fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

厄除け&NEW装備テストツーリングなのだ

最近、車庫でCB号と過ごす時間がとても長かった気がする(^^;)
まあ、それはそれで大好きなCB号とは何時間でも一緒にいたいので良いんですが。
何なら、毎晩一緒に寝食を共にしたいくらいですが(笑)
 
今日は久しぶりにCB号とちゃんとしたお出かけをするのだ♪ (^^)
色々とイメチェン&装備したんで、具合確認も兼ねてのプチツーリングなのだ。
 
(^-^)CB号よ!行くぞ!
 

さっそく、うれしがりなオイラは(笑)電装カスタムのチェックを。
 
↓ まずは、まずは。キーOFF状態で電圧チェック!
  12.6ボルト。(^^;)まあまあな電圧?元気なん?どうなん?
  実はオイラCB号のバッテリー、もうかれこれ4年使ってるんですよねー
  最近、ちょっとバッテリーが気になってるオイラ(^^;;)
testu-2.jpg
ではでは。
キー ON!
バボン!レーダーもON!
↓ 電圧が13.9ボルトまでイッキに上昇!(^-^)
  う~ん、これって、バッテリー元気なん?誰か教えてー

testu-3.jpg
今日の行き先は、かなり前から決まっていたのだ(^^)
トコトコとひた走り大阪市内へ。市内に入ると長居公園通りを走りぬけ。
(^-^)着いたのだ~ 予想外に渋滞もなくあっ!という間に到着。
testu-4TT.jpg
住吉大社なのだ~(^-^)/
 
路面電車も通ってて、ああ、なつかしー♪
実は若かりし頃、この近くに数年住んでいたのだ~

testu-5.jpg
CB号をいつもの無料場所に停めて。
遠回りして、わざわざ正面から入ります。
 
すると!(@@)なんという事でしょう! 屋台が出てます!
おおおおおおお~ そそるやんけ♪ (笑)
しかしガマンして通過×2。

testu-6.jpg
橋を渡って~
testu-7.jpg
とても天気が良いです(^^)
testu-8.jpg
橋を下って~
testu-9.jpg
すみよっさ~ん
testu-10.jpg
 
(^^;)実は。
オイラってば、今年は本厄なんです。ええ、おっさんなんです(笑)
なので、きっちりと厄除けに来たのだ~
前から、バイクで。CB号で一緒に行こうと決めていたのだ。
 
受付を済ませると、こんなのを貰えました~♪
節分に自分の歳だけ分、食べて、鬼退治もしろって事ですね~(^^) 

testu-11.jpg
きっちりと厄除けのお祓いをしてもらい。
今年1年のオイラ自身の厄除けと家族の安全・健康を願ってまいりました。
↓ ちゃんとお札も貰いました。

testu-12.jpg 
すみよっさんにも、ちゃんとお参りもして帰らないとーって、本堂へいくと。
結婚式がされていました~(^^)オメデトウ!

testu-13.jpg
無事に厄除けお参りを済ませたので、後はCB号と遊ぶのだ~
オイラ、CBで行ったので、もちろんライダージャケットで行ってます。
住吉大社では、思いっきり目だっていたと思いますが。(^^;)
全然気にしませーーーん、気になりませーーーん(笑)
バイクライフも一緒に安全祈願して貰った気分でもあり、とてもナイスだと思います。

testu-14.jpg
さてここで、誘惑が(笑)
住吉大社といえば。住吉といえば、超有名グルメスポットがーーー

testu-15.jpg
(^-^)美味しいんですよねーここのタマゴコロッケ。
 
しかし今日は、約束があるので断腸の思いで行かずです! うーん、、、残念。
でもでも。
↓ ガマンを少しだけ開放して、これだけ買いました(笑) まいう♪

testu-16.jpg
さあて。
無事に厄除け祈願を済ませ、CB号の装備テストを兼ねて帰る方向です。
 
↓ レーダーと電圧計が嬉しくて、いちいちスイッチオンするオイラ(笑)
testu-17TT.jpg
  
帰りはナックルバイザーの高速走行テストをせねば!って事で、高速ルートで。
シュパーン バビューン シュパーン (^^) と走ってみてテステステスト~。
 
うん!なかなかエエな、ナックル!ナックルバイザー、ちゃんと機能してます。
懸念事項の風圧によるズレや振動もなく、快適だったのだ(^-^)
これなら、ごく普通に通年使えるアイテムかも~と嬉しくするオイラ。
 
途中、レーダー探知のテストが出来るからと覆面さんいないかなーと期待したんですが。
期待した時は逆にいないですよね、こういうのって(苦笑)
西名阪を走りつつ、レーダー・電圧計・ナックルバイザーの装備チェックを行い。
 
うんうんうんうん、とてもイイ感じじゃてーと久しぶりに香芝SAにINしてみた。
オイラCB号、なかなかの完成度じゃね?と自画自賛ワールドに浸り(笑)

testu-18.jpg
写真連打~♪
testu-19.jpg
うんうん、かっけーですな、オイラCB号。
 
朝から出発して、約3時間のプチツーリング。
もうチョット走りたかったんですが、風が強くて超~寒いのと、約束あるので帰宅。
いやーホント今日は寒かったですねーーー
 
約束ってのは、これこれ~♪
(^^-)娘と食べに行こうって約束していたのだ。マクドSPバーガー第2弾!

testu-20TT.jpg
娘との約束は絶対です!破ってはいけませんっ(^-^)
なので、オイラがダイエットするっていう約束は絶対しません!(爆)
 
話がソレましたが、マクドの第2弾バーガー、アイダホバーガーです。
 
testu-21.jpg
テキサス2に続いて、アイダホもボリューミーですな。
testu-22.jpg
 
testu-23.jpg
ポテトフライのカリっとした食感とハンバーグのコラボ、面白いですね。
カラシがちょいと利いたソースも、合ってると思います。
(^^;)オイラ的にはテキサス2の方が好みですけど、これはこれでアリですね。
第3弾も楽しみです。
 
いやーオイラCB号。(^--^)順調に育ってると思うのだ。
これからも、オリジナル的なカスタムや装備が出来れば取り入れていきたいなぁ♪
車庫で過ごした時間がちょっと長くなった最近だったけど。
装備のチェックも出来たけど、走るだけで楽しいね!
 
 
マクドから帰宅したら。
我が家のわんこ様が美容院(←ていうかトリミングっていうの?)から帰宅してた。
オイラ的には、もっとスッキリと短~くしたらええんちゃうのって思うんですけど、、、
これくらいがイイのかな?   かわゆす~♪

testu-24D.jpg
 


    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 
 
 
最後にしつこく(^^)ボルトメーターのブルーがお気に入り♪

testu-3.jpg
スポンサーサイト



ボルトメーターをボルトオンなのだ!(え?おやじギャグ?笑)

(^-^)今日はとってもナイスな天気だったので。
バビューンと“鍋焼きうどん”でも食べに行くけ?とも思ったのですが。
カスタム途中な状態でもあるので、ひと区切りできるトコまでやってしまおう♪
て事で、今日も寒い車庫でCB号いじりを決定。
 
苦手な電装系パーツの取り付けが待っておりますし。
↓ ポチッとしてた台湾製のデジタル電圧計。
  (^^)電圧計、前から欲しかったんです、付けたかったんです。
  これ、箱は大きいけど本体はめっさコンパクトでナイスなんです。
  オイラ、ミラーも台湾製を買ったけど、クオリティ高いと思うのだ。


前回は昼からスタートして、時間切れで暗くなってしまったので。
今日は朝からホットコーヒー飲みながら、気楽に進めていくのだ(^-^)
 
イッキにフロントをバラします。ほんと、もう慣れたもんです、はい。
電圧計を付ける作業の前に、ちょっと修正作業。
この前装着した、レーダー探知機のセンサーにステーを台座にしようと。
ライトBOXに直付けしてたんですが、熱対策と水平取りの為に。
これで長距離を走っても問題ないでしょう♪ 何で、ツアラー的装備ですから~(^^*)
(レーダー探知機の設置記事はコチラ → CB1300にレーダーを
VOLTme-2.jpg
レーダーのセンサーをきっちり固定したらば。
さらにカウルの内側を分解していきます。
↓ もうアレです、ほんまバラバラ(^^;)大丈夫でしょうか。。。

VOLTme-3.jpg
 
↓ 今回、普通に電圧計をつけるのでなく、ちょっと・・・いや、オイラ的にはかなり?
  大胆な工夫を追加するのだ。
  (^^;)なので1日がかりじゃないと時間に無理があると踏んだ。
  オイラCB号はETC本体をフトントカウルのポケットに収納してる。
  これ、とっても便利なのだ。
  今回、さらにここに、とある工夫カスタムを追加するのだ(^^)

VOLTme-4.jpg
 
ポイントを確認したら、またまた登場です!
ホンマに動くんか!?的な粗大ゴミ級の(笑)グラインダー
すっごい大きい音がするんですけど、ちゃんと使えます。

VOLTme-5.jpg
 
創作意欲をフル回転させ、まずは電圧計のステーを作成。
この板?何のか解らないけど工具箱にあったんで流用してみた。
いびつな角度になってますが、んが!これでいいのだ(^--^)

VOLTme-6.jpg
↓ 我ながらこの角度、よく出来ましたなー的。
VOLTme-7.jpg
↓ だって、メーター上の曲線にピッタシなんですものーーー(^m^)
VOLTme-8.jpg
さらにグラインダーを使います。
 
↓ ちょうどいいボルトが無かったんで、頭を削ってこんなボルトを作成。

VOLTme-9.jpg
うーん、ナイス♪
こんな感じで、スイッチステーのボルトに使うのだ(^-^)
よく出来ました~ (^^)パチパチパチ~
VOLTme-10.jpg
ん?スイッチって?えへへー
 
↓ ETC本体が収まってるBOXに穴を!(@@)ボルトを!(^^;)

VOLTme-11.jpg
↓ ここにスイッチを付けました~作りました~(^c^)
  このポケット、鍵もかかるし防水だしで、なかなか良いんでないかい?

VOLTme-12.jpg
 
↓ 電圧計をステーに装着して、後は配線です。
  レーダーの横に取り付け。(^-^)うんうん、電装モノはここに集合だね!

VOLTme-13.jpg
電圧計、バッテリー絡みなんで、配線加工とルートは慎重かつ防水処理を行った。
ショートしたらシャレにならんからねー(--;)
写真撮ってないけど、配線に一番時間かかったかなー
 
途中、テスターでプラスマイナスや電流確認とか行って。
バッテリーに接続する前に乾電池でチェックしたり(^^;)ビビリか!(笑)
 
 
やっと完成なのだ~(^-^)/
うーーーん、かっこいい!コックピットが華やかになった気がするーーー♪

VOLTme-14.jpg
 
カウルをちゃっちゃと元通りに組み。
わざわざシートに座って。(雰囲気を出したかったので・・・何の? 笑)
ポケットをパカッとオープン!

VOLTme-15.jpg
 
 
 
 
 
おおお~ (=^^=)感動じゃん!
よく頑張ったね! → 俺 (笑)
VOLTme-16.jpg
今回のカスタムは、CB友のPonさんの監修・アドバイスが多々盛り込まれております。
Ponさん、ありがとう。
 
今回の設置ですが、バッテリーのなるべく正確な電圧を表示できる配線にしてあります。
スイッチを組み込む事で、エンジンをかけていない電圧も表示できるのだ(^-^)
これって、バッテリーの元気度具合が解りやすいと思うのだ~♪
もちろん、走行中にずっと表示させるのもOKです。
もちろん、ウザくなったらスイッチOFFで消えるし。
 
 
よ~っしゃ!(^-^)
明日はもろもろの装備の。
(ナックルバイザー、レーダー、電圧計とかとか)
テスト走行ツーリングでも行くか~(^^)
 
 
 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 

台湾製の電装つけてみるぞ~。

(^^;)週末は、また?すごく寒そうな感じだとか。
あんま寒くなければ、CB号でレーダーの具合をテスト走行しよかと思うのですが。
かなり寒いと、またまた車庫でバイクいじりしちゃうぞ~♪ ってなもんです。
 
ま、どっちにしても乗るしイジりもすると思うけど(笑)
 
週末の作業に向けて、夜な夜な準備とか進めてるオイラ。
次の電装はコレつけるつもり。
台湾製ですが、なかなかちゃんとした作りだと思うぞ。
(し・しかし、、、携帯写真、エラいピンボケだな・・・^^;)


 
どんな表示をするのか?チェックしてみたいな、と。
乾電池を直列に並べて~(^-^) 
簡易スイッチに繋げてみて。  ON! 
 
(^-^)おおお~ ええ感じ。とってもシャープな文字だぁね。
(し・しかし、、、またまたエラいピンボケだな、、、^^;)

volt002.jpg
これ、ちょっと時間のかかる取り付け方法で装着するつもり。
(^^;)まあ、Ponさんのカスタムを参考にさせてもろた形になります。
一言で言うと、マネですわなー(苦笑)
 
またまた、オイラCB号はトランスフォームしてガンダムルックになる事でしょう!
頑張ってみよう! おおお~(^0^)/
 
 
装着する前に色々とやる事あるんだよね。
防水チックにせなアカンし、ギボシ加工もやれるトコはやっておかねば。
 
 

 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 

虹?いや、カナブンシールドと命名しよう~

本来は、夏の暑い時期に登場するアライのジェットヘルメットですが。
最近、何げに近所をテスト走行する時とか、ヨメスクに乗る時に活躍の“じぇっぺる”。
もの凄く地味ですが、フィット感が気に入ってる(^^;)
ミラーシールドもお気に入り。 

でもですねぇ、シールドのキズの多さがハンパでない。
うまく撮影できないんですが、きれいな星空を眺めてるくらい!?な感じ。
まあ、気にしなければ良いんですが、最近は気になりまして。

Jheru-02.jpg
 
ええ、ええ。 シールドを交換です。 どれくらいぶりでしょう。
アライのヘルメット、何度やっても交換しにくく難儀します。
前回、ムリにパワーをかけてパーツを壊した事があるので(^^;)慎重に、、、
↓ なんとか親指を赤くしながら外し。
  シリコングリスを薄く塗ってケアケア。

Jheru-03.jpg
 
↓ 例の店でお安く買っておいたNEWシールドと交換するのだ。
  今回もミラーシールドですが、薄めなのと色味をチェンジしてみた。
  薄めなので、顔が見えるか見えないかー?な、ギリギリな感じのん。

Jheru-04.jpg
またまた、ムリに力を入れずに作業。
 
↓ でけた♪

Jheru-05.jpg
 
ん?(-。-;)・・・な、なんか。  ・・・微妙?
 
M-1グランプリチャンピオン 笑い飯のギャグ風に言うと?
 
『思うてたんと違う気がするーーーーーーーー(笑)』
Jheru-06.jpg
(==;)な、なんか、黒のヘルメットには派手すぎた気がしてるオイラ。
や・やっちまったかな、もしかして(^^;;)
 
このシールドを付けてみて。
“カナブン”の文字しか浮かばないオイラ。
走ってて、カナブンが仲間だと思って飛んできたらどーしよー(笑)
 
 
 
 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 
↓ 昨夜から、こんなアイテムを活用してバイク用品イジり
スタートしてます。
  まだ本番は出来ず、他の布でひたすら練習をしております。
  やっとミシンの使い方をマスターしたトコです。。。(^^;)
 
Jheru-OH.jpg

平日の夜限定グルメって~イイネ♪

先日のお話しですが。
久しぶりに大阪のど中心部、心斎橋筋を歩いてきた。
しばらく見てなかったな、とグリコ看板に目をやってみた。
おおお♪ 背景のカラー、変わるんですね~。(^^)知らんかった。
・・・って、どうでもエエ話か。田舎モンのオイラには若干、新鮮な出来事だったのだ(笑)

yume-T0TT.jpg
まだ早い時間だったので、帰宅前に御用達のドリームへ。
お世話になってま~す(^^)
 
 
150円の純正パーツを発注していたので、受け取りに。
純正好きなオイラ。でもこれって若干、メイワクな客なんかな(^^;)
ホンダ党のオイラには、目の毒的なバイクが並びまくり。
1台包んでと言いたくなりますが、ガマン&ムリ×2って事で、舐めまわす様に見るだけ。
 
yume-T2.jpg
無事に150円のパーツを2種類受け取り、これで週末の作業が進むわいと。
その後、外にある中古車を一通り見た後、帰宅方面。
やっぱホンダ、いいね!
 
そのまま帰ろうと思ったんですがが、
が、が。お腹が空いてたオイラは平日限定メニューが脳裏に浮かび。
サクッと来てしまいました(^^;)
 
情熱うどんっ♪
J-netuudon1.jpg
いやーこの店、なかなかウマいうどんを出すんですよ。
しかもつけ麺ならぬ、つけうどん。
平日の夜限定黒坦々つけうどん
発注~
ザルにしたいとこでしたが、めっきり寒いので“温”にして頂きました。。
↓ この写真を見て、ん?あれは?と思う方は通ですなー。

J-netuudon2.jpg
↓ つけ汁。
  あ、新しい!これが、うどんのつけ汁とわ!とってもいい香りがしてます。

J-netuudon3.jpg
↓ チャーシューの入り具合もラーメンみたいですやん!
J-netuudon4.jpg
↓ つけ汁に超半熟タマゴがINしてます。
  オイラは潰して麺&スープとからめる派です(笑)

J-netuudon5.jpg
↓ いや~!うまいっ!
  麺に黒坦々のちょい辛で濃い目なダシが絡みます。
  イッキに食べてしまったのだ(^-^)

J-netuudon6.jpg
↓ うどんを食べ終わったら、ご飯を投入~♪
  最初の写真で出てますが、ライスも発注していたオイラ。
  (最初の写真で気づいた方って、超グルメさんと呼ばせて戴きたい^^)
  ええ。炭水化物 ON 炭水化物 のゴールデン連鎖ですが・・・何か?(笑)

J-netuudon7.jpg
 ↓ いやーーーーーーーーーー
   ヤバいです。マジうまです。うどんでここまで楽しめるのって、なかなか無いと思う。

J-netuudon8.jpg
平日夜の限定メニューってのが残念です。
これ、週末の昼メニューにしたら、もっと爆発すると思いますのだ。
ライダーさんが大勢行く事、間違いないね!  ・・・って言い切れないんですけど(苦笑) 
 
しかし!まだ他にも平日夜の限定メニューがあるんです。
また食べに来なければ!
ヤバいなこの店。(^▽^)モロにハマりそうな予感。
 
 
B級グルメな口になって帰宅途中、本屋さんに寄ったらこんな本があったので。
B級グルメな口になってたのは関係なく、即購入してしまった。

BQ-gurume1TT.jpg
行かなきゃ!食べなきゃ!って、ブログの題名に使えるな・・・(笑)
 
↓ 淡水化物&脂質ワールド全開です(^^)イイネ♪

BQ-gurume2.jpg
↓ お♪ このツーリングルート、なかなかエエな。
  しまなみ~今治~徳島の“鳥の名物”食べ歩き? うん、そそるな。

BQ-gurume3.jpg
今夜は、この本を見ながら眠りにつこう♪
夢でどこかツーリングできるかなぁ?ウマいもん食べれるかなーーー♪
 
四国 いいな♪ (^▽^)キラーン♪
 
 
 

 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

CB1300にレーダーを装備したのだ~

はい、どんどん作業を進めよう~(^-^)
寒い冬はバイクに“あまり”乗らないんじゃないかと思い、色々と暇つぶしを購入。
結局普通に乗ってますが(^^;)
懐が寒く、安く買う!が条件なオイラとしてはセールの神様に目がありません。
 
次の装着品目はコレ。
ツアラー化
へのイメチェンには、これ欲しいよね~的な?
でも。(--;)はっきり言って超苦手な電装系パーツなのだ。
がんばれ! → 俺 (笑) 
 
↓ ナイスな価格でセールになってた、バイク専用レーダーですだ(^^)
  最新版でなく、ちょいと前のんですが新品です。
  飛ばさないオイラとしては、心のブレーキを追加するってな目的。
  それと、ピカピカ光る電装品を装備する事自体に少しあこがれてまして(^^;)
  ぶっちゃけ ↑ これが1番の目的かもしれん(笑)
 
  バイク用なんで無線でヘルメット内スピーカーに音声がっ な、ナイスなやつ。

さすがバイク専用設計、小ささといい、付属パーツといい、よく出来てます。
re-da2.jpg
 
そそくさと作業開始!
もう、何度もやってて慣れちゃいましたーな、CB号のフロントのバラし。
このワイドな顔、何回見てもイケてると思います。
ホンダさん、マジで時期CBはボディ&顔をワイドにしませんかね~。

re-da3.jpg
 
↓ この “とぐろを巻いてる”ETCのコードか気になりますエリアに装着するのだ。
  余ってるコード切ったろか?とか思うんですけど、失敗しそうなんでしてません(^^;)

re-da4.jpg
 
↓ 作業がしやすいように、どんどんバラします。

re-da5.jpg
バラしたところで。
接続に必要なコードの長さとかアイテムを確認して。
今回は、電源は既にあるルートを使いますので、苦手なオイラでも比較的簡単かな。
 
↓ 必要な接続コードなどを作ります。

re-da6.jpg
 
ETCのセンサーなどを外して(両面テープがシャレにならん強固だったので苦労した)
強力両面テープで位置をズラして貼り付け。
で、メーター中央にレーダーのモニターをこれまた強力両面テープで固定。

re-da7.jpg
でもって、後はセンサー。
これはどこに付けよう?と悩んで、ここってエエんちゃうん?と。
↓ ヘッドライト下のアンダーカウルの上。(←説明、ややこしい?笑)

re-da8.jpg
ポジション的にはベストで付けられそうなんですが、コードがホーンに当たりそうで。
ホーンも変えたらイイのか?とか思ったんですが買ってないし。
ホーンに干渉してハンドル曲がらなかったら怖いので、ここはヤメておこうと。
 
で、ふと見つけたナイスなのか?な場所、ヘッドライトの上のとこ。
 
↓ ETCコードの“とぐろ”をかき分けて置いてみる。
  おっ♪(^^-)なかなかエエんちゃうん? ここにしてみよう。
  両面テープでセンサーを貼り付けて“とぐろ”で覆っておきました(苦笑)

re-da9.jpg
後は配線です。
これが1番キモです。苦手です。ハラハラします。作業の手も止まりまくります(==;)
何とか、プラスとマイナスの電源を接続して。
テスターで何度確認したことか・・・(苦笑)
一応、防水仕様的に配線に保護を施してルーティング。

re-da10.jpg
タンクの下も、ナビ電源と同じルートで攻め上がり。
re-da11.jpg
ハンドル下~メーター下を通過させ、接続完了。
re-da12.jpg
 
 
一応の設置が出来たんで、カウルを元通りにする前に電源テスト~♪(^^)
ドキドキの瞬間です。
間違いが無い様に、途中、テスターでチェックしつつ接続したしぃ~
大丈夫だろ~
とか思うんですが、やはりちょっとドキドキします。
 
 
キーON!
 
  
 
 
(^=^)ナイスです♪ ちゃんとイケたのだ~♪
オイラ、やれば出来る子だね~。電装系作業、ちょっとは苦手克服したかなー(^^;)

re-da13.jpg
このレーダー、バッテリーに直接繋いでもいい方法もあるんです。
エンジン始動と停止を感知して、自動で電源ON&OFFをするらしいのですが。
それって、どうも不安ですよねー。
もし切れなかったら、バッテリー終わってしまうやん~て事でしょうし。
なので苦手なんですが、キー連動電源に接続してみた。
うまく付いてよかった。って、ホンマにちゃんと出来てるのか不安もありますが(^^;)
ま、大丈夫でしょー
 
本当は、もう1個付けたいモンがあったんですが。
夕方から用事を言いつけられてまして、あえなく時間切れ。
どんどん、イメチェンを進めるぞ~ 
目指せツアラー化CB号~ おおおっ~♪
 
 
 
 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

・・・ていうか、ピカピカさせるスピードなんて出せません出しません(^^;;)
電源がちゃんとイケてるかってテストですよーーーマジで。
ま、心のブレーキ追加と予想外な道での捕獲は避けたいって事でー(^^;;)

バックステップを外してノーマルステップ。ふふ。

今日は地元ツーリングライダーズのツー企画があったんですが。
夕方から用事があるオイラは、涙をのんで不参加でして(TT)
 
ほなら空気だけでも感じにいこう!と待ち合わせ場所に起きて20分で行き(笑)
いつもとはちょっと違う、モーニングタイムを味わうのであった(^-^)
たまにはこんな朝もいいなー♪

久しぶりに隊長とご挨拶。
行けなくてすんません(^^;)
B-st2T.jpg
ツーに行かれるたーさんteltelさんと、ちょいダベりんぐタイムで談笑して。
名残惜しいですが、出発のようで(T0T)/
 
BMWコンビさん、いってらっしゃーい(^-^)/~

B-st3T.jpg
うーん、行きたかったぞ~  次回、よろしくです~(^m^)
ボクサーエンジンの奏でる排気音を聞き、うーんBMええなーと思いつつ帰宅。
あ、、、買いませんよ!変えませんよ!買えませんよ(笑)
 
今日は用事のある夕方までバイクいじり。
楽しい楽しいバイクいじり(^^) オイラの楽しい趣味な世界の始まり(^^)
でも記事が追いついてません(--;)
昨日、ミラーの調整作業を行ったのですが、実は足回りもやっていたのだ!ふふ。
あれ?ここ、どうやったっけ?って悩みが出たんで取り付け時の画像みつつ。
(^-^)いやー、写真豊富に撮ってて&ブログやってて良かった~って思いましたネ♪

B-st4T.jpg
ちょっとややこしい、ちゃんとやらないといけない、ブレーキ側もちゃんと交換でき。
ほんと、画像が役にたったのだ(^^)

B-st5.jpg
久々のノーマルステップ。
(--;)いやーーーー、こんなに地味でしたっけ? って思ってしまった。

B-st6.jpg
昨日のチョイ乗りは、実はノーマルステップの具合も確認したのでした。
やはりバックステップとはポジション違いますねー(当たり前か!?笑)
 ↓ うん。かっこいい!ノーマルでもかっこいい!(どうしたってコレしか言わん俺・・・笑)

B-st7.jpg
ノーマルにしたのは理由もあるんです。
九州にロングツーリングに行った時、実は4回ほどタチゴケ未遂がありましてww
コケませんでしたが、そん時に思ったんです。
バックステップって、コケたら折れる確率も高いですよね。
ロングに行くツアラー化を目指すなら、可倒するノーマルステップが良いのではと。
 
まあ、でも。
完全にノーマルにするのではなく、ちょっと考えてる事がありましてー♪
来週にでも、またカスタムしてみようと思うのだ。
次のんは、どんなライポジになるのかな~(^^)楽しみ。
 
しかし。
バックステップの造形美って、美しい。ノーマルでもこれくらいの造形、できんかな。

B-st8.jpg
これ、保管する前にちゃんと磨いとかんとアカンな。
キレイですが、磨いてさらにピッカピカのキラーンな状態にして保存だな。
 
冬のカスタムって、寒いけど暖を取りつつ行うとかなり楽しいネ♪
コーヒーを魔法瓶(←今どきってこうは言わんのか?w)に入れて車庫で飲む。
CB号を眺めながらコーヒーを飲むと、インスタントでも美味しいのだ!(笑)
 
 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

↓ CB号をトランスフォームさせて、次のカスタムも行っているのだ。
  次回記事の予告は・・・ とぐろだらけで電装系は苦手じゃ~ の巻。
T-form1.jpg

CB1300にナックルバイザー バージョン2なのだ(また?笑)

昨日、計画通りの完成と相成った CB1300冬バージョン。
別称、白バイ・・・いや、銀バイ仕様(^-^)
ハンドルミラーに舌鼓を打ち(←使い方違うな!笑)完成したのだ。
しかし・・・もう一丁!やりたい事がぁ~
(昨日の記事→CB1300にナックルバイザー&白バイルック

nkuru-siroB19.jpg
 
朝から、そそくさと作業開始なのだ。
まずは、ナックルバイザーをハンドルミラーでなくボルトで装着♪


 
後はカウルミラーなんですが、仮り組みした時にノーマルミラーがモロ接触して。
うーんダメかなぁ?って思っていたんですが、アイデア浮かんでやってみる事にした。
ハンドルミラーも気にいったんですが、これも完成系を作ってみたいんですよねー
 
まずはコレ。
ミラーをズラして装着するパーツが超安く売ってたんで、買っていた。
装着できるんですが、、、横に広がるのでCB号の顔が変!

NKVer2-2.jpg
(--;)うーん、これは却下だな、、、
 
と、もう1個のアイデアもテストテスト~
ミラーの根元をUPさせれば、もしかしてクリアランス取れるんじゃね?って。
カウルミラーの支点に、スペーサーを入れればOKなんじゃね?と。
これ、びっくりなナイス状況(^-^)b

NKVer2-3.jpg
ここにスペーサーかますアイデア、イケそうなんで採用!
この方法でバージョン2を完成させようと、作業邁進するのだ。
 
しかし、ここのナイスなサイズのスペーサーって売ってなくて(==;)
うーん、どうしよう。
と考えつつ、もう手が動いてまして。
ミラーのボルト径はM8。
今回、外周2センチのスペーサーはあったんですが、穴がM10なんで。
ボルト穴にもう1個スペーサーを突っ込んで、M8の穴にすべく。

NKVer2-4.jpg
(^^;)今日も朝から、ウン十年モノのグラインダーで騒音を出してしまいました(汗)
イッキにやっつけようとした為か、ちょっと焼けぎみですが(苦笑)
ちゃっちゃと完成。
 
↓ つまりはこんな感じ。中にもう1個詰めてM8ボルトのスペーサーを自作。
  よっ!職人さん(^^)♪

NKVer2-5.jpg
スペーサーが銀ピカな色なんで、カーボン風シートで覆ってみる。
(芸が細かい・・・笑)

NKVer2-6.jpg
 
↓ うん!なんか、思ったのに凄く近い仕上がり!(^v^) やるな→俺(笑)

NKVer2-7.jpg
 
完成したので、青空の下で撮影 兼 走行テストなのだ~
な、なんか すげーイケてる気がします! 雰囲気が出てるよ、これ!

NKVer2-8.jpg
 
おおお~(^--^) いいんじゃない?
ハンドルミラー化もよかったけど、これもなかなかナイスじゃろーてー

NKVer2-9.jpg
おおおおおおおお~ イケてる! 違和感ないわー
NKVer2-10.jpg
バックビューも、なんら問題なし。
かっけーーーー (>m<)かなり かっけーーーー

NKVer2-11.jpg
 
で。
一番の懸念だったミラーとの干渉具合は?
おおおおおお~♪♪♪ バッチグーみたいですぅ(^-^)
NKVer2-12.jpg
予想した以上にスペーサーの高さがジャストだったみたいです。
まさに絶妙な感じ。
 
なかなかの出来に気分よくなり。
またまたまた、ひとり撮影会の始まり始まり~(笑)
 
ちゃんと撮影して、ハンドルミラー仕様と比べないとねーーー♪ 
NKVer2-13TT.jpg
うーん、いいね! いい感じ(^=^)
NKVer2-14.jpg
ハンドルミラー仕様もいいけど、これもイイな~
どっちもええな~
(^^)もう1台、CB欲しくなってまうがなー  って、んなアホなー(笑)
 
夕暮れの撮影会場(←ドコ?w)で、ニヤけるオイラであった。

NKVer2-15.jpg
予想外のナイスフィッティングで、またまた新たな仕様を追加したオイラ。
これぞ、CB1300冬仕様バージョン2なり~。
 
話題性としては、ハンドルミラーの方が面白い。
小技が光るのはバージョン2かなー。
(^-^)どっちも同じくらい気にいったのだ。
どっちをメインで行こうかなぁって、なんか嬉しい悩みなのだ。

 
 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

  
夕暮れ。(^-^)
NKVer2-16TT.jpg 

※このカスタムは、いちさん☆ライダー独自のカスタムです。
  もし参考にされる場合は、安全走行に支障とならない様に自己責任で行って下さい。 

CB1300にナックルバイザー装着!そして白バイルックなのだ

さあ、自画自賛ワールドの始まり始まり~(笑)
冬の暇つぶし&イメチェン作戦なのだ!と、色々パーツを買い込んでるオイラ。
がんばって作業しないと、春が来てしまうぞー(^^;)
 
今日は伝家の宝刀!?午後半休をGETして、バイクいじりなのだ(^^)
とわいえ、平日の早朝に時間を見つけてあれやこれやしてたオイラ。
ええ、バイクバカの行動パターンですが、何か?(^^;)
 
ここに。ここのM10の穴にナックルバイザーを取り付けるのだ。
 

CB1300には純正でバイザーの設定は無い。
純正以外でも、特にボルドールには装着できるのは無いとされている。  
なので、ビクスク用のを代用するしかない。でもポン付けはできないのだ。。。
いや、ポン付けも可能っちゃー可能なんですが。
風圧に耐えられない & カウルに接触する & ミラーに当たるetc
などの問題が山積して、安全走行には程遠い。(純正じゃないから当たり前?)
 
オイラは緻密で繊細な計測と調節を行い(←ホンマか!?笑)装着してみた!
 
オイラの構想。
純正ステーの一部を削って、きっちり装着しようというアイデア。
↓ ミリ単位で計画を練り、マスキングして確認。
  (^^)オイラ、こんな細かい作業ってば大好きなんですよね~

nkuru-siroB2.jpg
↓ このマスキングしてない部分を削るって作戦。
nkuru-siroB3.jpg
30年物の超古くて壊れそうな音のするグラインダーを取り出し。
近所メイワクもカエリミズ?ギャーン的な音を放出して。
でも5ミリ削るだけなんで、あっという間に。ふふふ。
 
↓ オイラ、やれば出来る子みたいなのだ(^m^)よっ職人!(計画通りに自画自賛)

nkuru-siroB4.jpg
↓ 両方のステーを処理完了。
  これが出来れば、もう問題ないって感じなのだ。

nkuru-siroB5.jpg
後は、これまたミリ単位で絶妙な?(^^)サイズ計測をしたスペーサー。
これが活きる削り幅って事で、グラインダー作業が大事だったワケで。
nkuru-siroB6.jpg
焦る心を抑え、装着に進むのだ。 ワクワクーーーーワクワクーーー
 
うーん、ナイス(^▽^)b

nkuru-siroB7.jpg
すんばらしい。
ホンマにバッチシ。ジャストフィット。
特にアレなんですよね、右はアクセルワイヤーのラインがあって絶妙な調整がいるのだ。
 
↓ 装着の拡大撮影。
  削った棒が、ちゃんとズレない様に機能してるのを撮ってみた。
  これが。
  これが重要なんですよ。この引っ掛りが風圧にも動かない強固なステーになるハズ。
  (引っ掛りが無いと、バイザーが手前にズレてくると思うんスよー)
  ま、オイラのこだわりなのだ~♪

nkuru-siroB8.jpg
うんうん、すごくきれいに装着できてると思うのだ。(^-^)
nkuru-siroB9.jpg
 
(^д^)あ、ちなみにこのハンドルミラー。
CB1300SFタイプの黒モデルって触れ込み。 ・・・って、メイドIN台湾のブツですが。
かなり安いのに、クオリティは結構イイので気に入りました。
これが白バイルックになるって事なんでしょね~(^^)
オイラCB号は銀色ですが(^^;)

nkuru-siroB10.jpg
ほんとに計画通りに装着でけて。
フルステアしてもカウルに当たらず、全然OK!
 
ほな早速、走行テストとしゃれ込みますか~♪ って事でアツい店までバビューン

nkuru-siroB11.jpg
驚いたのが、ハンドルミラーの視界性の良いこと良いこと!(@@)
ハンドルミラーって、教習所以来だけどこんなに見やすかったっけー
真後ろまで見えてしまうような、凄い広い視野。
こんなに見やすいとわ思っておらず、ナックルバイザーよりもそっちに気がいってしまう。
 
しかししかし。
ナックルバイザーもちゃんとテストしたのだ(^-^)
イイネ!これ。
冬なんで寒いのは寒いんですが、やっぱり手の甲に当たる風が少ないって良いね。
今日は薄めのグローブで、グリップヒーターMAXで乗ったんですが。
う~ん、ナイスです。
これはきっと、この冬に一番活躍するアイテムになる事 間違いないね(-^^-)
 
 
往復30kmほどのテスト走行を行い。
高速道路じゃないんで風圧テストレベルは出来ずですが、きっちり装着されてる。
うん、装着完了だね♪
 
 
という事で、帰宅する前に。
最近お気に入りの、人気の無い振興住宅地でひとり撮影会なのだ~。
ええ、ええ。自画自賛&自己満足ワールド炸裂だね!(笑)
 
↓ 前から~

nkuru-siroB12.jpg
↓ 前の斜めから~
nkuru-siroB13.jpg
↓ またまた前の斜めから~
nkuru-siroB14.jpg
↓ ちょっと引いた、斜め前から~
nkuru-siroB15.jpg
 
↓ 後ろから~ このアングル、この前から結構お気に入り♪

nkuru-siroB16.jpg
↓ 斜め後ろから~
nkuru-siroB17l.jpg
やべ~(>m<)超かっこいい!
nkuru-siroB18.jpg
まじで、すんげーかっこいい!
惚れ直したぞ~~~(^^*)
nkuru-siroB19.jpg
こんなCB1300SBって。アリだと思うのだ~(≧m≦)b
 
これにて、CB1300SB冬バージョンの完成なのだ。
次は、高速道路でテスト走行をしてみなければ。楽しみなのだ。
 
さ、次のカスタムというか装備にとりかかるぞ~
 
 
 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

※このカスタムは、いちさん☆ライダー独自のカスタムです。
  もし参考にされる場合は、安全走行に支障とならない様に自己責任で行って下さい。 

さあ、週末はがんばるぞー

寒い冬。
寒かったらカスタム。
寒い季節こそ、バイクいじり。
これからは、毎年、寒い季節はバイクをイジろう!とか思うのだ(^-^)
 
我が家の車が半年点検+ちょっとあれこれって事でしばらく預かられ。
代車っていうんですか?
(^^)久しぶりにちょっと面白そうな代車をあてがってもろた。
何か、違う車を何日か借りられるって、最初だけテンションUPしません?(笑)
なんか楽しいので、代車でバイク用品ショップに行ってみたりして。

Kopan2.jpg

最近の軽って、ほんとよく出来てるね!
シートが電動で調節できて、ポジションがメモリーできやんの。
R(リバース)入れたら、左のバックミラーが電動で下に向きやんの(@@)
R(リバース)から抜くと、電動で元の位置に戻りやんの(@@;)
これって、一昔前のクラウンとかの装備じゃね? え?古い?(苦笑)
とってもよく走るし。
 
てな事を考えながら、向かったバイク用品屋さんで神様価格がポロポロと出現。
お♪こんなの前には無かったぞー、在庫増やしたか?
とかチェックしつつ、違う日の帰宅前に寄ってみたりもして。
ネットでポチッとしつつ、違う店でも安いのみつけて買ったりした1週間。
 
・・・(^^;)いつの間にか、こんなに買っていたのだ。

ていうか、これ以外にもあったけど集めるのんメンドくさくなってしまって(^^;)
一個づつ写真撮る気にもならず、、、みたいな(^^;)
これ、80%OFF~30%OFFのセール品ばかりなり。
高いモンほどお安く買えてしまったのだ。
 
しばらくの間、CB号と車庫に引きこもりになりそうな予感(^^;)
頑張ってイジってみよ~おっ~~~(^-^)/
 
 
 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 

CB1300にナックルバイザー仮組み&テストライドなのだ

今日は雪か大雪って予報だったし、気温がかなり低いって事でしたが。
(^^)朝の空模様はとってもナイスだったのだ。
sora0116.jpg

でも。
気温計を見ると、やっぱり(><)1℃とか0℃とかになってます!
寒いです、やはり今日はとっても寒いですっ。
 
という事で♪♪♪
ヨメの買い物に付き合ったりしつつーの、バイクを。CB号をイジっていたのだ。
 
冬の暇つぶしにと、色々とカスタム&装備グッズを買っているのですが。
全部いっぺんにというワケには行かず(^^;)
吹きさらしの車庫では凍えるので(ーー;)イジる時間も限られているので、順番に。
 
 
昨日(仮)取り付けをしてて、パーツが揃ってないので来週末でと思っていたのですが。
今日、もう1段階ほど進めてみた。
CB1300にナックルバイザーを付けてみよう!チャレンジカスタム案件ですだ。
 
昨夜にちょっと浮かんだアイデアがあって。
早速今日、試してみた。 するとこれが。(^-^)ナイスな装着ぶり!
 
寒いのは解っていたんですが、こらえきれずテスト走行してみた。
ええ。もちろん、デジイチ+単焦点レンズを持って軽く撮影もしてみた。
 
 
オイラ的に、かなりキテます!(^-^)
このボルドール、かなりかっけーよ!まじでぇ~
 
n-gardtest1.jpg
かっちり取り付けに必要なパーツが揃ってないので、他のアイデアで仮組み状態。
どんな状態なんかな?って事で、近所をウロウロしてテスト走行してみた♪
 
 
↓ いや~我ながら、ちゃんと装着できてます。
  これ、実はどこも削ってない。とあるパーツを使ってうまく付けてる。
  でもこれでは、高速道路走行に不安あるのではっきり言って未完成なんだなー。
  (未完成=あまりスピードを出せない組み方。普通に走る分にはイケますが♪)

n-gardtest2.jpg
 
それにミラーも変更してないんで、フルステアにしたらモロに当たるんですよねー。
当たらない様にミラーを前に押せば良いんですが、かっこ悪いんですよ。
ウーパールーパーみたいになります(^^;)表現が古い?笑
 
でもねー、乗ってみたら以外とこれでもイケました!
普通に乗ってたらフルステアにする事って、まー無いんですよね。
でも、Uターンや車庫入れ出しではやっぱ不便なんでダメかな。
 
でもでも。
(^--^)やっぱりカッコいい!凄くイイ!オイラ気に入った!
冬限定の装備にするつもりなんですが、完成系が良ければそのままにしちゃおうかなー♪ 
n-gardtest3.jpg
 
↓ 自画自賛な、今日イチのショット。
  このアングル、サイコーなのだ~(^^)我ながらびっくりww

n-gardtest4.jpg
寒い中、ウロウロ&ちょい撮影を行ったのだ。
やっぱりCBって乗りやすいね。
 
ナックルバイザーの効果の程ですが。
(^-^)もちろん、ありありなのだ~。近所をちょっと走っただけでも違うのだ。
やっぱりアレです、手の甲に風が当たらないって長距離走ると大きいでしょうね。
 
細かいパーツ&ハンドルミラーが来週に届いて揃うので。
次の週末には完成させて、文字通り装着記念グルメツーに行きたいな♪(^-^)
最終装着、がんばってみよーーー   お~!
 
 
 
 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 
↓ おまけ写真の全体状況。
  ナックルバイザー、スモークなんです。
  なので銀色の車体にもですが、スクリーンとの色合いもバッチグーグーやね!
n-gardtest5.jpg
※当ブログを参考にされてカスタムされ、何か問題が起きても責任は取れません。
 くれぐれも、ご自身の責任で安全を最優先に行って下さいます様、お願い致します。

ちまたのライダー評判の!?バイクコレクション

ちまたのライダーさん達の間で話題になってる、この缶コーヒー。
ブログでもかなりの記事にされてますねぇ(^-^)
・・・かなり出遅れているオイラ(==;)
 
ちゃんと買っていたけど、他の(チャレンジカスタムが・・・笑)事で忙しくて(苦笑)
実はバッチシ購入していたのだ。


フルコンプリートを狙うと10本でしたっけ?になるんですよねぇ。
オイラはこの3本だけしか買ってないのだ。
ていうか、オイラとしてはこの3つが欲しかったので。

kafeK-2.jpg
多数のブログで既に並べられた写真が登場してる事もあり。
かなり出遅れる事もあり。
 
 
 
 
オイラとしては、アングルにこだわってみました(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ウィリーーーーーー!?(^д^)/
kafeK-3.jpg
ホンダ3兄弟。
これからは、オイラのパソコン前に常に展示される事になるのだ。
 
これ、驚くことに走らせる事もできるんだよねー。
懐かしいチョロQの簡素版的な構造ですが、子供の様に遊べます。
いい年した“おじさん”が、これで遊んでても見逃して欲しいと思うのだ(爆)
 
 
 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

週末あれこれ、寒い季節はカスタム日和なり~

まだまだ新年会が続いており、なかなかダイエットに縁がない?今日この頃。
最近は、パーティ形式の新年会が少なくなってはいますが。
それでも1月って新年会が多い。
(^-^)オイラ的には、美味しいもん食べれて良いのですが。
新年の挨拶をこれでもか!と、せねばならずなリーマンのサガも・・・なのだ(^^;)


肉系をまず押さえますが、コーヒー片手にスイーツもね!(^^)
etoceto2.jpg
スイーツもね!(笑)
etoceto3.jpg
 
ところ変わって今日の我が家では。
鏡開きを行い、ぜんざいを作って(←嫁が)食べたのだ(^^)まいう~♪

etoceto4.jpg
今週はちょいとカロリー取り過ぎ~(^^;)なんで、週末は自粛モードですな。
しかし寒い。とっても寒い。
晴れ間があれば、CB号でちょいと走りに行きたいトコですが。
大寒波で寒くて風がビュービューって日にゃー、敬遠してしまいます。
そんな日は。
ええ。
カスタム日和なのだ(^-^)/ 
           バイクいじりDAYでしょう!(^-^)/
 
ちょうど、こんなアイテムが届いた。
この前、キャリアシリーズの一番コンパクトなSサイズが届いたのですが。
それにGIVIの小さいケースを積む計画って、どうなん?て事で。
このGIVIの台座だけ、ジュース3本分で買っていたのだ(^^;)

etoceto5.jpg
早速、キャリアSに合わせてみましょう♪
etoceto6.jpg
(^^)ちょうどエエですな!
わんこ様では大きさ比較にもなりませんが、コンパクトに出来そうなのだ。
etoceto7.jpg
 
外は寒いので、家の中で出来る事を先にやってしまいます。
これも先日届いた、チャレンジ企画第2弾のナックルバイザー。
装着できるかどうか解らないけど、イケるんじゃね?と思って発注したオイラ。
付くかな~なんて思いつつ、ステーを(ポカポカな)自宅内で取り付け。
さすがはホンダ製、カッチリしてます!しかも機能的。

etoceto9.jpg
自宅内で作業をしたら、次は極寒の外でのイジりタイムなのだ。
寒いよーーー(><)
(^^)でも楽しいよーーー♪
 
でもでも♪  付くかどうか微妙だと思ってたバイザーですが。
予想に結構近いレベルで、装着できそうな感じなのだ。
 ↓ (仮)取り付けしてみた。
etoceto10.jpg
ポン付けは残念ながら出来ませんでした。
これからが調整の、オリジナルカスタムの開始です。
ステーもバイザー本体も、その他ミラーなどもガッツリ調整&変更しないと無理です。
今日は細かい位置確認と調整の目安となるミリ単位の計測を行ったのだ。
(^-^)ちょっと・・・いや、かなり工夫いるけど、何とかがんばって装着すっぞー
 
(仮)調整をしてから、パーツが必要なのでバイク用品屋さんへ。(もち車で・・・笑)
閉店間近なアツい店に行ってしまったので、パーツの在庫が無くて。
明日、大阪の店まで遠征せなアカンやーーーん(==)と思っていたら。
☆神様価格のナイス製品GET!☆ ナイスタイミングに来てヨカッター(^m^)
ナイスGETな製品はナックルバイザーとバグスター改造のその後になるけど、、、
冬なんであまり走れないしで、イジれるもんがあると週末が楽しい。
ん~色々やる事いっぱいできたぞーーー♪ 
 
ナックルバイザーはパーツが揃わないと作業できないので、来週に持ち越し決定。
明日はバグスター改造の続きをやりますかね~
外は寒いし、リビングで出来る作業だし(苦笑)
 
 
しかーし、また夜にブツが届いた。
そういえばポチってしてた。(^^)これも待ってたヨー
 
etoceto11.jpg
えへへ(^^)これ、海外から届いたシロモノ。
ワールドワイドなパーツ取り寄せって、なかなか楽しいですなーーー
etoceto12.jpg
何か色々と届いてますな(^^;;)
でもオイラのポリシーを貫いています!ええ、安く買ってるモンばっかです!(笑)
made in台湾てどうなんでしょうか~
がんばって色々と装着すっぞーーー お~(^o^)/
 

今日の記事、ぜんぜん・・・まとまりが無いな(爆)
ま、いっか(^^)笑
 
 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

天気が悪いとバイクで走れないんで、ブルーっちゃーブルーなんですが。
(^^)でもねー♪ バイクをイジれるんで、これはこれで楽しいのだ~♪
天気悪い日って、メンテナンスDAYだぁね。

CB1300SBでは未知のカスタム?でっきるかな~♪

昨夜帰宅したら到着していた、ちょっと前にお安くポチッとしたアイテム。
週末のバイクいじりにはナイスタイミングぅ~♪
(^^;)もうアレです、最近、荷物が届くとワンコ様が嬉しがって。
写真を撮ったらおやつが貰えるもんだと思い込み、横から離れません。
(^-^)かわゆす~


 
早速開封~♪
これこれ、これですだ。オイラとしてはやはり、ホンダアクセス純正の。
 
ナックルバイザー (^。^)/
n-kuru1.jpg
新品です。ええ、オイラの事です、お安くGETさせてもろた。
 
これ、ホンダ純正とわいえCB1300には設定ありません。
ホンダのビクスク、シルバーウイングとかフォルツァにはポン付けできるヤツです。
え?CB1300に付くのか?
 
まったく解りませんっ(\\^^;)
 
胸を張って言います。前もって全然調べてませんっ(^-^) (笑)
何となく感覚でイケるんじゃね?と。
昨日のたかさんのコメントを借りますと。
 
♪ 付くかどうだか~ ♪ やってみよう! ♪ でっきるっかな~♪ でっきるっかな~♪
 
 
いや~先日のバグスター3枚おろしといい、オイラ最近、乱心ぎみ?(爆)
 
オイラの予想では、付いたとしてもミラーに干渉するんじゃね?と思ってます。
そしたら、ナックルバイザーを削るかミラーをハンドルタイプに換えるか。
何とか工夫して付けてみたい。
これでツアラー化に一歩近づけるかしら?(^^)
 
 
 
あーこれ、ちなみに。
もしどうしてもうまく付かなければ、ヨメのスクーターに装着するという保険?が(^^;)
可能な限り、オイラCB号に付けてみせるぞーーーー おーーーーー(^o^)/
 
 


    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

ていうか。
ミラーをハンドルに付けるヤツに換えたら、いわゆる、白バイルックだぁね♪

CB1300SBの。とある装備の三枚おろし?(^^;)

ここ半年、オイラCB号のイメチェンでちょいと考え込んでた事があるのだ。
う~ん(~~;)どうしよう、イッキにアレをやってまうか!?
いや、まてよ、アレはアレでなかなか高くつくモンじゃし。。。
いやしかし、オイラCB号のカスタムはなるだけ安く行うぞ!がポリシーなんじゃ?
・・・う~ん、どうしようかな。。。
なんて考えつつ、2011年に突入。
 
新年明けて、よし!(^-^)チャレンジしてみるか!と、B案を進める事にした。
(A案もちゃんとあるのだ。。。ていうかソフトバンクCMのパクりか!笑)
 
 
・・・。
え~っと、3枚おろし
ってどうやるのかなぁ~なんてググってみたりして。
え? (笑)

うんうん、などほど(^^) 解りやすい図ですなー
 
こうなるワケね、3枚おろしって。

bags2-599-424.jpg
 
・・・? まさかの料理ネタ?
 
 
 
 
 
 
 
             いやーーーー (^-^;;)
 
      “つかみ”はこれくらいにしておいて。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オイラCB号を前に、こんな物を持って立つオイラ。
(@□@;)え! えええ?

bags3.jpg
      (@@;)なんばすっとね~!
bags4.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
             まさかの。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 バグスタータンクカバーの3枚おろしなり(^^;)

bags5.jpg
(^^;;)わんこ様も 『なにしてんの?』 的な眼差しなのだ。
bags6.jpg
やっちゃった。
もう後戻りできないよね~
(^^;)さあて、ここからが大変なのだ・・・
 ちゃんと構想通りになるんでしょうか?
 
このオリジナルカスタム、挑戦となるか邪道となるか。
(^-^)がんばってみよう! お~♪
 
 
 
 
   

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

ていうか。
3枚おろしにした状態からどうするつもりなのかって、想像ついてしまうなー(^^;)
ま、オリジナリティーが増せばOKなのだ。

第4のキャリア!CB1300のキャリアコレクションだな~

  また買ってしまった(^_^;)
   これで4個目 いや、4機種目になるのだ。 
1cyari-.jpg
今までの3機種と比べると、一番コンパクトな荷台ですな。
つまり、4種類をサイズ分けすると仮定すると? 
            サイズS って感じかなー
 
って、わんこ様では比較になりませんが(笑)

2cyari-.jpg

バイクは。CBは1台なんですが。
これでキャリアというか、荷台は4つになりました(^^;)
なんでだろー、色んなのが欲しくなるんですよね(苦笑)
 
そうだ!良い機会なんでコレクションを列挙して比較してみよう。(^^)
 
 
まずは サイズLL → 
KAPPAのキャリア(GIVIと共通ですが)
39ℓトップケースを持ってますんで、現状のオイラCB号では最大容量。
雨でもOK仕様な最強なんですが、ト
ップケースしか付けられず潰しが利かない(笑)KAPPA-2.jpg
 ↓ まあ、こんな感じですわな。
   このTOPケース、四角いんで使い勝手がとても良いのだ(^-^)
   ホテル宿泊の2泊3日ツーなら、これだけでOKですな。
3cyari-.jpg

 
 
そして サイズL → ステンレス製ウイングキャリア
カッコつけてウイングって呼んでる(笑)
ンオフだしシルバーだし、所有感もあるしでオシャレさではイチオシ。
トップケース載せるもテントを括り付けするのも、何でもOK?なオールマイティ(^^)
巨大バッグなど載せられるのですが、今んとこそんな使い方出来てないなー
KAPPA-4.jpg 
 
 
んでもって サイズM 
→ クラウザー製キャリア。
コンパクト&ビューティキャリアって、良い風に呼んでるオイラ(笑)

これ、ステー追加したらサイドパニアが組めるんですが、高くて手が出ません(><)KAPPA-3.jpg
 
って事で、4種4様なキャリアっていうか荷台コレクションなのだ。
あともう1種類、欲しいキャリアがあるんですよね~
(^-^*)超お安くゲットできれば、買っちゃいたいぞー(←ここポイント・・・笑)
 
 
(-^^-)b オイラとしては、ずっとCB号に乗りたいので。これからも。ええ。
色んな装備やパーツを買い足していきたいのだ。
ていうかキャリア4台って。。。どんだけ~(笑)
 
 
 

↓ いちさん☆ライダーブログの応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

bana-2.jpg 

寒い日は。CB号のメンテナンスですかねーなのだ

今日は天気はソコソコですが寒かった!
最高気温が5度とかだったんで、今日は出撃控えて車庫でCB号と遊ぶ事にしたのだ。
(^^)そろそろやろうと思ってた、CB号のオイル交換なのだ。
 昨日、ヨメスクのオイル交換時にやってしまえば良かったんですけどねぇ(^^;)
中途半端な用事もありーので、なかなかまとまって時間なくてー
 
ペール缶を購入してから、かなりお安く交換できる様になったので何か嬉しい。
原チャリにもこれを贅沢に入れてるので、我が家では今後も20ℓ缶買いですかね。


おおっと、忘れちゃいけない走行記録。
前回交換したのは、九州青春ツーリング(←まだこう表現するオイラ・・・笑)の直前。
なので、約4ヶ月で5,200kmほど走ってるってことですなー
(^^*)うーん、ちょっと走り足りてないかなーなんて思ったりもするのだ。

2CBoilc.jpg
と、いう事でちゃっちゃとオイル交換作業。
もう何回目でしょう、自分ですんの。
(前回はロングツー前の点検も兼ねてホンダドリームでしてもらいました^^;)
アレです、準備から作業までもう慣れたモンです、はい(^-^)

3CBoilc.jpg
今回は贅沢に(笑)ボルトもおNEWに変えちゃうのだ~
このボルトも(ワッシャーも)ホンダ純正パーツにこだわるオイラ。

4CBoilc.jpg
トルクレンチでちゃんとボルト管理もしてます。
感覚掴んだから、(^^;) “手ルク”でもいいんですけどねー。

5CBoilc.jpg
それと、オイル交換時に必ずチェックするここ。
エアインテークの裏にあるここ。定期的に汚れが溜まるんですよねー。
フルパワーにしてから、汚れが加速する様になったんです。なんででしょねー
エアフィルターをK&Nにしてたりするからかな?とかも思いますが。

6CBoilc.jpg
今回もけっこうな汚れ具合でしたー。
これ、細長いラジオペンチがないと取り外し&取り付けメンテがしづらいのだ。

7CBoilc.jpg
そそくさとキレイにして。
規定量のG2オイルを3.8リットルをドボボと(^^)注入して、エンジンかけてチェック。
ん~~~キレイになったねー♪
 
という事で、近所を流し走りしてエンジンオイル循環プチツー♪て事で。
なにげにここへバビューン♪ (^^;;)え?
txs460-498.jpg
期間限定なんで、行ける時に行っておかないとね~♪
txs1.jpg
      テキサスバーガ2♪
txs2.jpg
ミートソースにチリビーンズが入って、ちょい辛なスパイシーバーガー。
ソースうまいです。ボリュームもあって(^-^)ナイスでっすねー♪ 
今回も4種類あるので、制覇せねば!第3弾が個人的には楽しみです。
 
 
限定バーガー食べたら帰宅です。
ちょっと走りに行くか?と思ったんですが、空から雪がちらほら・・・(><)
sky0110.jpg 
やはり今日の気温では雪も当然か。
短い距離しか走ってないけど、オイル交換の慣らしとしては十分でしょう!(=^^=)

(^-^)うんうん、やっぱりオイラCB号、かっけー!かなりかっけーーーーー

8CBoilc.jpg
やっぱりCBはこのナナメ前からのアングルが一番かっけーですな。
   
帰る途中、本屋に寄って久しぶりにツーリング本を買ってしまった。
伊豆と伊東の特集があり、特にA級もだけどB級グルメ紹介があったので。
それと・・・西日本のキャンプ場案内も♪
これで夜な夜な、妄想ツーリングの始まりか?(笑)
96CBoilc.jpg
 
 
  

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg


オイラCB号のオイル交換記録
 日付     グレード  フィルター交換     距離(km)   走行距離(km)
2008年09月   G2       〇        5,587     1,787
2009年03月   G3                7,962     2,375
2009年10月   G3       〇      16,600     8,638(汗)
2010年03月   G2                21,310      4,710
2010年06月   G2                  25,332    4,022
※2010年09月初旬にワコーズフューエル1を投入
2010年09月   G2       〇       28,900    3,568
2011年01月   G2                34,156          5,256 
 
オイラCB号のブレーキパッド交換記録
 日付      パッド        距離(km)  交換ヶ所
2010年09月  ホンダ純正    28,900    前・後共に
 

いわゆるヨメスクのオイル交換なのだ

今朝は天気イマイチでしたねー。
最近、朝の空模様を撮るのが日課になりつつあるオイラかも(^^;)
特に意味はなかったりしますが(^^) 

今日は家族サービスデーという事で、ヨメスクイジりから開始です。
ヨメスクはスズキのスクーター。
オイラCB号よりも頻繁にオイル交換をしてやらないとダメな、ややこしいスクです。
オイル交換前にエンジン温めるかーと、近所をフル加速(笑)
フル加速っていっても、ちょっと上り坂になると自転車の方が速いです(汗)

2Yoil.jpg
しかししかし!(><) 異変発生!
コーナーを曲がるとグニャッ!?てします。
んんん!?!? とフロントタイヤを見ると、かなりヘコんでます(==;)
えーまさかパンクか?~(><)もーーーー
 
そそくさと自宅まで戻り、とりあえず空気ちょっと入れて。
はーもーーートラブルかよーーーと、バイク屋さんへ。

3Yoil.jpg
店員さんに言ってチェックしてもらいます。
あーパンクなら、もしかしたらタイヤ交換しないとダメかなーなんて思ってたんですが。
「パンクしてませんよ?空気圧が低かっただけじゃないですかねー」
・・・あ、そうなん?(~~)
(^-^;)いきなり解決。
しかし不安は残りますが、ま、週末放置で様子見ですかなー
 
という事で、そそくさとオイル交換。
スズキのバイクにホンダのオイルをーーー入れてやるぅ(ΨΨ)ふふっふ。
4Yoil.jpg
しかし(==;)いつも思います。
ヨメスク、オイル交換するといつもこの異常な色のオイルが出るんです。
原因は解ってて、水蒸気がオイルに混入するので乳白色になるんです。
エンジンが温まらない距離ばかり走ってると、こうなるらしく。
ていうか、スズキのスクーターってこんなん?
ホンダ党のオイラとしては、やはりホンダを買わせればよかったと思う一瞬なのだ。

5Yoil.jpg
えーっと、一応、記録×2。
5年でこの距離かー。全然走ってないねー(^^;)ま、買いもんくらいだし、こんなもんか。

6Yoil.jpg
ホンダのオイルをS的に(笑)注入して。
エンジン温めをと、近所をぶらり。

8Yoil.jpg
いやー乗るたびに思いますが。
(^^;)最近の4スト原チャリ、ほんまにどんくさい。逆に危ない乗り物だと思う。
将来的には125ccのオフ車とかに買い替えせなあきませんね(笑)
 
これでもか!とエンジンを温めるフリをして酷使乗りをして帰宅したら。
今期2回目のカキフライでしたー♪
いつもは酢醤油で戴く事が基本なオイラですが。
今日はタルタルソース&レモンでパクパクと食らわせて戴きました~♪ まいう。

9Yoil.jpg
 
あ、あと、ハンドルカバーってイイネ!
素手でも全然平気でした。ほ・欲しいな、CB号にも、、、(^^;)
 
 

  

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

デジイチ撮影練習&つけうどんツーリングなのだ

(^-^)b 今日も良い天気だったのだ~
    気温が低いこともあってか、空も澄んで綺麗な色なのだ~ 

オイラとしては。
こんなナイスな日に、バイクに。CB号に乗らないワケないっしょー♪
でもでも、朝の気温は-3℃とかってーーー(ーー;)サムイな。。。
 
少し遠くまでバビューンしよかと思ったのですが、凍結も怖いんで。
よしっしゃ!今日はデジイチの練習ツーにすっかー♪ と目的と目標決定。
いやーiPhone4を買ってからというもの、デジイチをほとんど持ち出してない。
しかーし!ツー友デジイチライダーさんの記事を見ると、やっぱデジイチが恋しいのだ。
 
という事で、今日はデジイチで撮影練習というか、リハビリというか?
CB号にデジイチを積んで、プチツーリングにおでかけ。
 
といっても、近場。県内をウロウロするツーリング新年第2弾!?なのかな(^^)
 
さっそく用意して、例の壁があるエリアへまずはGO!
今日は ↓ これも使うのだ!久しぶりなPLフィルター。

2dejideji.jpg
裏道を抜けて、川沿い走り到着。
しか~し。
いつもの壁では面白くないなーと思ったオイラは、新規な壁(笑)を求めてウロウロ。
狭い道路を観光客の視線を浴びつつも(苦笑)見つけた。
いつものトコとは違う壁なのだ(^-^)

3dejideji.jpg
さらにさらに。
(^^)今日の撮影は。
“ローアングル”を課題に撮ってみるのだ♪

4dejideji.jpg
このお気に入りな拡大写真はコチラなのだ♪
 
うん、このいつもと違う壁もイイネ~♪
1枚目から、地面に寝転んで撮影してるのん解るかなぁ?
(^^;)いやー観光客の視線が痛かった・・・(笑)キニシナーイキニシナーイ
でも、なかなか良いのん撮れたと自画自賛なのでOK。
 
狭い道をウロウロしてたら、こんなのも発見。
うーん、例の壁がある近くにあったので、例の塔のマスコットなのかな?
 
5dejideji.jpg
いつもと違う壁で、(^^)そこそこ満足したので、次に移動するのだ。
 
 
裏道通って、細い道抜けて。
オイラお気に入りのポイントへ行ってみた。
田んぼの中の細い道を通るので、ちょいとCB号では気を使ったりします(^^;)

6dejideji.jpg
 
ローアングルローアングル。
今日の課題はローアングル、つまり下から下から~
ここ、春になると花が咲いてナイスロケーションになるんです。
今は冬なんで枯れてますが、でも奈良らしいと思うのだ~(^^)
しかし、まだローアングルが足りないぞーーーー

7dejideji.jpg
もっとローアングル~
8dejideji.jpg
さらにローアングル~
9dejideji.jpg
このナイスなローアングルの大きい写真はコチラなのだ♪
 
これでもかーな、ローアングルー(^^;)
どんだけ~(^-^)b
 
10dejideji.jpg
オイラ的には、3枚目のローアングルぶりが好みかな。
しかしPLフィルターが大活躍なのだ。
いい青出すね~♪ これからはもっと、積極的に使っていこう!うん。
 
デジイチ撮影練習をしてたら、お腹が減ります。
してなくても減ります!(笑)
今日のランチグルメは、朝起きた時に決めていたのだ。ふふふ。
会社の後輩と話してて、大阪ではキーマカレーを“ぶっかけうどん”にかけたのとか、
クリームソースをうどんに絡めたのとかが流行ってるとか流行りかけだとか?
ホンマかいなー(^^)って話をしてたんですが、美味いうどん屋さんて?って調べたら。
なんと!つけ麺ならぬ、つけうどん が美味いとか。
最近、流行つつあるとか?前からあって美味いとか?ほほぅー
しかも、地元の奈良になかなかランク高い店があると!これは行っとかねば(^-^)
 
って事で、シュパーンと走って到着♪
オイラが着いた時には2名のお客さんだったんですが、来るわ来るわのお客さん。
オイラが食べてる時には、軽い行列が(^^;)マジかよー

11dejideji.jpg
小さい店なんですけどねーなかなか美味いモンを出すと見た!
発注したのは、つけうどんとは書いてないが明らかにつけうどん。
ざるチャーシューって命名でしたが、この店No.1メニューを発注。
キレイなお姉さんに運ばれてきました(^^*)

12dejideji.jpg
つけ麺もビックリな、つけ汁ですだ~♪
これ、チャーシューを軽く焼いて、その香りというか肉汁を濃い目のスープに合わせて。
うどんのつけ汁とわ思えないダシです。
しかも、半熟タマゴが落としてあるんスよーーーーー(>-<)絶対ウマいやろーーー
13dejideji.jpg
うどんとマッチです。うまいです。
14dejideji.jpg
コシのあるうどんが濃いスープにあいます。
まいうーーー

15dejideji.jpg
あっ!という間に食べてしまいました。
待ってるお客さんがいるので、すぐ出ようかなと思い席を立つと。。。
(@@)ななな。なんですと!黒坦坦のつけ汁のうどん?うまそうやないかーい!
ほほー平日の夜限定って? 
それ、食べたいぞーーー。うどんに合うやろ、きっと。また来なあかんなー(^^-)

16dejideji.jpg
(^^;)ヤバいな、つけうどん。クセになりそうな予感♪
 
次も撮影ポイントに向かってみた。
↓ 奈良の有名どころの一つ?ここにも行ってみた。

17dejideji.jpg

(--;)しかし何ですかねー急に雲が多くて空模様が悪ぃーよー
しかも何かアングル決まらずで、遠くまで歩いてみてもイマイチ乗らないんスよね。。。
前の林がジャマ・・・って、言うたらアカンな(苦笑)
18dejideji.jpg
どうやらここは、国道にバイクを停めて望遠でボカして狙うのがイイのかな?
せっかく前の細い道までCB号で入ったのですが、、、近すぎ!?(^^;)
ローアングルも出来ずで退散。
 
街中のゴチャついたとこを走ったので、気持ちよく走って帰るかーと名阪方面へ。
途中、いつもの道を抜けてバビューンと走って帰宅しますかー♪と思ったんですが。
何げに道を間違い・・・(^^;)
どーしよーかなーって思いながら信号待ちしてたら。
前からどっかで見た事がある、赤骨SPのCBボルドールが。
あっ!PONさんだー♪ 
(^^)偶然ですなーなんて停めてちょいダベり。
PONさんのCBは色々なカスタム&便利機能が盛りだくさんで、凄い参考になります。
さらにPONさんの基地にお邪魔して、お茶までご馳走になってまたダベりんぐー♪
いやーPONさん、ありがとうございました(^^)ごちそうさまでした。
やはり同じバイクに乗ってたら、めぐり合うタイミングも多いのかなー♪
 
帰ろっかなーと思ったんですが、PONさん基地で温まったので。
もうちょっと走ってから帰るかーと、針テラスまで山越えルートで。
(^^;)しかしさすが1月です。
道は大丈夫でしたが、ちょっと影になったとこには雪の塊が。。。
針に行くほど寒い寒い。気温はどんどん下がり、福住では4℃、針では5℃でした。
やはり山は寒いですねーこれなら朝は凍結してるとこもありそうです。

19dejideji.jpg
針テラスはバイク少なかったなー
オイラ入れて10台もいなかったと思いまっす。
特に用もないんで、トイレだけしてリターンしたのだ。
帰りの途中、某ダムの撮影ポイントに行ってみますがベスポジに車が数台あり。
ん~また来ねばと、下道ルートで帰ったのだ。
 
今日は寒かったなー
でもやっぱり、CB乗るのん楽しいわー♪
さらにデジイチ持ってツーリングすんのって、楽しいわー♪
んでもって、つけうどん! これからハマりそうなのだ~(^m^)
 
 
今日も近場だったけど、ナイスなツーリングだったね(^-^)b
 
  

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

2011年の初乗りっ♪プチツーリングなのだ

2011年の初走りなのだ~(^-^)b
寒くてもCB号と走りたいのだ。今年も相棒と色んなトコに行くのだ。
 
めっさ天気よいです。


さ!(^-^)今日は三重に(また?笑)とあるカレー料理を食べに行くか~♪♪♪
ウキウキでCB号を出して、とりあえずプレクサスでフキフキすっか~(^^)
と、ごく普通のツーリングな朝だったのですが。
  
 

              が?!
 
 
             んが?!
 
 
 
 
 
 
 
 ↓ 2時間後・・・新年ではまずこれを見る事はないだろうと思われるブツ(==;;)
   苦渋の決断というか、泣きそうになりながらの、、、

2P1040075.jpg
 
まさか、まさかの、、、、、
大きな音がする電動工具も引っ張り出しーの、、、

3P1040076.jpg
ご近所さんにm(。。)mちょっと大きな音がします、すみません、、、、、
と愛想したりなんかして。。。
 
 
 
ななななな、なんてこったい(><)

4P1040079k.jpg
オイラCB号のセキュリティ強化にと、年末に鍵を一つ追加したんです。
覚えやすい暗証番号にしてたハズなんですが。
(--;)開かない。空かない。外れない。ななななんでやーーー
これが開かないと、CB号に乗れません。
 
2時間ほど、頭に浮かぶのでやってみたんですがダメぷーで。
決断して切断解除する事にしたのだ。ううう~この鍵、短い命でした(泣)
他の鍵はキー付きのごっついヤツを複数個つけてるんですが。
一番簡単な鍵で切断しやすいヤツでよかったっちゃー良かったんでしょうか(^^;)
 
新年早々、こんなネタいらんわーーーと思いつつの作業だったのだ。
 
 
そんなアクシデント!?で出足をくじかれまくり。
今日は出るなって事か?と一瞬だけ思ったんですが、予定変更して近場にGO!
 
ほなら、近場の気持いい目な道を流しつつ、グルメとあの店とかあそこ行くか!と。
エンジン快調!走りスムーズ!運転はヘタ!(笑)な感じでCB号で。
寒いけど、やっぱ気持イイ~♪(^-^) やっぱCBええわぁ♪
とか思いつつ昼をかなり過ぎて、大回りしたルートを通って目的地に到着。
 
ツー友のたかさんに教えて貰った、奈良県内では珍しいジャンクフード?ショップ。
ここ、ハンバーガーがうまいとか。ロコモコもイケるとか。
ジャンクフードをモロに言ってるのが、ナイスです(^^)

5IMG_2532.jpg
店内はとってもオシャレ。
ショットバーみたいです。ていうか、ハワイアンていうのかなー♪
 
↓ 何げにカウンターに並んでるこれ、自由に使っていいらしいです。
  マスタードとかドレッシングとかソースが並べてあるんです。
  自分の好みに味付けできるなんて、良いんじゃね?(^^)

6IMG_2411.jpg
今回は初めてなんで、色々メニューあったんですがハンバーガーを発注。
トッピングでチーズを追加して。
手作り感いっぱいの、うまそうなんが出てきた。

7IMG_2417.jpg
店長さんオススメの、ハニーマスタードをかけて戴きましたー♪
こんなマスタード、見た事ないですぅ。

8IMG_2419.jpg
店長さんとお話ししながら戴きましたが、普通にウマいです!
ハニーマスタードも良い味してました。
ハニーだけに、辛くないんですよね。これ、ハンバーガーに合いますわ。
ハンバーガーも丁寧につくられてて、味もしっかりしてました。
他にもいっぱいメニューあるんで、今度は違うのんを食べたいな。(^-ー^)
 
 
お腹もふくれたので、高田バイパスをシュパーンと走り。
ちまたで噂の、神様がいるかも?なショップに立ち寄り。

9IMG_2434.jpg
閉店が近いんで、もう店内のスッカスカなこと!(^^;)
あーこりゃぁ、もう何もないなーーーと思ったんですが。
おおお♪ 神様価格で欲しいモンを発見♪
アライヘルのシールドをそろそろ新調しないとって思ってたんです。
チタンミラーコートでセミスモークのんを、お激安価格でGET♪ 神様ありがとう。
10P1040080.jpg
 
ホットコーヒー飲んで、次の目的地へ。
京奈和道路でバビューンと走って、郡山方向へ。
寒いけどやっぱり走ると気持いい!サイコー♪
後からメールを貰ったんですが、どうやら途中でルーキーさんとすれ違ったみたいで。
世間は狭いですなぁ(^^)
また今度、ツーリング行きましょうね♪
 
 
そんでもって、最後の目的地は。
ご近所おじさんライダーズの皆さんは、こぞって新年の記念撮影をされる場所へ。
( ↑ 決めつけてるオイラ 笑)
 
 
裏道通って、そそくさと到着。
 
 ↓ こんな壁~

11IMG_2574.jpg
 
ここで、おっ♪ と思うのだ(^-^)
年末に装着した、SOLAMのハロゲンバルブが青いですぅ。
これ、正面から見るととっても青くなってるのだ。いいねいいねいいね~♪

12IMG_2581.jpg
 
久しぶりのデジイチでの撮影です。
デジイチ持ってのツーリングって5ヶ月ぶりかなー
しかも今日は単焦点オンリーで来ているのだ。

13IMG_2563.jpg
 
ちょっとボカし過ぎかなー(^^;)
でもここ、やはり良い場所ですね。練習にもなります。

14IMG_2566.jpg
ひとり撮影会を“そこそこして”寒くなってきたので、帰宅方向へ。
朝からアクシデントあって、何だかなーって思ったけど気持ちよく走れたのでOK!
神様も降臨したのでOK!
前から行きたいと思ってたジャンクフード屋さんにも行けてOKOK♪
 
午後からのプチツーリングになってしまったけど、満足なツーリングだったのだ。
 
↓ 本日のルート。(^^;)ほんま、県内をぐるりだな(^^)

2011_01_04MAP.jpg
来週はもうちょっと遠くに行けるかな~♪
雪は降らないで~曇りなら許すっ(^m^)
 

 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック