fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

しまなみ海道へ。サイクリングに行ってみた~♪


(^ω^)と、とてもカッコつけているのだ(笑)
オイラ最近思う。
自分では気が付いてなかったが、体を動かすのん、こんなに好きだったのね。
ちょっと自分で驚き。




7月3週の週末。
本当はこの週末は、とある限定スイーツをCB号で食べに行こかと思うていた。
しかししかし、週の初めに田舎の兄キから呼び出しコール発令。
家族会議をするけん、戻ってきんさい~。
(^-^;)ううう、ヘビー案件なん?家族会議?
・・・仕方ないか、スイーツは諦めるかー


しかしただでは転ばぬ?オイラの事です、ええ、ええ。
会議がすぐに終了した暁には、楽しんで帰ろうかのう~と(^^)画策♪
 
土曜の朝、車で青空の中をスーン!と西へ走りまする
あああー天気ええなーサイコーやでなー

simanamiC2.jpg
クルマのリアシートには・・・
(^-^)ふふふ、なんとかして遊んで帰ろうという思いとゆか確信犯的なブツがww
今回はタテでなく寝かせて積んでミタ。
simanamiCXX.jpg

思ったよりも早く着きそうだったんで、寄り道。
尾道(おのみち)に寄り道(よりみち)・・・オヤジギャグや!(寒)
simanamiC3.jpg
 
simanamiC4.jpg
 

何気に重要ポイントを下見(笑)

simanamiC5.jpg
 
simanamiC6.jpg
レンタルサイクルって、どんなんあるん?と調査×調査~。
(~~;)自分のシラス号を積んできてヨカッターーーと思うた。
ぶっちゃけ、あまり良いのんないですね。
ブリジストンのアンカークロスが1番良いチャリかな?
でも台数少ないみたいだし。
ママチャリが多いですねぇ~
ロードバイクもあると書いてあったけど?見当たりませぬ。


この日はとある場所でひたすら!?家族会議。
難航しそうな雰囲気をエイギョウトーク駆使して、先延ばし&クロージング成功(苦笑)
見事とゆうか無理矢理?翌日の予定を確保するオイラであった(笑)

次の日を楽しみたいオイラは、全部フリーで枝豆を楽しみ、飲んだ気になって就寝。

simanamiC7.jpg
 



翌日の日曜。
田舎の朝は早いですっ(^^;)
自分では起きる気がなくまだとても早い時間なのに、なぜか起こされてしまい。
もーなんて言わず、ほなら早めに出てしまおう作戦。

すごい霧です。
この日のピーカンな天気を予告してますなー♪
(おじいいちゃんがいつも言うてました、霧の日はピーカンじゃって)

simanamiC8.jpg
 
ワクワクしつつ、自転車トランポした車を走らせ、しまなみだ!
しまなみ海道だーーーーーーー!

simanamiC9.jpg
 
急に決まった予定にも関わらず、なぜかちゃんと調べているオイラ(笑)
あ、いやね、しまなみ海道サイクリングは、9月の連休に行こう思うてましてん。
で、気が早いんですが、もうあれこれ調べていたのだ~。
なので今回は、下見がてら~な感じで堪能してみようかと。

バッチグーな駐車場に入れて準備して。
はい、ポーズ(^ω^)   あ、足が白いな(笑)

simanamiC10.jpg

しまなみ海道は、広島の尾道から愛媛の今治を結ぶ島々を通るルート。
車やバイクだと、あっという間に通過してまうんですが。
原付や自転車(歩きも)の専用道が整備されてて、これがなかなか良いとか。
いつか行きたいなぁ~と思っていて。
シラスを買ってから、現実的になってまして。
オイラ的には無料宿泊所があるとゆう、地の利もあったりしまして(^-^)

ナイスな駐車場はひとつめの島、向島にあるんですが。
スタート地点的な尾道寄りの渡船乗り場まで、わざわざ戻ってスタートとしたく。
な、なんて律儀なんだ(笑)
数百メートル走って、しまなみ海道サイクリングのスタート地点的なとこに。
渡船で渡ってきた“てい”でスタートなのだ(^^)

simanamiC11.jpg

しまなみ海道サイクリングには、こんなマークと道路にブルーのラインが入ってます。
これを目印に走っていけば、迷う事ないみたく。

simanamiC12.jpg
 
今治までのカウントダウン距離も。
制覇するのに75kmかぁ~(^^;)オイラの1日の最長距離は約60km。
自己最長記録を更新せねば無理なのね。
よーし楽しみますぞー♪

simanamiC13.jpg
 
simanamiC14.jpg
 
simanamiC15.jpg
 
simanamiC16.jpg
 
simanamiC17.jpg
 
simanamiC18.jpg
サイクリングロードを、海岸線をぐいぐい走ります~(^-^)
ヤベー超楽しいー
あ!でも気を付けねば!
最初から飛ばしすぎると、最後までスタミナが持ちません。
この日ははやる心を抑えて、出せるところでも25km以下の巡航くらいでいいやと。
下見やし、ゆっくりねーと。

島と島を結ぶ橋に上がるには、クネクネのヒルクライムが漏れなくあり。
渡るとクネクネなダウンヒルという繰り返し。
ママチャリはしんどそうでした(^^;)
しかしロードバイクはスイスイ走っていかれてました。
クロスはそこそこですね。

因島大橋に到着。
ここは唯一、道路の下を専用道路が走ってるんで、楽しみでした。
simanamiC19.jpg
 
TV番組で見たまんまな、ナイスな道です!
ウォーキングしてたオジサンを捕まえて(笑)記念撮影でしょう

simanamiC20.jpg
 
まだ朝早いってのもありますが、日陰で涼しいですぅ~(^=^)
simanamiC21.jpg
 
途中でスポーツようかん投入♪
simanamiC22.jpg
 
2つ目の島、因島に上陸♪
す、素晴らしい天気&景色です。

simanamiC23.jpg
 
因島のサイクリングロードは短めで、次の生口島へ渡る生口橋が見えてきた。
simanamiC24.jpg
 
simanamiC25.jpg
 
橋に行くクネクネをのぼり、景色を楽しみつつ。
いいねいいねー♪ 

simanamiC26.jpg
 
生口島へ!生口橋を渡るー
ここからはすぐ横を車がびゅんびゅん走ってます。

simanamiC27TT(450-600.jpg

生口島に入る。
ここは海岸沿いをグルっと走るサイクリングロードをいく。
割と距離があり、もろにロードバイクでの巡航向きな道。
後ろからローディさんの団体さんがブチ抜いていく(^^;)はえー

南国ムードな海岸線がナイス

simanamiC28.jpg

あっ!もう次の橋が見えてきた。
あれは大三島に渡る、多々羅大橋。
なかなかの景色とか(^^)

simanamiC29.jpg

し、しかし、ここでサイクリングコンピューターをこの日初めて確認する。
思わず驚いた(^^;)もう36km走ってて。
ここで戻ったとしても70kmを軽く超えてしまう、自己最高距離を達成する距離。
あの橋を渡ると、片道40kmを超えて今日の走行距離が80km超え確実。

ん~どしよかな、、、と思うが脚もヒザの具合もバッチぐーぐーぐー!
速度を抑えて温存走りをしたおかげか?オイラの体力がついてるのか?
絶好調なんで行くしかないでしょー♪

多々羅大橋入口。
あ、しまなみ海道サイクリングは、橋を渡る時にこんな料金所がありまするー
50円玉と100円玉を何枚か出しやすくしておいた方がええね(^^)

simanamiC30.jpg
 

多々羅大橋を渡るー!
この橋、けっこう長いめ。
途中、ウォーキングイベント?の方々多数すれ違い。

simanamiC31.jpg

島々と海をまったり見つつ、走りまして♪ いいねいいねいいねー
simanamiC32.jpg
 

4つ目の島、大三島に入ってしまったー(^^)
6つある島の内、3つで折り返すかなと思っていたけど、来ちゃったー

渡ったところに道の駅(多々羅しまなみ公園)があるんですが。
その前の標識で、尾道からの中間地点を超えた所まで来たって事が解ります。
もう今治の方が近いですぅ

simanamiC33.jpg
 

この道の駅で休憩して、折り返すことにしましょう。
(^^)
simanamiC34.jpg
 

マッシュさんが少し前に原2で渡っておられ。
その同じ場所で記念撮影しまして、メール送信するオイラ。
(^^)嬉しがりの子供か!(笑)

simanamiC35.jpg
 
simanamiC36.jpg
 
simanamiC37.jpg
 

ここでトリップ確認。
な、なんともう42kmも走ってます
単純に折り返しで84km!1日の最高距離を更新間違いなしですな。
クネクネな登りがあるのもありますが、平均速度が低めですねー
戻りは脚の具合を確認しつつ、少しスピードUPしますかー

simanamiC38.jpg
 

脚もスタミナも問題なく、残り距離を見てもモチベーションはアゲアゲです(笑)
simanamiC39.jpg
 
simanamiC40.jpg
 
simanamiC41.jpg
 

最近、とある事情でアイス絶ちをしてたんですが、自分へのご褒美に♪
生口島のジェラート屋さんで堪能(^ω^)夏みかんと桃のジェラート。まいうまいうー
simanamiC42.jpg
 

スタミナも大丈夫で、グングン走りますが暑さMAXな時間帯になり。
少々バテてきたかな?と思った頃に唯一の日陰ロードになる因島大橋ロードに。
(^^)ここでちゃんと休憩してラストスパートだー

simanamiC43.jpg

島々では海水浴場が多数あり。
色んなところでバーベキューしつつの海水浴を楽しむ光景が。
あー海もいいなーキャンプもいいなーと思いつつ海岸線を走り。

simanamiC44.jpg
 
向島の駐車場に、14時ゴール!
8時に出発して戻りが14時だから、6時間ですな。
折り返しから少しスピードUPしたんで、平均速度が19kmになってる。
(@■@)あ、あと、走行距離が91km超え!
もちろん、1日での自己最高走行距離を大更新したのだー

simanamiC45.jpg
俺ってすげーと思ってしまった(笑)
そのまま走ってたら、今治をも超えて西条まで行ってる距離じゃね?と(^-^)

走ってる間はスタミナ大丈夫じゃ!と思っていたけど、ゴールしたらイッキに疲れが。
(^^;)そりゃーそうだわな
汗だくだしって事で、近くの銭湯で汗を流し&マッサージして仮眠して。
回復させてから帰路についたのでありました。

いや~めっちゃ良いとこです、楽しいです、しまなみ海道サイクリング~♪
ぶちえかった!
今回は下見なんで(91kmも走ってますが 笑)9月には全路線を制覇しに行くどー!
(^^;)で、できれば次はロードバイクで行きたいな~♪ ふふふ。


定番のお土産を買うて帰った。
最近、かき醤油とレモスコにハマってるオイラ。

simanamiC46.jpg



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 
スポンサーサイト



小さいけど便利なもん、知ってたけど買ってなかったもん

ちまたのガソリンスタンドで空気圧チェックをする時、、、
変な角度になったり、うまくできなかったり。
(~~;)結局バイク屋さんに行った時にチェックすればいいかー
的な・・・感じで定期的にチェックしてきたオイラ。

でも最近、バイク屋さんに行く用事がほんと少ない、いや、ほぼ無い感じ。
ついこないだ、久しぶりに行ってフロントメンバーが人事異動で全然知らない人になってて、少し驚いたくらい(笑)

ま、CB号がトラブルもなく調子いいって事なんだけどね~(喜)

でも空気圧はチョイチョイ、気にしないとねって事で。
前から知ってはいたけど買ってなかった物を、買ってミタ。

こんな小さい、曲がったパーツ。500円そこそこで買えるのだ。



バルブにこうして使うのん。
ガソリンスタンドって、車視線のエアー充填装置なんでこれあるとナイスなのだ

Lbalbu2.jpg
 
Lbalbu3.jpg
 

なんという事でしょう~♪ (←ビフォーアフター的に)
超簡単にエアーチェックできまするー

Lbalbu4.jpg
これでいつもの近所のガソリンスタンドで無料簡単チェックできますな(^ω^)
おっおっおっ~(笑)

これ、CB号のシート下にいつもいれておこう、うん。
もっと早くに買っておけばよかったなー



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

頑張って自分で直すで!クロスバイク復活サイクリングの巻



連休2日目はバイクと名が付くけど、実は自転車だよ!?っな、クロスバイク活動。
実はフロントシフターが壊れて、ちゃんと乗れなくなってしまいまして。
いや、ミドル固定すると普通に乗れたりするんですが。
3×8段、つまり24速もあるんで、折角乗るならギアチェンジしたいしねーって事で。
ちゃんと修理する方向。
しかし
フロントシフターを発注しようと自転車屋に行ったら、メーカー欠品て(><)うそーん
待てば8月初旬とか!? うそーん×2
パーツが無いので待つしかないか?と半ばあきらめモードだったんですが。

どうせなら?自己流でイジってみますか!直してみますか!
と、早朝から起きてゴソゴソ、、、リビングにシラス号を鎮座させてww作業開始♪

sirasF2.jpg

フロントシフター。
リアブレーキ混合のタイプ。
フロント(3段)のギアチェンジと、リアブレーキが混合されてるのね。

sirasF3.jpg
シマノのこのシフター、とてもよく出来てます。
ワイヤーがキモなんですが、そのワイヤー調整のボルトんとこが壊れたっぽい。
本来なら、シフター交換をしたいとこですが。
メーカー欠品なんで、これをなんとか工夫して直す方向チャレンジなり。

状況確認して、悩みます (~~)うーん、うむむ、うーん。

そうか!アレをこうして使うとイケるんじゃね?
閃き~♪

ワイヤー調節元のボルトんとこを、自転車メンテでは使わないであろう、木ネジを活用してネジ部ラインを復活させて、ステンレスボルトでライン加工して、んで、補強にはネジロックをうまく分量活用して、、、ディレイラー調節は手元でせずにディレイラー側でするようにして・・・
・・・文字で説明してもワカランわなー(笑)

でもうまい事できた!オイラってレストアの天才か?って一瞬おもた(爆)

妄想した構想がうまい事ハマったんで、ワイヤーもエエやつに交換。
ステンレスワイヤーをテフロン加工した、スルスルなやつに♪
(普通のワイヤーの倍くらいします(^^;)

sirasF4.jpg
 
sirasF5.jpg


フロントシフターは予想以上にうまい事いけた♪
でもここからが大変。
クロスバイク(ロードもですが)1度バラした時にはディレイラーと呼ばれる変速機の調整を前後する必要あるんですが。
(~~;)これが繊細でねぇ~なかなか素人には難しいのだ

オイラはナイスな本を持っており、その通りにやるんですが。
しかしこれがうまく1発で調整決まることなく。。。
まずリアのセッティングを8割出してフロントを調整、そしてリアを調整して、最終的にフロントを調整するとうまくいくって感じのオイラルーティン。

sirasF6.jpg
ディレイラーの調整に時間がかかってしまい、結局お昼前までかかってしもたー
(^-^)でもねーーーすごくナイスに調整できた♪



となると、テストランでしょう~♪ 走りに行くでしょう~♪

あれ!?あれれ!
なんでしょう?以前よりもかなりスムーズにギアチェンジができます!
すごいです、切り替わりのショックというか、これがほとんど無いとこもあります。
セッティングが決まったって、こういうのを言うんでしょうねー なんか楽しー

sirasF7.jpg
 
楽しいので自分撮りもしますよねー (冒頭のナイス写真♪)

かなり暑い時間帯でしたが、楽しくて気がつくと何気に20km走ってまして(-^^‐)
連休2日目は、自転車の日になったなー楽しくサイクリングできたなー
sirasF8TT.jpg


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

ちょっと不完全燃焼な?大台ケ原ツーリングなのだ



3連休初日。
(^^;)本来なら、クロスバイクで12時間耐久サイクリングをしようとしてたオイラ。
6時間どんどん走って、折り返そうというなんとも無計画なものを(笑)
しかしオイラクロスバイク、シラス号がアクシデンドに見舞われ出撃不能に。

ん~残念だ

とゆ事でSL230で涼しいところにツーリングに行くべかーと大台ケ原へGoしてみた。


勝手知ったるR169をスーンと南下、途中のダムでひと息。
天気サイコーですわ

Odai2.jpg 

R169を走っていくとループ橋が見えるポイントがあります。
ここんとこの景色、好きです(^-^)
Odai3.jpg 
R169を楽しく走りぬけ、大台ケ原ドライブウェイへ。
うんオフ車向きですねぇ~

Odai4TT(500-667.jpg 

小石や葉っぱなどゴロゴロありますが、すべて舗装されてるのでオンでもOKですけどね。
想えば大台ケ原って、かーなり前にCBで1回来ただけで超久しぶり。
頂上付近まできたー
ライダーさんもどんどん走っていかれます

Odai5.jpg 

サクっと頂上駐車場に到着♪
Odai6.jpg 

ちょっとウロウロしますが、東の空を見ると(@@)なんでしょー?暗雲?
Odai7.jpg 

したら、みるみる暗くなり、、、、
Odai8.jpg 

ドカ雨!ザブザブですわー 
ゲリラ?集中豪雨?
山の天気は変わりやすいといいますが、えらい急転ですな

Odai9.jpg 

次のポイントに行こうと思ってたんですが、足止めです。
だって・・・カッパ持ってきてないんですものーーー(==)

ほな小腹を満たすかーとソイジョイ出したら。
気圧の関係でしょうか!? パンパンになってます(^ω^)ははは

Odai10.jpg 

数分待ってたら、青空が見えてキター
凄いスピード雨雲がどっか行っちゃいましたー

Odai11.jpg 

少しパラついてますが晴れ間なんで大丈夫でしょーと出撃。
ん!
ドカ雨のおかげか?山々から湯気が出てる感じで、なかなかナイスな景色になってて。
途中、良い場所を見つけたので記念撮影するでしょー♪

Odai12.jpg

Odai13.jpg

Odai14.jpg 

大台ケ原ドライブウェイをヘビーウェットな路面を恐る恐る下り。(^^;)

同じ道もあれだなーと、途中から小処温泉方面へ曲がり。
K226を下りましょう
(余談:ここ、9月に行われるサイクリングイベントのコースなり!)

細い目な場所もありますが、完全舗装で路面は悪くないです。
でもそこは山、小石ゴロゴロしてたり葉っぱやドロが多いです。
(^^)オフ車向きには変わりなしですねー

Odai15.jpg 

これまたウェット路面にビビりつつ下り。
R169に出たー!と思ったら、ここ、あの道の駅の南に出るとこなんですね。
あ、ここかー!と。
北山食堂の旧本店のとこですな。


軽快に?R169を下っていきますが、、、
(><)またしても集中豪雨!

Odai16.jpg 

ポツリ!?と来た(感じた)ところでヤバい!と思って避難したとたんにザーですわ
(^^;)アブなかったー
ジャストフィットに避けれました。

Odai17.jpg
ちなみに、ポタタって時に避難したので、雨にはほぼ当たってませんよ(~▼~)
誰に申告してる?(笑)


ここからR309へ抜けて行者トンネル抜けて、山の中を楽しもうと思ったんですが。
グリップがズルズル~になってて、、、
いや、タイヤじゃなくて、左グリップが。
え?左ってアクセルやったっけ?的な(笑)
これではアカン、楽しめん!とゆ事で(実はゲリラ恐怖とゆ事もあったり?)帰る事に。

雨よけをしてた事もあってか、時間は超炎天下な時間。
(^^;)汗だくになって市街地を抜け、駐車場にSLを滑り込ませ。

Odai18.jpg 

もうズルズルにならせへんぞー!と、今回はホンダドリームでも使ってるとゆ、グリップボンドを使用してみようー
業務用的なんで箱にはJANコードしか書いてなく。
(^^;)これ何?っていつかなるなと、後でマジックでHONDA Gボンドと書いておかねば

Odai19.jpg 

でけた♪ しばらく硬化するまで寝かさなアカンので、この連休にはSL乗れないですな。
Odai20.jpg 

もっと山の中の道を楽しむつもりだったんですが、大台ケ原に行って帰るとゆーシンプルなツーリングになってもた。
(^-^)ま、楽しかったんでOK牧場なんですけどねー


少々?不完全燃焼となった事もあり?
ナイトてくてくでは、2時間も歩きたおしてやりましたぜ~っと!

Odai21.jpg 
さあて、次はなにして遊びますかねー(-^ω^)


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

初めての前島食堂~♪ とか色々とうまうまツーリングなのだ


(^ω^-)うまうまじゃったがな~ うんうん




7月6日(土)のうまうまツーリング。
前日にヒロシさんと、ロードバイクの未来について(^^;)やり取りしてた延長で、
オイラひとりでは行きにくいと思ってた、とある食堂のキーワードが出まして。
それはもう、行くじゃろーて(^^)

久しぶりの針テラスに、8時前に到着。
既に2人来てはりまして、オイラは3番目だったかなー

maesima2.jpg
ダベりんぐコーヒーして、ほな行きますかーて時にご近所のライダーさんと遭遇。
聞くとオイラ達と同じ場所へ行くとか。
やはり針テラスって、知り合い遭遇率って高いなー(^^)

針から南下、R166から飯高を目指して走り。
予想通り?想定内?(^^;)先頭集団は(▼▼)きっとこんな目になって消えていき。
オイラはいかんいかん、自分のペースでええでしょーって事で。
そこそこのクルーズで走り。
やっぱり右がド遅いなーて感じを、くまさんに再確認され(笑)
ま・ま・まあ、長いブランク明けで2回目の乗車だからね・・・からね。。。
って事を除いても、やはりオイラ、右がダメですねぇ。
そんな中でも楽しく走っていくんですが。
(@□@;)途中のトンネルでリアが2回、ズルっ!てした時は超ビビりまして。
それを目撃した、後ろを走ってたくまさんに目撃されたけど、くまさんもズルってなったとか。
飯高に到着すると、メンバーみんな、ズルってなったって言うてて。
はービックリしたねー、あのトンネルあかんなーって笑い話で済んでよかった。。。

maesima3.jpg
 
飯高では、クシタニコーヒーブレイクが開催されております。
ここが目的地って感じもありますが、オイラの目的はここではございませぬーーー
ふふふ
KTMが頑張ったブースを展開しておりましたの

maesima4.jpg
 
maesima5.jpg
 
(^ω^)おっおっおっ~♪
無料コーヒーげっとんなり。
とても暑かったんでアイスコーヒーなり。
maesima6.jpg
クシタニを愛するクシラーさんには、たまらないブツもありましたねー
あ、Mr.Tさんに連絡したら良かったかなー(反省)

しかし暑いです。
日陰にいないと焼けてしまいそうです。
クシタニコーヒーブレイク?ミーティング?かなりバイク多く来るんですね。
オイラはホンダラーなのでクシタニ製はブーツしか持ってないですが。
ちょうどナイスなツーリング場所でやってくれるなら、ツーリングとしてもOKですな。



ここでお昼からのっぴきならない用事のある弥生君は帰還するとの事。
途中の道で泣き別れ(~~)
そして!
そしてそしてーーー
オイラ最大の目的地であり、長年なかなか行けてなかったグルメポイントに到着♪

maesima7.jpg
 
まっまっまっ~ 前島食堂であります!
安くて美味いと評判の前島さんでありまするー

maesima8.jpg
ここ、一人で行ってはる人もおられるのは知ってるんですが。
なんか注文するのんがよく解らないのと、大きな席にポツンとひとり座らされるのんとか、どうなんやろーって感じもして、なかなか行けてなく。
女子に人気のスイーツ店には、オイラひとりで入るのんは、まったく気にならないんですが(^^;)なぜかここは来れてなく、、、なんでだろー

駐車場にはクルマもバイクもイパーイありましたが、すぐに入れまして。
店内、もくもくであります!
目に悪そうな空気であります(笑)
女子には敬遠されそうな雰囲気で、デートには不向きだと思われますっWW

maesima9.jpg
しかしここ、おひとり様向けのカウンター席があるんですねー
(^^)今後は安心して?ひとりでも食べに来れます。

初めてさんのオイラとしては、注文はお任せであります!
若鶏?を人数分発注し、途中でレバーも。
すぐに来ます、ファーストフードもビックリの早さで来ます!(笑)

maesima10.jpg
 
タレ?ミソダレ?をまぜまぜして、焼きにかかります~
どんどん乗せて焼き焼き焼くーーーーーーーーー

maesima11.jpg
 
ノンアルコールで乾杯とかしてもてー(^ω^)
最近のこれ、うまくなりましたよね。ダイエット中にはこれがナイスかもww

maesima12.jpg
 
えっ?これが1人前?(@@)ってゆー野菜スープも発注。
前島さんのフルコース的なランチであります!
サイコーであります

maesima13(500-667.jpg
鶏肉がね、焼いても柔らかいの~)^^( タレもナイスですー
うまいです。
これは予想以上にイケまするー
今後とゆか、近いうちに必ず来ると思う、いや、誓うオイラ(^-^)ふふふ
これだけ食べても、え?って安さでしたー
レジのおばちゃん、計算間違いしてね?って疑惑が出たくらいです(苦笑)
いやーうまかったなー



さて、次の鶏です(笑)
さらに進んで、コケコッコーのとこ(←どこよ笑)に移動。
途中、むんむんの暑さでしたー
もはや梅雨明けしたんじゃね?って思いながら走って。

コケコッコーのとこに到着♪

maesima14.jpg
 
ここは5回目くらいかな?
でも食べた事のないプリンがあったので、食べるでしょうーーー♪

maesima15.jpg
ヘルシーであっさりしてる系でしたー



さあ帰ります?って思うかもしれませんが、この暑さ、まだ時間早いって事で。
次いくぞ次ーーーーって事で。
暑いので、例のお店へバビューンとリッチに高速使って移動してのーーー
はい、もう有名になって欲しくないんで店名出しません(笑)
とある氷屋さんです(^ー^)この夏、何回ここに来れるかなぁー

maesima16.jpg
 
ふわふわを超越した、ふぁっふぁっな激うまカキ氷を堪能♪
いやーなんでしょうねーなんでこんなに、ふぁっふぁっなの?
うまいです、相変わらず。

maesima17.jpg
やっぱりウマいねぇ~
ダベりんぐしつつ氷を楽しんで、帰りはR163でスーンと。
ヒロシさんの後を2番目でついていきます~
(^-^)なんかええ感じの速度で走れて、割と曲がれて楽しくスイスイーーー
最終、いつもの休憩ポイントでダベって、高速で流れ解散~♪

クシタニ・鶏1・鶏2・氷 とかなり内容の濃いツーリングだったのだー
遊んで頂いた方々、お疲れさまでした。
暑いけど超楽し&うまうまでした~(^ω^)また遊んでね~


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 
いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック