fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

林道ガッツリ!若狭ツーリング450kmなのだ~

カッキーン!(笑)
(^ω^)今回も自画撮りで満足な作品ができたのだ。
もうね、楽しくてね、こん時のオイラのテンションを表現してみたのです(^-^)b

 



9月ラストウィークの平日、最後の夏休みをGETしまして。
少し早起きして6時半に自宅を出発!
SL230で林道3つを含む、ぐるりガッツリツーリングですだ。
オイラのSL230にはETCは付けていません。付けたいですー
ETCないけど高速に乗ってシューンと。

wakasaSL2.jpg 

阪神高速11号から池田木部の最終で降りて。
チョーーーーーー天気良い空に気分サイコーになりつつ北上♪

wakasaSL3.jpg
ルートはR173~R477~R372~K54の園部能勢線を北上。
ここでこの日1発目のダートに行くのだ。
(^-^)1発目は腕慣らし?前菜?的なフラットなとこ。


ん~幹線から少し入っただけで、こんなすんばらしい景色が!(@ω@)
ここ、ホンマに大阪でっか!?ってなりましたわー
オフ車買ってなかったら出会えなかった景色かも

wakasaSL4TTT.jpg

wakasaSL5TTT.jpg
こういうのん、フラットダートっていうんですか?
すごく走りやすいし1速でお尻振ってみたりで(^^)たのしー

このダート、R372方面に抜けれるみたいですが、今回は引き返してまたダートを。
K54に戻り、さらに北上してK19。


日吉ダムのとこ(スプリング日吉)で休憩タイム。
平日の朝だし走る道すべて空いてて快適に走れました♪

wakasaSL6.jpg

暖かいコーヒーがうまい季節になりましたね。
少しまったりしてK19でさらに北上。
美山はスルーして(朝だしジェラート食べれんしね^^;)R162に。
オンロードでは有名な快走ルートですが、SLでも快走です
平日ってこんなに空いてるかーと思いつつ、シューンと走り。気持ちええー♪
wakasaSL7.jpg

R162(周山街道)を北上し、盛郷ロードパークの先で右に入る旧道に。
この日、2発目の林道です。
もちろん初めて走りますが、この旧道、なかなかのダート&ちょいガレらしく(^^)
距離も8km近くあるらしく。んふふ。

wakasaSL8TTT.jpg

ここね、この旧道ね、けっこう、いや、かなり面白かったです。
予想以上に高度をあげ、けっこう高いとこに道があります。
途中で下を見下ろすと、かなりのガケだったり(そんな場所はガードレールあり)して。
で、舗装されておらず、ダートありちょいガレあり、初心者のオイラには十分すぎ(^^)

wakasaSL9(600-397.jpg

wakasaSL10(600-397.jpg

wakasaSL11(600-397.jpg
と、途中でね!
鹿に遭遇
したんですよ!野生のんでしょ?すごく大きかったんです。
写真撮ろうとしたら、ピョンピョンッて山に消えてしまいました。
ん~これぞ林道ツーリングの醍醐味でしょうかーーーーーー(^^)


初心者にとっては、約8kmってけっこう長めに感じました。
とても楽しかったです。
もうここで帰っても満足だなとか思ってしまいました。
正直な所、結構な体力(気力?)を消費したので、この後のメインまで持つか?と(笑)

この旧道、道の駅 名田庄のすぐ手前に出ます。

wakasaSL12.jpg

休憩&水分補給タイム。
ここではライダーさん多数おられましたね(^^)

wakasaSL13.jpg
道の駅 名田庄の先にも草むらダートがあるんですが、この日はスルー。
旧道でけっこうな満足をしたので、このエリアを離脱してさらに北上。

wakasaSL14.jpg
R162~R27~R162と普通に幹線走り。
ランチはなんでもいいやーコンビニでおにぎりとかでもエエわーとか思ってたんですが。


(^^;)時計を見ると、なんと、ランチには丁度いい?11時20分でして。
ん!
ほなら、あの人気店のポール時間じゃね!?
と、いつも混んでるんで何回か店の前でスルーしたこのお店に。
行くつもりが無かったのにもかかわらずな、ポールです(笑)
wakasaSL15.jpg

wakasaSL16.jpg

発注したのは『特丼』を♪
これ、海鮮丼にウニとイクラを追加トッピングされたやつーーー♪
見るからに新鮮ぽい♪(^-^)

wakasaSL17.jpg
(^ω^)うまかろうて~
wakasaSL18.jpg
(^-^)んふふ。
wakasaSL19.jpg

平日でもさすがの人気店、すぐに満席になりました。
ガッ!と食べて海辺で休憩。
海はいいですなー (=^^=)ボーっとできますな

wakasaSL20.jpg


さて、先に行きますかー♪
次の予定はこの日のメインコースな景色の良い林道ですっ♪
距離が長い(ハズな)ので楽しもうとワクワクしてるコースです。


でも、手前にこんな看板がありーの。
(^^;)うーん、予定にはないんですが、どーしよかなー・・・

wakasaSL21.jpg


行ってみた♪ (←絶対行く気やったやろ 笑)

wakasaSL22.jpg

wakasaSL23.jpg
小浜湾をチラ見しながら、ぐんぐん登ります。
こん時だけ、なぜか雲がグレーがかってました(~~;)

wakasaSL24.jpg
頂上にすぐ着いたんですが。
な、なんか寂しい感じがしたのは気のせいでしょうか(^^;)

wakasaSL25.jpg

景色はいいんですけどね~

wakasaSL26.jpg

wakasaSL27.jpg
ここはあまり時間を費やしてはイカンと思い、エンゼルライン終了。





エンゼルを後にして、R162方向へ戻り。
この日の林道3発目!メインです!
ツーリングマップルにも、RSタイチのチラシにも書いてあって“そそる”道。
『眺めの良い、関西屈指のロングダート』
ん~(^-^)いい響きのキャッチフレーズです♪
正式には?若狭幹線林道っていうらしいです。入口で記念撮影。

wakasaSL28TTT.jpg

すごく丁寧な案内看板がありました。
んんん~良さげです(^^)

wakasaSL29.jpg

けっこうな距離もあるんですね~(^^)

wakasaSL30.jpg


さあ、行ってみよう!(^0^)

wakasaSL31.jpg

(^^;)全部ダートかと思ったんですが、結構舗装されてますね。
でもオイラみたいな初心者には、これがちょうどエエ感じです。
ダート → 舗装道路 → ダート → 舗装道路 → ダートの繰り返しって感じ。
全部走りましたが、小浜寄りのエリアがダート多くて楽しめます。
三方寄りは、舗装路面多めのクネクネ(でも石ゴロゴロ)って感じですね。

wakasaSL32(600-397.jpg

と!
途中でここやな!ってとこ見つけました♪
(^-^)bたぶん、雑誌とかで紹介されてるのん、ここじゃね?
海が見えるコーナーで、絶好の撮影ポイントなり。

wakasaSL33.jpg
(-^ω^ー)な、なんて素晴らしい景色じゃろうか~
wakasaSL34.jpg
で、テンションがあがりまくりで。

で、冒頭の気分を表現した写真になったワケです(爆) カッキーン♪
 ↓ これはヒザの黄色を少し残しての画像加工バージョン(笑)

wakasaSL35.jpg

(^^)海が見えるダートって、すばらしい♪
ん~楽しいなーと思いつつ、ついついアクセル開けてしまい。


・・・多めのジャリに乗り上げて、大転倒しそうになりました。
(><;)危なかったなー!
やはり調子に乗ってはいけませんな(汗)

そんなオイラの心を組み取ってか、そんなエリアだと予想されてのことなのか?
ちょうどエエとこに、ちょうどエエ休憩所があったのだ(^^)

wakasaSL36.jpg
この道に入る前に購入していた(←これかなり大事)ペットボトルで水分補給~♪
林道に入る前の水分確保、これ、かなり大事ですよねー

wakasaSL37.jpg
休憩しつつ、まったり景色を眺めて体も心も?クールだうん(^^)
wakasaSL38.jpg
若狭幹線林道も終盤です。
途中でこんな看板が。
最初の看板でも小さく書いてあったのですが、ここではクローズUPされてて。
どうやら、まっすぐ行くと工事中なん?
世久見に降りろってことかな?

wakasaSL39.jpg
でも行ってみた(笑)





で、当然、工事中というか、山にぶち当たる(笑)
まー解ってた事なんでOK牧場ですだよ。
しかし工事中って言うても、まだ山ですやん(^^;)これは時間かかりそうです

wakasaSL40.jpg


ここの道で、こんなん見つけました(汗&汗)
これも林道ツーリングの醍醐味でしょうか~でしょうね~(怖っ)

wakasaSL41.jpg
ここで野生のサルに出会いました
この骨を見た後だったんで、なんか、なんかスゲー怖かったです(^^;)
写真撮ろうとしたら、また逃げられてしまいました。
ん~シカもサルも撮影したかったなー。


で案内表示の通り世久見湾に出ましてん。
空はグレーっぽいですが、快晴なんですよー

wakasaSL42.jpg
若狭幹線林道エリアのMAP。
脇道に行くともっと荒れたダートがあるらしいですが、次回の楽しみですな(^^)

MAP2(600-570.jpg

R162に出て、三方湖の湖畔で休憩。
予定通り林道3つを走り、かなり満足なオイラ。
コーヒー飲みつつ、充実感を味わうのだん(^д^)

wakasaSL43.jpg
三方五湖レインボーラインも行っとく?とか思ってしまいましたが。
(^^;)さすがにスルー。
三方五湖レインボーラインはまだ行った事がないんですが、そこはCBかなと。


でもガッツリ走ろうと決めていたので、R27~R303(若狭街道)~K534~R161と。
R161を北上して、久しぶりのここにキター!

wakasaSL44.jpg
いつ以来だろう?
メタセコイヤ並木に来てみたのだ(^-^)

wakasaSL45TTT.jpg

ここでも記念撮影の自画撮り(^~^)
まわりに観光客がいっぱいいた事もあり?
林道とは違って、スモールカッキーン(笑)

wakasaSL46.jpg

wakasaSL47.jpg

日陰にSL230を止めて、ジェラートタイムなり~♪
ブルーベリーとミルクのダブルを(^m^)うま♪

wakasaSL48.jpg
青空の中&空気よい中で食べるジェラートってば、まいう~ですな。


ここで時間は4時になってました。
メタセコイヤ並木を楽しみながら走り、R161を北へ。

wakasaSL50.jpg
メタセコイヤ並木、またね~♪
wakasaSL51.jpg
この後、R8~K44~K331(琵琶湖湖畔のさざなみ街道)~R306~R307。
帰りは全部下道だ~と、その後も農道系由で名阪国道(R25)へ。
何度か休憩しつつ、天理からいつもの道で19時に帰着。
(^^;)この日はノーマルシートで行きまして、お尻がイタターになりましたが。
林道ではそんな事も感じる余裕なく(苦笑)最後までなんとか耐えれました(^^)v

この日のガッツリ林道3連発な、走ってみれば450kmの充実ツーリングだったのだ。
全体のルートなり。
 
MAP1(580-576.jpg
今回も、オフロード装備はフル装備で行ったのだ。
ブーツ ガエルネも柔らかくなった
のを凄く感じました(^-^)

まだまだお山は沢山あるのだ!
そこに山があるから、走るのだ!(←なんか違う?笑)


 
 



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg





 
PR By:amazon 

スポンサーサイト



2つの峠を越えてみたのだ


(^-^)今日は、よい事を2つしました。
1つめ。
近くのお山を探索だーっと、フラワーロードを軽快に走ってましたら。
リュックを背負ったおじさんが手招き。
どうしました?と止まると、どうやら道を間違えて迷子状態でして(^^;)
確認すると、目的の方向とは逆の山を越えて反対側に降りてこられており。
近鉄に乗りたいと言われたので、一番近く(2kmくらいあるけど)の駅をご案内。
途中までエスコートさせていただきました。

2つめ。
後に出てくる険しい峠?の途中を軽快に走り登っていたら。
途中でスクーターで転倒されてるおじさんが(@@;)オイオイ
100ccのスクーターでしたが、明らかにガソリン漏れており。
SL230号を道路の端に止めてレスキュー!
おじさんのスクーターを起こして、平らなとこまで移動して。
幸いにもケガはされてなかったみたいですが、初めて来た険しい峠の洗礼を受けたと。
ガソリン漏れていたので、エンジンなかなかかからず。
ちょっと様子みてからセル回すと、(^^)無事にかかり。よかった。
おじさん、お茶を持たれており飲んでけと言われて少しおつきあい(^^)
オイラのSL230号に興味深々で、ええバイクやのぉーと褒めちぎり。

偶然でしたが、2人のおじさんに出会った日でございました。
当たり前の対応やん!と突っ込まれそうですが(^^;)
なかなかこういった事って、出会わないですよね。
これからも困った人がいたら、きちんと対応しよう。(^^)



オイラ今日、実はヨメさんを初めての?タンデムに誘ったんですが。
まーーーーーー見事な拒絶をされまして。
(^^;)一言でいうなら、フラれたって事ですねーーーーー
ま、そうかな?と思っていたので、気に、、、、気にしないのだーーー。。。。。

この週末はどっちにしても近場をウロウロしようと思っていたので。
SL230号で近くのホームコースロード周辺の山へ行きまして。
ガエルネ履いて練習できるようなトコってないかなーと。散策×探索。

tougeW2.jpg
いきなり面白いとこを見つけたんですが、、、
(^^;)途中で私有地っぽいとこを通るような?気がして。なので内緒のとこ(苦笑)
iPhone撮影ながら、なかなかの環境♪ けっこうズリズリなとこでした。

tougeW3(600-640.jpg
 
次はフラワーロードを生駒方面へ。
ここの途中に、前から行ってみたかったとこあったんですよー
題名の2つの峠の、一つ目なのだ。
~ 十三峠 ~
tougeW4.jpg 

峠の頂上んとこに、駐車場があってトイレもあります。
ハイキングコースにもなってて、ハイカーさん多数なんです。
ちなみに、冒頭で記載したおじさんは、ここの生駒側の山で迷ってはりまして。
十三峠山頂?に行って戻るつもりが、生駒方面へ抜けちゃったんだね。

tougeW5.jpg
 
ここ、初めて来たんですが展望にビックリ!
(^-^)思わず自画撮りですがなー(笑) 冒頭の加工写真はココなり。

tougeW6.jpg
 
ちょっとガスってて残念でしたが、大阪方面が眼下に。
ガスってなかったら、けっこう遠くまで見えるでしょねー♪ また来よう。

tougeW7.jpg 

ここでちょっと休憩タイム♪
オフ車で走るのって、なぜか?オヤツが欲しくなるんです。
(^^)ひとぴちさんの影響かしら(笑)
tougeW10(400.jpg  
もう一つの峠へ行ってみましょー



~ 暗峠 ~
はい、ここは超有名な峠ですよねー
東大阪から奈良の生駒に抜ける急な坂がある峠なんですが。
何年か前に原チャリで奈良側から来て、エラい目にあった記憶があります。
車も通れるんですが、ハンパない坂の角度なのでオイラは絶対車では来ないとこ。
CBでもここはサスガに来る気にはなりませんわー(^^;)
写真では伝わらないんですが、かなりの坂なんですよねー
SL230だと余裕です♪
東大阪側の急な方からアタックしてみた(^-^)

tougeW8(401.jpg
ここを登ってる時に、おじさん2人目に出会いました。
コークスクリューな急坂になってるとこを通過したら、前で転倒されてて。
(@@)エラいこっちゃーと思いましたが、冒頭の通りケガなくて幸いで。
いやーこの坂、転倒とかされる人、絶対いますよね。
車も何台かすれ違いましたが、あの急坂をよく通れるもんだと感心しちゃいました。

そんなこんなで、暗峠頂上に到着。
奈良と大阪の県境ってことですな。

tougeW9(600-640.jpg

わざわざバイクを反対方向に向けて、記念撮影(^ω^)

tougeW11.jpg
 
tougeW12.jpg
 
この石畳がなんとも言えない雰囲気出してますなー
tougeW13.jpg
 
tougeW14(400.jpg
 
お茶屋さんのおばちゃんと少し話して(店には入らずw)休憩して。
ここの峠も面白いですね。
途中、2ストのモタードがビューン!て走っていかれましたが。
決して飛ばせませんが、少しドキドキしながら走れる、そんな道です。

暗峠を後にして、奈良方面へ抜けます。
こちらも途中で展望いいとこあって。
奈良方面の道は整備進んでて走りやすい道ですねー。
オフバイク的には、大阪側から登る方が面白いですね。
今度から、RSタイチに行った時には、この道で帰ろうかしら。

tougeW15
生駒に出たら、あとはまたフラワーロード経由で帰宅。
んんん!このルートって、なかなか楽しめるかも。
途中の八尾から東大阪に抜けるのが混んだりするので、アレですが。
SL230でちょいツーリング的に走るなら、十分すぎるルートかも。
(^-^)また行こう、うん。





帰宅したらまだまだ早い時間だったので。
(^=^)ちょっとテスト装着おば。
キャンプグッズの最低限パックをまとめてみまして。

tougeW16.jpg
最低限パックとは?
オイラ的には、料理系以外のパッキングをいいます。
・コールマンテント
・コールマンシュラフ
・コールマンエアークッション
・コールマン折り畳みチェアー
・コールマンLEDライト&ランタン
・CS折り畳みテーブル
・ビーチサンダル
のコールマン推しな(ww)お泊りセット。
これを防水バッグに入れて、SL230にくくりつけてみた!

tougeW17.jpg
(^^;)あれ?なんか予想以上にコンパクト?
もっと大きくて乗りにくくなるかと思ったけど、全然OKじゃん。
ていうか、これならクッカーやバナーの積載もイケそうだ。
(^-^)ん~これなら近場のキャンプツーリングが楽しめそうだぞ♪



 
    



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg





 
PR By:amazon 

SLの調整とガエルネのちょい調整とかー

今日は午後半休でして。
ホンマは1日休もうと思ってたんですが、リーマンはつらいのぅ~な仕事が。
そそくさとやっつけて帰宅しまして。
(^^;)遅めのランチになってしまったんで、THE近くのうまいラーメンをと。
やまざざき屋の黒とんをいただきまして。
最近、トンコツ系ってあんま食べれなくなってきたんですが(←オサーンかww)、
ここのは時々食べるトンコツとしては、なかなかの味なのだー
 

ええ、ええ、ええ、少しの時間もライダー的には無駄にできませぬ!
(^-^)今日はSL230君でちょっと遊ぼうーーー

slSP1.jpg
 
この前、ガエルネブーツでデビュー林道ツーリングに行ったんですが。
シフトがしづらいのなんの・・・
上めにしたつもりだったんですが、さらに上に調整しまして。
(^-^)ちょっとテストがてら乗りまわそうと。

slSP2.jpg
 
んふふ。
とある内緒の広い場所で、練習というか、グルグルをして楽しみましたー
どうやら、シフト調整はこれでOKみたいです。
しかし、かなり上になってしまったので、ガエルネじゃなくて普通の靴だったら超上なので、モモ足ごとのシフトUPをしなくてはならなくなってます。
(^^;)まあ、ガエルネ優先だと仕方ないよねー

slSP3.jpg
(^ω^)b 短い時間ながら、とても楽しくぐるんぐるん遊びしました。



あと、SL230を買った醍醐味?
ちょっとソコのお店まで、ふらっと行けるってのもイイですな。
小回りが利く230ccって、いいねー♪

slSP4.jpg
 







そんなこんなで、フラフラと遊んでいたらRSタイチから着信!
前に発注していたパーツが届いたと。
このガエルネBooKを見て発注していたのだ~♪

slSP5(400.jpg
 
これなんですよ、右ページのん。
slSP6.jpg
 
RSタイチまでスーン!と取りに行き。
これですわ、発注していたのは。
スーパーロングストラップ!

slSP7.jpg
 
ふくらはぎのとこのストラップが、ジャストなんですよ。 
バックルのボルトを調節できるシステムになってて、前にズラす事も出来るんですが。
(^^;)なるべくボルトは変えたくない感じがしてまして、ストラップを長いやつにした。
ノーマルと比べると、こんなに長いの~♪

slSP8.jpg
 
こーんなに長いのん♪
ここのふくらはぎのトコ、一番外周が大きくなるのです。
オイラのふくらはぎ筋肉?も、捨てたもんじゃない?
一番長く使うと、こんな感じになりますが。

slSP9.jpg
ここのストラップね、走行時はギュッてしとかなあきませんが。
降りて歩く時は、ゆるめたいんです。
ノーマルだとゆるめる長さが無くて無理なんですが。
この、スーパーロングストラップにすると、余裕でユルユルにできるのだー
このスーパーロングストラップ、4本で1,000円なり。
(^^)ちょっとでも工夫して、オフロードライフを楽しみたいのだん。




ところで。
オフローダーの皆さんはどうしてはるんでしょう?
我が家では、オイラのシューズBOXスペースにガエルネを入れる場所がありません。
(^^;)ヨメもムスメも、オイラに提供してくれる場所もないと・・・
可哀そうに、ガエルネ君は玄関にとても寂しく放置されており(==;)

slSP10.jpg
ん~これはイカンな(~~;)
なんとかガエルネ君のお家を用意してあげねば。

細かい調整って、必要だよね~(^。^)
 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg


 

和歌山でマグロを堪能&龍神スカイラインとかクネクネツーリング

(^-^)和歌山へツーリング行ってキター
もうね、つかみ写真はこれじゃろうてーって思いながら撮った(笑)

右からShu-1さん(企画者)・ryuさん・もんちゃんさん・ヒロシさん・オイラの5メンズ。

今回のルート(By iPhoneアプリより)標高表示。赤が一番高いとこ。
(^^;)iPhoneのバッテリ無くなって、データ消えてるかと思ったらイケてた時の喜び(笑)
MAP1(600-538
AM7時、予定通り自宅を出発。
と!?いつものガソリンスタンドで、ご近所おじさんズのたーさん発見!
手を振って前を通るオイラにたーさん合流、高速までの下道を並走しつつ。
た:『どこ行くの~』
M:『和歌山ですわ~』
た:『マグロか!?』
M:『ですわ~^^ たーさんは?』
た:『和歌山やわ~^^』
M:『集合は岸和田ですか?』
た:『いや、紀ノ川やで~』
(^^)などとヘルメット越しに会話をしまして。
西名阪をオイラ前でスーンと走り。
阪和道になってから、オイラに手を振ってバビューン!と消えていかれました(^^)
和歌山でまさかのバッタリあるかな?とか思ってましたけど、会いませんでしたね。
バビューンと消え去るたーさんとGS-Aとの朝の出会いでした(^^)

オイラはスーンくらいのスピードで集合Pの岸和田に7時半ころ到着。
ほどなく全員集合、ダベりんぐして和歌山へ向けて出発。
SS軍団さんという面々という事もあり、遅れつ宣言のオイラは最後尾にさせてもらい。
阪和道で有田までスーン!・・・て、雲行きが怪しいですがー

maguroR2.jpg
有田で高速を降りてからは、Shu-1さんホームコース的な?クネクネロードへ。
このルート、3回目くらいですが気持ちいい快走路ばっかなんですよねーーー

って、最初の道の駅でいきなり長めの休憩(^^;)
なんかね、霧雨だったんですが雨足が少し強くなったんで待機タイム。
maguroR3.jpg
コーヒー飲みながらダベってたんですが、とあるノボリを発見!
MAHALO?(@□@)あの、マハロが置いてあるん?
近い友人たちの間では超有名はバームクーヘン。美味しいのだ。

maguroR4.jpg
店内をくまなく(苦笑)探しましたが、置いてなく。
きっとアレでしょね、移動販売車がここにも来るんでしょうねー
朝のマハロバームでコーヒータイムとシャレ込みたかったんですが残念です(^^;)


ツーリング一行は、雨が弱くなったので行くけーと出発。
しかし・・・数分で雨足が強くなりカッパライダーに変~身!
(^^)カッパ着るんですが、皆さん明るいですポジティブです。
カッパ着たらたぶん、雨あがるでーって

maguroR5.jpg
 


その通りになりましたね(笑)
次の道の駅あたりでも霧雨っぽいのが降ってましたが、ここからは快晴でしたよ。
250ccオフロードバイクで大きなキャンプ用品を搭載した方々が複数。
目を(@@)こんなにして見てしまいました。
オイラもSL230でキャンプ行きてーーー

maguroR6.jpg

さあ、マグロを目指してクネクネを走りますよー
って言うても、路面ウエットなとこあって気をつけ走りですなー

↓ 工事の信号待ちでパシャリ。
  ていうかここの信号、4分超えって長すぎですよね(^^;)
  後ろの車の方々には、道路で遊んでんじゃねーよって思われたかも?(笑)

maguroR7(500-667.jpg
 
山間部のクネクネを抜けると市街地に行くにつて、(~~)暑いぞーーー
ピーカンな天気じゃないすかー
さっきの曇り&霧雨&どんよりはどこ行ったんだー てなもんです(^^)
午後から天気が崩れると思っていたのですが、逆でしたな。
夏の終わりの天気はよく解りませんな。
maguroR8.jpg
 
そんなこんなで、白浜あたりに到着。
Shu-1さんおすすめの、比較的混んでないけどまいうーな店。
本マグロ大トロ丼を発注!(1,600円なり)
もう出てきた瞬間、絶対ウマイやろーってビジュアルなのだ(^ω^)b
maguroR9.jpg
 
うましうましうまし!マグロだ本マグロだーーー
maguroR10.jpg
 
ここのお店の前にはお土産屋さんとかあるんですが。
お約束の今日のソフト(笑)
前回来た時に食べて、2度目はないなと言っていた梅ソフトをまた食べてしまいました♪
お味は・・・子供用のカゼ薬のシロップに似てる感が(笑)
美味しいと思うかどうかは、個人の好みかな(^^;;)これくらいにしとこう
maguroR11.jpg
 
ほな食べんかったらエエのにーって視線を感じつつ(苦笑)次のポイントへ移動。
冒頭のつかみ写真にも採用した、ここです。
maguroR12.jpg
 
ここ、すげーです。せんべいの種類がハンパないです。
試食もハンパないです、ほとんどのは食べれます(^^)
姿焼きまで食べれます。どれもうまいです。
maguroR13.jpg
社会見学的なせんべい工場?も見れます。
おばちゃんが一生懸命焼いてはりました。この大きな円盤が回ってるんです。

maguroR14.jpg
超たくさんのせんべいの中から、激選の2つをお土産に購入。
選定ポイントは、ビールに合うという事のみ!(笑)

maguroR15.jpg
白浜の美しい海岸を見ながら、無料コーヒーをいただきつつダベりんぐタイム。
ほんと、朝の天気が嘘のような快晴なのだ。

maguroR16.jpg
 

白浜でまったりしたんで、帰るです。
帰りのルートは、奇絶峡のクネクネ抜け~の龍神スカイラインですだ~(^^)
路面は完全ドライ。
前を走る皆さんに引っ張られ、快走に次ぐ快走~
maguroR17.jpg
奇絶峡のとこー
maguroR18.jpg
皆さん、結構ゆったり目に走られたと思いますが、最後尾のオイラってば、今日はなるべくヒザを出さないで乗ろう!と決めていたのでコーナーギクシャクで遅れぎみ。
(オフ車との両立で、ヒザ出す乗り方を若干矯正中)
ちょっとコーナーで差が付くと、もう追いつけません(^^;)
でも頑張って&楽しんでついて行きました~♪

龍神スカイラインまえに、いつものとこでクールダウン休憩。
ここの店オープン時間て何時なん?とヒロシさんが聞かれて、返ってきた答えが、適当なんです・・・に爆笑でした。
ここではスローな時間が流れているのだと思いました(^^)いいですね。

maguroR19.jpg
 
クール休憩後は龍神スカイラインを走るのだ!
路面もドライなんで、快走に次ぐ快走~♪
オイラ時々、必死でついていきます(^^;)
maguroR20.jpg
でもね、もうね、最後の方は乗り方なんてどーてもいいやって思って。
(^^;)自然体でついていきましたの。
乗り方って考えるとダメですねーこれからは、カフェ返事を見習って適当にしよう!(笑)



護摩さんPスルーして、イッキに下まで降りようかという感じでしたが、あじさい園で。
Shu-1さんが虹を発見されて、休憩タイム。
なかなか写真に撮ると薄くなるんですが、大きな虹でした(^^)
虹って普段あんま見ないんで、発見すると嬉しいのだ~♪
maguroR21(500-667.jpg
龍神スカイラインは涼しくて気持ちよかった~(^-^)
もう少ししたら、この辺りは寒くなるんでしょうね。
夏の終わりの龍神スカイラインはサイコーでした。

ライディングは・・・
後ろをボーっと走っていたのではないのだ(^ω^)
コーナーリングは7割以上がライン取りだと、諸先輩方はおっしゃいます。
今日はとっても勉強できたと思うのだ。
(^^;)まあ、活かせる自信はないんですが(爆 ←ダメじゃん笑)



Shu-1さん企画おおきにでした。参加された皆さん、おおきにでした。
また遊んでくださいね♪ 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg


ルートの拡大版。
このルートね、ほんとナイスですよ。
どこの道か詳しく書いてないけど、快走ルートばっかですだよ。
MAP2(600-538 





    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg





 
PR By:amazon 

ガエルネブーツの筆おろしツーリングなのだ


(^^)生意気な写真での“つかみ”してみたー
SL230で林道走ってきたのだ。

今日はちょっとお留守番というか、用事を言いつけられて?(^^;)いたのですが。
突然免除になりまして、慌てて用意してSL230でお出かけ。

(^ω^)ていうか、ガエルネの、ガエルネブーツのデビューをしてみた!
かなり強い主張をしているこのGマーク。
何回も見てると、もはや目に見えてきた(笑)

rinD2.jpg
RSタイチのお姉さんによると、新品のブーツはやはり動きにくいらしく。
RSタイチのお姉さんによると、1日我慢してください!と(^^;)
1日我慢すると良くなるん?て疑問もあったんですが、そんなもんなん?と。
 
しかし初めてのガエルネは、ちょっと苦労した(汗)
軽くインプレをすると、
・ブレーキしにくい
・シフト操作しにくい
・足首曲がんねー
・ステップ位置が解りにくい
・予想以上に重く感じる
とまあ、悪印象が先に立ってしまいます(^^;)
慣れが必要かもしれませんが、今日は(==;)ぶっちゃけ苦戦しましたー
良い点もありますよ、もち。
・ガレでもダートでも不安なくガンガンいける
・悪路でもステップガッチリでスタンディング取りやすい
・カッコいい(笑)
とまあ、オフロード初心者の洗礼を受けた感がバリバリ(^^;)
今日半日?乗りましたが、少しは慣れたかも。
もっとどんどん乗って、早く慣れねばー
シフトペダルとブレーキペダルを調整したんですが、まだ調整が甘かったです。
もうちょっと調整して、次も行くぞ!


という事で、ガエルネのデビューツーリングなのだ。
出発前に記念撮影(笑)
rinD3.jpg
ヨメさんに撮ってもらいましたが、ご近所さんに恥ずかしい~って、、、
(==)し、失礼な!バッチリ決まってるのに~
と、思いましたが、冷静に考えるとヨメさんの言う通りかも?(笑)


行き先は決めているので、いつもの下道でスーン!と。

rinD4.jpg
途中から名阪国道をスーン!
rinD5.jpg
奈良と三重の県境の林道に行くので、途中、とある道の駅に。
ここ、nakayosiさんが面白い写真撮ってたんで寄ってミタ。
こんなガンツ?的な球体があるんですよーーー

rinD6.jpg

(^-^)なかなか面白い写真が撮れます♪
どうなってるか、解るかなー?

rinD7.jpg
 
赤目滝方向へ向けて山へ入ります。
それなりな?雰囲気のある舗装道路をグングン登り。

rinD8.jpg
途中の山の中というかほぼ頂上?に茶屋があるのだー
夏の水分補給ポイントにはバッチグーですな。
ここからも赤目48滝へ行けるんですね。

rinD9.jpg
 
で、またまたやってきました!竜口夫婦川線林道!
rinD10.jpg

行きまっせー
今日は前回と違って、フル装備だかんね!
ガエルネ装備だかんね!ちょっとパワフルに行くでよ(^-^)

rinD11.jpg
 


ガレが多い林道なんですが、なかなか気合いがいる林道です。
今日は前回と違って、ガエルネ履いてるって事もあってアクセル強めに!

rinD12(500-667.jpg
しかし(^^;)スピードが違うと全然ちがいますな。
途中、5回くらい?あやうくコケそうになったのだ。
リアが大きな石で跳ねて、50cmくらい(←感覚ではこれくらい)ブン!てズレて。
スタンディングで踏ん張ってたのもあって、クリアできましたが。
ガレというか、石って挙動が不安定になりますねー

ガレを登って下って、開けたポイントで休憩です。

rinD13.jpg
ちょっとだけ、息が上がってました(^^;;)
オフロード走行って、予想以上に体力使いますよね。
汗もどっと出てました。(冷や汗込みか?笑)
いやーしかし、面白いです。
オンロードでは味わえない環境と充実感あるかも。

水分補給すつつ休憩してたら、バッタさんが(^^)
こんなのも林道ツーリングの醍醐味ですか?

rinD14.jpg
 
ガレ林道をまたUターンして行くのだ。
ここ、戻りの方は下りが多くなってて、通ってきた道なんですがまるで違う感じがした。
下りのガレの方が怖いっすねー緊張しますねー
(^-^)でも楽しみましたよー
rinD15(500-667.jpg

入り口にまた戻り。ここの林道、制覇?
(^^;)いやいや、そんなエラそうな事はいえず。
オイラ的林道ホームコースというか、練習コースに認定。
また来よう。

rinD16.jpg
 
林道を楽しんだ後は、戻る方向。
K28に入り、室生方面へ。
ここ、前から行ってみたかったんです、龍穴神社。
やまなみロードの終点にあるんですが、なかなかの雰囲気。

rinD17.jpg
 
rinD18.jpg
ご近所のライダーさんがよくここに来てはって、行ってみたかったのです。
この辺りに、やき餅の店があるらしいんですが今日は見つけられず。
(^^)また来る楽しみに取っておきましょ。

やまなみロードをスーンと走り。

rinD19.jpg

名阪国道をイッキに走り、西名阪へ。
天理PAで久しぶりに休憩しましたが、なんか雰囲気変わりましたねここ。
あか抜けてますねー(^^)

rinD20.jpg


スーンと走って、13時に帰宅。
結構な盛りだくさんな内容だったと思うんですが、4時間のツーリングでした。
(^^)このルートで4時間て、なかなか良いと思うのだ。
まさに、SL230の、オフロード走行練習には持ってこいなルートだね!
また行こう!

今日のルート。
るるさんお勧めのアプリ、旅程でやってみた。これ、使えますね(^-^)

rinD21.jpg
 

 
    
 


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg





 
PR By:amazon 

ナイトランランラン!


とってもバビューンしたくなり(^-^)
久しぶりのナイトランをしてみた。
暗い下道をなんやかんや行くのは嫌だったので、高速に飛び乗り。
シューンと1300ccの加速&機動性を楽しんだ。
んふ。
やっぱCBてば、めっさいいバイク(^ω^)

あっ!という間に?(^^;)気がついたら針テラス。(飛ばしてませんよ汗)
楽しい時間は短く感じるのでしょう~♪

nRAN3.jpg

しかしバイクっ子ひとりいませんなー(^^;)
1台1人くらいいはるかな?とか思いましたけどねー

nRAN4.jpg
 
珍しく針テラスの天使?に会いましたよ♪
ここ、ネコちゃんいるのん、知ってはりました?
人なつっこいネコちゃんなのだ~(^^)
nRAN5.jpg
 
天使も見れたので、またシューンと出発。
nRAN6.jpg
 
ん~涼しくて気持ちいいですねぇ~(=^^=)
三重方面にスーンと走って適当なPAでUターン。
また高速をシュパーンと走って。

nRAN7.jpg
ん?路面が濡れてる?
どうやら通り雨があったみたいだ。
(^^;)うまく避けて走ったみたいで、ナイスランだなぁ

今までの暗さが嘘のような、ガソリンスタンド煌々とした明るさ。
満タンにして差し上げました。

nRAN8.jpg




・・・思えば今日は、少し興奮してたのかもしれません(^^;)


実はこんなトコを見学というか、下見に行ってまして。
(^□^)林道にも慣れてないのに、まさかのモトクロスコース!?

nRAN9.jpg
(^^;)いやぁ~近くにこんなとこがあるなんて、ホンマ知りませんでした。
オフ車を買ってなければ知らないままだったかも。

nRAN10.jpg
 
んんん~!予想以上にちゃんとしてます。
レースもしてるくらいなんで、当たり前かと思いつつも、予想以上にちゃんとしてます。

nRAN11.jpg
 
チビッコライダーが練習してました。
80cc?のモトクロッサーでしたが、ジャンプしたりすげー加速したり。
(^^;)オサーンはそんなん、ようせんぞ(苦笑)

nRAN12.jpg
全日本モトクロス選手権の観戦でここの走行券的なのを貰いました。
来月、いよいよ?まさかの?モトクロスデビューが出来るのか!?
走ってしまうのか!?オイラ。

(^-^;;)ん~大丈夫でしょうか
ケガしないように、ゆっくり走ろう・・・(笑)


 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg


 

ガエルネが来た なのでオフ装備が揃った だからひとり撮影会(笑)

バイクおバカが止まらない いや、加速する(笑)
オフロードバイクってば、乗るならちゃんと装備しないと危ないで?って声あって。
ほなら、一応の装備を揃えますか~って事でここ数日、詰めの作業だったのだ。

(^-^)ついに最後の装備品、最重要装備品?が届いたじょ。

Gのマークが大きくて。
ガンダム世代には、なんか嬉しくなる感じがしないでもない(^ω^)
 

ガエルネです。ガルエネじゃなくてガエルネです(^^;)

新品の香りをクンクンしつつ(^^)オープン!
おおお!
これがオフロードブーツってやつですかい?

2Gaerne.jpg
 
すごく小さく遠慮がちに、イタリアを主張しています。
(^^;)よーく見ないとスルーしてしまいそうですぞ

3Gaerne.jpg
 
ガエルネの“Gマーク”の主張はハンパないんですが(笑)
フロント面、目立ちすぎでしょこのマーク(^=^;)

4Gaerne.jpg
 

とある方の多大なるご協力により(^^)他の装備品も揃いましたよ。
ヒザ・ヒジ・チェストのガードです。
これも、この装備もいるんですよね?林道行くのんて(^^)
まあ、オイラみたく、どんクサイ走りするならいらないかもですが、安全装備って事で。

5Gaerne.jpg
 
装備がそろったんですが、上のこのジャージっていうんですか?
これはオマケ的にセットに入ってたんですけど、(^^;)これ、着ない気がする。
なので、まだ開けてないとゆーーー

6Gaerne.jpg



さあさあ!
オフロード走行装備が揃ったので、ひとりファッションショーの始まりなのだ!
(^^;)は、ハズカシー けど(爆)
これ、想像して下さい。
家族が寝静まった真夜中、オサーンがひとり、部屋にこもって三脚を立て。。。
デジカメのタイマーセットして、前でポーズを決める・・・
キモイとか言っちゃだめーーー(爆)








まずは、オフロードパンツ略してオフパン。
(^^)ふふふ、2着あるのだ。
左がFOXで、右はNoFear
ちゃんとオフパンの下には、ガード類の装備をしてますよ。
 
7FOX NoFear(600-504
 



パターン その1
上はRSタイチの雨でもへっちゃらなヤツ。
前から持っていたんですけど、これ、オフ向きだよなー
NoFearオフパンに合わせてみたけど、若干アンバランスな色かな(^^;)
まーヘルメットが黒だし、ガエルネブーツも黒なんでアリかなーーー

8NoFear-taichi(600-502.jpg
 






そんでもってパターン2
上はHONDA×RSタイチのコラボジャケット。
これ、オールマイティに着れるんですが、実はオフ用。
撥水性能もかなりよく、ザーザーは厳しいけど少しの雨ならへっちゃらなやつ。
CRF250Lのオプションカタログにも載ってたりする(^^)
背中のウイングマークがお気に入り。
オフパンとグローブは、FOX。さっきのジャージとセットなんです。
上下+グローブを同じデザインのFOXでコーディネイト?できたりしますが(^^;)
9FOX-HONDA(600-501.jpg 
(^ω^)うんうんうんうんうん。
良いのではないでしょうーーーーーか。自画自賛&自己絶賛(笑)

ハデなデザインでもOKなオフロード装備。
オイラ的にはどっちもアリです~ていうかこれ着て走りたいぞーーーーーー

 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

10Gaerne.jpg
 

2012全日本モトクロス決勝!を楽しんだのだ

全日本モトクロス選手権、決勝ラウンド。
名阪スポーツランド(奈良にあるんですよ)で行われるこの大会。
オイラとしては、奈良県人としては、オフロードバイク持ちとしては?
来て見て楽しむには、地の利ある場所ですなぁ。

今日も朝早くから行きます。
いや、今日はもうお買い物はしません。(^^;)昨日の買い物でお金ないしー(苦笑)
天気予報は全く見ていませんが、かなりの快晴じゃろうてこの青い空は。



コースに到着したのがAM7時半ころ。
まだ観客も少なくて、ブースの方々もあんまおられず(^^;)人がすくなっ!

Mx2.jpg

しかし今日は決勝、嵐の前の静けさって感じなのかな。
とりあえず、ワークスブースをまったり見てまわります。

Mx3.jpg
 
Mx4.jpg

お買い物はもうする気ナッシングなんですが、(^^;)一応、いちおー見て。
だって決勝の日しか出ない店(RSタイチとかそうです)もあるしねー
Mx5.jpg

テキトーにブース見て、シールとか旗とか貰ったあとはコースを横切って、、、
モトクロスコースを横切りまっせ!
けっこうな“わだち”が出来てますね、これはハンドル取られまくりでしょねー(==)

Mx6.jpg

コースを横切ってしか行けない、ナイス観戦ポイントあるんですよ。
(^^)オイラは昨日の予選に来てまして、そん時にキープしてまして。
スタートから奥のコースに入るとこ、で、後ろは東コースの一部が見渡せるとこ。
ここ、全体的に見たいなら1番いいと思うのだ。

Mx7.jpg
 

朝イチにチビッコ達のモトクロスがやってまして。
(^^)これがかわいいんですよねーーー
でもね、シングルナンバーはさすがです、速いしジャンプもするしで。
オサーン(オイラの事ね)は負けますぞー

Mx8.jpg

各クラスの練習走行もあるでよ。
さっそく、コンデジで流し撮りの練習をって、成田さんを近く&望遠で。
(^^)うんうん、まんず良いのが撮れたか。

Mx9.jpg

決勝はお昼前から順番に始まる感じなので、まだ時間ありまして。
ヒマなんで、ジュース買いに行きがてら、またブース遊びに行きまして。
やはりホンダ重視な行動なわけでして(^^)かっこいい
Mx10.jpg
 
Mx11.jpg

ホンダのメカブースでぼーっと(笑)見てたら、成田さん号であれやこれやと。
どうやら、フロントフォークを変えるか大掛かりな調整をするらしく。
ポン!と外されて、ショーワのメーカーの人が持ち去りまして。
さすがワークス!こんなことも簡単に決勝前に出来てしまうのね。

Mx12.jpg

他のワークスも見ましたが、基本、1レースごとに新タイヤを入れるんですね。
予算かけてますなー

Mx13.jpg
 
最近、なにかと目立つKTMも。
日本メーカーのワークスにいたライダーも移籍とかしてます。
KTM、かなりお金かけて日本に参入してる感がMX(モトクロス)でも出てるのだ。

Mx14.jpg
 
と、昨日はまだ出店してなかった、RSタイチのブースで面白いもんが(^-^)
メール会員に登録すると、抽選で豪華景品が当たるって!(@@)ほほーーー

Mx15.jpg
オイラ、もう登録はしてるんですが・・・
(^^;)もう1個の携帯で登録して。
商店街の福引で?出てきそうな”ぐるぐる抽選機”が置いてありまして(^^)
目指すは豪華景品!とばかりに ぐるぐるーーーーー

Mx16.jpg
・・・(><)ざ、残念ながら6頭の参加賞的な、、、
非売品というてましたが、ごく普通のRSタイチステッカーでした。
おかしいなー1等のヘルメットか、3等のプロテクターが当たる予定だったんだけどなーw


あ、でもね!
RSタイチのブースで、エエもん貰いました!
この看板にハッ!と気が付いて店員さんにチェックチェックー

Mx17.jpg
生駒にライダーパークってオフロードコースがあるんですが。(知ってました)
ここを無料で走らせてくれるチケットをくれました!
なんと、防具とかも一式貸してくれるそうです(@-@)
125ccのオフロードバイクも貸してくれるって!
なんでも、オフ初心者を無料招待して、ハマらせて色々と買わせようという構想らしく。
面白そうです(^^)
予約が必要だって言うてましたんで、予め日程調整いるんでしょうけど。
走行費・レンタル費・バイクレンタル費など無料らしいです!
ここでしか配ってないって言うてましたけど、どうなんでしょ?(^^;)
nakayosiさん、これ、面白そうでっせー今度行きます?
初心者は125ccが無理なくええ排気量らしいです(^^;)ごもっとも。


そうこうして遊んでたら、IA1(国際A級最高峰)のレース時間に。
おおおっ 今日はカウントガールさんいるのねー(^^)

Mx18.jpg

怒涛のスタート!爆音と1コーナーに飛び込むこの状況、大迫力なのだ!

Mx19.jpg
 
もうね、決勝になるとハンパない走り。
お尻フリフリでも、体制少々悪くても全開しまくり!(@@)やっぱすげーです

Mx20.jpg
 
興奮&リスペクトしてる間に、成田さんがブチ抜いて優勝!
ヒート1の優勝。(モトクロスは2回あります)
表彰式に走って行ってみた!うれしぞうだー(^^)

Mx21.jpg
 
シャンパンファイト!でめっちゃかけられたー(笑)
Mx22.jpg
 
でね、表彰式始まる前から気になってたんです、、、
上にいる人、どこかで、どこかで見た事がある人だなって。

Mx23.jpg

(^ω^)な、なんと。尾形大作(おがただいさく)さん。

Mx24.jpg
確か、すごいヒット曲ある演歌歌手さんですよね。
思い出した!この人って、バイク好きなんですよ確か。
なんかの雑誌で、自宅ガレージにバイクと映ってるのん見た記憶あるー
(^^;)でもなんでソコにいるん?
モトクロス協会とかの理事とかしてはるんでしょうか~?
誰だか解ったので、超スッキリしました(笑)



お昼はカワサキブースでジャンケン大会を楽しんだり(笑)

Mx25.jpg

雨はちょっとだけ、パラってきた後にワークスブース行ったり。
オフロードも雨が降るとタイヤ違うのんあるんですね!
なんかね、パターン違うのんが用意されてました。

Mx26.jpg

 ↓ 左のやつ。違うんでしょうね。
Mx27.jpg
 

3時くらいからIA1のヒート2があるので、それまでにレディスとかIA2とか観て。
やはりメインはIA1なんですよ、速さも迫力も段違い。
一番盛り上がるIA1のヒート2は、第1コーナーで観ることにしまして。
(^^;)違うカウントガールさんだー♪

Mx28.jpg
 
Mx29.jpg
 
Mx30.jpg

(^-^)いや~すごい迫力でした!
写真でお伝えできないのがザンネンで仕方ありません。
転倒ありーの、デットヒートありーので観客の反応も大きなヒート2でした。
成田さんは残念な結果でしたが、若いライダーの頑張りが凄かった。

あと、隣で観戦してたおじさんが詳しいこと×2(^^)
選手のことや順位をゼッケンと名前で言うてくれたので、すごく観やすかった。
また次回も隣に座ってほしいと、マジで思いました(笑)



予選、決勝と2日間を楽しんだモトクロス観戦。
いや~面白かったのだ。
オイラにはとてもマネはできませんが、オフロードって面白いね!
ナイスなブツも購入したので、SL230で走るのがまた楽しみになったのだ。

次はどこの林道に行きましょうかねー(^д^)b

今日は暑かったので、最後の〆に針で塩ソフトを食べて帰りました~

Mx31.jpg

(^-^)来年もまた行こう♪ モトクロス観戦。 
 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

全日本モトクロス2012 予選観戦なのだ

(^-^)今年もプッツンライダーをイパーイ見てきたのだ(^ω^)
プッツンライダーとは? → プロモトクロスライダーのことである!
(^^;)怒られるかな、、、

今日は予選だったけど、相変わらずの迫力だったのだ。
軽いオフロードバイクとはいえ、ピョンピョンとよく飛べるもんですなー(^-^)
 

 

今年はね、HRCつまりホンダのワークスに成田さんが移籍したんよ。
成田さんてば、すげー速いんですよ、もうね、連戦連勝。
(^^)成田さんもですが、ホンダのマシンはすげー速いぞ!

moto1_20120908214652.jpg
ワークスCRF450の2本出し、サイコーです。
moto2.jpg
 


moto3.jpg


上から撮ってみる~(^^)

moto4.jpg
 


さて、全日本モトクロスは今日が予選で、明日が決勝。
決勝だけでもすごい楽しめるんですが、朝から出てきてるのには訳もありまして。
ええ、ええ、ええ。
全日本モトクロスツアーには、物品の販売も結構やってまして。
(^ω^)これがね、結構なセール品を出してたりするんですよ。
メーカーダイレクト系が売れ残りやアウトレット品を激安で売ったりしてまして。
オフロードバイクを持ってなかった時の観戦では、そんなにガッツリ見なかったんですが。
(^▽^)SL230を持ったオイラは、興味深々&GETモードでして♪
もうね、夏祭りの屋台的な感覚(笑)

moto5.jpg
 
普通のお店みたく、サイズとかカラーとか充実してないんで。
予選の日に行って早いモン勝ち的な物色がナイスなわけで(^^)
どれも新品なのに、すげー安いです!驚きの価格ばかりなり~♪
サイズが合えば、すごいお買い得ですよ!

moto6.jpg
ヘルメットはあるから、もういらなーいと思うんですけど、悩んでしまう価格(^^;)
次に買い替える時は、ここで買おう(^-^)b

moto7.jpg
(@□@)ブーツもすげーイパーイあって。
FOXにアルパインスターがイパーイ!
サイズが合えば、お買い得でしょうねーーーーーーー

moto8.jpg

(@□@)まさかの、が、ガエルネもーーーーー
オイラ、もう発注してしまってますがなーーー
まさかの激安だったら(><)どないしよーって思って、ドキドキしながら見たら。

moto9.jpg
さすがのブランド?セール価格じゃなかったですねー
しかも売ってたのは、ガエルネのバリバリな最高峰モトクロスブーツでした。
(^^;)あれはかなり高いのよねー

オイラはというと。
朝イチから行って、汗だくで色々と物色した甲斐があって、ナイスなブツをGET!
(^-^)うふふ、ナイスなお買い物~♪ (これは後日公開ですな)


お買い物が終わったので(苦笑)全日本モトクロスの予選観戦です。
観戦にはこれを買わないとープログラム。

moto10.jpg

お昼前から各クラスの予選を観ましょう。
ジュニア、レディース、ノービス、国際A級B級など色んな場所で観戦。
きっとアレです、目が(▽▽)になってますよね、ライダーさん(^^;)

スターティンググリッドに並んでる緊張感。
たまりません。

moto11_20120908214959.jpg

ここでふと気が付きまして。
マフラーにね、なんか汚れてる?って思ってみたら。
どうやらこれ、レースの車検というか音量規制にパスした証らしいです。
(^^)これが塗ってあるとOK貰ったってことでしょうね。
こんなとこはアナログなんですね。

moto12.jpg
 

スタート直後の1コーナー。
ここが一番の迫力ポイントかも。怒涛のスタートは圧巻なり。
moto13.jpg

スタートから3つ目のコーナー。
ヘアピンみたくなってるんですけど、ここもテクニックいるよねー
moto14.jpg
 

結構な山なんですが、ピョンピョンとまあ、よく飛べますなー
オイラみたいな素人からしたら、ほんと、プッツンしてるとしか思えんかも(^^;)
しかしすごい迫力です。写真では伝えられないのがザンネンなのだー

moto15.jpg

今日のオイラはちょっと違うとこにも目が。
オフロードバイクを持ってしまったオイラ的には、どんなステップ踏んでるのかとか、グリップの指はどうしてるん?とか、体重移動の具合はどうなん?とか、色々とマジマジとみてしまいました。特にあれですね、足の出し方はとても参考になったかも。
(^^;)その他は、マネしようにも、どうにもならんレベルです。
素人のオイラが、プロのマネしようなんざ100万年早いですわな(笑)

moto16.jpg
(^^)でもね、こんな観戦視線もいいなーって思った。
怒涛のモトクロス観戦も、色んな視点で楽しめますなー

予選は、花形のIA1(最高峰国際A級)はやはり成田さんがブッチギリでしたね。
明日の決勝が楽しみななのだ♪



ちょっと、いや、かなり残念だったこと。。。。
カウントレディーはどうした?なぜにおじさんなの?(TT)
明日の決勝はバニーガールなのでしょうね?頼みますよー(笑)

moto17.jpg
 

 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

全日本モトクロス観戦するで!

週末は全日本モトクロス第7戦なのだ(^ω^)b
あたまのネジが?何本もないの?と思う様な走りをされるレーサーさん達。
それはもう、すげー迫力なんですよ、ええ。
よくあんなスピードで走れるもんだ&飛べるもんだと感心します。


この大会、全日本では唯一、奈良で いや関西で開催されるやつ。
オフロードバイクを手に入れたオイラとしては、マネは出来ないけど何か収穫をしたいな。
姿勢とか加重のかけ方とか足の出し方とか?(@@)マジマジと見たいな。

(^ω^;)でも、どうやら雨の観戦ぽい~



 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

オフロード装備の充実計画なのだ

着々と色々と?(^-^)準備を進めておりまする。
この前のツーリング記事で、CBとのツーリング強化宣言をしたとこですが。
まあまあまあ、それでもSL号の準備も進めておかないとねっ!

こんなヒトデ?いや、ブーメランみたいなのんを仕入れてキタ。

これ、サイズあるんですけど、なかなか売ってるとこ少ないのですよ。

はい、ちゃっちゃと、ヘルメットの中にこんな感じで貼りましてん。
簡単に貼れます。

motoH2(448.jpg
 
何のヘルメットに作業してるかとゆーと。
)^-^)オフロードヘルメットですだよ~♪
もう1回言うてみよう(笑) オフロードヘルメットですよーーーーー
か、かっこいい!

motoH3(448.jpg
このヘルメットね、XLサイズなのです。
Lでもイケるんですが、どーもこめかみんとこが窮屈だったんです。
アライも試してみましたが、アライのLはもっと痛くてー
オイラはショウエイ頭みたいですな、やはり。
で、このXLそのままでいいんですが、少し大きいので調節したのです。
ヒトデスポンジ、5mmのを買って装着したんですが、これでジャストフィットなのだ♪
LとXLの差ってあまりないんかな?
ちょっとした事なんだとけど、フィッティングって大事よねー(^^)
(^^;)〇〇さん、おおきに♪




嬉しがりなオイラは、とーぜん、はい、リビングではこうしてたりしますわな(爆)
観るのがモトクロスレースじゃないのは、置いといて(笑)
モトクロスヘルメットって、ロードのんと比べると視界がちょっと違うのだですだよ。


 
motoH4(450.jpg
ちなみにこのヘルメット、まだ外では使ってません。
もっぱら、リビングで装着してます(笑)

だって、まだ準備が整ってないんですーーー
なに待ち?
これ、これがまだ届いてないのです。これ待ちなのだ(^-^)
motoH6(574-768.jpg
早くイタリアから仕入れて、オイラのとこに届けて下さいな~。
フル装備になったら、ファッションショーでもしたいと思います。
いや、きっと、絶対すると思うのだ(笑)

 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

RSタイチのお姉さんが言うてはりました。
オフロード(林道ガンガン走りたい人も含む)を始める人って、ほとんどがヘルメットから購入するそうです。でも、それって間違いとは言わないけど、順番としては今イチなんですって。
一番必要なのはブーツなのに、形というかビジュアル面というか、ワクワクしてしまって(笑 オイラの事か?)ヘルメットから買うんですって。
で、まわりの人にブーツの必要性を十分すぎるほど口撃されて(笑)買いにくるとか。
ん~オイラもその一人だー(笑) ブーツが最後になってますがなー(^^;)

CBリフレッシュ記念ツーリング~(グルメパラダイスIN三重♪)

(^-^)何歳になっても?学園祭は楽しいねぇ~
ムスメのガッコの学園祭に土曜日に行ってみたのだ。
演劇あり漫才あり、けいおんあり?などパフォーマンス系も楽しめましたが。
な、な、な、な、なんといってもグルメです、模擬店です、食いもんです!(笑)
今年も子供たちは頑張ってました。
なので、オイラも頑張って食べました(笑)
↓ G(グレート) T(たまご) Oおせんべい ネーミングうまい!


たこやきロケット・・・意味が解らんかった。塩だれでいただきました♪
matutu2(400.jpg
↓ 見た目で超期待してけっこうな時間並んでGETした宇治金時カキ氷。
  期待しすぎました(苦笑)

matutu3(400.jpg
土曜日にカキ氷を食べて学園祭を〆してしまった事もあり。
日曜日は激ウマのカキ氷を含めた、グルメパラダイスに行きたいと所望しており。
炎天下の中、学園祭でウロウロしたのでビールがススム君で(笑)
翌日の朝、起きれたら?弥生桜さん企画に参加したいな、と思いつつ。
酔い潰れるように就寝・・・(苦笑)







日曜日。
(^-^)b バイクに乗れるって日にゃー、朝早く起きますわな(笑)
ごくフツーにパンとコーヒー食べて。
7時半に参加します表明してバビューーーーーンと待ち合わせ場所へ。
早朝の早朝にShu-1さんが西名阪が通行止めって、つぶやき入れてはりましたが。
もうイケるやろ?と安易に高速へ。
ええ、ええ。通行止めは解除されており、普通にスーン!できてしまいました。
(^^)ナイス

今日は、センターです。
センターポジションのCBです、オイラCB号です、永遠のセンター君です(^^)
針テラスに集合したナイスバイク&イケメンライダーの面々(^^;)

matutu4(272.jpg
(^□^;)な、なぜだ・・・CB1300が小さく見える。。。
CB1300って、顔(フロントカウル)がシャープだからか?(^^)
 今日のオサーンズは、弥生桜さん(隼)マヒュータさん(ドカティ)くまさん(GTR)NABさん(VFR)そしてオイラの5メンず。


針テラスに8時すぎに到着。

matutu5.jpg
 
matutu6.jpg
バイクがイパーイです(^^)
いのんぐさん達チームもここで集合されており、お久しぶりでした(^^)
matutu7(448.jpg
 

5台のバイクと5人のイケ・・・オサーンライダー(笑)でグルメパラダイスを目指して出発!
R166経由で行きましたが、弥生桜さん先導でババババババビューンと走り。
オイラってば、CB号が久しぶりで(^^;)ちょっと色んな意味でドキドキしてたので(苦笑)
今日は最後尾を走らせていただきまして。
R166に入ると元気よく、いや、とても元気よく走られ。
とてもじゃないですがついて行けず(^^;;;)NABさんとゆらり?追いかけ。
道の駅 飯高で休憩。

matutu8.jpg
とてもナイスな笑顔です(^-^)みんな、青春まっただ中です♪

休憩ダベりんぐして、グルメパラダイスを目指してGo
matutu9(500-667.jpg
(^^;)なんも言わずにバックからカメラを向けてるのに、弥生君が反応してます。
(^^;)おそるべし隼乗りの感覚



グルメパラダイスシティに入るとちょっと混みあってきます。
が、さすが若きグルメライダー弥生くん、ナイスな抜け道で!渋滞知らずなルートです。
あの道イイネ!記憶しました。

スーン!と走ってグルメランチのポールポジション。
タッチの差でポールは逃しましたが、セカンド獲得。
店が開くと同時に入りまして、小さい店なんで即満席(^ー^)人気だねー♪

matutu10(500-667.jpg
 
今日は日曜日という事で、日曜・祝日限定メニューを発注しました!
(^ー^+)う、うまそうなのだーーーーーーーー

matutu11(500-667.jpg

ここのカレーうどん、ていうかカレーうどん専門店なんですが。
最高なのだ!うまいのだ!(≧n≦)b
できる事なら店名ふせたいくらいかも、だって、これ以上人気出ると行きにくいもん(^^;)

matutu12.jpg

カレーうどんを皆さん、言葉少なで食べ(←うまいモン食べると口数減りますよねw)
最後に、残ったスープにご飯ドーン!投入。
オイラはスープ少なめでご飯入れるのが好きです(←イラン情報 笑)
matutu13.jpg
(^▽^)うまいですなぁ~ 好きです。


お腹を満たしたら、次は甘みとクールダウンです(^^)
グルメパラダイスシティをつなぐルートで気持ちよく走り。
お昼になって暑さが直球で来てますが、今日はそんなに暑くなかったかも。

matutu14.jpg
 
カレーうどんのあるグルメシティとは違うグルメシティに来まして(←ややこしい笑)
ここの激うまカキ氷を食べつつ、ダベりますかーと思っていたのですが。
(@□@;)事件が2つ起きてしまいました!
一つ目は、カキ氷落下事件~  え?ww
くまさんのカキ氷を運んで来られた時に、カキ氷が転倒してしまいました!
すぐにカメラを構えたのですが、事件処理後しか撮れませんでした(爆)

matutu15.jpg
この事件は、すぐに解決しましたが(^^;)
もう一つの事件がやっかいでした。
駐車場でKYおじさんが声をかけてこられ、何やらNABさん号に跨ったりしてて。
マヒュータさんが気にいったのか、マブダチ的なタッチしてたりして。
ん~なんだあの人は・・・
これは嫌な流れだ・・・と、ほな、お店入ろかーと敬遠フォアボールを選んだつもりでしたが。
KYおじさん、な、なんと、予想外の言葉を・・・
『ほな、わしも行こう』
え?(@□@;) え? なに言うてはるん?
・・・結局このKYおじさん、オイラ達と一緒にカキ氷を食べられました。。。
 こんな事ってあるのねーーーと、また一つ、人生経験をした日でした(==;)


しかしここのカキ氷はうまい!
ふわふわです。
何回か来てますが、今日はオイラ的には初めてのフレッシュ系を発注。
カキ氷 生グレープフルーツ
matutu16.jpg
 
matutu17.jpg
フレッシュなグレープフルーツの酸味とシロップのハーモニーが最高です。
ふわふわなカキ氷に、超マッチングしてます。うまいな!


カキ氷を食べ、KYおじさんとお別れして(苦笑)戻る方向です。
グルメシティからいつもの国道をクネクネっと走り。
ていうか速くてついていけませんけどー(^^;)

んで2時くらい?いつもの大内まで戻り休憩。

matutu18.jpg
 
ここでオサーン達は、たった2時間半ほどダベりんぐ休憩をするのであった(笑)
matutu19.jpg
グルメシティの鉄板メニューツーリング。
(^-^)もうね、ハズレないって解ってるから、もうね、超楽しかったですよ。
まさに!オイラCB号のリフレッシュツーリングにはもってこいじゃろうてーーー♪
企画&先導の弥生桜さん、いつもおおきにでした。

しかしオイラCB号、完全復活をとげましたが。
むしろ復活しなきゃいけないのは、オイラの方だったとゆーーーーー
(あとがきで説明^^;)

  
 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg


あとがき。
SL230に乗りまくってた8月度。
CBに乗ろう思たらブレーキトラブルで御入院。
ちょっとだけ乗るってのはあったけど、CBでツーリングって久しぶりだった。
(^^;)問題発生です。
SL(オフ車)とCBでは乗り方が大きく違うんですよねーーー
今日のクネクネ、オイラってば全然乗れてなく。
ギクシャクしまくりで。
SLでリーンアウトをしすぎたのかも?いや、根本的なライディングが違うのでまだ慣れてないのか?いや、そもそもCB乗るのもヘタなオイラなんで拍車をかけてしまったか?
オイラ、CBではちょっとだけ足(膝)を出して乗るのが好きなんですが。
SLでは逆にニーをグッと押しつけないといけませんよね(ダートとかなら足出したりしますが)
2台体制になって、乗り方の使い分けに早く慣れるか、CBの乗り方を少し変えないとアカンかもしれませんねー
(^^;)ま、CBでツーリングって久しぶりだったんで余計かもしれませんが。
なので9月はCB強化月間になりま~す♪
2台体制になって、まだたった1ヶ月だかんね、、、あまり気にしないでいこう!
(問題だと言っても、けっきょく楽観的な〆をする便利な思考回路なオイラ 笑)

9月はCB号で宿泊ツーするでーーー  したいのだーーー(^-^)
ちゃんと休めるように、お仕事がんばろう~(^^;)

いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック