fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

2011放浪?ツーリング 第一弾?帰着なのだ

題名 : 渚で相棒と素晴らしいライダー人生について考える人  ・・・笑

 
(^-^)b 行ってきたのだっ♪
走ってきたのだっ(^^)
能登半島にある、某有名バイク雑誌→走りたい道ランキング6位の道を!
 
なかなか面白いツーリングでした。
 
詳しいツーレポ?はまた今度~(^^;) 弾丸帰着で、ちょいとお疲れモードにてww
 

 

 bana-2.jpg

スポンサーサイト



プチツーリングで徳島ラーメンとか~


(^-^)今日はよい天気でした。
風が少し強かったですが、バイクで走るにゃーナイスな日和でした。
昨日のごっつい雨がウソの様です。
 
夕方、ちょいと用事があり、3時のおやつ時までには帰宅しないといけない日。
だけど、チョイと走って徳島ラーメンを食べに行く事にしました。
え?ええ、四国の徳島ラーメンです。
 
・・・
 
(==;)すみません、嘘です。
実は今週の月曜日に、徳島では結構有名な?徳島ラーメンの名店、
“ふく利”さんが、関西に?いや、奈良に初出店されたんです!
これは食べに行っておかねばーって事で。

 
ra-ptu-2.jpg
実は18日からプレオープンで。
正式オープンは25日(月)からなんです。(^^)早めの来店、ナイスですな。
 
↓ 徳島ラーメンな直球メニュー。
  もちろん、生タマゴ入りの徳島ラーメン直球を発注。(Aセットでごはん付き)

ra-ptu-3.jpg
↓ うーん (^^)タマゴをいつ混ぜちゃおうかなぁ~
ra-ptu-4.jpg
 
↓ ハイ、来ました!
  ここでミス発覚!(笑)
  Aセットには、ごはんと生タマゴが付いてるんですが、、、
  ラーメンの発注を“肉タマゴ入り”ってしてしまったんです(><)
  ま、つまり・・・タマゴが2個なワケですわ~ (^^)まあ、OKですけど♪

ra-ptu-5.jpg
 
ラーメン。徳島ラーメン♪
iPhone4のボカし写真であえて掲載しますw 

ra-ptu-6.jpg
 
うんうん(^-^)徳島ラーメンだ ~ このスープだ♪

ra-ptu-7.jpg
ストレート麺もスープに絡んで、まいうーです。
ra-ptu-8.jpg
半分くらい食べて、タマゴを潰してみました!
 オイラ、初心者なもんでww
トロッとスープと麺にからんで、これまたナイスラー!

ra-ptu-9.jpg
 
↓ 余った!?もう1個のタマゴですが。
  スープだけになったとこで投入して、白ゴハンにかけてシメ飯として食らったのだ。
  (^^)まいう。

ra-ptu-10.jpg
ふく利さんて、徳島でも人気の高い店らしいです。
関西でモロ徳島ラーメンて、他にも食べれるとこあるんかな?
奈良で直球な徳島ラーメンが食べれるって、良いことです、うん。
 
 
ラー食べた後は、大阪に向けて阪奈を抜けて2りんかんへ。
バイクいぱーいです。
ここでは目的のスペーサーを購入。
2りんかんて、小さい個数で売ってるんで1個だけとか欲しい時に重宝します。

ra-ptu-11.jpg
 
次はセールもいよいよ終了間近な、RSタイチ本店へ。
ここも!バイクがライダーがイパーイです。

ra-ptu-12.jpg
ここでもお買い物。
ナイスな神様価格で旧商品ですが、売られていました(^▽^)

ra-ptu-13.jpg
確か、ひとぴちさんもコレを買われてたような?
クールでライドする時期の、長袖をGETです。
これでオイラ、クールな長袖を5枚持ってますんで、5泊のツーリングもOKかな?
(洗えばいいんですがww)

ra-ptu-14.jpg
 
お買い物も済んだし、3時までに帰宅しなアカンのでバビューンと帰る方向。
しかし今日も阪奈では、覆面さんがたくさんいましたねー(~~;)
 
テキトーに流し走りして山越え。 ・・・と、途中でまたお買い物。
生駒でストレートに寄って、ユーザー〇〇の事前整備で活用するアイテムを購入して。
 
早めの2時すぎに帰宅。
時間が余ったので、ちょっと整備です。
色んなとこのボルトを増し締めして、整備記録にある項目もチェックしてみました。
詳しくは例の構想が実現した時に日記にしますねー
って、何のこっちゃ(苦笑)
 
メッツラーZ8も完全に皮むきできてるみたいです?

ra-ptu-15.jpg
メッツラーってば、印っていうか、像さんの上に2つのポッチがあるんです。
像さんのすぐ上のポッチまで皮むきが出来てますが。
普通に乗ってたら、ここまでを使う事が多いってことでしょうか。
本格的な?クネクネに行かないと、像さんは消えそうにありません。

ra-ptu-16.jpg
(ーー;)い、いや、像さんを無理に消さんでもエエよね
た、確か、メーカーの人も、1.5cmくらい残して走るのが丁度いいって言ってたし。
って事にしておこう。
メッツラー、いい感じです。フロントも早めに交換したくなってます。
 
さあ、来週はいよいよ、GWに突入ですね~♪
ドコに行こうかまだ決めてないんですが、どっか行くつもり満々♪
って事で、今夜から妄想ツーリングに突入だな(^^*)
 
 

 bana-2.jpg

岐阜 淡墨桜でメモリアルツーリング


4月17日(日)のツーリング。
オイラ的には、2週連続の10台超えなナイスなマスツーリングなのだ(^-^)
 
今回はメモリアルツーリング。
ご近所おじさんズの、teltelさんが九州へ転勤されることになって。
その激励?送別?・・・いや、九州無料宿泊所確保のネゴ?wな総勢13台ツーなのだ。
 
いつもの集合。
茶店が併設されてるガソリンスタンドって、集まるのにナイスですわな。
朝日に照らされるシルバーなCB。うん、カッコええなー♪
 
gifusakura2.jpg
ちょいダベりして、次の集合ポイントへ。
近畿道~第2京阪~名神高速。
え?草津ってこんなに近かったっけ?と思うくらい、あっ!という間に到着。
きっと、途中でワープゾーンかどこでもドアがあったのでしょう(^^;)
 
今回も隊長が号令をかけて下さるかと思います。
小さい背中ですが、とっても大きく感じる今日この頃。
将来がとても楽しみなオーラを出されてます。隊長、今回もよろしくおねげえしますだ~
gifusakura3(663).jpg
第2集合ポイントの草津PAで総勢13台(14名)で出発です。
さらに北上、バビューンと北陸道を進み、神田?SAで休憩。
 
ここで駐車場の脇にある沼?湖?のほとりに咲いてる桜が、とてもキレイで。
これから向かう桜の満開ぶりを予想させるに十分でした。(^-^)

gifusakura4.jpg
駐車場では話題が尽きません。
13台中、11台がリッターバイク。残りの2台もナナハンと800cc。
gifusakura5.jpg
 
↓ さて今日の主役、BMW-RS乗りのteltelさん。
  九州へ転勤になると聞かされ、ぶっちゃけちょっと羨ましいと思ったのは内緒です。
  (^ж^)だってーーー毎日でも阿蘇に行こうと思えば行けるんでしょ?いいなー♪

gifusakura6.jpg
木之元で下りて、R303のクネクネを堪能しつつーので次の目的地へ。
企画者たーさんから、カソリン補給する者はしてから303号をテキトーにと。
次の目的地は道の駅なんで、303の1本道を走れば、なにげに到着するから~と。
 
ガソリン補給の方もいれば、600km無給で走れる戦車?みたいなバイクもありで(^^)
303号はGSあるか不安なんで、オイラも補給して向かいますた~
オイラってば、
リアタイヤを交換したばっかだったんでクネクネはケツ持ちしよかなと思ってた。
303号に入ってすぐ、皆さんが待ちの状態だったんでそこから必然的に一緒にGo!
オイラは最後尾を走って。
うーん、このクネクネ、気持ちいいなー(^^)
これだけ台数いたら、前の方は見えないなー
なんて、お気楽に?撮影しつつ、ほっこりと走ってケツ持ち走りしてましたー
(^^;)後から、このほっこりにちょいと反省する“イベント”があろうとわ(==;)
gifusakura7.jpg
303号のちょいクネを楽しんで。
道の駅 夜叉ケ池の里に到着~♪ オイラ、ここ来るのは2回目です。

gifusakura8.jpg
11時をかなり前ですが。
お腹も空いたし、早飯にダチョウ料理を食べますか~(^-^)
ほな、席取りせなあかんから、、、っと、人数何人だっけ?と数えたら。。。
(??)あれ? あれれ?
13台じゃなかったっけ? ・・・   ・・・
ホンダが3台だっけ? あれ? 1台少なくね? 
(@@;)NABさんがいない! え? (@■@)ええええええええええーーーー
 
みんな、ザワザワ ザワワザワワ・・・(←カイジ風ww)
いつからいないんだ?NABさん
あ!そういえば!と、ちーさんが、あそこでああでこうでと説明し。
えーーーまさか、R303の入口で既にマイマイ?ていうか関ヶ原まわりでここへ?
 
どうするよー先に飯食うか?誰か見に行くか?etc etc と言ってたら。
 
(^=^)到着。文明の力、ナビを装着されててこんなにマイマイになろうとわ・・・
みたいな感じで、ちょっとだけお疲れモードなNABさんでした。
それからは、みんなにイジられたのは言うまでもありません(^^;)
関西人がこんな新鮮なネタ、放っておくワケないですわなー

gifusakura9.jpg
(^^;)ま、ただのマイマイでよかったです。
もしコケてたりしたらどないしよーーーって、本当に心配したんです。
先に飯を食べとくか?っとも思いましたけど(苦笑)
いやー良かった×2。 全員揃ったね。

gifusakura10.jpg
揃ったところでイベントです。
海を渡られるteltelさんに、皆から少しばかりの進呈です。BMWのキャップ~
 
↓ かなり喜ばれるteltelさん。
  この写真、ほんとうによく撮れてるんです。
  すごいナイスな笑顔なんです。オイラの腕でなく、デジイチが良い仕事をしてくれて。

gifusakura11.jpg
がんばって下さい、teltelさん。
いや、仕事じゃないですよ。
仕事はテキトーに、ツーリングスポットの行脚でナイス情報の提供をお願いしますよw
九州に行くのは、仕事じゃなくて万年ツーリングだと思って。  え? 違う?(^^;)
 
 
盛大なイベントが終了したら、腹ごしらえなのだ!
みんな、それぞれダチョウ料理をチョイスして。

gifusakura12.jpg
オイラは今回、ダチョウハンバーグ定食を。
gifusakura13.jpg
お味は・・・ちょっとイマイチかなーーー
この前来た時のサイコロステーキみたいなんの方がナイスですね。
次回来たら、新メニューのダチョウカツカレーを食べようかな♪
 
お腹を膨らましたらwwまたR303経由で、クネクネを走り。
今回のツーリングゴールである、岐阜の淡墨桜を目指します。
 
しかし予想してましたが、大渋滞で(><)

gifusakura14.jpg
シビレを切らした一行は・・・バイク的ルートを潜り抜け。
(^^;)すんげー混んでたんだもん。
 
 
↓ 到着~♪
  これが日本3大サクラの一つ、淡墨サクラだぁ~
  柱に支えられ、若干痛々しい?とか思ってしまいましたが、キレイですねぇ。
  満開ですわ~

gifusakura15.jpg
 
て事で。
最近のマスツーでは恒例と化してる? オイラ撮り。yokoさんシャッターアリガト♪
今後は、もっと面白いポーズを考えないといけませんね(^^+)
gifusakura16.jpg
 
後ろ(裏?)からも。
こっちからの方が、オイラ的には好きだなー     人がイパーイです。

gifusakura17.jpg
たそがれる隊長?
gifusakura18(859).jpg
集合時間になったので、下山です。
山の向こうには、雪が積もった山が。やはりこっちは雪が深いのかなー

gifusakura19.jpg
 
され、ナイスな桜スポットを堪能したので、帰る方向。
元来た道を戻る感じで、北陸道を目指してクネクネなR303方向へ。
 
ここでとうとう?来ました。
メッツラーのNEWタイヤに交換して、走行200kmちょい。
高速でバビューンしたし、クネクネで皮むき兼ねてちょっと寝かしてみようかなと。
い、いや・・・(==;)そんなエラそうな事を言える走りはようしないんですけどね。

METZELER8ttt.jpg
 
クネクネでちょっと寝かして走ってみました~。
といっても急に寝かすなんてオイラにはできましぇん。
3速キープで、ちょっとオーバーアクションをかますだけです(^^;)
ちょっとだけケツをズラして体重移動したりして、気持ちよく曲がってみた。
とても気持ちよく乗れました。
後ろを走ってた方からすると、え?ここでケツをズラすん?て思われただろなーww
まったり目なスピードだったこともあって、タイヤを“お尻”で感じつつ走って。
やはりアレですね、エンジェルSTより固いですけど固すぎではないです。
初期の皮むきは出来たと思うし、これからのメッツラーに期待です。
 
303号を戻って、木之元に到着。
ひとぴちさんの案内で、ここに到着♪

gifusakura20.jpg
オイラ、このあたりには何回か来てるんですが。
実はまだ、このB級グルメパンはまだ食べてないんです。
今回はGETできるかな?と思ったんですが。 んが。  んが。  んがーーーー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(ToT)~

gifusakura21.jpg
ここのパン、オイラにはまだ“縁”が無いみたいです。
はたして、いつ食べれるのかな?(^^;)今後の楽しみに取っておこう。
 
 
13台の一行は、北陸道から草津までフリーでバビューン。
それぞれの走りで草津へ到着。
みなさん、うまいですね。
草津でダベりんぐして、高速で流れ解散。
オイラ達奈良おじさんズは、名神~第2京阪~近畿~西名阪でマスで帰宅。
19時に帰宅して、プレクサスで磨いてからCB号をしまいました。
 
(^-^)13台のマスツー、とっても楽しかったです。 
teltelさんの九州上陸作戦メモリアルで、思い出深いツーリングになりました。
マイマイ事件?もメモリアルに大きく貢献したかと(苦笑)
でもまだこのメモリアル、続編がありそうな予感♪
 
企画のたーさん、おりがとでした。
参加された皆さん、お疲れっした~♪ 今度はどこ行きますか~
 
 
 
 
最後に1枚。
海を渡る、teltelさんに捧げます。
道の駅 夜叉ケ池の里にあった竹炭の加工製品。
(^-^)九州に行っても、関西人のツッコミは忘れないでね(^^)b

gifusakura22.jpg
  
本日の参加者(文字色が違うのはリンクですだ^^・・・あと、バイク名でなくメーカー名ww、順番は冒頭の写真純b)
ZX-11さん(川崎)、たーさん&隊長(BMW)、ちーさん(川崎)、エボるさん(本田)、ヒロシさん(本田)
NABさん(本田)、yokoさん(本田)、オイラ(CB)、弥生桜さん(鈴木)、るるさん(BMW)、
nakayosiさん(鈴木)、ひとぴちさん(川崎)、teltelさん(BMW)
 
(^-^)本田家率がTOPでしたな。
 


 bana-2.jpg

ユーザー○○・・・ちょっ、ちょっと考えてみようかな、、、

(^^;)意味深な題名ですが。  ま、スグちょんバレしますが(^^)
 
つかみネタ。
この前、ホンダドリームで2011年春夏のカタログを貰った。
オイラ、毎回きちんと貰ってます。
ホンダ好きなオイラは、装備もなるべくホンダにしたいですから。
 

 
表紙では何にも思わなかったんですが。
ページをめくる度に、あれ? あれれ? このイケてるおじさんて。

hikarijiku2.jpg
 
(^-^)宮城さんじゃないですかぁ~
知る人ぞ知る、有名な方、宮城さん。とうとう、こんなトコにも登場されましたか(^^)
hikarijiku3.jpg
オイラ、鈴鹿サーキットではよく見かけます。
とっても気さくな方で、話しかけやすいんですよね~(^^)
ていうかホンダさん、これからはミドル世代をターゲットにするのですか?(^-^)
 
 
 
 
さてさて、今日は土曜日。
天気も微妙で、朝は雨?昼からも曇りって予報なんで基本、お出かけなし。
朝は自宅で仕事してたんですが、どうも今日は雨は降りそうにないです。
でも(><)風が強いです!ビュービューいうてます。
 
明日はツーリングだしって事で、今日は(も?ww)CBイジりをする事にした。
こんなもんを用意して、ご近所へCBで出撃。

hikarijiku4.jpg
 
  思いついた、とある場所へ行き。
↓ 赤いビニールテープで、マーキング?

hikarijiku5.jpg
↓ 壁にもマーキング? はて?
hikarijiku6.jpg
↓ こんなポジション取りです。ふふふ(^△^)
hikarijiku7.jpg
 
やってみたかったのです。
(^^)これです。光軸のセッティングってやつを、やってみたかったんです。

hikarijiku8.jpg
 
ユーザー〇〇をちょっとやってみようかな?って思いだしたりしてまして。
(^^;)まだハッキリとやるって言わないとこが、微妙な心境を表してます(笑)
 
ライトの光軸設定が、一番引っ掛るらしく最大の難関だとか。
 
光軸設定は、以前フロントを全バラしした時に、きっちり確認してるのだ。
ナイス ⇒ オレ(^-^)
難関な光軸セッティング、右のグルグルは上下の調整。
で、実は知らない人が多い、左右軸の調整は左上にボルトがあるのだ。
これ、メーターの下の左右にあるんで、乗ったままでも調整可能なのだ。

hikarijiku9.jpg
とある場所でマーキングして、テストしてみたって感じです。
 
でもこの、とある場所、車体と壁を一直線にするのが難しくて。
ライン的なもんがないと、ピシッとしません。
 
 
という事で、、、もう1ヶ所の“とある駐車場”へ。
ここはラインがあるんです!ポジションが取りやすいですぅ♪
で、早速、マーキング。

hikarijiku10ttt.jpg
 
この調整法ですが、壁から5mのとこにマーキングして。
で、センタースタンドはダメで、バイクに跨ってライトを付けて調整するってやり方。
詳しいセッティング内容は割愛しますが。(^-^;)
hikarijiku11.jpg
 
やってみましたが、左右は問題ないんじゃね?と思うんです。
上下の調整ですが、グルグルスイッチを回すと簡単に上下します。
これは乗ったままで簡単にイジれます。
上下も特に問題ないように思うんですケドねー
実際に持ち込んでみないと何とも言えないんでしょうね。

hikarijiku12ttt.jpg
でもこれで、調整のやり方がバッチシ解ったぞ(-^▽^-)b
本当にユーザー〇〇を行うなら、もうちょっと下調べしてからでないとGoできんなぁ。
よし、色々と調べてみますか~
オイラのマメマメ精神を発揮してみますか~
 
ユーザー〇〇が行えたら。
ゆ・ゆ・夢のアレを買ってしまうかも~(≧m≦) ああ、夢が膨らむ膨らむ。
 
 
 


 bana-2.jpg

2011春のタイヤチョイスなのだ~

(^-^)タイヤチェンジに行ってきたのだ。
セールのうちに。  在庫がちゃんとあるうちに。  つまりお徳なうちに~ww
 
実は昨日、ちょっと焦っていた。
RSタイチ本店に電話したら、結構な盛況ぶりで金曜からの週末はかなり混んでると。
土日は作業予約ってしてないらしく、ほな朝イチで行ったらええん?と聞くと。
いやーセールの土日は、開店前から並ばれてますよ・・・
朝に来てすぐ購入しても、作業は夕方ってのもあり得るかもしれませんよ・・・
(==;)マ、マ、マジすか!?
てなもんだ。
 
なので。
オイラいつもは本店に行くのですが、昨日のうちに松原店へ予約を。
それも、土日はダメなんで今日の金曜の、午後からの作業予約でなんとか取れて。
午後から雨って天気予報でしたが、そんなの関係ないねっ!ってなモンです。
まーたまには、雨の中を走るのも逆に楽しいもんですよ。
オイラは至ってポジティブなのだ(^-^)
 
昨日の電話で。
欲しいタイヤをキープお願いします~って言うたら、何と!!最後の1本でした。
(^^;)まあ、また入荷するんでしょうけど、危なかった~
今日、予定通り、午後から会社を半休にして行ってきたんですが。
マジで作業予約で、しかも平日にしといて大正解って感じでした。
土日はきっと、本店も松原店も京都店も?朝から行列でしょうね。雨でも?かな(^^;)
 
 
という事で、ぬかりなく作業予約をしていた松原店。
午前の仕事を終えてソッコーで帰宅、昼メシもそこそこにバビューンと出撃。
(--;)モロに、いつ雨が降り出してもおかしくない空模様です。
13時前に自宅を出発、高速使ったんでものの25分くらいで到着♪

 

  
おおっと、タイヤ交換の前に大事なことを忘れてはいけませぬ。
走行距離の記録だぁね。

METZELER2.jpg
(~~)えっと、36,496kmとな。
という事は、、、
前回はミシュランPR2からピレリのエンジェルSTに、25,032kmで交換したから。。。
11,464kmしか!?走れてないのね。
ミシュランPR2は19,000kmも走れて、しかもまだ余裕あったのに(==;)
ピレリのセールスさん、ミシュランより長持ちするって言うてた気もしますが(~~;)
まあ、エンジェルSTは柔らかいなと、乗った瞬間に感じたから、こんなもんなんだろね。
 
しかしオイラのリアタイヤ。
実は交換リミットをかなり過ぎてるんですよねー(^^;)使いすぎなんスよねー
この前の鈴鹿ツーでも、皆さんにご指摘いただいたんですが。
実は、実は。

METZELER3ttt.jpg
 
 
 ↓ かなりヤバい状態になってたんです(@□@;)
METZELER4ttt.jpg
いや~(^^;)急制動をやらかしたら、こんな状態になってました。
タイヤが減った状態で、急制動はしたらアカンて事ですねww
あ、オイラはスリップせずにうまく止まったな、って思ってたんですよ(苦笑)
 
はい、予約してるんで、そそくさと手術台にオイラCB号は乗っかります♪
 
METZELER5.jpg
作業を待つ間は、コーヒー飲みつつバリバリな時間です(^^)
久しぶりに読みましたが、何回読んでもイイすね!ホンダ万歳!

METZELER6.jpg
バリバリ伝説を見つつ、作業を時折確認して。
いやーここのメカニックさん、手際が良いですね!
しかも丁寧かつ正確な作業に見入ってしまうほど。良い腕してはります。
 
 
そんなこんなで、ものの数十分で完成。
(^▽^)おNEWタイヤだぁ~  気持いい、おNEWタイヤだぁ~♪
 
METZELER8ttt.jpg
 
えっとですね、今回チョイスしたタイヤは、これです。

METZELER7.jpg
 
 
いやー(^^;)名探偵さん
にはズバリと当てられてしまいました。
さすがっす(^-^)
オイラってば今回、メッツラーの新作 インタラクトZ8にしてみた。

METZELER9.jpg
このタイヤ、店員さんが凄く勧めはるんですよ。
オイラの希望は、ツーリング向きでライフ長めでグリップそこそこって感じなんですが。
やっぱりロングライフが優先かなと。
で、年間1万km以上走るなら、メッツラーZ8かブリの023が良いって。
Z8とブリ023はコンパウンド?ポリマー?が何か良いんだとか。
(^^;)詳しい説明は割愛しますが、店員さんの勧めでハズレは無いだろうと。
で、どっちにするか悩んで、、、安い方にしましたww(笑)
だってこのタイヤ、新作なのにかなり安いんですよ。競合の中でも最安値♪
 
あとね、あとね。
メッツラーって、ピレリに吸収されたらしいです。
吸収されたんだけど、タイヤはメッツラーの技術が上だって店員さんトークもあって。
何か、(セールだからか?)安いのに良い製品て、すげー良いじゃん!て事で。
初メッツラーになったのです。(=^^=)
 
作業終了したら、雨がポツポツと。
やはりか!と思い、バビューンと高速へ。
でも、あれれ?高速に乗ると雨は降ってません。
雨に当たらないまま、結局帰宅できて。車庫に入れて掃除してたら本降りに。
ちょうどイイ時に行って帰ったな、と(^^)
 
おNEWタイヤ&雨模様って事でインプレもできない走りですが。
メッツラーインタラクトZ8。
エンジェルSTよりも固いです!でもミシュランPR2よりも柔らかいかな?
ちゃんとツーリングしてみないと解りませんが、エンジェルSTよりも長持ちしそうです。
 
 
ていうか。
INTERACT・・・インタラクトって、どういう意味なん? (苦笑)
 
 
  

 bana-2.jpg

銀色CB1300 と 桜

大きな写真はコチラをクリック(画質は悪くなってます><;)
 
 
満開な桜を見ると、なぜか停止して撮りたくなる今日この頃。
(^-^)キレイですねぇ~
 
(-^^-)かっこいいですねぇ~
 
(^=^)やっぱりバイクの撮影って、ローアングルが良いね♪
 
 

 

  

 bana-2.jpg

  
 
 
 
↓ ちなみに、ボツ作品。。。構図がイマイチ。
sakura-CB2tt.jpg

オイラCB号のタイヤ選び2011

4月12日(火) 平日。モロに平日。
娘の入学式に参加して、瞳を少しウルッ?とさせて帰宅したのが14時すぎ。
ランチにはラーメンだな!と思ったんですが、夜はお祝いの焼肉と聞かされ粗食にww
おやつコーヒーだけ飲んで、ちょっくらバビューン♪
 
RSタイチ本店までやってきた。
セール中ですがやはり平日、お客さんはほとんどいませんね(^^;)
taiya-99.jpg
目的はですね。
この前のツーでも皆さんからご指摘の連打をいただきました、リアタイヤ。
もうスリップサインも最終段階にキテおりまして。
交換せねばいけないので、今日は店員さんにリサーチです。 
taiya-x.jpg
オイラ、いつもRSタイチの店員さんに直近のタイヤ事情を聞いてから買うようにしてます。
(^^;)自分で調べるよりも、かなり近道ですからね~
 
今年は色々と、ナイスな銘柄が揃ってるみたいです。
候補の一覧?
 
ピレリー エンジェルストリート
今、履いてるやつ。今回はリアだけなので、同じ銘柄いっとく?
とか思ったりしますが、意外と(予想より)減りが早かったので、今回はパスしよかな?
 
taiya-2_20110407235545.jpg
 
メッツラー インタラクトZ8
新作。店員さんが凄くアツく押します。かなり良いタイヤみたいです。
エンジェルSTより断然オススメだとか。
オイラ、メッツラーは今まであまり興味なかったんですが、いいかも?

taiya-56.jpg
  
今回は日本メーカーにしよかなーと思う中での、ダンロップ。
スポーツマックス ロードスマートⅡ
でもダンロップはCBの新車についてたタイヤメーカーなんすよね。
ロングライフを売りにしていますが、新車時のタイヤは5,000kmで終わりだったんで。
どーなんでしょう?と、オイラ的には目線が厳しくなるメーカーさんかなぁ。

taiya-3_20110407235544.jpg
 
ミシュラン パイロットロード3
ルーキーさんが履いておられ、なかなか目が止まるパターンなタイヤ。
ロード2が持ちすぎだったので、今回の3はグリップ寄りに設定されてるとか。
という事は、ロード2よりも持ちが悪いのかな?
でもこのパターン、そそりますね(^^)

taiya-4_20110407235544.jpg
 
ミシュラン パイロットロード2
はい、旧型の最終在庫ですね。
さらにお求め安い価格なんですが、前に履いたからなぁ。
長持ちするのは凄いんで、あえてのロード2再び?ってのも手ですな。

taiya-55.jpg 
 
ブリジストンBT-023
トップメーカーBS。ブリジストン。ロングライフを全面に売りにしてます。
ミシュランとピレリにシェアを取られたのが、悔しかったのかな(^^;)
かなり良いデキみたいです。  
何とかポリマー?っていう素材がかなり良いらしい。いいね!
taiya-5_20110407235543.jpg
 
(^-^)さあて。 出揃った候補タイヤ達。
今年はどれにしますかね。
 
↓ このナイスな封筒があるうちに交換しておかねばっ!

taiya-6.jpg
今週中に決めてしまおう。
(^^)日曜のツーリングには、NEWタイヤで行きたいな♪
 
 
 

  

 bana-2.jpg

ピザ食いまくり&お花見ツーリングなのだ

ツーリングに行ってきた(^-^)b
お誘い受けて、さらにご近所ライダーも誘って大人数で行ってきた(^-^)b
これぞマスツーの醍醐味って感じのツーリングは、とても楽しかった(^-^)b
 
↓ 久々の!? ブログにオイラ自身も登場したります(^^)
  “つかみ”の写真はコレでいいかな?最後の方で登場しますよ(^^)v
                             (Shu-1さん撮影。ありがと ^^)
 

集合はオイラのホーム休憩場所、大内PAに9時半。
オイラ家からはバビューンと走って、ものの40分くらいで着いてしまう。
 
出発の準備が出来たのが7時すぎ。この時間に出たら、どう考えても早すぎ。
でも(^^;)もう我慢できへん!と8時前に出発。
 
シュパーン&バビューンと名阪国道を走り。(^-^)はい到着♪

pizatu-2.jpg 
到着早々、サプライズがありました。
CBから下りて、今日のメンバーとダベろうとしてたら。
いきなり、おじさんに抱きつかれました!(笑)
ビックリしましたが、すぐに名古屋のツー友、グランCBさんだと解り(^-^)
あら~奇遇ですね~(~^^~)な、ナイスな遭遇。
ふと見ると、他にも見覚えのある方々ばかりがおられました。
ヒデカズさんマサ兄さん、ゼンさん、maverickさんなCBライダーさんが。
あ、あとお父様繋がりで大ちゃんさんもおられました。バイクの縁が広がっています。
いやー奇遇ですね&久しぶりですね~(^-^)
今日は花見ツーリングに行かれるとか?
オイラ達は、花よりダンゴツーリングですよって少しダベって。いやー驚きました。
 
 
今日は久しぶりの10人超えなメンバー。
11台、12名でのがっつりなツーリングの始まりですだ。
これだけ並ぶと、フレームに納まりきれませんね。

pizatu-3z600-196.jpg
参加者はですね。左から
Shu-1さん(CBR1000RR 企画者すんません)
オイラ(CB1300SB銀色のとってもカッケーやつ!・・・オイラだけ紹介が濃い?笑)
teltelさん(BMW-RS)
くまさん(GTR1400)
エボるさん(CB1300SF)
nakayosiさん(B-KING)
NABさん(VFR800・・・近い内に?HNをNAB48に変えるとか変えないとか?笑)
るるさん&るるさんレディ隊長(BMW-RT)
Ryuさん(独特なエンジンサウンドが常に心地良い・・・R1)
ルーキーさん(CBR100RR)
ルーキーさん@奥様(HDスポーツスター)
※ブロガーさん多いです!HNの文字色が変わってるのはブログリンクです。
 
皆さん早い目の到着で。
大内で、まったりと2時間くらいダベりんぐしましての出発です。
Shu-1さん先導で、名阪国道をナイスなペースで走って鈴鹿へ。
 
↓ iPhone4で信号待ちのすき間に必死で撮影しました(^^)
  ワイワイと楽しく走って行きますた。

pizatu-4tt.jpg
バビューンと走って、お店に到着。
鈴鹿にある、ピッツェリア マリノ鈴鹿店です。イタリアーンな外観です(^^)

pizatu-5.jpg
イタリアーーーーンなので、ピザやパスタがメインなお店。
色んなピザをナイスな作業で量産してはります。種類多そうだなー♪

pizatu-6.jpg
ここ、メニューにもよりますがオイラ達が発注したのはですね。
ピザが食べ放題らしいです!(@-@;)b
 
これはガッチリと食わねば!ダイエットなんて関係ないね!
料金以上のモンは食って帰らねばソンやろーーー(笑)みたいな?
 
好きなピザを取ってきてはテーブルに並べて食べまくり。

pizatu-7.jpg
これウマかったな~♪
チョコバナナのピザです(^-^)

pizatu-8.jpg
これもスイーツ系ピザ。
カスタード?練乳?がかかってて、スイーツとピザの宝石箱やろ~(^^)みたいな。

pizatu-9.jpg
どんどん食らいます。
食べ放題なんで、気にせずどんどん食らいます!(^0^)

pizatu-10tt.jpg
食う × 食う × 食う (爆)
pizatu-11.jpg
 
pizatu-12.jpg
スイーツもね♪ (≧m≦)b
pizatu-13.jpg
 
ここでもサプライズが(^-^)b
ルーキーさん@奥様が、何と!今日がお誕生日との事で。
Shu-1さんのサプライズ炸裂!な瞬間でした。
ちょっと恥ずかしい?“お誕生日帽子”をかぶらされ、かなり照れておられました。
いや~おめでとうございます♪

pizatu-14.jpg
 
ピザを食いまくり。(>-<)もう食べれませんなお腹をかかえて移動です(苦笑)
 
ちょっと大阪方面に戻る方向で。
バビューンと走ってとある駐車場に到着、まとめて駐車。
ん?んん?んんん?

pizatu-15.jpg
↓ オイラCB号。
  ブルーなリムが光ってますねー(^^)

pizatu-16.jpg
ピザをたらふく食べた後は、お花見です♪
伊賀上野にある、上野城(公園)に行ってお花見です。
pizatu-17.jpg
 
(^-^)桜が満開ですぅ~

pizatu-18ttk.jpg
 
pizatu-19.jpg
↓ 城に上って、天守閣?から下界が見れるんですが。
  (^^;)体力に自信のないおじさん達は、登らずです(苦笑)

pizatu-20ttk.jpg
登らない代わりに?
城の下にはご当地キャラクターでしょうか?
忍者なカップルがいてはりましたー

pizatu-21.jpg
せっかくなんで。
 
 
せっかくなんで、ええ。
 
 
 
 
 
オイラも撮影してもらいました~(爆)  Shu-1さん撮影。ありがと♪
笑顔が自然な気がします(笑)

pizatu-22.jpg
桜 サクラ さくら。 満開でした♪
pizatu-23.jpg
 
ピザ食い放題と桜の満開を満喫したので、帰る方向です。
針テラスまでバビューンと戻り。
 
最後の〆の、さくらソフトを食べて今日のグルメを終了しました(^^)

pizatu-24.jpg
でもこの、さくらソフトですが。
何かね、なんか、カゼ薬のシロップの味がしたんですケドー(^^;)
もしかして、カゼ薬シロップってもしかしてサクラなん?
んなアホなー(^=^)
 
今日は久しぶりの10台超えなマスツーリングでした。
ワイワイ&ガヤガヤ&バクバク(←食う表現w)して楽しかったです。
桜も満開を見れてとっても良かった。
 
今日参加の皆様、おつかれさまでした。
(^-^)また行きましょう♪
 
Shu-1さん、企画&先導ありがとうございました。
次回は、アレですね(^^)

 bana-2.jpg


 
 

リムステッカー変更。いわゆるイメチェンなのだ~

桜の季節ど真ん中になりましたねぇ(^-^)
オイラ、桜を観るのは大スキなんですが、撮るのは苦手です。
桜の色って、うまく出すのんて難しくないスか?
・・・といって、予防線を張っておく(苦笑)
 
R-baron1.jpg
 
突然ですが今日は午前中は雨だったので、いつものアレです。
メンテです!いや、カスタム?  カスタムだな、うん。
 
カスタムのメニューはこれです。
結構珍しい、ファイヤーなリムステッカー。
Rin-ST1.jpg
これ、オリジナリティがあって、良いんじゃね?って思ってたんですが。
ある日、娘に見せたら『う~ん、何か、チャラいんじゃない?』
(@@;)え、そうなん、そ、そうかな・・・
そう言われてオイラ、ちょっと気にしていたのです。
 
という事で、今回リムステッカーをチェンジするのだ!
イメイメイメイメ イメチェンするのだぁ。
 
↓ 新しいリムステッカー。略してリムステ。
  次は赤にするか?と思ったんですが、ホンダといえばな赤ですかね?
  今回、ちょっと変わった色にしたいなって思ってたトコに神様からの紹介で(笑)
  ブルーにエメラルドグリーンが入って、ちょいメタリックな色(←結局よう解らんw)

Rin-ST2.jpg
リムステ貼りの作業前に、小分けにカット。
これが結構大事なんですよねー、こうすると貼りやすい。え?誰でも知ってる?w

Rin-ST3.jpg
 
チャラいリムステ(苦笑)を剥がします。
(==;)が、、、、 剥がれにくい、、、固着してるトコ多数。

Rin-ST4.jpg
 
そんな事もあろうかと、こんな物も用意してました。   が?

Rin-ST5.jpg
(--;)剥がしにくいリムステは、ケミカル塗っても剥がれにくいワケで。
結局、時間をかけて、ちまちまと頑張って剥がしました。
はー疲れました、マジで。
 
そんなこんなで、数時間格闘。
↓ 取れましたよ、ええ、キレイに取れましたがな。   ・・・でも、、、
Rin-ST6.jpg
↓ 何かね、日焼けしてるんですよ(≧m≦)ププ。
Rin-ST7.jpg
リムステッカーって、日焼けするんですね。
ていうか、ホイールが日焼けして黒が薄くなってるって事?新しい発見ww
 
日焼けは見なかった事にしてww 新しいのを貼り付け作業です
作業性UPにマフラーも外して。

Rin-ST8.jpg
(^-^)でけた。うん、いい感じ♪
Rin-ST9.jpg
ものスゴ近くから見たら、日焼けの一部が見えるんですが、まー気にしない×2。
メタリックがイイすねー

Rin-ST10.jpg
午前中をリムステ作業に費やし、ランチ食べてたら雨が上がってドライ路面に。
うん、天気予報通りだな! ほな、あそこに行くか~とお出かけモード。
 
そそくさと着替えて、シュパーンと到着。
 
R-baron2.jpg
目移りするお店です(^^;)
R-baron3.jpg
 
R-baron4.jpg
いや、何も買いませんよ。
移籍の相談をしてみただけです。
そろそろ車検なんですが、セカンドオピニオンていうんでしたっけ?
今回はちゃんと比較してみようかなと、思いまして。

(ライダー的移籍とは?ベースとなるバイクショップを変更する事である~)
 
Rバロンさん、ドリームと比べて、車検費用や工賃は高い。
カスタム費用の見積もりも取ったけど、ドリームに軍配。
でもRバロンは総合的に・長い目で見るとメリットがあるかな。
 
ロードサービズもドリームカードと比べると。
ドリームは現地の店が対応してくれるけど、Rバロンは準会員だと加入店経由らしい。
という事は、そんなに大きな差はないのかなぁ?
 
あとオイル。
リザーブシステムは安いけど、オイラ、自分でするから単価もあまり変わらない。
まあ、Rバロンにしたらかなり(^^)楽にはなるけど。

しかし、今回お邪魔した店の工場長さんがとっても好印象な方♪
とても親切に対応してくれた。 
うーん見積もりを比べて、長い目のメリットなどを考えて悩んでみよう。
 
それと。
(^^;)軍資金がいる事なので、それと、まだ時間はあるのでよく検討しよう!
 
バロンさんで色々と話してたら、雲行きが怪しくなってきたので帰宅です。
走ってると、あちこちに桜が満開です。
 
思わず寄り道してしまいますわなー

R-baron5.jpg
ふらっとお出かけしたので、ケータイだけです。
しかしiPhone4のアプリはなかなか面白いのだ。
 
撮影の腕の無さを、かなり誤魔化してくれるんです(^^;)
リアルな色とは全然違うんですが、まーこれもアリですわな♪

R-baron6.jpg
このアプリでイジると、ブルーのリムステッカーがキレイに出ます(^^)
うんうん、ナイスだぞ! さらにかっけーぞ!

R-baron7.jpg
なんか、タイヤにレーザーの輪があるみたいです。
R-baron8.jpg
 
↓ 夕焼けチック。
  桜がキレイだぁ~ しばらく見入ってしまったのだ。

R-baron9.jpg
明日はツーリングなのだ(^^)
美味しいもん食べれるかなー♪ 桜も咲いてるかなー♪ 
 
例のとあるカスタムも試せる道もあるから、楽しみなのだ。
 

 bana-2.jpg


 
ていうか。 
Rin-ST12.jpg

CB号と一日中、車庫で過ごした日

昨日のツーリングで、かなり吸ってしまったのかクシャミが止まらない(TT)
オイラってば、毎年5月初旬に花粉症が爆発するんです。
なので4月終わりに耳鼻科に行けばOKって余裕かましてたんですが。
山の中を通ったからかなぁ~(==;)
明日、耳鼻科いこ。
 
て事で、今日はバイクお休みにして、車庫でCB号イジりの日にした。
・・・結局、バイクしか趣味無いん?と思われちゃうな(^^;)ま、そうなんだけどww
 
1日あるって事は、ヘビーなメンテも可能なワケでございまして。
それなら、前からしようと思っていたメンテは全部やっちまおう!(^0^)b
て事で、コーヒーを5杯分くらいポットに用意して開始です。(^^;)今日は寒いし。
 
まずもう、いきなりかなりのバラし作業を開始。
リアカウル取って、サイドカバー外して、エアフィルターのまわりも取っぱらって。
(^^)うんうん、スムーズじゃ。
 

ケーブル類に注意して、エアクリーなBOXを取っぱらって。
これが結構外しにくいんですよねー(^-^;)
でもね、フルパワーファンネルなら薄いので、ノーマルよりも若干外しやすいのだ。
 
でもって、ファンネルムキだしに出来たら。
ファンネルのボルトを増し締め。
これが前からしたかったのですよ。
オイラ、自分で作業したんで、いつか増し締めというか確認しておきたかったんです。

mentD2.jpg
(^-^)ま、ボルトは全然問題なかったんですけどねー♪
よかった×よかった。
 
 
さあ、次はこれです。
おまかせ牧田さんの、バイクメンテナンスで紹介されてたメンテです。

mentD3.jpg
このDVDで紹介されてた、ドライグリースも購入してます♪
これ、この小ささで結構お高いのだ。

mentD4.jpg
これで、クラッチ&ブレーキステップのグリースUPを行ったのだ。
mentD5.jpg
(==;)ていうか、夢中になりすぎて写真撮ってねぇーーー
ま、簡単に言うとですね、ステップ全部外して、動くトコにドライグリース吹いたんです。
これはなかなか、やろうとい思わないと手をつけませんよねー。
車検でもやらないと思うので、結構満足なメンテ。
この牧田さんのDVD、バイクがCB1300SF(SC54)で同じってのもポイント高い。
クラッチ&ブレーキについては、フロントもDVDでのメンテ通り行って。
うーん、ナイスメンテ。
 
 
さてお次。
1週間前にエアフィルターを外して洗っていたんです。で、陰干ししてたんです。
そろそろ乾燥してますよね。

mentD6.jpg
という事で、オイルをまんべんなく塗って。
ピンクのキレイな色になってますなー(^^)

mentD7.jpg
と、いう事で、K&Nのフイルターに戻してフィルターメンテ完了。
次はまた半年以上先だぁね。

mentD8.jpg
 
 
さらにメンテというか、イジりは続いて。
 
次はコレに手をつけます。 え?ナビは買ってません。
かなり前に、防水カバー仕様にしてたんですが、これの仕様を変更するのだ。
これはこれで雨が降ってもへっちゃらなんで、気にいってるんですケドね。

mentD9.jpg
で、ナビのカスタム?になるんでしょうか、これをイジります。
↓ これ、作業後なんですが(汗・・作業前の写真はまた無いがー)
  かなり前にPONさんがされてたんです、車用のマウントをバイクに流用されてて。
  いいなー取り外ししやすいし、スッキリしてるしで。
  なので、車用のをグラインダーで全体を球状に削ってみたのだ。
  (^-^)よっ!職人技!? ・・・って、ちょっとデコボコしてますが(苦笑)

mentD10.jpg
 
↓ グラインダーで削りながら調節して。
  すると、こんなにスッキリと装備できるんですねー♪  台も不要なんすよー
  しかも、取り付け&取り外しが簡単なんです。走行中に落ちることもないでしょう。

mentD11.jpg
しかしコレ、何げに写真3枚で済ませてますがグラインダー作業が結構ナイーブでした。
モノが小さいんで、持ち手も気ぃ使いました(^^;)
 
 
それと、それと。
もう春なので、いわゆる外装もチェンジした。↓ 昨日までのん。

mentD12.jpg
ナイス工夫で取り付けた、ナックルバイザーとミラー底上げステーを外して。
スッキリなハンドルまわり。

mentD13.jpg
 
(^-^)ま、いわゆる。

mentD14.jpg
さらにもう1個、イボイボのニーグリップパッドの装着をしたかったのですが。。。
(^^;)さすがに時間切れ。最初の作業で時間を取られすぎたかな(^^;)
 
ま、でも色々とメンテナンス&装備変更できたんで充実した休日になったと思う。
こんな日も、たまにはアリだぁね。
(^^)オイラ、もしもっと充実した広い車庫があったら、CB号と寝泊りするかも?(笑)
 
 
 
 

 bana-2.jpg

B級グルメ&定番グルメを食べに、伊勢へバビューン。

4月2日(土)のオイラ。
 
この日はお留守番の予定やったんですが。
んが。
んが。
前夜に予定変更!お留守番の必要がなくなったとなぁ~ )^^(
そ、それなら!イケるじゃん、走らなアカンやろー。
 
って事で急遽、行き先を考えてみた。
1時間ほど悩んで、いつか行きたいリストを出してみて。
 
ちょっとマニアックやけど、ここ行ってみますか~( ̄▽ ̄)な先を決定。
 
もう桜が咲く季節ですね~♪

morisupa1.jpg

 
↓ ルート(大きい版) 三重に行った事だけは解る地図・・・ww

morisupa0(600-412).jpg
ちょっとお寝坊さんして、8時半に出発。(^^;)
まー三重って事で、いつもの黄色い壁が写真的に好きな、ここで休憩。
な、なんか、ライダーが少ないゾ?どして?

morisupa2.jpg
 
名阪国道の中瀬で下りて、R163で津へ。
久居ICから乗って・・・だって、無料区間なんだもん(^^;)伊勢自動車道。
バ、バ、バ、バビューーーーーンと高速を走り、あっという間に伊勢西IC下りて。
 
伊勢西を下りて右に行くと伊勢神宮ですよね。
しかぁし、今回は左。今まで行ったことのない、左折をかましてちょっと走り到着。
 
お店の開店時間に到着。
ちょっと間に合わないか!?と思って高速をちょいとトバした甲斐があったか?(^^;)
 
↓ はい、今日の目的その①
  B級グルメ ど真ん中のお店ですだよ。
  この看板を見てピン!と来た人って、すげーグルメ通です。

morisupa3.jpg
ここ、駐車場が無いんですよねーーーブーブー。
目の前に300円コインの市営?路上駐車スペースはあるんですが。
うーん、微妙だなぁと思っていたら、お店の人が教えてくれて。
「この階段の下、駐輪場ですよ、一応」 ありがとー(^^)って見たら。
 
↓ (==;)え、ここですか、みたいな。

morisupa4TT(460-616).jpg
自転車向きな通路仕様なので、オイラCB号はミラーギリギリでしたよ(><)
ええ、出る時はちょいと苦労しましたがな、、、(苦笑)
ここ、バイクなら5台くらいイケるかな?
マスツーで来るなら、路上パーキングでいいかもですが、空いてなければここですな。
 
オイラでお店への到着は2番でした。
お店はB級ど真ん中らしい?(^^;)こんな感じのフツーな、、、
各テーブルにタバスコが標準装備されてるのも、今回のメニューでうなづけますが。
 
morisupa5.jpg
↓ モリさんのメニュー。
  ごく普通の喫茶店だと思うでしょー いやいやー

morisupa6.jpg
 
↓ さりげなく?(^^)特製 ってメニューがあるっしょーーー♪

morisupa7.jpg
今回、これを食べに来たのですよ(^-^)b
 
別名というか、愛称というか。 
モリスパって呼ばれてる、このエリアで長年愛されている特製スパゲティ。
かなり前に三重県内で、名古屋名物のあんかけスパを食べれる店を探したときに、
ここも見つけてチェックしてたんです。
しばらく放置してたんですが、TVに出てしまったんですよーーー
それからは長蛇の列になってるとか聞いてたんで、“ラーメン河状態”になる前に、、、
来ておかねばーーーと思っていたんです。
 
↓ はい、到着♪ (^-^)鉄板に乗ってるんで、グツグツ言うてます!
  そそります!これぞB級グルメじゃろうてーーー

morisupa8.jpg
なぜ特製かっていうと、イタリアンスパゲティの下にタマゴがあるんです。
先にスパゲティを作り、鉄板に乗せて。
それから溶き卵を流し入れるワケです、この特製スパゲティってば。
 
↓ タマゴが良い感じでグツグツと下とまわりにあるのがわかります。

morisupa9.jpg
撮影もしたし、いざ!食べるかと、フォークを出したら、これまた珍しい。
え?普通?スパゲティ食べるフォークって、こんなでしたっけー(^^;)

morisupa10.jpg
バクつく。
バクバク食べる。
クルクル巻いて食べる。
 
   やべぇ~  まいう~  (^-^)
 
普通のイタリアンなんですが、卵の追加が効いてますな。
ソースの味も濃くて、美味しいです。B級グルメって感じします。

morisupa11.jpg
 
morisupa12.jpg
 
morisupa13.jpg
 
morisupa14.jpg
う~ん(≧m≦)記事を書いててお腹減ってきたぞーーーw
 
この店、お客さんの8割以上が特製モリスパを発注するそうです。
オイラは2番到着で早めでしたが、次から来るわ来るわなお客さん。
TVで放映されたのがきっかけかもしれませんが、今後も流行ると思います。
オイラの隣りに、中学3年生?高校1年?かの女の子3人グループが来たんです。
もちろん発注は、モリスパ。
この3人も初めてらしく、えーどんなんかなー大盛りって多いかなーとか言ってましたが。
食べると 「うまっ!マジうま~」 (^^)ですって。
オイラの味覚と近いのか?(笑)オイラの舌もまだまだ若いんだなーと思った瞬間ww
 
おかげ横丁に飽きた方、ここの特製モリスパいかがでしょう(^^)
オイラ、また来ると思います。
 
 
お腹も膨れたので、ちょっとウロウロです。
まだ伊勢で食べて帰るものがあるので、ちょっとお腹を減らさないといけないしww
 
二見浦の海岸へCB号を振ります。
無料駐車場にCB号を止め、ナンシーおじさんとちょっと話して散策するのだ。
 
海はいいなぁ~  天気よくて海はいいなぁ~ (^-^)
 
morisupa16TT(460-616).jpg
しばらく、海を眺めてボーーーーーーーーーーーーーーーーー
ボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとしてました(^^)

morisupa17.jpg
(@@)そうだ!ここって、夫婦岩があるんだっけ。
あっちかー  せっかくなんで行ってみるか

morisupa18.jpg
 
morisupa19.jpg
 
morisupa20.jpg
お賽銭を入れて、お参りして。募金箱があったので、募金も忘れない。
 
うーん、夫婦岩。めおといわ。

morisupa21.jpg
 
天気すげー良い。
ジャケットのインナーを外して、スッキリモードでまた走り。
この辺はもう何回か来てるので、だいたい解るのでナビはシカト。
海岸線をキモティィィィィィと走り。
 
↓ はい、今回の目的その②に到着♪

morisupa22.jpg
赤福の鳥羽店さんです。
morisupa23.jpg
目的は。
ズバリ目的はコレですぅ(-^^-)
この冬は食べれてなかったんです。
本店ではかなり前に終了してるんですが、鳥羽店では4月10日までやってるんです。
なので終了までに来て、食べておきたかったんス。

morisupa24.jpg 
お姉さんに発注して、半券貰って待つシステムです。
え?半券が2枚? ww
morisupa25.jpg
いや~(汗)
ぜんざいが目当てなんですが、つい(^^;)やっぱり赤福も~♪
morisupa26.jpg
うまいです(^-^)赤福ぜんざい。
お餅のやわらかさ&焼き加減も絶妙ですし、あずきが大きいですねー♪

morisupa27.jpg
赤福もここで食べると、なんか余計にうまいと感じてしまいます。
morisupa28.jpg
(^-^)ごちそうさまでした。
あんこにあんこを重ねる発注で、ダブルあんこを食すという←説明ややこしいw
いやーうまかったです。終了前に食べれてヨカッタのだ。
 
 
目的その①&②を達成した。え?食べるだけが目的なん?
・・・そうですが、何か?(笑)
 
まーせっかく鳥羽まで来たんで、クネクネ走って帰りますかーと。
せっかくなんで、パールロードへ。

morisupa29.jpg
 
まーせっかくパールロードに来たんならーって事で、展望台へ(^^;)
うーん、ちょいとガスってますなー

morisupa30.jpg
 
morisupa31.jpg
パールロードと展望台を満喫したので。
 
・・・まーせっかく来たんだから、サニーロード経由で帰りますか~って事で。
(^^;)結局、フツーにナイスルート走るんかい!ww
 
道の駅伊勢志摩はスルーして、K16~R260を通って。
このK16とR260、なかなかナイスな道ですねぇ~
ゆったり目なワインディングで、まったり走れますね。
↓ 途中。海岸線で桜がポン!と咲いてたので、撮影したっす。

morisupa32.jpg
ここの桜、完全に満開でした。
やはり南は早いんですかねー、超キレイでした。

morisupa33.jpg
 
morisupa34.jpg
この後は、K169別名サニーロードをシュパーンとかけ走り。
このサニーロードもなかなかナイスなワインディングですなー。
ちょいクネもありーの、アップダウンもありーの。
伊勢からだと上りが多いので、オイラ的にも好きなロードですわー♪
 
楽しみつつ走ってたら、あっという間に伊勢自動車道の玉城ICに。
そこから高速でバビューンと走り、また久居ICで下りて。
いやー、だって津までが無料区間ですよね?確か(^^+)
来た時と同じく、R163を走って帰宅しますたー。
 
昼間はすごいポカポカだったんですが、R163から何か風が強くて寒かった。
途中でインナー着て問題ナッシングでしたけど(^^)
 
帰りはほとんど休憩せずで、PM5時に帰宅。
↓ 伊勢の拡大ルート図。(^^;)なんか解りにくいな、、、
MAP-B(600-431).jpg
いやぁ、モリスパ。
(^-^)アリでしょう~♪
 
B級グルメもナイスだったけど、久しぶりにガッツリと走った気がする。
うん、うん、満足な1日であった。
 
 
走行距離:380kmくらい

 bana-2.jpg

いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック