fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

東へ皮むき、西へ家族サービスな1日♪

5月27日のにちようび。
オイラのライダー生活史上、1番!?大きなショックを受けた翌日(苦笑)
タイヤパンク修理
タイヤ交換プチツー
な土曜日を過ごしたものの、ツーリングに行けずモンモンとした翌日(笑)

朝ごはん食べて、そそくさと準備。
この日は忙しいよ!
家族サービスでお出かけする事になってまして。
バイクは乗れないかな?と思ったんですが、前日の事件にヨメの理解あり。
11時までに帰ってくるんなら、行っといで♪ ってーーーーーー(≧ー≦)マジスカ♪

3分で着替えて出撃用意完了!
(@□@)準備はやっ!って、ヨメが驚いてた(爆)

1時間半くらいしかないんで、必然的に行き先はホームコースの一つ。
いつもの川沿いをシュパーーーーンとキモッティーく走り。
 
W-E1
ええ。ええ。
ゾウさんタイヤ、メッツラーZ8君の皮むきですな。

W-E2

川沿いを走りつつ、バッテリーチェックもしといた。
元気モリモリで、ダイジョウブイ。

W-E3(400

天理の真ん中を抜けて、いつもの山方向へ。
いつも止まって写真を撮るヘアピンも止まらず走り。
やってきました天理ダム。なんかヒサシブリ。

W-E4
 
W-E5

うーん、天気サイコー
農道を走り、また農道をまったり走りぬけ。

W-E6

最近、ひとりでは滅多に来なくなった(←なぜだ?笑)針テラスへ。
(^^;)なんとなく、遠くに止めるオイラ(←なぜだ?笑)

W-E7
 
ここで1つぶやきをして(^^;)時間がもったいないので、リターン道へ。
帰りは名阪国道~郡山~川沿いロード~法隆寺~フラワーロードを。
ご近所の下道ホームコースNo.2?を楽しんだ。
(^-^)このコースで、ちょうど1時間半なんですよね♪

リミット5分前の10時55分に帰宅(←めいっぱい乗るオイラ ww)

ゾウさんタイヤ、薄皮はむけたかな(^^;)
ん!これでいつでもツーリングに行ける体制になってるよ!
(・・・皮むきせんでも行けるけど^^;)

W-E8

 
さあ、ここからが忙しい。
シャワーを浴びて(笑)日焼け止め塗って(笑)カメラとか持って車でおでかけ。
さっきまで東に行ってたのに、間逆の西へ向かって150km。
なぜでしょう、バイクより車のほうがシンドイですね。なんで?(^^;)肩がコリました。

とあるホールに行きまして。
ここでヨメの家族&親戚と合流。
名前も知らない演歌歌手さんの歌に酔いしれ(←ホンマか?笑)

W-E10
この方、プロの演歌歌手さんなんですが、(^^;)もう名前忘れた・・・
お上手でした。

W-E11
演歌歌手のステージも拝見しましたが、素人さんの歌も多数聞き。
ヨメのオヤジさんもステージに!(@□@)
はっ!そ、そうか、だからオイラはカメラを持ってきたのね?
そうなのね?
オイラ、カメラ担当なのね?と悟るオイラ。
久しぶり&暗がりでのデジイチは振るわず(==;)コンデジが結局活躍w
写真プリントして後日送りますね、とマメさを発揮、、、

演歌歌手のステージって、何十年ぶりだったでしょう。
子供のころ、温泉旅行で見た以来かな?(^^)たまにはこういうのもイイネ。

すっかり日が暮れた中を、肩こりしながらw車で戻りまして。
あ、途中の明石で のりラーメン なるこれから名物になるラーメン?を食べまして。
これ、あっさりしたスープと海苔の香りが良かった。
※注 このラーメンの海苔って、見えてる海苔じゃないんですよ。
    なんと!麺に海苔が練り込んであって、麺が緑色なんですよ!
    なかなか美味しいと思った。

W-E12 
朝から忙しく遊んだ?けど、楽しい日曜日だったな。

次の週末の天気はどうなん?
ど、どうなん?走れるのか → おれ(^ω^)

 
 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

スポンサーサイト



オイラCB号、METZELER Z8再び装着!

早朝からバタバタしたのだ(^ω^;)
せっかくのオイラ企画なツーリングには行けず。
午前中をリアタイヤのパンク修理と確認でつぶし。(あ、たこ焼きも?苦笑)

お昼ごろには、一刻も早くリアタイヤを交換せねばって事になりまして。
お昼ごはんもソコソコに、あちこちに電話かけて在庫と値段を聞きまくり。
前から狙っていた、とあるタイヤ屋さんにも電話入れてみますが。
タイヤ自体の値段は安くても、作業賃が高く・・・結局RSタイチがもろもろ良くて。
しかし週末なので、作業予約入れましたが夕方になってしまいまして。
(^p^)で、夕方に到着。
早朝にオイラが施したパンク修理、なんとか大丈夫みたいでヨカッター



予約してたしで、すぐにドックIN。
メカニックさん、よろしくお願いしますだよ~♪

MEZ8-2.jpg

コーヒー飲みながら本を見てたら、CBのサスセッティング情報が載ってました。
新型のんですけど、参考になりそうなんでパシャリ♪
楽スポーツセッティングってイイすね。
しかし紙面でも書かれてましたが、CBはほとんどイジらなくても良いとか。
バイク紙の企画としては、困るらしいです(^^;)

MEZ8-3.jpg

コーヒー飲みながら見てたのにはワケありましてん。
オイラが施した、パンク修理の状況をタイヤの裏側から見せて欲しかったんです!
どんな感じでふさがってるのか、きちんと確認しておきたくて。
マメ?(笑)
食事中の方には申し訳ない写真かもです(汗)

MEZ8-4.jpg
ギュー!って引っ張ってみましたが、ガッチリとタイヤと半融合してます。
抜こうと思いっきり引っ張ってみましたが、抜けませんでした。
メカニックさんとも話したんですが、パンク修理はふさがってても応急処置であり、やはり交換するに越したことはないそうです。
このまま長く乗ると、結局ふさいだところの樹脂が広がってエアー漏れとか懸念あるとか。
(^^;)まあ、オイラの場合、軽く1万km以上乗ったんでいいんですが。
パンクって交換したばかりの時になると、とっても悩ましいですな。
 


でもって交換作業、終了~♪ (^v^)丁寧な作業、おおきにです♪
おおお!やはりNEWタイヤはスバラシイ!気持ちいいね

MEZ8-5.jpg
当然ですが、溝が深い!(^^)
MEZ8-6.jpg
今回も、引き続いてゾウさんです♪
 METZELER です♪
MEZ8-7(448.jpg 
METZELERロードテックZ8インタラクト 2度目の採用です。 (前回交換記事→ここ
(^ω^)今度はブリジストン行くかなとも思ってたんですが、このタイヤ、気に入ったので再び装着するのだ~
タイチでセール価格だったのと、工賃半額になってたのも有難い♪
神様、やはり見てくれてはったん?

MEZ8-9.jpg

店員さんに、滑りやすいのでお気をつけて~といつもの注意?を受けまして。
おおお~NEWタイヤはやっぱり気持ちええーーー
(^^;)でもちょっとだけ?足つきが悪くなってしまいましたネ(苦笑)

MEZ8-10.jpg
おし!
NEWタイヤになったしで、帰りはバビューンと高速じゃ!
うんうん、気持ちええ~
ツーリングに行けなかった鬱憤?を少し、いや、かなり晴らせた気がします(^-^)

MEZ8-11.jpg

メッツラー、やっぱりイイですね~
何がどういいの?と聞かれても具体的に言えませんが(^^;)
クネクネに行った時に、今までのタイヤの中ではオイラに1番合ってる気がします。

帰宅して距離確認。
タイチからは約20kmなので、今回の交換走行距離は・・・
MEZ8-12.jpg 

14,192kmほど走ってる計算になりますね。
パンク由来で交換したとわいえ、その前のエンジェルSTよりも3,000km以上ライフは良かったって事になります。
まあ、ツーリングタイヤとはいえ、グリップもそこそこなコンパウンドなので1万km以上持てばかなりの合格点でしょうか。

突然のアクシデント由来でしたが。
(^ω^)リアタイヤ、交換したど~♪
皮むきツーリングに行かねば~♪
 


 
  年月         走行距離        タイヤブランド
(新車からはダンロップのタイヤ)
・2008年11月    6,013km   ミシュランPR2に交換(F/R)
・2010年05月   25,032km   ピレリエンジェルSTに交換(F/R)
・2011年04月   36,496km   メッツラーZ8インタラクト(Rのみ)
・2011年07月   40,070km   メッツラーZ8インタラクト(Fのみ)
・2012年05月   50,688km   メッツラーZ8インタラクト(Rにみ)

(^^;)オイラここ数年、外資系ばかり履いてますな。
でもメッツラーZ8はお気に入りなんで、また続くかも。

 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

オイラCB号初めてのアクシデント、パンク修理なのだ~(T-T)

今朝はとっても早起きさん♪
なんせ、なんせ、オイラ企画で福井ツー♪
(^^)ええ、ええ、ええ。ウマいもんを食うツーリング企画を立ち上げましてん。
前日は仕事を早く切り上げ、久しぶりに整体に行って体調を整え。
うん、なかなかエエ感じの体調じゃろうてーと自己満。
(後で、自分のことよりCB号を見ておけよーと反省するのですが・・・)
 

AM5時。
集合は名神草津に7時30なんで、ま、6時に出れば1番乗りじゃろうてー(^^)
と、準備万端で5時55分に車庫からCB号を出そうとするオイラ。
 

え?
えええ?

センタースタンドを外して前に出すと。
 


すごい足つきがいいです!?
両足がべったりですやん!?
ん?オレ、足が伸びたか?って3秒だけ真剣に思ったのは内緒です(爆)

・・・
・・・
(@■@;;)ま、ま、まさか!!
あわてて降りてリアタイヤに目を・・・げげげげげげげげげげげえーーー


思いっきり空気が抜けてます。
まさかの、パ、パ、パ、
パンクです!(@■@;)
panku2(448.jpg
何が刺さってるのか、グルグルと回してみますが見当たりませんで。
これはイカン!
すぐには手に負えそうにないぞーーー
 

慌ててリビングに戻り、着てたライディングモノを脱ぎ捨て(←捨てないけどww)
わんこ君が驚いて起きてきました(^^;)

panku3(480-643.jpg
 

集合時間に間に合わないどころか、出撃すらできないので。
今日のツーリングメンバーに、慌ててメールです。
企画者なのに、企画者なのにーーーーー(号泣)

panku4(554.jpg
対処って入れたつもりが、対象ってミスってるし(^^;)慌ててたのね、オイラ(苦笑)


でも、もしかしたら、すぐに解決できるかもしれんと、作業開始です。
刺さってるモンが見つからないので、犯人探しです。
とりあえず空気充填~

panku5(448.jpg
台所洗剤を入れた水を、霧吹きでシュッシュしながらグルグル。
あっ!ここや!
空気が出てます!犯人ヶ所発見。

panku6(450.jpg
 

オイラCB号には、こんなこともあろうかと!?パンク修理キットを搭載しとります。
(^^;)しかし使うのは初めてです。
パンクって、実は初めてだったりします。
なるべくなら、使いたくないものですがパンク修理しないと動かす事もできません。

panku7(450.jpg
使い方は解っているので、そそくさと始めます。
躊躇せず、イッキに作業をやってしまいますが、穴を広げるのにタイヤにブスっと刺すのはサスガに大丈夫かなー(汗)と思ったのだ。

panku8(450.jpg
穴をふさぐゴムみたいなんに、ボンドみたいなんを塗り塗りして。
panku9(450.jpg
穴に刺して、刺して抜く!
これ、ちょっと力がいりますね!なかなか思うように刺さりませんでした。
グリグリやってなんとか。

panku10(450.jpg
 

こ、これでエエんやろか!?

panku11(450.jpg

外に出た分を少し残してカットして完成。
少し放置して様子見ますが、これ、なかなか乾かないんですよね。。。
どのタイミングで動かしたらええんか、よく解りません。

panku12(450.jpg
この時点で、もう追撃出撃を諦めました(T。T)
ヨメさんからも、出てからパンクしたよりええやん。
今日は走る日じゃないって、神様に言われてるんよ・・・と暗に説得?されたり(^^;)
オイラも、そうやな、無理して出てメンバーさんに迷惑かけてもアカンしな。
パンク修理してすぐ高速ぶっ飛ばすのんも、オイラの安全マージンではないしね。
とてもとてもとてもとても残念ですが、今日のツーリングは諦めました。

思えば、CB号からも、タイヤがそろそろヤバいで?
今日は走らんとオイラ(CB号)の面倒見てや~って言ってるのかもしんないです。
解ったよ、相棒っ てなモンですな。
 

少し時間放置して、空気入れてテスト走行してみた。
外にはみ出た分が、タイヤと半融合してふさぐハズって知ってたので確認。

(^^;)石とか砂が付いてますが、、、大丈夫みたいです。
しかしセンターを見事にやられてます。

panku13(450.jpg
お昼前になっていたので、そのままテスト走行がてらタコ焼き屋さんへ。
タイヤの空気圧が急激に低下したり、またパンクしても対処できる近場です(^^;)
panku14(450.jpg
 

さらに融合が進んでますね。
パンク修理剤の繊維が解ります。
た、たぶん、これで大丈夫でしょうけど、完全にタイヤ交換を決断する事になりました。

panku15(450.jpg

帰宅してヨメと話して、危ないので交換する事にしました。
(^^;)そのまま走っても大丈夫なん?高速で空気抜けて止まったらどうするん?減ってるんだったら、他の場所がまたパンクするんちゃうん?・・・etc
と、かなりネガティブでもないんですが、心配してくれはりまして。
決断を通り越して、一刻も早く交換しないといけない雰囲気になりました(苦笑)

オイラとしては、あと最低1,000kmくらいは走れるだろうと思ってたんですけどね。
ま、交換する時期っちゃー時期だったんでOKです。
今日のツーリング中にならんで、逆にヨカッタとポイジティブシンキングです。
 

余談ですが、あほやのたこ焼き12個、CB号のシート下にジャストフィットなんですよ?
うまく入れれば、12個入りが3パックは余裕で入ります(^-^;)な、なんの解説やw

panku16(450.jpg
初めてのパンクアクシデント。
まさかのオイラ企画の朝に発覚するという、タイミングの悪さ?いや、良さ?
ツーリングに参加できず残念だった。
メンバーさんには申し訳ないことをしました。すんません。
でもオイラ企画のルート、楽しんでもらえたようでよかったです(^-^)

オイラ、またリベンジに行きますので、一緒してくださいね~(0^-^0)
え?もうエエ?(笑)

 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

金環日食=ラーメン妄想?(笑)

今日は世紀の天文ショーDAYだったのだ~(^ω^)b
以前、金環日食ツーリングなんてどない?なんて記事も書いてましたが。
潮岬にでも行こうかと思っていたのですが、スゲー人らしくそそくさと敬遠。(^^;)
日曜日は、舞鶴へがっつりツーリングを楽しんで、翌日の今日。
オイラとしては、早起きして楽しもうと色々と考えてましてん。

日食グラスは、ドンキホーテでかなり前から購入済み(^^)
で、ソフトですよ、ソフト。
iPhoneアプリで、金環日食のええヤツがあって。
カメラを空にかざすと、シュミレーション画面が出るのがあって。
すげーです、スティーブジョブス!
 

早朝からそそくさと、予め確認しておいた(←オイラらしい?笑)場所へ。
iPhoneを出して、アプリON!空にかざして準備完了!

 
しばらくすると、欠けてきましたがなー(@@)y



デジカメに日食グラスを付けて撮影してみる。
おおお!
イケますがな!これはさすがに予行演習はしてませんで。
以外と撮れるもんですなー(^=^)

kinkan-2(450.jpg

どこかのTVでやってたんです。
金環日食にお願い(祈り?)をすると、希望が叶えられるとかそうでないとか?(^^;)
 



・・・ええ。



お祈り(お願い?)しておきました(苦笑)

kinkan-3(450.jpg
諸葛孔明になった感じでしょうか?(^^;;;;)
何をお願いしたかは・・・もちろん内緒なのだ~ (^X^)ぷぷぷ。
 

念入りに?も1回、お祈りしておきました。
どんだけマジやねん(笑)
kinkan-7(450.jpg


雲に入ったら、肉眼でも見れる感じでしたね♪
これはこれでキレイでしたなー

kinkan-4(450.jpg
このくらいの時に、ご近所おじさんライダースのたーさん一家がご登場♪
実はこの数分前に、わんこ様の散歩中にオイラを発見(^^)
レディ隊長&隊長も来られての、観測会となりまして。
(^^)オイラの子供の様な行動を、見つかってしまいました(笑)


いよいよです!
リング キター!(^д^)b

kinkan-5(330.jpg
 
kinkan-6(450.jpg

凄いです! 神秘的。
リングになってからは、日食グラスで見つつワイワイ言いながら観測しました。
写真は撮らず、ひたすら肉眼で観測&焼きつけてまして~(^m^)
いやーなかなか凄いです。


少し時間が経つと、下から欠けてきました。
この薄い三日月?もかなり綺麗ですね。

kinkan-8(450.jpg
リングが過ぎたあたりから、まわりにいた他の人たちが撤収し始めました。
たーさん一家と少しワイワイして、オイラ達も撤収しまして。
当初は曇りで見えないかな?と思ってたんですが、満額見れてヨカッタのだ(^^)
 

あと、金環日食ってもっと暗くなるんかな?って思ってたんですけど。
全然明るかったですね。
太陽の光って凄いんですねぇ(-^^)



そんなオイラ。
日食のリングがこんな物が妄想に出てきたりしまして。
(笑)  (笑)  (笑)

kinkan-9(448.jpg
 







帰宅してそそくさと準備して。
CB号に跨って、シュパーン!  ・・・え?今日は休みか?(汗)実は休みなんです(^^;)

kinkan-10(400.jpg
 



もう週末の土日は、わんさな人でイパーイの人気ラーメン屋さんへ。
ええ、ええ、ええ。
もちろん、ポールポジションGETですだよ(^^)v
超久しぶりです。
もうここ、平日でしか来れないくらい人気になってしまいましたねぇ。

kinkan-11(450.jpg
開店までかなり時間あるのでブラブラしてると。
おじさんとバイクの話に。
オイラのCB見て、このCB落ち着いた色でええなぁ!
白赤より全然ええで!かっこええで!長く乗るならこの色はええと思うわー
(^-^)おっちゃん、解ってますね♪ 

kinkan-12(400.jpg

いやぁ~
(^ω^-)久々にうまかったです。
薄味ですけど、絶妙な塩のスープは完成度高いです。
こんな山の中なのに、マグロ丼もうまいのがさらにナイスなのだ。

kinkan-13(400.jpg

金環日食DAYを、子供みたいに楽しんだオイラ(^-^)
いや、子供以上に?(笑)楽しんだオイラ(^-^)

 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

舞鶴くねくねツーリング

舞鶴へツーリングに行ってキタ。
ryuさんからお誘いあって、7台でマスツーリングなのだ(^-^)
茨木のコンビニに7時半集合、なかなかイカしてるくねくねを通り。
 

いわゆる、余野コンで休憩&7人目のメンバーさん待ち合わせ。
余野コンコンて、コンビニコンなんですよ、皆さん、知ってました?
オイラ、今日、はっきりと知りましたが、な、何か?(^ω^;)b

maitu-2(400.jpg
ryuさん先導してもろて行くんですが。
ツーリングマップルを見ながらついて行くんですが、頭の中の地図はこんがらがらー
どこをどう走ったのか(??)
全工程の一部しか、ちゃんと把握できてないかもーーー
程よいクネクネが気持ちよろす~でした(^-^)

maitu-3(450.jpg
 

クネクネ、農道系を休憩入れつつシュパーンと走る走る走るぅ~(^-^)
 


maitu-4(400.jpg


舞鶴市内を抜けた先にある、ナイスな景色の中のブリッジを渡り。
(^^)海はいいなぁ~ うん、海はいいねー♪

maitu-5(500-667.jpg
 
(^^)やってきました、舞鶴ふるふるファーム。
伊賀にある、もくもくふぁーむみたいな雰囲気ありますな。
maitu-6(400.jpg
 
ランチまで待ち時間あるので、ダベりんぐ~
 


ここって、名物ジェラートがあるとか? ほほーほほほーーー
(@m@)それは食べておかんといけんじゃろーて♪
(≧m≦)肉じゃがジェラートですってーーーーーーー
オイラのアンテナもビンビン!これは食べねばいけんじゃろてーーー

maitu-7(450.jpg
 
ランチ前ですが、いただきました♪
食前ジェラートってヤツですね、はい。  ・・・な、なにか?(笑)

maitu-8(400.jpg 
肉じゃがジェラート。
(^^;)なかなか、いや、かなり頑張ってます!
オイラ的には、3口目までアリです(爆)
それを察したのか!?他のメンバーさんの口に入る事は無く・・・どしてだーーー(^^;)
肉じゃが好きな人はきっと?感動するかも(~~;)ふふふ。
意外とハマっちゃうかも~って書いてあlるし(~~)ふふふのふ。
 


ここって、色んな体験コーナーがあって。
パンを作って焼くのんとか体験できるみたいです。
子供さん的には、喜ぶんじゃないかなー

maitu-9(450.jpg
このパン、うまそうでした。
売ってるんですか?って聞いたら、このパンは体験された他のお客さんのですってー


ダベりつつ、オイラだけは肉じゃがジェラート食べつつ(笑)待ってましたら。
ランチ入店OK!って事で、みんなでワイワイ入りましてん(^-^)
 

イパーイですww
おかずがイパーイです(@@)
農村レストランふるるって。
なんでもこのレストラン、
舞鶴ふるるファームや地元の農家がつくった安心・安全な季節の野菜や地元の海産物をたっぷりつかった料理など、約60種類の自然食メニューが楽しめる畑の中のビュッフェ(バイキング)スタイルのレストラン
ですって~♪
maitu-10(450.jpg
色々食べてしまいました(^^;)
バイキングって、お腹いっぱいまで食べないと気がすまないのはオイラだけ?(笑)

maitu-11(400.jpg
で。
食後は皆さん、100%肉じゃがジョエラートを食べるかと思っていたんですが。
(=□=)ま、まさかのスルーで(苦笑)
肉じゃがジェラート以外のジェラートを食べてはりまして(^^;)

オイラはもう1回肉じゃがジェラートを食べるボケをかまそうかと思ったんですが、あまりウケそうにないと判断(笑)
とびきりな?みかんゼリーを発注♪
(^-^)これ、みかんの味が濃くて、なかなかおいしゅうございました。

maitu-12(400.jpg 

ファームには、色んな動物のお友達がいました。
ポニーにも乗れるみたいなんですが、オサーンは体重制限オーバーでしょうね(^^;)

maitu-13(400.jpg
ブタさんが寝てましたが、後ろ足を投げ出して寝るしぐさって、我が家のワンコと同じー
ヤギさんの鳴き声(メェェェェェ~)も何十年かぶり!?に聞きましたよ

海の展望もあるんですが、かなりガスってました~
あの島って、何島ー?

maitu-14(450.jpg
 
お腹パンパンでww帰路のスタートです。
またまたナイスなブリジッジを渡りながら、海を堪能し。

maitu-15(500-667.jpg
 
海沿いをちょいと走りまして、小浜方面へ。
この道、少し交通量が多かったこともあり?
いや、お腹がイパーイだった事もあり?(^^;)眠さMAXでしたがなー

maitu-16(450.jpg
 
舞鶴からの帰路は、HORI-Gさんに先導してもろて。
名田庄~日吉~クネクネ~シュパーン ・・・ で、余野コン!(^^)
最後はやっぱり余野コン!
余野コンコンて・・・もうエエって(笑)

このエリア、オイラの住む奈良からだとあまり行かないエリア。
でもなかなかエエ道が多いのですね~
もうちょっとこのエリア、来て楽しまないといけませんね(^^-)
道も色々と覚えたいニャー

maitu-17(450.jpg
(^-^)今日遊んで頂いた皆さん、おおきにでした。
また遊んでくださいね♪

本日の参加者(ブロガーさんはリンクしてます)
ryuさん、UKさん、
HORI-GさんShu-1さんルーキーさんご夫妻、オイラ
(Shu-1さん、ルーキーさんブログできっと、詳細なルートが記載されてると思います・・・^^;)

今日は下道のクネクネ&シュパーンを楽しんだ。
後ろから色んな方々のライディングを拝見して、また勉強になった。
ていうか、UKさんのモタード、かなり面白そう!妄想が膨らむなぁ~(^▽^+)
走行距離は380kmと、なかなかエエ感じの距離だったかな。

余野コン。ああ、余野コン。
また余野コンでお会いしましょう(^-^)b
 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

来週もガッツリなツーリング、行くで!(^ω^=)

休走(息)日ってことで~

うまい事いうな?(笑)
走るのを休む日ってことで、休走日。。。 流行らんかな?(笑)

↓ 金曜に取引先の人から、ウマいと聞いて行ってみたラーメン屋さん。
中華ソバだけ出してる、こだわりの醤油ラーメンがウマいとの事で。
それは行かなアカンな!と行ってみた。

kyu-sokubi00(449
・・・(^^;)甘い醤油ラーメン(中華ゾバ?)を初めて食べました。
金久右衛門さんに、ソッコー行きたくなりました(汗)


そんな事があった金曜だからって事はないんですがww 
今日(土曜)はきっと起きれないだろうなと、急遽な朝ツー企画にも行ける気がせず。
(醤油ラーメンにそんなにダメージを受けたのか!?笑)
案の定?(^^;)起きたら9時を過ぎてまして。
モーニングツーに行ってるツー友さん達のつぶやきを見つつコーヒー飲んで。

まあ、今日は休息(休走)日だな!とシフトを決め込み。
ヨメスク(ヨメのスクーター)のメンテをしたり。

kyu-sokubi01(400
最近の原チャリ、オイル管理というかエアクリ管理というか、なんか生意気です(^^;)
 


昼前になったんで、今日はうどんや!うどん食うでーーーー
と、近くの丸亀さんまで。
明太釜玉うどん
と、かき揚げを発注。
kyu-sokubi02(400
こ、これね、(≧m≦)b サイコーにうまいです!
釜玉だけでもウマいのに、明太子をプラスでっせーーーーー♪
それはもう、うまうまのうまうまでした。
かき揚げをこの明太たまごに付けて食べると、またウマーーーー
まさにB級グルメど真ん中じゃろうてーーー丸亀さん。


昼からTV見つつダラダラしてましたが。
2時くらいからゴゾゴソと。
(^^)オサーンによる、ケーキ作りをするで!
もうアレです、勝手知ったるメニューなので、ちょちょいのちょいー
kyu-sokubi03(400

はい、ベイクドチーズケーキの完成なり♪ (^▽^)v
オーブンから出した直後は、こんなに膨れてるんですが。

kyu-sokubi04(448
 

少し冷ますと、あれれーっとヘコんでしまいます。
(^-^)エエ感じの焼け色ですだよ。

kyu-sokubi05(448

3時のおやつ時までには、完全に冷ます事ができませんでしたが、これはこれで、美味しかったのだ~(^^)やるねオレww

kyu-sokubi06(448
今回、レシピの分量を少しだけ変えてみた。
したら、スフレっぽく凄く柔らかいのんが出来た。これはコレでありですよ、あり。


休走(息)日を楽しんだオイラであった。(^ω^)


夕方。
明日はがっつりツーリングなので、ガソリン満タンしときました♪

kyu-sokubi07(449

・・・って、あれ? バイク乗った?
休走日ちゃうやん(笑)


    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

K30の抜け道探索プチツーリングなのだ~

今日ってば、基本的にお留守番でして(==;)
まあ、いつもほぼ自由に?遊ばせて頂いているのでワガママは言っちゃいけません。
ヨメさんがお出かけするのを見送り、オイラは録画してたMotoGP観戦(^^)
第3戦、やっと見れた。
HONDAってばー強いね速いねカッコイイ!(^ω^)ストーナーやるね!


 

・・・ヒマや。。。


ん?このクダリは昨日と同じやん!(笑)


昨日の和歌山ツーリングでさらに思ったが、意外と行きやすい感が大きくて。
ちょっと確信したのです、今年は和歌山への下道ツーリングが増える予感~って。
でもね、いつも悩ましい渋滞があるんですよ、県道なんですけどね。
ここです、ここ。
K30tu-19(368
どこやねん(笑)
 


(^^;)ここです、ここ。
K30の御所香芝線。渋滞のR24を避けてこっちが良いんですが。
朝と夕方、逃げ場のない車線
でもあるんでいつも混むんですよねーここ。
K30tu-18(432
他の道も無いことはないんですが、やはりこのラインが便利なんですよね。
まあ、和歌山へ行く時は少し混んでもまあ、平気なんですが。
帰りの渋滞を何とか?避けるルートを前から探そうと思ってて。
 

CBで行こうかと思いましたが、今日はコイツで小回りウロウロ君です(^^)

K30tu-2.jpg

ブロロロ~ンと走らせて、K30方面へ。
今日は昨日より天気が凄い良いです♪ でも少し肌寒いですねー

K30tu-3.jpg
とりあえずK30に一旦出て、戻る感じで尺度から旧K30へ行ってみます。
地図では、このラインが一番使えそうなんですよね。

高田バイパスをくぐる所に出れました。
うん、なかなかエエかんじ。

K30tu-4.jpg
いいですね、旧K30。
御所にスムーズに入れます。
途中、少し道幅が狭いとこありますが、バイクなら全然OKです♪

K30tu-5.jpg 

遠くに混み合ってるK30が見えます。(^^)むふふ
K30tu-6.jpg

K30tu-7.jpg 

途中、民家でしょうけど、何かの基地?みたいなのも発見。
こういうのも探索ツーリングの醍醐味?でしょうか(^-^)

K30tu-8.jpg 

旧K30を突っ切り、農道系の道で鴨都波神社を過ぎて行ってみて。
R309に当たるまで走れました。うん、使えそうです。
R309をさらに抜けて走ってみましたが、かなり狭い道になり。
うーむ、ここはCBじゃ厳しいなーと。
でもR309の脇道から高田までの抜け道としては、使えそうです。
今度実際に、和歌山からの帰りでCBで抜けてみましょう♪(^^)
 



次は大阪側の山手に向けて行ってみた。
葛城山ロープウェイの道から、山側をずっと抜けて、葛城ICのトコに行ける道があって。
ロープウェイに行く途中、パラダイス的なとこありますよね(^^;)
なんか、新しい建物が出来てて、色んな意味でパワーアップしてました。

K30tu-9(401 

ツーリングマップルで予め確認してたルートを行ってみます。
こっちは景色がとても良いですねー

K30tu-10.jpg 

こっちの山側には、ちょっと寄り道もありまして。
(^-^)今日の目的はこれか!?と思われそうな店ですが(笑)
この店、メニューが凄く増えてて驚いた!
ウマそうなアイスやジェラートが種類多かったです。
でもオイラはソフトの口だったんで、うまうまソフトで休憩。うまし(^ω^)v

K30tu-11(401 

葛城山麓公園の脇を抜けて、K30を避けてみましたが。
(^^;)こっちはちょっと厳しいかな。
アップダウンはあるし、道幅は狭いし。旧K30の方が使えますね。

K30tu-12.jpg 

まあまあの成果があったんで、ブロロロッロ~ンと帰宅。
帰宅してリアに目が止まり。
(==;)な、なんかエアクリーナーのとこからオイル漏れ?

K30tu-13.jpg
エンジンはとても好調ですが。
だ、大丈夫でしょ、、、(~~;)み、見なかった事にしよう!(笑)

お昼時に戻ったら、わんこ様がとても眠そうです(^^;)
お昼寝を邪魔しちゃったかな(^^;)

K30tu-14.jpg

今日はルーキーさんのつぶやき見てコメント入れてたりして。
ツタンカーメン展に行かれてるって事で、オイラの口もツタンカー麺に(笑)

という事で(^^;)
今日も?キャンプラーメンテストです(笑)
外でファイヤー!
K30tu-15.jpg
やはり四角いコッフェルは大正解ですね。
ラーメンが余裕で入り、調理しやすいです~♪

K30tu-16.jpg
キャンプラーメンなので。
お外で美味しく頂きましたよ~♪

オイラが縁側で食べてると、わんこ君はもう、目が無くなってましたww
そんなに眠いんなら、寝たらエエのに(笑)

K30tu-17.jpg

K30の抜け道というか、迂回ライン。
実際にCBで通ってみないと、何とも言えませんが。
和歌山からの帰り、K30が渋滞してたらこのラインを通ってみようと思うのだ。
K30tu-WW(432

こんな休日のプチツーリング、ありだよね~(^ω^)b
次は郡山界隈で抜け道の探索したいとこあるので、また行きたいのだ。

    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

4時間あったら和歌山ツーリングなのだ

(^ω^;)今日はツーリングしないで、昼くらいまで爆寝するつもりだったんですが。
GW明けの仕事、なんやかんやあってちょいと疲れたかな?と。
なので、まったり&だらだらと今日は寝ようと思ってたんですけどー
 

ムニムニと寝てたんですが。
7時すぎでしたかね(==;) わんこ様に起こされまして。
それはもう、舐め回し攻撃がハンパなく(^^;)
外に連れてけってサインなので、仕方なく起床・・・
まーかわいいんでOKなんですけど(^-^)b
散歩に行って朝ごはん食べて朝のTV番組ボーっとみて。
 

ん~ヒマや。。。



折角起きた(無理やりですが^^;)んやし、バイク乗るか!
ヨメさんに確認すると、お昼からお買い物に付き合ってんかーと。
2時くらいまでに帰ってきたらイケるってことらしく。 
という事でお出かけしよう!(^。。^)
 

いざバイクを出すと、(~~;)な、なんか寒くね?
なんやかんやで、冬モンと一緒にしまい込んだヒートテックとか出したりして。
なんやかんやで出発が9時すぎ。
 

天気予報などもチェックしてるワケもなく?
(^^;)こんな雲行きだけど、ま、大ジョブでしょー  ・・・ だ、大丈夫かな(苦笑)


4時間くらいで足りるかな?と思ったりしましたが、和歌山へ向けてGo!
 

スイスイっと走って、京奈和道へ。
(^^;)な、なんか・・何かが空から出てきそうです(笑)

tama2.jpg
 
tama3.jpg

気温も寒いっすねー!
ヒートテック着る&ネックウォーマーをしてきて大正解♪
どんどん走れます

tama4.jpg
 

京奈和道って久しぶりに走りましたが。
いつの間に!? 和歌山サイドへ走行区間がえらい伸びてますね!
最終まで走って、こんなインターでおりまして。

tama5.jpg

で、R24を少し走ると道の駅。
ハーレーさんと2ショット。
tama6.jpg
道の駅 紀の川って、オイラ初めてかも(^^)いや、初めてだわー
ここでも空から“何かが”出てきそうですけど(^^;)

tama7.jpg

道の駅からチョチョイのチョイと走って(←ルート書く気なし?笑)ここに到着。
前から時間あったら来ようと思っていたのですよ
ネコ好きさんにはたまらない?ところですよねー
建物自体がネコっぽい!

tama8(400.jpg

記念撮影しようと思ったら、ちょうど電車が着いたみたいです
まったく人気がなかったのに、わっさと人が(^^)

tama9.jpg
 

見過ごすとこでした!
駅の上に TAMA の文字が!(@□@)凝ってるなー

tama10.jpg

ちょうど電車が来てたので、撮影しないと!
でも今日は残念でした、電車がネコ号じゃなくてオモチャ電車でした。
ま、でも味がありますね。
これも鉄夫さん達には、ヨダレもんの電車なのかな?(^ω^-)

tama11.jpg

電車の中も。
電車の中に、ガチャガチャがありまっせ!この辺りは商売人ですなー

tama12.jpg
色んな年代のおもちゃも展示イパーイ
tama13.jpg

電車が到着した駅構内では、人だかりが。
みなさん、一斉にとあるガラス部屋?を見てはります。

tama14.jpg
 

駅長のたまちゃん(さん?)です。
(^^;)でも、、、爆寝されてます~ 
(^^;)身動きひとつされません、駅長~仕事しなはれ~(苦笑)

tama15.jpg

この貴志駅、なかなかの観光スポットですね~
わんこ好きなオイラとしても、ネコさんのかわいさが解りましたよー
もっとまったりしたいトコですが、今日は時間が少ないんで、またね!

tama16.jpg
 




和歌山まで来たので、ラーメンを食べて帰りましょう~(^ω^)ラーラーラー♪
このエリアってば、オイラ、仕事でもちょいちょい来るので土地勘あって。
チョイチョイーと走って、怪しい?ラーメン屋さんに。
和歌山ラーメンの人気店なんですよー

tama17.jpg
(^^;)でもぶっちゃけ、かなり怪しいですよね ぷぷぷ。
tama18.jpg

でもね、なかなか美味いラーメン出すんですよー
オイラが入ったのが11時半くらいだったかな?
お客さん、来るわ来るわな、人気ぶり。
まだ麺あるー?とか聞きながら入る人も多数で。人気なのねー
 

中華そばとライスを発注~♪ いいねいいねいいね!
tama19.jpg
このスープでご飯をパクパクいけちゃいますー(^-^)
tama20.jpg
うまかったじょー
最近は和歌山ラーメンも色んなタイプが出てきたけど。
オイラはオールドタイプが好きですねぇ~
 


ラーメン食べたんで、和歌山から離脱。
また京奈和道を端から端まで通って(^^)バビューンと戻り。
ヘンテコな空模様でしたけど、曇りのままでした。

tama21.jpg

バビューン&シュパーンと走って、13時すぎに無事帰宅。
んんっ 4時間で行って帰ってきた~
もっと遠いかと思ったけど、往復で150kmほどやった。
和歌山って、近いね(-^^-)

京奈和道が和歌山市内まで繋がるのも、時間の問題とミタ。
龍神スカイラインにもさらに行きやすくなりますな~ いいね!
 



予定通り?
早く帰宅できたので、北海道土産でコーヒータイムしてお買い物に行きました~

tama22(400.jpg


今日は予定外のツーリングになってしまったけど、なかなかエエ感じだったのだ。
明日も少し走れるかなー♪

 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

カフェ そして カフェ (^-^)ツーリングなのだ

次の週末までに、前週末の記事を書きあげることが出来たのだ(^^;)
良い風に言うと?原稿に追われる、マンガ家の心境なのか?(笑)
普通に言うと?ただ単に仕事を片づけられないだけ?(苦笑)
いや、飲みすぎて毎日早く寝すぎ?(笑)
 

2012年のGWツーリングの最終。
GW最終の5月6日(日)もツーリングに行っておりまする。
いや~楽しいねバイク。バイク仲間。バイクおバカな面々(←オイラだけ?ww)

そうそう、実は今月ってば、オイラCB号と出会って&乗り始めてちょうど4年。
ブログを始めてから同じくらいの年月が経っていますが。
(^-^)なかなかナイスなバイクライフを送れている気がするのだ。



 



GW最終のツーリングは、マスツーリング!
比較的近場だけど、うまうまグルメ&カフェ2連発!なツーリング。
近場なので、ダベり率がとても高い、いわゆるまったり系ツーリングですな。
恒例の集合写真。
くまさん、バイクにまたがってて少し羨ましいぞー(^^)

cafe2-14kkk.jpg  
  
集合場所は、京都の宇治ら辺?のコンビニに10時すぎ。
高速がないトコなので、下道で行くんですが何げに1時間くらいかかるんですよねー
でも集合時間が遅めなので、朝はゆっくりまったりしつつ走り。
 

そうそう、この日はみんなに“GW特別装備”を見せる機会でもあるのだよー(^ω^)

koinobori4.jpg 

サクッと集合場所に到着!
(==)しかし雨がパラっと・・・皆さん、カッパライダーに変身♪
あ、ちなみにオイラは下だけカッパで。
上は (^m^) うふふ、ホンダのNEWジャケットを着ており。
超破水性能って事なんで、上はジャケットのままでOKじゃろうてー

 

バイク9台10名でGo!
cafe2-2.jpg
 
参加メンバーのバイクなのだ
て、ていうか。
1,000cc以上のバイクばっかじゃないですかー(@-@)
cafe2-3.jpg
な、なんか、オイラCB号がナナハン的に見えるのは気のせい?(^^;)

そんなに多く降ってないですが、カッパライダーズでスタート!
幹事の弥生桜さんの先導で、とあるカフェを目指しますー♪
(^^;)や、やはりZX-11さんのフルパニア、超目立ってますがなー♪

cafe2-4.jpg
 

小雨の中をとある山の中にあるカフェに到着。
なかなか良いとこにありますね♪ オイラ、2回目ですけどライダー的にはそそる環境。
上に上がれるんですが、砂利なんでバイクは下に並べま~す。

cafe2-5.jpg
 

とりあえず?オイラを撮ってもらい(笑)
そうそう、このホンダのカジュアル寄りなジャケット、なかなかの防水性でしたよ。
気軽に着れるデザインですけど、そこはホンダ。パッドもちゃんと装備されててナイス。
これ、この日に初めて着たのですだよ(^=^

ppp2.jpg
 

皆さん、お店にINしましょう。
サザエさんの終わりの一コマみたいなのんを想像しながら撮影しましてー
 
cafe2-7.jpg
 
ワイワイとダベりつつ、乗りツッコミに笑い、イジりに爆笑あり?なランチターイム♪
オイラ、何を発注しようか、ほんと悩みましたがなー
前回はベーコンにしたんで、今回は鶏かグリルセットか(??)うーん
 

かなり悩んで今回はグリルセットで!
ベーコン、ハーブソーセージ、鶏のなんとか焼きがセットになってますー♪

cafe2-8.jpg
(^m^)うまいのだ~ がっつりなのだ~
なんかの御褒美的なランチ的なのだ~ww
 

いやぁ、うまいです。特に鶏がうまいです。
3回目は鶏のナントカ焼き(^^;)を100%発注します。それで一応のメニューコンプ。
 

セットについてるハーブティ。
名前、なんだったっけ?(^j^;)
最初は青っぽい緑なんですけど、レモン入れたら紫になります~ん(^^)
ハーブティ、普段は全く飲まないですけど、なんかリッチな気分になりますね

cafe2-9.jpg
 
この日は、くまさんメイドのおやつを頂きまして。
アーモンドのお菓子です~カリッと&甘くておいしかったです。くまさんありがと。

cafe2-10.jpg
 
とあるカフェでダベりの花を咲かせまくり。
雨も止んで雨雲レーダーも良い具合って事で、次のカフェへ。
ほぼドライな路面になってる中を、弥生桜さんが途中バビューンと(^^;)
 

つぐみMカフェへ到着。
cafe2-11.jpg
このカフェ、この日(5月6日)がラストだったんです!
最後の日に来れたのって、ラッキーな感じです。
 

ナイスな雰囲気あるカフェなんですけどねぇ。残念です。
cafe2-12.jpg
 
ここではシフォンケーキセットを発注。
やわらかくて、甘さも絶妙で、美味しかったです。

cafe2-13.jpg
ここでもダベりんぐの花が咲きまくり(^ω^)b
同じ趣味を持つ仲間なので、話題が無くなる事がありませぬ。
 
いやぁ、近場のツーはこれが楽しいですね。
 

おやつタイムを過ごしたので、帰る方向です。
お店を出て、冒頭の集合写真を撮影して。はいチーズ♪
ここでヒロシさんとお別れして、針テラスまで。
  
ppp1.jpg
針テラスに到着して、オイラCB号の期間限定装備の鯉のぼりを見たら。
風車がグシャグシャになってました(TT)
ポールも強化していたんですが、途中で少し曲がってて(==;)
やはり高速走行ではもたないですな。
2匹の鯉のぼりも、狂うように(苦笑)泳いでて、尾びれがボロボロになってました。
(^-^)来年はもっと強化したのんを装着せなアカンな!と思うオイラであった。

針で最終休憩して解散。
名阪国道&西名阪でシュパーンと走って帰宅。
 

帰宅して時間あったので、午前中に雨に当たったのんをキレイキレイしまして。
プレクサス&ワックスで磨いておきました~(^-^)b

cafe2-16.jpg
 

ガソリン入れに行こうかな?とメーターを距離にしてみたら(オイラ普段は水温表示)
(^▽^)なんと、この日のツーリングで5万kmを超えていたのだ。

cafe2-17.jpg
この調子で走ると、目標とする10万kmは2016年5月くらいかな。
これからも大切に乗るよ、CB号よ!
 

カフェ そして カフェ なツーリング。
(^-^)楽しかったのだ。
幹事の弥生桜さん、おおきに。
参加された皆さん、お疲れさまでした。また遊びましょう♪



    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

そうだ、鈴鹿スカイラインに行ってみよう!

2012年のGWも、なかなか面白かったのだ。
(^ω^)よう遊んだなー。
 

2~4日は親戚・家族・帰省・グルメとバイク以外のスケジュール。
今年はロングツーリングを無しにした分、色んな予定が組み込まれまして。
しかしオイラ、グルメは決して忘れません、抜きませぬ。
青い海と美味しい料理(^m^)


オイラの超大好物、黒メバルの煮つけも、これでもか!と頂きまして。
これ、マジでうまいんですよねー(^ω^-)

suzusuka2(400.jpg
家族サービスも十分こなし、親戚関連もちゃんと押さえ。
一応?ちゃんとパパ業もこなしたのだ~。
(^ω^)b
 



 

そんなこんなで、GW終盤の5月5日(土)
天気も良いみたいだし、バイクで走ってきたら?と、前夜に嬉しい提案をヨメから受け。
(^-^)そ、そ、そ、そう? ほ、ほ、ほな、行ってくるわー
 

行き先は前から決めていたんですけどね(笑)

でもこの日はUターンラッシュのピーク第一弾!?
出発する前にニュースを見ると、西名阪がダダ混みとか・・・
いつもの川沿いをシュパーンと走り抜け、郡山にさしかかると。
写真では解りにくいですが、もうこの辺りから天理をはるか超えて渋滞みたいで。
(--;)うーん、さすがのGWだな。

suzusuka3.jpg
でもオイラはそのまま、天理から名阪国道へIN!
渋滞をうまい事抜けて、走る走る!
福住を超えた辺りまで車が多かったですが、その先は全然クリアで。

いつものここ?大内で休憩するのがオイラ流なんですが、はじめてかも?スルー!
上から撮るのんて、ほんま、初めてかも(^-^)

suzusuka4.jpg
壬生野で降りて、道の駅あやまで休憩&コーヒータイム♪
ライダーさん、イパーイです。

suzusuka5.jpg
 

あやまから、農道系を通ってどんどん北上。
空が青い~(^-^)キモティー シュパーン ブオーン バボーン

suzusuka6.jpg
新名神をくぐりぬけてー
suzusuka7.jpg

またまた、農道系を気持ちよく走り。
(^^)農道系って信号が無いんで、ほんと気持ちよく走れますな。
 

↓ あの山に向かいます。
  あそこに目指す、鈴鹿スカイラインがあるのです。

suzusuka8.jpg
 

チョイくね道を進みます!
ん?どこからが鈴鹿スカイラインなんでしょうね?
龍神みたいに、ここから!って看板らしき物が無いですね。

でも(^▽^)なかなか いや、かなりナイスな景色なのだ
suzusuka9.jpg
 

本格的なスカイランのくねくねに入る前に、ちょっと休憩。
ライダーズハウス的なお店があります。
ここ、前にくまさんに連れてきてもらったとこだ!思い出した(^^-)

suzusuka10.jpg
ライダーさんイパーイです。
(^^;)ツナギを着た方も、イパーイです
とてもエエ天気です♪

suzusuka11.jpg
 

水分補給だけして、鈴鹿のお山へGo!
途中のダムや

suzusuka12.jpg
湖?と山の景色に目を奪われます~♪ びゅーてほー
suzusuka13.jpg
 

美しい景色エリアを過ぎると、本格的?なスカイラインエリアへ。
(^-^;)ナビの表示するクネクネぶりが・・・頑張ろう!

suzusuka14.jpg
 

クネクネをどんどん登りますが、ここ、まだあまり道が良くないですねー
デコボコも多いし、まだ整備が進んでない感。
それと、4輪のタイヤマークが多い事多いこと(^^;)夜は危ないですね、きっと。
(まあ、夜は来ないでしょうけど^^;)
 

クネクネを登り、頂上にあるトンネルに到着。
この辺り、登山される人が多くて&路駐も多くて少し注意必要っす。
 

おおお~通れる様になってますね(←開通してるから当然ww)

suzusuka15.jpg
 
トンネルの前で少し休憩しまして。
小さい滝があるんですよね。(^^)登山する人も多いです、ここ。
ここ、自動販売機があったら売れるだろねー(^-^)
 


トンネルを抜けて、三重側へ。
四日市が展望できる、すごい開けたとこになってまして。
展望台みたいなとこがありまして。
(^-^;)30秒前に休憩したばっかなのに、また休憩です(笑)

suzusuka16.jpg
 
鈴鹿スカイラインの下り(R477ね)のクネクネを走り。
こっち側(三重県)は道も整備されてて、とても走りやすいです。
滋賀側もちゃんと整備して、途中に売店とか(苦笑)設置するともっといいなー

鈴鹿スカイラインを降りたトコにある、道の駅菰野へ。

suzusuka17.jpg
ここで昼前だったんですが、トイレ休憩だけ。
ここではランチは食べませんよ!
(^-^)心に決めたランチ場所を用意してますから~♪
 

四日市とか鈴鹿エリア、結構得意なんです、オイラ。
ナビなしでも走れて、頭の中で道も繋がってるかなー

R477からR306へ右折。
R306を南下しますが、ここ、またさらに道が良くなって広いですね。
R306で東名阪をくぐり、勝手知ったるフラワーロードへ。
↓ 右の土手は東名阪ですだよ

suzusuka18.jpg
なんか、久しぶりですフラワーロード。
ええ、ええ、ええ。
(^ω^)いつも写真撮影ポイントでは、ちゃんと撮りましたよー

suzusuka19.jpg
 
フラワーロードを走り、とあるお店を目指します。
実は前から行きたい店がこの辺りにありまして。
(^^;)正確な店の場所や店名が解らなかったので、少しウロウロしましてん。
実は、ご近所ライダーさんがちょくちょく行ってはるのを拝見してまして。
このエリアで、何気に安い海鮮系があって、コスパ高くてうまいという評判で。
 

見つけましたよ~♪
しらす丼 580円なり。メカブ?がトッピングされてます。
はっきり言って、これで580円はかなり安いです!
美味しいです!塩加減がよい具合です、大葉のアクセントもイイね!
(^-^)がっついて、あっ!という間に食べてしまったのだ~

suzusuka20(448.jpg
このお店、ちょっと以外なとこにあるんですが、オイラ気に入りました。
(^^)また来るよ!他のメニューも美味しそうなんあったしー
 

GW初旬の伊勢スカイラインツーリングに次いで、スカイラインツーリング第2弾。
鈴鹿スカイラインはまだ整備途中な感じですが、なかなか楽しめた。
今度は四日市でグルメして、三重側から入って走るってのもイイネ(^^)
 

ランチ食べたら名阪国道&下道でシュパーンと帰宅。
次の日のツーリングに備えて、ガソリン満タン。

この日のルート。
壬生野から農道系に入ったけど、もっと手前から入っても面白いね。 
suzukaSK.jpg

    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

自宅でキャンプカレー その2(笑)

今年のゴールデンウィークは、キャンプツーリングに行けそうにない。
うむむ!
まあ、理由&背景など?ある様でないのだが(^ω^;)
 

なので?
だから?
無理矢理?(笑)
 

自宅で遊んでしまいまする。
せっかく四角いのんを買ったので、テストカレーしてみた。

温めるご飯パック、すげージャストに入ります!てゆうか、余裕ありますな(^^)


ご飯に対して、レトルトカレーは温める時間が少ないので。
グツグツしてる途中で、カレーを上に追加どーん!
熱いので、軍手をしましょう(^ω^)

jitakukare-2.jpg
 


はい♪
出来てしまうのだ~
(ちょっとご飯を出すのを・・・若干?ミスった感じはあるけれど 笑)

jitakukare-3.jpg
自宅での屋外で作ったので。
ええ、ええ、ええ。
気分を出すために、外でそのまま食べました(^^)
キャンプグルメはやっぱり外で食べないとね~♪
 

この作戦で、他のメニューも全然OKなんで、選択肢が広がりますな。
 
キャンプツーリングってば、秋までがシーズンなんで何回イケるかなー
 



    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

季節限定のカスタム?(笑)

(^ω^)ふふふ、オイラ、バイクに関してはやろうと思ったら行動が早い男です♪
30日に美山へツーリングしたんですが、どうにもこうにも気になる装備が♪
みかずんさんの、季節限定装備にやられてしまいまして。
 

早速、その日の夕方にカスタム?アイテムを購入に行ったのは、軽い内緒です(笑)
でもう、翌日にはテスト走行してたりして(核爆)

↓ オイラCB号の季節限定カスタム! 



風車がまわっております!(笑)

koinobori2.jpg
 


鯉のぼりも、狂うように(←アカンのちゃうん 笑)泳いでいます!(^-^)b

koinobori3.jpg

やはりというか、予想通りというか、糸がもつれ気味ですが。
(^ω^)まあ、こんなもんでしょう

koinobori4.jpg
 

SW-motechのステー前部分に装着していたんですが。
どうも風を巻き込むみたいなんで、帰宅してからステー後ろ部分に移設。
いい感じです♪

koinobori5.jpg
 

これで週末は、さらに楽しく?(笑)走れるかな~(^-^)b
 



さらに気分をアゲアゲにしたかったので、大好きな桜もちをおやつに食べました。
これ、子供の時から好きなんスよね~ 
これ、葉っぱを食べれない人がいるそうですけど、オイラ、食べる派ですww

koinobori6(448.jpg
 


でも、季節限定カスタム、高速走行したら飛んじゃうかなー(==;)
ツーリングまでに補強しとくか(^^)
 


 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

CB号を磨いておきました

前日のツーリング終盤で雨に当たりまして。
GWの中日ってこともあって、CB号をキレイにする事にしまして。
早朝からゴソゴソと動き出して準備。
 

ちなみにコレ、全部車用で使ってるケミカルですが。
(^^;)とても怪しい、通販商品もあったりしますが、なかなか使えるヤツらなんです。
今回はCB号に使ってみます
 

 

やはり雨を走った後って、こんなんですよね(==;)

matari2.jpg

泡をイパーイでスタート

matari3.jpg

たっぷりの水で流してから、泡たっぷりで丁寧に洗っていきます(^^)
matari4.jpg
下回りもちゃんと手で洗いまして。
水分を少し取ってから、水分飛ばしじゃ!とGSまで遠回りしてシュパーンと。
洗車後の水分飛ばしって、けっこう大事だと思うオイラ。
ザビとか低減になりますよねー

matari5.jpg
ガソリン入れて、久しぶりに燃費計算してみた。
前日は3速中心、クネクネで2速も結構使い。
5速は帰りの高速くらいでほとんど使わずでしたが、17・8km/1Lの良い感じ。
CBって燃費良いよねーって思う。
本気出したら、20km/1L超えも出るよね(^-^)
 

ガソリン入れたら戻ります。
車庫でコーヒー飲みつつ、さらにキレイにしなければ。
matari6.jpg

まずは両サイドのスラッシュガード。
かなり曇ってたんで気になってたんですよねー ピカピカにしときました♪

matari7.jpg
タンクは車用の固形ワックスを3度塗りしてコーティング。
キラーン♪

matari8.jpg
カウルはプレクサスを2度塗り&仕上げクロスで磨き。
ピカピカだ~♪

matari9.jpg
天気も普通に良かったんで、走りに行く?とか思ったんですが。
この日は別の行先を用意してましてん(^-^)

久しぶりの映画館なのだ。
 
matari13.jpg
見たかったのだ、この映画。
SF大好きオイラとしては、これは映画館で見ないとって~
matari14.jpg 
バトルシップ!
超面白かったです(^ω^-)
エンドロールが終わるまで見てましたが、最後に!続編を期待させる感じが♪
バイクキレイ×キレイ & SF映画の日。
なかなか充実した、GW中日の充実した日だったのだ。
 

GW後半はどうやら、晴れる感じ?
CB号でツーリングに行けそうだ~(^-^)どこ行きますかね。


 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

ふらっと美山へツーリングなのだ

2012年GWツーリング 3発目なのだ。
4月最終の月曜30日(祝)のことー

この日は天気が微妙な感じだったんですが、北方面はイケそじゃね?と。
どうしようかなーどこ行こうかなー雨かなーと思っていたら。
ご近所ライダーズのたーさんが美山に行くか~なんて事でWithする事に(^^)
 

いつもの集合場所に8時集合。
GS-Aのオーラ?を感じつつ、隊長とも久しぶりなのでコーヒー飲みつつダベり。
 
 

次の集合場所は高槻って事で、オイラ先導で下道で向かいます。
出発した時は到着予定時間にジャストやな!と思ったのですが(^^;)
予想以上に?いや、予想が甘く?(苦笑)なんと30分もの遅延(苦笑)
NABさん、待たせてゴメンね~

miyama2.jpg
ここから3台で、美山方面へGoですだ。
たーさん先導で、北上していきまするー
 

↓ 出発したとたん、オイラCB号に搭載のナビがフリーズしまして(汗)
  あーもうコレ、やっぱアカンなー買い換えしたいなー
  と思ったのが聞こえたのか、数km走ったら直りましたww

miyama3.jpg
とりあえず亀岡に向けてどんどん~
miyama4.jpg
県道6号を北上したんですが、途中で(><)土砂崩れで通行止め!
人もダメって書いてあったので、よほどの感じなのでしょうね。
 
最後尾を走ってて、たーさんとNABさんの走り方を見させてもらい。
うん?体重移動とかオイラとは何か乗り方が違うんですねー
リーンウィズ?ていうんでしたっけ、2人ともスイスイ曲がっていきます。
オイラはちょっとだけお尻をズラして、ちょっとだけ膝を出すのが乗りやすいんですが。
2人を真似てニーグリップでウィズしてみましたが、リズムバラバラでダメっすねー(^^;)
やはり自分にしっくり来る乗り方が良いのかも。
マスツーに参加すると、色んな方のライディングを見るのん楽しいです。

そんなこんなで。
迂回にK407を抜けてガレリア亀岡に到着。そして休憩。

miyama5.jpg
 

日吉ダム経由で美山に向けて気持ちいい道をシュパーンと。
と!
日吉ダムのとこで、4台目のライダーさん合流♪
BMW-GSを操る、みかずんさん登場(^ω^)お初です~

miyama6.jpg
みかずんさんGS号には、オイラの興味をそそる、ナイスな装備が(-^^)
リアに鯉のぼりを立ててはりまして。
これ、すげー良いです♪ マジでオイラもやりたいと即思ってしまいました(^^)

miyama7.jpg
美山に入ってお腹が空いたので、ソバです~
かなり以前に来た時、かやぶき屋根のソバ屋さんあったなーという事でオイラご案内。
こんなソバ屋さんに来てみたー

miyama8.jpg
なかなか?いや、かなり味がありますなー(^ωー)
miyama9.jpg
久しぶりに囲炉裏を見ましたよ。
ただ、換気的には厳しいかんじですね(^^;)

miyama10.jpg
ソバを頂きつつ、ダベりんぐタイムしまして~♪
miyama11.jpg

食後はやっぱり?絶対?ww ジャラートでしょって事でちょい戻り。

miyama12.jpg
種類多くて、すげー悩みますぅ~(^^;)
う~ん どれにしよーーー

miyama14.jpg
悩んだ結果、いちぢく(左)とミルクキャラメル(右)のダブルに♪
うまうまうまし。(^-^)

miyama15.jpg
ジェラート食べつつ、ダベりんぐの花が咲きまして。
みかずんさんのライダー的意識に絶賛しまして、オイラももっとバイクおバカを加速せなアカンなーと、オサーンは刺激を貰いました(^v^)
 

そこそこな時間になったし、この日は夕方から雨っぽいので帰りますかーと。
オイラ以外の方々で(苦笑)なにやら相談されてます

miyama16.jpg
どうやら、帰りのルートをあれやこれやと相談されてるみたいでした。
オイラはきっと聞いてもわからないと思って、ブログネタに・・・m(。。)m
miyama17.jpg
箕面方面に抜けて帰るというチョイスになり。
みかずんさんお任せルートって事で、みかずんさんに先導してもらいまして。
みかずんさん、たーさん、NABさんで、オイラは最後尾をついていきまして~
 

たーさんのGooサインもらいました(^^)
それと、やっぱりすごく気になります、みかずんさんの鯉のぼり装備~
シュパーンと走ってる後ろ姿、リアで鯉のぼりが泳いでるんですよ~
(^▽^)サイコーです、あれ、オイラもほしいーーーーー
と思いながら、気持ちよいスピードで先導してもらいました。

miyama18.jpg
 
miyama19.jpg
 
miyama20.jpg
みかずんさんのシュパーンな先導で、グイグイ走ります。
途中で、あれ?ここ、通った事ある!?と思ったら。
限定グルメGETだぜ!伊根ツーリングで、茜のパパさんに先導して貰ったルートかな?
(かな?って・・・正確には自信ないので 笑)
でも箕面トンネルに通じるK4号のクネクネって、完全に通りましたよね!?(^^)
途中、ちょっとビックリする事がありましたが(^^;)最終のコンビニで休憩。
箕面トンネル通過3回目~とヘルメットの中で言いつつww大阪方面へ。
 

新御堂でみかずんさんと流れ解散をして、オイラ達奈良組は近畿道へ。
雨が降る中、近畿道~西名阪をバビューンと走り。
(^ー^)ふふふ、雨でも平気なのだよ!
今日はいつ雨が降っても大丈夫なジャケットなのだよ!(^ー^;)ふふふー
と、ヘルメットの中で、雨に対して上から目線で抵抗したのは内緒です(笑)
 
もう1時間早かったら、雨には当たらんかったなーって言いつつ無事に帰宅。
美山って、近いのねって距離な260km。

miyama21.jpg
2012年GWツーリング 3回目を超楽しんだ。
京都方面て、奈良からあまり足が向かないエリアだったりしますが楽しいとこですな。
また行くべ(^-^)

 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

がっつり走りたい!伊勢スカ&パールロードツーリングじゃ。

今年のゴールデンウィークって、真ん中の天気がイマイチなのだ。
なので、日帰りツーリングをどんどんするのだ~
 

GW2日目の4月29日(日)のことー
この日は晴天を超える熱い日。
そんな天気をオイラのハートも反応しまくり~♪ 
とにかく走るで!と思い、白川郷or伊勢のどちらかで悩むこと3秒(^^)
お礼にも行かなアカンな!と伊勢グルリツーで決定。
 

自宅を8時半に出発、西名阪~名阪国道を気持ちよくバビューーーーーーン。
ええ、ええ、ええ。
伊勢方面なら100%ここで休憩でしょう!
ていうか、看板(のステー?)と建物のカラーリングが変更になってるのねー
(^^;)オイラ的には、前の派手な方が良かったなーと思うけど、これも慣れかな。
でも「大内おりる」は撮影的にはいらんなぁ~(苦笑)
 
ISE1(448
ちなみに?前のカラーリングはこうでした。
oouchi.jpg
 

大内でサクッと休憩して、出発。
名阪国道~伊勢道を乗り継いであっ!という間に伊勢西ICで降りて。
高速、すごく空いてて快適に走れてナイスでした。
伊勢スカイラインに行く前に、伊勢神宮へ。
遠方からのツーリングでしょうね、イパーイのライダーさんが(^^)
 
ISE2_20120501231834.jpg
伊勢神宮、そんなに人は多くなかったです。
ISE3_20120501231834.jpg

伊勢スカ&パールへ行く前に、お参りです。
1月におじさんズでツーリングで来ましたが、その時に長男の受験合格祈願をしてまして。
無事に合格したので(^^)ちゃんとお礼に来ておきたかったのだ。
2年後、娘の受験でもお願いしますね~とかなり先の予約もしておいた(苦笑)

ISE4_20120501231833.jpg
おかげ横丁はスルーして、伊勢スカイラインに向かいます。
いや~かなり久しぶりです。
前回来た時って、くまさんがまだCB乗ってた時のような?
お決まりの入口撮影♪

ISE5_20120501231832.jpg

クネクネを適度なスピードで登っていきます。
(^▽^)やべー楽しいーーー
(^-^)晴天の空へ向かってグングンーーー

ISE6_20120501231831.jpg
ちょっとガスってますが?気持ちいいです。
気温もちょうどいい。

ISE7_20120501231830.jpg
 

伊勢スカイラインといえば、朝熊山展望台。
ここは絶対寄りますよねー

ISE8_20120501231936.jpg
ガスってますけど(^^;)気持ちいです
バイク&ライダーさん、イパーイです。

ISE9_20120501231935.jpg

伊勢スカ料金所でお金を払った時にもらった、福引クジです。
(^^;)そう言えばこれ、確か何年か前に来た時もあったのを思い出しました。

ISE10_20120501231934.jpg
早速、クジ引きに。。。
で、やはりというか、ボールペンが当たり・・・いや、ハズレか!(笑)

ISE11_20120501231934.jpg

展望台からの景色を楽しみます(^^)b
ちょっとガスってますが(←しつこいww)天気サイコーじゃて。
晴れで空気が澄んでたら、富士山も見えるらしいのですが。
全く見えませんね~

ISE12_20120501231933.jpg
 

もし見えたら、こんな感じなのかな?
(^^;)いや、こんなにデカくないだろー(笑)盛りすぎ!ww

ISE13_20120501231932.jpg
 

という事で自分撮り。
あれ!いつものポーズは~?(^^;)ww

ISE14_20120501232034.jpg
ここの展望台、足湯もあるんですがこの熱い中で入る気になりませんで。
ていうか、100円払う気もならず(←セコっww)
いや、この日はライディングパンツだったんで色々と面倒で・・・(^^;)
 


展望を堪能したので、伊勢スカを先に進みます。
この先もとっても景色良いですねー さすが?有料道路って気もします。
ここ、ガスってなかったら、とてもナイスな写真なんだけどなー

ISE15_20120501232033.jpg
伊勢スカの下りを楽しみます(^-^)
Rもそんなにキツくなく、ほどほどなスピードでクリアしていきまして。
あー楽しいーーーと思ってたら、あっ!という間に終わってしまいました。

ISE16_20120501232032.jpg
 
伊勢スカイラインを楽しみ、鳥羽を抜けてパールロードへ。
赤福鳥羽店の誘惑をスルーするのに、すごい葛藤がありました(笑)
 

パールロードも交通量が少なく、なんか快適に走れて。
この日に来たのはナイスだったのでしょうか、なかなか快適に走れまして。
景色撮る余裕とかも♪

ISE17_20120501232031.jpg
 
ISE18_20120501232031.jpg
4月の最終ですが、この辺りではまだまだ焼き牡蠣が食べれます。
パールロードを走ってると、とても良い香りがいたるところで(^^)
焼き牡蠣もいいなーと思ったんですが、今日の口はフライだな!と。
行きたいお店はあったんですが、ふらっと入ってみました。
オイラにしたら、ふらっと入るなんて珍しいな!とか思いつつ。

ISE19_20120501232030.jpg
焼き牡蠣を食べる方々を横目に・・・(^^;)カキフライ定食を発注。
サクッとしつつ、牡蠣も大きくて磯の香がジューシーでうまし!でした。

ISE20_20120502090551.jpg
 

牡蠣フライに堪能しつつ、さわやかな海の景色を眺めて。
ほんま、ええ天気やなぁ~

またパールロードを走ります。
いいですねぇ~気持ちよく走れます。(^ω^)

ISE21_20120501232137.jpg

パールロードの途中で、本来ランチをしようと思っていたお店に立ち寄ってみます。
たぶん、いや、絶対ダダ混みだろうな~と思って今回はヤメたんですが。

西村食堂です。
やはりというか、予想通りというか。かなりの待ちみたいでした。

ISE22_20120501232137.jpg
ライダーさんも数名おられ、あるライダーさんと目が合ったんですが。
目で 『いっぱいやでー、時間かかるでー』 といった雰囲気を伝えてくれまして。
でしょうね~とオイラも目で返事したりして?(^^)

ここ、場所がちょっと解りづらかったんで確認の意味もあって。
次回はポールで来てみますかね(^^)マスツーの企画でもOKだぁね。
 

パールロードをどんどん行きます。

ISE23.jpg

次も定番の、鳥羽展望台。

ISE24.jpg
ガスってるのは解ってるんですが、景色に癒されます。
海はいいな~
奈良って海が無いので、余計に感慨深いのかな~

ISE25.jpg
ちなみに、ここからも?天気良ければ富士山見えるとか。
何回か来てますけど、見えた事ないですけどね(^^;)いつか見たいもんです。

ISE26.jpg
という事でワンソフト♪ うま。
ISE27.jpg
展望癒し&休憩をして、出発。
パールロードを走り。。
海岸線で少し肌寒いと思ったので、メッシュジャケットの下に防風インナーを装着して。

ISE28.jpg

パールロード(K128)~K61~R167~K16を気持ちよく走りぬけ。
K169つまりサニーロードを北上していきます。
この道、とてもいいんですよねー(^-^)

ISE29.jpg
帰りは下道で帰るか?とも思ったのですが、この日は高速もねって事で。
玉城ICで伊勢道に乗りましてん。
途中、PAでコーヒータイムしようと思ったら、こんな限定モン?が。
ジョージアの名古屋(中部?)バージョンがありましたよ。
でら!ってどういう意味?うまいって事かなー

ISE30.jpg
ずっと高速はアレなんで、久居ICで降りて勝手知ったる?R163に入り。
名阪国道の中瀬までチョイクネを楽しみまして。
 

名阪国道に入ったとたん?夜のおつまみが欲しいなーと思いまして。(^ω^)b
そうだ、久しぶりにどて焼き買って帰ろう!
名阪国道の怪しい?(←失礼)どて焼き屋さんに立ち寄り。

ISE31.jpg
たいへん美味しく、晩酌をさせて頂きました♪
ISE32.jpg

伊勢を楽しんだツーリング。
416km走行と“そこそこ”な距離で、満足×満足(^^)♪
天理から下道で帰りましたが、時間も18時前でちょうどいい感じ。

ISE33.jpg
2012年GWツーリングの2発目を楽しんだのだ(-^^-)
 

今回のルート。ま、ベタなルートっちゃールートですわな。
久しぶりの伊勢スカイラインは良かったなー

ISE326.jpg
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

プチツーリングでドリフト見学なのだ

いや~(^^;)やっと執筆開始なのだ
2012年のGWツーリング、実はロングを計画してたのですが。
1番晴れて欲しいエリアの2日間の日程が、まさにジャストな雨で(~~;)
去年もロングに行った(能登半島ツー)んですが、2日目の大雨な事・・・
そんなトラウマもあり?今年は予定変更して、単発ツーリングを連発する事にした。
単発を連発・・・うーんこれ以外のナイスな言葉が思い浮かばん(^^;)
そんなこんなで、GW突入後も毎日?昼間遊んでは晩酌してそのまま寝る・・・
みたくオサーンみたいな?生活を送っておりました。
って・・・オサーンやから普通か!(笑)
 

いや、でもね!
ロングの計画はそのままなんで、チャンス狙ってGW明けても行くで!ふふ。
 

4月28日(土)のことー
前日は仕事終わりでミッションが。
最近、ちょっと通ってる整体屋さんがありまして。
仕事が忙しかった後やシンドイ時に?予約して行ってたりしまして。
ここ最近、ちょいと疲れ気味だったんで、ハードな施術をやってもらいまして。
とても気持ちよく&悪い部分の対処をしてもらいまして。
こうなるとアレです、次の日の朝はなかなか起き上がれないレベルになるんです(^^;)
目は覚めるんですが、体がダルくて昼前までダラダラと。
 

(@□@)はっ!GWなのに、これではイカン!遊ぶのだーーー
 
とCB号を引っ張りだして出撃~♪
 

バイクに乗ると不思議です!朝のけだるさが全くないです(^^)スバラシイ
あーこれなら鈴鹿にも行けたかなーと思いつつ、いつもの川沿いをー


 

超天気ナイスな晴れで。
郡山を抜け、いつものコンビニで休憩するとこですが気持ちよくスルーしてww
針テラスさえもスルー(笑)して
↓ あ、ここ、針に入る高架んとこね

dori2(450.jpg
 

針を過ぎて隣の小倉ICで降りまして。
少し走って、名阪スポーツランドに到着なのだ。
ここ、オイラ的には年に数回来てます。
全日本モトクロス選手権があるトコなんですよー(^-^)
 

でも今回はコレやってまして。
ドリドリ~なドリフト
この日は練習走行をしてるのを無料で見物できる日でして。
D-1グランプリっていう大会もあるんで、盛り上がってるみたいです。
(^^;)スキール音?ていうんでしたっけ?
ゴムの焼ける匂いとタイヤの滑る音がハンパない迫力です!
車って、斜めに走れること、ここで実感できますww
dori3(400.jpg
旧車だって結構なパフォーマンスです。
パワーもかなり出してるんでしょね。

dori4(400.jpg
スカイランはなんだか、重そうです。
でもシャーン!てななめにドリドリしていきますー すげー

dori5(400.jpg
ちょっと見学してたとこで、ヒロシさん登場!(^^)
実は前に1回見てみたいって言わはってたんで、メールしといたのだ♪
ナイスタイミングな時にメールしたみたいで、鈴鹿帰りのヒロシさんと見学ですだ。

dori6(400.jpg
 

オイラは何回目かですが、ドリドリ練習してはる人の傾向というか。
ボディーカラーが派手な人って、ウマいんですよね。
ペイントやステッカーにお金が回せるって事=上手ってことなのかな(^^)
カウンターもうまいです。

dori7(400.jpg
後半になってくると、2~3台でドリドリするのとかも!(@@)
ちょっとミスったら、ぶつかりますがなー

dori8(400.jpg
皆さん、D-1グランプリに向けて熱が入っています。
練習ですけど、こんなの無料で見れて面白いです。
 

ドリドリ見学にも堪能したんで、ヒロシさんと帰る方向です。
針はスルーしてww 途中、高峰Pに入ってソフトターイム♪
(^-^)ソフトのウマい季節になってキター

dori9(450.jpg

ダベりんぐして、ほな帰りますか~
天理で降りて、下道の途中でヒロシさんとバイバイして。
帰宅してガレージでちょっとだけ作業。
SW-motechのサイドステーをポン!と外しまして、身軽モードに。

dori10(448.jpg
そ、それと。
ライポジを少しだけ前傾寄りにしたかったんで、クラッチとブレーキの高さ調節。
数ミリほど下げたんですが、この数ミリが違うんだなぁ~(^^)b

dori11(448.jpg
ポジションをチェックがてら、GSへ満タンしに。(ポジションはバッチグー♪)
dori12(448.jpg
次の日(4月29日)のガッツリなツーリングに備えるのであった。
 

この日(28日)って、前夜のガツン!な整体の休養日にしようかと思っていた。
オサーンの体も?たまには休めなければーと思っていたけれど。
(^-^)バイク乗る方が体にはイイかもね!
GW初日のバイクライフを楽しんだオイラであった。
 

GW2日目のがっつりツーリング!に続く。



    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック