ししたかったんですが、まだ起きておられず残念だー
ドリンクホルダーに何げに2リットルのペットボトルが刺さってるのが新鮮でした。
旅仕様ってやつですかねー(^Д^)

asimaN4.jpg 

着替えや軽い点検をしてると日が昇ってきた!んーーーーーーー最高。
マジ最高。
ぶち最高。(ぶち=広島弁で最高にの意)

asimaN5.jpg 

前回は7月にクロスバイクで尾道からの半分を走破したオイラ。
今回はロードバイクに変わって、2日間かけてしまなみ海道を走破しちゃろとゆ計画。
(クロスバイクでしまみ海道サイクリングの前回記事→ クロスでしまなみ海道

asimaN6.jpg 

(^-^)さぁー行くか!(半額クーポンを事前に入手済♪抜かりない 笑)
asimaN7.jpg 


大三島は、しまなみ海道にある6島のうち、尾道から数えて4個め。
道の駅多々羅は尾道寄りで、まあ言えばしまなみ海道サイクリングの真ん中って感じ。
今回はここから今治を目指して、往復しようって計画です。

asimaN8.jpg 

尾道の方が遠いんですよね。
さ、今治目指して張り切っていこーーーーーーーー!おー!

asimaN9.jpg 

ちなみに今回、チャリ部ジャージで来ております。
いつか?来年か?みんなでしまなみ海道サイクリングをしたいなって思いもあったり。
(^-^)きっと、いや、絶対楽しいよ!

asimaN10.jpg 

サイクリングラインを、海岸線をウキウキ走り。
(^^)やべー!超楽しい!
・・・と思ってはしゃいでいたら、サイクリングロードを外れてなんか傾斜のあるヒルクライムを通って(笑)いつの間にかサイクリングロードに戻り。

最初の橋だ!
塩で有名な伯方島へ渡る、大三島橋だ。
※しまなみ海道サイクリングは、橋を渡るには毎回、軽いヒルクライムがありますww

asimaN11TT.jpg 

車がピュンピュン走ってる横をスイスイ。
気温も丁度よく、最高ですな(^^)

asimaN12.jpg 

何回も言いますが  サイコーーーーーーーーーーーーーーーーーー
asimaN13.jpg 

伯方島に降りて海岸線を少し走ると、道の駅 伯方SCパーク。
朝早いので売店なども一切開いておらず(そりゃそうだww)
でも景色眺めてるだけで爽快で気持ちいいです。

asimaN14.jpg 

なので記念撮影もしますわな(^=^)
注:前週に購入したシマノのサングラス、かなりお気に入りです(←どうでもいい情報w)

asimaN15.jpg 

ここは帰りに寄ってソフトを食べる予定なので、次いってみよー

6個めの島、尾道から来ると最後の島、大島を目指します。
はい、軽いヒルクライムをグイグイ登って伯方・大島大橋に。
橋名が長いね。どっちの島にも配慮したんだろうなぁーって感じですな(-^-^)

asimaN16.jpg 
ここで、さつまいも羊羹で糖分補充。
ロードバイクに乗り出してから、途中での補充が大事なんだと痛感しとりまして。
今回の様なロングライドは特に気を付けないとー。

休憩では“いちいち”景色がスバラシイです。
びゅーてほーーーーーーって何度言った事でしょうか。
天気にも恵まれすぎで、ほんと最高です。

asimaN17.jpg


asimaN18.jpg 

さあ、ぐいぐい走るでー
asimaN19.jpg 


どんなんか思い出に残しておきたくて、動画も撮ったどーーーー
(^-^;)そうそう、風がとても強かったんです。
(^ー^;)テンションアゲアゲだったんで気にしてなかったんですが(笑)




大島に入る。
橋からの下り道で撮影ポイント発見。
さっき渡ってきた、伯方・大島大橋だ。
太陽が向こうにあって逆光ですがとてもキレイです、癒されます。

asimaN20.jpg 

なので、気持ちがポーズに出ますわな(爆)
asimaN21.jpg


asimaN22.jpg 


大島のサイクリングロードとゆ名の気持ちいい道を走り。
この日のメインイベント橋が見えてきた!
この長い橋がね、一番楽しみにしているのだ、ええ、ええ、ええ。

asimaN23.jpg 

橋にあがるヒルクライムを前に、また!?記念撮影(笑)
※何回も言うようですが、シマノのサングラスがお気に入り(^^;)シカシオイラヤセタネ

asimaN24.jpg 

ここの海に向かって、まわりに誰もいない事を確認して、、、
『サイコーじゃ~ん!』
と叫んだ、オサーンでありました。青春してるなぁ(爆)

asimaN25.jpg 

橋を走る為のヒルクライムをぐいぐい。
ここの橋は長い&大きいんで、ヒルクライムロードも大きなループになってて。
今までの橋とはスケールの違いを感じる&景色も2倍増しで良い感じです。

asimaN26.jpg 

asimaN27.jpg 

asimaN28.jpg 

asimaN29.jpg 
もはや、言葉はいらんですな(^-^)


来島海峡大橋に?  キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



asimaN30.jpg 

ここは動画で済まそう(←感動した割には簡素にするおれ 笑)

ん~いま思い出してもサイコーだ。
風が強かったんですが、そんなの景色見ながら走ってると全然気にならなかった。
途中でビューポイントがあるんで、これまた景色最高なんですよーーー

asimaN31.jpg 

愛媛県は今治市に入る!
自転車乗りの聖地?サンライズ糸山に到着。

asimaN32.jpg 

またまた記念撮影でしょう(^=^)
写真でも解る通り、ここでわっさわさと自転車乗りさんがおられます。
しまなみ海道サイクリングはレンタルシステムが豊富なんで、かなり賑わってます。

asimaN33.jpg 

中で休憩。
asimaN34.jpg 

さらに爆弾パワーを補充。
asimaN35.jpg 

スタートからここまでのMAP&ログ。
もっと距離あるのかと思ってましたが、30kmほどしかないんですね。
休憩入れても2時間ちょいで来てしまいました。(↓クリックで大きくなります、たぶん)

MAP1(600-271).jpg 


サンライズ糸山で長めの休憩をして、多々羅へ戻る方向で走りだします。
予想よりもかなり早い感じなので、戻りは寄り道しながら戻りましょ♪

asimaN36.jpg 

asimaN37.jpg 

来島海峡大橋のビューポイント。ちゃんとイスもあって観光客思いでナイスです。
asimaN38.jpg 

しばらくボーーーーーーーっと、ただひたすらに景色を眺め。
asimaN39.jpg 

気持ちが洗われますな。(注:普段、嫌なこととかあんまりないですオイラ 苦笑)
asimaN40.jpg 

asimaN41TT.jpg 

しかし天気が良いです、サイコーのサイクリング日和ですな(^^)
しまなみ海道あるあるを、じっくり読んだりしまして。

asimaN42.jpg 


大島に戻ってきた。

asimaN44TT.jpg
   
asimaN43.jpg 

大島で寄り道なのだ。
サイクリングロードから少し外れて、よしうみバラ公園てトコに行ってみた。
時期的にも良い感じだと書いてあったんですが、、、なんか花が少なくね?
(^^;)パラダイス化してるか?とも思ったんですが。

asimaN45.jpg 

まずまずの色んなバラを観れました。
asimaN46.jpg 
しかぁーーーし!
オイラの目当ては花では、バラではごじゃりません。
ええ、ええ、オイラのキャラにはバラはNGかも(笑)


まずはローズソフト♪
ん?

んん?

(^^)もうチョットバラの風味を濃くしてほしいかなー
でも美味しゅうございました。


asimaN47.jpg 


ここでのメインイベントww
ご当地バーガーを食べに来たのですよん、ええ、ええ。

asimaN48TT.jpg 

2種類あるんですが、命名がちょっとシャレてる、がっつき鯛バーガーを。
これ、注文を聞いてから揚げるらしく、フライのサクサクぶりも良いのだとか。
(お店のオバチャン談)

asimaN49.jpg 

来ました!ほほう、ほんと揚げたてだーーーアツアツだー♪
asimaN50.jpg 
(^^)ま、ふつうに美味しいです。
想像しすぎたかもしれん(苦笑)
本音はご当地バーガーと言うならば、もうちょっと頑張って欲しいかな。

スタート地点(この日のゴールでもある)多々羅にもご当地バーガーがあるんですが。
この時点でやめておこうと思ったのは内緒です(書いたら内緒じゃないですけど 笑)

伯方島に向かってヒルクライムを登っていると!?
ん! んんん!?自転車キャンパーか?

asimaN51.jpg 

おおお! マジか!
asimaN52.jpg
すげえ!
もう、超気になってしまい、とうとう並んで話しかけるオイラ。
(^-^)すばらしい好青年でした。
静岡から出発して、なんと!もう4ヶ月も自転車で走ってるとか。
マジか!
静岡を出発して北上、夏の暑い時期を北海道、東北をぐるりと回り。
日本海経由でぐるりと九州まで横断して(←1行で書くけどこれすげえですよね)広島から四国経由でしまなみ海道に入ったとこらしく。
リスペクト!完全にオサーンの心を奪うお話しでした。
オイラもやりてーーー
この青年によると、あちこちで自転車で日本1周してる人に会ったそうです。
白髪のおじさんも多いらしく、会社を定年退職してからやってる人も多かったとか。
いつかオイラもやってみたいです。
定年退職後か、会社をクビになったら(←シャレにならん?笑)やろうかな!うん。

すばらしい青年に会いました。
仕事を辞めて日本1周してるそうですが、こんな後輩、欲しいです(^^)


世の中にはいろんな人がいるなぁ~と清々しい思いで爽快な海岸線を走り。

asimaN54.jpg 

ヒルクライムして橋を走り。
この時間になると原チャリで横断する人も、サイクリングもイッキに増えてます。

asimaN55aaa.jpg  
 
また動画撮影で遊んだりー


相変わらず風が強いんですが全然問題ないっす♪

と!
伯方・大島大橋を渡ってる途中で止まって、景色眺めてると、、、
ふと下を見たらキャンプ場がありました!
原付バイクでキャンプをしてる人が何人かいてます。
おおお~ここ、ええんちゃうの(^ω^)今度、原チャリでキャンプしつつしまなみ海道ってのも、かなり面白そう。
来年に実行計画を立ててみようかなー ふふふ。

asimaN57.jpg 

この看板の今治寄りにありました。
伯方島から行ける感じなのかな?(興味深々)

asimaN58.jpg 

早朝に寄った時には、なんも開いてなかった、伯方SCパークに戻ってきた。
塩系メニュー推しですねー♪

asimaN59.jpg 

ここは定番の、はい、塩ソフトー
(^m^)まいうまいうー

asimaN60.jpg 

休憩したら大三島へ戻り走りだ!
終始テンションあげあげで、ヒルクライムもはしゃいでグルグル漕ぎしたり。
・・・これがダメだったんかな、、、と後で思う事になるとわ、この時は考えもせず(==)

asimaN61.jpg 

asimaN62.jpg 


はいはいーーー
道の駅 多々羅まで戻ってきたよー♪
この往復で64kmを走りました。
寄り道もしたんですが、予想よりかなり早い時間にゴールしてしまいました。

asimaN63.jpg 
ここで前回同様?マッシュさんにまた来てるでメールを送り(苦笑)
元気やなーと激励を受け(^-^)

道の駅のベンチで、美しい島々と海を眺めまして。良いとこですねー

asimaN64.jpg 

asimaN65.jpg 

サンライズ糸山(愛媛県今治)から大三島のログ。
なかなか安定したケイデンスかな?

MAP2(600-272).jpg 



この後は温泉に行って2日目に向けて体力温存・・・と思ったんですが。
(^^;)時間が早すぎなんで
ちょっとオヤツを食べにサイクリング追加しちゃおう~♪ と。

多々羅大橋を渡って、尾道方向へ走りだし。

asimaN66TT 

asimaN67_20131025213033df1.jpg 

asimaN68_20131025213035c4a.jpg 

まずはこれで遊んでみる。
asimaN69.jpg 

多々羅大橋の2ヶ所(今治寄りと尾道寄り)にこんな棒が用意されてます。
手でも良いらしいですが、これの方がより実感できるとか。
慣らしてみた、たたいてみた!

asimaN70.jpg 
おおお!
橋を車が走ってないタイミングでたたくと、効果倍増!
前回来た時にもやったんですが、ん?と思ったんですが今回は少し感動。
(少しなんかい!笑)
見上げると、あのアーチがミソらしいです。

でも龍ってのはどうかと思うんですがオイラ、、、ちょっと名前負けしてね?と思うのはオイラだけかな(笑)
asimaN72TT 

多々羅大橋を渡ると、撮影ポイントなりー♪ キレイなりー♪ 景色サイコーなり♪
asimaN73.jpg 

ええ。
記念撮影するなりーww (オイラ、なぜニヤけてる?笑)

asimaN74.jpg 

尾道から数えて3つ目の島、生口島に入りました。
オヤツは、気持ちいい海岸ロードを走ると瀬戸田っていうナイスなグルメポイントが。
目的の店に到着♪
ローストチキンのお店です。
モモと手羽の2種類あるんですが、近くにいたローディさんにどっちが美味しいんですか?と聞くと手羽の方が圧倒的やでーと教えてもらい、手羽を!

asimaN75.jpg 

おばちゃん:ゴメーン手羽、売り切れなんよーーー

(T。T)あうううーーー残念
今日は(は?笑)ももにしとくかー♪

asimaN76.jpg 

ここで食べると言ったら、おばちゃんが食べやすいように2つに切ってくれました♪
asimaN77.jpg 

タレは美味しいですねー
肉は少し期待しすぎたかもですが、イケますね(^-^)
手羽が食べてみたいです、手羽をゲットしたいです。

asimaN78.jpg 

瀬戸田ストリートは、グルメストリートであります!
風情あっていいストリートですなー(^ω^)

asimaN79TT 

次のオヤツは、レモンケーキなりー♪
尾道というか瀬戸田はレモンの産地で有名なのさ!
ここのレモンケーキ、実は小さい時から食べているオイラ。
(^-^)もうね、懐かしさ全開で。
スネたオイラをフォローする時に、オカンがよく買ってくれたスイーツです(苦笑)

asimaN80.jpg 

小さいけどね、これがうまいんよー
asimaN81.jpg 

瀬戸田ストリートには、まだグルメがあるんですが2日目予定もあるんでこの日は終了。
ナイスな海岸線を、ナイスな向かい風(汗)をかき分けて走り。
また?ww 生口島から多々羅(大三島)に向かいます。

asimaN82.jpg 

asimaN83.jpg 

オヤツサイクリングのログ。
約20kmほど走ってます。(↓クリックで大きくなる・・・ハズ)

MAP3(600-271).jpg 

この追加のオヤツサイクリングが・・・2日目にあんな形で出ようとわ、知るよしもないオイラであった・・・(←意味深 ww)



走った後は温泉だ~♪
多々羅温泉に行って、疲れを癒しつつマッサージで体をほぐしておきましょう(^-^)

asimaN85.jpg

しまなみ海道サイクリングの初日を終え、とある無料宿泊所に行こうかと思ったんですが。
明日も走るし、また多々羅スタートだしって事で車中泊を楽しむ事にした。
っていうか、車中泊仕様にしてきてるんで何も問題ないんですけどねー(笑)
寝袋でどこでも寝れるオイラだったりしますもんで(^ω^*)キャンパー向き?

日が落ちてゆくのを眺めつつ、晩御飯を食べつつ、持参したDVDプレーヤーで映画鑑賞に浸るオイラであった。(←準備しすぎか?笑)

asimaN86.jpg 

あっ、晩御飯のオカズはこれですぅ♪
実はお持ち帰りで、モモ(しかも大ww)を購入していたのでした(^-^)ナイス♪

asimaN88END_2013102521355621d.jpg

しまなみ海道サイクリング 初日の〆写真はこれでと決めていた。
静岡出発、自転車で日本1周をする好青年。
(^-^)またどこかで会えるかなぁ~
asimaN53TT.jpg


しまなみ海道サイクリング 後編に続く。



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

牛滝(うしたき)ヒルクライム2回目アタックでサイクリング

 
いや~(^ω^=)楽しゆすー

またまたロードバイクとゆ名の自転車で遊んでキター♪
大阪は岸和田にあるヒルクライムとゆ過酷な上り坂。
牛滝ってエリアなんですが、なんかかっこいい地名ですな(笑)
ぎゅうたきじゃないよ、うしたきって読むみたい。 
しかし。
(^-^)オイラいったいどうしちゃったんでしょうか、こんなにシンドイ事が楽しいなんてー

今回もチャリ部の部活なのだ~(←部活なのか?)
楽しむオサーン達は、とても楽しく遊ぶのだ

usitaki2-2.jpg 

ほんの?いや、ガッツリな5kmの上り坂なんですが。
(==;)そらーもう、心拍MAXでハァハァ言うて登りまして。
前日からハートレートセンサー&ケイデンスセンサーとゆ高機能なサイコンを装備して挑んだのですが、(^^;)途中から心拍やペダル回転数など見てる余裕などナッシングー

しかしクロスバイクで鍛えた&ロード転向後も結構がんばったおかげでしょうか?
(^ω^)ローディ先輩方に続いて16分47秒でゴールできたのだ♪
初めてロードでアタックした割には、なかなかのタイムではないでしょうかーーー(嬉)

usitaki2-3.jpg
多機能サイコンを見ると、MAXケイデンスが122?うそー
(^^;)た、たしかにお尻がバウンドするくらい回したとこがあって、きっとそこか?
ヒルクライム(登り坂)はスピードとケイデンスの調整に経験がいりそうな感じ。
闇雲に乗ってはいけませんな。
なんか、奥が深いかもー


前回に比べてすごく実感したのは、ハァハァってたのが割とすぐに改善すること。
シラスで初めて来た時は、もうここで動けないって思いましたからww
うん、ちゃんと練習した事が反映できてるって実感。
また頑張れるぜ!

くるりんさんからの差し入れも、超~うまい、いや、うまさ倍増ですぜ♪
とっても人気のシューらしく、とても上品なシューでした。まいうー

usitaki2-5.jpg 

牛滝のゴール場所って、落ち着けるとこだったんですね(^^)笑
usitaki2-6.jpg 

そうそう!
今回は(も?)チームジャージです!
パッと見、まるでプロのチームの様です!
かっこよさ、2倍増しでございまするーーー(^-^)
シカシオイラ、ホントヤセタネー(^^;)ジブンデモオモウ

usitaki2-7.jpg 

テンションも上がりますわなww
アイーンじゃないよ(笑)

usitaki2-8.jpg 

でも踏みすぎてゼハーってなったりもする(^^)
usitaki2-9.jpg 

牛滝ヒルクライムの後は、またヒルクライム!
もうひと山超えて、山の中のナイスグルメポイントまで走るのだ!

前回来た時は、このもう一つの山が結構シンドかった思いがしてた。
旗が見えてからが遠いんですよねーって走る前に言うてたんですが。

あれ?あれれ?こんなんやったっけ?あれ、もう着いたん?て感じで。
前回はよほど疲れていたようです(苦笑)

usitaki2-10.jpg 

今回は、たまごかけご飯セットを発注。
ビジュアルいいねー(^=^)

usitaki2-11.jpg 
あんぱんも食べようと思ってたんですが、(^^;)入りませんでした。
どうやら胃が小さくなってる予感。
今度来た時は、あんぱんワールドなランチにする事を決意したのであった。

みんなでワイワイ言うてランチを楽しみ。 
出発前に記念撮影(^Д^)だー
usitaki2-12.jpg 

な、なんてカッコイイ?オサーン達なんでしょう(^^)自画自賛
帰りは下りが多いんですが、なんか体力がまだある感じがしたオイラ。
それも今回は下りの速い巡航でも割とついてイケている!
やはりクロスとは違うぜ!行けるぜ!と楽しー
(^^)思わずブレーキかけで中間速度から踏んで加速とかして練習したり。
信号ダッシュでダンシングして加速してみたり。
ちょっと息があがるくらい練習しつつ下りをついて行き。

Shu-1さんryuさんは雲の上の人的なローディ先輩なんで、多分、オイラ達亀さんズに合わせてちょっとゆっくり走ってくれはったんやろなーって思いつつ、楽しんでついて走り。

集合地点でもあった駐車場に無事にゴール。
(^^)今回は自分でも驚き!?なんかね、体力がまだ残ってました。
(駐車場スタートだったからかな?笑)

またまたナイスな差し入れをいただき、まいうーーー♪ ありがとう。
自転車に乗り出してから、安心して甘いもんをどんどん食べれます。
食べないと体力が持ちませんからねー うふふ

usitaki2-13.jpg 



この日は高機能サイコンを使ってログをきちんと取ってみた!
前日に試し走りで約40kmほど走って調整して。
でも最初の5kmくらい、なぜかケイデンスセンサーが反応してなく、再起動してみて。
(^^)牛滝ヒルクライムのスタート地点、阪和道の下んとこからのフルログ。
これがね!超楽しい。
すごい細かい検証データが出るんですね!
乳酸なんとかも出るってスゲーですな。
高度、傾斜、速度、心拍、ケイデンス(ペダル回転)、距離、そしてルート図。
ほとんどの項目で、MAX値・平均値が出てラップタイムやストップウオッチ。
あと、仮想トレーニング機能とかもあって、かなり盛りだくさん♪
こんなマップでブライトン(メーカー)ネット内に保存できていつでも検証できたり。
(↓クリックで大きなマップで見れる・・・と思う)

usitaki2-14(600-269).jpg 
ん~  (^-^)いいですねー
自分のペース配分がどうだったのか、あのエリアのケイデンスはイマイチなのでギア選択もミスだったか?とか、心拍高すぎなんでやはり体力強化メニューせなあかんな、とか。
次のライドにどう活かしていこうかとか考え出すとたまりませんな。

しかも今回は、Shu-1さんryuさんの後ろをずっと走らせて頂いたおかげで、走り方やギアの選択、回し方とかかなり勉強させてもろた。
まだルーベが納車されて1ヶ月満たないんですが、どんどん走って楽しむで!


チャリ部のみなさん、お疲れさまでした。
(^-^)次回も楽しく遊びましょーーー♪





↓ お気に入りの1枚♪

usitaki2-15(480-677.jpg


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

ロードバイクでサイクリング2連チャンな週末~♪

ここ最近の週末って、ほんとバイクじゃなくてロードバイクに乗りまくりな感じ。
ちょっと、いや、かなりハマってるのだ。
(^ω^)こりゃ、ある程度の脚力がつくまで続きそうな感じ。

土曜、ピーカンな天気だったんで。
午後からはヨメとの約束があったんで、午前中だけって事でルーベで出撃。
北を目指してずんずんずーん。
気が付いたらホーム休憩所、いや、世界の文化遺産な法隆寺。
キャメルバックを買ったんで、初キャメルツーですな。

 
キャメルバック、すげーですな!ちょっと押しただけで、ガババッて出るーーー
(^^)これは飲みやすいですな。

今日も明日も明後日も、ルーベ君かっこいい!うんうんうん。
ローディさん他にもおられて、スペシャライズドかっこいいですねーって。てれるー
(てゆうか、アンカーのエエやつに乗ってるおじさんでした。アンカーもええですな♪)

NsHEI2TTT.jpg 

ブルーな空がキレイで清々しいサイクリングロードを、北へ北へ。
途中、奈良ならでは(←あ、シャレww)の観光スポットに止まり休憩。
う~ん、どこもかしこも、来た事ないとこや!
こんな近くにこんな有名なとこあるのに、来た事ないなんて怠慢や!
(^-^)もっと色々とウロウロしなあきませんな。

NsHEI3.jpg 

とある駐車場で休憩してたら、施設の人が写真撮らせてって。
もちOKですがなー
聞くとその写真が、ある事に今後利用されるらしい。
(^^)来週にも掲載するって、超楽しみ。また来て確認せねば。
途中のコンビニでパワーを付けるとゆ名目で、スイーツを味わい。

NsHEI4.jpg 
ここら辺のサイクリングロードで、キャノンデール10のおじさんに遭遇。
脚がパキパキで太くて速そうだ。
ゆーっくり漕いでるけど、なんか速い。
よく見るとアウター10速(一番重いギア)固定でずっと走ってはって。
(@@)えええ!てなモンです、マネてみましたがコケそうになり(苦笑)
世の中には凄いおじさん達がまだまだいる様です。


今回の目的地に到着なりー
ここもちゃんと整備されてからは、まだ来てなかったんだよね。

NsHEI5.jpg 

(^^;)むぅぅ~自転車、こっから先は入れたらアカンと?
と、遠いなー

NsHEI6.jpg 

平城宮跡を半分パノラマで。広いでなー
NsHEI7PPP(600-217.jpg 


とゆ事で、恒例の自分撮り。ポーズ決まってるー(笑)

NsHEI8.jpg 

グルっと回るコースで平城宮跡を楽しむ。
これ、近くからより離れて見るものなのかな?って気もする。

NsHEI9.jpg 
後は来た道を帰りますー
途中で、今度の奈良サイクリング企画に良い駐車場を確認したり。
来た道とは違うルートを通ってみたり。
コルナゴのトライアスラーなお兄さんとのふれあいあったり。

いやー休日ってロードバイク乗ってる人、ほんと多いですな。
てことで11時すぎに帰宅、土曜のサイクリングを気持ちよく終了。
(^-^)自転車って、こんなに楽しいもんなんですなー 

走行距離:44.62km
走行時間:2時間3分(休憩時間除く)
アベレージ:22.21km 最高速度:内緒(笑)




で翌日(笑)
オサーンの脚では、完全に疲れが残ってます(苦笑)
この日は、チャリ部メンバーさんが堺でぐるぐるするーって事で。
でもオイラは車が使えないんで、残念ながら参加無理だなーと思っていたら。
念力が通じたのか?ww早朝5時に車の確保とゆか戻ってきて(^-^)ナイス

嬉しくてドタ参の連絡して、さらに誰よりもベイエリアに到着(^-^;)ヒマか(笑)
スーパーブルーな空の下、速いローディーさん達がぐるぐるーと走ってはります。
かっけー!

NsHEI10TTT.jpg

ローディ先輩方にまた引っ張ってもらって、ぐるぐるーと走ったり。
単独で向かい風にケンカを売るけど、負け越しな走りで楽しんだりww
(~~;)ハァハァと息を切らして負荷をかけるんだけども、楽しいんだなコレが。

楽しくて写真などほとんど撮っておらず。
nakayosiさん撮影の、ナイス写真ですべてを物語れますなー♪
みんな、ナイスな笑顔してますなー(yokoさんが持ってる煙の箱は不健康ですが 笑)

NsHEI11.jpg
この堺浜、5kmの周回コースなんですが。
前回は1周10分を余裕ですぎてましたが、今回は9分台が出ました。
(^^;)といっても引っ張って貰った時なんですがね。
単独では10分10秒が最高でした。もっと鍛えねばーーー。
走行速度アベレージは前回よりかなりUPしてますが、まだまだです。

課題がいっぱいあって、どんどんクリアせねばならず、これがまた楽しい!
バイクもロードバイクも違う楽しさあって、イカすねー(^ω^)楽しい週末じゃった。







    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 
いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック