fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

モーニングツーリング in 三重(津)グルメパラダイス

 
(^^) つかみの写真はコレでOKだな(苦笑)
 
(^^)いや~最近、我ながらよくお出かけしてるかも。
7月24日(日)AM6時。とある高速の入口にて。
暑いだろうと思ったら、(^^;)ちょっと肌寒い?
(^^;)誤算だー  いや、今日は涼しいうちに出発して暑くならないうちに帰宅する。
そんなモーニングツーリングなので、肌寒いくらいが正解か?(^-^)
MO-tu3.jpg
 

集合はいつものココ。(←もう言わな~いww)
7時よりずいぶん前に到着、既にヒロシさんおられ。さすが早いです。
PAに入る前に後ろからキラーンとライトを光らせ、NABさんも登場。
今日はこの3台でらんでぶーなのだ♪

MO-tu4.jpg
ああっ!(^^)b今日はホンダバイクばっかりだー♪ 
名阪国道をバビューンと走り、中瀬で降りてR163で三重の津へ。
待ち合わせポイントまでもそうでしたが、R163でも肌寒っ!て感じで。
夏の朝も冷えるねぇ~と(^-^)オイラ的にはグリップヒーターON!しちゃいました。
 
グルメパラダイスマスターのヒロシさんに先導いただいて、津松阪港あたりへ到着。

MAP2011_07_24-2(405).jpg
 
MO-tu5.jpg

(^^)とととっとってもオサレな外観です。
オサーンだけで入るのにはちょっと勇気がいるとかいらないとかww

MO-tu6.jpg

高虎ドッグさんてお店です。
外観もですが、内装もオサレー♪ 
今日のお目当ては、これです、ホットドッグ・・・じゃないよドッグサンドです。
種類がハンパねー(@@:)

MO-tu7.jpg

ここ、鈴鹿にある鞍馬サンドさんの姉妹店らしく(今日知りましたが、何か?ww)。
↓ こんなブロガーにネタを提供すべくなメニューもあり。
  イッとく?とか一瞬思いましたが、スルーww

MO-tu8.jpg
(^^;)次回来た時には食べる事をお約束します(笑)
 

今日は初めてなんで、正統派メニューを発注です。
しかし目に入るこの、限定の文字。7月ですが8月の限定とはこれいかに(笑)
ええ、ええ、(^^;)当然、これ発注です。


MO-tu9.jpg

↓ 発注した品です。
  チャーシュードッグにオリジナルドッグとコーヒー。

MO-tu10.jpg
席で待っていたら、何やら店員さんが単品発注だけどモーニングセットと同じなので、いや、単品でドリンクを2つ注文いただいたので、いや、お金を戻して・・・etc
 
(^^;)よく解りませんが、とにかく、発注した内容そのままでドリンク1個分お金を戻すと。
(^^;)よく解りませんが、なんか得をしたみたいなので、ヒロシさんとわけわけ。
なんかよく解りませんが、得しました(苦笑)

↓ オリジナルドッグ。
  太いソーセージにピリ辛ソースとマヨネ。太くてボリューミーでうまし!

MO-tu11.jpg

↓ チャーシュードッグ。
  限定の一言に弱いオイラ。見た目通りのチャーシューぶりで、うまし!

MO-tu12.jpg

↓ こんなに重なってますよー♪
MO-tu13.jpg

自宅から約100km以上走りましてーのな、うまし!なモーニング。
オサーン3人でダベりつつの、ナイスグルメを食べまくり。
(^-^)涼しいうちに来てグルメを食す。うーんサイコーです。

 

食べたらオイラが前に来たことのある撮影スポットへご案内。
津の海岸系を走り、着いたのですが。。。
(==;)残念なことに、なんか、ガスってるんですよねー
 
↓ 晴れてて青空だったら、向こうにセントレアとか見えたり見えなかったり?

MO-tu14.jpg

でも並べて記念撮影しときました~♪
ふふふ、この写真、iPhone4アプリで加工してまする。
駐車場に停まってた車を消し去ったのだーーーーーww

MO-tu15.jpg
 
軽く撮影会して、次の目的地へ
津といえば!夏に津に来たら! ここへ寄らねばアカンでしょう~♪
小さな喫茶店ですが。
今期、訪問2回目なのだ(^-^)今年は何回来れますかねぇ、来ますかねぇ♪

MO-tu16.jpg
 
ふわっふわのカキ氷♪
ふわふわじゃないよ、ふわっふわです。
今日は、イチゴミルクを発注しました。  うまうまうまうまし!

MO-tu17.jpg
 
(^^;)あ、すんません、白玉も発注してまして。
ふわっふわを少し食べたところで投入! ポンポンポン♪

MO-tu18.jpg
 
オサーン3人でダベリングしつつ、かき氷に舌鼓を打ち。
ジューシーなイチゴミルクにふわっふわのカキ氷がマッチして。
さらに途中で現れる白玉のモチモチなハーモニー。(^-^)サイコーでつ!
 
モーニングドッグとモーニングかき氷?(笑)を食べたので帰るです。
来た道と同じ、R163の山越えで名阪国道へ。
で、集合ポイントのココ(←もう書かないww)で最終休憩。

MO-tu19.jpg
コーヒータイムしつつ、山の向こうの雲行きが怪しいのでetcなダベりなど(^^)
日差しが暑くなってきたので流れ解散~
NABさんはハートに火がついてしまったのか、月ヶ瀬クネクネルートで帰るとの事で、
五月橋でバイバイ。
ヒロシさんと名阪国道をらんでぶーして針でバイバイ。
 
オイラは天理で降りていつもの下道で13時すぎに帰宅。
(^-^)涼しい時間帯の移動&グルメをポイントにしたモーニングツーリング。
なかなかナイスですなー♪
 
オイラ的には、帰宅してシャワー浴びて(←イラン情報その1 ww)
クーラー効かせて昼寝ガッツリして(←イラン情報その2 ww)
起きたら買い物して、晩ごはんのビールのアテに満足して(←これもイラン?ww)
ツーリングして帰宅して色々できて、なんか2日分の予定を凝縮した感に満足じゃ♪

 
ヒロシさんNABさん、おおきにでしたー♪ また行きましょう。
 
↓ すごく単純なルートなのですが(^^;)ま、一応。モーニングツーのルート。

MAP2011_07_24-1(530).jpg
 
 ↓ オイラブログで少しでも笑顔と楽しい心になれますように。
 ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 

 
 
スポンサーサイト



メンテRUN! ナイトRUN! そしてナイトラーメン!(笑)

天気ナイスですねぇ(^-^)青い空ですねぇ~ もうドップリ夏ですねぇ~ 
ネットで見つけ、滋賀のとあるトコにあるカキ氷屋さんに行きたいなぁと思ったんですが。
でもでも、何かと用事があるって事で、バビューンできずで(~~;)
でもオイラはCB号と戯れるワケでww
 
用事の隙間に車庫でCB号をプレクサス!でピカピカにして。
そろそろエキパイが変な焼けになってきたんじゃね?と少し気になる今日このごろ。
また時間を見つけて「シミ焼け?」を取らなあきませんなー
 
sya-ko1(459).jpg

そ、それと。
スクリーンに飛び石系が当たったキズですか?
(==;)うーん、これも気になるじゃん。
スクリーンは高いから、ポチっとな!?とわ買いにくいなー
うーん、これはも少しガマンガマン。

sya-ko2(450).jpg

リアフェンダーに貼ってる(自作)オリジナルステッカーも一部分が剥がれてるし~。。。
うーん、これもまた自作せねば。
sya-ko3(450).jpg
(^^;)どうしてイッキに見つかってしまうかなぁ~
(^-^)ま、またイジるとこが出来たって事で、イメチェン出来るってモンですだよ。
ポジティブ × ポジティブ~(苦笑)

 

CB号、キレイになったな。

 

 

ピカピカじゃん?

 

 

 

 

よし、ちょっとだけ走りに行こう!  (笑)はい、いつものパターンww
チェーンメンテもしたんで、ちょっとオイルを馴染ませないとねー♪

 

あんま時間もないんで、いつものご近所ホームコースへ。
(^^)ええ天気です。  ええ練習コーナーです。
オイラの苦手な!?右から入るコーナーです(^^;)

sya-ko4(449).jpg

走りつつ、これまたちょっと気にしてるバッテリーチェックも。
(オイラCB号は、スイッチONで電圧が現れる仕組みにしてるのだー)
走行中は13.8Vを指し。アイドリング中は12.6V。
もうちょっと欲しいとこなんですが、まあ、4年オーバー物なんでこんなもんでしょうか。
そろそろバッテリー交換をマジ検討せねばー
(==;)うーん、今日は朝から何だかお金のかかる事ばかり発見してる様なww

sya-ko5(449).jpg

山道というか、農道系は涼しいですねぇ(^^)
走ってるとちょうどイイです♪ (==l)でも止まるとイッキにエンジン熱に襲われます。
でもバイクは楽しい!すげー楽しい!
木陰で休憩しつつCB号と会話を。(←なんかエラそうな事を言うてる!・・・爆)

sya-ko6(449).jpg

ホームコース農道、3往復もしちゃいました~(≧m≦)プププ。
sya-ko7TT(598-799).jpg
 

 

でもって、久しぶりのナイトラン。 Night Run!記事でつ。
(^-^)なかなかナイスな時間に出発です。
 

 

最近のケータイって、アプリってすげーです。
撮影してちょちょいのチョイとデジタル加工してやると、夜とわ思えない空に。
いや、ケータイが凄いんじゃないか、加工ソフトが良いんですねー
虫をシールドに受けつつ(==;)田んぼ道を走り。

N-tikamiti02.jpg
夜しか開いていない&屋台(コンテナ?)ラーメンという、レアなラーメン屋さんに。
昼間は喫茶店なんですが、夜になると横の屋台でラーメンを出すんですよ。
(^-^)いい感じです。ナイトランで行くにはナイスなしちゅえーしょんですな。

N-tikamiti03.jpg
ちかみちラーメンてとこです。
ここ、結構行きにくいとこにあります。ちなみに、電話もありません。
いい雰囲気を出してます。

N-tikamiti04.jpg
このコンテナの中か、外で食べます。
(^^;)ここからが、ちょいとディープなんですよねー

N-tikamiti05.jpg
超ディープです(^^;)
N-tikamiti06.jpg
でもクーラー利いてて、すげー涼しいんです。
 


 
目当てはこれです!
ラーメン師匠tanichanさんの情報で、
ど、ど、ど、どうやら限定で 汁なし油そば
出てると!
オイラ、食べたことないんです、汁なし系というか油そば。
(^^)どうやら、食べ方あるらしく、きちんと把握ですー

N-tikamiti07.jpg
(@@;)な、なるほど。
お好みのタイミングって、どのタイミングなん?
 

 
 

(^д^)キター!
なんか、未完成のラーメンて感じですが。

N-tikamiti08.jpg
説明通りに、まぜまぜすると様相がガラッと変わるじゃーありませんか!
ハッキリ言って旨そう!底にあったダシが絡んで、なんか風味も!

N-tikamiti09.jpg
(^-^)うまいですねぇ~
汁なしソバって、油そばって、こんな感じなんですね。
これはアリです。
 

説明によると、途中でテーブルに置いてある調味料を加えると、これまた〇だとか。
今回は、にぼし油をかけてみた。
↓ にぼしが中に入ってますねー

N-tikamiti10.jpg
いやぁ、なかなかウマいです。
この油、ちゃんと煮干しの風味がバッチリで。
 

ちょっと食べ進んだところで、卵です!
お好みのタイミングでって書かれてる、卵の投入です!

N-tikamiti11.jpg
う~ん(^^)イイ! 熱い麺に卵がからんで、これまたうまし!です。
あれですな、すき焼きを卵で食べるとウマいじゃないですかー
味は違いますが、あんな感じです、、、、、うーん、ちょっと表現が違うか?(笑)
N-tikamiti12.jpg
麺を食べたら、割りスープを投入。
N-tikamiti13.jpg
ここ、ちかみちラーメンは煮干し系ラーメンが得意なんです。
ダシのメインに煮干しが利いてて。
割りスープも煮干しの風味を感じつつ、最後のスープで〆ですなー

N-tikamiti14.jpg
うん、なかなかウマいです。
油そばって初めて食べましたが、オイラ的には好きですね。
いつまで限定提供あるのかな?近いのでまた食べに来たいもんです。
ええ、ええ、ナイトランラーで♪
 


 
食べるとドップリな夜です。

N-tikamiti15.jpg
名残惜しいんですが、この赤ちょうちんを撮影して帰宅方向です。
N-tikamiti16.jpg
夜に走って夜にしか提供されないラーメンを食べに行く。
うんうん、これ、なかなかナイスなプチツーリング。
 
昼間は暑っちいけど、夜は涼しくて気持ちよく走れますねぇ
(^^;)ヤバい、クセになったらどないしよー  次のナイトランはどこにしましょうかね♪
 
ていうか、次はモーニングRUNですな♪

 

 

   
 
 

 

 

 

 
 ↓ オイラブログで少しでも笑顔と楽しい心になれますように。
 ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 

 
 

超限定グルメをGETせよ!舞鶴&伊根ツーリング

(^-^)ツーリング行ってきた。
(^-^)ええ、ええ、ええ、ええ。熱いけど?気温38℃の表示見たりしたけど?
(^-^)走るのだ~ 食うのだ~ww
 
7月16日(土)は舞鶴の限定グルメをGETすべく、1週間以上前から狙い。
若干めんどくさい奴か?と思われるくらい、お店に問い合わせを行い。(苦笑)
直前で、どうやら提供されるらしい!との確証を入手し。
ほなら、誰か一緒に行きまへんか~って事で。
この4台で遊んできました~♪
 
 
あれ?前日に装着してみた、47Lのトップケース付けてないじゃん?て
(^^;)いやー付けてみたんですが、中に入れるものが無くて(苦笑)
入れる物があるときに装備しようかな、とww
 
 
オイラってば、奈良人。
今回は丹後方面て事で、待ち合わせポイントに少々悩みまして。
え~い、ほならルート途中の道の駅で集合にしよう!と。
集合ポイントまでプチツーリング。

meron-PMAP030.jpg
オイラ企画って事もあり、ちょいと早めの7時30分到着。
集合時間まで1時間あるから、コーヒーでも飲んでまったりしよかー
と思っていたら、若き隼乗りの弥生桜くんがものの5分後に登場(^^;)早いね
あれこれダベってたら、8時にはCB友の茜のパパさん、茜のママさんご到着。
集合良すぎです(^^)
ほなら、早めに出発しますか~
 
(≧m≦)めっさ、めっさナイスな天気です!
かなり熱いけど、超ツーリング日和です♪
小生が先導を務めさせて頂きまして、青空の中をらんでぶー。
meron-P2.jpg
猛暑なので休憩多めにして水分補給をしつつ。
この方面の道に詳しい、茜のパパさんと打合せしつつーの、
事前に仕入れていたルートも最大活用して(ルーキーさんありがと)

meron-PMAP031.jpg
直で。ダイレクトでスイーツのお店に10時半ころ到着♪
ええ。ええ。ええ。
いきなり
スイーツですが、な、何か?(笑)
meron-P3.jpg
だって、だって。
事前に確認してたんですが、この日の超限定グルメは20食提供だろうって。
『午前中の早めに来ないと、厳しいかもしれませんよ』
って聞いてた日にゃー(^^;)そらもう、先に来ますわな。
 
ここのグルメ、この時期のそれも、1週間くらいしか提供されないんです。
しかも土台となる激ウマスイーツが不作なんであまり数もないと。
しかもここのオーナーさん、状態の良いのしか仕入れないというこだわり。
で、提供されるのが、どうやら7月15日(金)かららしい!と。
 
(^-^)行くしかないでしょう~これはww
 
到着して店内を見渡すと、やはり既に何組かのお客さんが発注してはります。
やはりこの季節の超レアを求めて、皆さん足を運ばれてる模様(^-^)
 
はい、超限定グルメはこれです。これを目的な、今回の企画。
夕張メロンパフェ~   
(^-^)はい、2年ごしのGET達成です。パチパチパチパチー♪
昨年はオイラ、食べれませんでした(^^;)

meron-P4.jpg
普通のメロンパフェもあるんです。
でも、でも、完熟した夕張メロンを使用したパフェは、この時期の1週間くらいだけ。
オーナー曰く、今年は300仕入れたけど1週間待たずに終了してしまうかも?と。
(^^;)ここのオーナーさん、かなりのこだわりです。
 
限定と聞くと、もう、行きたくてしょーがないオイラ(笑)
ハートをわしづかみとは、こういうのを言うのでしょう(^=^)
 

か、感動の初対面です。どーん! 
meron-P5.jpg
どーん!どーん!どーーーーんww
meron-P6.jpg
それはそれは。
それはそれはそれはもう。
激ウマの最上級、ウマユス~ です。最高です、たまりません。
完熟した夕張メロンのジューシーなこと(^-^)
サブ的な役割かと思いきや、かなりウマいバニラアイス(^-^)
このハーモニーときたら、1,600円でも安いです。

meron-P7.jpg
うまし♪
meron-P8.jpg
(^^;)もう1個食べようかと思ったのは、内緒です(爆)
 
 
念願のスイーツGETを果たしたので。
さて次はドコ行きますか~って事で、オイラのわがままを言わせていただき。
前の週にツー友さん達(ルーキーさん、たーさん、るるさん)が行かれてて。
オイラもかなり前からTV番組やっててチェックしてて。
まだ行った事ないんで、行きたいなぁ~と思ってた、伊根に行く事に。
 
海です!スカイブルーの海と空です(^m^)
海岸線を走るのって、超キモティですぅ

meron-P9.jpg
しかし途中、赤いランプの車が先導されてて。
せっかくの海岸線でしたが、睡魔に襲われそうな区間もありました(^^;)
皆さんも同じだったみたいです(^^;)

meron-P10(398).jpg
 
そんな、少しだけイラっ(笑)とする事もありましたが、伊根に到着♪
舞鶴から1区間だけ高速を使いワープしたので、ものの50分で到着。
道の駅 舟屋の里伊根で、決めポーズ?(笑)

meron-P11.jpg
すばらしい景色です。
meron-P12.jpg
時間があれば、これにも乗ってみたいもんですね~
meron-P13.jpg
道の駅の中が、涼しいこと!しばらく居座りそうになりました(^^)
クールダウンして、下の舟屋が見えるとこでプチ撮影会なのだ。
(^^;)うーん、赤白って、映えるなぁ。オイラ達の銀色、目立ちませんね。
ま、カッコいいから良いんですけどww

meron-P14.jpg 
meron-P15.jpg
 
オイラ企画お決まりの?
CB号に標準装備(オイラCBだけかなww)の三脚を持ち出して記念撮影♪
あ、ちなみにオイラ、人生初めての白青ジャケットです(←イラン情報 笑)

meron-P16.jpg
 
伊根を堪能したので、戻る方向です。
途中、ちゃっかりTVで紹介されてたグルメスポットを確認しましたよ。
プチブーム?になってるのか、バイクと車が多数止まってました。
今度は丹後半島グルリツーもしたいんで、次はあそこに行こうかなー
 
R178の海岸線を走ります。
(^-^( う~ん、最高!

meron-P17.jpg
めっさ最高!
meron-P18(450).jpg
 
伊根でランチする?って案もあったんですが、R178沿いのレストランに向かい。
名前がとっても素晴らしいレストランに。

meron-P19.jpg
 
天橋立が見えます。
ジェットボートが気持ちよく往復してます。

meron-P20.jpg
ネタか?と思われそうな、海鮮冷麺を食べました~♪
フツーに美味しかったですけど、(^^;)カニが食べづらっ!って感じでした。
海鮮ラーメンていうのもあったんですけど、暑いのにそんなん食べたら、
そこまでしてブログネタにしたいんか?って思われそうな気がしたのでスルーww ww

meron-P21.jpg
 
帰りは時間も少し押し気味&予想以上に車が多いので。
(やはり高速1,000円無くなって、下道に流れてきてますね!)
京都縦貫に(新しく出来てた)天橋立のトコから高速バビューン。
で、途切れてる最終、京丹波わちICで降りてR27を南下。
R27の丹波マーケス手前のRヤマザキで休憩。
そこからは、道事情に詳しい、茜のパパさん先導で出撃。
 
(^^)いやーナイスな道です。早いです、このルート。
茜のパパさん、おおきにです♪ ナイスな道を覚えれました。
でも、次にオイラだけで走ったら、100%間違う自信があります(笑)
 
でも帰宅してから、すぐにツーマプを見直して復習しときました。
R9~R477で川西に抜け、K4のクネクネで箕面へ。
信号も少なく車も少なく、最後のK4はクネっクネで面白かったです。
(^^;)ヘアピン大嫌いなオイラはビビりモード全開でしたが(汗)
↓ こんなとこ。(くまさん、ここ、走ってみられることをお勧めします。)

meron-PMAP032.jpg 
 
豊能役場近くのコンビニで最終休憩&ダベリング。
コンビニにはSS系ライダーも複数おられ、K4のクネクネぶりに納得です。
 
で、最後にこれまた初体験の箕面道路を通りました。
長いトンネル、超涼しかったですぅ~(^^)ここ、お金かかりますけど早いルートですね。

meron-PMAP033.jpg
吹田から近畿道にのり、バビューンと19時半くらいに帰宅。
帰宅すると、ポチッとした次のアイテムが届いていました。
(^^;)また、わんこ様が狙ってますww  食いモンじゃないからー

meron-P22.jpg
 
て事で、ツーリングルート全様。
三重方面が多いオイラ。
今回、初めての丹後方面に足を入れてみた形。
もっと遠いかと思っていたんですが、ツーリング走行距離は約400km。
以外と近いんですね、丹後。
今度、丹後半島グルリに行くべと、行く気マンマンになります。(^^)

meron-PMAP034.jpg
(^-^)超限定グルメの夕張メロンパフェをGETできてよかったです。
(^-^)また来年も!?食べたいもんです、ええ。
 
今回ご一緒いただいた皆さん、おおきにでした~♪
また行きましょう♪ 


 ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 

 
 

放浪カスタム? 47リットルの箱を装着してみた。

土日は。週末はなるべく&少しでも走りたいので。
平日の夕方や早朝は貴重な時間なのです。ええ、ええ、バイクイジりの。
 
 

この前に届いた、大きな大きな47リットルのトップケースを装着してみた。
どーーーん! (笑)


 


後ろの上からアングル。
どーーーん! アーンド ボーーーン! 
 
何かが生まれそうです(笑)
GV47L2(417-452).jpg
 


いやいや~(^^;)
大きさが強調されるアングルで撮影してみました。ぷぷぷ(≧m≦)b
トップケースの近くから撮影したら、そりゃー大きく見えますわな。
 

バイクも大きいので、オイラ的には思ったより違和感ナッシングー。
しかも色をシルバーでコーディネイトできたんで、なおさらOKです(^-^(

GV47L3(599-417).jpg
これなら、ビジホ(←ビジネスホテルね)泊まりのツーなら3泊は余裕だな♪
サイドを追加するか、シートバックを使うかすれば、1週間の放浪でも大丈夫サ♪
 

明日のツーで走行テストもしてみようかしら?(^^)
どんどん装備が増えてゆく。
オイラCB号との旅は、これからも続くのだ~  (^v^)
 




 ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 

 
 

金久右衛門 表メニューコンプリート!(ガチでラーメンネタw)

(^-^)b ついに!ついにコンプリートしたのだ。
大阪No.1ラーメンの名声?高き、金久右衛門(きんえもん)ラーメンの。
醤油ラーメン専門店の、表メニューを制覇したじょ。
 
思えば、最初に食べた紅(くれない)醤油に驚きを覚え。
これは全部食べてみたい!そんな衝動にかられ、時間を見つけて通ってみた。
 
 
という事で、コンプリート記念にスープ全集をまとめてみた(^0^)/
ラーメンはスープが命?いや、全体のコーディネイト?でもここはスープがナイス♪
↓ THE・醤油ラーメン。色が違うのでよく解りますなー♪
 
Kin-emon-ALLsoup
 
(^^)はい、よく出来ました~  パチパチパチパチーww
どうせならって事で、ぞれぞれのラーメンを載せておこう。
で、オイラ的ランキングもしちゃってみよう(^^)あくまでオイラの好みランクを。
 
金久右衛門てば、こんな小さい看板しかありません。
しかも本店は限られた営業時間での提供。(^^;)制覇には工夫がいります。
kin-kuro02.jpg
 
ちなみに、これが全メニュー。表メニューってやつです。
kin-kurenai2TT.jpg
メニューは全部で6種類。
(^^;)まあ、太麺と細麺があるので12種類?いや、濃口と薄口があるから・・・
いやいや、基本スープは6種類!って事で、コンプリートでしょう。
 
まずは紅(くれない)醤油です。
これは2つの醤油をブレンドして、さらにチャーシューの煮汁でコクを出したという。
ワインで言うと、ロゼってことかな?
激ウマ!と感じて、この店のメニュー制覇のきっかけになったラーです。
kin-kurenai3.jpg
 
続きまして~
金です、金醤油ラーメンです。スープがとってもクリアになります。
ラーメンマニアな方には、この店はこれから食べるべし!という方も。
醤油だけでなく、白ワインや玉葱を加えて熟成されたスープは完成度高し!
塩ラーメンにも近い、金醤油。これもはっきり言うて、うまうまです。
kin-s04.jpg
 
はい、次~ (^-^)スープ写真集の順番でいこう
大阪ブラック!
大阪という2文字を入れた、看板メニューの一つ。
2007年のラーメンコンテストで優勝したとか?
黒醤油にこれも追加のブレンドを施したみたいです(←よくリサーチしていないww)
お店で食べてると、このラーメンを結構注文する人が多いです。
特に、若い人はコレが多いように感じました。
(^^;)でもオイラってば、この時ネギのトッピングを追加して。
スープが隠れて見えにくい~(笑)
kin-oosaka3.jpg
 
はい、次~
黒醤油ラーメンです。 大阪ブラックとちと似てますが違うのだー
濃口醤油に、赤ワインや老酒を隠し味的に加えた?これも完成度高いスープ。
上の大阪ブラックは、この黒醤油からの追加アレンジってことかな。
kin-kuro03.jpg
 
 
 
はいはい、次~   なにわブラックです。
これ、基本メニューの中では一番の変化球と思った。
台湾ラーメンみたく、途中からスープの味が変わるんですよねー
大阪ブラックにカキやアサリの旨みを加えたとか。
最初に出てきた時は、こんな色なんですー
kin-naniwa4.jpg
ん?金より薄い感じだぞーって思うのですが。
真ん中にドロっとした醤油ダレが仕込んであるのです(^▽^)斬新ー
なので最初のスープまとめでも、これだけ2枚あるワケです、はい。
混ぜ混ぜスープして食べると、終盤はこんな感じに。
kin-naniwa7.jpg
これ、ワザありかもですけど、オイラ的にはまだ完成系じゃない気がしました。
うまいんですけどね。
 
 
さてさて、最後のメニューです(^-^)b
最後はこれを食べようと、最初から決めていた。創作メニューって。
ピリ辛白菜ラーメンです。
薄口をいただきましたが、ベースは金でしょうね。
で、ゆず風味のラー油が利いてて、うまし!です。
 これはワザありの逸品ですねー。よう出来てます。
kinemon-sousaku2.jpg 
あ、ちなみに、この創作ラーメンは本店しかないみたいです。
梅田店にはなかったです。
 
あ、ちなみに、ここのラーメンはやっぱり細麺が合うと思います。
太麺が好きって人も、この店では細麺をオススメしたいなぁ~(^^)
 
  
で、オイラの全く個人的な金久右衛門さんの好きランキングは~
1位 ・・・ 紅(くれない) & 金 
       (><)甲乙つけがたい!悩みまくりなので、同率1位ww
3位 ・・・ ピリ辛白菜ラーメン
       これは夏の時期にもサイコー!ゆずラー油のちょい足しがナイス。
4位 ・・・ 黒 
       醤油3兄弟はどれもうまいんですが、濃いのが食べたいときはこれ。
5位 ・・・ 大阪ブラック
6位 ・・・ なにわブラック
 
あ、あくまで、オイラのまったく個人的な好きランキングですー♪
オイラってば、塩ラーメン好きなんで、こんな順位になるかもしれませんね。
今度は、噂に聞く、裏メニューをドキドキで頼んでみたい今日このごろ。
 
また行くでぇ~金久右衛門さーん。
kinemon-sousaku11.jpg
 
 
 
 
 
 
バイクネタでなく、がっつりラーメンネタ(^^)
頑張ったレポートと感じたら?ポチってしてねー

 ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 

 
 

大は小を兼ねるっ?大きな装備を追加なのだ

昨日、ふとコンビニでコーヒーを買おうとしたら。
(@@)ん? こ、これわ。。。
と発見して、そそくさとチョイスして、ソッコーお買い上げ(^^)
ナイスな景品が付いてる模様!
 

 
ふ、不二子ちゃぁぁぁぁぁぁん(^m^)
携帯で撮ったから、画像わりーなー(^^;)  コレクションに追加です

fujiko2.jpg
 
そんな我が家に(←どんな家だ 笑)、次のバイク装備品が届きましたっ!
例のごとく?(^^;)ワンコ様が狙ってます。
自分の物が何か入ってると思っているのでしょうか、キリっとした眼差しですww

fujiko3.jpg 
 
上の大きな箱は、これです。
Giviの47Lの、それはもう、大きな大きなトップケースです(^^)
 
ふふふ、オイラのCB号は銀色なので。
(^-^)これも銀色で、コーディネイトをしてみた~
と言いたいところですが、これ、とあるライダーさんから、超お安く譲って頂きました♪
超近くで見るとキズがわかるんですが、オイラ的には全然OKOKな美品です。
fujiko4.jpg
 
ちなみに、トップケースは今、こんなのを持ってるんです。
Giviの39Lです。
これ、四角に近いんでとっても使いやすいんですよねー
けっこうお気に入りです。
fujiko7.jpg
 
サイドパニアも狙ってたんですが、以外な安さに飛びついてしまいまして(^^;)
トップも大きいのんが欲しかったんですよー
 
これ、ヘルメットが2つ入るとか?
(^-^)ん~ やってみたくなるでしょう~
ワンコ様、いちいち視界に入ってきます(^^)何か欲しいのかなww

fujiko5.jpg
さすが47Lは大きいです。
これなら、2泊3日くらいなら、これだけで行けちゃいそうです。
 
ああ、CB号に装着してみたい。
どんなフォルムになるんでしょうねー お尻デッカになるんでしょうねー(笑)
乗り味も含めて、楽しみなのだ。
 


 
 ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 

 
 
 
 
下の箱は。。。
い、いったい何が入っているのでしょうか~(^^;)
 
fujiko6.jpg
箱と中身が同じとは限りませんな(^^)w

マンボウ と アナゴ と ふわふわかき氷ツーリング (2日分のツーレポ♪)

この週末はよう遊んだな~ よう走ったな~ (^=^)b
8日(金)の3時間プチツーリングは記事にしてますが。
9日(土)と10日(日)の2日間とも、CB号で出撃しましたっ。
(≧m≦)う~ん、やっぱりバイクは良いなぁ~ 乗っても乗っても楽しいなぁ~
・・・
このまま妄想世界に入ってしまいそうだ・・・(笑)
 

て事で、2日間のツーリングレポートをまとめてみよう!うん。
今日はPCの調子がスゴクいい!ww ばばばん!と書いてしまうぞーーー
 



7月9日(土)
この日のソロツーリング計画は、色んなパターンを考えてまして。
天気が良いことが判明し、前夜に考えた行き先は。
 
1.龍神スカイラインに行って、うまうまピザを食べる
2.岐阜へ、うまうまグルメな2店へ食べに行く
3.日本海方面のうまうま「超」限定グルメを食べに行く
4.久しぶりに、尾鷲のマンボウを食べに行く
 
の4つの候補先を検討したのです)^^)
まあ、どの計画でもグルメを目的にしていますが・・・な、何か?(笑)
 
消去法で検討して。
1.は結構悩んだんですが、週はじめにあった震度5の地震で落石とかあるかも?
ってのが気になり、今回はヤメておこかーと。
2.と3.は問い合わせしたところ、まだ限定グルメが登場していないと。
もう2週間前後くらい、後になるとかならないとか?うーん、これも先延ばしか。
ってことで、久しぶりにマンボウを食べに行く事に決定!(^0^)b
 
↓ 目的地はここです


実は今回走ったルートは、数年前のご近所おじさんず企画で行ってまする(^^)
ボイラ屋さん企画で、7台だったかなー?リッターバイクばかりで行きました。
 
ええ、ええ、ええ。
今回も下道でガッツリと走るぞ!という、満喫ルートですな。
R169を久しぶりに走り。

manbou2.jpg
実はここ、杉の湯のとこで、朝うどんを食べようと目論んでいたのですが。
(TT)9時からなのねーーー  
時間はまだ8時ちょい、、、待ってらんねーって事でそそくさと出発!

manbou3.jpg
ここのうどん、まあまあウマイらしいんですよ。
(^^;)オイラ、まだ食べた事ないんです。食べてみてぇなぁ。
 
 
朝ごはん抜きで、コーヒーだけとなったオイラ。
ま、別にいいんだけどねー
それなら、昼にその分をまとめて食うたるわーってなもんです(^^)ww
 
久しぶりのR169号、素晴らしい景色とクネクネを楽しみます。

manbou4.jpg
かなり向こうに、ループのとこが見えてますな。
R169では、前方を走るトラックにイラッとしたこともありましたが(^^;)順調に進む君。

manbou5.jpg
 
上北山でまた休憩。
(^^)今日は暑いんで、多め多めの水分補給をしとかないとね。
熱中症ってアレでしょ、ノドが乾いてからじゃダメなんですよね?
前もって採っておかないとー♪ 
でも飲みすぎてお腹が少しタポンって音になってたのは、内緒です(爆)

manbou6.jpg
 
タポンタポンなお腹を抱え(笑)R169をどんどん南下していくのだ。
日差しがどんどんキツくなってきて、暑さがどんどん加速してます。
でも景色いいですねー169は。

manbou7.jpg
 
時々停止して、思わず撮影と鑑賞です。
でも停止しすぎると、汗ダクになるのでソコソコで再出発の繰り返し。
(><)停止した後のエンジン熱ってば、ハンパないですなー

manbou8.jpg
 
目的地に11時到着を計画して、R169を南下、途中でR42のショートカットへ。
このショートカットのR42のクネクネもなかななのモンですな。
↓ こんなルートです

manbou9(498).jpg
 
んで!
計画通りに、11時ちょいに到着。
MAPの拡大図がこれで。

manbou10TT(700).jpg
 
ええ、ええ、ええ。
到着したのはここですね。
マンボウで人気の道の駅、紀伊長島です。
オイラ的にはもっと距離あるんじゃね?と思ってたんですが、150kmくらいですな。
最近、150kmって近いなーと思うのって、距離感おかしいですか?普通ですかww

manbou11.jpg
 
はいコレ。
お目当てのマンボー料理。
前来た時は串焼きだけだったんですが、唐揚げも追加されてますね!

manbou12.jpg
 
さらに!くじらの串焼きなんてのも登場してます!
ほほーこれもエエやんけ(^^)

manbou13.jpg
 
という事で、どっちも買いです(^-^)
上がマンボウの串焼き、下がクジラの串焼き。

manbou14.jpg
(^^;)どちらも、塩コショーをけっこう利かせてあります。
manbou15.jpg
 
あと、サイドメニューも。
え? ええ、マンボウがメインなんで、あくまでサイドメニューですが・・・な、何か?(笑)
 
いやー超うまそうです。輝いてるように見えますww
上が中トロとカツオ、下が普通のマグロの握り。

manbou16.jpg
いや~ (≧m≦)うまうまでした! 全部ウマウマでした!
マンボウの肉ってかなり以前に食べたんで、どんなんやったっけ?と忘れてましたが。
魚というより肉に近い食感ですよねー
焼肉のハツ?でしたっけ、白いヤツ、あれの柔らかい版的な?
・・・うーん、表現難しい(^^;)
 

外のテラス席で食べたんですが、ほどほどに風が吹いて良い天気。
川辺?河口?ちょっとボーってして眺めてしまいました。
え?いやーオイラ、悩みなんて無いですよー(笑)

manbou17.jpg
しかしお昼を回って、かなりの熱気となる環境。
下道を割と気持ちよく走れて来たので、モチベーションも良い感じ。
 

ほな、次行きますかー
R42を北上したとこに、ソフトクリームが食べれるので。
ええ、ええ、ええ、ええ、もちろん食べるでしょう(^-^)
                 
 

 

ゆる~い感じのRが続くR42号線。
おおお♪ なかなかオイラ好みな道やんけーと思って。
思わずスイスイと走ってしまい、気がつくとソフト屋さんを大きく行きすぎてる事が判明!
(^^;)どうりでナビがUターンを表示するワケだ、、、と(苦笑)

 

でもね、でもねーーー
有名なソフト屋さん、こんな状態で改装?中なんですよ。
(==;)素通りしてもオカシクナイですよねーーー(困)

manbou18.jpg
 

(^m^)ま、開いててヨカッタ♪
大内山さんとこの牛乳屋です。ていうか、ソフトクリームが美味しいとか。

manbou19.jpg
 


(^^;;)うーん、ピンボケ!
でもここのソフト、サッパリ系のクリーミーなソフトで、美味しゅうございました。

manbou20TT(500-657).jpg
 


この日は。 「走りたいんです!とにかく走りたいんです!」 って事で。
帰りも下道で、ひたすら走るのを楽しみつつ帰るのです。(^^)

 

R42を北上して、R166で帰ります。
ん~ R166も超久しぶりです。
(^^)ここ、Rが緩めのコーナーが多くて、オイラ的には好みなんですよねー
ま、(^^;)速く走れるって事じゃないですよーお間違えなく、、、

ループも久しぶりだなぁ~
 
manbou21.jpg
 

R166って、こんな道やったっけーここ、練習になるなー
行き先に悩んだら、ここ(R166)とR165でいいかもーなんて思うオイラであった。
 

もっと距離あるルートかと思っていたけど、意外に距離なくて。
そのまま帰ると15時には帰宅できそうな(^^;)感じだったので。
ワザワザ名阪国道まで登って、さらに距離を延長して帰宅したのだー

 
帰宅途中の空。
ん~ 夏だねぇ(^-^) 夏ってこんなにキレイな空だったっけ?

manbou22.jpg

7月9日(土)の下道がっつり?ツーリングルート。
奈良から和歌山を通って、三重に抜け。
マンボウとソフトを食して、山のクネクネを通ってグルッと戻った。
走行距離は、オイラ予想に反して意外と短い 356km
7時に出発して、15時くらいに帰宅しそうになったので遠回りして。
それでも16時には帰宅してしまった(^^;)
 
                       
 
                       

三重の尾鷲までって、150kmくらいだった。割と近いのね。

manbou23(465).jpg
 
(^^;)というか。
走りたいんです!って言う割には、きっちりとグルメを忘れてないオイラ(笑)
 

下道をまったり?がっつり?走るツーリングも良いね! (^-^)b
 


 

7月10日(日)
この日は、前日の疲れ取りって事でラーメンでも食べにバイクで行くか!と思ってた。
でも前日、ヒロシさん企画が上がってて。
お♪ ナイスグルメ♪ と思ったのですが、朝起きれる自信がなかったので。
起きれたらドタ参しよっかなーと思っていた。
 

で、朝。
(><)起きたら8時を過ぎていた。。。 予感テキチュー(汗)
ヒロシさんに、すんまそーんメールを入れてみる。
したら、来れるなら店で待ってるでー♪ と、ペ・ヨンジュン的な優しいメールが(^^)
よっしゃー!ほな出撃じゃあ! と、時計を見ると9時30分を過ぎていた。。。
ん! バビューンやな! お店のオープンは11時。な、なんとか行けるか?
 
空を見ると、スゲー青空(^-^) 天気サイコー でも(^^;)暑いかなー
anagoremon1.jpg
 

寝坊しちまったんで、ババババビューンとノンストップで走ります!
鈴鹿はオイラにとっては、勝手知ったる街なので。
ナビ無しでどーん!と行けちゃうのだ(^^)ふふふ。
ええ、もちろん、今回の目的地ってちょいとややこしい場所なんですが。
行けちゃうのだん。

anagoremon2(414).jpg
暑いんで、店内の待合で待っててねーってメールしたけど。
実はじつは。
オイラってば、オープンの11時に間に合わそうと頑張ってみた!
 

到着♪ 既にヒロシさんとmaruさんがお待ちでした。
おおおお、おしかったんです。到着したのは11時10分でした。
近道を駆使したけど、ザンネーン(==;)
鈴鹿市内のプチ渋滞にハマらなければ、ギリ行けたな~ 
ま、慌てて事故ってもいけないんで、OKOKですぅ(^^;)

anagoremon3.jpg
食べるグルメは、オイラ的には今年2回目。
うまうまのアナゴ料理ですだー  今の時期が旬なんスよ♪
今回はアナゴ丼にプラス、アナゴのにぎりを発注。
↓ こんな発注内容ですだ。
anagoremon4.jpg
 

↓ こんの、寿司が!にぎりが! 超絶ウマウマでした!
  
 
  とろけるんですよ~ (@◇@) とろとろなんですぅ
  マジうまです、これ。マグロのトロより上でもOKと思いました!個人的に。

anagoremon5.jpg
 
 


鈴鹿の名物料理に舌鼓を打ち。
ほなら、次いこかー(^^)って事で、グルメの宝庫な津に向かうのだ。
 

前にもヒロシさんに連れてきてもろた、この、小さな店ながら超人気のお店。
ふわふわな、、、いや、ふわっふわなカキ氷が食べれるんですよー
anagoremon6.jpg
到着したんですが、お客さんイパーイで待ちですわ。
待ち時間でローアングルの写真をまた撮ったり、ダベってたり(^^)

anagoremon7.jpg
メニュー。
前は、黒蜜きなこミルク金時って、下を噛みそうなのをww注文した記憶がww
今回は、さっぱり&貴重な生レモンな生レモンミルクを発注。

anagoremon8.jpg
来ました~
レモン黄色いのを想像しますけど、生レモン果汁なんで透明ちっくです。
ミルクは解りやすい色ですなー
見るからに、ふわっふわです(^-^)ジュル・・・

anagoremon9.jpg
うまっ!
生レモンの酸味があるんですが、ミルクとのハーモニーっていうんですか?
あ、シロップもちょっとかけましたが、うましうましうましうまし!です。
途中、キーン!となって、少し静かになったのは内緒です(笑)
いやー、ここのカキ氷、うまいです。
お店がとても小さいってのも、なんかイイです。レア感があるようなないようなww
 

この夏、このカキ氷と赤福の赤福氷を何回食べれるか?そんな目標を立てようかな(笑)
 


お昼も回って暑さ全開ですが、ちょっと涼しい?R163を通って大阪方面へ。
大内で最終休憩してカイサーン。
 

ヒロシさん、maruさん、お疲れっした~
また今度、カキ氷5店舗を巡るツーリングなんていかがですか?(マジだったりして)

anagoremon10.jpg 
(^m^)いや~ この週末、よう遊んだな。
(^-^)よう走ったな~
 
暑いけど走ると楽しいな、やっぱりバイクって最高! 

さあ、次はどこ走りに・・・  いや、どのグルメに行きますかね(^v^)

 
 


 ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 
 

長くなっちまった(汗)
まあ、2日分のツーレポをイッキに書き上げてしまったんで、仕方ないかー
今の季節しか行けないグルメがある。
今の季節に行くと素晴らしい景色が待っている。

うんうん、どんどん走るでぇ(^-^)

ふらっと3時間のプチツーリング in 月ヶ瀬

今日はサイコーにいい天気♪
午前に商談やら仕事をやっつけ。やる気になったら、出来るんだと自画自賛。
ていうか無理矢理?午後半休を取って、そそくさと帰宅。
 
(^-^;)汗だくになりながら、考える事はただ  ひとつ!
 
CB号で出撃することでしょーーーーーーーーーーーーーーー ♪
マフラー交換 そして タイヤ交換 そして素晴らしい天気。
(^^)この3つの条件が整った日にゃー走りたくなるのも当然。
 
とわいえ、3時前の出発なんで近めのホームコースへ行くことに。
↓ こんなトコ~♪ はい、関西のライダーさんにはお馴染みの?とこですな。

N-burari16.jpg
 
ALL下道なので、いつもの抜け道な川沿いを走り。
 
途中、むっちゃナイスな空を見て思わず撮影。
うーん、夏だね!(^。^)b


 
こんな雲、夏だね! 夏だよ! 夏やん! (笑)
N-burari2.jpg
 
名阪国道をシュパーンと走り。
新しく装備したタイヤ、メッツラーインタラクトZ8のハンドリングを確かめつつ。
先週にタイヤ履き替えて、初めての本格的な走り。
なんかね、ハンドリングが軽くなってて、ちょっと最初気持ち悪っ!くらいだったんですが。
なるほどなるほど~と(^^)走るうちに特徴がつかめてきたのだ。
そんな事を思いつつ、久しぶりな針テラスに到着。

N-burari13.jpg
(^^;)な、なんか変わってるーーー
バイクを駐車するとこ、専用で大きく場所取りしてあるんですね。
し、知らんかった。(^^;)いつの間にこんなんになったん?
バイクの、ライダーの聖域として認知が広がってるのですね♪
 
しかし暑い。熱い。一番熱い時間帯に出たので、そりゃーもう熱い。
て事で、とりあえずコーヒー&クーラーでクールダウン。
↓ 最近オイラ、アサヒ派です。
  え?なんでアサヒ派になったんかて?いやー(^^;)解る人にはww
 
N-burari3.jpg
 
今日のお目当ては月ヶ瀬なんで、五月橋で降りて。
草木が茂る道を行くので、ちょっとだけ涼しいですーーー♪
ちょいクネを恐る恐る(^^;)メッツラーのハンドリングを試し。
このタイヤって解った気がします、倒して曲がる人向けには良いタイヤだと思う。
SSやフルカウルツアラーに乗ってる人にはマッチするんじゃないかな。
そういえば、このタイヤの広告はVFR1200だったなー なるほど納得。
(^^;)ま、オイラのヘタっぴドライビングには、あまり関係ないかー(苦笑)
 
月ヶ瀬茶屋のとこも、ガラッガラです(@@)さすが平日の夕方ww

N-burari4.jpg 
あちこちに、梅がゴロゴロと転がってます(^^;)
踏んだらアブナイがなー(==)
N-burari5.jpg
 
あまりにガラガラなんで!?
ちょっとだけ撮影会してみたりするー(笑)
土日では出来ない行為かも?この橋のど真ん中で撮ったったーww

N-burari14.jpg
ぷぷぷ(^m^)
N-burari15.jpg
 
月ヶ瀬を後にして、柳生方面~奈良市内へ向けて。
車も少なく、走りやすいです(^-^)

N-burari7.jpg
 
そのまま帰ろうかと思ったんですが。
ついついあそこの交差点を左折してしまいまして。
奈良の名物なこの場所にフラッと来てしまいまして。
↓ もうたくさん写ってますなー

N-burari8.jpg
奈良といえば。
奈良公園といえば。
 
鹿さんワールドでしょう(^^)

N-burari9.jpg
 
N-burari10.jpg
 
平日なんで観光客も少なく、食べようと行ってみたアイス屋さんも閉まってて(==;)
うーん、ソフトが食べたかったぞーーー
 
 
夕方になって比較的涼しくなってきて。
ちょうどエエなーって気温の中をシュパーンと走って帰宅。

今日はフロントタイヤの皮むきもしたかったので。
どう?どう?って見てみた。(^^)ま、100km足らずじゃこんなもんかなー

N-burari11.jpg
メッツラーZ8 インタラクトのインプレですが。
エンジェルSTより固いです!
感覚的には、その前に履いていたミシュランPR2の少し柔らかいって感じです。
(^^;)あ、あくまで私個人の感想ですが。
フロントの交換でさらにこのタイヤの特性がわかった気がします。
オイラの乗り方だと、多分、1万5,000kmは超えると思う。
あと、積極的にバイクを倒して乗るタイプの人には凄く合うんじゃないかな。
 
・・・(^^;)ま、ヘタっぴなオイラがあんまりインプレしてもしゃーないな。。。
この辺でヤメとこww
 
でもさすが新しいタイヤです。
手放し乗りしても、ハンドルが全然ブレません。まーすぐ走ります(^^)
(注:良い子はマネしちゃだめよー 苦笑)
 
 
夕暮れに帰宅して。
明日の為にガソリン補給~♪ 夕焼けに照らされたオイラCB号。
(≧m≦)やっぱりカッコイイ! CBってカッコイイ~

N-burari12.jpg

 ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 

今年のタイヤは、前後共ゾウさんで行くぞ~

(^^;)最近、こんな空模様の週末って多くね?
 

まあ、梅雨なんでこんなモンなんでしょうけど、ライダーにとっては微妙な週末の連続。
バビューンと出撃された方々も多いのでしょうねー いいなー
オイラは土曜の午前に用事あったりして、日曜は出れるな!と思っていたのですが、
行きたいと思った先の雨雲やら降水確率やらがイマイチなので
ツーリングはヤメにして。
(^-^)でも結局、CB号でお出かけするワケで(笑)
  

新しいマフラーのサウンドを聞きつつーの、インプレ感じつつーの、
いよいよに迫る状態になった、、、タイヤ交換に行ったのであった。
ま、プチツーリングって感じです~♪
嬉しがりなオイラは、いつものトコで記念撮影とかして(^=^)b

M-Z8(F)3.jpg
好きだねぇ、オイラもww  ほんと、CBを見てても全然飽きないです。
マジで部屋で一緒に寝たいww
 
 


(^-^)b ええ、ええ、ええ。ええ感じです。前日に装着したOVERのマフラーってば。
マフラーが変わると、テンションあがりますなー♪
ついつい、撮影もマフラー中心になります(^=^) ほんと、バイクバカ全開
M-Z8(F)4.jpg
バビューンと走ってお店に向かいます。
途中の道で、ちょっと直線があると、無意味に2速で引っ張ってみたり。ww
〇〇〇〇回転超のサウンドを聞いてみたりして、TSRとの違いをモロに確認&実感。
なかなかエエ音しよんな~(^0^)と自画自賛ワールドww



はい、RSタイチ本店に到着。
ふふ、本店というのがミソなんです。ワケは内緒ww

M-Z8(F)5.jpg
タイヤは何にするのか、もう決まってます。
ええ、メッツラーです!ゾウさんマークのアレです。
メッツラーの新
型、Z8インタラクトです。
この前の4月に、リアだけ交換してたんです。
フロントはまだ大丈夫だったんで、ちょっと時期ズレでフロントも~って感じです。
 

タイヤ売り場で値段を再確認し。
お兄さん(店員さん)と会話のキャッチボールです。
実はオイラ、結構前からタイヤの価格をチェックしてまして。(^^;)
ブロ友の旅好きライダーさん情報もありまして、タイヤの価格高騰前の商品を狙ってて。
 

RSタイチの店頭にあるタイヤって、値上がり前に仕入れたヤツなんで安いんです。
しかも!オイラの欲しいタイヤが在庫分だけ?セール価格
っぽい。
で、次に仕入れるタイヤって、どれくらい値上がりするん?て聞いたんですが。
(@@)なんと、10~15%上がるって話ですがな!
その価格からセールをしたとしたら今のセールとどうなん?って話もしたんですが。
オイラ的には、店頭にあるセール価格の方が安いとジャッジしたのです(^^)b
という事もあって、新型だけどセール価格?の在庫品をGETしたワケです、はい。
 

でもRSタイチ、7/8(金)から夏のセールですよね。
その時にこのタイヤ在庫があったら、、、もうチョット安いんかな?とか思いましたが。
しかし4本しか在庫が無かったし、次の仕入れタイヤは高いハズ!と判断。
こう考えて、イケイケどんどんです。
ぽいぽいぽいぽぽいぽぽぴーってモンですww    
                


日曜って、すごく混むんで、ポールを狙って来たつもりなんですが、5番手でした(^^;)
やべータイヤ交換作業の順番、遅くなるかなーーーって思ったんですが。
M-Z8(F)6.jpg
作業開始時間は10時45分くらいからと、3番手?くらいでOKOK(^^)
お兄さん、よろしくです~
M-Z8(F)7.jpg
新しく出来た休憩室の特等席から作業を拝見しつつ、コーヒータイム♪
RSタイチのメカニックさん、やはり手際がいいです。
作業の正確さもイイ感じです。(^^)安心して乗れるってもんですな。

 



ものの30分くらいですかね? 整いました~(^-^)
RSタイチの店員さんがイチオシのタイヤ、メッツラーZ8インタラクト。
(イチオシ・・・オイラの乗り方と使い方でって事です)
 
 

これで、リアと同じ銘柄になりました。前後ともに、ゾウさんのZ8です~

M-Z8(F)8.jpg

比較です。
パターンが全然違いますねぇ~ (^^;)当たり前かーww
M-Z8(F)9.jpg 作業が終了して、料金を支払います。
(^^;)なんか、聞いてなかったんですが、さらにキャンペーン値引きの項目があり。
さらにお求め安くてラッキ♪ って思いつつお支払い完了。
 

特に店内もウロつかず、空模様も怪しいのでバビュンと帰宅です。

RSタイチ本店てば、ちょいクネの阪奈道路に面してるじゃないですかー
新品タイヤの慣らしをいきなりするには、アブない道ですよねー(汗)
まあ、ゆっくり帰るべーと最初のヘアピンに新入!
 

(@@)驚きました!いきなりです。
いや、コケそうになったワケじゃないですよ。
タイヤ交換する前のままの感覚でコーナーに入ったんですが、予想以上に曲がるんです。
ええ?そんなにハンドリングって、変わるワケないやろー。。。
と半信半疑でクネクネを登っていくんですが、やはり何か、ハンドリングが軽いです。
とっても不思議な感覚です。
オイラの感覚がおかしいのか?と(??)思いつつ登りました。
交換前のタイヤがすり減ってたってのもあるかもですが、ハンドリングが変わってます。
ヘタッピなオイラは、ちょっと慣れるのに時間いるかもー(汗)
もしかして、これが倒し込みしやすいって事なん?
まーオイラのヘタッピな腕では関係ないけどー(^^;)しかし軽く感じます。
 

なんででしょうねぇ~ メッツラーって、なんか、タイヤの外径が丸い気がするのですが、
そういうのもあるのかなー
(^^;)まあ、理由が分ったところで、オイラのどんくさい腕には関係ないですケドーww
 

リアに続いて、3,500km遅れでフロントもメッツラーZ8になったので。
前後共、ゾウさんという事になったので。
(^-^)ええ、ええ、新マフラーと共に、心機一転な記念ツーリングに行きたいもんです。
 



 


 ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 
タイヤ交換の記録簿なのじゃ。
  
  年月         走行距離        タイヤブランド
 
(新車からはダンロップのタイヤ)
・2008年11月    6,013km   ミシュランPR2に交換(F/R)
・2010年05月   25,032km   ピレリエンジェルSTに交換(F/R)
・2011年04月   36,496km   メッツラーZ8インタラクト(Rのみ)
・2011年07月   40,070km   メッツラーZ8インタラクト(Fのみ)
 
(^^;)オイラ何げに、外資系ばかり履いてるのね
・・・ていうか、いつの間に40,000km超えていたの?(笑)

オイラCB号 2011年夏のマフラーチェンジなのだ~

(^^)1週間前なのですが。
オイラCB号の夏のイメチェンアイテム、新マフラーを手に入れていた。
早速、装着するべ!と、そそくさと装着してみたんですが。前記事 → 音色変更?

 
S/Oなんで、ポン!と付けられるのですが。
(^^;)ちょっと加工してみたくなりまして。
折角装着したんですが、またまた、TSRのマフラーに戻していたのです。
 

  

・・・加工については、構想があったので色々と調べたり、調節してみたりしたんです。
でも(==;)ちょっと時間がかかりそうなんですよねー                  

それなら、現状のままで装着しとくか!新マフラーで楽しまねば!

 
(^^;;)はい、我慢できないオイラは、土曜の午後から時間を作り。
ポポイのポン!とTSRマフラーを外しまして。

2011-7neiro2.jpg
 
                           

いつもここで、エンジンかけてみる?ってデビルの囁きがあるのですが。
今日も(^^;)デビルに勝って、ご近所さんからのクレームを避ける事が出来まして(^^;)

2011-7neiro3.jpg 
 

TSRマフラーを外したところで、新マフラーとの比較写真を撮ってみたり。
色(素材?)が違うので、写真ではあんま解らないんですが。
新マフラーの方がすげー太いんですよ!ふたまわりくらい太いです。
あ、ここで新マフラーのブランドが見えてますねーww
ていうか、TSRマフラーが細いのね。(^^;)
2011-7neiro4.jpg
 

↓ ガスケットを新しく用意しました♪
  これ、キレイですねー。飾っておきたいかも(笑)

2011-7neiro5.jpg
(ーー;)でも結果としては、このガスケットは使いませんでした。
なんか、もったいないですが、ちゃんと保管しておきましょう。



今回購入したマフラーは、これです。
OVERのS/Oマフラーです。
(^^)今度は、チタンにしてみました。(筒だけですが・・・何か?)
ええ、TSRと同じく、とてもお求めやすい価格のまふりゃーです。
 
 

オイラ、他のCBライダーがあまり装着されていないのを探してまして。
このメーカーさんのん、オイラとしては見たことないので買ってみた!
(^^;)まあ、人気ないのかなーと思いますがww
(^^:;)まあ、記事を引っ張った割には、フツーのマフラーですがww
 
2011-7neiro6.jpg
 


ええ、スリップオンなので、ポン付けです。
マフラーステーと角度を調節するくらいです。
太いので、TSRよりも迫力がかーーーーーなり増してます。(^^)
 
(ていうか、指紋がベタベタだなww 嬉しくてキレイにせずに出発た感じモロww)
2011-7neiro7.jpg 

ちなみに、どういう構想を目論んでいたかと言いますと。

前記事で記入してましたが、サイレンサーはちょい外に向きがちなんです。
S/Oなんで、これでOKというか、問題はないらしいですが。
↓ オイラ的には、こんな構想・・・妄想をここ1週間、色々と練ったり調べたりしてまして。
  ま、いわゆるカチ上げ?ちょっとだけ、ちょっとだけ上にしようと思ってたワケで。

2011-7neiro9.jpg
(^^;)まあ、結論から言いますと、ちょっと時間かかるというか、、、
加工してもあんまりメリットが少ないというか、意味がないというか。
ま、一言で言うと、今回は諦めたっていうか(爆)
 


てなワケで。
OVERのマフラーでしばらく楽しむのだ~(^-^)
2011-7neiro10.jpg
)^^(  太くて迫力UP!UPですな。
2011-7neiro11.jpg

このOVERのマフラーですが、5馬力ほどUPするそうです。
(^^)実際に計測してみないと解りませんが、メーカーがそう仰ってます。
 

で。
で。
サウンドですが。
1,000回転ちょいの低いとこから、既に重低音です。
TSRのマフラーでは無かった(聞けなかった)サウンドです。
やはり太いだけの事はあるのかな?と思います。
 

でもって、4,000回転を超えたあたりから!
とってもレーシーなサウンドになります。
4気筒の成せるサウンドなのか?はたまた、新マフラーの成せる技なのか?
 

ええ、ええ、ええ。iPhone4でですが、動画(音声)も撮ってみた。
(^^)そのままの音を撮るのって難しいですが、まあまあ撮れてるかな。
ええ、自己満足全開ですわww
 

ああ、このマフラーでツーリングに行きたいです。
(^-^)2速や3速で引っ張れるところで走ってみたいもんです。
 

 




 ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 



いやぁ・・・(^^;)
もしどら
いい映画ですよ、これ。マジで。

いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック