fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

まったり定番グルメツーリング in 三重

ふと、ふと思ったのんですが。
晴れ男や雨男っていうじゃないですか~
オイラは晴れ男系?なんで、雨のほうは置いておきまして。
晴れ男の定義って、どうなんだろーって、ふと、ふと思いまして。
①雨が降っているのに、家を出たら雨が止んだ
②雨の天気予報だったが、晴れ男が参加したら降らなかった・晴れた
③晴れ男が出かけると、雨が降らない
④降水確率が高いのに、雨にほとんど当たらない
ぐらいですかね~
①~③って、もはや神ですな(笑)
オイラは④かなー(^^;)
ま、どうでもいい話ですわな(苦笑&汗)





(^▽^)ぶちキレイじゃのぅ~ ぶち季節感モロじゃろうて~

広島弁による“つかみ”パターンしてみた(笑)
ぶち → 凄いの意。大阪弁でいうと、めっちゃ?
とてもキレイな紫陽花を見た。
今日は午後から降水確率が高い日でしたが。
まったりツーリングに行ってきた。



定番グルメというか、久しぶりに行きたいなというお店がありまして。
まったりと下道でGoした~

朝8時、おもむろに出発。
とりあえず高田バイパス方面に出て、橿原抜け。
橿原アルルの先んとこで発見!京奈和道に繋がる?新しい道が出来てる!
(@□@)いつ出来たん?知らんかった!
どこに繋がってるん?今度チェックに走らなアカンなー
 

橿原のR165から桜井を抜け、R166榛原に抜ける下道を。
ていうかここでも発見!
榛原に抜けるとこで、左の方に高架になったバイパスが!
(@□@)し、知らんかった!いつ出来たん?
ていうか、どこから入れたんあそこ。R166を通ったオイラ、ロスしてんじゃん?
ん~あのバイパスも今度チェックしとかねば。
 
・・・ていうか、そもそもここにアクセスするんだったら、中和幹線走ってきたら良かったんじゃね?って榛原で気づくオイラ。
高田バイパス行ったら遠回りじゃん(==;)ぷぷぷ。


そんなこんなでオイラ奈良人なのに、知らなかった道を朝から2つも発見してしまい。
(^^;)オイラの持ってるツーリングマップル2009では古いのね?
2012版を買う時期ってことなんかなー

榛原を抜け、R368に。
(@□@)ここでも発見ごと!
閉店したライダーズハウス?ワイルドチェリーが、違う店名でやってた!
バイクが止まってて、どうやらライダーズハウス的らしい。
ん~これまた知らんかった。今度行ってみようかな。

そんな発見を色々しつつも、まったり巡航で流すオイラ。
R368ってば、ゆるめのコーナー多くて走りやすいんで割と好きですオイラ。
気持ちよく流して走り。

tamaU-2.jpg

まったりなんで、途中ナイスな景色ポイントあったら停止してみたり(^^)

tamaU-3.jpg
 
どこまでも行けそうな直線があったんで撮影してみたり。
tamaU-4TT(600-800.jpg
空が青いです、天気は全然OKです晴れですー

R368を気持ちよく走り、いつもの休憩ポイント道の駅 美杉に。

tamaU-5.jpg
 
ここで冒頭のつかみ写真に載せた紫陽花を発見しまして。
キレイですなー

tamaU-6.jpg
 ↓ この紫ちっくな紫陽花、オイラ的には好きですーエエ色してます
tamaU-7.jpg

道の駅 美杉で休憩して、そそくさと出発。
この先はちょいとだけ、気をつかう道なんですわなー
こって、オイラがバイク免許を取った時、教習所主催のツーリングで来たなぁ。
確かそん時のツーリングメニューには“試練の道”って書いてあったっけ。
バイク免許取り立ての人が多かったんで、確かに試練かも。
国道のクセに山の中の細い(車の対抗にかなり困ります)道でコケも多いし、突然道に水が流れてたり石がコロコロしてたりしますから~
 ↓ ま、こんな感じですわな。

tamaU-8.jpg
やはりというか、少し荒れていましたねー
途中でかなりの量な水が流れてたり、大き目の石がゴロゴロしてましたー
ま、速度落として抜けたんで問題なかったっすー

そんな道をサクッと抜けて、R166で松阪市内へ。
ここにあるんですーしばらく食べてないナイスグルメ。
カレーうどん専門店という、なかなか無いカテゴリーです。うまいのだー

tamaU-9.jpg

ランチセットで、平麺をチョイスしてトッピングにチーズを。
熱そうに見えないんですが、(^^)熱いんですよー

tamaU-10.jpg

ここのカレーうどん、色々と楽しめます(^-^)
カレースープ?が全体にはかかってないんです。
まずダシで戴くところを楽しみまして。

tamaU-11.jpg
カレーうどん部分も食べて、いわゆる、2色の味を楽しめます。
ダシの部分とカレーの部分、どっちもうまいですな。

tamaU-12.jpg
トッピングに発注したチーズも溶けてからまってサイコーです!
うまうまー♪

最後はダシ部分とカレー部分全体を混ぜて食べると良いでしょう♪
カレーの辛さもちょうどよく(これは色々要望可能)今回チョイスした平麺もナイス♪

最後に残ったスープにはモチロン、ご飯投入!
これがおじや風になって、これまたサイコー!(≧m≦)!

tamaU-13.jpg
久しぶりに食べた定番グルメに舌鼓。

最後にドリンクも付いて850円て、コスパもなかなかですぅ。
tamaU-14.jpg


カレーうどんを食べながら、雨雲レーダー見てたんですが。
(~~;)どうやら今日の天気予報は当たりっぽいな、と。
午前中はナイスな天気でしたが、昼からはやはりしっかり降る様で。
午後も降らずに持ちそうなら、さらに寄り道をと思ってたんですが、帰る方向に。
このエリアには暫く来てないんで、グルっと回って帰ろうと。

ここでもまた発見?
津や四日市方面に抜けるR23があるんですが、以前は繋がってなかったんですよ。
それが!
かなりナイスなバイパスになってます。スイスイ走れちゃいますー♪

tamaU-15.jpg
 
tamaU-16.jpg

どこまで繋がってるん?と思いながら走ったらなんと、久居のとこまで繋がってまして。
R165にスイスイっと走れます。
 ↓ 出口のとこですが、この先の工事もかなり出来てる感じです。

tamaU-17.jpg
どうやらR23バイパス、グルメパラダイス津に繋がるのも時間の問題でしょう。
いい!凄くイイ。
グルメシティ松阪と津がバイパスちっくに繋がるという事は。
松阪~四日市間の行き来がとてもスムーズになるということ、すばらしい。
松阪にもR368の山越えでなく、R163からこのR23を南下した方が便利かも。
これからますます、グルメパラダイスへのショートツーリングが増えるかも?(^▽^)
いやー今日はナイスな発見が多いな(^^)


ここでヨメから電話あって、夕方にムスメが買い物に行きたいと言うてるとか。
早めに帰れんかーって。
ま、雨みたいだし、ほな、スーンと帰るわーと。

繋がったR23バイパスで久居まで登り。
K55でスーン!と北上して津に。
ここでアイス系おやつ2ヶ所に寄るか?という誘惑もありましたが、今回は帰るです。
(^^;)次回のお楽しみに。
いつもの?R163でグイグイ北上&帰宅ルート。

tamaU-18.jpg
R163はいつもトラックや軽トラに通せんぼされたりするんですが。
今日はスイスイ走れまして、気持ちよかったですぅ。

中瀬から名阪国道。
ここで(==;)オイオイ、やめてくれよーな空模様・・・
空気の質感というか、重さというか、香りというか。
モロにこれから雨がザーっと降るでぇ~みたいな空気です。
いややーーーオイラが帰るまで降らんといてーと念力?発動(^^;)しつつ。
アクセル強めに絞って、小判サメ走法(←どういう方法?ww)でスーン!と走り。

tamaU-19.jpg
大内か針で休憩しようかと思ったんですが、空模様を感じてそのままスルー

松阪からノンストップでスーン!と、気持ちよく走り抜けまして。
念力が通じたのか?(^^;)帰宅直前に少しだけ当たりましたが。
 ↓ 被害は最小限でした♪というか、問題ないレベル。

tamaU-20.jpg
帰宅したのは14時でした。
帰宅して10分後くらいには、大雨になりまして(@□@;)ヤバかったな!

 
(^--^)というか、なかなかのリターンアクションだったなオイラ、と自画自賛。
オイラってば、晴れ男の定義に当てはまるのかな?
(ここでやっと、冒頭のつかみと連動・・・^^;)

この日記、カテゴリー別けに少々悩みまして、プチツーリングに入れましたん。
というか、ランチツーリングだったな。
往路はまったり路線ではなかったですが(苦笑)、楽しいお出かけでした。
CB号となら、どんな天気でも楽しく走れるのサ!





 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg 
 
 

スポンサーサイト



ムスコもライダーの仲間入り?

昨夜遅く、仕事を終えて帰宅したらば。
長男が(^^)(^^)(^^) こんな顔してた。
そうか、免許取れたんか!?って言うたら、嬉しそうに&おもむろに免許証を提示。
見た瞬間、え?これホンマモン!?て思った。
原付免許の帯って、こんな鮮やかなグリーンなの?(^^;)知らんかった。


お見せできないのが残念ですが、結構な緊張ぶりな写真です(笑)
なんでも、実際に原付に乗って講習を受けたそうです。
とても嬉しそうなニヤけ顔に笑ってしまいますが、嬉しいんでしょうね(^^)
 


しかし!
しかししかし。
パパんとしては、かなり不安もあったりします。
ヘタッピなオイラの息子ゆえ、遺伝子を受けついでいるのできっとセンス無いハズ。
事故や転倒してケガとか他人に迷惑をかけないか・・・不安も大きいのが現実。
 

そんなところも、オイラのマメマメ星人は登場します。
喜ぶ息子をおもむろに前に座らせ、少しだけマジメモードです。

んっ、ゴホゴホ、んん、ゴホ。
嬉しいのはよく解る。これから楽しいのもよく想像できる。
でも、ちゃんと前もって言うておかなアカンことがある。
とりあえず、これを全部読んでと書面を渡すオイラ。
 









musumen2(600-803.jpg

(^ω^;)A4用紙1枚にしましたが、まだまだ言いたい事はありましたが。
口頭でこれでもか!?と危険度を刷り込み。
息子とヨメの第一声は、、、
『(==)こ、これ、自分で作ったん!?』
でした(^ω^;;)
オイラ的には、自分で作ったモンを渡さないと、意味が薄いと感じてまして。
本当に心配な事と、危ない乗り物に乗るんだよって事を、最初にガツンと言うておきたかったんです。
でもパパんとして、先輩ライダーとして、楽しんで欲しいんですけどね。
オイラが原付免許を取った時の楽しさときたら、そらもう、青春の1ページでしたもん。
 


息子も苦笑いしながら、ちゃんと聞いてくれまして。
(^^;)ま、安全に楽しく乗ってや。
 




ムチが済んだところで、そこはオイラです、アメも用意してます♪
おもむろにテーブルの下から、箱を取り出して。

『(^-^)はい、これ、パパんからのプレゼントっ』
musumen3.jpg
息子・・・えっ!? ありがとうーーー

ワンコ君・・・ん?これ食いもんか!?(←喋れないので想像ww)

musumen4.jpg
原付スクーターはバイクかどうか微妙な立ち位置ではありますが。
規制前の2ストだしアクセル回せば、ソコソコなスピードも出るワケで。
(^-^)オイラとしては、ちゃんとしたヘルメットをかぶって欲しいなと。
一応、カラーリングはムススクの色(ガンメタ的なシルバー)に合わせまして。
シールドもガッチャマン的なカッコイイのに(自画自賛)しました。
 

すごく喜んでくれました。
夜中で真っ暗でしたが、早速メットインに入れてみたいとの事で車庫へ。
iPhoneのライトアプリで照らしながら、ムススク機能の説明とかして。
 
まわりの友達もスクーター乗ってる子が多いみたいで、週末には集まるとか?

(^^;)た、頼むぞ、安全に乗ってくれよ、息子よ。
 




 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg 
 
 

早朝のエアクリナー交換なのだ~

バイクおバカが止まらない(笑)
(^^;)もうすぐ梅雨明けか?と思うような暑い今日このごろ。
 
平日でも“何か”バイク関連の“アテ”を見つけて楽しみたいオイラ。

最近購入したムススク(=息子のスクーター)でも遊んでおり。
青春時代を思い出す2ストマシーンだし、ちょっと旧型ということもあり。
色々とメンテをしちゃろうと色々とやっとります。
(しちゃろう=広島弁。標準語だと、してあげよう?ww)
 
 
早朝。
我が家のワンコ君、起きようとしません(^^;)番犬にはならんな、コイツ・・・
chip2_20120627081653.jpg

早朝の涼しい中、ちょいとイジりをするのだ。
この前、ネットで発注していたエアクリーナーが届いたねん。
350円。安いのかどうか解りませんが、CBに比べたらジュース代的(^^:)



ちょちょいのチョイとエアクリーナーBOXを開け。

mususukuAir2.jpg

新旧比較~♪
左がモロモロになってる古いヤツ、右が新品。
な、なんか穴の大きさが違いますが・・・まー着くでしょ(^=^)

mususukuAir3.jpg
装着するとバッチリ!
穴は装着すると大きくなるのね、ていうか、隙間防止的な。
これで吸気メンテはOKOK~。

作業完了したんで、早朝ですがテスト走行だ!と出撃。
ん~調子は良いです。
ん~でもエアクリを交換した事の違いは・・・解らんです(~~;)ま、こんなもん?
 

わが町のスカイタワー?をバックに記念撮影(笑)
mususukuAir5.jpg
いやぁ~ナイトランも楽しいですが。
誰もいない早朝ランも、なかなか良いもんですな。


あと、ついでといってはナンですが。
こんなモンも購入しておきまして、ジャストフィーーーーーット♪
アプリオ君、荷台にU字ロックを装備できる仕組みになってまして。
(^ω^)細かいとこですが、よく出来てます。オイラ、こんなん好きなのだ。
オイラのバイクじゃないんですが、バイクに関しては息子に甘いオイラであったw

mususukuAir4.jpg

朝ごはん前のバイクメンテ。(^-^)ありだよね、ありだよねー
お腹が空いたので、朝ごはんというか、なぜだか抹茶ケーキを。。。

mususukuAir7.jpg
(^□^)うまっ!
朝からバイクをイジり、朝からケーキを食う。
な、なんて素晴らしい平日の朝でしょう!(爆) ほどほどにせな成長してまうなぁ・・・(^^;)

 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg 
 
 

ちょっとソコまで、レース観戦ツーリング~

えっと、6月24日の日曜日。
この日は午後からヨメと約束がありまして、早めに帰宅せないけん日。
(いけん → 広島弁。大阪弁だとアカン、標準語だとダメ?かな^^;)
ん~あんまり時間ない。
(^-^)でもソコはオイラ、時間が少しでもあったらバイクでしょう!CBでしょう!
そそくさと身支度をして、くもり空の中を出発。
 

で、出発して20秒?
ご近所おじさんズのnakayosiさんに発見されてしまいました。(^-^)
↓ 発見時の写真。メールもらいました。
  んん!んんん!オイラもCB号も“超”カッコええな~(笑)
  右肩のウイングマークがたまりませんな~♪♪♪・・・自画自賛ww
 

振り返って、見つかっちゃったーな(^^)笑顔で挨拶したりして。
 

この日はちょっとだけ行く先を決めてまして。
タンクバックもシートバックも装備せず、CB号とふらりツーリング。
いつもの川沿いを抜け、いつもの抜け道を通り、いつもの信号少ない道を。
いつも川沿いでファースト撮影しますが、今回はこんなトコで撮ってみた。

meihan-2T(500-668.jpg

スーン!と下道を走り。
いつもの天理から名阪国道へ入り加速!
んん!ん! ←(^^;)この表現、気にいったのか?(笑)
よく考えると、CB号に乗るのって久しぶり!
2週間ぶりか?
先週から2ストスクーターで遊んでいたので、CBってば久しぶり。
CB号から「浮気してんじゃねーよ!」って言われんばかりのナイスな加速。
(^ω^)あ、あかん、気持ちええ。
久しぶりなCB号での巡航に、サブイボでましたがなー
やはりCBってナイスなバイクじゃのう。
 

スーン!と走り、針をスルーしてやってきましたスポーツランド。
オイラ何げに、ここ、よく来るのです。

meihan-3.jpg

この日は結構盛りだくさんな日だったんです。
レーシーな音があちこちから聞こえてきます。

CB号を駐車したとこのコースでは、レーシングカート走行。
なかなかのスピード出てますね。

meihan-4.jpg
↓ すごい小さい子(恐らく5歳以下!?)もガンガン攻めてます。
 4輪ともズルズルでカウンターあててコーナー抜けていきます。
 (@@;)すげーテクニック。うまいね。

meihan-5.jpg
 


はっ!(@□@)アカンアカン!今日のメインはカートじゃないのだ。
モトクロスなんです。
この日は、近畿モトクロス選手権が開催されてまして。
全日本モトクロスは何回も観戦してるんですが、近畿大会って初めて。
料金もリーズナブル(入場料500円だけ)なんで来てみた。


いきなりチビッコの部のスタートでした。
2ストのエエ音で1コーナーになだれ込んでいきます。
推定5歳以下のチビッコも多数いますが、きっと目は(▽▽)こんな感じかな(^^;)
チビッコライダーとはいえ本格的です、ゼッケンシングルは凄い速かったです。

meihan-6.jpg
で、だんだん少年の部というか、ノービスクラスに上がっていきます。
もうこうなると大人顔負けの加速やコーナーリングをします。
ジャンプもぴょんぴょんです。

meihan-7.jpg
 
meihan-8.jpg
 
クラスが上がるにつれ、迫力がハンパなくなります(@□@)
特にスタートは凄いです、1コーナーめがけて突進するのは鳥肌モンですな。

meihan-9.jpg
 
meihan-10.jpg
(^-^)なかなか堪能できます。
でも観客はほとんどいません。
全日本モトクロスだと凄い人なんですが、やはり地区大会だとこんなもんなんでしょうか。
ロードレースと比べると、モトクロスは全然観客が少ないと思います。
実際にモロクロスを観戦すると、凄い高いジャンプをしたり前後カウンター当てながら抜く様とか、凄いエキサイティングなんですけどねー
ここで9月に行われる、全日本モトクロス選手権が楽しみです。
今年はなんたって、大きな所属変更がありましたからねー
特にホンダ、HRCが楽しみで仕方ないです、ホンダ好きな人は楽しめるのですよー


モトクロス近畿大会を堪能したので、帰るです。
でもこの日は他のコースでも色々やってまして。
ドリフトコースでは、スキール音バリバリでドリドリマシンが。
(@@;)3台でドリドリとか、なかなかのモンも見れました。うまいなー

meihan-11.jpg

色んなコースで色んなのが走ってるのって、面白いですな。
でも帰らなアカンと思い、CB号のとこに行ったら。
朝はレーシングカートだったんですが。

meihan-12.jpg
帰る頃には、あれれ?変わってる!
ミニバイクが走ってます。パタパタと寝かしてコーナーをスイスイ曲がっていきます。
あーこれも面白そうだなーとまた見てしまいまして()^^;)

meihan-13.jpg
 
あっ、いけんいけん、早めに帰るんだったーとようやく出発(^^;)

帰りは贅沢にも?)^^;)西名阪を使って帰りましたー
久しぶりに天理PAに寄ったんですが、なんか、かなりオサレになってました!
食べ物も色々あって、見違えましたね天理PA(^^)
今度ゆっくり入ってみましょう。

meihan-14.jpg
帰りは高速クルーズを楽しんで、予定の時間に間に合いまして。
んん!んんん! (←気にいったか?ww)

やっぱりCBで走るのん、超たのしー♪ (^-^)
よーし、次の休みに晴れたら、あそこかあそこに行くぞーーー♪



 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg 
 
 

青春時代を思い出した週末~2ストスクーターで遊ぶ。

最近、ちょっと楽しい(^ω^)b
忘れていた青春時代を、少し、いや、かなり思い出しる感がある今日このごろ。
我が家にコイツがやってきてから、今だけちょっとだけ?楽しんでたりする。
 

ムススク。
いわゆる、息子のスクーター。
でも息子は免許が(まだ)無いのでオイラのもん(笑)
オイラチョイスのナイス2スト。

これがなかなか楽しい。
2ストの中間加速って、こんなに楽しかったっけ!? てなもんだ。
思わず、ナイトランとかしたりして(^m^)ぷぷぷ。

Aprio2.jpg
いやいや、ナイトランというか、状態のチェックですよ。
なかなか状態が良いのを買ったとはいえ、2ストなんで年代モノ。
ライトの具合とかもチェックしとかないとねー
 


でもって、息子が免許を取る前にオイラとしては。
父としては、いや、先輩ライダーとしては。
ちゃんと整備をしておいてやらねばいけないのだー(分解ともいう 笑)

Aprio3・
色々と説明とか見てたら。
ギヤオイルが交換できるって。ほほーそれはぜひ交換しておこう。
 

週末の昼下がり、いつものバイク用品屋さんをハシゴして。
ギヤオイル以外の物も、かなり物色して~ごく普通のショッピングになったりして(^^;)

Aprio4・

お昼になったんで、久しぶりのゴットンラーメンを食べましてん。
(^-^)フツーにうまいね。

Aprio5・

ちょっと足を伸ばし、いや、方向違うのでわざわざ行く感じ?(^^;)
バイクショップにも顔を出してしまい。

Aprio6・
なんか話が弾んでこんな封筒を持ち帰ったりしましたが(^^;)
決して見積り書は入っていません。
マジです(^^;) 見積り以外の書類が入ってます ←誰に弁明してる?(笑)

Aprio7.jpg
いやーなかなか良い店員さんでした。(←過去形?笑)


しっかり遊んで帰宅しましたが、ギヤオイルはちゃんとGET。
ホンダのが良かったんですが、ヤマハしか売ってませんで。なんで?
まあ、ヤマハのスクーターなんで良いんですが、ホンダを入れてやりたかったです(^^;)

Aprio8.jpg

ギヤオイルの交換は、至って簡単でした。
ギヤオイルのとこも、ちゃんとドレンがあるのねー

Aprio9・

ギヤオイル交換の比較。
左が出てきたギヤオイル。右が新品。ここまで違うか(><)

Aprio10・
古いギヤオイル、水みたくサラサラでした。
真っ黒いんですが、サラサラで。オイルの役割はしてませんでしたね。
交換して大正解でしょう!


次はエアクリ。
これも簡単に出現しましてん。カウル外すのんも簡単でした。

Aprio17・

しかし(><;)やってしまいました
エアクリの汚れがどんなモン?とウエスを当ててみたら、破けました!
モロモロです。
ちょっと触れても破れるくらいの、モロモロ。
これはいけません、交換ですな。きっと1度もメンテされてない感じ。

Aprio18.jpg
エアフィルターはさすがに買ってないんで、ネットですぐに発注。
(安い!150円だってー)
とりあえずこのモロモロなのを付けておきますが、到着したらスグ交換ですな。


ささ、次はバッテリーじゃ!
電圧チェック!これはセルの状態で予想していたけど、なかなか元気♪
しばらくイケそうな感じ(^-^)

Aprio19・

この後は、どんどんバラすのだ~
2ストらしい、オイルタンクのピンクっぽさが、なんかキレイ。美しいっ♪

Aprio20・

フロントもバラしてみた。
やはり原付き、スカスカですな(^^;)
Aprio21.jpg
カウル類をバラバラに外して、タチゴケ傷?とかスリ傷?をヤスリやキズ消しで処理。
オイラってマメねぇ~って思いながら、3時間くらいかけて目立たなくして。

(^ー^)かなり満足な整備というか、メンテが出来たと自画自賛。

Aprio22TTT
カッコ悪い前カゴも撤去! メットインスペースが意外と広いので♪
やはり若者にはカゴはいりませんよね?

ここで初めて息子にスクータを見せまして(^^)
おおおっ!いつの間に来てたん!?(@□@)って驚いてた。
ていうか、1週間も車庫にあったけど気がつかんかったんか?(笑)

プチサプライズになったかな(^ω^)
 

そんな息子が見る前で。
キュルルッとエンジンスタートして、テスト走行行ってくるわー
と颯爽と発進するオイラ。


近所ですが気持ちいい川沿いを走りぬけ。
う~ん2スト、なかなかエエな!

Aprio23.jpg
 
Aprio24.jpg
 
Aprio25.jpg
久しぶりの2ストなんで、楽しいんでしょうけど。
ムスコが免許を取るまで、十分に楽しませてもらおう!(^=^)なははー


 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg 
 
 

2号機登場!? 初めてのヤマハなのだ

んんん!?
いよいよ、2号機の登場か!? (^▽^)


この6文字でなく、5文字のHONDAって書いてあるのが好きだなぁ~ オイラ(^^;)

とある平日の昼下がり。
午後半休を取って、テクテク歩いて駅のホームに立つおいら。

ん!久しぶりだな、これ!
オイラCB号を引き取りに行った時も、こうだったなぁ~(^^)


あああ、懐かしい。ちょっとセンチメンタル。
電車もスッカスカ状態な貸切チックで。 
eki.jpg
 

ヘルメットバッグにヘルメットと書類・ナンバーなどを入れて。

mususuku3.jpg
 

いやはや。
前から構想はあったのですが。
ひょんな事から、急に話が進みまして。
オイラの事です、ええ、ええ、ええ、ええ、ええ。
(^^;)格安で手に入れておりまする。
 

ブツは、こんな地下で雨風を徹底的に避けた、ナイスな保管をされておりまして。
下見に行った時も、かなりの合格点に驚き。
あ、もう写真に登場してしまいました(^^)
スクーターを追加購入しましてん。
我が家にはヨメのスクーター つまり、ヨメスクが1台ありますが。
追加購入したのは、ムススクです・・・息子のスクーターなので、ムススク。
言いにくいっ!(笑)

mususuku4.jpg
 
mususuku5.jpg
ん?なにこのバイク?と思われるかも?(^^;)
ええ、ええ。
けっこう古い年式です。
息子から依頼を受けまして。
バイトして自分で買うけど、新車とかもってのほか、あんまり高いのはよう買わん。
中古でいいので、自賠責保険込みで5万でなんとかならんか!?と。
(@@;)ご、5万か? 
おいおい、結構高いハードル(いや、低い価格?w)を要求するやないかーい。

そんなこんなで、少し前から探していたのですが。
状態が良くてしかも5万以下の範囲に入るのは、なかなか見つからず。
値段だけならかなりあるんですが、動くかどうか(??)なバイク多数。
動いたとしてもすぐに壊れるんじゃね?なのがイパーイ。
 

そんなオヤジの苦労が実り?(^^;)やっと見つけたナイスバイク。
頑張ったね パパ!(苦笑)



このスクーター。
バイク好きさんには解るかもですが、このマシンてば2ストです(^ω^)
規制前の2ストです。よう走りまっせー
始動も吹け上がりも好調♪
 


でも、さすがに年式モンですんで、コケキズは両サイドに(==;)
まーこれはおいおい修復するとして。

mususuku6(600-400.jpg 


自宅から電車に乗って35分かけて引き取りに来て。
という事は当然、乗って帰るわけで。
あらかじめナンバーを取得して、自賠責にも入り。(任意もOKね)
引き取り先でナンバーを付けて、乗って帰りましてん。
 

いやぁ~ (^▽^)おもしろいぞ!2スト。
若かりし頃には普通に乗ってましたが。
(オイラはホンダ派なんで、DJ-1とDJ-1RRんで、Dioと乗り継いでました♪)
こいつのスペックは?と調べたら、6.3馬力なんですね。
規制前は確か、7馬力ちょいまでの高スペックが出たと思うんですが。
こいつも、なかなかの加速です。

(^^;)普段、今ドキな4ストのヨメスクでストレスを感じていたのがウソの様です。
2ストって、こんなにイケイケだったっけ~?と何気に新鮮。
 

途中のコンビニで休憩。

mususuku7(600-400.jpg
2ストを楽しみつつ、約40分ほど走って帰宅したのだ。
驚いた事に、ほとんどストレスは感じずなクルーズ。
中間加速がスムーズなのって、こんなに体感が違うのね。
我ながら、ナイスな買い物したかも~と自画自賛(笑)

しかし息子はまだ免許を取っておりません。
ていうか、バイクを引き取ってきたって事も、まだ知りません。
週末にサプライス報告して驚かせよう。
古いスクーターなので、雨の週末には格好のメンテ材料だね!
 

という事で、これが我が家の2号機・・・原チャリの2号機なり~(^-^;)

 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

体調整えDAYは、オイル交換なり。

TOKYO1.jpg  
ここ最近、2週間連続で大都会へ出張したんですが。都会は広いですな。
なかなか時間が詰まってまして、自由な時間がなかったです。
ていうか、仕事だから当たり前か!(笑)
結構なハードスケジュールで、オサーンの体力は限界となっての土曜深夜帰宅。
ふ~


あちこち、筋肉痛の痛みで目が覚めた日曜日。
時計を見たらもう9時半なり。
今日は企画が2つも上がってて、パーマンのコピーロボでどっちの企画にも参加したいと思うた昨夜だったのですが、どうにもこうにも体力が・・・(^^;)
オサーンのサガでしょうか。
いや、普段の体力づくりに問題があるのでしょう。
ヨメも「今日は休めや~的な目線を昨夜からしてた」ので(笑)
今日はボーっとする日に設定。

といいつつも。
ただじっとしてるオイラでない事は、みなさんご理解済(笑)

午前中は筋肉痛のケアをして(←何をした?笑)お昼ごはんを食べてから、ゴソゴソ。
来るべく出撃に備えて、オイル交換をしておきましょう♪

oil-K02.jpg
はいはい~もう慣れたモンです、ええ。
ササッと交換作業なり。

oil-K03.jpg
 
いつもなら、オイル排出する間はコーヒー飲みながらカッコイイCB号を眺めるんですが。
 

でも今日は!オヤツをリクエストしていたのだ!(^m^)b
 
これですよ。
スイカ♪ オイラ、スイカってけっこう好きなんス。

oil-K04.jpg
え?切り方がおかしい?
だ・よ・ねー
大きな口でガブッと食べたかったんで、こんなんにしまして。
時々、塩で味を替えつつ楽しみました。美味しかったのだ。
 

ていうか、これを食べつつも、オイラの心はメロンになってましたけど。
あ、正確には、〇〇メロンパフェかな~(^ω^)
 

そんな妄想をしつつ、オイル抜き出し放置プレイをしていたのを思い出し
(忘れていたのか?ww)
そそくさと車庫に戻って、トルク管理してオイル入れ替え完了!
オイル交換の走行距離記録を~
oil-K05.jpg 
前回の交換から3,000kmも走ってないけど、早めの交換てやつだな。
ん~これでシフトはスコッと、加速はシュイーンと走ってくれることでしょう。
 


ちょっと慣らしとくか!
とばかりに少し走って、とある超文化遺産の壁(裏通りバージョン)に到着。
(^-^)なかなかエエ写真じゃ。

oil-K06.jpg
もちろん、表通りバージョンも。
ここでナンシーおじさん&撮ってあげよかおばちゃんと世間話とか(^^)
大きいバイクって、気になるみたいです。

oil-K07TT
 


帰り道は、久しぶりに沈下橋に行ってみた。
うまくタイミングを見計らって入って撮影しようと思ったんですが。
後ろからオバちゃんが・・・
仕方なくハザード出して20秒ほど我慢してもらいました(^^;)ゴメンねー
oil-K08.jpg

結局、少しだけCBに乗りましたが、やはり筋肉痛でイマイチでした。
スポーツとバイクで使う筋肉って、違うんだーと実感したかな。
今日はツーリングはお休みにして正解だったかも?
でも精神的には、CB号に少し乗って大正解!
精神疲労はスカッ!としましたがな~(^-^)v

oil-K09.jpg 
帰宅前に、いつでもどこへでも出撃できるように、ガソリン満タンにしときまして。
 

(^^)オイル交換すると、やはり何だか気持ちいいです。
さあさあ、週末はツーリング行けるかしら?
梅雨に入ってしまったけれど、基本的にどんどん走るでぇ~
 


 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

オイラCB号のオイル交換記録
 日付     グレード  フィルター交換   距離(km)  走行距離(km)
2008年09月   G2       〇       5,587     1,787
2009年03月   G3                7,962     2,375
2009年10月   G3       〇      16,600     8,638(汗)
2010年03月   G2               21,310     4,710
2010年06月   G2               25,332    4,022
※2010年09月初旬にワコーズフューエル1を投入
2010年09月   G2       〇       28,900    3,568
2011年01月   G2                34,156     5,256
2011年05月   G2       〇       38,406    4,250
2011年08月   G2                43,298    4,892
2011年11月   G2                46,347     3,049
2012年02月   G2       〇       48,311    1,964
2012年06月   G2                 51,184     2,873
                                
(トルク情報:フィルター24~30Nm・・・オイラは26、ドレンボルト29Nm)

 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

幻の?いちごパフェをGETするのだ~ツーリング

(^▽^)素晴らしきiPhoneの写真アプリ♪
 6月3日(日)ツーリングの目玉。
いちごパフェの華が咲きまくり~(^ω^)
 

こんなに食べてないんですけどね(笑)
気持ちです、ええ、気持ちをまず表現してみた(^^;)
この写真だけで、どんだけ楽しいツーリングだったか表現できた気がする。
この写真だけで、もう記事終わってええ気もする(笑)

 

前日の土曜日。
夜にならないと日曜の出撃可否が解らないのですが、一応、OKと予測して。
夕方に、ガソリン満タン&空気圧チェックだ!とスタンドに行き。
(~~)前週のトラウマ?が若干ありましからねー
ツーリング前日にはタイヤがパンクしてないか、空気圧は大丈夫か?見とかないとー

KEKEtu-2(400.jpg

土曜は結構なハードスケジュールやったんですが。
見事作戦成功!?しまして、日曜日の出撃OKとなりまして。
AM5時半にきっちり目覚め。
ドタ参すます~とメッセージを書きこんで、予定よりもかなり早い時間に出発!

今回の集合ポイントは、173号沿いの道の駅、能勢くりの郷に8時半。
オイラが出発したのが6時すぎ。
西名阪+近畿道を通って吹田で降りて下道を走るという、高速500円の経済コースをチョイスしたとしても、まだまだ時間に余裕ありなので。
(^-^)コースマスター@ヒロシさん推奨のクネクネルートで行く事にした。
 

吹田から下道で伊丹まで抜けまして。
池田からK13号を北上します。
川西篠山線?をどんどん登り、K603号の別名マンホールロードへ。
ここ、マンホールが凄い多いんですよーでもクネクネしてる道なんすよー
オイラの嫌いなヘアピンもありますけど(^^)寄り道コースとしてはベストじゃね?
集合ポイントの道の駅の少し先に出るんで、ちょいと戻って到着。
着いたのが8時15分ころだったっけ?
早く出たのに、ウロウロし過ぎて集合時間リミット間近でした(^^;)

ほとんどの方が集合されてました~
少ししたら、みかずんさん・マヒュータさん達が到着され、これで全員集合。

KEKEtu-3.jpg

企画者の若き弥生桜さんが先導で、出発♪
オイラ、2番手にしゃしゃり出て?(^^;)マスツーの開始なり。
 

だって、だって。
こんな写真が撮りたかったのれす、ええ。ええ。
皆さん、すごい慣れてません?オイラの肩越しのカメラ、よく見えてますね(^-^)b
ていうか、最後尾のくまさん、よく見ると立ってる?(@□@;)

KEKEtu-4.jpg

信号のタイミングで、こんなんも撮ったり。
(^ω^)みなさん、とても良いリアクションです。たまくまさん、両手でナイス♪
 
KEKEtu-5.jpg 

オイラがシャッターチャンスを狙うタイミング、よく解りましたね(^^)サスガ

KEKEtu-6.jpg
 
そんな感じで、楽しく×5 快走ルートを走ってゆきまして。
着いたのんは、本来ならオヤツ時に来る店であろう喫茶店。
しかし訳あって、いきなりここへ到着したのだ~
舞鶴にある結構有名な喫茶店です。
オイラ、とある季節になったら、結構ダイレクトに電話する店です(苦笑)

KEKEtu-7.jpg
 
は・は・発注!
来た~キタ~ きたよ!
弥生桜さんの後頭部越しに撮ってみた!
(題名 : 見つめる視線のその先に)
この写真、オイラ的に、お気に入り♪ ええ感じです(^=^)
なはは~
KEKEtu-8.jpg
これこれこれ~

これこれこれこれ~


季節限定のいちごパフェ。
もう残り少ないという事もあって、ここにいきなり来たって寸法。
いちごパフェの華が咲きまくり~♪
うまそうだー
片手でグラスを握りしめて、そのままガッつきたい気持ちになっていたのは内緒ですw
KEKEtu-9.jpg
 

そして、こ、こ、こ、今回は。
くまさんに撮ってもらった、オイラ写真を載せてみたー キャー恥ずかしいーーー
モザイクの下は、もちろん、満面の満面の満面の笑みですww
KEKEtu-10.jpg
 
パフェ、超うまし!
ここまで来る値打ちあります。

KEKEtu-11(643.jpg
 
パフェを食べながら、ツー友さん達と爆笑&ダベりんぐの華も咲きまくり。
あーウマいもんを食べながらのダベりんぐって、サイコーですなーーー
グルメツーリング、最高じゃろうてーーー


お店も混み合ってきたので、出発です。
先におやつを食べた
ので、ランチにGo!
え?な、なにか?(笑)

先導はNABさん@シルバーVFRに。
ここでもオイラは2番手走行を確保させてもらいまして。
NABさんの背中を追いかけます。

KEKEtu-12.jpg
 
KEKEtu-13.jpg
 
もちろん
後ろの皆さんも、元気です~(^-^)

たまくまさんのフォグライト、ええですね。(^ー^)キラーン
KEKEtu-14.jpg
 

う、海だ!
NABさんの向こうに海が見える!
って、ここはどこ?(^^;)ってなってるオイラ

KEKEtu-15.jpg
 
どうやら、宮津の海辺みたいです。
KEKEtu-16(450-600.jpg
 
ランチ幹事のNABさんのセッティング。
KEKEtu-17.jpg

な、なんと!
NABさん事前に電話で予約をしてはって。
人数分の席をキープしてはって。
スモークのオードブルが色々と出てきましたよ~(^-^)やるね!NABさん。

KEKEtu-18.jpg
 
ここでは宮津バーガーなる物があったので。
発注するでしょう!
食べるでしょう!

KEKEtu-19.jpg
魚のミンチと何かの合わせ技?(^^;)聞くのん忘れたけど、うまかったですよ。
 


で、宮津カレー焼きそばって、名物的なメニューもあって。
(@m@)ほほーうまそうやないかーいてなモンです。


発注するでしょう!
ええ、ええ、食うでしょう! (並サイズだけどね。え?それでも食いすぎ?ww)

KEKEtu-20.jpg
これね、カレーのパンチが利いてて結構辛めで美味しかったです。
辛さの調節もできるらしく、あ、でもノーマルでも結構辛めです。
お子様には辛いかもー
どーんとした名物料理になって欲しいですね(^^)

ここでルーキさんご夫妻が、残念ながら早期離脱。
奥様だけ残ろうとされるやりとりが、たまらなく面白かったです(^-^)

出発前に海をチラリと。
潮風って、海ってイイですなぁ~ 心が洗われます。
って、なんか悪い事した人みたくなってるけど単純なだけのオイラですん。

KEKEtu-21.jpg
 
宮津からは高速でシューパーーーーーンと次のPAへ。
ここで本日追いかけ参戦の、ひとぴちさんご夫妻と合流!
しかししかし。
このPAで話題をジャックされたのは、ご存じくまさん。
みかずんさんのGSにまたがられ、近い将来の感触を確かめておられるようでした(^^)

KEKEtu-22.jpg
高速で移動して、あんな道やこんな道を通って(←わかってない 笑)
美山のいつもんトコに到着。

KEKEtu-23.jpg

ここはいつもバイクがイパーイですね(^^)

KEKEtu-24.jpg

美山に着いたらアレでしょって思うオイラなんですが。
いつものジェラートダブルをいただきました♪
美味しいですねー♪

KEKEtu-25.jpg
結構いい時間になったので、帰る方向です。
ここからいつもの19号で南下して。
途中、ドゥカティ乗りなのに深いワケがあってVTR乗りなマヒュータさんの後ろを走り。
ドカだったらすげー速いな、この人。
と思ったので、ライン取りやアプローチを勉強させてもらいました。
色んな人のライディングを見れるのって、マスツーならではですね。
ライディングヘタレなオイラ、もっと成長せねばいけません。
楽しいですねぇ

日吉ダムんとこで、箕面方面に抜けるみかずんさん&マヒュータさんと泣き別れ。
残ったおじさんずは、タンデムなのにとてもクイックな乗り味なひとぴちさん先導で。
途中、K6号の通行止めがまだ解除されてなくチョイ迂回もありましたが。
クネクネを南下して高槻にぬけ。
オイラは途中の14号で泣き別れして、摂津から近畿道でバビューンと帰宅。
もう少し遅くなるかな?と思ったけど19時30に無事に帰宅。

幻のいちごパフェを食べたのは3回目ですが、何度食べても美味しいですねぇ(^-^)
また行きたいぞ!

ツーリングに参加された皆さん、お疲れさまでした。
また遊んでくださいね。
(^-^)感じのいい幹事の弥生桜さんとNABさんも、おおきに~♪

 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック