fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

幻の?B級グルメをゲットせよ!ツーリング in 琵琶湖

(^^)天気が良い週末はじっとしていられないっ!
ていう事で、B級グルメを求めてツーリングに行ったのだ。
 
11月26日(土) いわゆる給料日翌日で、若干、心に余裕がある日(笑)
今回は、趣向を変え、
よ~し、全部 下道で行ってみるか!なツーリングをしてみた。
こんなルートで走ってキター(^д^)b ぐるりだぁね


超天気よいです(^^)
オイラの晴れ男パワーを使わずとも?な、まさにスカイブルー!

Dogs0(427.jpg
もう少し早めに出れば?ってな時間かもな、8時半に自宅を出発。
いつもの抜け道兼裏道の川沿いを通り、郡山に抜けR24を北上。
 

あ、そうそう!冬には凄く重宝する装備を今回やってます!
これなんですが、カイロのくつ下用なんですー
図では下に貼ってね?って感じですが、オイラは上の先の方に貼ってます。
これ、凄く戦闘力が高いんです(^ω^)

Dogs1.jpg
オイラCB号ってば、ナックルガード+グリップこたつを装備してて。
一番厳しい指先と手の具合はオイラ的には、問題ないんです。
体もウインドストッパーやフリース、ダウンとかでブクブク着すれば問題ないし(笑)
問題は、足先なんです、足。
足って、つま先がとても寒くないですか?
去年からこのくつ下用カイロを使ってるんですが、(^-^)これ、なかなかOKなのだ。
この日も朝と夕方が寒かったんで使いまして、なかなかの具合でした。
 


 

そんな装備に自画自賛しつつww R24を北上してR307に入るコンビニで休憩。
R307と言えば!あっぱれ俺のラーメンですよね(^-^)
でも今回はスルーです(@@) 走り撮り~ww

Dogs2(419.jpg
 

R307を快調に進み、K62で北上するか?と思っていたんですが、1本前で左折。
天ケ瀬ダムの左に出るクネクネを通って、少し遠回りルートをチョイスしまして。
K3の天ケ瀬ダムを半周するルートなんですが、ここ、景色良いんですよねー
紅葉はまだ全開じゃないんですが、緑の川面とのコントラスがとても綺麗なのだ。

Dogs3.jpg
 

↓ ここで、すこし見惚れてしまいました~
  ( ̄ω ̄)ボ~

Dogs4.jpg
もう少ししたら、オレンジとか赤が増えてキレイなんでしょねー
また来てみようかなー♪

Dogs5.jpg
渓谷系ちょいクネを景色楽しみつつ走り。
南郷、石山寺を抜けて、さらに大津を抜けて。
オイラ的には初めての?(←どっちだ?笑)道の駅びわ湖大橋米プラザへ。
ライダーさん多数おられますー(^^)

Dogs6.jpg
天気も良くとても気持ちいいです。
(^-^)あ、ここからの景色というか写真、ブロガーさん達の記事でよく見るとこかーと。

Dogs7.jpg
米プラザでコーヒータイムして、また北上です。
タワーがあるので、撮らねばあかん?とか思い。(^^;)
びわ湖がキレイに見えるのかな?いつか乗ってみますかー

Dogs8.jpg
さてさて、次に目指すは、いよいよB級グルメです!(^-^)b
 

R161を北上しまして。
ていうか、目指すB級グルメはちゃんとした場所がイマイチ解らないんですよね
ていうか、移動する店なんで(^ω^)
 
かなり前からネットで調べて、だいたいの場所は解っていたんですが。
どうやら、
R161の白髭神社より前に、あるらしい と。
 
右?左?どっちにあるのか解らないので。
R161バイパスのどんつきで降りてからは、びわ湖のナイスな景色に目を奪われ。
イカン!見過ごしたらあかん!と、注意しつつ走り。
 

 

 




 
(^▽^)あ!あった! これこれ~
 







Dogs9.jpg
週末しかここで売っていないとゆー幻の?ホットドック屋さん。
風月堂さんです~(^^) やってて良かったー♪
なかなかウマいらしいと聞いてて、前から来てみたかったんです。
オイラCB号を写真撮りに良いところにワザワザ停めまして(笑)
お客さん、けっこう来てはります。人気なのねー

Dogs10.jpg
(^^)とても味のあるオジサンが、機材を効率よく配置された車内にいてはります。
Dogs11.jpg
1番人気のウインナーソーセージのホットドックを発注。
あ、ホットコーヒーもね(100円♪)

Dogs12.jpg
 

↓ この貼り紙に目を奪われるんですが・・・(^^;)深い意味が?

Dogs13.jpg
 

待つこと数分、おやじさんと少し話をしつつ。
 

キター!(^д^) デター! 魚肉ソーセージINなホットドック。
アツアツでドミグラスソース?の香りとかが凄く良いです。
まさにB級ど真ん中!じゃろーて(ΦωΦ)これはナイスなのだ

Dogs14.jpg
やばい! マジでうまいです、これ。
オイラの好みに
ジャストミーーーーーート!
Dogs15.jpg
味のソーセージは別にして(苦笑)でも、このソーセージを使う理由も解ります。
カレーの味付けをされたキャベツと、その先にあるマスタードが凄く絶妙です。
デミグラスソースとの相性もバッチリで、これ、何げにレベル高いです。
(^-^)おじさん、やるね!かなりウマいです!とオイラ絶賛です。
 

 

ということで。ぷぷ。
 






ハンバーグの方も~♪  (笑)
 

Dogs16.jpg
これも上に乗ってるハンバーグはごく普通のんですが、やはりこれも、ホットドック部分のメイン構成というか、ハーモニーを崩さないトッピング。
肉汁があるハンバーグを載せては、逆にダメだと思う。
これもウマウマですわー オイラの好みにジャストミートです。

Dogs17.jpg
おじさん、マジでうまいよ~
これ、岡山にある隼駅の横で売ると、爆発的に売れますよーなんて本気まじりの提案したりして(^^;)いや、マジで売れると思う。
 

ホットドックに大満足して、さらに北上。
天気ナイスな空の下、R161をどんどん走りますー

Dogs18.jpg
 
Dogs19.jpg
 


走った先は、はい、予想通りのメタセコイヤ並木。
(^^;)景観的には、ビミョーな感じ?

Dogs20TT(500-667).jpg
観光客さんがとても多くて、なかなかタイミングよく撮れず。
数枚撮って石板があるとこに移動して、ここで撮って撤収しよかーと停止したら。
カメラを下げたおじさんに声をかけられ。
『せっかくツーリングで来たんなら撮ろうか?』 と。な、なんて優しいんだー♪

Dogs21(417.jpg
(^ω^)すばらしい自分撮りになりました。
写真は数枚しか撮ってなかったんですが、満足度MAXに。
おじさんにお礼を言って、Uターンしてメタセコイヤ並木を再度通って楽しんで。
 

(^^)さ、次のグルメに行くでぇ~とR161-R303-R8と走り。
ええ、ええ、ええ、予想されてる?通りです(笑)
店の前に行儀よくCBを停車しまして。

Dogs22.jpg
3度目の正直で来た、サラダパンで有名な、つるやパンさんに来たのだ~
(^^;)ここ、今まで2回来ましたが、いづれも売り切れで。
こ、こ、今回こそは!

Dogs23.jpg
げっとん♪ ww
Dogs24.jpg
写真ではあまりお客さんいない様に見えますが、ダーっと行列が出来てました。
おばちゃん達ってば、1人で10個くらい買ってはる人が多数(==;)
そりゃー焼け上がっても、すぐに売り切れるはずですわなーと人気の高さを感じたのだ。
オイラも3個買いましたけど(笑) これはお土産で持ち帰って食べるのだ♪
  

目的グルメをコンプリートしたので、帰る方向です。
もちろん、帰りもALL下道です。
あれって伊吹山? もう山頂は雪景色なんですね(^^)

Dogs25(392.jpg
R8をどんどん南下して行きます。
途中、麺屋ジョニーなる人気ラーメン店の前を、後ろ髪ひかれながら通過し(^^)
もう少し早い時間だったら、もしかして、某若き隼乗り君とすれ違ってたのかな?
 

R8からR306へスイッチして、すぐにR307へ。
あいとうマーガレットステーションで休憩。
あ、ここ、翌日には某CBライダー先輩も行かれて?日にち違いのニアミスですね(^-^)
Dogs26_20111127232155.jpg
ここではこんなん食べて。
寒いけど、そんなの関係ねぇ~って(^^;)ギャグ古いですがジェラートを。
オイラの好きなモンブランですぅ。(^ω^)うまうまでした。

Dogs27_20111127232155.jpg
 

ジェラート食べた後、ホットコーヒー飲んで(え?笑)休憩終了。
R307をどんどん南下して三重方面へ。
 

水口グリーンパイパス(無料)を通って、甲南方面へ。
ん~信楽抜けるか上野か?と迷いましたが条件反射でK4へ左折。
農道系快走道を通って、下柘植で名阪国道へ。
 

ええ、犬の帰巣本能とも言うんでしょうか(笑)いつものここで最終休憩。
夜のここって、久しぶりかもですが(^^)

Dogs28_20111127232154.jpg
天理で降りて、郡山のいつもの抜け道を通って18時に無事帰宅。
時間帯が良かったのか、渋滞にもそない引っ掛からずでした。
 

はい、お土産~(^▽^)

Dogs29_20111127232154.jpg
晩ごはん前でしたが、TVで見て知っていたものの、家族もその味に興味深々で。
さっそく食べてみたりするのだ~

Dogs30_20111127232154.jpg
なるほど!
もっと漬物ちっくかと思ったんですが、歯ごたえよくて食感が良いですね。

Dogs31_20111127232151.jpg
マヨラーのオイラにとっては、アリなパンです。
(^^;)まあ、とびきりウマいってもんじゃないですが・・・(苦笑)
3回目にしてやっとGETできたんで、大満足です。
娘もきっと、友達にサラダパン食うたでーと話題にしてると思います。
( ↑ 後日聞いたら、そんなん話せえへんわーと・・・汗笑)
 

という事で、今回のALL下道で行く!幻のパンをGETだぜ!ツーリングルート。
走行距離は320kmほどなんで、近めですよねー♪
Dogs000MAPsmall(591-486.jpg
風月堂のホットドックは、マジでうまいと思った。
つるやさんには悪いけど、今度は風月堂のホットドックをお土産にしたいかも(^^;)
たかがホットドック、されどホットドック。
アメリカではかなりの人気メニューとか?(^^)実は奥が深いグルメなのかも。
 
我ながら、充実感たっぷりなツーリングだったな~
 


これから寒い季節になりますが。
おもしろグルメ&B級グルメを探して、まだまだ走りたいのだ~

 


じ、実はオイラ、福井まで下道で行きたいトコがある。
(^^;)でももうこの寒さだと厳しいかなぁ~どうしようかなぁ~
気温高い日があれば、出撃しちゃうか~(^▽^)/
 


    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg


スポンサーサイト



4時間あったら、三重ランチグルメツーリングなのだ

11月23日(祝)・・・勤労感謝の日。
(^―^)この日の天気予報は、午前中晴れ、んで、昼から雨とか。
たぶん、当たるだろなって思いつつ、朝の空を眺めるオイラ。
ナイスな空模様じゃて~♪ 

(^ω^)よっしゃ、走るか!
 

(^ω^)b よっしゃよっしゃ、CB号冬バージョンの風防をチェックすっか~♪
 ↓ うんうん、イイ感じで装着されたオリジナルカスタムなナックルガード。

nakatuken02.jpg
ついでに?これもテストですぅ。
神様価格で購入した、ゴールドウィンのウインドストッパーインナー。

nakatuken03.jpg
 

もう9時前でしたかね?
お昼から雨ってことで、ランチ食べたらソッコーでリターンする計画。
なので?(^^;)ウェアとしては全天候タイプでレインOKなジャケットで出撃。
ま、途中で降られてもOKウェアで。
ま、雨に合う・遭遇するつもりで出撃するってことだぁね。

ていうか、そんな制限ありツーリングなので。
(=ω=)また?(苦笑)グルメパラダイスシティ津 in 三重 
へのランチツーリングなのだ♪ (^^;)ほんと好きよね、オイラってば。
 

ナックルガードを装着したって事もあり、いきなり高速へ。
この肌寒い中、ナックルガードはきちんと仕事をしてくれるハズ。
西名阪へ入り、高速走行を楽しみます。
しかし(><)寒いですー 
でも(^^)ユニクロダウン装備で、だいじょーぶでつ!

nakatuken04.jpg
 

バビューンと名阪国道を約50分ほど走って、ええ、ええ、ええ、いつもの休憩ポイント。
(^^)もはや体が覚えてて、自動的に入ってしまいます(笑)

nakatuken05.jpg
 

この日は結構な肌寒さでしたが、なかなかどうして、良い仕事してくれてます。
ナックルガードって、冬には効果絶大ですね!
このね、手の甲というか、指の甲側への風当たり低減が大きいですね!
グリップこたつ
との併用で、まだ秋グローブでイケますね(^-^)
nakatuken06.jpg
 
中瀬で降りて、勝手知ったる?R163でグルメパラダイスシティへ向かいます。
途中の山間部では気温がさらに下がり、さみーさみー。
でも、ダウンジャケットとヒートテック&防風ジーンズでボディ防御は大丈夫サ!
それと、ナックルガードで防御された手は、グリップこたつのホットさでOKOK!
(^-^)うんうん、なかなかのナックルガード力。
 

グルメシティ中心部に入り、ナビのおかげでダイレクトに目的地へ到着。
ていうかここ、来てみてビックリ!あの有名饅頭やさんのすぐ近くでやんの(^^;)
 

ポールポジションGETです(笑)
しかも、お店の真ん前に、オイラCB号を駐車させてもろて。
(ウラに駐車場が2台分あるんですが、オイラは遠慮して?wwここに)

nakatuken07.jpg
 
今回の目的地、中津軒さんです~♪ ザ・洋食屋さんです(^^)
nakatuken08.jpg
 
お店に入って振り返ると、オイラCB号がイイ感じに見えています。
(≧m≦)b か、かっけー!

nakatuken09TT.jpg
 
店内。
す、素晴らしい雰囲気です。

nakatuken10.jpg
 
目的のグルメ。これを食べにランチツーリングにしてみた。
かなり前からチェックしてて。
ネーミングからして、気になってまして。

nakatuken11.jpg
メアベア・・・(^^;)どういう意味なんでしょねー
メニュー名だけでは、どんな料理なんか全く想像つきません。
 

グルメ界の神様?彦摩呂さんも来られたみたいで、期待値MAXですな(^^)
しかし ↓ この写真、デジカメで撮影したんですが、、、
なぜか、彦摩呂さんだけ、顔認識しませんでした。人を超越した方なのかな(^^;)

nakatuken12.jpg
 
運ばれてキター(^Д^)/
これがメアベアです。アツアツで運ばれて来ました!
すごい香りです!間違いなくウマい香りです!たまりません!(^00^)ブモーww

nakatuken13.jpg
 
タマゴを割って、さらに食い気MAXモード!(笑)
nakatuken14.jpg
 
うまユス!うまし!
ススム君系ですww ごはんがね

nakatuken15.jpg
 
デミグラスソースというか、ハヤシライスのソースに似てますかね。
フォンドボーっていうんでしたっけ?
そんな濃厚なソースに、モツというかホルモンとういか、肉がイパーイ入ってて。
玉ねぎもよく煮込んであって、(^-^)うまいうまい。

nakatuken16.jpg
ライスも頼んでいたんですが(え?笑)、ライスに合う合う♪
ライスを大盛りにしとけば良かったと、プチ後悔したくらい(苦笑)
あっ!という間に食べてしまいました。いやぁ、うまいです。
この中津軒のメインメニューみたいですが、この店、他のメニューもうまそうだ。
オイラがポールで入った後は、どんどんお客さんが。
発注を聞いてると、メアベア・ハヤシライス・オムライスが多かったかな。
やはりデミグラスがうまいんでしょうか?
(^-^)また来よう! 
 


目的のランチを堪能したのだ。
外に出ると、空模様に変化が! 予報通り?なんか曇ってきてるーーー!
ん!ほな、予定通りソッコー帰るか~

nakatuken17.jpg
 
帰り間際、こんな季節メニューを見てしまった。
う、うまそうやんけー  (@@)ま、また来たいぞ。

nakatuken18.jpg
 
グルメパラダイスシティでスイーツを食べたいトコでしたが、帰宅方向です。
どのルートにしよう?と考えたんですが、帰りも高速系で冬装備をテストせねばと。
K10から関に抜け、名阪国道の関からバビューンコースで戻り。
名阪国道では、覆面さんを数台見かけたりして相変わらずだなぁと思いつつ走り。
ん~オイラCB号の冬バージョン、なかなかエエやん~と自画自賛もしたり。
 

空模様がいよいよ怪しくなる中、下道にはおりず西名阪経由でバビューンと帰宅。
出発から約4時間?の13時に帰宅。
(^^;)帰宅する10分前にやはりというか、予想通りというか。

nakatuken19.jpg
ちょっと汗をかいてしまいましたが(笑)
(^^)ま、予想の範疇で全天候型ジャケを着ていたので問題なし。
下半身もほとんど濡れずな状態で帰宅できた。
降ってもよい装備で行ったんだから、降ってもええのにぃ~と余裕をかますオイラ(笑)
 


4時間あったら、三重グルメだね(^ω^)b
   


    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg


(^ω^)気い早っ!CB1300冬バージョンなのだ~

本格的に寒くなる前に、オイラCB号のオイル交換をしておいたのだん。
(^ω^)もう何回、自分で交換したかなぁ~ かなり慣れました。
交換時の儀式?写真も撮りますが・・・下回り汚れてんなー(==;)
そういえば、BBQツーから帰宅してカウルまわりだけプレクサスしただけだったかー
 


秋らしく?風で飛んできた大きな葉っぱで粘度&色チェック( ̄ω ̄)ぷぷぷー
今回は早めなので、全然大丈夫ですなー

CBwinter02.jpg
 

ドレンボルトをトルクレンチ管理して、規定量3.8Lを投入し。
エンジンかけてちょいフカして回し、オイルゲージで確認してOKOK!
交換距離の記録っと・・・46,347km
・・・前回交換が43,298kmだから、3,049km走行でオイラ的には早め~♪

CBwinter03.jpg
 


ちょっと時間が余ったので(^▽^)今年は早めの 『変化(へんげ)』 をしてみた。
 


(^ω^)b
THE ・ CB1300SB冬バージョン なり~
  
(あ、今回のはオイラ的にタイプAと呼んどります)
 

昨年、自分で加工して少し苦労して取りつけたオリジナルカスタム!
しかも、結構馴染んでると自負してるカスタム!
オイラCB号が銀色って事も奏功した感が満載な、ナイスカラーリング!
いわゆる、ナックルガードを装着したのだ。

CBwinter04.jpg
 
CBwinter05.jpg
 
CBwinter06.jpg
 
CBwinter07.jpg
 
CBwinter08.jpg
我ながら、す・素晴らしい。
(≧m≦)か、かっこいい!
 違和感なくね?これってツアラー?ww 
(^^)やっぱりCBって好きだわーかっこいいわーーー
 
さあて、
冬バージョン変更記念ツーはどこに行きますかね~(^^)

 

 

これ、ナックルガードの装着にはもちろん、ミラーの取りつけも変更してあります。
 ミラーとのクリアランスが見事に取れています♪
どんな工夫がされているか、気になる方は ↓ 昨年の記事を見てちょー    
(^^;)前の記事の写真のクオリティが高いこと高いこと(笑)すげー力入ってる(笑)
(タイプA:CB1300にナックルバイザーを タイプB:CB1300白バイルック? )


    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg


 


オイラCB号のオイル交換記録
 日付     グレード  フィルター交換     距離(km)   走行距離(km)
2008年09月   G2       〇        5,587     1,787
2009年03月   G3                7,962     2,375
2009年10月   G3       〇      16,600     8,638(汗)
2010年03月   G2                21,310      4,710
2010年06月   G2                  25,332    4,022
※2010年09月初旬にワコーズフューエル1を投入
2010年09月   G2       〇       28,900    3,568
2011年01月   G2                34,156          5,256
2011年05月   G2       〇       38,406    4,250
2011年08月   G2                43,298    4,892
2011年11月   G2                46,347          3,049
 

まったりホリデー バイクメンテナンスはケーキ作りの時間ですww

 
土曜はすんごい雨&風でしたが。
(^ω^)日曜の朝ってば、お?晴れちゃううん?的な空模様でしたねー
思わずバビューンしそうになったんですが、この日は基本、お留守番でして(^^;)
 

お留守番であっても、オイラはボーっとTVを見るとかは出来ないタイプ。
なんやかんや、動きます。
お出かけするヨメさんを駅まで送迎しまして。
 

帰宅してソッコー車庫でバイクメンテナンスなのだ。
(^ー^)といっても、ヨメスク=ヨメのスクーターメンテなんですけどー
ヨメスク専属メカニックのオイラとしては、しっかり整備させてもろてます。
 

毎年、寒い時期になるとゴマダレみたいなオイルを出すヨメスク。
なので早めのオイル交換ですです。

T-suku02_20111120231828.jpg
エンジンかけてチョイ暖機(←字、間違ってる?^^;)しまして。
ピューっとオイルが出たら放置です、ええ、しばらく放置です。
 

ここで今回は、ちょっと変わった動きをするオイラ。
初めての!?ケーキ作りにチャレンジした日なのだ~(@ω@;)b
オイル交換とメンテナンスの隙間に、ケーキを焼いてしまおうというサークセン(作戦)
手を入念に洗いまして。
 

 

予め前夜にレシピ確認して準備してましたが(^^;)マメマメー(笑)
今回作成にチャレンジするのは、ベイクドチーズケーキです。
この前のBBQツーで、ひとぴちさんが持ってきてくれたチーズケーキです。
オイラも作ってみたいなぁ~と思っていたんです。
ふふふ、オサーンの妄想を具現化しちゃいましょう(笑) 
          
まず、クリームチーズを用意。
フィラデルフィア製のんが評判良さげだったんですが、雪印しか売ってなくこれで。
BT-keki01.jpg 
クリームチーズを30秒レンジしたあと、砂糖入れてコネコネ~
BT-keki02.jpg
タマゴを3回くらいに分けていれて。
コネコネー
で、薄力粉をダマにならんように入れてコネコネー

BT-keki03.jpg
レモン果汁も入れてコネコネー
生クリームも入れてコネコネー
BT-keki04.jpg 
最後に、溶かしたバター入れてクルクルー♪
はい、これでバター塗った型にケーキ用の紙?を張り付けたヤツwwに流しいれ。
BT-keki05.jpg
ケースをポンポンと叩いたり軽く衝撃?を与えて空気を抜いて。
はい、これで後は、焼くだけなり~♪
BT-keki06.jpg
規定の設定(余熱180度、焼き16分)でレンジに投入!
(画像では38分?とか見えますが、光の加減です ^^; 16分ですよ)
BT-keki07.jpg

これで焼きに入るので、ケーキの方を放置プレイ~♪
ささ、バイクメンテに戻ります(^^)



放置してた、ヨメスクのメンテです。
オイルがしっかりと出てまして。今回はゴマダレになってません。
(^^)オイルに映る空がキレイだぁ~

T-suku03_20111120231828.jpg
ドレンボルトを手ルクレンチで締めて。(←CBだとトルクレンチですが手抜きですww)
オイルをペットボトルで適当に計って(←CBだときっちり計りますww)規定量を投入。 

T-suku04_20111120231828.jpg
オイル交換、ササッと完了。
ちょっと馴染ませなアカンかな?と近所をブィーンと走ってみます。
 

こ、ここで、驚きのアクシデントが!
(@□@;)スピードメーターが全く動きません!
なんでやー(??)

T-suku05_20111120231828.jpg 
メーターがウンともスンともしません(==;)
こ・これは・・・ワイヤーが切れてるんじゃね
いかん、修理しないと・・・

 


しかしここで20分経過してまして。
はい(^-^)ケーキの焼きあがりですぅ(笑)
BT-keki08.jpg
(^ω^)う~ん、いい香りです。焼きたてのチーズケーキだーーーーー
熱を取ってから冷蔵庫で冷やすらしく、レンジから出してまた放置です。

 
ん!時間あるな!?
ほならって事で、ヨメスクを購入した近所のバイクショップまでブィーーーンと走り。
途中の走行時、やはりメーターがウンともスンともしてません。
 
バイクショップ到着~

T-suku06_20111120231827.jpg
オニーサンに見て貰ったら、オイラの見立て通り?ワイヤーが断線してました。
なんで切れるんでしょうねぇ?そんな乗ってないけどなー
パーツ代&修理費(多分激安)で3,000円ちょいかかるとか。うーん出費だ。
パーツ入荷次第、また来ます~
 

バイク屋さんから帰宅して、ヨメスクに冬の装備を装着するのだ。
(^-^)いつも気持ちよくツーリングに行かせてくれるので、これってば、オイラからの小さな、とても小さなプレゼントです。
安っすいですけど(爆)
 
 

THE・ハンドルカバー (笑)

T-suku07_20111120231827.jpg
ちょっと乗ってみました。
(^m^)スゲーです、超温かいです。
これなら冬でも手袋なしで全然OK牧場ですなー♪

T-suku08.jpg
(^ω^)我ながら、良いプレゼントをしたもんだと自画自賛。
安っすいプレゼントですけど(笑)
ま、気持ちですよね、気持ち。(^^;)
 

イチョウ並木がキレイでしたんで、撮影。
んで、ヨメに携帯メールで送信。(特にリアクション無かったですけど 苦笑)

T-suku09TT.jpg
少しウロチョロして帰宅したのだ。
やはり最近の4気筒原チャリはパワー無いです、遅いです。(^^;)
 


帰宅したら熱いのが冷えていたので、冷蔵庫で冷やすのだー
うんうんうん(^ω^)b よく出来てるんじゃね?
食べるのが超楽しみです。
BT-keki09.jpg
ベイクドチーズケーキをラップして冷蔵庫に放り込み。
 


ほなら、冷えるまで時間あるしCB号でちょっとどっか行く?と空を見たんですが。
 
(@□@)ま、まさかのこんな雲が遠くに見えて。
こ、これはイカン!と出撃を中止。

T-suku10.jpg
これを撮影した数分後、土砂降りの雨が! しかも2回!
(~~;)どうやら、某補佐官様のパワー?が炸裂したみたいでww
この雲が去ってから、少しだけCB号に乗りました~♪ 

 


おやつタイム・・・(^-^)b
ようやく冷えたベイクドチーズケーキ♪
BT-keki11.jpg
(^-^)うんうん、おいしゆすー
BT-keki10.jpg
ひとぴちさん製には遠く及ばないまでも、初めてにしては上出来ではないでしょうか。
レモン果汁をしっかり入れたつもりなんですが、チーズケーキ特有の酸味が少ないです。
チーズが主張しすぎてます。(^^;)やはり、ひとぴちさんケーキはうまかったと思う。
オイラも修行が必要なのだ!
 

お買い物から帰宅したヨメにも食べてもらい、お子達にも食べて貰い。
多分、いや、きっと、お世辞か褒め殺しなんでしょうけど(笑)美味しいよと。
なので、次はティラミスを作ってみろと。(←なぜか命令形?笑)
 

(^-^)バイクメンテの隙間で、ケーキが焼ける。
新しい発見をした日曜だったのだ(爆)

 


たまには感謝の気持ち、出しておかないとねー(^ω^)
  
 
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg


 

ヘルメットにスピーカーをチョイ加工して付けてみた~♪

(^ω^;)またまた、マメマメ&細かい系の記事なのだ~
オイラってば、細かい作業というか、地味な作業ってば好きなんです。
育った環境もあったと思うんですが、子供の頃から「物づくり系」には興味ありまして。
 
そんなオイラが、小学校4年生の時におねだりして買ってもらったイテム。
(^^;)ええ、もうかれこれ、ウン十年物のアイテムである。
  
ザ・精密ドライバーセット(^-^;) 

え~っと、精密ドライバーって1家に1セット、ありますよね!(^^)  え?(笑)
 
当時からしたら、もうウン十年になりますが、大事に持ち続けてる道具の一つなのだ。
今回の細かい作業、これを久しぶりに活用してみた。
(^ω^;)別にこれじゃなくてもいいんですけどねーww
   

 
 
今回の細かい系作業は、これです! ヘルメットネタ。
いや、違うか、ヘルメットスピーカーネタか。(^^)

sya-ko01(449.jpg
少し前に、B+COMを導入してナビの音声やミュージックを聞ける様になったんですが。
(><)どうにも、ショウエイX-11ヘルメットは耳の隙間というかスペースが乏しく。
B+COM付属のスピーカーを付けたはいいんですが、どうも耳が痛くて。
我慢できないんで、自分でスピーカーを加工しての取り付けチャレンジをしてみた。
 
ていうか、もう完了して数度のツーリングで既にテスト済み(^-^)b
オイラ的には、なかなかの出来だと自負しておりまする。
 
 
今回成功したのは、弐号機でして(^^)
初号機もなかなかナイスな完成度だったんですが、接触不良であえなく引退。
2回目の作成ともなれば、もう成れたモン?的な作業(加工)となったのだ。
 
 
まずは、某激安店で購入した、ミュージックヘッドフォン。
耳にひっかけて使うタイプのんです。
オーディオテクニカ製のヘッドフォン。
 
sya-ko07.jpg
これ、驚いたんですが、元々のポテンシャルが高い!
ポテンシャルってのは、オイラ的に薄さのことです。
これ、8.5mmって相当薄いんですよ!やるな、オーディオテクニカ!

sya-ko08.jpg
精密ドライバーの一番細いマイナスを使って、バラしていきます(^^)
割れない&断線しない様に丁寧にバラしましょう♪

sya-ko09.jpg
 
↓ これでも結構な薄さなんですけど、まだまだ~(^~^)b

sya-ko10.jpg
 
初号機の失敗からの反省で、ここまでバラすだけで充分です。
スピーカーはかなり薄いんで、内側のプラプラスチックとスポンジさえあればOKでしょう。

sya-ko11.jpg
 ↓ スポンジがあるので解りにくいですが、多分6~7mmくらい?
   B+COMのスピーカーに比べたら、かーーーなり薄いっす!(^^)うんうん

sya-ko12.jpg
 
でもって、配線をテープでスピーカーに止めてベルクロを直接裏貼りして。
(^ω^)なんか良い感じのクオリティに見えます。
ちなみに、あと1mm薄くしたいのなら、ベルクロを絨毯じゃない方にすればヘルメット自体の内装に取り付けできます。(取り外し時に内装が痛む可能性がでますけど・・・)
長々と書いてますが、結局のところ、バラしただけですから(笑)
sya-ko13.jpg
 
B+COMのジャック変換コードを接続して取り付け。
ヘッドフォンスピーカーのコードが長めなので、インナーの内側や内装に仕込みまして。
コードが白いとこだけ?ちょっと不満なんですけど(^^;)今度、黒に塗ろうかな。。
sya-ko14.jpg
 
ヘッドフォンスピーカーはこんな位置に取り付けしまして。
これ、スピーカーの場所をかなり繊細に調整しまして。
オイラの耳では、この位置がベストでしょう(^∀^)

sya-ko15(599-449.jpg
 
完成なのだ~ (^ω^)/
sya-ko16(599-449.jpg
人の耳って、色んな形があるらしく。あと、頭の形も? あ、顔の幅も?
ショウエイX-11とX-12って、特に耳んとこの隙間が厳しいらしく、市販のバイク用スピーカーでは、耳が痛いって方も多いと思うのだ。
かといって、内装を削るのはイヤだし、今回の作業は背水の陣的なことだったんです。
もしこの作業でダメなら、ヘルメット自体を買い替えるしかないか!と思っていました。
(ちなみに、ショウエイのマルチテックは最高にスペースあり)
(さらにちなみに、ジェットヘルメットはスペースにかなり余裕あって問題ないです)
 
この作業を施して、既にガッツリなツーリングに2回お出かけしてます。
(^ー^)ふふふ、ええ、ええ、ええ。
バッチぐーぐーぐーなのだ~♪
 
今後ってば、今まで以上に快適なツーリングが出来ることでしょう~♪
頑張ったな → オレ (笑) 

   
 
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg


 
おまけ・・・
今回の記事は、成功した弐号機なのです。
初号機は失敗というか、接触不良で片方から音が出なくなってしまったのです。
↓ パナソニックのを使ってみたんですが、ここまでバラしまして(^^;)
sya-ko04_20111115113349.jpg
たぶん、コレがいけなかったんかな?と思うんですが、スピーカーまでバラしたんです。
sya-ko05_20111115113349.jpg
いい感じでバラし&作成できたんですけどねー
sya-ko06(449.jpg
たぶん、配線もイジったんでハンダ配線のどこかが断線したんでしょね(==;)
バラし過ぎには、気をつけよう!(笑)
 

※この記事を参考にされて作業される場合、自己責任でお願いしますね(^^)b

和歌山へワイワイと~♪ BBQツーリング!

11月13日(日)のBBQツーリングレポートなのだ(^ω^)b
 

BBQって。 BBQって。 バーベキューのことですやんか~
 
 
イカはこうして焼くと、より美味しく感じます(^^)
 

 

AM7時。
いつもの集合場所で、ご近所おじさんズで集合です。

BBQt2.jpg
第2集合ポイントまで、ご近所おじさんズで走り。
勝手知ったる場所と道ってことで、何げにオイラが先頭を走らせてもろた(^^;)
1時間くらいかかるかな?と思ったけど、いつも混んでるK30が空いてて。
五条からは無料高速の京奈和道をシュパーンと走り。
 

はい、橋本IC降りてすぐのファミマに到着。
ほどなく、大阪おじさんズ&レディースも到着。
今回は大所帯ですなぁ~(ΦωΦ)ふふふ、とてもとても楽しそうだぞーーーー♪

BBQt3.jpg
 

ここで企画者のるるさんから、簡単な説明を受けて。
珍しく遅れてはる、ひとぴちさんと合流すべくオークワへ向けて移動なのだ。
え~っと、この時点で10台でしたっけ?(^^;)
弥生桜くんの先導で行きますが、普段はハヤブサなのに今回はスカブだったので違和感あるかな?と最初思ったけどそうでもなかった。
なんでかな?ヘルメット一緒やからか?とか思ったけど、きっと、スカブでもけっこうな角度のバンク角でスタンドガリガリさせてたからかな!?という事で納得ww

BBQt4.jpg
 
オークワに着きまして、ここで買い出し作戦です。

BBQt5.jpg
 

ここで遅れていた、ひとぴちさんも合流されて全員揃いまして(^-^)
↓ るるさんのメモを激写。
  とてもきっちりされてます。
  (^^)きっとるるさん、普段の仕事もきっりされてるって証拠ですな。

BBQt6.jpg
 

オークワでワイワイガヤガヤと賑やかにBBQの買い出しです。
これまた、るるさんによる班分けでカテゴリー別れて購入。
人数多いんで、けっこうな量がカゴに放り込まれていきます。
(^-^)こんな買い物、なんて気持ちがいいんでしょう♪

BBQt7(355).jpg
 
買い出しが済んだら、積み込みです。
(Φ□Φ)すごい量なんで、バイクで運べるのか!?と思いましたが。
あっ!という間にパニア軍団のパニアに収納され。
(^^;)なんか肩すかしをくらった気分でBBQ先に向けて発進です。
 
いやーパニアってすげーです。
 

またまた弥生桜くんByスカブ先導で、和歌山のBBQポイントへ向かうのだ~
さすがはハヤブサ乗り、スカブでもスイスイと走って曲がっていきます(^^)

BBQt8.jpg 

後ろには大連隊です。
10台超えのマスツーリングってば、久しぶり級です。

BBQt9(450-600).jpg
 
高野山の下ら辺(←手抜き説明ww)にある、たまゆらの里に到着♪
駐車場をバイクで占領気味です(^^)

BBQt10.jpg
 
11時前でしたかね?みんなハラペコなんで、さっそく焼くです!
じゅーじゅーバーベキューですぅ(^-^)
 

ダベりんぐの花やイジりの花や爆笑の花が咲きまくり。

BBQt11.jpg

時には

(^o^)ファイヤ~  となるワケで。
 

いやーこれも楽しい。どれも楽しい。何しても楽しい。
BBQt12.jpg
 

食うて 食うて 食うて 食いまくりーーーーー(笑)
BBQt13(432).jpg
 
BBQt14.jpg

ひとぴちさん作のチーズケーキ&持ち込みメロンに舌鼓を打ち。
すごいです、ひとぴちさんのケーキ、オイラはお金出して食べたいと思いました♪
 

でもって。
↓ オイラもこんなマニアックな焼き飯を持ち込み。
  (^-^)不思議な味だけど、まずまず好評でうれしかったです。
  これ最近、ハマってますww

BBQt15(448).jpg
 
すぐ下に川がるので、いろいろと遊べたりもします。
BBQt16.jpg
 

(^^)ワイワイと楽しんだ時間は、あっ!という間に経ちまして。
楽しい時間てば、なんであんなに短いんでしょうねぇ~
15時前になって、みんなで撤収して、帰ることに。
 

↓ 準備してさあ、帰ろう!行こかーって時の写真。

BBQt17.jpg
 

るるさんより、ほな、集合したファミマまでフリー的で行きましょか~って事で。
(^^;)しかしここで、ふふふな感じの空気が!?
みなさん、エンジンかけてバイクに跨るんですが、
なぜか?! 誰も出ようとされません(^^;)
 

(^ω^;) ええ、ええ、 なんか、妙~な “間” が発生しています(笑)
 
写真ではオイラが1番前にいる様に見えますが、手前にひとぴちさんがいはります。
 

オイラ、後ろを少し振り返って、ヘルメットごしにヒロシさんと目が合います
ヒロシさんの目が、目が
  

『(ΦωΦ)Mさん、行くんだ。先頭きって行くんだ~』

って、テレパシーを超越した突っ込みを目線で感じましてww
ほなら~って事で、オイラが先陣きって先行隊?として行かせてもろた。
走り出すとR480ってば、とってもキモティールートなんで、途中のボスキャラを丁寧に処理させてもらいつつ、シュパーンと走ってクネクネを楽しませて貰いました~♪
 

R480を下ってオイラ先頭で走ってまして。
来た道R24で行くかK13の川沿いを行くかの分岐がありまして。
ん~どうしよう?と少し悩みましたが、R24は混んでるんじゃね?と思いK13へ。
そこそこのスムーズさで走りましたが、橋本警察の前で混んでまして(^^;)
信号でダダ混みなので、第3ルートで抜けさせてもろて集合ポイントへ到着。
 

↓ 橋本のファミマ。
  到着したんですが、驚きの光景が!(@□@)後発隊の方が一足先に着いてて!
  えええ~てなモンです、先に出たオイラ達の方が時間かかったって事?
  んん~うそーんと思って聞くと、来た道を戻るルートで無料高速を1区間使ったのねー
  (^^;)な、なんか少しショックでしたが、ま、行く時とは別の道を楽しんだーって事で。
  ・・・ま、負惜しみ的ですが(笑)

BBQt18.jpg
 
最終休憩のファミマで、帰りのルートを検討しまして。
大阪組みと奈良組みで別れて、ここで解散ってな事で挨拶しまして。
(ー^^-)いやー楽しかったですぅ。


BBQt19.jpg 
近場だったけど、とても楽しいBBQツーリングになりました。
バイクでもBBQに行けるのって、パニア軍団てばスゲーと思った今日このごろ。
 

ご一緒させて頂いた皆さん、お疲れさまでした。
企画&幹事のるるさん、とてもお世話になりました。ありがとうございます。
また食って走って、遊びましょう~(^-^)n

   
  
 
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

龍神ピザを食べに行こう!ツーリング


11月4日(金)の平日。
ツーリングに行ってきた。
前日はマスツーリングでスーン!と楽しみ、この日はソロでGoなのだ。
(^^;)ていうか平日なんで誘ってもみんな仕事ですよね(汗)
 

ふふふ、少し前から狙っていた。
龍神スカイライン?気持ちよく走る?いや、それもありますけど。
(^^)1番の目的は。(≧m≦)b ピザですがなー、ピザ
龍神にあるオイラの好きなお店のピザ。 
 

途中の道や龍神スカイランも、週末になるととっても混み合うので。
オイラは空いてる平日に行こうと思っていた。
奈良からのルートは至ってシンプル。
すべて下道で行って、往復240kmくらいの程よいトコなので行きやすいのだ(^ー^)
こんなルート。

MAP12
 

余裕をかまして自宅を出発したのが、AM8時30分くらい。
やはりというか、予想通りというか、途中の県道が混み合いましたが。
まー平日だし余裕サーってなもんで、京奈和道の乗り口に。
ここ、無料なんで嬉しいです。いつまでも無料でお願いします(笑)
(^-^)空が、空がとってもキレイなブルーですーーー♪ 

R-piza2.jpg
車の少ない京奈和道をシュパーンと走り抜け。
いつもの通り橋本ICで降りて、これまたいつもの?ファミマで休憩。
(^ω^)空が、そらがぁーーーいい感じ♪
缶コーヒーを飲みつつ、青い空を眺めてはニヤけつつ休憩(笑)

R-piza3.jpg
 

橋本市内を抜け、高野山へ向かうのだ。
どっちのルート(R370かR480)を通って登ろうか?と少し悩んだんですが、
登りと下りは別にすっぺ!と登りは狭いクネクネのR370にした。
龍神スカイラインを走る前の慣らしみたいなモンですよね、あの道。
R480の方が快適なのは解ってるんですが、(^^)ま、帰りの楽しみって事で。

でもねでもねーR370のコンディションはイマイチでした。
結構なウエットでした(--)なんででだろー?
山の中の道なんで、朝はこんなモンですかねぇ?
なので開けれず寝かせず?で、とーーーっても普通に走り。
気がつくともう大門のとこでした。

R-piza4.jpg
天気よいんで、気温もナイス。
もっと寒いかと思ってたんですが、温かい日でした。
なので、ここでインナーを1枚脱ぎ捨て。(←捨ててないですけどww)

R-piza5.jpg
久しぶりなんで、ちょっと休憩がてら見てみる事に。
R-piza6.jpg
お賽銭を入れ、安全祈願をしてみた。
ギロって見られた視線にちょいドキッとしましたけど(^^;)

R-piza7(317).jpg
振り返ってバイクの方へ戻ろうとした時の空がぁ!(^-^)
(^ω^)b どえりゃーキレイな空ですがなーーー♪

R-piza8.jpg
まったりしすぎかなーww
高野山通りでは、紅葉がすばらしい状況でした。
赤い!赤いぜベイベー

R-piza9.jpg
 

そして、さあ!さあ!いよいよ龍神スカイラインに突入です
あ、でも、飛ばしませんよー攻めませんよー
なんてったって、この日はピザが目的なんですからーーー♪
 

龍神スカイラインを登っていくんですが、コンディションはイマイチで。
影というか日差しが当たってないトコが、ウエットなんですよねー(==;)
乾いてるとこを走ってて、コーナーで影があると急にウエットで・・・
う~ん、そんなこんなで高野山から護摩山の北側の道は今イチでした。
ま、まったり走るんで別にいいんですけどねー
空もすごいキレイなブルースカイ!なので気持ちいいです♪
R-piza10(TTT500-667).jpg
 
で、その北側の道では至る所に工事が。
とても多いです。さらにその工事も鉄柱を道に何本も埋め込んでの本格的なヤツ。
信号待ちで停止する事も複数回。
工事が終わった部分でしょうかね、道に何か所が盛られた後があったりして。
ボコボコで走りにくいですねー(~~;)
↓ しかもこんな表示も。
  パトライトが点灯した時って(==;)コワいのね。

R-piza11.jpg
やはり先般の台風の影響による山崩れなのかな、工事が多いです。
 

そんな中ですが、オイラは(^^)気持ちよくオイラは走って登っていきます。
どんどん走って、龍神スカイラインを~

R-piza12.jpg
 

どんどん走ります~
 


R-piza13.jpg
 

どんどんどんどん走ります~
ここでも、すすきがキレイですねぇ~
 


R-piza14.jpg
 

(^-^)どんどん ~
 紅葉ロード~
 


R-piza15.jpg
 

で、護摩山スカイタワー駐車場に到着。
久しぶりですねぇ(^-^)

R-piza16.jpg
 

(^ω^)空が近い!
(^ω^-)空がきれいー
(-^ω^-)景色サイコー!

R-piza17.jpg
右も左も上も下も。うーんナイス。
R-piza18.jpg
 
護摩山スカイタワーんとこの駐車場、もっと肌寒いかと思ってましたが。
天気良いおかげか、ちょうどいい気温で。
秋ジャケットでちょうど良い感じでOKでした。
時間は11時半になっていたので、お腹がキューって言うてます(笑)
 

ピザだ!ピザを食べねばーーーと龍神スカイライン南側を下っていきます。
南側は工事ヶ所は2ヶ所だったかな?少ないです。
で、道の状況も問題なく、よいコンディションす♪
バイクも車もほんと少なく、快適に走れます。
(^^;)まあでも、オイラの苦手な下りですんで、まったり走りましたー♪
ある程度下ると、川沿いのクネクネは気持ちよく走ってみた!
この日はライディングパンツ仕様だった事もあり、前日に引き続き、色々と試しまして。
まーオイラ的には、速く走るのが目的でなくて、スムーズなコーナリングをしたいとゆ。
しかしライポジやライテクの悩みは尽きないまま(苦笑)御用達のピザ屋さんへ到着。
 

ベスポジに駐車しました。
しかも?お客はオイラだけでした(^^) 後で数人来られましたが。
12時前に到着したんですが、やはり平日は空いてますねぇ。

R-piza19.jpg
 
R-piza20.jpg

さあ! どのピザいっときますか~(ΦωΦ)
 
R-piza21.jpg
1番上に書いてある、1,200円の“自家製ベーコンの厚切りピザ”にした。
ええ、ええ、ちょっとだけ贅沢なヤツを発注してみたー
 
 

お店のオネーサンと、今日は温かいですわーなんてチョイお話ししつつ。
マップル見たり携帯見たりで待ってたら(^д^)キター!
 
どーん♪

R-piza22.jpg
厚切りだけに厚いです♪ うまそー!(≧m≦)b
R-piza23.jpg
 


という事で、記念撮影(笑)

R-piza24.jpg
(≧。≦)まいう~!
R-piza25.jpg
ここのピザ、石釜で焼かれてるんですがチーズが最高にウマいんだと思います。
ベーコンと合わせて少し塩分が強めですけど、オイラは好きだなぁ。(^-^)
 

ここ、ドリアもウマいんですよー。
今度はドリア食べに来よう、うん。
さらにここ、ゆずソフト(アイス)もウマいんですが、この日は食べず。
なぜ?いやーこの日は和風なデザートが食べたいな、と思いまして(^^)
 


今日1番の目的を済ませ、テラス席でまったりして。
この後のルートは最初から決めてまして。
ええ、ええ、至って単純、来た道を帰るです(爆)
あ、正確にはR370だけR480に変更しますけど
 

冒頭のつかみ写真をここで撮影してから出発です。

R-piza26.jpg
お昼を回ってからの龍神スカイラインは完全ドライで、楽しめました!
オイラ、ピザ屋さんから護摩山タワーの部分、いわゆる龍神南ルートが好きです。
道の状態も良いし、景色も良いし、練習にはちょうどいいです。
ま、練習といってもオイラは超ヘタっぴなんであんま飛ばしません。
速く走るのではなく(←速く走れませんがww)スムーズにコーナーを走る、これです。
色々と試しましたけど、やっぱりどれが1番良いのか微妙ですねー
あまり考えすぎてもアレなんで、やはり自然体で行こう!という結論になりました。
(^^;)ま、つまりはドンくさいって事ですなー(笑)
 

紅葉の中を走る龍神南ルートは楽しかったですぅ(^-^)

R-piza27.jpg
気がついたら、護摩山タワーをスルーして北側下りのあじさい園Pに着いてました。
空が!空がなんてキレイなんじゃろーか(^^)

R-piza28.jpg
思わず記念撮影してまいますww
R-piza31.jpg
龍神北ルートは冒頭の通り、至るトコで工事してるんで特にまったり走り。
またお楽しみなルートはあるんで、気持ちの貯金て感じですな。
 

高野山まで降りてきて、デザート屋さんへ直行です。
人気の和スイーツ?店、濱田屋さんですー
駐車場も空いてて、オイラCB号を贅沢に止めさせてもろて。

R-piza32.jpg
これです、これー♪
ごま豆腐のスイーツバージョンのやつです。
( ↑ 正確な名前を覚えてないとゆー笑)
もちっとしたごま豆腐に、甘いのんがかかってるんですよ。

R-piza33.jpg
(^ω^)うまいっす!
このごま豆腐、ワサビ醤油 or 甘い粉? の2バージョンで食べれるんです。
さすが高野山の和スイーツ、サイコーです。
R-piza34.jpg
2つのグルメを食す目的を達成して、あとは帰るだけです。
龍神・高野山グルメは他にも色々あって、とても楽しめます。
走り優先に来られる方が多い場所ですが、オイラはやっぱりグルメですね~♪
 

高野山からはR480で橋本までシュパーンなルートです。
このR480が、またナイスな道なんですよねー(^^)
途中まだ工事中もあるんですが、緩めのコーナーが多くてなかなかのルートっぷり。
低めのギアでちょっと回転高めに回して、楽しく走りました♪
なんかね、トンネルがもう1本作成中で、あれが出来るとさらに楽しい道になりそう。

龍神スカイラインは冬季閉鎖されるんで、次に来れるのは来年の5月くらいかな?
(^^)また走り・・・いや、食べに来るのが楽しみです♪
 


橋本に降りてからは、K13経由で無料の京奈和道を走って帰宅。
この日の走行距離、247kmなり。
R-piza35.jpg
関西屈指のナイスなワインディング龍神スカイラインを走って。
ナイスなグルメを食すツーリングで247kmって、かなりお得な気がするのだ(^^)v
食べて・食べて・走って 楽しいツーリングだったのだ~
 

さて次は、どこに何を?食べに行こうかな♪ (ΦωΦ)

  
   
  
 
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

曽爾高原すすきツーリングでスーン!

sone1(357)
(撮影:レイニイ。さん。ありがとう)
ツーリングに行ってきた!(^ー^)
HORI-Gさん企画でお誘いをいただき、曽爾高原にすすきを見に。
あ、あと、奈良や三重のクネクネやシュパーンな道を楽しんだ。
 
本日のツーリングメンバー面々。
ホンダ率が高いって事で、ホンダを上段でまとめてみました。
すべて国産。4大メーカー揃ってますなー (撮影:レイニイ。さん、ありがとう^^;)
sone2(339).jpg
左上から順番に、
HORI-Gさん@CBR600、レイニイ。さん@CBR600F、NABさん@VFR800、オイラ@CB1300SB、
ひまわりパパさん@RGVγ250、ひまわりママさん@SV1000、GaKさん@XJR1300、あおさん@Ninjya6R
 
総勢8台のマスツーなのじゃ(^^)
針テラスに9時前集合、ダベったり挨拶したりーので出発9時半くらいでしたか?
HORI-Gさん先導で、小倉からやまなみロードをスーン!と走り。
(スーン!とは? まったり目だが、スイスイと走っていくという感じの比喩である!)
途中、おおお♪この道、ここに出るんか?(^^)なるほど!と勉強させてもらい。
奈良の道って、色んなトコに快走ロードがありますなって改めて実感。
 
そんなこんなで、到着。
バイクは遠くの駐車場なんですねー(^^;)ま、OK牧場ですが。

sone3.jpg
すすきワールドな曽爾高原に到着なんです。
すすきが、わっさわさwwしてるエリアです。

sone4.jpg
曇り空の中、パラっとした物が空から降ってきたりしましたが気にならず。
そんな天気な事もあって、どうやらツーに出撃されたらしい、某大統領様(^^;)の話題で盛り上がりつつ?、すすき全開エリアで歩いて移動しまして。

sone5.jpg
 
sone6.jpg
 
(^д^)いやぁ、広いです。
夕焼けタイムにきたら、そりゃーもうナイスなんでしょうね。
すすきがゆらゆらしてて、いい感じです。
遠くの山頂に人が!(@@)見えます。小さく見える人々がわかります。
え?あそこまで行くん?

sone7.jpg
コンデジズーーーーーーム!ww
おおお、山頂に人がイパーイ(@@)
sone8.jpg
みんな、山頂に続く道を人がイパーイ登ってるのを確認しました。
で、あーだこーだと色んな話で盛り上がり。
 
誰も登る気はないwwのは雰囲気でモロ解りだったんですが(笑)
少し遠くから曽根高原ですすきを眺めるという・・・うん!満足です(^-^)
ええ、ええ、充分に曽爾高原を楽しみましたよ。
 
お腹が減りました。
山頂には上ってないですけどww お腹は減ります(^^)
て事で、ちょいとスーン!と走って、R369の有名ランチポイントに。

sone9.jpg
ライダーさん達ではかなり有名になってきてる、ここです。
混んでるかな?と思いましたが、今日は平日祝日という事もありナイスな環境。

sone10.jpg
ワイワイとダベりんぐしつつ、残り5しかないという和風パスタを戴き♪
これ、パスタ麺です。
具はうどん?スープは和風ラーメン?(^^)面白くて美味しいメニューでした。
sone11.jpg
んで、んで。
NABさんがどーーーしてもキーマドックが食べたいと言われるので。(←ウソです笑)
キーマドックも発注。
で、NABさんと半分こして食べました。もちろん支払いも割りカン(^^)

sone12.jpg
キーマドック、うまし! 素晴らしいバランスです。
キーマカレーが下に仕込んであるんですが、スパイシーでまいう。

sone13.jpg
ランチ&コーヒータイムのダベリングで楽しみ。笑い。
とても楽しくて、お尻に根が生えそうでしたが(←表現がオヤジか!爆)腰を上げ。
 
御杖から名張方面にチョイクネや農道系や湖脇や紅葉ロードを通り。
( ↑ ええ^^;ルート割愛してますが・・・な、何か?笑)
HORI-Gさん先導で、ひまわりパパ&ママさん、GaKさん、あおさんに続いてオイラ。
皆さん、うまいですね。
後ろからライディングを拝見してると、それぞれ特徴があって勉強になりました。
あと、ひまわりパパさんの2ストのオイルの香り、すごく良いです。
久しぶりに2ストの香りの中で走った気がした。(^^)
オイラの後にNABさんとレイニイ。さん。

 
↓ ん!オイラの後ろ姿、なかなかカッコイイんじゃね?(自画自賛)
sone14(357).jpg
    ↓ こんな感じで撮影していただきました(^^) sone15(357).jpg
 
名張から名阪国道を横切り、月ヶ瀬方面へスーン!
クネクネをスーン!
(←こればっか 笑)と気持ちよく走り。
今日、実はオイラ、色んな曲がり方を試しつつ乗ってみた!
スーン!なスピードレンジならリスク少ないしで、DVDで見たのをちょっと試したり。
(^^;)オイラの後ろを走っておられた方からは、時々、変な動きに見えたかも?(笑)
いやー余計に解らなくなった部分もありますが(核爆)
ま、楽しくスーン!と走れたんでOK牧場っす。
 
途中から、ここはどこを走ってるんだ?と方向音痴になっていたのをヒタ隠し(笑)
いつの間にか、見慣れた月ヶ瀬茶屋のところに!おおっそうかー(^^)
sone16.jpg
 
月ヶ瀬でもダベりんぐ~
カワサキ乗り、あおさんのマシンに興味深々で。
技ありなカスタムの連発に、オイラの触手もピンピンで。
うーん、あの埋め込みカスタム、オイラもやりたいぞ!
1日かけたら出来るかなぁ?とりあえず、構想を妄想しよう!ww
 
sone17.jpg
月ヶ瀬で休憩&ダベり後は、クネクネ&農道系をスーン!と走り。
ぐるっと回って戻ってキターな、針テラス。バイク&ライダーがイパーイです
sone18.jpg
針テラスでダベりんぐしまして、ここで解散です。
奈良の季節&グルメスポットを中心に、三重と奈良のチョイクネ道を楽しむツー。
(^-^)とても楽しかったのだ♪
オイラ、奈良県人ですが、まだまだ知らない道が多すぎる。
三重へのツーが多い今日この頃ですがww奈良ももっと走らなアカンねぇ~
隠れたグルメスポットを探すツーリングでもしてみようかなー
(^^;)って、道じゃなくてやっぱり食いモンを探したいのね(笑)
 
今日参加された皆さん、お疲れ様でした。
HORI-Gさん企画&お誘い&先導、おおきにでした(^v^)
また遊びましょう!
 
  
   
  
 
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック