fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

カレー そして カレーなツーリング ww

10月29日(土)のことなのだ~(^ー^)b
天気良いって予報なんで、どっか走りに行こうと決めていた。
ん~ドコ行こう?
福井まで下道でアレ食べに行く? それとも、つい先日、やっと通れるようになったって事前情報ありーのな、和歌山の龍神スカイライン走ってその先のアレを食べて下ってアレをおやつにする? それとも京都の売りだし中なB級グルメを食べに行く?
とか考えたんですが。 
オール下道で、グルメパラダイスエリアに行く事にした(^^)
って、結局また三重か~いっ!って突っ込みどころかも(苦笑)
 
大きなエリアMAPですがルートはこんな感じ。奈良~三重~奈良。

2011_10_29MAP-J
ええ、ええ。
超ベタな下道ツーリングです。でも、なかなかナイスなルートなんですよ。
 

勝手知ったる裏道とショートカットを通りましてーの、最初のトイレ休憩。
道の駅 大淀で。


ちゃっちゃとトイレすませて、ショートカットなナイス道をまた走り。
んー天気よさげじゃーん

Yerenjya-2.jpg
R169の川沿いで吉野を抜けて、K16へ。
K16ですが細いところもありますが、なかなか良いルートですね。
ツーリングらしいって道です
R166につながりまして、右折して松坂方面へ。
Yerenjya-3.jpg
 

R166に入ったらオイラ好みのRの緩いコーナー多くてナイス(^^)
もう1本上のR369も良いですよねー
R166の高見ループのとこまで来まして、ちょい休憩。
天気めっさ良くて(^-^)ぼーっとしちゃいます。

Yerenjya-4TTT.jpg
 
Yerenjya-5TTT.jpg
ていうか、ここって、もう松阪だったんですね・・・奈良かと思ってた(^^;)
 

またまたシュパーンとR166を走り。
Rの大きいコーナーって、のんびり走ると気持ちいいですねぇ。
途中、街中の細い道もあって、あれ、R166ってこんなんだったっけーと。
それほど久しぶりじゃない気もするんですが、なんか新鮮でした。
 

道の駅 飯高でチョイ休憩。ライダーさん多数です(^^)
 
Yerenjya-6.jpg
R166をそのまま北上して、道の駅茶倉はスルーして松坂市内へ入り。
松坂市内のグルメスポットは何店かリストあるので、どこにしよっかなーと思いながら走ってたんですが、(^^;)いつの間にかここに来てしまいまして。

久しぶりっス!たま樹はーん♪
少し前にヒロシさん企画あったですが参加できずで、リベンジっちゃーリベンジですな。
カレーうどん専門店という、ニッチな世界ですがウマいんです、ここ。

Yerenjya-7TTT.jpg
限定メニューもあるんですが、この日はオススメランチにしました。
豚肉にチーズトッピングのカレーうどんに、ライスとコーヒーがついてます。
あ、そうだ!麺を今回は平麺に変更して貰いました!

Yerenjya-8.jpg
うん!(^~~^)うまかろう~♪
麺にルーとチーズか絡んで激うま。
Yerenjya-9.jpg
もちろん、ライスはこう活用しますよね。
〆飯はカレーライスって事ですが、ダシが利いててこれまたうまし!

Yerenjya-10.jpg

うまいです、やはり。
たま樹さんて、接客もすごく丁寧なんでまた行こうって気が増します。
こういう店は大事にしたいと思ってしまいますね。
(^^)がんばって欲しいです。また行きます。
 


お腹も膨れたんで(^^;)次のグルメパラダイスに移動です。
場所は解ってるんですが、一応ナビにセットしてみます。
 

↓ 画面にある☆マークは、すべてグルメ店のメモリーです。
  オイラ、どんだけ三重県好きやねん!って(笑)マ-クだらけですわww

Yerenjya-11.jpg

次はおやつです(^^) 津に向かいまして、車も少なくR23ですぐに着いてしまいます。
10月8日のプチツーリングでここを目的地にしたんですが、そん時はまさかの休みで。
(^ω^)今日こそは、三重で推し出し中のB級グルメを食べるぞぅ!

カレー焼き
店です♪
Yerenjya-12(448).jpg 
意外だったんですが、若いめのオニーサンが一人で焼いてはって。
もうね、店に入ったとたん、すげー良い香りがするんす(^mm^)たまらん

Yerenjya-13.jpg
ここ、店内で食べれるんです(^^)
アツアツの熱々のカレー焼きを店内イートで1本発注。
Yerenjya-14.jpg
思ってたよりも大きいです。
皿が学校の給食チックで、これまたナイスです。
オニーサンが持ってきてくれたんですが、ウースターソースを付けると美味しいと!
ほほーてなモンです。
 

でもまず最初はソース無しでいただきましょう。
割るとこんな感じ。
スパイシーなカレーの香りがすごいです。キャベツなどの野菜も多くヘルシー♪

Yerenjya-15.jpg
うーん、うまいです! アリですこれ!
ほならと、オニーサンお勧めのソースをかけて食べてみます。
ウスターソースをダイレクトにかけて食べるのだ(^-^)

Yerenjya-16.jpg
うんうん!うまいよ!美味しいですこれ。
(^^)オイラ、気に入りました!
絶対ソースかけた方が良いです、美味しいです。
これ、おやつ? オイラとしては、ランチでもOKですよ(^▽^)
 

気に行った&家族にも食べて欲しいと思ったので、お土産購入♪
タンクバックにジャスト入ってお持ち帰り~

Yerenjya-17.jpg 
お客さんも結構来てはりまして。
ほとんどがお持ち帰りで何本も買ってはりました~ (^^)これから人気UPしそうです。
 

津って、津ギョウザってB級グルメとして有名なんですが。
オイラとしては、カレー焼きを推しグルメした方が良いんじゃね?と思います。
カレー焼きって、ケンミンショーまだ来てないんかな?
こういうのこそ、もっと県をあげてPRして観光客を呼ばないとーって思うてしまう。
(^^;)ま、B級グルメ好きな、オイラの勝手な私見ですけどー(苦笑)
 

津でも大満足して、後は帰る方向で。
たまには違うルートで帰ってみるかーと思い、K10で関まで抜けてみます。
途中まで片側2車線もありーので、なかなかの快適ルートで驚きのスムーズ。
関に近くなるとそんなに道幅はないんですが、車少ないしですぐ関に。
このルート、なかなか良いですね(^^)ツーマプにマーキングしておこう♪
 

帰りルートは名阪国道をキビキビと走り、いつものここで休憩して。
ここ、ちょうどエエとこにありますよね

Yerenjya-18(416).jpg
 

そのまま帰るかと思いきや?
いつものホンダドリームとは違うドリームへ寄り道したのだ。
お買い得品が何点かありましたが、サイズがなかったんで買わず。

Yerenjya-19.jpg
ジュースチケット貰ったんで、まったりさせてもらいました(^-^)
Yerenjya-20.jpg
ここに寄ったのは、ちょっと相談があったのですん。
お金がかかる事なんで、ねほりはほり聞きまして。
(^^;)うーん、工賃て高いけどオイラにゃできない事は頼まなしゃーないかぁ。
色々聞いて方向性確認できたんで、後はいつ頼むかって事くらい。
 
ドリームのオニーサン、詳しい説明ありがと。


帰りももちろん下道で。
川沿いの抜け道で、もうすぐ沈む太陽のキレイなこと(-^^-)

Yerenjya-21.jpg
こういう空って。
バイク乗ってなかったら、キレイだなって思わなかったかもしれません。
ライダーになって良かったです(^-^)n
 

カレー焼きのお土産。
一番右の1本だけ、あんこ。 あとの4本はカレー焼き。

Yerenjya-22.jpg
アルミホイルに巻いて、トースターで焼いて。
温まったらアルミホイルを取って、表面をカリッとさせて完成。
まあやはり、お店で食べるアツアツが美味しいですけど、家族みんなアリだ!と。
カレー焼きはウスターソースを付けて食べるのが、やはりうまいです。 
 

オール下道でグルメパラダイスツーリングのルート。
下道でまったり行くツーリング、なかなか楽しかった。下道ってええね♪
 
2011_10_29MAP-S
カレーうどん + カレー焼き。
まさに、黄レンジャーが好きそうなツーリングだったのだ(笑)
しかし三重県。うまいもん多いな!(^-^)
 
 
   
  
 
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

スポンサーサイト



オイラCB号にUSB電源を~ 付けたのだん


オイラCB号に、USBジャック電源を付けるのだ~
いや、付けたのだ~(^ω^)
 
                       
平日の午後に休みを取って。
(ΦωΦ)ええ、いわゆる、はんどん。
でも何やかんやと仕事残りや電話とかっあって、結局帰宅したのが16時・・・
せっかくの午後半休が、なんだかソンした気分になったりしますなー(==)
 

(^-^)でもいいんです、いいんです!
オイラは、バイクバカは、それでもいいんです!楽しいんです!
2時間もあれば十分サ!ふふふのふ。
 

工具やら電装に関するこまごまパーツを作業台にぶちまけて作業開始。
USB-G2.jpg
オイラCB号には、ACC電源で既にナビとレーダーが装備されている。
モチロン(^^)オイラが自分で付けた。
なので、どんな配線をしてるか解っているのだん。
 

作業はこれを作ることから。
USB電源のコード元を、バッテリー接続ではなくACC電源配線用に加工。
プラスマイナスを間違えにくい様に、プラスには赤テープを巻き巻き。

USB-G3.jpg
ここからスピードアップ!
シート外して、サイドカバー外して、一応バッテリー配線も外して。
(^^;)ショートとかしたら嫌だかんね。
ちと複雑化してる配線をさらけ出し。
(^^;)なんか、えらい事になってる感がありますが、あせらず・・・

USB-G4.jpg
予定通りの配線状況なので、とりあえずUSB電源コードを接続してみます。
コードの配線や固定をする前に、通電チェックです。
これ、大事ですよねー
 

バッテリー繋げて自作のUSBコードを接続して、ブルートゥス機器に接続。
赤ランプ点灯!充電状態確認! (^-^)うんうん、バッチグーグーグー♪

USB-G5.jpg

ACC(アクセサリー電源)での通電確認できたんで、ガッツリ配線をやってしまいます。
(~~;)もう暗くなってきたんで、ライト出して照らしながらの急ぎ作業。
タンク持ち上げて配線をタイラップして。
ハンドルまわりも、今までのラインと同じルート&タイラップ止め。
か、完成したー
と、ふとまわりを見たら、もう真っ暗になってました(汗)
熱中したというか、必死で作業したんですね(^^;)
USB-G6.jpg

ナビの下のとこのハンドルに、隠れるように(笑)USB電源を取りつけました~
タイラップ止めですが、今後の使用具合を見てステー追加するか、検討ですかねー

USB-G7(597-448.jpg
 

ふぅ~(ΦωΦ;)お疲れさ~ん
USB-G8(599-448).jpg
 
   
  
 
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

1歩・・・いや、2歩先の装備へ。防御力UPなのだ。

 
爽やかなスカイブルーの空。
良い天気の日には、色んなところに行きたくなるところです。
でも時には?装備の購入行脚に時間を使うのもアリだと思うのだん。
 

題名で解っちゃうかもしれないけれど、今回、オイラ自身の防御力をUPさせた。
色々と考えるところがありまして。
ツー友さんやブロ友さん、、、いや、全国のライダーさんにおかれても。
バイクのカスタムではなく、自分自身の装備について一考された事ってあると思うのだ。
オイラ的にも、この夏はライディングパンツを購入したりして装備の充実化を進めた。
今回、さらに上半身の防御力もUPすることにした。
 

↓ 2りんかんの売り場にあったパネル。
  なかなか見入ってしまいます(~~) うん、そうですよね。
 
ChestG2(591-211).jpg
ヘルメットはライダー全員、装備してるのですが、以外とチェスト=胸って無防備な方が多いらしく、そんなオイラも?プロテクターの購入に踏み切ったワケです。
購入すると決めると、あれやこれやネットや店頭で物色&検索しまくるオイラ。
ええ、ええ、ちゃんと考えて買わないとね。
 


 
 

3日3晩、色々と検討した結果、これを買いました!
RSタイチの
セパレートハニカムチェストプロテクター。
(^^;)長いな
ChestG3.jpg
ボタンでジャケットに留めるタイプで、左右に分かれてまする。
ChestG4.jpg
どうしてこれにしたかというと。
(^ω^)ふふふ、RSタイチとホンダって、コラボジャケットを作ってる関係もあって。
ホンダのジャケットにも、
  そのままポン付けできるのだ!
逆に、ホンダの分厚いチェストガードもタイチのんに付けれるって事かな。
 


早速、装備してみましょう。
ちなみに、オイラの保有するジャケットはほとんどがホンダのんです(^^)
ホンダジャケットばっかり買うてて良かったです(^^;)
ChestG5.jpg
ホンダのジャケットには、ほぼ全部?胸の内側にこんなボタンがついてます。
ChestG6.jpg
 

互換性あるんで、ポン!と付けられます。
ほんと簡単です。

ChestG7.jpg
ホンダ製のチェストガード(セパレート)も候補にあったんですが、重いのと特に高いのと(^^;)
あと、強度は高そうなんですが、少しぶ厚かったんですよ。
RSタイチのはスポーティな感じに作られてて、ハチの巣状ハニカム構造のおかげもあってか、薄くて軽いです。しかもホンダのよりかなりリーズナブル。風通しも良さげ。
あってはならない事ですが、もしも・もしもの時に、少しでも防御力をUPさせるアイテム。 
 

今日、早速これを装備したジャケットでツーリングに行ってきました。
やはり最初は「付けてる感」がありましたが、20kmも走れば付けてる事を忘れ。
よく出来たチェストガードだと思うのだ。
 

楽しく安全に これからもCB号と時間を重ねたいと思う。うん。


   
 
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

オイラってば基本、ホンダのジャケットなんですが、その他のジャケットが2つある。
ゴールドウインとシンプソン。
しかしこれのチェスト防御についても、対策進行中。
ジャケットに縫い付けるボタンランナーを別口で発注しとります。
これを縫い付けると、上記RSタイチのチェストガードが付けられます。
縫うの得意だしww 持ってる全部のジャケットで防御力UPをするどーおーーー
 


で・・・RSタイチの製品なのに何で2りんかんで買う?
(^^;)ポイントが割とあったもんで~ww お安く買えました。

ライダー的流行ショップの?冬用インナーを追加なのだ


 
もうすっかり寒くなったので。
お世話になったメッシュジャケットを、洗濯機のクリーニングモードで洗いました!
(^-^)オイラのお気に入りの、ホンダ×タイチのメッシュとゴールドウィンの。
ええ、オイラ、自分で洗濯しましたよ。
ちゃんとキレイにして、防虫剤いれてしまっておかないとネ。
 

夏が終わると秋です。
秋から冬に向かう季節はライダー的にはナイスな期間。
でも冬に向かうこの季節、ちと朝晩が寒いですよね。
という事で、今年もここで追加のライダーズアイテムを追加してみた。
↓ このショップってば、ライダーズショップとして認知高くなってると思うのだww
 
P1010337IMG.jpg
 

今年はこれを追加購入してみた♪
ウルトラライトダウン。   ・・・の新作♪

P1010339IMG.jpg
 

(^-^)まあ、早い話が、今年は袖なしのダウンを追加してみた。
もっちゃりした言い方にすると?
チョッキ?いや、ベスト? ← 古っ(笑)
今年はインナーにGWのウインドストッパーを買ったんで、フルダウンじゃなくても、このユニクロ’Sチョッキダウンwwで腕はスムーズに動くしで、これで良いんじゃね?と。
P1010340IMG.jpg
まあ、普通のウルトラダウンも昨年買ったんで、TPO(←古っww)に合わせてみますか。
もう2週間以上、ツーリングにお出かけしてないんで、次のお出かけってば超楽しみ。
 

バイクって。
ツーリングって。
健康に良いとか?(^-^)b 今年もどんどん走ろう!
(裏日記で書きましたが、健康診断結果バッチグーグー♪なワケで。って、ちと浮かれてるオイラ。)
 


  
 
 
 ↓ オイラブログで少しでも笑顔が増えますように。
   いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

あれやこれやの確認とか細かい準備って、大事ですよねー


iPhoneで撮った写真やけど、なんか、なんか良く撮れてね?
(ΦーΦ)ヤルネ!→ 俺(笑)      

 

地元の人ならチョンバレな、これから住宅がたくさん建つであろう場所。
今はまだ、全然建ってなくて閑散とした区画があるエリア。
(^ω^)ふふふ こういう場所って、便利なんですよねー♪
 

ここでちょっと、大事な確認があって。
少し前にCBのラジエター液を頑張って自分で交換したんですが。
きんさんコメントで(@@;)ドキッ みたいな(汗)
サーモスタットというか、ラジエターファンが回るのを確認してなくて(^^;)やべー
人が(あまり)いないエリアなら、エンジンかけてバボンッ!てフカしてもOKだし。
しばらくアイドルしてもダイジョウブって事で。
気持ちよくエンジン始動して、様子を見ます。
 

are-2.jpg
自宅から3分 いや2分?ほど乗って来てるんですが、80度くらいで。
あれ、もしかして?ラジエター液交換したから、冷えやすくなったんかな?(^^)
確か105度とか超えないとファンが回らないハズ?と思って放置。
 

その間にボルトチェック。
この前、イリジウムプラグも交換したんで、電圧状況も見ておきたく。
なるほど!
基礎電圧というか、アイドリング時の電圧が0.1V高くなってます。
やはりプラグを交換するとメリットも出てるのかな。

are-3.jpg
エンジン温度、なかなか上がりません。
(^-^)んーやはりLLC交換でよく冷えるようになってる感ありありです。
 

アイドリングでは温度上昇が遅いので、結構なフカシを入れてみます。
水温計を見ると、105度を超えました!
ん?まだファンが回らんぞー?
水温計が106度に(@@)
ギューイーーーーン
(^д^)良かった―ファンがちゃんと回ったヨー
これで完全に大丈夫ってことですよね?ね?ね?

are-4.jpg
良かった × 良かった(^-^)
これでLLC交換とイリジウムプラグ交換の作業確認、コンプリートでしょう!
 


他にも細かい準備があるのだ
とってもオイラらしい、いや、オイラならでは?な作業ww
 

↓ これですが、最近、B+COMを導入してブルートゥスで無線を楽しんでるのですが。
  この送信機の充電、ACアダプターしか電源供給ができないんですよね(~~;)
  キャンプツーの時とか、ちょっと困るんですよね。
  コンセントが無いと1日もたないんですよねー
  なので、簡単に充電できるシステムにしておきたく。

are-5.jpg
と、いう事で作業の時間です。
日本橋で仕入れたパーツを自分で作成です。
↓ こんなパーツを買ってきました。
  USB電源をミニジャックで供給するコードを作成します。

are-6.jpg
1家に1台はある?ハンダゴテ登場!
are-7.jpg
細かい作業、結構得意ですww
プラスとマイナスを間違えないようにして、ハンダでジュー
are-8.jpg
 

↓ 完成♪ 仕事が早い(笑)

are-9.jpg

通電チェック~。
電池BOXからUSB電源供給で充電するケースで確認。
青いランプが点灯したじょー(^-^)バッチグーなのだ

are-10.jpg
 

次はこれ、USB電源供給ラインをCB号に取り付ければ完成です。
次の休みに作業だな。 
are-11.jpg
ACC電源に連動させて取り付けして。。
ふふふ、電源供給ラインを完璧にすれば、どこまでも行けてしまう仕様だな(^^)
B+COMもiPhoneも携帯もウォークマンも?充電可能となる。
 

ああ、こんな細かい準備、大好きです(笑)
  
 


 
 ↓ オイラブログで少しでも笑顔が増えますように。
   いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

1歩先のメンテナンスへ!CB1300リフレッシュ!

menteda-19.jpg
ふふふ・・・(ΦωΦ)
冒頭のオイラCB号。何も変わっていない様に見えますが。
ふふふ・・・実は凄い変わっているのだ~! 
 

とうとうオイラも、ここまで来たか!?とまでは言えないけれど。
そこまでエラそうな事をしたわけではないのですが(^^;)
オイラとしたら、1歩どころか100歩くらい進んだ感覚かもww
 

自分でメンテナンスをやってみた!
難易度高いんかな?と少し躊躇してたメンテナンスをやってみた。
今年はユーザー車検にしたんで、メンテに対する気合いも違います(^^;)
 

ふふふ・・・(ΦωΦ;)
こんなのをセール時に買いこんでたオイラ。
ネーミングが素晴らしいww ウルトララジエター液っ (現役・・・じゃなかった原液)
 

ですです、とうとう、自分でラジエター液を交換してしまおう作戦♪
はっきり言って初めてです、この作業(^^;)ちゃんと出来るかなー
 

サービスマニュアルを穴が開くほどじっくりと見て確認して。

menteda-2.jpg
にゃるほどっ!解ったぞ、やったるでーーーと意気込み。
シート外して → サイドカバー外して → タンク持ち上げ体制に。

menteda-3.jpg
 

ふんふん?これで車載工具のドライバーで支えるといいのね?
んんしょっと。
ん・・・んんんんん?
ラジエターキャップの場所は解るんだけど、な、なんか遠くね?(汗)

menteda-4.jpg
 

ラジエターキャップを開けてみた。
(@@;)うそー?これでラジエター液を入れるん?
遠いぞ!
無理じゃろーーーこぼれまくりじゃろーこれ(激汗&冷汗)

menteda-5.jpg
 

うむぅ~(Φ○Φ;) こ・これはマズいぞ・・・
どうしよう。
な、なんか良いアイデアはないのか? 
 


 
 
ポクポクポクッ(←一休さん考えるの音ww)・・・・
 



 
 
ドライバー長いのん使ってみるか?
と、目についたのが、フルパワー化作業を行う時に必要だからと購入した長~いやつ。
フルパ作業の時しか使ってない、すごく可哀そうなドライバー。
これ使えね? 入れてみた。支えてみた。
 


 
 
 
  
 
 



(^▽^)ワオ! イケるじゃん♪
menteda-6.jpg
すげーぞ♪ → おれ。 (笑)
これならこぼさずに入れられそうです。
サービスマニュアルの書き換えを提案したいです(^^)
menteda-7.jpg
 
っちゅー事で最初の難関をクリアしたんで、ラジエター液を抜きにかかります。
ここのトコでもポイントがあるとか。
作業前日にネット徘徊して、諸先輩方の作業を拝見してたんです。
そしたら、液を抜く時
すげー勢いで出るとか
シャレにならん勢いだとか。そーかそーかと。
 

準備してドレンボルトを外します。
が!(@□@;)
予想の予想をはるかに超える勢いというか、そんな角度で出るのね~!!
最初、ほぼ直角に出たんじゃね?(汗)
予習したのにもかかわらず、かなりの液を受け取れませんでした(><)
 

 
ちょっと軽いパニックになったのは内緒です(笑)
いやーあんな角度で出るとわ。
 

勢いが落ち着いたところで撮影です。緑だー♪

menteda-8.jpg
そないに汚くない気がしますが。
menteda-9.jpg
 

リザーブタンクもとりかかります。
ここのホースも抜きにくかったです。寝ころんでの作業だし(^^;)

menteda-10.jpg
ちなみに、こっちもちゃんと受け取れず、こぼしてしまうとゆー(Φ_Φ)
menteda-11.jpg
 
 

オイラCB号のラジエター液は約3リットル。
どんなんかなーと2リットルのペットボトルに入れてみた。
(==;)か、かなりキャッチできずだったんで、全然少ないです。
あと、2年半の使用後って、色ってこんな感じなんですかね?

menteda-12.jpg
 

しばしコーヒータイムで液をすべて出し。
水道水を入れて古いのんをさらに出して、んで、またコーヒータイム。
 

全部出たかな?ってとこで新ワッシャーをかましてドレンボルトを締めて。
新しいラジエター液を入れるです。
 


ふふふ(^ー^)ここでもナイスグッズを用意してたオイラ。
諸先輩方のをモロに参考にさせて貰ったんですが。
こんなジョーロがホームセンターで売ってるんですよねー

menteda-13.jpg
 

うふふ♪ これ、完璧じゃろーて♪

menteda-14.jpg
 

(^v^)すげー入れやすいです。
サービスマニュアルを確認して、ラジエターキャップスレスレまで入れて。
あ、ちなみに、濃度ですが、サービスマニュアルには30%推奨って書いてあったんですけど、ウルトララジエター液缶の方には50%推奨って。
どっちやねーん?と思ったんですが、間を取って40%(くらいww)にしてみた。

menteda-15.jpg
リザーブにも規定量を入れて。
後はサービスマニュアルに書いてある通りの作業を。
えっと、キャップスレスレまで入れてエンジンかけて?
アクセルを3~4回アオって空気を出すん?
ほほー  
・・・え?車庫でアクセルをアオるんスか?(汗)
ご近所迷惑100%だ・・・(激汗)
 

と思いましたが、ちゃんとやらないと!と10回以上はアオったかもー
(~~;)す、すみません、ご近所様。
 
 

アオったら、マニュアルの通りポコッで空気が出てラジエター液が減ります。
何回かしたら減らなくなったので、キャップいっぱいまで液入れて締めて。
で、できたがな~(^m^) 
やれば出来る子 → オレ(笑)
  


 
 

 
 
 
 
 
  


せっかくタンクを上にハネ上げてる、なかなかナイスな機会なので。
以前、お安くPONさんから譲って頂いた新品のイリジウムプラグに交換です。
ちなみに、この作業もオイラ、初めての挑戦ですだー
 

プラグ交換、4気筒のうち中の2気筒分の交換にちょっと神経使いましたー
コードが取りにくいのと、プラグをまっすぐ入れないといけないんで、緊張。
おかげで作業途中の写真ナッシングー(苦笑)
 

でも、ちゃんと交換できました~♪
↓ 取ったイリジウムプラグ。
オイラCB号は今、45,450kmの走行距離ですが。
イリジウムプラグって、もっとイケたんかな?まだ使えたかな?
(^^)ま、ラジエター液とプラグを一緒に新しくしたんで気持ちいいっ!て事で。
 
menteda-16.jpg
 

閉じるのは簡単です。
ちゃっちゃとタンクを下ろし、各ボルトを締めて装着完了~♪

menteda-17.jpg
 


メンテナンスが終了したんで、エ、エンジンをかけてみましょう。
(Φ。Φ;)ド、ド、ドキドキ・・・・
もしエンジンがかからんかったら、どないしよーてなモンです。
 

かかりました~(^-^)ヨカッタ
ちゃんと4気筒全部、稼働してるみたいですし。

menteda-20.jpg
 

ラジエター液とプラグを交換したんで、さっそくご近所へチョイ走り。
(^^)完全に気のせいでしょうけど、すこぶる調子良い気がします!
オイラ、単純ですから~ww

menteda-19.jpg

(^^)外見は何も変わってないように見えますが。
(^^)実はリフレッシュしてるんスよーーーって事で。
オイラのメンテナンス力?も1歩前進したって事だぁね。
 

リフレッシュメンテが完了したって事で。
次の出撃は、LLC&プラグ交換記念ツーリングなのだ~(^ー^)b
どこ行こかな♪
 
 



 
 
 ↓ オイラブログで少しでも笑顔が増えますように。
   いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 
 
おまけ写真(^^;)
作業途中、ふと目を車庫の端にやるとコントラストのはっきりした物体が。
(@□@;)こ、これ、スズメバチじゃね?
ビックリしたけど、なんか弱ってるみたいで簡単に対処できました。コワ。

menteda-21.jpg

信州ツーリング2011 ファイナルエピソード(ラストグルメ♪)

kiro-K0(399) 
この“つかみ白黒写真” どこか解りますかね~解る人って、すげーです!

(^^;)もう完全に記憶がヤバいです(笑)
なので、サクッとしたいと思ったりそうでなかったりww
えっと、これは9月25日(日)のことです
あらら!もう10日以上も前の事じゃん?あいやー(汗)

 
9月23日(祝)24日(土)を長野の超ナイススポットで堪能し。
(^-^)長野サイコー!って酔っ払ってホテルで就寝(笑)
 
でもって翌朝、9月25日(日)の朝。いや、早朝。
まだ薄暗い中を出発準備です。
ホテルの玄関が暗くて(==;)んーライト付けてのパッキングか?
とブルーになってたら、ホテルのおじさん登場。
お!お兄さん(←ちょっと嬉しいww)もう出るの?
それなら電気つけるから~それでちゃんと用意したらーって。
(^-^)ありがとう!おじさん、いや、オニーサン!ww
 
サイドバッグとトップケースを無事に装着して。
AM5:20 ホテルを出発! (^-^)
 
まだ薄暗いんですが、コンデジで撮ると意外に明るく撮れますねぇ?
伊那からR361で西へ向かうのだ。

kiro-K1.jpg
早朝の快適ルートを快走につぐ快走!
いやー車もバイクも1台もいません♪

kiro-K2.jpg
すぐにR361名物?権兵衛トンネルに。
kiro-K3.jpg
 
シュパーンと走りぬけたら・・・
(@@)あれ!なんか景色が変わったぞ!?
ていうか、寒みぃーーーーー  しかも霧がぁ

kiro-K4.jpg
 
権兵衛トンネル抜けた途端に、気温がだだ下がり。驚きです。
CB号の気温計を見てみると、8℃になってました。おおおっさみー
 
何個かトンネルを抜けてさらに体感気温が下がり。
ん~さすがは高地なのか!?
R361からR19中山道へスイッチして。
道の駅(日義木曽駒高原)があったので、たまらずINして。
バイクウェアーとしての認知度MAXな(^^)ユニクログッズをインナーに仕込み。
おおお、これで最強だ♪

kiro-K5.jpg
寒いのでホットホーシーで温まり。
kiro-K6.jpg
さあ、まだまだ先に進みますよ!
(^^;)でも、どんどん霧が濃くなりますー
まるで初日の様な感じです?
それと、気温がさらに低くなっていきます

kiro-K7.jpg
 
R361で開田高原に来たんですが、この霧・・・
kiro-K8.jpg
開田高原では、蕎麦祭りなるイベント?もやってるらしくノボリ多数。
ん~、昼間に通過したらガッツリ食べるんですけどねー
この日の目的はもっと先のグルメなんで、まだまだ先に行きまっせー

kiro-K9.jpg
 
あれは御岳?
空が明るくなってきて、景色を楽しみつつ進みます。

kiro-K10(600.jpg
しかし途中の高根ダムを抜ける辺りが、1番寒かったです!
途中、道路の掲示板で気温が表示されてるんですが。
な、な、な、なんと、3℃ とかの表示もあって(@@;)寒みぃよ!
グリップヒーター全開で進みましたが、途中、バックミラーに霜が付いた時はさすがに驚きまして、凍結にちょいビビりもあってwwスピードダウンを余儀なくされ(汗)
 
さすが高地抜けは寒いな!でも装備大丈夫だで、OK牧場だじょー
R361を走り、岐阜県高山市までキタ~(^д^)
kiro-K11(600.jpg
kiro-K12(600.jpg
 
途中の道の駅もなんか人の気配なくて、ちょっと怖いよー(苦笑)
kiro-K13(600.jpg
 
R158にスイッチして、次の道の駅(ななもり清見)で休憩。
ここにきて、また霧が濃くなってましたが、気にせずです(^^)慣れた?ww
早い時間に出たんで、まだこの時点でもAM7:50でした。
kiro-K15(600.jpg
ここでもホットコーシーでしばし、またーり休憩。
kiro-K16(600.jpg
 
ここの道の駅ってば、目の前が高速の入口なんですよ。
中部縦貫自動車道の高山西ICです。
ここから乗って、白川郷にはあっ!という間です(^-^)

kiro-K17(600.jpg
あ、でもね。
高速には乗りませんよ(笑)
しかも、白川郷にも行きませんよ(笑)
ちょっと確認兼休憩で寄っただけです(^^;)
 
ちょっと道を戻って、K73へ。
K73といえば!つまり、せせらぎ街道でして♪
ここ、かなり前から走ってみたかったんですよー
(↓この看板のトコ、ご存知な方は突っ込みどころだと思いますが撮りにくいとこです・・・笑)
kiro-K18(600.jpg
 
やはりというか、確信してたというか。
霧の後は素晴らしい晴れ間が現れる!の通りでした。
今回のツー、霧の後には快晴が現れて、ナイスな環境になるという確率100%♪
 
 
はいはい~ ブルースカイ! (^m^)晴れ男パワーの炸裂かなー

kiro-K19TT.jpg
 
kiro-K20TT.jpg
いや~(^0^)せせらぎ街道、すげーナイスな道ですね!
ゆるいRのコーナーが多いんで、気合入れたら高速コーナーになりそうですが(苦笑)
ええ道ですね!気にいりました!
 
せせらぎ街道だけに、せせらぎも撮ったりー

kiro-K21(600.jpg
 
せせらぎ街道、気持良すぎてシュパーンと走ってしまい写真ほとんど撮らず(^^;)
アイヤー(汗)ブロガー失格だーww
でもね、ほんまにナイスな街道ですね、せせらぎ。
 
せせらぎ街道を南下して、ツーマプP60C3まで来た。
ついに、ついに!
ここもとても来たかった道の駅!
来たい道の駅No1だったかもしれないとゆー、冒頭の写真のとこ。
道の駅 明宝 ですだ~♪

kiro-K22(600.jpg
ここのグルメ目的だけでツー企画立てようかと思ってたくらいですww
ぶたさんが~♪

kiro-K23(600.jpg
 
もうね、ここの明宝フランクが食べたくて食べたくて。
(^^)ここに到着したのがAM9:30でした。
さっそく、明宝
うまうまフランクをGETだぜ!
kiro-K24(600.jpg
(^-^)いや~ コレ、うまいっすわ!
すげー肉っぽいです。肉の味が濃いです。とってもジューシーです。
念願のうまうまフランクをGETできてうれしー♪
 
 
 
 
   という事で。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もう1ぽ~ん♪ (笑)
kiro-K25(600.jpg
 
 
さらに。
お店のオバチャンが勧めるので。

kiro-K26(600.jpg
 
明宝コロッケも食うてみた~(^д^)ぷぷぷー
これもね、明宝ハム?肉?が入ってて、うまかったです。

kiro-K27(600.jpg
ここではラーメンもウマイらしい?んですが、まだ10時なんで開いてなく。
(^^)ま、また次回の楽しみにしとくさー  てなモンです。
 
R472をさらに南下して。
郡上八幡まで来ました。
ここでは、少し前にツー友のくまさんが水がうまいというレポがあり。
なるほど、なるほど~エエとこですなーとチョイ観光して。
 
橋上のナイスロケーションから撮影して離脱。

kiro-K28TT.jpg
 
ここまでのルートです。
この山越え、早朝は寒かったですが(-^^-)なかなか楽しめました。

MAP2011_09_25A(384)
郡上八幡からは、高速に乗ってバビューンと。
 
乗り換えられるの?と少し不安でしたが、
郡上八幡(東海北陸自動車道)→名神でチョイと東方向へ→一宮で名古屋高速→楠JCTで東名阪自動車道へ→御在所PA って感じで。
このルートが最安で最短だとナビが申しまして(^^)
 
で、なんと、12時くらいには御在所でおはぎを食べてたっていう、早い戻りww
ここの、御在所SA内のお店のおはぎ、なにげに好きなオイラ。

kiro-K29(599.jpg
ツーリング最後のおやつをおはぎで堪能して。
名阪国道から西名阪を通り、ちょっと早い目ですが14時すぎには無事に帰宅。
この日、夕方に用事があって、少し早めに帰宅する必要があったんです。
途中で渋滞とかあるかも?って思ってたんでAM5:20に出たんですが。
高速スカスカだったんで、予想以上に早い帰宅になったのだ。
 
早めに帰宅できたんで、用事までにCB号を洗車とかしたり。
(^^)ツーリング後に即、洗車できるのってウレシーです。

kiro-K30(599.jpg
あと、これこれ~(^-^)
今回、サイドバッグを装備したんで、キズ防止策も施してまして。
100均で買った、幅広のビニールテープなんですが。
か、完璧な防御でしたがな~♪

kiro-K31(600.jpg
ショックのとこまで防御してまして、オイラらしい細かさ?ww
これで十分だと思います。高っかい保護シールはよう買いません(苦笑)
 
 
あと、お土産です~(^-^)
道の駅 明宝でヨメに電話して、今日のオカズは任せとけ~と(^^)
明宝アイテムをクーラーバッグに入れて持ち帰りました~。
え?クーラーバッグ? ええ、折りたたみのヤツを持参してましたが、な、何か?(笑)

kiro-K33(600.jpg
この夜は、さっそく、明宝フランクを家族に振る舞いつつ、オイラもまた食べ(笑)
どんだけ~ww  
みんな、ウマい!と言って食べてくれて、オサーン冥利につきるって感じ?

kiro-K34(600.jpg
 
さて、2011信州ツーリングの全ルート。
(^v^)うんうん、よう走った。ナイスグルメ食べた。

MAP2011_09_25ALL.jpg
3日間の走行距離は、1,272kmでした。
(^-^)長野って、近いね!
 
本来、天気が良ければ5日間の放浪をしよと思ってたオイラ。
天気不良で、3日間になってしまったけれど、かなり充実したツーリングになった。
(^^)満足度で言えば、200%なのだ~
長野、気に入った!また行くよ!
 
 
2011信州ツーリングレポート おわり。
長い&重たいブログにお付き合い頂いた方、おおきにでした(^^)b


 ↓ オイラブログで少しでも笑顔が増えますように。
   いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 

RSタイチ×2りんかん×培倶人 日吉イベントツーリング


いやぁ(^^;)ええモン貰ったのだ~  (←これ、シャレになってるんですよ?)
ぷぷぷー解る人には解るかな?
サインが貰えるなんて思ってなかったんで、何げに嬉しいオサーンです(笑)
 

 
今日のツーリングルートです。
すべて下道で行ってきた!何やかんやで200kmオーバー。
下道で200kmって近いね(^-^)  ・・・(ルート記載、サボってますww)
MAP2011_10_09.jpg
一筆書きじゃん(笑)
 
起きて30分ほどで用意して、そそくさと出発。
途中のコンビニでオイラに燃料補給ww
黒豚チャーシューまんとカフェオレ。これ、ウマかったです(^^)

taiIVE-2.jpg
 
今日は下道ツーリングでぃ!とR168からどんどん北上して。
途中、R171だったかな?そろそろ京都に入るって辺りのコンビニの前で。
信号に止まって、ふとそのコンビニで休憩してはる様子を見たら。
ん?  んんん?
カワサキのオフ車かぁー  ん? あれは!
ビックリ!ひとぴちさんじゃないですかーーー(@@)
見つけた!とばかりに、手を振るオイラ。
ひとぴちさんも気づかれ、オイラの方に来られ。
『見つけちゃいましたー』 (^-^)みたいな。
ひとぴちさん、デジカメを出されたんで、オイラもポーズを決め。
信号変わったので、オイラはGoしまして。
いや~あんなとこで偶然会うなんて、まーーー滅多にないことですわな。
珍しい朝の遭遇だなぁー(^-^)
 
なんだか、今日は良いツーリング日和になりそうだ!
 
どんどん北上して、K6に入ったとこだったかな?
ちょっとモヨオシタんで、コンビニでトイレして出たら。
あっ! あれってば、ひとぴちさんだーーー♪
颯爽とヒラヒラと走っていかれました(^-^)
 
(^=^)1日で2回もひとぴちさんと遭遇してしまいました。
taiIVE-3.jpg
 
さあ、オイラもちょっとばかし先を急ぎますよ(^^;)
どんどん北上して、亀岡を目指します。
taiIVE-4.jpg
亀岡を抜けて、あそこを右折だよねーと思っていたとこを見事に通りすぎww
解るだろーって余裕かましてナビの音声を極小にしてたのがいけませんでした・・・
 
思ってたよりもかなり遠回りして?やっと到着。
日吉ダムのイベント会場に到着したのだー
10時コロに到着したんですが、もう既にライダーさんイパーイです(^^)

taiIVE-5.jpg
ここで前もってメール入れてた、ヒロシさんとmaruさんと合流。
オイラよりかなり早く到着されてたみたいで、色々と特典をGETされてました。
いいなー
オイラってば、実はタイチのイベントに来たのって初めて。
今回はアレですか?タイチと2りんかんとバイクジンの共同開催的なんですか?
かなりのブースがあって、色々と見て回れて、なんか楽し~(^-~)

taiIVE-6.jpg
 
taiIVE-7.jpg
 
 
そして!
そしてそして!
 
 
モンちゃ~ん♪
 
バイクジン誌でおなじみの、モンちゃんもフル参戦してはりまして(^-^)b

taiIVE-8.jpg
トークショーやら。
taiIVE-9.jpg
ジャンケン大会にも、フル登場(^m^)
taiIVE-10.jpg
ええ、ええ、ええ。
何度もジャンケン大会に臨みましたよ?
taiIVE-11.jpg
お昼からも何度かジャンケン大会に参加しましたが。
(TT)うーん、勝てねー
1回だけ3回勝ってぬかヨロコビしたんですが、その後ダメで。
ああ、あの豪華景品、当ててみたいもんです。
 
朝のオイラのつぶやきで、るるさんも来てはるとメールが!(^-^)
すぐ電話しまして、レストランで合流(^^)
オイラ達は30分待ちの看板でレストランでの食事は撃沈・・・
で、外の屋台でこんなん食べてダベってました(^^)

taiIVE-12.jpg
屋台のとこで食べてたら、るるさん親子も合流~(^-^)v
5人でしばらくダベりまして(^^)
ほな、またイベント会場行きますかーと。
 
朝にちょっとチェックしてたモンがあったんです(^^)
モンちゃんも着てて、あれ、なんぼするんかなーってTシャツが。
 
 
ええ、お買い上げ~♪  2,000円て安いですよね。

taiIVE-13.jpg
 
ふふふ、これが冒頭の写真のサインです。
(^m^)b モンちゃんのサインですよーーーーーー  ナイスげっとん!

taiIVE-14.jpg
 
 
 
 
しかも(≧m≦)b
 
 
 
 
 
 
 
 
2ショット写真まで頂戴しました~♪  

taiIVE-15.jpg 
どーですかー  Mr.Tさ~ん ww
 
モンちゃん、予想より背が小さいんですね。
CB1100とかフツーに乗ってツーリングレポートしてますよねー
背の高さはあんま関係ないんかな?って思っちゃいましたー
このTシャツ、大切にせねば。  (^^)いつ着ましょう・・・
 
 
お昼からは、大鶴義丹さんのトークショーも。
左に映ってる女の子が、何気に超人気の方らしく。
後で聞いたんですが、レースクイーンの恰好してるんでわからなかった(^^;)
大鶴さんは、映画キリンの番宣モロなトークショーでしたが。
公開したら見たいもんですぅ~(^ー^)

taiIVE-16.jpg
 
そんなこんなで、色々とイベントを楽しんで。
 
最後に集合写真の撮影なんですが、もちろん入っておきましたー
なかなか良いポジション?だったと思うので、出来上がりが楽しみです。
taiIVE-17.jpg
帰りはいつものヒロシさんルートで速やかに亀岡まで行き。
日吉周辺の道って、キモチいいとこ多いですねー!
美山からの帰りとか、こっちを通って帰ってもイイですよね。

taiIVE-18.jpg
亀岡でヒロシさんmaruさんとバイバイしまして。
ナイスなハンバーガーを食べて帰るって事だったので、超後ろ髪ひかれたんですが。
 
亀岡からは、これまたヒロシさんオススメのナイスルートK46を通って茨木へ抜け。
この道、ビックリしました。
前に通ったのはかなり前なんですが、途中の道が国道級になってました!
シュパーンて走りやすいことったらありゃしない。
日吉からはあのルート、絶対早いですね。
 
茨木に出たら近畿道の下をひたすら南下して。
自宅とは少し違う方向・・・いつものホンダドリームへ。
ん!エボるさん情報通り、フリードリンクが廃止されてました(==)
んー残念だ・・・お姉さんがソッコー、ドリンクカードをくれましたが。
まあ、時代なんでしょうか、仕方ないですねー
 
ちょちょいのチョイと点検を受けまして。
懸念してた場所はまだ問題ないみたいなんですが。
(^^;)他のところで近い内になんとかしないとって案件が出るという・・・

taiIVE-19.jpg
また諭吉さんが飛んでいきそうな気配です(T。T)
まあ、すぐにってワケじゃないんで、まだ良かったですが。
宝くじ・・・じゃなくていいので、ロト6でも当りませんかね?(苦笑)
 
考えごとしつつ(←危ないってば!)また下道を走って、6時に帰宅。
ん~下道で約200kmのツーリングでしたが、なかなか楽しかった!
タイチのイベントって、ええね!
来年はもっとセール品をGETすべく、トップケース装着していこう(笑)
 
 
モンちゃんTシャツ以外に、これも買いました。
来年の夏用ですが。
これ、1,000円だったんでかなりお買い得でしょう!

taiIVE-20.jpg
ヒロシさんmaruさんるるさん、今日もおおきにでした~(^-^)
またよろです~♪
 
しかしオイラ、やはり京都と兵庫って弱いな。
ツーリングでは数えるほどしか行ってない気がする。
三重ばっか行ってないで(笑)、もっとあちこち行かなアカンな~。
 
四国1周とか、行ってみたいぞ!
 

 
 
 ↓ オイラブログで少しでも笑顔が増えますように。
   いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 

ちょっとそこまで、ランチ津ーリング


柴犬って、かわゆす~(^-^)
つぶらな目と表情、なんともいえませんな。
 

 
さて今日は。
前日に仕事を少し頑張りすぎまして、前夜に背中と肩と首が痛くなり。
ああ、仕事、マジメにしすぎたかーーー(>、<)なんて思ったり思わなかったりww
 
もともと、9日(日)にガッツリツーリングに行こうと思っていたっていうのもありますが。
今朝はなんか体が動かず(^^;)仕事の疲れを取れとってる感があり。
やはりオイラ、オサーンになっているのか?・・・いや、既にオサーンか(爆)
 
ボチボチ&グダグダと起きてコーヒー飲みつつ、行き先考えて。
んー今日はサクッとランチにチョイ乗りすっかーと。
よし、ほな、グルメパラダイスまでランチしにいくか!
 
という事で、ALL下道で行かななって事で、郡山の下道~天理で名阪国道へ。
今日はなんか、どんどん進むモード(←表現ワカランww)だったのか?
いつものアノ場所で休憩もせず、名阪国道の中瀬からR163でチョイクネ道へ。
 
はい、到着♪
グルメパラダイス(三重県の津市です)にある、カレー焼き店です。
これ、知る人ぞ知る?三重県のB級グルメなおやつなんですけどね。
カレーが中に仕込まれた、なかなかウマそうなおやつなんですけどね。
おやつですけど、ランチがわりに食べに来たんですけどね・・・     

tutu-2.jpg
 
 
(TT)な、なんで開いてないの? (泣)
下調べでは、休みって日曜日になってるんですけど?
土曜は11時から開いてるんでわ? ううううー

tutu-3.jpg
なんででしょねー
今日は津でお祭りがあったみたいなんですけど。
そのせいかなぁ。。。
 
 
 
ま、気を取り直して、違う店に行きます。
もう1店、いつかヒマなときに行こうと思ってたとこがあって。
カレー焼きの店から近いので、ナイスっちゃーナイスなんですが。
 
そそくさとCB号で移動して。
はい、すぐ到着♪ ナイスグルメパラダイス。

tutu-4.jpg
 
着いたのはココです。
氷花餃子で有名なお店らしいです。

tutu-5.jpg
 
↓ こんな感じです。
  なんでも、中国では一番美しいギョウザって事らしいです。
  美しいって事です。ウマいって事ではないんですね(苦笑)
  でもキレイですねー
  このお店、前にTVで見たんです。
  バナナマンが食べてて、食べるのもったいないーとかって盛り上がってた。

tutu-6.jpg
オイラは壊すのん勿体ないとかは、思いませんww
お腹が減ってるので、ソッコーで割り。

tutu-7.jpg
最初は何も付けずに食べ。
その後は酢醤油でいただきましてー♪

tutu-8.jpg
これね!普通にウマいんですが、食べる時には要注意です!
オイラ、噛んだときに中から肉汁がプシュッ!てテーブルに出て、驚いた!
もし正面に誰か座っていたら、腕とかにモロにかかってたかも(^^;)
 
ついでに?これも頼んでみた!
グルメパラダイスの名物、津ギョウザです。
違う種類のを、1個づつ頼んでみました(^-^)
食べた事なかったんで、これもいつか食べないとねって思ってたんです。
デカいですねー

tutu-9.jpg
 
大きさを携帯と比べて撮影してみた。
うん。デカいです。

tutu-10.jpg
まず、右の津ギョウザを。
右のは高級品なんです。松阪牛が具に練りこまれた津餃子なんです。
そんなに違うの?と思ったんですが、肉汁が凄いウマかったです。

tutu-11.jpg
 
 ↓ で、こっちはノーマルの津ギョウザ。
   こっちを食べてから、やっと松阪牛入りの津ギョウザのウマさが解りましたねーww

tutu-12.jpg
でも津ギョウザ、B級グルメでフィバーさすには、もう一ひねり欲しいかな?
ウマいのはウマいんで、もう少し頑張って欲しいと思う。
あれです、大きいのは良いんですが、味にもインパクトが欲しいかなー
チョコとか入れて、スイーツギョウザにするってのんとかどう?(笑)
 
 
(==;)しかしだ。
 ↓ これは無理矢理すぎでしょーww

tutu-13.jpg
 
さすがにお腹も大きく膨れたので(笑)
ランチツ(津)ーだし、これで帰るかなーと思ったんですが。
やはり津はグルメパラダイスなんで(^^)寄り道しないとアカンかなと。

 
少し走って、牛さんがイパーイいるところに。 
tutu-15.jpg
冒頭の柴犬くんは、ここにいます。
(^-^)かわいいですねぇ。

tutu-16.jpg
 
来たのはここです、グルメパラダイス津にあるジェラート屋さん。
ミルクパレットさんですだー
(^-^)オイラ、なんか久しぶりな気がするー

tutu-17.jpg
やはりスイーツは別腹といいますか。
お腹イパーイでも、普通に食べれちゃうと言いますか(^^)
 
今日は、いちごみるくのジェラートに濃厚ソフトを乗せたダブルで。
この組合せ、この夏にとってもよく売れたパターンですって♪

tutu-18TT.jpg
おいしいのだ~ (-^^-)
オサーンがひとり座って、ジェラートを食べましたが・・・
な、何か?(笑)
 
夕方には用事があるので、食べてソッコー名阪国道にアクセスして。
休憩せずのノンストップでバビューンと3時ちょいに帰宅。
遅めの10時すぎに出発して3時帰宅。
約200kmのランチツーリングって、ありですよね~ありなのだ~
 
 
 

 

 
 ↓ オイラブログで少しでも笑顔が増えますように。
   いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 

信州ツーリング2011 エピソード4(ビーナスラインの後はカツだよね!)

ど~ん! (笑)
長野に行ったら、必ず、絶対、これを食べようと思っていた。
“つかみ写真”として、ナイスなインパクトじゃろうて。ふふふ。
katu!.jpg
 

 
信州青春ツーリング2011 エピソード4なのだ。
9月24日(土)のことですが、オサーンの頭ではそろそろ記憶がヤバいですww
エピソード3で美ヶ原をお昼までじっくりと堪能し。
いよいよ!とうとう!ついに!
ビーナスライン(K460)を南下していくのだ。
ていうか、素晴らしい天気に恵まれましてのビーナスライン
 
↓ 美ヶ原の山本小屋からビーナスに向けた方向。
  すでに青空とナイスな景色が多々あるよ!という感じモロです。

Vi-N44(597.jpg
 
↓ これ左に行くと中山道なのね。オイラは右です。

Vi-N45(597.jpg
 
ここで写真撮ってると、どんどんバイクが登っていきます。
けっこうな数です。
後で思ったんですが、諏訪方面から登ってくるバイク&車って凄い多いですね!
オイラみたく美ヶ原から来るパターンは少ないのかな?
諏訪からだと多いので、前が詰まったりするかもしれませんね。
美ヶ原方面から来たオイラは、スイスイと走れてよかったです。

Vi-N46(597.jpg
快晴の中、ビーナスラインを南下してくのだ。
Vi-N47(597.jpg
 
もうねぁ~ 景色すんばらしい!すんばらしいんですよ。
ストップポイント多くて多くて・・・なかなか進めません(笑)
Vi-N48(597.jpg
時間的にはかなり余裕あるので、まったりを通り越してボチボチと進みます。
こんな景色の良いとこ、いっぱい眺めないとソンですもんね(^-^)

Vi-N49(597.jpg
 
素晴らしい天気なのでww   自分撮りもーww

Vi-N50(597.jpg
 
小さなドライブイン的な?とこが早速あったので、もちろん寄ります。
↓ 写真中央のとこが、さっき自分撮りしてたとこです。近いよww止まりすぎ?

Vi-N51(597.jpg
 
ドライブイン的なとこの先に展望スポットがあるとの事で、行ってみます。
近いのでオサーンの足でもOK牧場(笑)

Vi-N52(597.jpg
すばらしい景色です(^^)
Vi-N53(597.jpg
 
Vi-N54(597.jpg
 
Vi-N55(597.jpg
 
Vi-N56(597.jpg
ここでも観光客のおじさん&おばちゃんに多大なる協力を頂いて。
オイラを数ショット撮影いただきました!
色々とお話もしまして。
オイラが奈良から来たっていうと驚かれ。
バイクで来たというと、さらに驚かれ(^^)
景色見つつ、あっちが〇〇岳、あっちが〇〇山脈、あそこが霧が峰・・・etc
と説明もしていただけ。詳しく覚えてないんで〇〇になってますが・・・(恥)
おじさん曰く、これだけ天気が良くて山々が見える日って貴重だよ!と。
オイラってば、すごく良い日に来たみたいです(^-^)ヨカッター
 
あの時のおじさん&おばちゃん、ありがとう。
 
霧が峰は良いとこらしく、景色の良い中をキョロキョロと挙動不審で進み(笑)
道の駅みたいな施設が見えてキター

Vi-N57(597.jpg
 
霧の駅です。
なんか、かっこいい駅名ですね(^^)

Vi-N58.jpg
ここで少し休憩しましょ。
バイク&ライダーさんイパーイのとこに駐車しまして。
暑くなってきたんで、インナーを外してトップケースにしまう準備をしてたら。
横に停めてはったライダーさんの会話が耳に入ってきます。
 
 
『今日はほんと天気いいね。富士山も見えてるしね~♪』
  
 
ん?  んんんんん?   今、なんと? (@@)なんと言われました?富士山?
  
 
慌ててそのライダーさんが見てる方向に目を向けてみます。
おおお! おおお~! (@▽@)/
Vi-N59.jpg
 
すげー!
雲の上から顔を出したみたいな、富士山の山頂が見えているではありまあせんか!
ここら辺からは見えないんじゃね?と勝手に思ってたんで、少しビックリした。

Vi-N60(597.jpg
ホントに天気良いのね。
オイラ、ついてるね!(^m^)
 
休憩です、休憩。
という事は、何かを食べねばいけません。(←いや、食べんでも・・・苦笑)
ここでは生牛乳ソフト推しみたいです。

Vi-N61.jpg
 
・・・が、こんな店を見つけてしまい。
他の観光客さんも多数食べておられ。
(@_@)ヨ・ヨダレが~ww

Vi-N62.jpg
オサーンには危険な箱です(笑)
自分で入れるので、さらに危険です(爆)

Vi-N64.jpg
 
(^-^)b うまうまでした~♪ 
じゃがいももですが、バターの塩加減も凄いよかった。
意外と量もあったんで、満足レベル高かったかも。

Vi-N65.jpg
 
霧の駅で、じゃがバター食べながら景色見てたら、ふと視線に入ったんですが、
幹線道路から外れて脇道に入っていくライダーさんが数台いはって。
マップルには特に何も書かれてないなーと思いつつ気になって。
 
よし、ちょっと行ってみるかー(^-^)
霧の駅から南下&ちょい右に入るルートです。

Vi-N66(597.jpg
 ↓ こんな看板が立ってました。湿原?があるん?
Vi-N67(597.jpg
 
そこは、そのエリアは。
(^▽^)なかなかナイスな撮影ポイントでした♪

Vi-N68.jpg
ほんっとに、良い天気です。
フィルターとか付けてないのに、空が青い青い。
Vi-N69.jpg
富士山も見えてまする~
Vi-N70(597.jpg
 
数ショットほど記念撮影しときましたー(^^)b

Vi-N71.jpg
 
Vi-N72.jpg
 
Vi-N73(597.jpg
 
Vi-N74.jpg
 
ふと見つけた撮影ポイントでしたが、ナイスでした。
霧の駅ではグライダーも上空を飛んでました。
近くで離着陸してるとこがあって。タイミング悪くて撮れなかったですけど。
霧が峰って、ええとこですね。
 
ささ、次はさらにビーナスラインを南下していきましょー
次は白樺湖を目指しまっせー

Vi-N75(597.jpg
池のくるみ、オススメでっせー(^^)
Vi-N76(597.jpg
 
んもう~ 景色良すぎ♪ 
熊本のやまなみロードを彷彿させる道です。
Vi-N77(597.jpg
 
Vi-N78(597.jpg
 
富士見台って展望場所があったので、モチロン入ります。
で、またオバチャンに記念撮影をせがみ。ww

Vi-N79.jpg
うんうん、よく見えてますね。
さすが富士見台というだけの事はありますなー

Vi-N80.jpg
観光客のおばちゃん、大活躍です(笑)
Vi-N81.jpg
 
さらに先に進みます。
ん~すばらしい道&景色です。

Vi-N82(597.jpg
 
白樺湖が見下ろせる展望台にキター
キレイなとこですねー(^-^)
ここでも右の方に〇〇岳が見えるって話でしたが、なんでしょねww
とにかく大きくて高い山々が青空の下に見えて。
しばし(@・@)ぼーーーーーっと眺めてました。

Vi-N83(597.jpg
 
よっしゃ、ほな、白樺湖に行ってみよう!
ビナスラインをさらに南下してクネクネー
Vi-N84(597.jpg
 
白樺湖に到着したのだ。
写真は半周グルッとしたトコにある、大きい駐車場です。

Vi-N85(597.jpg
ここまで降りると気温も高くなってて。
ビーナスはそれなりに涼しくて快適でしたが、ここでインナー1枚だけになりました。
(^^;)それでも日なたでは暑かったです。
 
ここで缶コーヒー飲みつつ、ちょいと作戦会議。
白樺湖の湖畔で休憩しつつこの後のルート確認など。

Vi-N86(597.jpg
 
↓ ここまでの走行ルート。
  時間を贅沢に使って、美ヶ原とビーナスラインを堪能しまくり(^^)

MAP2011_09_24A
白樺湖の後は、メルヘン街道か諏訪湖に行こうかと思ったんですが。
時間もまあまあいい時間になっていたので、次回の楽しみに残しておくという無理くりな理由を持ち出してww この日の最終目的地エリアへ移動する事にしました。
諏訪湖近くでローメンをリサーチしてたので、後ろ髪ひかれました(苦笑)
 
白樺湖からビーナスラインを走り、R152へ。
茅野市内の渋滞に若干ハマりつつも、ナビに従って南下します。
R152のクネクネないろは坂で楽しみ。
こんな道ってどこでもあるんですねー
 
そのクネクネを登ったところに、ナイスポイントがあるって事を事前調査してまして。
杖突峠のとこにある茶屋。
若干メイワクな場所に駐車します(汗)

Vi-N87.jpg
左側に展望台があるんですが。
(==)えー100円とりますのん?
んーちょっと待てよ?

Vi-N88.jpg
茶屋の右側には、無料展望台が。
(^m^)そりゃーモチロン、無料展望台でしょう!ww

Vi-N89.jpg
 
無料展望台からの眺め、すばらしいです。
何が素晴らしいって、この日、自分が走ってきた山々が一望できて。
あれが美ヶ原方面?あそこが霧が峰か?とここでも横でおじさんが解説してくれて。
今回の旅、おじさん&おばちゃんにすごく助かってる気がする(^^;)

Vi-N90.jpg
 
Vi-N91.jpg
諏訪湖方面。
次回は立ち寄りますねー

Vi-N92.jpg
 
 ↓ で、下に目をやると、100円払う展望台が。。。。。
   無料の方が上なんですよ?(^^;) なんか変ですよねー経営者が違うんかな。 

Vi-N93.jpg
 
ここでも缶コーヒー飲んでちょい休憩しつつ、ナイスな景色を堪能。
このままR152を南下して、伊那に向かいます。
ええ、ええ、ええ
(^▽^)あの伊那です♪ どの伊那?ww
R152からR361に入り、伊那市内へ。
↓ ルートはこんな感じ。

MAP2011_09_24B.jpg
(^^;)じ、実は・・・この日はキャンプじゃないんです。
だからって事でもないんですが、日中の余裕をかもし出してたワケです(笑)
キャンプだと早めに入って設営・温泉・肉の買出しとか(笑)しないといけないんですが。
実はこの日、早朝にiPhone4で某旅サイトにアクセスしたら、どえりゃー安く当日限定で泊まれるってホテルがあったんで、ポチっと予約してたんです(-^-^)
伊那では500円のキャンプ場に泊まる予定だったんですが、ま、軽い予定変更です。
 
しかも♪
この夜に絶対!必ず!必ず食べに行こうと思ってた超グルメ店まで近くて。
なんと、歩いて8分ほど( ̄▽ ̄)b
 
ホテルに入って、ひとっ風呂入って。
極力ライダーらしくない服装にしてww テクテク歩いて目的のグルメ店へ。
 
到着しましたー♪
予想してたよりも、かなりベタな外観です。(←どういう意味?笑)
来たのは、ソースかつの名店 たけだ さんです♪

Vi-N94(448.jpg
まずは。
地ビールでノドを潤し。
麦芽が濃いほうをチョイスしまして、うまうまでした。
Vi-N95(448.jpg
ビールをもう1本追加しつつ、オニーサンお薦めのコロッケを別注。
Vi-N96(448.jpg
(^^;)まあまあウマしでした。
とびきりってほどじゃないんですけど、うまかったです
(←微妙なのか?そうなのか?笑)
Vi-N97(448.jpg
すきっ腹にビールで頬が少し赤くなった頃でしょうかww
頼んでいたソースかつ丼が(^д^)キター!
 
な、なんというインパクトでしょう!

Vi-N98(448.jpg
すごい肉厚!
Vi-N99(448.jpg
(^v^)ヤバい!うまい!
Vi-N100(448.jpg
いや~(^-^)うまいです。うまかったです。
お腹が膨れましたが、持ち帰りで1個頼もうかと思ったくらい(爆)
 
9月24日(土)ツーリング2日目は、美ヶ原~ビーナスライン。
そして最後の〆を伊那のソースかつ丼という、ゴールデンスケジュールを堪能した。
すげーぞ長野!
景色もさることながら、インパクトグルメもあって。
凄い気にいりました、長野。
 
2日目の充実したツーリングの余韻をホテルの部屋で楽しむオイラであった。
いや~2日目の満足度は、200%といっても過言でないっ。
 
 

(^-^)ラストエピソードに続く。 (同じウインドゥで切り替わります)


 
 ↓ オイラブログで少しでも笑顔が増えますように。
   いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 

平日ツーリングは、近場のレアグルメへ。


(^^;)思わず写メとってしまった。
某激うまラーメン店に貼ってありまして。
(^^;)男子版は無いの?と思ってしまったww 
 
今日は久しぶりの平日休みでした!
(^-^)いわゆる、代休ってヤツですけど~♪
 
天気もすこぶる良いんで、CB号で近場にお出かけしてみた!
今日はこの辺りで主に、遊んでみました。え?ワカラン?ww
 
MAP2011_10_04.jpg
 
目的のレアグルメだけは決まっているので、まずは寄り道です。
既にどこに何を食べに行く気なのか、当ててらっしゃる方もおられそうですけど(笑)
 
自宅を8時半くらいに出まして。
目的のグルメ屋さんには早すぎる到着になるので、前から興味あったここへ。
サクッと寄り道するつもりだったんですが、(==;)迷ってしまったー
若干ウロウロして、やっと到着。
奈良は明日香のちょい外れにある、稲渕棚田ですだー(^v^)

heitu-2.jpg
なるほど、あっちの山に見えているのが、かの有名な?案山子(かかし)ロードなの?
ちょっと細い道っぽいんで、CB号では行かず(ヘタレww)遠くから眺めて。
ん?あれはカカシか? と思ったら動いて。あ、人かーww
ん?あれは人でしょー と思ったらいつまでも動かず、カカシかーww
なんてレベルの低い遊びをしまして(笑)

heitu-3.jpg
巨大なカカシ?も見えたのですが、このエリアは1度原チャリでじっくり探索したいな。
今度ヨメスクで遠征してみるか!(^^)
 
とってもキレイな景色ですなー(^-^)

heitu-4.jpg
 
折角なんで、彼岸花がイパーイのエリアで撮影してみた。
heitu-5.jpg
見られてないと思いますけど、はゎいさ~ん!Mr.Tさ~ん!ここ、撮影ツーどうです?
もうシーズン終わってますんで、来年の9月中ごろから終盤で!?
・・・って、1年先の話ですね(激汗)
 
 
時間もソコソコになったんで、ポール目指して例の・・・いや、レアグルメへ移動です。
途中、道の駅に寄ったんですが誰もいなくて。
(==)平日ってこんなん?て、つぶやいたら定休日とか?
道の駅に定休日があるのって、知らんかった。。。
ていうかオイラ、週末にしか行かないからなー普段。そうなんやー
 
 
R169からいつものわき道に入り、こんな先に本当に店があるのか?
(^^;)初めての人は特に不安になるだろうなーな、道を行き。

heitu-6.jpg
 
はい、到着。

heitu-7.jpg
もう最近てば、激人気になってしまって週末は長蛇の列になってる人気店。
平日でも混み合うって話なんで、一応、ポールポジション目指して到着。

heitu-8.jpg
オープンは11時30なんでオイラは11時に到着してみたんですが。
ポールだろ!と思ったら、チャリダー(競技用自転車乗りさん)がポールで。
(^^;)オイラはセカンドローでした。
 

オープンまでオーナーのおじさんと話しつつ、写真撮りつつ待って。
時間が経つにつれて、どんどんお客がーーー
オープンの11時30には店に入りきらない人に(><)火曜でこれかよー
おじちゃん曰く、昨日の月曜はハンパなく忙しかったとか。
えー月曜でも?んーシャレにならん人気ですな。
 
セカンドローなんで、即入店、即発注で。
まず来たのが、マグロ丼! 
久しぶりじゃのう~ (^^)うまそうじゃのう~
前よりもマグロの切り身が大きくね?
 
heitu-9.jpg
 
そして、真打ち登場って事で、塩ラーメン~♪
このクリアなスープ!うまうまー うまうましです。

heitu-10.jpg
(^^)変わらぬ美味さ。
おじさん、良い仕事してます。

heitu-11.jpg
 
ごっそさーん♪
heitu-12.jpg
塩ラーメンとマグロ丼を堪能して店を出たら。
もうこんな事になってました(@□@) まだ12時にもなってません。
うーん、平日でコレか!?ハンパないねー!

heitu-13.jpg
この奈良の山の中にある、塩ラーメン専門店。
もはや店名を書いてはいけない感がしてるオイラ。
ブログ殿堂入りって感じもします。もはや平日でもポール狙わな厳しいのかー
 
まあ、マジでウマイんで人気が出るのもうなづける店なんですが。
おじちゃんとおばちゃんで切り盛りしてるので、体力が心配ですね。
(^^)また今度、平日に休みが取れたら来ますね。
 
 
さてここからは、奈良の山の中の快走道を気の向くまま走ろう!と。
でも目的地は、温泉だ!と決めてたりしますけど、気持ちよく走ったのだー

heitu-14.jpg
 
はい、到着。
快走道を気持ちよく走り。ボスキャラさんも気兼ねなく処理させてもらいww
うーん、ここの温泉、なかなかナイスな露天なんすよ。

heitu-15.jpg
 
曽根高原温泉て看板ですが、いわゆる、お亀の湯です~(^^)
heitu-16.jpg
 
ここの温泉、ツルツルのヌルヌルでなかなか良いんですよねー
美人湯?とかも言われてますよね。
露天風呂から見た空模様。
(^-^)サイコーに気持よかったー

heitu-17.jpg
 
お亀の湯でまったりして。
でも時間はまだ早いので、、、
ほな、三重までおやつGETしに行っちゃう?行っとく?とか思ったんですが。
何やら電話が多数・・・(><)
オイラは休みでも得意先は普通に営業してるワケで。
なんかトラブルあったみたいで、電話が何本か。。。
こういう時に限ってこんな事になるんですよねーって言いたくなりますが。
(^^;)ま、仕方ないです。
・・・でもお亀の湯で40分も足止めをくらってしまった・・・
 
もう三重に行く気がなくなったので、針に向けてちょいクネをまたーり走り。
(^-^)やっぱり奈良の道って、イパーイ快走道あるね。
K28でナイスな道を発見とかして、プチ嬉しかったり。
 
さすが平日、針テラスはライダーさん少なかったです。

heitu-18.jpg
ここでトラブル案件?も解決したみたいで、色んな意味でホッと一息(笑)
heitu-19.jpg
う~ん、平日ツーはこうリスクもあるんかーと思ってしまった。
今まで何回か平日ツー行ってますけど、こんなに足止めくらったのは初めてかも。
ま、でも、激うまラーメンを食べれたんでOk牧場です。
うまいモンが食べれれば、すべてOK!オールOKでしょ~♪ ぷぷぷ。
 
それから名阪国道をシュパーンと気持ちよく流して走り。
やっぱバイクってば、楽しゆすー(^-^)
 
3時すぎには帰宅したんで、折角なんでバイクをいじります。
ナビの背中にブルートゥスの発信機を強力ベルクロで取り付けました。
今まではシート下の音声ジャックに装着してたんですが、これが使いやすいかなと。

heitu-20.jpg
ま、ツーリングでテストですな。
heitu-21.jpg
 
あと、チェーンメンテも。
クリーナーで少しだけ汚れ取りをして、中央と外側を違うルブで武装。
キレイになったねー(^=^)

heitu-22.jpg
余分なオイル飛ばしって事で、ご近所をチョイ乗りして。
これすると、チェーンの外側に余分なオイルが出てくるんですよねー
それを軽くフキフキして完了ですだ。

heitu-23.jpg
久しぶりの平日ツーリング、楽しかったのだ!
途中、足止めを喰らうというプチアクシデントもあったけど総じて楽しかった。
奈良県内でもまだまだ走った事のない道が多数ある!って事も改めて解った。
もっと地元を知らないとアカンね。
 
しかしあのレア塩ラーメン、次はいつ食べれる事やら。
しばらくは、もう1店のオイラお気に入り塩ラーメンに通っておきますかねー
 

 
 ↓ オイラブログで少しでも笑顔が増えますように。
   いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 

信州ツーリング2011 エピソード3(美ヶ原を堪能せよ)

写真整理もだいたい終わり、やっと2日目のツーレポに突入(^^;)
9月24日(土)の朝。
信州ツーリング2011 2日目。 エピソード2で初日のファイヤーを楽しんだ翌朝。
 
ええ、ええ。この日も自分撮りを結構ガンバってます。
観光客に頼むのも、ごくごく自然に頼めるようになってます(笑)
(弥生桜くん、↓ここはドコだか解るかな?^^)


 
朝、6時に目が覚めます。
(==;)寒っ!て感じの気温でしたが、空は晴れ晴れ。
前夜はとても寒く、防寒対策をちゃんとして寝ないと凍えてしまう!?
と、大げさな妄想もあり(苦笑)、カイロを背中とお腹に貼って。
さらに『登山用の銀色の薄い防寒シート』を足に巻いてからシュラフに入り。
 
・・・夜中に汗をかいて起きました(爆)
 
過剰な防寒対策はアカンのね?と勉強になった夜でした(笑)
朝の1枚。ほんと、広~い場所を独り占めです。

Vi-N1.jpg
トイレに行きがてら散策&紹介。
オイラがキャンプをした反対側です。
この白い建物がホテルになってて、お客さん多かったです。
キャンプする人は、ここの水洗トイレを24時間使えるんです。これナイス。
池では“何か”の釣りもできるのかな?

Vi-N2.jpg
振り返ると、こんな感じ。
遠くにオイラCB号とテントが。
右の屋根はバーベキュー場というか、キッチンというか。
天気悪かったらこの屋根の下で、ファイヤー!できますわな。(^^)

Vi-N3.jpg
 
↓ この日に向かう、美ヶ原(ビーナス)方面。天気もOKみたいです。

Vi-N4.jpg
 
キャンプの朝といえばコレ!
朝のコーヒーは例えインスタントであろうとも、なぜかウマいのですコーヒーが。
折りたたみテーブル、前夜もですが凄く役に立ちました(^^)

Vi-N5.jpg
(^-^)う~ん よい香り♪
Vi-N6.jpg
CB号よ、今日もヨロシクな!てなもんです(^_^)
Vi-N7.jpg
 
今回の信州ツーリングは、比較的まったりなタイムスケジュールにしました。
コーヒー飲みつつ、前日に買っていた大好物のwwアップルパイを食べ。
またコーヒー飲んで~(^-^)
8時すぎになって、ようやく撤収にとりかかります。

Vi-N8.jpg
(^-^)天気もぶちよかろうて~♪
Vi-N9.jpg
 
(~~;)久しぶりのテント撤収に少しロスして(苦笑)
お世話になったリバーサイドキャンプ場を後にして、いざ!ビーナス“方向”へ!
前日も走って巣栗キャンプ場まで行った道、K62をシュパーン。
ライダーも多数おられますねー

Vi-N10(597.jpg
美ヶ原下の観光センターはスルーして(開いてないし)、K464のクネクネへ。
ん?ここって高野山?と思う感じの道ですが。

Vi-N11(597.jpg
 
どんどん登ると、おおっええ感じの森林の中を走って。
(^^)ええやんええやんー信州ぽい。

Vi-N12(597.jpg
 
白樺林っていうんですか?いいね!

Vi-N13(597.jpg
建物が見えてきました。
頂上付近まであと少しみたい。

Vi-N14(597.jpg
 
(^▽^)雲が~ 雲が近いです!
Vi-N15(448.jpg
 
美ヶ原高原美術館が見えるとこまでキター!
青い空に雲が動いてて、とーってもキレイな景色です。

Vi-N16k.jpg 
 
さすがにここまで登ると寒いです。
(^^)でもチョー気持イイ!
雄大な景色に、思わず見惚れてしまいました。(@@)ぼーーーーーーー

Vi-N17.jpg
 
(@・@)ぼーーーーーー
Vi-N18(448.jpg
 
パシャッ  (笑)
Vi-N19(597.jpg
 
ほな、美ヶ原高原美術館の方へ行ってみよう。
何やら色んなオブジェが、遠くからでも多数見えますねー

Vi-N20.jpg
バイクがイパーイ駐車されてるとこにCB号も紛れ込ませ。
展望が良いとされるとこまで、テクテク歩き探索です。

Vi-N21(448.jpg
 
Vi-N22.jpg
 
Vi-N23.jpg
 
Vi-N24.jpg
 
Vi-N25.jpg
 
(ー^^-)う~ん素晴らしい景色です。
美ヶ原、かなりの景色展望です。 
こんなに山と雲を見たのって、初めてかも。

Vi-N26(597.jpg
ち、ちなみに、美術館はスルーしました。
な、なんか高くないですかーここの入場料。。。
 
ていうか、オイラとしてはこの近くに行きたいポイントがあったので、そっちにGo!
K178、つまりビーナスライン方向へ少し走り。

Vi-N27(597.jpg
 
このですね、美ヶ原高原の山本小屋エリアに来たかったんです(^-^)
(ツーマプP112の拡大地図で見ると見やすいです)
ライダーさんも多数でした。

Vi-N28.jpg
ここには飲食店やスイーツもあるんですが、とりあえずスルーして。
先に徒歩で歩いていくのです。
 
うーん牧場?って感じの景色の中に、1本、道がズドーンと。
観光客さんも、登山ラー?の方たちが多数、オイラと同じ方向に歩いていかれます。

Vi-N29.jpg
 
何回も言いますが、素晴らしい景色ですだ。
Vi-N30.jpg
 
Vi-N31.jpg
 
Vi-N32.jpg
 
あの高い山って、他の観光客のオジさんに聞いたんだけど、忘れたーww
Vi-N33.jpg
 
 ↓ ここです、まず来たかったんです(^^)
   ここより手前に、牛伏山(うしぶせやま)ってトコにも登れるんですが、
   かなり急な登り道を見て・・・(^^;)見なかったことにしてスルーしました(笑)
 
   観光客の皆さんもイパーイです。あ、オイラも観光客ですが(笑)

Vi-N34.jpg
 
はい、美しの塔(うつくしのとう)で。
記念撮影ですだ~ww
Vi-N35.jpg
説明によると、
美ヶ原のシンボル的存在。霧が発生すると鐘を鳴らして登山者に位置を知らせる避難塔として造られた・・・etc だそうです。
鐘?どんなん?と下から覗いてみました。
 
・・・小さっ! ・・・高くて手が届かないのではっ  と思ったのはオイラだけかな(^^;)
ていうか、機会仕掛けで動かして鳴る仕組みなのかな?

Vi-N36.jpg
 
ベンチに座って景色を眺めたり、澄んだ空気でいっぱい深呼吸とかしてみたり。
Vi-N37.jpg
 
さらに歩いて次のポイント、王ケ頭(おうがとう)という電波塔が建つエリアも見えてます。Vi-N38.jpg
 
・・・(==;)が、どう考えてもかなり時間がかかりそうなので、ヤメました。
ええ、ヘタレですがな、何か?(笑)

Vi-N39.jpg
(==;)後で知ったんですが、
王ケ頭までは、歩いて片道40分かかるみたいで。
あ~行ってたら、ヒザがガクガクになってたな、と冷や汗をかいたオイラ(笑)
登山目的ならOK牧場でしょうねー♪
 
 
ほな、山本小屋に戻るかーと歩いてたら!
馬さんです(^^) お馬さんですー
Vi-N40.jpg
しかも!なんか、飼育係り?の人が来て、ニンジンサービスタイムの開始?
観光客の人達にも渡して、子供たちが喜んで&怖がりつつwwあげてました。
(^^;)オイラも出来る状態だったんですが、お子達に譲りましたー♪

Vi-N41.jpg
 
山本小屋に戻ってきました。
(^^)少し汗ばんでます。肌寒いんですけど、汗ばんでます。
 
ええ、汗ばんでるんですよ。
 
 
そんな時にこんな看板みた日にゃー  (笑)
まぼろしのソフト? こけもも? 
 
ええ、汗ばんでいるんですよ(苦笑)

Vi-N42.jpg
雄大な景色を眺めつつ、長野DEソフト♪
Vi-N43.jpg
(^-^)とーっても美味しゅうございました。
牧場ラーメンというのも、すごく気になったんですけど、この日はソフト優先♪
 
時計を見ると、11時30分になってました。
美ヶ原だけで既に昼前です。
(^^;)どんだけ~? まったりするつもりなんでしょうか(爆)
このままだと、
ビーナスで日が暮れるかも
しれないの(笑)出発です。
 
 
満足度200%の!エピソード4(同じウインドウで変わります)に続く
 
 

(^^;)えええ~!エピソード3は美ヶ原だけで終わりって(笑)
 

 
 ↓ オイラブログで少しでも笑顔が増えますように。
   いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 

信州ツーリング2011 エピソード2(ひとりファイヤー!)

長野のキャベツ畑。 ダイブしてみたいww(^ー^)b
kyabe600-209.jpg
今日、近所の業務スーパーに行ったら、長野産キャベツが売られていた。
ちょっと感動した。・・・単純なオイラ(笑)
 
 

さて、信州ツーリング2011 オサーンのひとり旅のエピソード2なのだ。
信州ツーリング エピソード1では、9月23日(祝)のお昼までの旅の模様でした。
その続編になります(^-^)
 


クリームソーダな湯釜に感動して、昨年行った九州放浪旅を思い出し。
あ~今年もロングツーリングGoして良かったなーと初日で既に感じるオイラ。
志賀草津高原は、かなり来たかった期待のポイントだったので尚更でした。
 
名残惜しいですが、湯釜を後にして草津方面へR292を南下していくのだ。
 
na1-597xx
 
草津温泉に向かう道も、これまたナイスビュー!(^^)
クネクネなんですが道も良いし、何より景色がすげー!
走りながら、おおおーーーーーって言いつつでした。
na2-597.jpg
あとね、ほんとに雲が近いと思えるんですよー
na3-597.jpg
午前中の濃いい霧がウソのような感じです(^-^)
na4-597.jpg
 
V1-600-275.jpg
 
V2-600-322.jpg
 
V3-600-301.jpg
 
草津温泉近くになったところで、こんな看板が出るようになりました!
    「駐停車禁止」
それと同時に、硫黄の香りがハンパない!(@@)
長時間停止すると危険だというのはうなずけます!
息を止めたりまではしませんでしたが(←当たり前やろ!爆)、凄い硫黄の香りでした。

V3-600-355.jpg
 
↓ このエリアだけ、景色が異様なんですよねー(@@;)
  硫黄も強いんでしょうか、岩がちょっと不気味かもー

na8-600-364.jpg
ちょっと停止して、記念撮影を・・・・
(^^;)なんて一瞬思ってしまいましたが、ヤメておきました。
(^^;)次回来る時までには、肺活量を鍛えて5分息を止めれるようにします。
・・・ウソです(苦笑)

na9-597.jpg
 
なるほど、これが志賀草津高原かぁ~
途中、温泉やリフトで登るとこをスルーしたんで、次回のお楽しみです(^^)
 
草津温泉界隈まで降りてきました。
ここでは絶対に寄ろうと思ってたお店が。
幹線道路沿いなんで、そっこーわかりました(^-^)

na10-597.jpg
オサーンには変な想像をもさせかねない?(核爆)店名ですが(笑)
ちちやさんです。

na11-597.jpg
ここで温泉まんじゅうを買いました。
オイラってば、甘いもの好きじゃないですかぁ~ (え?そんなん知らん?笑)
 
もう1件、違うとこもあったんで、買ってみました。
いやー(^^;) 恥ずかしい。

na12-597.jpg
 
温泉まんじゅう計6個をお持ち帰りにしてww、道の駅草津まで行き。
んーここは特になにも無いかーと感じて、そそくさと出発して。
 
ちょっとアレだけ見ておくかー(^▽^)と街中まで行きまして。
湯畑 なるモンを見ておきましたー
なかなかのもんですね!さすがの温泉町です。

V6-423.jpg
 
(^д^;)ここでベンチに座って、お・お・お・温泉まんじゅうを食べました~♪
温泉街の湯畑のそばで、温泉まんじゅうを食べる・・・
・・・な、なんてベタなんだ(笑)

na18-600-423.jpg
ええ、オサーンひとりで勝手に気分を出しています。・・・な、何か?(笑)
 
環境が良いと、グルメもさらに美味しく感じると言うではありませんかーww
温泉まんじゅう、うましでした。
 
でもでも今回は、これくらいです。
草津温泉はサクッとだけ見ようと思っていたのです。
ここは次回来る時は、草津温泉内のホテルか民宿に泊まろうと既に計画してて。
今回、色々と見てしまうと次回の面白みが半減するかもじゃないですかー
なので今回は、温泉まんじゅうと湯畑だけにしよう!って決めてたんです。
(^-^)ふふふ、次回は温泉宿に泊まって、温泉に入りまくるのだー♪
 
 
といった感じでサクッと草津温泉をという考えでしたが、何げに時間が過ぎており。
ふと時計を見ると、13時になってました。
まだ移動しないといけないんで、R292からK59へと景色を楽しみつつ進み。

na13-597.jpg
 
(^m^)次はこれですーここですーこの道ですー♪
嬬恋(つまごい)パノラマライン♪
上からなんで北ルートってのから入る感じですー

na14-600-403.jpg
事前情報通り、農道なのに?農道ですよね?なのにかなり良い道ですねー
こんなストレートがあったり。

na15TT(448-597)
こんな平坦だけど北海道ちっく?な道があったり。
(北海道、走ったことありませんけど・・・苦笑)

na16TT(448-597)
キャベツ畑のオンパレードだったり。
na17-597.jpg
ツーリングマップルで見た感じでは、そんなに距離ないんかな?と思ってましたが。
スピードレンジが低いからか、割と走った気がしました。
途中、道の分岐みたいなとこがあって、こっちで合ってるのか?と不安になったとこもありましたが、よく見ると小さな表示看板があったり(^^;)
欲をいうと、有名な道路なんだから、もうちょっと親切な案内表示にしてほしいなー
 
あ、それと!
こんなにキャベツ畑があって産地なのに、どうしてお好み焼き屋が盛んじゃないんですかねー?広島お好み焼き屋をこのパノラマライン沿いで開くと、流行るんじゃね?と安易な発想を思いつつ(笑)走ったオイラであった(恥笑)
 
 
パノラマラインを走り、R144に突き当たり。
左に少しだけ走ってK94を南下していきます。
K94もなかなか良い道で、途中に温泉やキャンプ場があるのでチェックしつつ走り。
さらに南下して上信越道を越えてR18も超えて。
諏訪白樺湖線のK40を走って、さらにさらに南下。
R142、R254で南に走って、ツーマプP81のマルメロの道の駅ながとで休憩。
草津からここまでもっと時間かかるかと思ってたんですが、1時間くらいで。
 
(^-^)予定より早めに動いてます。ええ感じです。
このエリアでキャンプをしようとチェックしていたキャンプ場所へ向かいます。
次の日は、ビーナスライン方面に行く事を決めていたので、近いとこ?と。
R152からK62で美ヶ原へ通じる道のすぐ下にある、巣栗キャンプ場へ行ってみて。
(==;)しかし。。。
ちょっと予想外なことが。
この日は気温が低い日だったんですが、K62を走って美ヶ原に近いこのキャンプ場に着いた時には、結構な寒さで。
さっきの道の駅の辺り(マルメロの駅ながと)と比べると、えらい寒いです。
 
・・・ちょっとコレ、ヤバいんじゃね?
・・・冬装備はしてるけど、寒いとあまり寝れんかもしれんしな・・・
 
今は良くても、深夜・早朝はもっと寒いだろうと思い、ここはヤメにしました。
で結局、道の駅近くまで戻り、気温がやっぱり高めなんでホッとして。
事前に電話で当日入りでもOKと確認していた、ここにキャンプINする事に。
ミノワリバーサイドキャンプ場です。
(^^)名前がカッコいいですよね
 
na19(400
 
車で家族キャンプが1組おられましたが、その他ってオイラだけで。
つまりライダーキャンパーはオイラひとりで。
広い場所を独り占めな感じで設営して、贅沢だーーーww
na20(600-448.jpg
テント設営が完了したのが16時でした。
うんうん、ええ感じの時間じゃろーて。
 
近くのガソリンスタンドで給油時にスーパーの場所を聞いてまして。
食材購入して、道の駅の横にある温泉に入りサッパリしてテントに戻り。
 
ひとりファイヤー!の開始です(^=^)b
枝豆でビールをクイッと飲みつつ、焼き焼き系を。

na21(600-448.jpg
地鶏のやきとり。塩でサッパリいただきました。
na22(600-448.jpg
適当な量のがなかったんで、ちょっと妥協した量が少なめの和牛。
タレ付きを選んで正解!美味しくいただきました~♪
na23(600-448.jpg
 
じゅーじゅーグビグビ。
 
焼き系に堪能して、ビールも美味しくいただき。
最後の〆に、持参したキャンプ用ラーメンを調理するのだ(^-^)v
カレースープにするか、しょうゆスープにするか?1分悩みましたが。
今日はしょうゆだな!とこれに決定。

na24(600-448.jpg
これ、美味しかったです!
(^^)説明を見ると、しょうゆに貝(あさりなど)のダシで深みを追加したとか。
ちょっと寒くなってきたところでのラーメン!おいしゅうございました。

na25(600-448.jpg
 
〆ラーメンに堪能して。
(^^)時計を見ると、まだ19時半でした。
長野の夜空がとってもキレイでした。
ちょっと寒いけど、カイロを背中とお腹に貼って夜空を眺めてコーヒー飲んで。
あーバイク乗ってよかったなーと思う瞬間。
オサーンひとりの青春wwツーリングだけど、超楽しい!(^^)
 
明日はもっと楽しむぞーーーとシュラフに入って早々に眠るオイラであった。
 
 
9月23日(金)の高速降りてからのルート。
信州中野ICから降りて、志賀草津~パノラライン。
美ヶ原にアプローチしやすいキャンプ場でファイヤーww。

MAP2011_09_23
 
さあ、いよいよ、次の日は美ヶ原とビーナスラインだよ!
 
 
エピソード3に続く・・・
 

 
 ↓ オイラブログで少しでも笑顔が増えますように。
   いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 
いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック