fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

いよいよ!ドキドキの決勝なのだ



完全ウエットの中、いよいよ決勝なのだ

1レース目で波乱あって、誰がチャンピオンになるか解りません!

ドキドキの決勝なのだ(* - *)

まさに。

最終戦にふさわしい。



 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg   
 

スポンサーサイト



鈴鹿~全日本ロードレース予選。伊藤さんラストランなのだ。

天気が良かったら、CB号でバビューンと行って観戦するのがオイラ流なんですが。
自宅から1時間そこそこなので、ちょうどええ感じのプチツーなんですが。
(==)生憎の台風DAYなので、とーーーっても残念ながら車でGo。
 
鈴鹿といえば。
鈴鹿サーキットと言えば!(^0^)
SKE48が8耐では応援サポーターとして、歌って踊ってましたよね。
なので、ええ。SKE48を聞きながら、とても楽しく向かったのだ(笑)
(過去記事を参照 → 鈴鹿8耐の観戦後記でごめんねSUMMERを・・・核爆)
 え?(^^;)キモい?(爆)
 
そんなこんなで、鈴鹿サーキットに到着♪


ホンダブースでは、伊藤さんのレーザーが真ん中にどん!と
伊藤さん、男前ですね~(^^)
今年で全日本を引退宣言されて、ほんと残念です。
でもでも、来年の8耐は出ますよね?楽しみにしてます。

2IMG_0600-448.jpg
ホンダブースには、CB1300STのスペシャルエディションがあったので。
ほほ~やっぱりスゲー乗りやすいポジションだねぇ~♪ と関心。
 
予選は午後からなので、とりあえず食い気なのだ(笑)
何を食べようか迷ったんですけど、また!?8耐ドックチーズ乗せを♪
上のチーズがとろっとろに溶けて、最高にまいう~なのだ♪

3IMG_0360.jpg
ドックに堪能したので、メインスタンドへ。
予選なんでスッカスカですね(^-^) どこでも座れます。
決勝もなんですが、指定席はありません(パドック側は別)が、今日はメインスタンドで。
いわゆる“地蔵さん観戦”て事で、ずっとここで観るのだ。

4IMG_0365.jpg
ちょうど、ピットウォークが開催されてます。
ふと見ると、伊藤さんチームのケーヒンに凄い人だかりです。
デジイチ持参なので、望遠で見てみて。
お?伊藤さんがサイン会をされてるのかな?さすがの人気ですね。

5IMG_1698.jpg
予選のピットウォークは観客も少ないので、カメラ小僧も少ないです(^^;)
TSRのお姉さん、ヒマそうです(^^;)
カワサキはなんか、力が入ってますね(^^)
オイラ今日はピットウォークは不参加なのだ。明日・・・明日の決勝は行きますから♪

6IMG_1695.jpg
待ってて下さい。  ・・・・・・え?キモい?(爆)
7IMG_1697.jpg
しかししかし。
明日の決勝のピットウォークでは、お姉さんは“あまり”撮らないつもり。
( ↑ 微妙な表現・・・笑)
ちょっと今回は、目的があるのだ(^-^)実現できるとイイなー♪
 
 
そうこうしてると、予選の始まりはじまり~
伊藤さんがピットから出てくるだけで、観客の声援が(@@)盛り上がってます!

8IMG_1713.jpg
台風が来てるだけに?
今回も台風の様なタイムをポンポン叩き出した、TSR秋吉さん。
やはりウェットな路面では、秋吉さんに勝てる人はいませんね。

9IMG_1786.jpg
今回も被写体モードにさせていただく、ムサシの高橋タクミ君です。
君て言わせて欲しいくらい、すげー若い。
8耐で優勝して注目度はNo1かも?明日のピットウォークでお会いしたいですね~
10IMG_1700.jpg
 
 
予選が始まったら、もう凄いです、迫力!
3回予選があるんですが、タイムがどんどん出ます書き換えられます!
最初はちょっとウエットな路面だったんですが、最後の方はスリックでバンバン走りで。
11IMG_1793.jpg
 
12IMG_1717.jpg
 
13IMG_1756.jpg
グランドスタンドの防御ネット越しなんで、あんま良い写真ないっすねーーー(ーー;)
ま、明日はもちょっと気合いいれないと)^^;)
 
予選は。
3回ありましたが、TSR秋吉さんが3連発ポール!
最後なんてもう、1人先に6秒台をタタキ出して拍手喝采(^-^)
伊藤さんも続いてナイスタイムで。
その他のライダーさんも、こぞってナイスなタイムを出してはりました♪
 
明日の決勝は(^-^)
3つどもえ?いや、4つどもえ?いやいや、6つどもえ級なバトルは必見だぜ!
誰が勝ってもおかしくないけど。
伊藤さんのラストランなのでーーーーー勝って花道を飾って欲しいな。
ガンバです、伊藤さん。

14IMG_0600-802.jpg
 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg   
 

ユニクロって、バイク用品屋さんだったんだね~♪なのだ

題名だけで、ちょんバレか?(笑)
 
 
ちまたのライダー達で流行の兆し?(←どこ情報?笑)な状態のユニクロ。 
何が?って、ユニクロから防風ジーンズが発売されるとか。
さすがのユニクロ、結構お安い価格で売るらしい。
ツー友さん情報では、オイラの住む奈良には11月に入荷するとか。
オイラも店に電話してみたんですが、そうですねーって事で“待ち”の体制だなって。
 
しかしだ。
昨日、ランチタイムに後輩と食事してる時、この話題を振ってみた。
(@@)すると後輩君の一言に・・・んんん!せやな!と。
 
『それって、最近できた心斎橋の大きい店にはあるんちゃいます?』
『メガ大きい店らしいですよー。来月発売のモンでも売ってるんちゃいます?』
 
さすが若者?(^^;)オジサンの着眼点とは違うかも。
 
さっそく、行ってみた。
すごい人ゴミだったのだ(^^;)
オイラ、人が多いトコ苦手ですぅぅぅぅ
 
うーん、さすがユニクロ最新のメガ店舗。
ビックリしたんですが、昔の2丁目劇場のビルがユニクロになってるんですねーーー
(2丁目劇場って・・・なつかしーーー)
 
って事で(^-^)b
 

あったのだん~♪ ナイスげっとん
UNIQLO2.jpg
裏地はやはり、フェルト系ですね。
UNIQLO4.jpg
はい。
2種類あったんで、2本お買い上げ~♪

UNIQLO3.jpg
試着してみて、履き心地悪かったらヤメようと思っていたのですが。
以外と良かったので、買っといたのだ(^-^)
これ、バイク乗りさん的には使えるアイテムかも~♪
  
大きな店舗なんで在庫豊富かな?と思ったんですが、以外に少なく。
(^^;)オイラのサイズでは2本しか無かったですーーーあぶなー
 
しかし、さすが心斎橋の店。品揃えが早いのね。奈良に入るのは予定通りなのかな。
これ、ライダーさん達が目をつけたらすぐに売り切れになると思うのだ。
うーん、ナイスゲット♪ 後輩とランチに行ってよかったぞ~(笑)
 
 
 
実はオイラ、ホンダ×エドウィンのウインドストッパージーンズを持ってる。
裏地の違いを確認してみたのだ。
こっちはフェルト系じゃないやつ。 ちょっとお高いんですけど(^^;)
こっちの利点て、下にアンダーパンツとか履いても動きやすいって事かなー。
フェルト系は暖かいかもだけど、静電気が心配なのとアンダーが履きにくいかも?
 ↓ オイラの持ってるウインドストッパージーンズ。明らかに生地が違いますな。

UNIQLO5.jpg
週末、少しでも走れそうな天気ならテストツーリング行っちゃう?
 
とか思ったんですけどーーーーー
この週末、このビックイベントにかかりっきりでしょーーー♪
いよいよ、伊藤さんの全日本ラストランなのだ~(T。T)
伊藤さんのセレモニーランとかもあるらしく、この機会は逃せんでしょー。

UNIQLO6.jpg
もうプログラムは買ってあるのだ(^-^)♪
実は今回、ナイスな特典があるのだ(-^^-)
 
↓ これこれ~♪ プログラム(1,000円)を買うと漏れなくこれが付いているのだ。
  カレンダー(^-^)

UNIQLO7.jpg
ホンダが協賛して作成したね?ってモロなカレンダーですが。
ホンダ党のオイラには、とってもナイスなカレンダー。
しかも、最近何かとチェックしてる、ムサシの高橋君が中心にいますしね。
今回も、高橋君はナイスな写真を撮りたいぞーーー♪
 
て事で、ユニクロ防風ジーンズのテストツーリングはまだ先になるかな。
 
 
あ、も一つライダーズアイテムとして買ったモンがあるのだ。
ユニクロでコンパクトになるダウンジャケットが発売されて。
これも買うかな?と思ったんですけど。。。あれ、意外と薄いんですよね。
オイラ的にはちぃと不安だなーと感じたんで、違う店でダウンジャケットを買ったのだ。
 ↓ 登山系メーカーのですだ。(^^)これでキャンプツーも大丈夫かなぁ?

UNIQLO9.jpg
ユニクロのんよりもひと回り大きいですが、これもコンパクトになるのだ。
CB号のシート下でも余裕で入るコンパクトさ。

UNIQLO8.jpg
 
革パンを買えればイイんでしょうけど(^^;)
資金もですが、どうも合うのが無いというか、シックリしないのだ。
昨年の冬も
アンダーパンツ+ウインドストッパー+オーバーパンツで凌いだので、イケるかな?
(^-^)♪ 今年の冬はどれだけ走れるかな~
 
 
 
 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg   
 

プチツーでHONDAの神様降臨なのだ

お昼から降水確率が60%(--;)って事で、午前中からCB号でお出かけ。
空が曇っていても、最近ハマってるiPHONEのボケ写真。
これなら、まあまあ&ソコソコ雰囲気出るんじゃね?、、、と自画自賛なオイラ(^^;)
 
最近、何かアレです、携帯写真ばっかです。
デジイチはおろか、コンデジさえも持ち出さなくなってます。


今日はとってもナイスなツーリング予定だったんですが。
んが。んが。
この天気なので延期になり。(T。T)あああ~残念だ。
 
ほな、午前だけでランチツーリングに行く?って思ったけど、時間的に微妙なので。
オイラCB号の、アレとコレがちょっと気になっていたので、いつものお店に。
下道でシュパーンと、ものの30分で到着。
 
これがナニで、あれがコレで、ここがどうだああだで(←記事で説明する気なし?笑)
メカニックさんにお任せして、オイラは無料コーヒーで舌鼓を(^^)
バイク雑誌も豊富で、落ち着くんスよねーここ。
 
あ!そういえば、今の時期ってバーゲンセールちゃうん!? と思い出し。
2階のジャケット売り場へ足を運んだらば。
 
んんん! 50%OFFとな~(@@)b 
                     
おおお~ええやんええやん♪
 
 
 
 
 
 
 
 
(^^)はい、お見事♪♪♪ ありましたありました。50%オフで見事げっとん。
ていうか、オイラって、ショップ的に言うとカモですか?(笑)
 
2IMG_0308.jpg
 
 
(^-^)ナイスなのんがあったのだ♪ 
白と濃青系のサマージャケット。まあ、来年の夏用ですな。
売れ残りだろけど、HONDA×RSタイチのコラボモデルが50%オフで。
デザインもオイラ的にアリで、サイズピッタシで、ハイお買い上げ~(-^^-)♪
実はオイラ的には白系ジャケットって初めてなので、ちょっと冒険なのだ。

3IMG_0317.jpg
白系って汚れが目立ちやすいんですが、ま、洗えるしねー 
 
整備の方もさすがなホンダ。すばらしい対応&整備で、満足×2。
ホンダ党なオイラに、久々に神様が降臨した(^-^)ナイスプチツーだったのだ。
 


    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg   
 

今日は(も?)ショップ巡りなのだ



今日は昼から雨とか?

でもでも。
ふらっとCB号でおでかけ♪

いつものショップで、無料コーヒーを頂きつつ。
オイラCB号は、チョイと点検ちうなのだ(。-_-。)

しかし。
認定中古車が多くて、囁かれまくり?
買いませんよ、買えませんよ(笑)




    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg   
 

運命の出会い?なのか?きっとそうだのだ

こんな題名にしたら、ドナドナの気配?って思われちゃうかなーーー(笑)
 
今日は朝からヨメスクに乗車
自賠責が切れたから更新せねば・・・ってオイラが気をきかして(^^)・・・ 
いや・・・実は無条件でバイク屋さんに行って、色々と見れるがなーという腹黒さ(苦笑) 
自賠責を更新して。
ほな、サイナラーと言いたいとこですが、そこはオイラ。
最近、ご近所さんライダーさんのドナドナ3連チャンが起きておりまして。
オイラはドナドナの気配など微塵もなく?・・・無いのか?・・・無いな。お金が(爆)
 
でも2号機物色?とバイク屋の主さんとバイク談義はしっかりしましたが。
125ccのオフ車、やっぱ遊べそうだぞーーーーー
(^^-)帰宅して、息子に勧めよう。んで、時々オイラも。。。(また腹黒)
 
なんか楽しいのだ、バイク屋さん。
 
バイク屋さんを出たら。ヨメスクのエンジンをイジめる作業です。
ヨメスク、時々エンジンを高回転で温めて、オイルに混じった水分を飛ばす必要がある。
冬になればなるほど、その症状が悪化するので今のうちにやっておこうと。
テクテクと走り、フルスロットルを繰り返し。
いやー最近の4ストスクーター、ほんまにドンくさいです。
まあ、たまーにしか乗らないんで、それはそれで楽しいのですが。
途中、コンビニ2件で休憩して無事にエンジンをキンキン?カンカン?にして帰宅。
 
     (ーー;)な、なんだ この長い前置きは(><)
 
 
ま、結局、CB号には乗るワケで(笑)

 
今日は用事あって、乗れないかなーって感じだったのですが。
とてもとてもとても楽しみにしてた、明日のツーリングが中止になったので(TT)
夕方からバビューンと走ったのだ(^-^)b
 
とあるバイク用品ショップにも行ってみた。
ここで、素晴らしい、運命的な出会いが!?何の神ですか?
・・・バイクじゃありませんよ(^^;)
pania157.jpg
このパニアセット、かーーーなりイケてます♪
超うまい具合に出来てます。
しかもお値段も、他のメーカーに比べて、そこそこお安いのだん♪
 
これって、オイラはCB号に乗り続けろって事なのかな(^^)なのだろね
CB1300(SC54)に付けられるサイドパニアって、なかなか限られてるんですよね。
これ、オイラ的にはかなり気に入りました。
ねほりはほり、メーカー(代理店)のお兄さんに聞いてしまいました。
  
 
来年は、放浪がますます増えそうな予感♪ いや、確信かな(^^)
 
 
CB号をフルパニアに出来たら、さぞやカッコイイだろうなぁ(^^)
ますます、個性でまくりだろうなぁ
とーっても、放浪しやすいだろうなぁ~(^^+)

 
 
 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg   
 

おまけなのだ(^-^)
今日帰宅したら、話題のクリスピークリームドーナッツ。
どれにしようか、かなり迷いましたが血みどろの争いもなく食べれました(笑)

3IMG_0289.jpg
まいうーだったのだ(^-^)
特に、パニアのカタログを見ながら食べるのって、美味しさ倍増♪♪♪ (^=^)ぷぷぷ。

いわゆるヨメスクツーリングなうぅ

yomesuku75.jpg

昼前なのに夕焼け写真なのだ

ジオラマ+夕焼けモードの写真。
真っ昼間でもこんなん出来るって、iPhoneスゲー( ´ ▽ ` )ノ


今日はヨメスクのエンジンを酷使するプチツーなのだ

たまにコレしないと、ご機嫌ナナメな鈴木スク。
ま、たまに乗ると面白いんでオッケーなんですが。


 
 
 
 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg   
 

鳥取&岡山キャンプツーリングなのだ~♪

ちょっと仕事忙しく。(^^)更新遅れちまったい。
平日頑張って仕事して。週末になるとバビューーーン♪ はい、これ理想ね♪(^-^)
 
10月16日(土)~17日(日)で鳥取にキャンプツーリングに行ってきたのだ。
オイラ的にはキャンプツーは2回目。
初めてのキャンプツーリングは9月に九州へ6日間の放浪キャンプツーリングで。
ついこの前ですが(苦笑)
でもって先週、マスツーリングでキャンプなのだ。
 
・・・オイラ、すごいスピードでキャンパーになってる気がする、今日この頃(笑)
 
(^-^)b いやぁ、キャンプ楽しいです。
16~17日のルート。
2日間の走行距離は、ちょうどええ?くらいの570kmだった。イイね♪


 
このMAPだけで。
楽しかったのだ!って、ツーレポを終わってもイイかな?とか思いましたが(笑)
 
だって・・・一緒に行ったツー友さん達は、既にブログ記事を完全にUPされてるので。。。
という事で。
 
久しぶりぶりの、スライドショーにしてみた。(^^)うん、イイね♪これも。 
↓ 音楽もお気に入りを入れた動画だじょー♪
 
 
 
 
 


 
 
いやー(^^)楽しいねキャンプツーリング。
バイクで行くのがイイんですよ。バイクで行かないと面白さ半減かも~♪
 
 
スライドショーだけでも、アレなんで(苦笑)トピックス写真で〆ておくのだ。
テーマは、バイクとライダー  かな?(^^;)
 
 
隼ライダーは脱ぐと必ず着てる?というTシャツ。うーん、CB駅も造ってほしいマジで。

5PA160002.jpg
 
隼駅ではしゃぐ(笑) CBライダー(爆)
13PA160012.jpg
 
隼駅のまん前に陣取り、ご満悦なCBライダー(笑笑)
15PA160004.jpg
 
 
恒例の集合写真でご満悦な、おじさんライダー達。え?1人若い?(^^;)
 
17PA4945.jpg
 
念願の?砂の美術館前で嬉しいライダー(^^-)
19PA160020.jpg
 
幸せの鐘を鳴らし、ホンダマークTシャツをみせびらかすライダー(苦笑)
29PA160037.jpg
 
 
テントの前で晩餐会にご満悦の、青春を取り戻したライダー(笑)
34PA160047.jpg
 
 
若かりし日を思い出す、岡山のガンダムで集合写真。

68PA170104.jpg
 
ガンダムだけに!? ジオラマチックな撮影をしてイケてるでー♪と喜ぶオイラ(笑)

69IMG_0227.jpg
 
 
おおお~ここが鳥取砂丘か。
とうとう、ここまで来たか~と早朝の砂丘で感動の自分撮り。
・・・って思いつつ、片道270kmって、近いよねーーーーーーと自分で乗り突っ込み(笑)

49IMG_0173.jpg
 
鳥取砂丘に行ったのって、実はオイラ初めてだったりした。
近くに住んでたのに行ってなかったんですよね(^^)
他のツー友さん達は、複数回行った方々ばかり。
そんな中でオイラはひとり早朝、少年の様な目で感動していたのだった(^^;)
また砂丘近くのキャンプ場、行きたいな。あそこはイイ!無料であのレベルはイイ!
 
今回もキッチリとグルメは押さえたぞ。
白うさぎのモサバーガー、津山のホルモン焼きうどん&そば、ジャンピーアイス。
(^m^)b どれもナイスグルメだったじょー♪
 
さあ、次はドコに行きますかね~♪
 
 
 
 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg   
 

今回一緒に行ったメンバーさん、お疲れさまでした。(^^)また行きましょう。
↓ リンク表示はジャンプでツーレポに行けます。
teltelさん(BMW)るるさん(隼)、弥生桜くん(隼)、きんさん(CB1300)

九州 青春ツーリング 全ルートまとめと・・・なのだ

おじさんライダーの放浪記録として、残しておこう(^^)
2010年9月の初めての九州キャンプツーリングの記録。
 
2010-09-18-23ALL MAP
 
1日目(走行距離836Km)・・・ 九州上陸なのだ
2日目(走行距離143Km)・・・ 目指せ阿蘇山!なのだ
3日目(走行距離140Km)・・・ めざせ天空の道!なのだ
4日目(走行距離220Km)・・・ 阿蘇の火口がどーん!なのだ
5日目(走行距離278Km)・・・ 阿蘇よさらば!また来るのだ
6日目(走行距離 30Km)記事なし。フェリー降りて30kmほどなんで・・・(^^;)
 
ガソリン使用量・・・78ℓ    
ツーリング走行距離・・・1,507Km
ツーリング燃費・・・1ℓあたり19.32Km
 
(^-^)うんうん、なかなかの燃費走行をしてますな、オイラCB号。
 
 
あ、それと。写真整理してたら気がついた。
レッドバロンホテルでマジ洗いをするteltelさんの写真。今は懐かしきFZ君が(^^;)
 
RDIMG_0743.jpg
 
RDIMG_0743
レンガでレッドバロンの看板になってたんですね(^^;;;)
まったく気がついてませんでした。
 
 
 
それと。
九州からフェリーで戻って来たんですが。
次に九州行く(帰り?)時に使うフェリーを、下見しておきました(^-^)
今度の九州ツーリングでは、このフェリーにお世話になりますよ、ハイ♪
 

 
あああ・・・このフェリーの写真を見てるだけで、また行きたくなってしまいます。
待っててねー九州よ~
 
 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg  
 

 

キャンプツーリングより帰着なのだ~



島根~岡山キャンプツーリングから帰宅したのだ。

(o^^o) 超楽しかったのだ

今日はとりあえずのUPなのだ



写真は。
隼乗りの聖地ですが。


CBで撮影しまくったヨ~(笑) 

 
 
 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg  
 

 

キャンプツーリングちゅうなのだ~



鳥取から岡山に移動してるのだ

これからB級グルメを食べるのだん
( ̄▽ ̄) 



  
  
 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg  
 

 

秋の龍神スカイラインツーリングなのだ

ご近所ツー友連合(←この表現いかつい?笑)で、秋の龍神ツーリングへ行ってきた。
土日は天気が不安定で、ゲリラ豪雨とかあったけど。
今日の祝日は(^-^)とっても天気ナイスだったのだ。
 
今日のルートなのだ! って、シンプルなルートですだ(^^)


 
ちなみに今日は、カメラは携帯しかない。
携帯といっても、この前買ったiPhone4なのだ(^^)b
じゃじゃ馬的なこの機能盛りだくさんの携帯を試すべく、コンデジも持参しない徹底ぶり。
なかなか面白い写真が撮れますね~♪
 
地元で7台(8人)が集合して、和歌山方面に向けてシュパーン。
途中、CB友のまーちゃんさんに見つかり(笑)握手の挨拶(^^)
 
橋本で8台(9人)が全員集合して、休憩&ダベりんぐしつつ龍神スカイラインへ。
さあ、クネクネを楽しみますか~(^-^)
しかし午前のオイラは、何か乗れてませんでしたね。。。って、いつもの事か(笑)
でも頑張って付いていきましたよ。
 
ごまさんスカイタワーでは、ん?どっかで見たBMWだなぁ?と、、、
あ!maruさんですやーん(@v@)
今日は何か色んな人に偶然会うなぁ(^^)って、ちょいダベりんぐ。
maruさん、本気のオーラがビシバシ(←死語?笑)でした。(^-^)
 
お腹が空いたので、下りです。
オイラの苦手な下りです。でも気持ちよかったです。
ランチはいつもの、まいうーなピザ屋さんで。
しかし今日はドリアだな!ドリアの口やな♪ って事で、ツナドリアを発注。
まいう♪ 
しかし携帯のクセに、イカしたジオラマ系な?ボケ写真が撮れてます。いいねー♪

8iPhon-10-11.jpg
 
ダベリング後、ここには何回も来てるのに渡った事がないつり橋へ。
道の駅 龍神の裏の川んとこ。

2iPhon-10-11.jpg
 
オイラ、高いトコと揺れる橋が苦手なのを忘れてました(^^;)
ぶっちゃけ、ちょっとビビってました(爆)  景色は良いとこです、ハイ♪

1iPhon-10-11(460-598).jpg
 
さて折り返しです。
龍神スカイラインを登り、ごまさんタワーはスルーしてあじさい園までフリー走行。
しかし龍神、工事で信号ストップが多いですね。多すぎです。
道も悪いとこが多いので、冬でクローズになる前に修復を急いで欲しいですね。
 
道の駅からごまさんタワーまでの登りは、オイラ大好きです。
低めのギアで登る、ごまさん近くのクネクネがナイスですね。
※好きなだけで、決して速く走れるわけではありません(笑)
 
あじさい園到着。
ええ。ここで停車したからには、記念撮影ですね~(^-^)
オイラ、しつこく?(笑)あえてのボケ写真を撮りまくって楽しみます。
焦点はもちろん、オイラCB号に合わせているのだ♪

3iPhon-10-11.jpg
 
4iPhon-10-11.jpg
 ↑ えっ~と、メンバーはですね。
左から、気がつけば久しぶりな一緒ツーだった、くまさんGTR号。若き隼乗り、弥生桜くん隼号。龍神2回目なのにえら速い、るるさん隼号。最近別のバイクにハマってる?いつもピカピカバイクのnakayosiさん隼号。レプソル白ってナイスカラー♪な、今日は鬼の速さを封印してた?yokoさんCBR号。龍神スカに入ってから5分くらいはいつも緊張してるオイラ(笑)。重いBMWでしかもタンデムなのに結構なバンク角でスイスイ走る、たーさんBMW号。漢カワサキ渋い排気音を奏でるNABさんW650号。
って、今日は紹介コメントも取り入れてみました(^^;)←どやさー(笑)

 
5iPhon-10-11.jpg
 
6iPhon-10-11.jpg
最近のケータイって、ほんと凄いね(@@)
でもジオラマチックなボケ写真ばかりで、目がおかしくなりそうなオイラでした(苦笑)
・・・あ、携帯の話はどうでもいいか(爆)
  
 
秋の龍神スカイライン。
山の上は少しひんやりしてて、気持ちよく走れたのだ。
それと、最後の下りで高野山までのとこ、オイラ的に“ゾーン”な走りができた。
あんなにスムーズに曲がれて走れたのって、ほんと暫くぶりだと思う。
よほど前を走る、弥生桜くんに引っ張られた模様。
また龍神に行く時は、付き合ってもらおうかな(笑)
 
ワイワイと楽しいツーリングでした。(^-^)
参加された皆様、お疲れさまでした。また行きましょう♪
 
 
 
今日のお土産。龍神といえば?高野山いえば?な焼もち。
やわらかくて、まいうーです。これはボケ写真にしたら、何か解らなくなりました(笑)
7iPhon-10-11.jpg



    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg  
 

 

いざ、龍神スカイラインへ なのだ








今日はiPhoneからブログUPを試すのだ


龍神スカイラインは寒いかなぁ( ̄▽ ̄) 


 
 


    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg  
 

 

九州 青春ツーリング5 阿蘇よさらば!また来るのだ

いよいよ、九州青春ツーリングも終盤なのだ(-^^-)
九州ツーリングに行ったのは、9/18(土)から9/23(木)の6日間。
オイラ初めてのキャンプツーリングの場所を九州にして、ほんとに良かったと思う。
 
9月22日(水)の記録。
前日の21日(火)、宮崎の美しい景色に感動し、最後は阿蘇山火口と草千里ヶ浜。
もうアレです。(^^)/ 阿蘇を楽しめました。
 
(ーー;)しかしです。21日の夕方から天気は下降の一途。
馬刺しなどで晩餐を楽しんで、テントでぐっすりと眠りについたのですが。
夜中何時ごろか解りませんが、大粒の雨がテントに当たる音で目が覚めて。
・・・って、またすぐ爆睡しましたが。(笑)
オイラ、ほんと、こういうトコってキャンプ向きじゃね?って思うのだ(^^;)
 
でもって22日の朝。6時ころに目が覚めて。
この日、当初の予定なら早朝に出発して長崎へ行こうと思ってた。
でも前日、草千里ヶ浜で話したおじさん&BMWライダーさんの助言もあって。
長崎は今度の機会に取っておく事にして。
九州放浪が終わるのが名残惜しいですが、奈良に向けて帰る事にしたのだ。
(^^)まっ、天気が悪いし、かなり楽しんだからね♪
 
さ、荷造りして出発するべ~とテント撤収にかかります。
(ーー)しかし・・・撤収途中で雨が!
初心者への洗礼だな?と思いつつ、カッパ着て今までで一番スピーディな撤収(笑)
↓ 見事、ちゃっちゃと準備完了♪

1P9220309.jpg

 
長崎行きを中止しても、夜までタップリと時間はある。
そこはオイラの性分。
目的地とルートは、ある程度決めてツーリングをするのだ。
ふふふ。予定変更を決めた瞬間から、リルートを検討していた(^^)v
↓ 22日のルートとイベントポイントはこんな感じなのだ
 
09-22MAP.jpg
 
7時ちょいだったかな?
よし!出発だ!でも雨模様なんで気をつけねば~。
管理棟でおじさんにバイバイして、2日間お世話になったキャンプ場にサヨナラなのだ。

2P9220314.jpg
↓ ちなみに(^^;)タフザックが当初よりも、かなり大きくなってます。
  トップケースに入れてた衣類とかも、こっちに入れてバランス整えました。
  やはりアレですね、トップケースはなるべく軽くした方が乗りやすい。
  なかなか良い経験しました。

3P9220315.jpg
 
ちなみに、この日は天気悪いしでモーニングコーヒーはなしです。
その代り。熊本名物の?デコポンキャラメルを食べながら走る事にしたのだ(笑)
他にも九州でしか売ってないモンをお土産に買いましたよ♪

4P9220355.jpg
 
さてさて、朝イチの目的地は阿蘇山のふもとです。
天気の良い時に行きたかったんですが、仕方ないです。
↓ ここです(^m^( 九州ツーリングマップルの表紙のトコ。


この表紙の写真の場所、キャンプ場から近いんです。
ちなみに、前日の夜は近くの温泉に行って下見済みだったりする(^^)b
 
こんな道を通ります。晴れてたら最高だろうなーと思いましたが。
仙酔峡道路っていうナイスロードを進みます。ドライ路面なら、なお最高な道です。
5P9220316TTT.jpg
この仙酔峡道路で雨が止んで、何か空が明るくなったんです。
カッパ脱ぐ?どうする?と考えながらコンデジで撮影してたんです。
そしたら、またです(@@)
九州ツーリングでは、ほんとポイントな時にBMWが現れます。
恐らくは全天候型ジャケットを身に纏った、BMW-GSさんが颯爽と走っていかれて。
それを見てオイラは、ん!カッパ着たまま行くべーとCB号を走らせます。
 
BMWさんにまた助けられました!
仙酔峡道路をクネクネと濡れた路面に気をつけて走り登り。
阿蘇山の火口を東から見れるというロープウェイ駅に着いたんですが。
↓ 写真では解りにくいですが(--;)かなりの大雨です。
  ほんま、カッパ脱がなくて良かったです。

 
 
6P9220323.jpg
でもソコは山の天気。
すぐに止んだり、霧雨が降ったり、大粒の雨が降ったりで安定せず。
今度来た時には、ここのロープウェイで火口を東から見たいですね。

7P9220331.jpg
 
天気悪いし下山すっか~と下っていくと。
山の天気は不安定?何か、晴れ間が現れてきたのだ。(^^)
完全に晴れだったら、ここからも絶景でしょうね。

8P9220337.jpg
 
9P9220340.jpg
さあ、そしてそして。
ツーリングマップル九州の表紙ページの場所に近いとこを探します。
ここかな?と停止したら、また小雨が(--;)
デジイチ出したいけどアカンなーーー。とコンデジでそそくさと撮影。
 
10P9220346.jpg
(^^;)うーん、多分ここら辺なんだけど、ちょっと角度が悪かったな、、、
でも記念撮影成功って事で。
仙酔峡道路、なかなかのナイススポットでした。
ここでもBMW-GSは絵になってましたね。やはり草原と山にはBMWって似合うね。
 
天気はイマイチだけど、妙に楽しいオイラ。
(^^)なんででしょうね。
 
次の目的地に向かって、R212を北上していきます。
この4日間で何回か通った、草原の道を進んで。超キモティイイィィです。
牛さん達、今日もたくさんいます。おおっと、ウ〇チに注意を忘れずに~(^^;)
 
11P9220350.jpg
 
草原道路をシュパーンと気持ちよく走り。
この日は寄るつもりはなかったんですが、最後に一目と、、、また寄って。
 20日のマスツーリングでも来たのですが(^-^)
とっても気さくで親切なおばちゃんがおられ、記念撮影してもらいました。
デジイチでも撮ってもらったんですが、重かったのか、ブレがヒドくて(苦笑)
 
【いちさん☆ライダー また大観峰へ行く】な写真w

12P9220348TTT.jpg
記念撮影を終えて、ちょっとブラついて。次の目的地に移動なのだ。
 
R212の日田住還ってマップには書いてある、草原道路が気持いい!
天気悪くても気持ちいい♪ やっぱ阿蘇ってサイコー♪
 
少し北上して、道の駅 小国でトイレ休憩して。
雨もすっかり上がり、逆に日が差して熱いのなんの(><)カッパを速攻で脱いで。
そこからほど近くのナイススポットに到着なのだ。
ここも行きたいスポットとして、目をつけていた。
鍋ヶ滝ですぅ~(^-^)/  ここ、なかなかナイスなんですよ。
13IMG_1226.jpg
(^^;;)結構歩きます。
 滝までは下りなんで大丈夫なんですが、帰りはキツそうだなーと思いつつ。

14IMG_1231.jpg
5分くらいですかね?テクテク歩いて到着したのだ。
滝の音が凄いしてます!マイナスイオンが出まくりだろーーって雰囲気モロで。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おおお~♪ (@v@)びゅーてほー

15IMG_1238.jpg
 
 
お♪ ここの小道を行くと例のトコに行けるんだな? ♪ ♪ ♪

16IMG_1239.jpg
 
 
 
いい感じなのだ~(^-^) 
ここ、滝の中?いや、裏に入れるんです♪
17IMG_1245.jpg
 
 
↓ これ、滝の裏からの撮影。なかなか無いよねーこんなとこ。

18IMG_1246.jpg
 
 
いいねいいね~♪   って事で。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
鍋ヶ滝で、自分撮り♪(照笑) 
19IMG_1263.jpg
鍋ヶ滝、すばらしいです。
前日の雨で水量も多かったのでしょうか、迫力もありましたね~(^^)
マイナスイオンでまくりで。
デジイチをシャッタースピードモードにして、スロー撮影とかも楽しんで。
こんなんやりだすと、もうアレです、時間も経つのもあっ!という間です。
ボーッとしたり他のデジイチカメラマンの撮る角度を参考にさせてもろたり。
楽しかった。
・・・しかし、、、駐車場までの登りは、(==;)ハァハァ・・・キツかった。
登ってスグのとこに、うまいこと自販機があるんですね。
商売上手め!と思いつつ、120円払って一気飲み(^^)←思うツボ?なヤツ(笑)
 
クールダウンをして、次に移動するのだ。
ここからはナイスな道を通って北上する計画。
道の駅 小国をスルーして、RR387へ。
そして、岡本とうふ店・・・岡本とうふ店・・・岡本とうふ店・・・岡本・・・とうふ・・・とうふ店・・・
と、つぶやきながら(苦笑)走り、あ!ここか!と
見事、ファームロードへのアクセスに成功したのだ(^-^)b
この道、結構ナイスらしいんです。前からちょくちょく聞いてて、通ってみたかった。
20P9220356TTT639.jpg
ここからしばらく、晴れ男パワーを炸裂させ快適ロードをシュパーン♪
農道なんでしょうけど、1台の車ともすれ違わずで、かなり気持ちよく走り。
でも20日にめにまるさんが鼠取りが・・・って言ってはったので、飛ばさず。(^^l)

21P9220362.jpg
 
22P9220365.jpg
いいね~♪
九州の農道って、まわりが草原が多いのでホントに気持ちよく走れる気がする。
いいね~って、ヘルメットの中で言いまくりだったのだ。

23P9220370k.jpg
しかし、気持ちよく走れたのは、この写真のトコから数キロ先まででした。
晴れ男パワーも、降水確率70%には勝てません(--;)
 
スカイファームロードひたからR211へ抜けようとする途中で。
ゲリラ豪雨に遭遇(><)n
ポツッポツッとシールドに雨粒が当たったんで、あーカッパ着なアカンかーーー
と思った20秒後くらい?ドカーーーーンとイッキにやられました。
慌てて木陰に停止でカッパ着ましたが、上半身はズブ濡れで後の祭り状態(++)
ゲリラ的な雨だったんで、すぐ止んだんですが、ジャケット含む上半身はズブ濡れ。
風邪をひいてはいけませんので、すぐに着替えて。
ジャケットはどうしようもないので、この時からカッパがジャケットになりました(^^;)
まあ、これから先は雨だろからいっかー♪ と至って楽天的でしたが(笑)
 
でもシャレにならない雨で、道路もヘビーウェットになってます。
予定ではさらにR211を北上してK52の棚田ロードを走ろうと思ってたんですが。
この路面でクネクネは・・・と思い、中間ルートを予定変更。
日田ICから高速(大分自動車道)にバビューンと乗って。
この高速は、初日にも通りましたが、とっても走りやすい。
バビューンと走って昼前になっていたので、山田SAに入ってランチ。
SAのなんで味はどうなん?とか思いましたが。
九州ちゃんぽん、なかなか美味しゅうございました(^-^)

24P9220372.jpg
ここのSAで有名人と遭遇しました(@@)
プロレスラーの佐々木健介さんです!生で見るとデカいですね!
サインかツーショット写真をーーーと思って行ったんですが、バスに入られて。
残念。てか、興行中だったのかな?
本物の佐々木健介さん、TVで見るのと同じく、すごく優しそうな笑顔でした。
 
ええもん見たなーと思い、また高速をバビューンと移動。
工事で混んでるって予想だったんですが、(^^)スカスカで。
九州自動車道にスイッチして、大宰府ICで下りて少し走ったとこに行ったのだ。
ここ、日田から結構な距離あるのね(^^;)
下道だったら結構時間喰ってたか?と、高速バビューンが正解だったと実感♪
バイクを止める駐車場が無いので、車の駐車場へ乗り入れ。
おばちゃんにバイクダメ?と聞いたら、ヒマやからええよー♪ と。ナイス。
さらに、バイクやし100円でええよーって。おばちゃんありがとう(^-^)b
 
バイクをちゃんとした駐車場に止めれたので、歩いて目的の場所へ向かい。
あ~天気もこのまま落ち着いてくれれば最高なんだけどなぁ~と思いつつ。
 
25IMG_1278.jpg
 
 

大宰府天満宮なのだ~(^-^)v
26IMG_1282.jpg
平日ですが、さすがに観光客が多いです。
外国勢もたくさんおられます。ワールドワイドな観光スポットですな。
 
 ↓ お~♪ これも被写体としては撮っとかないとねー♪ なんてパシャってしてると。

27IMG_1284.jpg
(>。<)またまたゲリラ豪雨級の雨がーーー
28IMG_1287.jpg
ちょうど門の下にいたので、全然平気でしたが(^^;)
シャレにならない大雨なので、しばらく雨宿りしてました。
 
しばらく外人さんの動きなどを観察して、やはり文化の違いってあるんだなーとか
中国系の人って、デジマメ撮影ちゃんとしてるなーとか
ヒマつぶしをしたんですが(^^;)全然雨が止む気配なく。
 
仕方ないので動きますか~と、参拝したのだ。
子供達の受験と健康祈願をして、お守りゲットして。(^^)良いお土産になったな♪
 
29IMG_1293.jpg
 
駐車場に戻って、おばちゃんにお礼を言うと奈良から来てる事に驚かれ。
九州では奈良ナンバーって、とっても珍しいみたいです。
(^^;)そりゃそうかw
 
大宰府ICからまた高速に乗って、福岡方面へバビューンと移動。
九州最後に、あの、例のグルメを食べてから帰ろうと思い。
高速は特に渋滞もなく、しかし雨は時折強めに降るという感じ。
でも(^^)楽しい事に変わりなしで。ぽじてぃぶー。
 
フェリーに乗るICを通り過ぎて、門司港ICを下りて逆に南下します。
そして付いたのが、門司港です。
カメラで撮影してはる人がいたので、おいらも釣られてパシャ。門司港駅です。
オイラ的には微妙な写真だな、と思ったんですが絵にはなりますね。
 
30IMG_1321.jpg
しかし目的は撮影ではありましぇん(^^;)
グルメですグルメ。B級グルメです。
ここでもバイクの駐車場が見つかりません。まあ、本気で探してないのですが(苦笑)
港を1周、ぐるりと回って見つからないので、港の見える広場みたいなトコに。
駐禁が不安なんじゃ?と思うかもですが(^^-)実は目的のお店の裏なのだ。
お店から見えるので、ダイジョウブイ♪

31IMG_1331k.jpg
天気が良くて時間もあれば、もっと港を散策するんですけどねー
32IMG_1303.jpg
 
門司港レトロの中心部にある、目的のお店ですだ(^-^)
焼きカレー専門店のお店なのだ(^^)/
33IMG_1316.jpg
門司港って、焼きカレーで押してるエリアなので、他にもたくさんありました。
ん!この店もエエんちゃうのって店もあったんですが、バイク雑誌に掲載されてたここに。
焼きカレーもメニューが豊富でした。
その中でチョイスしたのは、昔ながらの焼きカレーを発注。
数分して、キター(^д^)♪ これが焼きカレーとな。
 
34IMG_1311.jpg
石焼ビビンバ的な熱々ぶりです。
オーブンで焼いてあるのかな?上の牛肉もええ感じに焼けてますな。
タマゴにスプーンを入れると、おおおっ♪ うまそーーーー
35P9220381.jpg
(^--^)ええ感じです。
(^oo^)とってもエエ感じです。

36P9220384.jpg
それと ↓ この特性ラー油がすげーうまいんです!
37IMG_1307.jpg
門司名物の焼きカレー。(^^)美味しかったです♪
ぶっちゃけ、通い詰めて行こうってレベルじゃないんですが。
でも、B級グルメど真ん中って感じ。
今度は他の店も行ってみたいですね ハイ。
 
あと、門司にはもう一つ名物があるんですよね~ 全く別のメニューなんですが。
でもそっちは、かなり行列してるみたいなんで、今回は涙を呑んでパス・・・(TT)
今度来た時に食べちゃるどー〇〇〇〇〇よ!(^^)
 
ここにきてサスガに時間が少し押してきました。(汗)
何せ、バイクごとフェリーに乗るのって、生まれて初めて(^^;;;)オイラ。
乗船手続きとかあるらしく、ぶっちゃけ不安だった。
 
出航時間は20時で、手続きは19時までにして下さいって予約の時に言われてて。
門司港から下道シュパーンで、新門司港に到着したのが18時前。
時間的には余裕だね~と思ったけれど。
 
受付に行くと車検証を添付して提出とな(@@;)えええーーーそうだった!
ちょっとアセったけど、荷物をすべて積みなおすというプチ労働を行い(笑)
車検証と予約Noを書いた書類を提出して、5分で受付完了。
( ̄m ̄)はぁーーーヨカッター。ちゃんと出来ました。

38IMG_1336TTT639.jpg
 
ここで待っとけばイイのね?と、ほっとしてチケット持って待機してたら。
バボーンとナイスな排気音でCBライダーさんが登場!
あ!あれは!(@v@)間違いない!かっちゃんさんだ~♪
九州のブロ友で、CB1300乗りのかっちゃんさんですやーん(^-^)
オイラがブログを初めて、初期の頃からやり取りさせて頂いてるんです。
何と!見送りに来ていただけました~♪ めっさ嬉しいです。
初めてお会いしたんですが、初めてな気が全然せずで(^-^)
かっちゃんさん、予想通りのイケメンでした。CBがとっても良く似合います。
あれこれ話をしつつ、記念撮影したり(^^)
39P9220392.jpg
色々と興奮気味に(←オイラがですよw)話をしてたら、乗船係りのおじさんに呼ばれ。
19時くらいですが、もう積めるから入ってくれと。
先に車が入って、後でバイクが載るので19時30分くらいと聞いてたんですが。
もうちょっと、かっちゃんさんと話したかったんですが、名残惜しく乗船です。
かっちゃんさんに見送られつつ、ドキドキの初フェリー乗船です。
(-^^-)かっちゃんさん、見送りに来て頂いて、ありがとうございました。
また九州に放浪・・・いや、青春ツーリングに来ますからね♪ またね~(^^-)
 
九州の人って、熱いなぁ。いい人ばっかだなぁ。嬉しいなぁと思いながら乗船。
(@@;)しかし初めてのフェリー乗船。
          慣れない事ばかりでございます。
 
係員に案内されて駐車しますが、センスタにすんの?サイドでええの?みたいな。
他のライダーさんがサイドスタンドなんで、(^^;)オイラもって。
ヘルメットは?どうすんの?客室に持ち込むか?と思ったけど。
大きなビニール袋に入れて、ギュッと縛ってヘルメットホルダーに。
カッパを乾かしたいんで、ネットの内側に挟んでおいて。
タンクバッグにタオルとか、必要最低限のモノだけ持って上に登りました。
↓ (^^;)うーん、大丈夫かなぁ・・・とライダーなら誰でも思いますよね、きっと。

40P9230407.jpg
この後、エレベーターに乗るまでオイラCB号を振り返ってみてたんですが。
(しつこい?笑)
係りの人が、ロープを渡してチョイ固定してはりました。
あれで揺れても倒れないんですねー。
 
安心したオイラは、これから12時間をどう過ごそうかと船内チェックを。
最近のフェリーって、こんなに充実してるんだーーーと感心するばかり。
コンビニみたいな店もあるし、お土産も充実してるし、ビールやおつまみも♪
しかも普通に陸地で買うのと、同じくらいの値段なんですね。(めっさ高いと思ってたw)
 
ほな、ビールとおつまみでも買うか~って思っていたら。
携帯がプルルプルルと着信。
見たら、おおおっ♪ めにまるさんだぁ!
20日に阿蘇で一緒にマスツーした、これまた九州のブロ友、めにまるさんでした。
何と!めにまるさんも見送りに来ていただけたみたいで(^^-)
 
甲板まで出て携帯で話すと。
『Mさーん、これ、見えるかな~』って。
あっ♪ めにまるさん発~見♪ んんん!? ん? あれは!(@m@)
41IMG_1340k.jpg
あああ~(@@)
13☆Rider  いちさん☆ライダーって光ってるぅぅぅう~

42IMG_1344.jpg
嬉しくて泣きそうになりました。マジで(^^;)
オイラ、涙腺ゆるいんです。
 
こんなお見送りをして貰って、オイラ、ほんと嬉しいです。
めにまるさん、ありがとう。
また九州、来ますからね♪ 放浪・・・いや、青春ツーリングに(-^^-)
雨がパラついてきたんで、めにまるさんにお礼言ってバイバイして。
 
かっちゃんさん、めにまるさん、見送り来ていただいて本当にありがとうございました。
関西に来られる事があったら、連絡下さいね~♪ 甘いモン食べに行きましょう(^^)
 
九州の人って、ほんと温かい人ばっかだなぁ。良い人ばっかだなぁ。最高じゃん
と、思いながら新門司港を離れるフェリーからの景色に感動するオイラであった。
 
43IMG_1362.jpg
 
5作の長編レポートになってしまったけど、これでラストなのだ。
(番外編はありますが 笑)
今回、初めてのキャンプツーリングでロングツーリングを行った。
キャンプツーリングの楽しさに、ハマってしまいそうなのだ。
さらに今回。
地元のツー友と現地集合で、しかも九州のブロ友さんとマスツーもして。
すんごい楽しかったのだ(^-^)
最大の目的だった熊本を。阿蘇をまったり堪能するという目的は達成したと思う。
サイコーの見送りもして頂いて、オイラは幸せ者です。
 
しかし九州は広い。とっても広いのだ。
オイラ、もうアレです。すっかり九州の虜になってしまったのだ(^-^)b
また絶対に行くよ!九州。絶対に行くよ♪
 
 
9月22日(水)のルート&イベントポイント。走行距離は278kmでソコソコ?
 
09-22MAP-2.jpg
ファームロード、途中から途中までを走ったので、今度は全工程行ってみたいな。
それと。
次回の九州上陸作戦のルートは、もうほぼ決めてあったりします。早っ(笑)
帰りのフェリーで、ツーリングマップル見ながらルートは決まりました。
今度九州に行く時は、宮崎・鹿児島・熊本・長崎を放浪するよ。
 
 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg   
 

九州青春ツーリング5 阿蘇よさらば!また来るのだ~  に続く
 
 

やっぱりバグスターってイイね!なのだ。

素晴らしいファイナルがある、九州青春ツーリングの最終記事がまだなのですが。
ちょっと時間があると、CB号と遊ぶのでなかなか長編が進んでいない(汗)
まあ、思い出に浸りながら手が止まるんで、なかなか進まないのですが(苦笑)
 
  
今日も時間があったので、長編はどこかに置いておいて(苦笑)CB号と。
九州ツーリングから戻って、バグスタータンクカバーを外した、オイラCB号。
いわゆるハダカCBになるのは、何と1年以上ぶりな状況。
 
デジタルシルバーメタリックって、キラキラしててキレイだなぁ~  とか(^^)
プロジェクトBIG1のステッカーが貼ってあったんだった~     とか(^-^)
 
とっても新鮮な気持にもなったんですが(笑)


 
 
 
 
 
 
今日再び、バグスタータンクカバーを装着したのだ(^^)/ 
4PA020589TTT.jpg
だってだって。
この前の和歌山ツーリングで、実感してしまったんです(@@;)
 
太ももの内側が熱いんです! ヒザの内側が熱いんです!(**)
実はオイラ、真夏でもこんなに熱いと思った事はないんです。 マジで。
 
もしかして、これって、バグスターを外してるからちゃうん!?と。
やっぱりタンクを覆ってるこれって、効果あるんじゃね?と。
あくまで感覚なので、正確なモンではないかもしれませんが(^^;)
精神的なもので熱さが低減できたら、それはそれでOKですな。
 
 
という事で、装着して近所を流してみました。
やはりこのカバーの質感、イイですね。
ニーグリップもちょうど良いとこに“盛り”があるし。
でも、熱さがホンマに低減できるのか、も1回ツーリングして検証してみよう。うん。 
5IMG_0005kk.jpg
でも、やっぱりこのタンクカバー、デザインもかなりお気に入りなのだ(^m^)
暫く放置になってる、カウルカスタムも進めてしまいますか~♪
オイラCB号、オイラ色に染めてやるぜ~ (^=^)ふふふ。
 
 
 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg  
 

 
↓ ていうか、オマケ記事ありんす。
  ただの〇〇ですが、オイラにとってはバイクツーリングの強い味方♪

続きを読む

九州 青春ツーリング4 阿蘇の火口がど~ん!なのだ

9月21日(火) 九州 青春ツーリングの4日目なのだ。
写真を整理しつつ執筆してる中、なるべく多くの写真をUPしたいし、
天気が良い日はCBでプチツーランチツーに出るしで(笑)進んでませんでしたが。
6日の放浪のやっと4日目の九州ツーリングレポートなのだ(^^)
 
ここまでのスケジュールを振り返ってみよう。
18日に自走で九州上陸。初めてのキャンプツーリングを楽しんで。
19日の夕方、地元ツー友のteltelさん・たーさんと合流し、唯一のホテル泊を楽しみ。
翌日20日は九州ツー友のブラボーさん・めにまるさんとも合流してマスツーを楽しんだ。
20日の天空の道ツーリングの終了後、オイラはまたソロツーリングになったのだ。
つまり残り3日はソロで九州を楽しむのだ(^-^)
 
という事で、21日(火)のツーリングルート 九州全体マップ版。
宮崎へチョットだけ?行ってます。
 

清々しい朝。(-^-^-)キャンプ場の朝って、なんでこんなに気持ちいいんでしょ~♪
平日で寂しい利用状況かな?と思ってたんですが、他にもおられるんですよ♪
 
↓ 写真の一番右の方はスーパーカブでキャンプツーリングを楽しんではります。
  バイク自体にもかなりのツアラーカスタムが施されてて、なかなか凄かったです。

1IMG_0918.jpg
しかし・・・天気は微妙な空模様。。。
でも今日は天気良いハズ!と、モーニングコーヒーを飲んで出発準備。

2IMG_0914.jpg
朝にお湯を沸かすのも、だいぶ慣れました♪
3IMG_0920.jpg
 
そそくさと準備して、出発!(^-^)
今日は楽なんです!坊中キャンプ場には2泊するので、テントそのままで出発なのだ。
トップケースも置いてく?とも思ったんですが、一応装備して出発。
 
阿蘇を阿蘇山を目指して~。朝イチの草千里ヶ浜で写真を撮ろうと思って。
雑誌で見たんです、朝一番の草千里はすごくキレイなんです。
オイラ、朝の逆光での撮影は苦手なんですが、自分の目でも見たかったし。

4P9210214.jpg
朝イチの阿蘇パノラマラインを登っていきます。
牛さんがたくさんいます。
↓ これ、コンデジなんですが、デジイチで撮ったらヨカッタかなーーー

5P9210219.jpg
今日も牛さんのウ〇チには気をつけないと~って清々しい道を走るんですが。
草千里に近づくにつれて・・・(@@)もの凄いキリです!
これって、濃霧っていうんちゃうのーーー(汗)

6P9210229.jpg
 
もうアレです、5月に行った富士山・伊豆ツーの時の濃霧を思い出しました。
山の近くって、キリってよく出るんでしょうけど、ここの濃霧は(--)凄いのだ。
 
↓ 草千里ヶ浜に到着したんですが。
  (ーー;)全然ダメです。。。馬さんが見えなかったら草千里だって解らないかもー

7P9210230.jpg
仕方ないので、草千里での朝の撮影は諦めて、次行くぞ次!(^-^)
火口方面には行かず、阿蘇を宮崎方面に下ります。
すると!どうでしょう!
さっきまであんなに濃霧だったのが、阿蘇の裏山だと全然OKです。
どうやら、阿蘇の北側はキリが出やすいみたいです。

8P9210235.jpg
阿蘇の麓のとーっても気持ちいい道を走り。
9P9210243.jpg
R325を通って、宮崎を目指して走ります。(^^;)雲ゆきが微妙です。。。
寧静ループ橋を過ぎたとこ。(--;)ループってわかりませんね。。。
10P9210245.jpg
その先では、バイパスか高速でしょうか?
宮崎への移動、来年になるともっと便利になりそうですね~♪

11P9210249.jpg
目的地に行く途中、どんどん誘惑が(^^;)
トンネルの駅っていう、焼酎を熟成してるとこに、こんな被写体が。
思わずデジイチ撮影。なかなか最初の目的地に着けません(笑)

12IMG_0926.jpg
↓ ここがその、焼酎の・・・なとこです(割愛ww)
  この電車、実はレストランなんです。宮崎名物の肉巻きが食べれたりするんですが。
  なんとなくスルーしました(^^-)

13IMG_0934.jpg
 
第1目的地の近く、道の駅 高千穂に到着。
その駐車場で、、、何か怖いオブジェが(==;)怖いって言っちゃダメなのかな(汗)
説明がありましたが、ここではトイレ休憩だけ。

14IMG_0939.jpg
 
目的地の高千穂峡へCBで向かいます。 道の駅からはスグなのだ(^-^)
メインの観光スポットに行くまででも、既にビューティフルな世界が♪
15IMG_0942TTT.jpg

CB号で観光客の歩く方向に走って行くと、バイク用の駐車場が。無料でナイス♪
バイクを止めて、とってもビューティフルな世界を観ようと歩いていきます。
掲示板みたいなのがあって、なるほどーこことここかーと確認して。
とりあえずの記念撮影(笑)
16IMG_0955.jpg  
 
 
さらに歩くと。
あ!ここや!ガイドブックの写真そのままの世界がありました。

(^m^)/びゅーてほ~~~~ 
17IMG_0958TTT.jpg

 

18IMG_0961TT.jpg

 

19IMG_0972TT.jpg

 
20IMG_0984TTT.jpg
とっても美しい景色です。マイナスイオン出まくりです。心が落ち着きますね♪
もっと撮影の腕があれば、もっとナイスなんですがネイチャー撮影は難しいですねー
 
高千穂峡の景色に堪能して。やっぱり九州ってエエとこやなーと感心して。
ほな、次行こか~
って事で、高千穂からR218で横移動なルートを走り。
ナビでサクッと到着したのは、これまた有名な観光地なここ。

21IMG_0996.jpg
道の駅に“アレ”があるんですね。
22IMG_1059.jpg
道の駅の奥に大きなオブジェ?祭りの何か?がありました。
とても大きいです。迫力あります。
・・・でもスルーです(笑) 何に使うのかは調べず(苦笑)

23IMG_1060.jpg 
 
目的はコッチですからね~♪
日本最大のアーチ式水道橋、通潤橋なのだ(^-^)b

24IMG_1022TTT.jpg
この高さから放水される水の迫力といったら、そりゃーもう凄いらしいです。
人が凄く小さく写ります。橋の大きさが解りますねぇ。
 
25IMG_1037.jpg
という事で。
ここでも記念の自分撮影なのだ(笑)
いや~三脚が大活躍♪

26IMG_1027.jpg
近くまで行くと、迫力ですなぁ
27IMG_1043.jpg
↓ 通潤橋の上なのだ~。
  オイラ、もっと細いのかと思っていた。結構な幅があるんですね。

28IMG_1050TTT.jpg
 
(^^;)でも下を見ると・・・怖ぇぇぇぇですぅ
29IMG_1054TT.jpg
↓ 放水するとこ。この杭?だけで止めてるのですね。
  よく水圧で外れないモンだなーと思ったのだ。

30IMG_1053.jpg
 
↓ 通潤橋の上を歩いて先に行くと。こんな小屋があり。
  お♪ もしかして、アイスとかスイーツとかあるの?と思ったのですが。

31IMG_1058.jpg
オイラの勝手な要望(笑)通りのお店なワケがなく(笑)
通潤橋の資料館でした~(++)
ここに来て、ソフトなど売ってる店があったら、とても繁盛すると思うのですが(^^;)
宮崎県の方、この小屋はスイーツ店にすべきですよ、、、とご提案します(笑)
 
通潤橋の最大の見どころは、迫力の放水なんですが。
放水は“平日は行ってない”そうで(T。T)/~
ま、仕方ないですね~。。。(泣)
 
ここで昼になったので、お腹が減ってたので軽くランチです。
軽くってのがポイントなんです。
だってだって~今夜はご馳走でカンパイしようと決めてましたから♪
なので道の駅のレストランで、すぐにお腹が減りそうな(笑)ザルうどんを。

32IMG_1066.jpg
お昼をこんなに軽くしたので、夜は肉で確定だなーと(^^)
  
2大観光ポイントで堪能して。(放水なしは残念でしたが。。。)
この日のメインな場所へと移動するのだ!
阿蘇へ。阿蘇山へ戻るのだぁ~
来た道を戻るのは面白くないので、R265の快走ルートで阿蘇を目指して。
 
33IMG_1071.jpg
朝に出た時は凄い濃霧だったんですが、(^^)暑くてナイスな天気になってます。
景色もナイスです~♪ 
R265から、阿蘇南部広域農道を通るルートで走り。
 
34IMG_1076kk.jpg 
阿蘇の麓まで来ると、何回走ってもナイスだな~と思うクネクネ&草原ロードなのだ♪
35P9210263.jpg 36P9210268.jpg
火の山トンネルを抜けて、阿蘇の火口方面へ。
↓ 阿蘇山公園道路(100円かかります)へ向かって走ります。
  入口で、火口が観れるという表示を確認して、ワクワクモードで(^-^)

37P9210274.jpg
 ↓ この看板を見ると火口が近いんだな、と意識する瞬間です。
38P9210276.jpg
 
↓ 阿蘇山公園道路~♪ 凄く景色ナイスな道路です!サイコーーー!(^--^)

39P9210282.jpg
40P9210284.jpg 
41IMG_1083kk.jpg  
クネクネを景色を堪能しながら、ゆっくり走り。
阿蘇山の中岳にある駐車場に到着なのだ(^-^)
 
って、この日恒例の(笑)記念撮影。阿蘇火口前にて♪

42IMG_1093.jpg
↓ ガスって・・・ パトライトを気にしないといけないんですね?(ーー;)
43IMG_1096.jpg
さあ♪ 阿蘇山の火口を楽しむぞーーー♪
44IMG_1099.jpg
 
↓ これも興味津々です。阿蘇山が活火山なんだって事ですねー。

45IMG_1100.jpg
興味津々って事で。
 
 
 
記念撮影しときました(笑)どんだけーーーー

46IMG_1127.jpg
よっしゃ、火口だ火口。
火口の色って、キレイらしいじゃん?どんなんかなーとポイントに行ったのだ。
そしたら、売店のおじさんに声をかけられて。
『お兄さん、そのカメラで撮ってあげよか~?』
三脚を持ってきてるので、ぶっちゃけ、どっちでもよかったんですが(苦笑)
ほならって事で、撮ってもらいました♪
【 題名:いちさん☆ライダー 阿蘇山の火口を確認なのだ】
47IMG_1110.jpg
今後、阿蘇の火口を観に行かれる方、Cの観覧ポイントにある売店のおじさん。
写真を撮ってくれますよ~♪
 
記念撮影後は、阿蘇の火口を色んな角度から拝見して。
湯気がハンパないです。迫力満点ですねー

48IMG_1107.jpg 49IMG_1138.jpg
↑ この火口のビューティフルなグリーン。
  『いい湯っぽいな・・・』と思ったのは、オイラだけでしょうか(爆)
  
阿蘇は迫力満点なのだ。

50IMG_1120.jpg
51IMG_1152.jpg
ロープウェイのとこの施設に売店とかレストランがあって。
売店でお土産を何点か買い。
レストランで、火山ラーメンとのネタになる(笑)ラーメンを見つけたのですが。
いやいや、イカン!夜の晩餐がーーーと涙を呑んで食べませんでした(^^;;)
 
ほな移動しよか~と阿蘇公園道路を下り。
上からの景色もサイコーですね、阿蘇。 阿蘇って偉大です、びゅーてほーだらけです。

52P9210287.jpg
53IMG_1158.jpg 
 
阿蘇パノラマラインを下って。
本日の最終目的地の草千里ヶ浜に到着~♪
早朝の撮影はダメでしたが。天気がナイスな時に狙ってた事があるのだ。
 
ええ。
恒例の!? 自分撮りでしょう~(爆)
54IMG_1164.jpg 55IMG_1166.jpg
ここでは2カットの掲載ですが。
実は30カットくらい、自分撮りをしてます(笑)
富士山ツーでも、自分撮りをして凄く良い思い出になったので、阿蘇でもって思ってた。
平日なので人も少なく、とってもとっても撮りやすい環境でした(笑)
  
草千里ヶ浜を見納めです。
また来るからね~♪
56IMG_1188.jpg
自分の世界に完全に入って撮影してたので、気がつかなかったのですが。
オイラの撮影が終了して、神戸ナンバーの車にのったオジサンに声をかけられて。
『いい写真、撮れた?』って言葉に、一瞬顔が赤くなりました(笑)
色んな観光スポットを撮影されてるみたいで、色々なお話しをさせて貰いました。
九州はほんと、良いとこだと、再々?認識しました(^^-)
 
話終わって、ほな行きますか~とバイクに近づいたら。
今度は、BMW乗りのライダーさんに話しかけられ。
明日はどこ行くの~って話になり、オイラ的には長崎に寄って帰ろうかと思ってたんです。
でも天気が悪いんで、ちょっと考えてますって話をしたら。
天気の悪い時の長崎は、特にオススメしないよーってアドバイスで。
それもオイラ、軍艦島を見ようと思ってたんで、、、それならなお更だよーって。
また来る気なら、その時にした方が良いんじゃない?って。
(@@^)ラジャー♪ そうしますぅ~♪ と心を決め。
次回来る時の楽しみが増えたよね♪ と至ってポジティブなオイラ(-^^-)
今回の九州ツーでは、BMW乗りライダーさんに何か“縁”がある気がしました。
 
翌日は天気悪いし、予定変更だなーと思いながらパノラマラインを下ってたら。
出ました!(^^)
出ましたよ、とうもろこし♪ 
阿蘇にいる間は、1日1とうもろこしを食べてきたオイラ。
夜にご馳走を食べるので、ランチは軽くしたんですが、これば別腹って事で。
(別腹の使い方、違うよね。空腹時には使わないよね(笑))

57P9210302.jpg 58P9210301.jpg
(^--^)♪ 美味しゅうございましたのだ♪
やっぱりウマいわ、阿蘇のとうもろこし。
 
牛&馬さん注意の標識をきっちりと撮影し。
この標識って、どこでもあるもんなん?とか思ったりしたけど、深く考えず(笑)

59P9210307.jpg
↓ 牛さんと目が合いました(-^^)
60P9210306.jpg
何日かキャンプツーリングを経験したので。
夕方の行動に少し慣れてきたのか、動きがスムーズになってます。(^^)
この日はいきなりキャンプ場に戻らず、まず温泉に行ってサッパリして。
んで、チェックしてた地元スーパーで買出ししてからキャンプ場へ。
 
これで“飲んで食べて飲んで”だけに専念できるのだ(笑)

61IMG_1197.jpg
阿蘇最後の夜って事で。
ちょっと奮発して、豪華なメニューをチョイスしました。
まずは、馬刺しですぅ~♪
これ、特選の高いヤツです!2種類の特選な馬刺しの盛り合わせ♪

62IMG_1206.jpg
赤身の馬刺し、とっても柔らかくて、(^v^)美味しいです~ ♪ ♪ ♪
脂身のある方は、弾力があるけどジューシーな味で、これまたナイス。
ビールにとってもとっても合って、まいう~なのだ(^=^)
 
んでもう1メニュー。
馬刺しだけでもよかったんですが、宮崎地鶏って表示に目が止まり。
量もちょうどエエ感じなので、焼いて食べました(^-^)b
ええ。
自宅から持参した調味料セットが大活躍したのだ~♪
これもジューシーで、まいう~だったのだq(^д^)b

63IMG_1210.jpg
ビールをグビッと飲みつつ、馬刺し&宮崎地鶏。
(^-^)コレ、最高~でしょーーーー♪ 
あーウマかった。
キャンプで食べると、余計にウマく感じるのって、オイラだけかなぁ。
キャンプツーリング、最高じゃん。
 
阿蘇最後の夜を、十分すぎるくらい楽しんだオイラであった。
 
 
21日(火)のルート。阿蘇を起点に宮崎へ観光。そして阿蘇に戻って堪能♪なコース。
日帰りルートとしては、短いかな?と思われてしまう、走行距離は220kmなり。

2010_09_21MAP-B.jpg
 
 
 

 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

九州のツーレポ、次は最終の予定。クライマックスは泣けるかも~(^^)b



↓ 九州青春ツーリング 最終章

 阿蘇よさらば!また来るのだ!

農家でランチを食べる♪ ショートツーリングなのだ

九州ツーレポはまだか?(笑)
汗)・・・いやー天気良かったんで、CB号が走ろうぜって言うんだもん♪
 
日曜は雨という天気予報。
で、土曜日は晴れマーク♪ こりゃーぜひ走りたいのだ~(^-^)
って事で、どこ行こうかなと思いつつ、寝てしまった金曜の夜(^^;)
 
朝起きて、ナイス天気確認。
どこ行こうかな~と考えるんですが、そんなガッツリとクネクネに行きたい気分でなく。
かといって、高速ドーンはもっと乗り気じゃなくて。
うーん、ほなら。そこそこ走る感じの、ランチツーリングに行くか♪と。
“いつか行こうねこのランチ
♪”リスト(←苦笑)から選出、三重 or 和歌山で最終選考。
今日は和歌山だな、と5分で決定。
 
まだ暑いんですが、メッシュも組み込まれた、夏秋もんのジャケットで行くのだ。
これ、オイラのお気に入り♪ 腕に可動メッシュがあってナイスなのだ。
 

こんな日は、もちろんオール下道で。
気持の良い晴れ空の中を、農道系をシュパーン。うんうん、気持いいいいいー

2PA020510.jpg
 
自宅から1時間ちょい。
和歌山の農家レストランに到着なのだ~♪
(^^;)ナビで出ないし、ちょっと解りにくいとこにあるので、久しぶりに迷いました。
ここに来る道も細くてUターンできへんかったらどないしよーみたいな。
 
↓ こんな感じ。農家に手作りで併設された店です。
  はっきり言って、味が出てます!ナイスプロデュース。

3PA020541.jpg
この店、土日だけの営業なんです(^^-) 平日は農業やってはりますから。
龍神スカイラインの帰りにでも行ってみようと、前から思ってたんですが。
やはりなかなか行けずで、ずっとリストで眠ったままになっていた。
 
迷ったせいで(^^;)オープン時間を越えて到着したのもあって、先客多く。
バイクはオイラだけだったので、農家の庭に停めさせて戴きました~♪
↓ なんかエエ写真が?たまたま中央にオイラCBがぁぁぁぁぁ

3PA020523TT
この店のコンセプトは、無農薬栽培を超えた赤目農法?だったかな。
とにかく無農薬を超えた栽培法みたいな感じです。
ここはピザ屋さんなんです。
最初に注文して、テラスか農家の座敷みたいな畳部屋かが選べるんですが。
オイラはテラスを。
ここ、自分で造ってるせいか、床やテーブルの造りが雑です(苦笑)
まあ、農家レストランなので、その方が味になってますが(^^)
 
ピザは数種類あります。
初めてなので、お姉さんにオススメを聞きます。
すると、味噌ソースのピザだと。ほぉぉぉ~味噌って珍しいな(^^)v
って事で、味噌ピザと無農薬ティーを発注して、テラスで待ちます。
 
キター♪ こんな感じ。
石窯で焼かれている事もあって、とてもいい感じの焼けと風味がしてます。
風味って、味噌ソースの焼けたイイ香りと、上の野菜(バジル?)の香りがナイス。
あ、生地もふわふわかうすパリを選べますが、オイラはふわふわで。

4PA020532.jpg
お腹も空いてるので、バクつきます(^^)
こだわった野菜でつくるピザ。とってもヘルシーです。
それと、野菜の香りがするんです。店主さんの主張を感じるピザですね。
でもでも。普段チーズドカン!なピザを食べてたら、ちょっと物足りないかな。
オイラは好きですよ。 女子向きなピザですね。
オイラが食べてても、来はるは来はるわ、女性中心のお客さん。
行列になってたので、お持ち帰りにする人も多くいはりました。

5PA020534.jpg
 
↓ こんな景色の中で食べるんです。
  このテラス、何ていうんでしょう、ドームみたいな感じなんです。
  お客は外に向かって、みんな座るので客どおしは目が合うことはないですね。
  (^^;)なのて、おじさんだけでも、女子の中で食べれますよ(笑)

6PA020530TT
大きな看板もコレといって無いですし。土日だけの営業ですし。
でも。
お客さん結構きはります。みなさん、知ってるんですね~。
隠れ家的な店だと思ってたんですが、もう有名みたいです。
 
最後に、お店の前で記念撮影をして(^^)帰りました。
レイニイ。さん、これで解りますぅ?(^=^)/
 PA020551TTT.jpg
出発する時に、お店のお兄さん(焼いてる人ね)から、大きな声でお礼言われました。
気持ちのいい対応でした。
 
 
今日はランチツーなので?食べたら帰る感じです。
和歌山といえば農道。農道と言えば、このジェットコースター道路(^^)
こんなに上下にウネってるのって、なかなか無いですよね。
 
8PA020560TT
 
和歌山の農家レストランまで、往復140km。
帰宅は15時。なかなか、ちょうどエエ感じツーリングになったのだ。
 
 
ランチツーリングって、いいね♪ また行こ♪

9PA020527TT
次のランチツーリングは、三重だな(-^^)
 
 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

さ、九州のツーレポVol.4を仕上げるべーーー♪

ちょっとフィッテイング~♪の、プチツーなのだ

九州ツーレポはどうした?(^^;)
写真整理しつつ書いてるのですが、なかなか思い出多くて進まないのだ。
 

 
ていうか、昼間とか夕方とか天気が良ければCB号に乗らないとね~♪
って事で、今日も仕事を早く切り上げて走ったのだん。
 
ジモピー(地元の人って意味)なら、チョンバレなこの裏山ストリート。
オイラ宅からすぐだし、ちょいクネもあるしで重宝しとります。
 
2PA010491TT
いやービックリです。
何がビックリって、CB号が軽い事軽い事(^-^) マジで驚き。
 
こないだも少しだけ乗ったんですが、今日は何か驚きの感覚。
九州ツーで重いモンをずっと乗っけて走ってたから?
オイラの体重が軽くなったから?・・・いや、それはナイな(苦笑)
ワコーズのフェール1を入れたから、エンジン快調なのか?うーん違うな
 
ほんとにビックリするほど軽く感じたんんです!
何がビックリって、ハンドリングも軽いんです。
なんででしょうーーーー
すごく曲がりやすいし、倒しやすい。
調子に乗ってコケてはイケないんで、ほどほどにしますが。
この軽いって感覚は凄いです。まるで250ccの様に感じました、今日は。
今日タンクバックもケースも、何も装備しない、ハダカCB号だったんですが。
こんなにも軽く思うモンなんでしょうか、いやー何か理由ありそな気が。
 
・・・オイラ、九州ツーリングで筋肉がついたか?
それともCB号のタイヤ、エンジェル君がひと皮向けてデビルになって?
ハンドリングまで影響するくらい良くなったとか?
 
ま、どうでもいいか(笑)
とにかく今日は、凄く軽いハンドリングでした。何でか知りませんが、超楽しく乗ったのだ♪
 
そんな軽く思えるCB号で、チョイと走って行ったのは、2りんかん。
 
3PA010493TT
ちょっと、コレをしたかったんです。
ええ、フィッテイングってやつですな。(^-^)b
候補が3種類あるんですが、どんな感じになるのか見てみたいな、と。
とあるツー友さんも付けてはるんですが、
オイラ、実は九州ツーの途中からコレを買おうかと考えてたのだ。
どうも防水バッグだけでは、タンデムシートに載せると重心が不安定で。
 
本命はパニアケースなんですが、予算が・・・予算が・・・(苦笑)
 
で。
サイドバッグにすると、安価だし多分乗り心地も容量もさらにUPするんじゃないかと。
という事で、どんな付け心地かな?を見たくて。
 
 
まずは、デグナーの。
これ、小さめなのに容量UPで40リットルまで拡大可能。なかなかフィットしてます。 
4PA010497.jpg
あと、モトフィズも。
これ、デグナーより大きいのでこれでも良さそう。形的にはコッチもいいね♪
・・・2りんかんのお兄さんが撮影協力してくれてますが(^^)
 
5PA010499.jpg
ん~なるほど。
って言ってお礼言って買いませんでした(^^;)
決めかねるというか、他にももちょっと見たいかなと。
 
で、もう1件。 2りんかんといつもセットで行く、RSタイチです。
6PA010503TTT
さすがRSタイチ。新作でなかなか良いのがありました。
でもセールでも何でもない時に買う事は、オイラ的にはありえん(^^;;)
 
とりあえず、セールまで待ってみますか~♪ な対応。
ま、今日のところはウィンドウショッピングツーリングって事で。
 
サイドバッグの装備にしたら。
トップケースが39リットル、サイドバッグで40リットル、防水バッグで最大50リットル。
合計で・・・うーんと・・・129リットルとな!(@@)
・・・何泊する放浪をする気なんでしょうか、オイラ(爆)
 
 
 
  

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

↓ ていうか、おまけ記事あり。ラーメンラーメン♪

続きを読む
いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック