fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

三重県に面白い城があるらしく、見に行ってみよー!ツーリング

ブログUPは遅れていてもーどんどん走っておりまする~(ΦωΦ)んふふ
この週末はロクにつぶやきもせず、どんどん走っておりまして(^_^)
週末ツーリングって、オイラとしては、いつも通りな行動ですが(笑)

龍神とか走って楽しんだ翌日。
特に疲れとかは無かったけれど、そない・・・行くぞ!って時間に出る気もなく。
テキトーに用意して(って言うてもなんもないですが)9時半に出撃。

行き先は題名にある通り、三重県に面白い城があるって事でソコに行こうと。
かなり前にTVでやってて、メモってたんですよ~
(え?マメ?マメすぎる?笑)

高速バーン!ですぐ行けちゃうとこなんですが、特に急ぐこともないんで下道で。
ほなら、どうせなら、快走ルートでしょってことで。
中和幹線を抜けてR166へ入り。
(==;)土曜の橿原抜けは混みますなぁ~もう通る事はないだろね。
あれならいつもの郡山抜けて針から入るほうが、ナンボか早いし快適だね♪

R166に入れば快走につぐ快走。
でも高見トンネル前の山間部はウエットで。霧とかが乾いてなかったんかな?
 

あ、ちなみに、また、デカお尻仕様です(^=^)
これ、パッと見、CBには見えないかもしんないですね。(特にSC54には見えないかも)

寒っぶぶぶぶぶぶい高見トンネルを抜けたら、記念撮影ポイントですよね。

mieS2.jpg
え~天気なのだ(^ω^)
mieS3

奈良屈指(←くっしって言葉、けっこう好きだったりするw)の快走ルート、R166をー
とても気持ちいいスピードで、まったりと走りまする。

mieS4

mieS5
他のライダーさんを抜く事もなく抜かれる事もなく、快適に景色を楽しみつつ。
少し肌寒い感じですが、ちょーーーーーーどエエ感じの気温なのだ

mieS6

ほどなく、道の駅 飯高に到着。
ここでトイレ休憩をして、目的地を地図で再度確かめていたら。
駐車場に入ってくる、1台のバイクに目が止まります。
ん? あれ、あのヘルメットにあのバイク、、、あ、あれは!


















弥生桜くんでした。
(^-^)超珍しいよね、こないにバッタリ会うのってホンマないよねー

mieS7
オイラが先に見つけて駐車しようとしてたとこに手を振ると、ビクッとして(笑)
驚いた感じでした(^^)
そこでこの前のツーのオモシロ話とかどこ行くのんーあ、もう帰りかーとか話し。
若いのに朝に強い若き隼乗りの弥生くん、オイラとは反対にもう帰宅方向でした。
いやーバッタリってあるんですねー
弥生くんにバイバイして、オイラは面白い城を目指してシューンとR166をさらに進み。
R368~R42を通ってK709経由でK38へ。
このK38、ツーマプで着色してあるだけあって、まあまあの快走道ですなー
R166からここまでの快走道、とても楽しいねーやっぱり。 

そこから少し走ったとこを右折&左折して(←どこよ?笑)注意深く走ってると。

あ!あった!あれちゃうん!
注意してなかったら、間違いなく見落とすであろうこの看板、、、

mieS8
小さいよー(笑)
mieS9

で、その先の細ーーーい道を不安になりつつ走ってると、またあった!
ち、小さいよーーーー(^^;;)
赤い矢印、消えてますやん(^^;)

mieS10 

こんなとこにあるの?
引き返すんだったら、CBだとUターンしにくいとこやなーーーな道。
不安を覚えつつも、進みまして。
あっ!あそこか!


























どーん! 見事な城が現れました!

mieS11
あそこには、天守閣には行けるんやろか?
mieS12

よし、行ってみよう!
おっ!? 武士のかっこうをした人たちもいるぞ

mieS13





















・・・
い、いや(汗)実はこんなんなのだ(^ω^)我ながら、ナイスアングルで撮影した?
知ってる人は知っている、三重県にある姫路城。
個人の方が1,800万円?もの私財を使い、すごく丁寧に作り上げたミニ姫路城。

mieS14
ここ、前から来てみたかったんですよね。
でもツーリングで近くの道を何度も通ってたんですね、実は。
知ってれば寄ってたのになーな場所にありました。

この姫路城、ほんとよく出来てます。
ディテールが素晴らしいとか言うんですか?こんな時って(^-^)
素晴らしきミニ姫路城に撮影連打。
mieS15

mieS16

mieS17

mieS18

mieS19.jpg

mieS20.jpg

mieS21.jpg

mieS22.jpg
素晴らしいですね~(^ω^)ブラボー♪


こんな感じで建立されてます。
左にあるのが建築主というか、作られた方のお家です。

mieS23.jpg
目の前に駐車場があり、車も何台か止めれます。
砂利なんでバイクは気を使いますが(^^;)
ここ、伊勢ツーリングの帰り道ルートのほんと、すごく寄りやすいとこにあります。
今度伊勢ツーリングに来た帰り、見たい人がいたらお連れしましょうかね~(^^)

オイラが関心&撮影してる間、車で見に来られる人が多数。
なかなかの認知度なんですかね。
(^-^)オイラもなかなか楽しめました。

今日の目的地はここだしたので、これで戻る方向。
帰りも下道で帰っても良かったんですが、450円分だけ高速に乗りまして。
シューーーーーン!

mieS24.jpg
久居までシューン!と走って、R163でちょいクネを走り名阪国道へ。
R163の途中の公園みたいなとこで、お湯沸かしてコーヒー飲んで。
(写真、割愛っw)
R163から名阪国道に行く道では、この前覚えた裏道の快走農道を抜け。
ん~ここ、ええな!やっぱ使えるわと発見に喜びつつ、いつもの休憩ポイント(←もはや名前すら書かないww)で休憩して。


いつもの休憩ポイントからイッキに帰宅し、時間は3時すぎであった。
距離はもっといってるかな?と思ったけど、270kmしか走ってなく。
ん~300kmいってないし3時戻りやし?これってショートツーリングかな~(^-^)


R166からの快走とオモシロ城を見た(ショート)ツーリング。
(^-^)なかなか良かったな!(自画自賛)


今回のルート。大ざっぱすぎ?

MAP1(551.jpg
ちょっと拡大。
走行ルートの一番左んとこに、城があるのだ。

MAP2(551.jpg 



帰宅時間早かったんで、CBもSLもピカピカにして。
チェーンまでクリーン&注油しておきまして。(^^)どっちもガソリン満タンに♪
cbsl.jpg
(^ω^)来週は晴れたら、ちょっと遠出したいな。 


 




    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg





 
PR By:amazon 

スポンサーサイト



紀伊半島の真ん中あたりの快走ロードを走るツーリングなのだ~

kiiH1.jpg
(^ω^;)bしゃ、写真多いかも~なので?絵日記ならぬ、写真日記的にするのだー
楽しい思い出は写真で残そう!うん。

10月26日(金) 平日っ!
(^ー^)この日は代休。休日出勤の代休なのだ♪
代休にこないに天気がいいと、MAXハッピーなのだ。
ツーリングにはもってこいな青空の下、ゆっくり目に起きて出発。
しかし・・・(^^;)8時に出ようと思って準備してたら、息子から意外な発言が。


                      
『あんなー今日から友達と2泊3日でキャンプしつつ、遊園地で遊ぶねん』
え?(@ω@;)そうなん?
キャンプって、テントか?バンガローとかの家的なやつか?
『幹事ちゃうからよう知らんねんけど、行くのは車なんやけどテントらしいねん』
え?(@□@;)寝袋(←シュラフ言うても通じないんでw)とか持ってるん?
『いや、たぶんないわ、まあ、テントやしジャージで寝たらええやろ思うて』
な、、、、(@■@;)
『なめたらいかんぜよ!!!』
とは言うてませんが(^^;)若者たちの無謀な?計画を聞いてしまい。
今の季節の朝晩の冷え込みのハンパ無さ、特にキャンプ場では気温が低い・・・暖かくして寝るか、最低限寝袋(←シュラフは通じないんでw)はいるでー・・・カイロは持ってるんか?無いんかーほな持っとかな!・・・ていうかフリースとかヒートテックとかの服装装備もいるで!・・・キャンプを、山をなめたらあかんで・・・etc×10
まあ最悪、寒けりゃ車で暖房入れて寝たらいいんですが、(==;)不安じゃねーか。
お気楽な息子にオイラの持ってる寝袋(←シュラフは通じませんからw)を使えと渡し、出すのは簡単だけど収納時が苦労するからと、ベリベリテープを別に2本付けて説明。
んで、ポケットライトやカイロ、ネックウォーマーとかも出して。
寒いぞ寒いぞと半ば脅迫?して、フリースとダウンベストなどを大きめのカバンで行け・・・

(==;)てな感じで約1時間を割きまして、息子の装備を充実させ。
もーーーーーもっと早よ言えやーーー


出発・・・9時すぎ(^^;)

冒頭の写真でどこに行ったかチョンバレですが、紀伊半島を快走しようと出発。
いつもの道でスイスイ走り、五条から京奈和道(無料♪)の入口で旅程スタート。
(旅程・・・iPhoneのナイスアプリね)
そうそう、この日はデカオシリ仕様です。サイドパニアに“アレ”を入れてますから(^^)

kiiH2.jpg

kiiH3.jpg

京奈和道をシューンと走り。
最終の降り口、かつらぎ何とか?(苦笑)からいつものR480へ。
龍〇を目指すならそのまま480で行くんですが、この日は違うのだ。
志賀高野山トンネル出てすぐ右折、R370へ入り。
おおお、そう言えばここ、去年の今頃だったよね?
ツーメンバーでBBQツーリングで来たなーここ。(^-^)あれ、楽しかったなー
またしませんか? るるさん♪
という、懐かしい&どんなトコか知ってるでー的な たまゆらの里で休憩。

kiiH4.jpg

コーヒー&トイレタイムしつつ、オモシロアプリで遊びます。
あ、今回の日記、これがたまに入りますが気にしないでください(笑)
kiiH11a.jpg

たまゆらの里の裏の川のほとりで、ボーッと休憩。(^-^)癒されます。
kiiH5.jpg

休憩したらGoです。
すぐ先のK115でR480へ行くのですが、ここの道、結構狭いです。
平日って事もあって、林業トラックが結構すれ違いまして、少し走りにくい。
トンネルの前で撮影。
ここの右から、山に入る道があるんですよーおそらく林道につながる道が。
SLで来てたら入ってるとこですが、今日はスルーです

kiiH6.jpg

R480に入ると快走・・・かなと思いきや、狭いとこもあり何だかペース取りづらい感。
天気も景色も良いんでまーOKですけど(^^)

kiiH7.jpg

ここ、途中にこんなとこがあるんで寄ってミタ。
(^^;)季節というか、ベストシーズンは終わってるんですケドね、、、
あらぎ島
kiiH8.jpg
来年は黄金色の稲穂で埋まった時に、SLで来たいですね。林道走れるし

刈り取られた後ですが、これはこれでナイスな感じですね。
あのたんぼのとこ、バイクで入れるんですかね?
SLで友人と来る→上から写真撮ってもらう てな事もイケるんかしら(^Д^)?

kiiH9.jpg 
その後もR480を南下、いろいろ遊びならが走ります。
kiiH10(600-400.jpg

480をスーンと走り、道の駅 明恵ふるさと館に。
ここ、この前のShu-1さんマグロ企画でも来まして。
(^-^)ここから北上しつつ、快走ルートを“まったり”走って帰るとゆーパターン。

kiiH11.jpg


kiiH4a.jpg 


ここから、R425のハズレの無い快走ルートを北上!
ん~キモティー
kiiH12.jpg

kiiH13.jpg

kiiH14.jpg 
R424~R425~R371を“まったり”気持ちよいスピードで走り。
(-^^-)龍神までスッと着いてしまいまして。
平日なんでライダーさん少ないかなーと思ったら、いやいや、結構いてはりました。
やはり関西屈指のツーリングルートだけに、平日も人気なんですなー



でオイラ的には珍しく?
温泉にーーーーー龍神温泉でボー&ホカホカしまして(^=^)
美人になれたかしら(^^*)

kiiH15.jpg

kiiH16.jpg

kiiH16TTT.jpg 

いつものここで記念撮影。(冒頭の写真はここね)
kiiH17.jpg



この日は趣向が違うのだ~(^ω^)
少し走って休憩ポイントを探し。
ええ、ええ、ええ。
この前買った、お湯沸しセットの登場ですよ、これをサイドパニアに入れていたのだ。

kiiH18.jpg

kiiH19.jpg

(^v^)いや~すぐに沸きますねー これは使えます。
今日は総選挙1位を持参しとりまして、美味しくいただいたのだん
kiiH20.jpg 


食べたら龍神スカイラインを北上するのだ。
(^-^)この来たからの登り、こっちのルートがオイラ的には好き。
紅葉も始まってて、ナイスな景色の中をまったりと走りまして。
キモティーーーーーー♪

kiiH21.jpg

kiiH22.jpg

kiiH23.jpg

kiiH24TT(480-600.jpg

kiiH24TTT(480-600.jpg

kiiH24TTTT(480-600.jpg 


龍神スカイラインを楽しみ。
もうあれですよね、寒くなるので(2輪)冬季通行止めもある龍神スカイライン。
今年は3回走りましたが、今年はこれが最後かな?
高野山ではゴマ豆腐にしよか迷ったんですが、かさ国で和スイーツを食べ。
くるみ餅(左)がうまかったー

kiiH25.jpg 

高野山からは、これまた快走なR480で橋本に降りて京奈和道へ。
京奈和道、上りはパッシングポイント(ゆづり車線)があってシューンと走りやすい。
気持ちよく五条まで走り抜け、スタート地点に戻ってきたのだ(^^)
まだ5時前でしたが、うっすらとした夕焼けがキレイだった。

kiiH26.jpg 
(^ω^)下道の快走ルートを、とても楽しく走ったツーリングだったのだん。
途中でお湯を沸かして休憩すんのって、これまた楽しいね!


今回のルート。

MAP2.jpg
拡大ばん。
MAP1.jpg
 

  
 
    





    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg





PR By:amazon 
 

バイク&ツーリングライフ 快適化促進。

(^ω^;)オイラ的には久しぶりな更新になってもたかな。
ブログは書かずとも、ええ、ええ、ええ。
いつも思考回路はバイクライフ中心でありますっ!

バイクに乗らずとも、ツーリングに行かずとも?
色んな店に行ったり、買ったり、妄想を加速したりしているのだ(笑)

今回ゲットしたアイテム類。
どれもバイクライフを充実させてくれることだろう(^-^)

オイラ的には、すごく高い買い物なガエルネのオフロードブーツ。
1万以上の買い物って、すごくすごく気を使うオイラ。
(^^;)貧乏症なんでしょうねー(苦笑)
なので?だから?いや、当然?大切に使いたい。

とゆーことで、ガエルネの専用ワックス的なのを購入。
これ、ナイスな活躍をしてくれるらしい。
パッケージ、かっけー!

G-WAX1.jpg

色はこんなん。

G-WAX2.jpg
ガエルネの説明書によると。
黒は革の色なので、薄く付けて適当に?(^^:)拭く感じでいいみたい。
(白は革に塗装?してるのでちょっと対処が違うみたい)
モトクロス走行でドロんこにしてから、一応、水洗いしてキレイにしてましたが。
それでだけでは維持にはダメってことらしく。

このワックスで、保湿と革のメンテをしておくのが良いらしい。
説明書通りに、ちゃんと塗り塗り&拭き拭き。
(^-^)おおお!キレイになったねー♪ ツヤ?が違いますなー

G-WAX3.jpg

嬉しさのあまり? アプリで花を入れてみる(笑)

G-WAX4.jpg
ガエルネのブーツってば、デカいんですよね。
幅を取るんで、下駄箱にはそのまんま入ることができず。
説明書によると、カビが大敵って事らしく保管場所もちゃんとしたい。
ヨメと相談して、下駄箱の調整をさせてもろて、見事!?一等地を頂きまして(^^;)
ヨカッタ×ヨカッタ♪





もうひとつのナイスアイテム。
今年は巡り合わせというか、天候のタイミングが合わずキャンプにイケてない。
ん~残念だ。
しかし!オフ車を追加で購入したして、日帰りツーリングで活躍するアイテムをGET。
前から狙ってたけど、安くなるのを待ってたオイラ(←相変わらずセコい!ww)
この2点をセールで買いまして。(^^)ふふ。



特にこれ、SOTOのバナーなんですが世界一の薄さらしく?
手のひらサイズ。(^-^)いいね 薄さもタバコの箱くらいかしら(オイラ吸わないけど)

bana2.jpg

パカッと広げてバナーセットするとこんな状態に。トランスフォーーーム?機能的だ。

bana3.jpg
で、これのナイスなとこは、カセットガスなんですね~
ミニボンベを使うと、こんなにコンパクトな感じ♪ (^^)いいね

bana4.jpg
で、このコールマンのケトルも買って、セットできるっちゅー感じ。
このケトルも前から欲しかったんス。
キャンプツーリングはもちろん、普段の日帰りツーリングや、オフロードで山に入っての途中の休憩でのホットコーヒータイムとか。
(^-^)してみたいのだ~

bana5.jpg
ひとぴちさんやくまさんがされてるの見て、オイラもしてぇ~って思ってて。
(^ω^)んふふ、これでオイラもできるぞー♪

リビングで点火テストをしてみた。
青いです!
なんか、スゲーきれいな青い炎ですっ(^-^)
カセットガスだから?そうなん?なかなかキレイな炎ですねー

bana6.jpg

bana7.jpg 

ん~早くツーリングで使ってみたいもんですねぇ~
って、もうこの記事を書いてる時には、使った後なんですけどねー
(^-^)



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg





 
PR By:amazon 

続・・・ライダー的 筋肉痛な週末(苦笑)

(^д^;)今朝もまだ筋肉痛が続いておりまして。。。
(筋肉痛の原因→モトクロスコースデビュー!)
昨日よかマシになったが、MX(モトクロス)にまた行くならば足腰の鍛錬が必要ぽい。
いやしかし、鍛錬なしでもまたMXに遊びに行くと思うけど(笑)
面白かったのだー

で、この土日もツーリングに行こうと思っていたが、(^^;)いわゆる筋肉痛リタイア。
CB1300でバーン!と行きたい所があったのですが、痛めてる左足で支えた時に支えきれずにタチゴケしたり、クネクネが楽しめなかったりしたらアカンので自粛した。
ん~でも色々とやる事はあるのだ

もうメッシュジャケットは着ないだろなと、おうちクリーニングモードで洗濯&陰干し。
今日はもろもろの衣替えをしようと思い、ライダージャケットも入替えする事に。
入替えする前に、天日干して最終仕上げ(^^)
※この手の作業、オイラ、全部自分でしてますよ(^-^)♪



夏物を天日干ししてる間に、秋冬物を衣装ケースから出しまして。

少し・・・気が早いかもしれませんが、入替えしてしまいましょう(^=^)
出したやつ、これも一応、軽く天日干しするのだ。
(このホンダのスカジャンタイプ、とても暖かいんだよねー)

koromoK3.jpg

ちなみに、3シーズン対応ジャケットはかなり大活躍しとります。
これは先週、既に出しておりましてクローゼットに待機、いつでも活躍可能な状態。
(^ω^)この3シーズン着用できる2着、かなりのお気に入りです。
ホンダ好きには、特にストライクなジャケットなのだ(^^)

koromoK4.jpg
オフロードウェアは常に出ておりますが(^^;)オンロードの整理はこれでOKかな。

あと、さすがにこれは気が早すぎか!?とは思ったけれど。
電熱系:RSタイチのe-ヒートベストとe-ヒートグローブも出して所定の場所に。
(^^;)これは1月~2月くらいに大活躍するアイテムなんですけどね。
まあ、冬モンと言えば冬モンなんで、この機会に入替えしちゃいますっ

koromoK5.jpg
(^-^)筋肉痛なおかげ?で早い目に入替えできたのだー♪
な、なんてポジティブ → おれww 
他の衣類も入替えを行ないまして、処分するTシャツなどの整理も行い。
クローゼットがもう少し大きかったら、そのままにするんだけどなー
オイラ基本的に、ナイロン系ジャケットを好んで持ってますが。
(^^)来年あたりは革ジャケ&革パンも揃えたいなーと妄想しておこう(苦笑)




ウロウロと動いていたら、いつの間にか筋肉痛が和らいでる感。
(^-^)ん~ほなら、久しぶりにパウンドケーキでも作りますか♪
と、そそくさとテキパキと?やってみたのだ。
 
koromoK6.jpg

ん~少し量が少ないかな?と短めの焼きにしたんですが、少し焼けすぎ気味(汗)
(^^;)まーサクサク感が出ていいんじゃね?と自己フォロー(苦笑)

koromoK7.jpg
切ってみると、まあまあイケてます。
あ、これ、チョコパウンドケーキね。チョコを湯煎で溶かすのがメンドくさいんですよー

koromoK8.jpg

・・・(^ー^+)こんな時は、粉砂糖でゴマかしてみましょう(笑)
かなりごまかせた(笑)

koromoK9.jpg
ご飯あとのコーヒータイムで、ヨメやムスメが普通に食べてました。
(^-^)なんも言わないって事は、まあ、普通だったって事でしょう。
チョコは難しいなー 今度は得意の?チーズケーキをまた作ろう。



と、筋肉痛がかなり改善してる感が。
の、乗りたいぞーーーーー
(^^;)でも重いCB号で出るのは、特に左足に少々不安があって。

こんな時こそ!? 軽~~~いSL230じゃろうてーーー(^ー^)
2時半くらいから出撃、あちこちウロウロしつつ近場ツーリングを楽しみ。
ちょっと相談ごともあったんで、ヒゲおじさんの店に行きまして。

koromoK10.jpg
左足が特にキツい筋肉痛だったんですが、あれ?あれれ?
バイクに乗ると筋肉痛って大丈夫ですね!
歩く筋肉とバイクに乗る筋肉って、違うんですねー (^-^)なんか発見♪
ちょっと相談しまして、、、でもなんかイマイチな結果だったんで微妙やなーと。
ん~ホンダドリームにも行ってみますかね

この後、有名登山用品店に行き、新しくバナーを買いまして。
(^-^)この秋?冬?活躍させたいなー
キャンプだけでなく、日帰りツーリングでのコーヒータイムも楽しみたいな、と。
こんなんも買ってしまったのだ(セールやっててストライク価格だったのねん)

koromoK11.jpg

秋、いや、冬に向けて衣替えを早くも完了!
オサーンの青春は真冬でもアツいのだ(^ω^)


    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



ついに!? モトクロスコースデビューなのだ~


カッキーン!(^ω^)最近、このポーズにハマっております(笑)
(^^;)バックが・・・バックの会社名が・・・ホンダ好きオイラにとってはアレですが(苦笑)
スズキ系のとこで遊んだんで、まー仕方ないかな~(^^;)

10月12日(金)の平日、オサーン3人で山遊びしてみた。
前日の夜に結構な雨が降って、若干心配していたのですが。
朝起きてまず空を、空を見て・・・(^д^)bナイス!バツグンの天気じゃろうて。

MXi2(450.jpg

つ、つ、ついに!? とうとう!? ま、まさかの!?
オフロードコースデビューなのだっ♪ (ー^-^)
高低差あるでー凸凹あるでーバンクあるでーな、本格的モトクロスコース。
地区レースも開催される本格的なとこだよ!
 
MXi3.jpg
モトクロッサーが並べられております。
オイラの(@@)目線としては、戦闘機と言っても過言でないぞよ(^^)

MXi4(450.jpg
でも・・・ホンダじゃありません(~~;)
ていうか、スズキしかありません。ホンダ派なオイラとしては苦渋の思い!?
でもねー♪
でもでもねー♪
全日本モトクロス観戦に行った時、ゴールドチケットをGETしとりまして(^-^)b
レース開催デーにしか配布しない、初心者向けのプラチナチケットですな。
これを使うと、(ほぼ)無料なんですよ、無料!
(≧m≦)イカス!ナイス!バリュー!サンキューRSタイチさん。

MXi5(450.jpg
(洗車代200円だけは必要です。あと、コケてバイク壊したら少し取られます)

2時間の無料チケットで、え~2時間かぁ~もうちょっと走りたいかもーと思っていたのですが、とんでもない!後でこの2時間の意味を身をもって感じる事になろうとわ・・・(==;)

今回走るオサーン3人です。
ひとぴちさんは超経験者(無料は初めての人だけなんでお金払って参戦)、奥の白黒2人は手前がnakayosiさん、奥がオイラです。(白黒なオサーン2人はモトクロ初めて)
装備をレンタル(無料♪)で固めまして、走行前のミーティング。
オイラはチェストガードと上ジャージだけ借りまして、あとは自前です~♪
コケた時の行動とか抜く抜かれる時の行動とか注意とか。
ちゃんと聞いておかないとね。

MXi6.jpg

AM10時 出撃するオイラ。 

ネコちゃん(写真右下)がのほほーんとしてるのが面白いです(^-^)

MXi7.jpg
レンタル(無料←しつこい)したのは、スズキDRZ125(4スト)
え~125ccですか?と思ったそこのM[えむ]さん!(笑)なめてたでしょ!(爆)
思えばこれ、全日本モトクロスでレディースが乗られてるやつですよね?
オニーサンのアドバイス通り、広い場所で慣らし走行をして。(オイラ真剣です)
MXi8.jpg
最初は初心者向けのBコースへ走りに行きます。
こじんまりとしたコースですが、アップダウン&バンクコーナーもあって。
Bコースをグルグル走って、少し慣れたところで本コースのAコースに!
Aコースは本格的コースで、もうね、最初の周なんてヘルメットの中で大声出しまくり(爆)
急な下り坂になったり、着地でコケそうになったり、ワダチにビビりで(@□@;)

ひとぴちさんは2ストレーサーをエエ音させて、ピョンピョンされてます。
すごい久しぶりみたいですけど、ブランク感じずな走りで。
神を感じざるをえません(^^)すげー

MXi9.jpg

オイラも頑張って走りますっ
(^-^)怖いけど楽しいのよ、これが。

MXi10.jpg

MXi11.jpg
125ccですが、これで充分です、いや、オイラにはまだ早いかも。
80ccでもええかもしれん、オイラには(苦笑)
本格モトクロスコースで暴れる125ccと格闘なのだ。

MXi12.jpg

初めてなのに、nakayosiさんは結構な走り具合でジャーーーンプ!

MXi13.jpg

ひとぴちさんも感が戻られたのか、高いジャーーーーーンプ!
もうね、飛び出し角度が違うのですよ、ええ、ええ、撮影のし甲斐もあったでしょうね~
ねえ、くまさん(^^)

MXi14.jpg

オイラも!

    ジャ・・・     ンプ?
MXi15.jpg



ピョン♪  (爆)
MXi16.jpg
あれ~ おかしいな~ 感覚的には1mくらい飛んでたハズなんだけどな(笑)
いやね、何周かしたら小さい山の脱出で少し飛べるようになったんですよ。
ほんとに(^^;)
でも
着地の角度が悪くて、吹っ飛ばされるかもって思った事数回。
急角度の下り坂でフロント取られて、コケそうになる事数回。
全身の筋力&体力を使うので、数周したらカタで息をする事数回(苦笑)
でも何とか持ちこたえて、コケずに周回を重ねましたが。

2時間の持ち時間を持て余しだしまして(苦笑)
モトクロス走行がこんなにシンドいもんとは、予想をかなり超えた体験でした。
最初のうちは頑張って走っていたのですが、1時間を待たずにもうね、腕も足も筋肉が悲鳴をあげてきており、ハンパない汗に途中で水分補給休憩をする事数回。
1時間を過ぎたあたりでは、集中力も切れかけながら頑張りましたが。
乗り方も悪いんでしょうねー変なトコにも力が入ってるんでしょね(^^;)
もうこれ以上走ったら、次はコケるかもしれん、、、なとこまで体力の限界を見まして(^^;)
少し早めにリタイアして、コース管理のオニーサンと雑談をしとりました(^^)
オイラ的には、充分すぎるほど楽しみました♪ 

MXi17.jpg
もっと体力、特に足腰を鍛えないとモトクロスは厳しいですなー。
まあ、課題が見つかったんでこれから頑張ってみましょー♪

MXi18.jpg

ガエルネも“いい感じ”にドロってます(^=^)
かなり柔らかくなってきてまして、履き心地も違和感なくなってきました。
ん?なんで左だけこんなに汚れが!?
いやね、左コーナーの登りでイイ感じのコーナーがあったんですよ。
そこはぬかるんでて、左足を出しながらクリア目指すんでこうなったと思います。
(^^;;)モトクロスでも右が苦手なのは同じでした(笑)

MXi19.jpg

最後にバイクを洗車して返却です。
オイラが最初にやらせてもらったんですが、処理が甘く、最終的にひとぴちさんがキレイキレイしてくれはりました(^^;)ありがとー

MXi20.jpg

最後に記念撮影。
ここね、この表彰台、来た時から絶対ここで記念撮影しようと思ってて(笑)
ボカシを入れるのがすごく残念です。
オサーン達の達成感に満ち溢れた満面の笑顔、惚れてしまいそうです(爆)

MXi21.jpg
nakayosiさん、ひとぴちさん、お疲れっした~(^^)
とっても面白かったです。
次回はMyバイクで走ってみますか~?(^-^)

いっぱい撮影してくれた、くまさん、ありがとう。スペシャルサンクス。
くまさんもオフメンズに戻っておいで~

    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



おまけ。
走行前夜、衣装(ww)を用意してると、『なんかオヤツくれ』と撮影を邪魔するわんこ君。
なんかね、うまく撮影に入っていい写真撮れるとオヤツくれるって思ってるみたいで。
かわゆす~♪

mixi1012.jpg


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg





PR By:amazon 
 

遠方より友が来たりて、楽しいツーリング2連チャンなのだ~


あれ?いつの間にハンドルネーム変えたんだ!?ってなるかな(笑)
3連休はとても遊びました。ツーリングしました。イベント行きました♪
(^ω^)7日と8日は遠方より来られたライダーさん達と、ツーリングしましてん。
こういう機会って、なかなか無いと思うのだ。

10月7日(日)の朝。
九州からの友人をお迎えに、大阪の南港フェリーターミナルへ。
後から解ったんですが、もう少しフェリー近くで待てました。
(^^;)オイラ、遠慮しすぎーw
 
hiyosiI2.jpg
あああっ~しかし懐かしいぞ!
2年前の2010年秋、オイラが5泊6日で九州ツーリングに行った時の船と同じじゃね?
オイラもこの船に乗って戻って来たんだよねっ~♪ (たぶん・・・)
(九州青春ツーリング全日記 → 初めてのキャンプツーリング

大きいです、楽しい思い出もあふれんばかりの大きさですっ。うんうん。

hiyosiI3.jpg
その青春ツーリングの最後、九州でフェリーに乗る時にお見送りに来てくれた一人、
ブログリンクはその前からなんで、結構長いお付き合いかな(^^)
九州から、かっちゃん(かっちゃんとツーリング日記)とオニサン先輩&サエキ先輩が3泊4日でツーリングに来られるって事で、一緒に走ってきた~(^-^)

hiyosiI4.jpg

フェリーの大きい口がぐわん!と開いて、どんどん降りてきます。
予想以上に多くのトラックや車が収納されてます(^^)やっぱりデカいねー

hiyosiI5.jpg
ほどなくして、かっちゃん達が下船されて。
発見して大きく手を振るオイラ(^^)まるで遠距離恋愛してるカップルの様?(笑)
フェリーターミナルのとこで合流、お初なオニサン&サエキ先輩に挨拶して。
もうね、3人とも目が優しいんですよね(^^)いい人全開だ~

この日は日吉でイベントがあるので、そこに一緒に行くのです。
ちょちょいと打ち合わせして、オイラ先導させてもらいますっ。
オイラ、ちょっと浮き足だってたんですかね(^^;)iPhoneのGPSログボタンを押し忘れ。
気が付いた時には半分走ってました(笑)
高速あんまり使うと面白くないかなって事で、R173登りで53・19ルートを選択。

hiyosiI6.jpg
 
hiyosiI7.jpg
途中、栗渋滞(←なんだそりゃ 苦笑)にハマりましたが、後半はすいすい。
hiyosiI8.jpg

日吉のイベント会場には11時ころ到着。
バイクイパーイなのだ(^^)

hiyosiI9.jpg

ブースを回って楽しんだり(^ω^)

hiyosiI10.jpg
ランチタイムごろに、ヒロシさんmaruさんと合流してダベりんぐしたり。
記念撮影とか~したりして(^v^)

hiyosiI11.jpg
 
オイラも、モンちゃんと2ショット頂きました(ハズカシー)
(かっちゃん撮影。このね、上からのアングル、すげーいいです♪)

hiyosiI12.jpg
冒頭のTシャツにサインは、かっちゃんの背中です(^^)
オイラもこのTシャツを買って、お揃いにしようかと思ったんですが。
(^^;)オイラ、どーしても赤が似合わないんですよね・・・
いや、赤以外にも似合わない色はナンボでもあるんですが(笑)
どーにもこーにもあの色は着ないな、、、と。今回はスルーしました。
去年は2色あったのにねぇ~今年も用意してほしかったなぁ。
            

この後、イベントは充分楽しまれたってことで、かっちゃん&先輩ご一行は出撃。
天橋立に行かれるとの事でしたが、雨に降られ京都観光を楽しまれたようです(^^)
午前中だけのご一緒タイムになってしまいましたが、(^ω^)すげー楽しかったです♪
ここで泣き別れ、お見送りとなりました(T。T)
また遊びましょうね~絶対ですよ~マジですよ~

hiyosiI13.jpg
かっちゃん&先輩方は翌日は岡山を走り、その翌日に九州へ自走で帰られるとか。
どんな旅になったのかな~(^-^)ブログが楽しみです。


オイラってばその後、ヒロシさん達とブースをまた見て回り。
激安神様価格の商品を何点か見つけるも、バイクで持ち帰れないので(==;)断念したり、最近ブームな?T-REVに興味深々で詳しくお話しを聞いたり。(付けたいかもー)
タイチのブースで新製品チェックしたが、セール価格になってないのでブーたれたり(笑)

hiyosiI14.jpg

ジャンケン大会に何度か参加しましたが、(++)ぜんぜん勝てず。
手ごわいなー
hiyosiI15.jpg
このね、目録での賞品が豪華なんですよね~
いつか豪華商品をGETしてみたいもんです、ええ。

hiyosiI16.jpg
3時くらいまでイベント会場で遊びまして、天気もイマイチなんで帰る事に。

でもオイラの事です、ええ、ええ、普通には帰りませぬ(笑)
ソフト食べてないやーと、途中の道の駅で栗ソフトを食べましてん。
し、しかし(^^;)このな作り方にはチョット残念だったかもー
teltelさんだったら、きっとその場で教育的指導もんかも(苦笑)
栗の風味は感じられましたけどね。(←フォローになってないw)

hiyosiI17.jpg

それと。
来週に買い出しツーにでも行こうと思ってたんですが、お店を見つけたんで買いまして。

hiyosiI18(600-421.jpg
(^ω^)この季節はやっぱり黒枝豆ですよねーーー♪

かっちゃん&先輩と少しの時間でしたが、楽しんだツーリング&イベント。
(^^;)な、なんか中途半端になってしまった感もあり、恐縮でした。
オイラもまた九州、行くぜよっ♪ また遊びましょうね~ 
合言葉は、阿蘇で遊ぼう!ですね。。。(←オサーンギャグで締めくくりか?笑

 

この日は結局、黒枝豆を買いたいあまり、行きと同じ様なルートで帰宅したオイラ。
ヨメにお風呂入れといて~5時くらいに帰るから~と連絡して。
で、帰宅して時計見たら、ジャスト5時でした。パチパチ~








10月8日の(祝日)
この日は広島から前日入りされてた、きゅーりパクパクさん迎撃ツーリングに参加。
↓ この左サイドで真剣に撮影されてる方です(^v^)

kyu-riP1(600-400.jpg

大阪市内のマクドで、迎撃ツー企画者のHORI-Gさん、そしてレイニイ。さんと合流。
HORI-Gさん、呼んでくれておおきに。
きゅーりパクパクさんとお初って事で、挨拶&朝マックしつつダベりんぐしまして。
↓ きゅーりパクパクさん号、VTRですだ~

kyu-riP2(600-400).jpg

HORI-Gさん先導で、近畿道~名神(京都東)~161バイパスで集合場所へ。
びわ湖大橋米プラザ。
う~ん、CB達の後ろに観覧車・・・(^^)絵になります。

kyu-riP3.jpg

ここで参加メンバーさん、全員集合。
(^^;)オイラ、HORI-Gさんとレイニイ。さん以外はお初な方々です~。
ちょっとキンチョー

普段おしゃべりなオイラも、この日はちょっとおとなしモード?(←そんな人見知りだったか!?ww)


写真の右・左の順で、
HORI-Gさん、きゅーりパクパクさん、レクキオさん、オイラが言っていいのか解りませんが教祖(sukedai)さん、ジジさん、ヒデタカさん、レイニイ。さん、村さ来さん、(オイラ)、てんちゃんさん。

kyu-riP4(600-1092).jpg 


kyu-riP5.jpg
びわ湖大橋から鯖街道経由、くつき新本陣で休憩、K23(この道以外とヨカッタ)と走り、目的のランチポイントへ。
レイニイ。さんの後ろを走ってましたが、最近乗り換えられたCB750ステキです。
CB大好きオイラとしては、750はモデルチェンジでまた製造してほしいですね。

kyu-riP6.jpg

ほどなく、ランチポイントに到着!
って、こんなとこにあったんですね!?
オイラ、何回も前の道を通ってますが気がついてなかったなー
ていうか、華礼と書いてカレーって読むん?そうなん?そうなの?(←当日聞いとけw)

kyu-riP7.jpg
店内もなかなかの具合です。
あれです、美山のカモノセキャビンに雰囲気が似てるかもー

kyu-riP8.jpg
ここはカレー(華礼?)だよって事で、全員カレー。
(^^;)カレー(華礼?←しつこいww)以外頼んじゃいけない空気?
(^^)いや、オイラ、カレー(華礼)大好きなんで、空気関係なしにカレーですけどね(笑)

kyu-riP9(600-400).jpg
すごい煮込んであって、オイラの嗅覚(味覚?)では何か解らないスパイス利いてて。
なかなかうまかったですよー
オイラは(後で何か食べるであろう予測もしてww)普通にしましたが。
(^^;)オサーンならば大盛りでいけまっせー

ダベリング食後、記念撮影でしょって事できゅーりパクパクさんセッティングの間に。
ナイスなノリポーズ、ありがとうございます(0^^0)
 
kyu-riP10k.jpg
何枚か記念撮影をしまして。
(^ω^)てっきり、きゅーりパクパクさんポーズを指導されると思ってたんですが。
(^Д^)きゅーりさんだけポーズ決めてましたね。ブログが楽しみです。

kyu-riP11k.jpg

ランチの後はお決まりの!メタセコイヤ並木ですっ。
はい到着っ 近いね(^^)
ていうか、ついこの前、SL230で来たなー

kyu-riP12.jpg
まずはおやつでしょう、デザートでしょう(笑)
ていうか、ついこの間SLで来た時もダブル食べたな(笑)

kyu-riP13.jpg

いやぁ、何回来ても良いとこですよ~
奈良にもこんな場所、作ってくれませんかねぇ?奈良公園の隣とかにどうでしょう(^^)・・・

撮影ポイントに少しだけ移動~
ここ、アレですよね、石碑があるとこより少し先の下ったとこが1番いい気がします。

kyu-riP14.jpg
うんうん、ここですね(^ω^)b
kyu-riP15(500-685.jpg
皆さん、撮影大会です~♪
オイラも数ショット撮りまして、景色を楽しんどりましたら、、、


あ”””~ って声がしたんで、見たら。。。
きゅーりさんヘルメット落下事件が発生しとりました。
(^^;)ネタにって、なかなか拾わないきゅーりさんにブロガー魂を見ました(@@)

kyu-riP16.jpg

メタセコを楽しんだ後は、ご存じ海津抜けて展望台へ。
ここは桜の季節に大渋滞の中を来たことありますが、この季節もいいですねー
クネクネを登っていきまするー

kyu-riP17.jpg

展望台の駐車場が暑い熱い。
もう少しで、またソフトを食べてしまうとこでした(←食べればいいじゃん笑)
kyu-riP18.jpg

展望台からクネクネを降りたところのコンビニで休憩しよう~と出発。
なんだかフリー走行的?な感じでして、シューンと走っていかれました。
オイラ5台めくらい?を、きゅーりパクパクさんの後ろを走ってましたが。
途中からきゅーりパクパクさんとその先の方々が消えました(^^;)
きゅーりさんもですが、皆さん、速いなー 


コンビニで休憩、時間は3時すぎ、ここからどう帰るか作戦会議。
HORI-Gさんとてんちゃんさんは、きゅーりパクパクさんとクネクネ抜けて美山へ。
 きゅーりパクパクさんに、ちょっとした餞別ドリンクを渡して泣き別れ。
その他の7人は木之本から高速バーンなコースで帰路に。
高速で流れ解散しつつ、オイラは京滋の巨椋で降りようかと思ってたんですが、高速バーン!で帰りたくなったので、結局フル高速でバビューンと。


帰宅したら、な、なんと、前日と全く同じ時間のジャスト5時でした!
(@-@)デジャブ?
2日間とも、全く同じ時間に帰宅するって、計算とか全くしてないのに、すげーーー
って思ったのって、オイラだけかな(爆笑)

kyu-riP19.jpg
(^-^)とまあ、2日目も楽しいツーリングだったのだ。
参加いただいた皆さん、お疲れさまでした。
(^-^)また遊びましょう~&遊んでくださいね~♪

バイク仲間に感謝♪



最近、やっと日吉とか美山あたりの道が、頭の中の地図で行ける様になってきた感。
実は最近、仕事でウロウロする時もなるべくツーリングマップルを持参してるオレ。
もっと色んな道を覚えて楽しみたいな。


     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg


これ、カスタム?メンテナンス?

最近、とある写真加工アプリにハマりにハマっておりまする。
(^^)いやーiPhoneすげーです、いや、スティーブジョブスが凄いのか?
今回のブログもですが、今後、こんな加工の写真が増えるだろなーw
・・・はい、イラン情報だったな(苦笑)

土曜のお休みDAY。
昨夜、ちょいと仕事遅くなりまして。
いや~仕事って、やり出すと止まらない事ってないですかぁ~?
(^-^;)オイラってば、マジメなんかなーw

そんな昨日ゆえ、今日は遅めな寝起き。
明日&明後日はバイクでお出かけなのんで~♪ 今日は基本自宅イジり。

遅めに起きたからって事もないんですが、マクドの口になってて~(^ω^)
息子と朝マック~



マクドから帰ると駐車場で作業×作業。
駐車場の整理をせなアカンと思ってて、なかなか時間作れずで。
お昼までかかって、スチール棚を作成&防水加工とかして。
(^-^;)鉄板を切断すんのって苦労したけど、なかなかフィットするのんできた。
お疲れさんと、お昼はそばカレーを食し。





お昼からは、もちろん!?バイクの時間ですな。
(^-^)やっと題名の記事なのだ(笑)
前から購入しとりました、SL230君のカスタム?メンテ?を。

slIRI2.jpg

そうそう、これも買っておりましてん。
この前のガッツリツーリングで、林道でコケそうになった後、ふと思った。
(^ω^;;)クラッチレバーのスペア、持っとかなアカンのちゃうん。。。
という事で、純正をお安くGETして、今後は常に装備ですな。

slIRI3.jpg


本題であります!
SL230君にイリジウムをぶち込んじゃります。
これ、カスタム?ただのメンテ?
オイラ的にはノーマルより倍以上もするパーツだし、カスタムだと思うんだけど。
(^^;)ま、どっちでもええかー

slIRI4.jpg

SL230は1気筒でしかもプラグが丸見え(^=^)
なので、ポン!と交換できます。
NGKノーマルからNGKイリジウムに変更♪

slIRI5.jpg
 
slIRI6.jpg
 

交換したんで、さっそくテストランですだ~

(^-^)エンジン始動が早速変わってます。
チョークを軽くしないといけないんですが、イリジウムだとかかりやすい!
これは正直驚きましたね。

走行はどんなんだーとウロウロしましょう~

slIRI7.jpg
 
slIRI8.jpg
(^-^)きっと気のせいでしょう、少しパワフルになった感じがしないでもない。
(^-^;)いや、確実に気のせいでしょう(笑)
(^-^;)まあ、エンジン始動がよくなったんで、全体的に“いい感じ”になる事でしょう♪
CBと違って、インジェクションじゃないので、きっと効果あるよねー


そうそう、それと100均でこんなん買って付けてみたー
この前のツーリングで思ったんですが、(^^)オイラってば意外と時計見るみたい。
CBは常に時計表示があるんですが、SLはナビ画面を切り替えないと表示されず。
何度もナビボタンを押して時間を確認してしまって。
ん~それなら時計付けちゃおう!と。
(^^;)しかしバイク用の防水のデジタルのん、結構高いですよね、、、
と、いうことで、、、こんなんしてみた。

slIRI9.jpg
え?ビンボーくさい?(爆)
いいんです、いいんです、100円ですから。
少しの雨でも大丈夫でしょうけど、壊れても惜しくないわな(^^;)
見やすいところはどこかな?とここに付けてみましたが、どうでしょうね。
今度のツーリングでチェックだなー♪



明日はCB号で出撃だ!
満タンしに夕方、ガソリンスタンドに行っていつもの川沿いで記念撮影♪
明日も明後日も、晴れてくれよーーー

slIRI10.jpg
  
 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg


ヨメスクオイルこうかん(忘れ防止日記)


 
(^-^)どーもヨメスクのオイル交換スケジュールを忘れがちなので管理。
IMG_5251.jpg
  
2012年10月6日交換ねー
(^-^;)相変わらず、水の混じった変な色のオイル出しよんなー 



   
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg





 
PR By:amazon 

オフロードヘルメットも快適化なのだ

台風の来た週末は、バイク乗れないなーって事で、ゴソゴソと作業してました。
オフロードバイクを追加で手に入れ、ハマりにハマってる今日この頃。
ガッツリと450kmツーリングにも行きましたが、やはり、アレが欲しい。
ETCも欲しいけど、やはりアレがあるのと無いのではエラい違い。
ですです、音楽を聞きたいし電話もつながるととっても快適♪
 
オイラはヘルメット3個持ちになってますが。
フルフェイス&ジェットオープンヘルメットは、既に快適化済み。

て事で、3つめのオフロードヘルメットにも(^o^)b 付けちゃいましょう!
ビーコムの台座を追加で購入してまして、そそくさと装着。


オイラ的にヘルメットにスピーカーを!となると、これの登場です。
こんな備品で神様の登場はないだろうと思っていたんですが、セール価格でした。
(^^;)オイラ、どこまで運がよいんでしょうかね
オイラ的にはオーディオテクニカのんがベストなんですよね。
ていうか、ショウエイのヘルにはこれが合うんじゃないかなー

OffS2.jpg
もう何度も加工作業してるんで、そそくさとバラしまして(^¥^)
あっ!という間に仕込み作業完了。
(裏側もちゃんと手を加えているのですよ)

OffS4.jpg

色々探した中では、これが一番コスパ良いと思うなぁ~
OffS5.jpg

で、ベスポジにスピーカーを取り付けて、配線ちょいちょいで完了!
これでビーコムがオフロードヘルメットでも使用できますよん。

OffS6.jpg
もうこの作業、4回目?なんで慣れてしまってます。
(より細かい作業記事はコチラ → SHOEIキヨナリヘルメットにスピーカーを


(^ー^)んふふ、エエ感じで付いたのだ。

OffS7.jpg
これでさらにSL230でのツーリングを楽しく出来そう♪
次はどこの林道に行ってみましょうか~




※この作業を参考にされる方は自己責任でお願いしますね。
 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg


ヨメスクメンテなり(ライトバルブ交換とかー)

ヨメスク(嫁所有のスクーター)の専属メカニックのオイラでありますっ(^^;)
ご指示がありまして、確認。

ん、ほんとですねーライトが付きません。
(^ω^;)はい、メンテ(修理)しておきやしょうー  パカッ

mSL1

初めて開けましたが、意外とコネクター入ってますな。

mSL2

長年スクーターに乗ってますが、実はバルブ切れって初めてです。
なかなか切れないもんだとタカをくくってましたが、確かに切れてます、黒いです。

mSL3

バルブの型が解らなかったんで、ライトケース開けて切れたバルブもってホームセンターへ行きまして、店頭で確認してから買いました。
もしか間違って買った日にゃー、例え300円でもオイラ的には寝込むレベルのショックです。(笑)
(^^;)どんだけセコいねん!細かいねん!(笑)

mSL4
チョチョイのチョイで交換。
簡単でしたね。そしてエンジンONで確認、ダイジョウブね。

mSL5



・・・しかししかしだ。
(=□=;)バルブ交換してて、目に入ってしまった。
フロントサスというか、ダンパーのこの状況。。。
下の受けというか、エンド?ヒビ割れて脱落してます。。。

mSL6
う~む。
どうしたもんかと、30秒ほど考えまして。

(^^;)タ、タイラップでええか!?

mSL7
片側だけでしたが、反対側も同じ処置をしておきましてん。
きっと、ここだけのパーツってないよね、本格的な修理だとサスごと交換だろうなぁ。
(^~^)ま、これでしばらく様子見するのだ。




しかしもう1点、見てしまった。
オイル交換時にはきちんとワッシャー交換&トルク管理してるんだけどなぁ・・・
このオイルが落ちてますってのん、どこからだろな、、、

mSL8
(^^;;)やはり長年乗ってると、ガタがくるもんですな。
もう5年くらいは普通に動いてくれないと困るなぁー
がんばれヨメスク。


    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg


いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック