オイラのブログは、バイクネタオンリーでお届けしております。
今回も、もちろんバイクネタです。
誰がなんと仰ろうと、バイクネタなんです。。。言い訳っぽい?(笑)
ぶっちゃけ、まだ買うつもりは無かったんですがCanonの単焦点レンズ。
なんか知らない内に、我が家に送られてきました。しかも、オマケ的扱いで(笑)
Canon EF50mm F/1.8Ⅱ
手にすっぽり入るコンパクトなやつ。いわゆる単焦点レンズ。
F1.8って明るいレンズって事なのね? でもこれ、ちょっとちゃちい?
とりあえず被写体を・・・ヘルメットだ。(これで完全にバイクネタだな。笑)
まずボケMAX。F1.8で、ピントは龍の目に。 (@@)おおお、すげー。
でもって、ピントは龍の目のままでF値を11に。
(@。@)おおお、背景がはっきりしてる。
さらにF22とかまでしてみると、三脚がいるレベルのシャッターに。
う~ん、これは早くCB号を撮ってみたいもんだねぇ。
どんな味付けな写真になるのかな?(^^)楽しみだ。
という事で、CB号を撮影する事をメインとした(^^)レンズは4本になったのだ。
(この写真、Shu-1さんブログを見て、オイラも撮りたい構図だったワケで。)(^^)
・・・ ! え?4本?(^^;)
ま、本命のお試しレポは、また後日にて・・・なのだ
最後にバイクの写真を入れたから、完全にバイクネタだよね。だよね。(爆)
お帰りなら ココ からページ切り替えでね♪
(=^^=)別館もやってます。
さっき、ライダーズカフェ&隼納車襲撃ツーのレポをUPしたばかりなのですが。
ふとMACHⅢのYouTubeを見てみたら。
もうオイラ達の動画がUPされてました!(@▽@)b
オイラの目線、マスターに褒められましたが(笑) なんか動きが不自然だ。
オイラ、役者にはなれないね(爆)
そしてそして。
teltelさんのも、モチロンUPされてましたよ♪
これ、面白いな。
また行って、もうちょっと長いのんを撮ってもらおうかな・・・(笑)
でもまた!?動きが不自然なんだろな~(爆)
お帰りなら ココ からページ切り替えでね♪
(=^^=)別館もやってます。
これ、本当は日曜に行こうぜぃ(-^^-)って話だったんだけど。
予報で日曜の天気が悪いって事で、急遽土曜に前倒ししてのお出かけツーなのだ。
(ていうか、オイラが天気予報をちゃんと見てなかったって話でもあるかもだけど・・・苦笑)
土曜の朝、メールしてすぐ出撃できたのは、オイラとteltelさんの2台になったワケで。
いつものGSに10時ちょいに集合。
ごくごく普通にお茶してから、ビッグマシン2台でバビューンとGoなのだ。
寒いと感じる間もないくらいの時間で(^^)着いてしまった、最初の目的地。
前から行ってみたかったんです!
ライダーズカフェという場所に
色んな所にあるのですが、今回は恐らく一番有名な、ここに行きました。
大阪の堺にある、カフェレストラン MACHⅢなのだ~(-^^-)
外観、こんなんです。
結構な街中なんですが、こんなログハウス風の店構えが目を引きます。
オイラ達が来た時は、他にもライダー5人が来てはりました。(写真は帰りに撮ったんだよ)
店内は。
ええ。それはもう、ライダーズテイストいっぱいで。
駐車場でのバイクの停め方や、ヘルメットをレジ横の壁にかけるとか、ダチョウやカレーなどのお勧めメニューとか?とっても気さくでオモローな発言多数のマスターからレクチャーを受けて。
↓ 店内の一角には、芸能人ご来店コーナーもあったりして。
ここに来た目的でもある、独創的なメニューを発注するのだ(^^)b
名物! 白カレー ダチョウかつトッピング
↓ これですだ。
白いけどカレーだよ! カレーだよ!
痛恨のピンボケだけど(爆)
ダチョウのかつだよ! ダチョウだよん♪
世間ではグリーンカレーなる白いカレーはあるけれど。
やはり日本人には白いカレーって、珍しいと思うのだ。ほんと、カレーなんですよ。
マスターによるとダチョウの料理を出したのも、この店が初めてだとか!?
teltelさんも同じメニューを食され、珍しいメニューにお互い、ブログネタとして大満足(笑)
ダベリングして、マスターと何やかんやお話しして。
店名にもなっているマスター所有のバイクも見せていただけたのだ(^^)v
750ccのマッハ3。すごいオーラを感じる1台でした。
他にも、メグロ(!)やZ1などレアなバイクと年代物のバイク雑誌などを保管されてて。
車庫は色んな意味で、おじさん的に夢の基地状態だった。いいなーこんな場所。
しかしこの店、最後まで凄い。
店から出て帰る所を動画で撮影して、You Tubeにアップしてくれるのだ(@▽@)。
店から出てきてエンジンかけて、フカして出て行くって段取りをマスターに教わり。
ええ。(=^^=)オイラもteltelさんも動画撮影をしてもらいました!
あれって、いつUPされるのかな? 結構長く撮影したから楽しみなのだ。
そんな濃いいイベントを終えて、次の目的地へ向かうのだ。
teltelさんがボルトを欲してはるとの事で、前にオイラが行って物議をかもした?(笑)
ネジス岡本さんに行って、ネジを買うッス!って事に。
でもteltelさんのご希望なネジ(ボルト)が無くて。(写真も無いんだけどね・・・苦笑)
さて次は、今回のメインイベント!なのだ。
ナビを付けてるにもかかわらず、逆方向にかなり走る迷走ぶりを発揮したオイラ。(爆)
予定より20分も遅れて到着した、この方がいる店。 え?ケッタッキー?ちげーよワラ
バイクの宝庫。レッドバロンなのですよ。まずはお約束、50円コーヒーですな。
駐車場にオイラ達のマシーンを停めて。
お?後ろにかっこいいマシンが見えてますね!(@-@)
漢字の名前が付いたバイク。 ハヤブサですなー。
ガンメタが光ってて、いい色してます。いい体格してます。迫力ありますなー。
今回のメインイベント、CB乗りのるるさんが乗り換えられたので拝見しに来たのだ。
見てすぐに解るカスタムも施してあります。
NEWるるさん号になった、隼くんです。(^^) 渋い。渋すぎです。うん、かっこいい。
画面いっぱいで見たいという方は・・・ 拡大写真コチラをクリック!
後ろからも迫力&ビューティなラインです。
この一瞬?しか撮れない写真も。
CB号から、ハヤブサ号へのバトンタッチ。
中心に構図しましたケド、後ろのヒゲおじさんが・・・いい味出してます(笑)
きっとこの瞬間、ご主人様についての“引き継ぎ”をしてたに違いない。
この後、時間も押してたので3人で帰宅方向に。
最後にローソンでダベりつつ、るるさん号の受けたサービスや特典に驚きつつ。
やはりバイクは冬に買うもんなんだな~と学んだ、オイラであった。
るるさん、ナイスな隼号の納車おめでとうございます。(-^^-)♪♪♪
タイヤが剥けてバイクに慣れたら、ツーリングに行きましょうぜぃ。
それと、先に写真をUPしてしまって、m(。。)mすみません(汗)
↓ 今日のお土産。
堺の名産にもなってるという、MACHⅢの白いカレー。レトルトね。
自宅での家族の反応は・・・決して良いとは言えません(笑)
やはり白いカレーは日本のカレー文化には、まだ早いのか!?
まあとりあえず1回、食べさせてみよう(^^)
お帰りなら ココ からページ切り替えでね♪
(=^^=)別館もやってます。
とうとう、ヨメスクなるカテゴリーを作ってしまった(ーー;)・・・ま、いっか。
ヨメスクとは!? ・・・ 嫁さんのスクータです。ハイ、そのまんま!(爆)
そのヨメスクが何か変?らしく。話によると、どうやら、
アクセル開けても、ぜんぜん加速しない
何かエンジンの音が変 ・・・とか。
うーん、、、(--;)ごくごく普通の、今どきの原チャリの表現だね?(--;)
普通じゃん?とひと言で片付けようかと思ったんですが、一応見てみると。
(@□@;)エアクリーナーのトコのドレン?からボタボタと液体が落ちてます!
オイル的な?物がかなり飛び散ってるじゃないですか!これは明らかに異常だ。。。
でも・・・オイラ的には多分、水が混ざってオイルが出てきてるな?と予想しますが。
これ、前にもあった現象だし。。。 オイル交換すれば解消だな?と思ったんですが。
オイラは手を付けず(爆)
バイク屋さんに持って行きました!(笑)
おっちゃん、整備よろしく~(^^;)b
エアクリBOXを開けて、同時にオイル交換も。
やはり、何か変な色のオイルが出てきました!(@@)水が混入してる色だそうです。
エアクリーナーのスポンジを絞ると、バシャバシャになってたし(><)
これを放置しておくと、かなりエンジンを傷めてたかも?と。
何でも、ちょっと走ってエンジン切るのを繰り返すと、水蒸気が焼けずにエンジン内に残り、それが溜まるとオイルに混ざって、オーバーフローしてエアクリに逆流してドレンから出てくる・・・
って症状とか。
おっちゃんがボヤいてたけど、排ガス規制後の原チャリはこの症状がよく出てると。
エンジンが温まらない、短い距離で走ってる人(原チャリ)は特にそうだと。
これ(ヨメスク)も、ごく近くでしか乗ってないんじゃね?と ・・・ 当たりです!(^^;)
ヨメスク、簡単に元気になっちゃった(^^) オイル交換+作業代で1,000円ナリ。
おっちゃん曰く
『時々、エンジンを温めて水蒸気を飛ばしたらエエんやけどな』
ほほぅ~ (=。=) なるほど~ (^~^)
て事で、バビューんと。(笑)
とりあえず法隆寺まで、エンジン酷使しにいきますた(笑)
でも。まだ温まらないみたいなんで。
法隆寺の上の山へエンジン酷使して登りました!(笑)
まだまだエンジンの焼け?が足りないみたいなんで。
法隆寺の山をさらに登り、平群へ抜けるクネクネ道を楽しみました!(爆)
法隆寺カントリーを抜けて、平群のスズキディラーのトコへ出るルートです。
地元の人なら、このバカさが解りますかね?(苦笑) 結構なクネクネでした!
いや~とっても楽しいツーリング(笑)
こんだけ走ったら、ヨメスクのエンジンも、さぞ温まってる事でしょう。♪(^m^)b
で、最後にプレクサスをして差し上げました♪
しかし・・・よく考えたらヨメスクのオイル交換、7月にオイラが施していた。
このスクーター、冬に症状が出やすいから、今後はちょっとマメにしないといけません。
オイラCB号よりも早いオイル交換タイミングって、どうなのよ?
・・・って思いますが(^^;)
バイクのコンディション管理って、やっぱり大切だよねーーー
と、改めて!?メンテナンスの大切さを実感した出来事だったのだ。(^^)
オイラCB号も、何か異常を発見したら・・・
即バイク屋さんにGo!だな(笑)
お帰りなら ココ からページ切り替えでね♪
(=^^=)別館もやってます。
自宅から近いと、どんな超有名スポットでもなかなか行けてない。。。
そんな場所、あると思います! ええ、オイラもですっ(-^^-)
奈良って、素晴らしい。奈良県人として、もっと色んなとこ行っておかねばっと思う。
でも、つい最近までこんな事、あまり思ってなかったんですけどねーーーー(^^;)
デジイチが我が家に来てから、被写体という単語をよく使うようになった。(^^)
そしてCB1300との合わせ技で、さらに外出が楽しくなってる今日この頃かも♪♪♪
なので寒い季節は近場を中心に “被写体” を求めて、どんどんプチツーなのだ。
まあ、前置き?はこれくらいにして。(爆) 撮影プチツー、後編の始まりなのだ。
ていうか、写真、多いよ! コレ、最初に言うておかんと。(笑)
日曜に行ったのは、ここです。
奈良公園の、奈良の大仏の、そのまた先の山にある、奈良奥山ドライブウェー。
最後のウェーって変じゃね?って思ったのは、オイラだけかな。
ウェイの方がしっくりするって思うんだけど。ま、どっちでもええか(笑)
ここは、世界遺産「春日山原生林」の中を行く、全長13kmのくねくねドライブ道。
途中、若草山っていう鹿さんたちが沢山いるお山もあるワケで。
ま、ひとことで言うなら、奈良の凄い名所なのだ。 ・・・って、超省略かよ!(笑)
きっと、CB号がナイスに納まる撮影ポイントが多数あるハズだ!だ!だ!んだ!(笑)
入るといきなり結構な登りで、さらに急な連続ヘアピン。
おおお~♪ そそる道だねーと思いつつも、枯葉がヤバいので安全走行。(^^;)
すぐにスポットが登場。
↓ 奥に見えるのは大仏さんがおられる、東大寺大仏殿です。
うーん、でも写真はイマイチ いや、全然ダメっすー
季節は冬なので、さすがに木々はこんな感じで。
でも、これはこれで“被写体”としてはアリかも?
どんどん登って行くのだ。
クネクネが気持ちいいです。低速で走るのですけど、これもまた楽しい♪
途中にある、三笠温泉の急な坂の途中で構図考えながらギヤ入れ停止して。
(ーー;)しかしこんな急坂、もし動いたらシャレになんねなーー(汗)
PLフィルターを濃度最大にして、タテ構図で!これはウマく撮れたかな
ちなみにですが。ふふふ。CB号を影の中に停めたのは、わざとです(^^)b
くねくねの山道を楽しみつつ。※超低速でね!
ここ、オイラの好きな撮影環境、クネリ系があるロードばっかりです。(^^)v
さすが奈良。鹿の看板もちゃんとしたデザインしてますなぁ。
ここ、ホントに鹿が道に普通にいますから!
ピョン!て急に道に降りて来たりするから、ほんとに注意しないと(@-@)
ごく普通に、鹿さん達の暮らしがあって。訪問者をガン見です(笑)
鹿さん達に挨拶をしつつ、撮影し過ぎでどんだけ~ってほど時間をかけて到着。
目的地の若草山なのだ。
ここ、何か食べ物あるかなーと思ったけど、甘かったです(><)
鹿さん達がいるので、食べ物屋さんは無理ですよね。。。自販機だけかーー。
さっきのホテルなら何か食べれるのかなぁ?
ソフトくらい・・・ソフトクリームくらい・・・アイスくらい・・・置いてくれよぅ。しつこい(笑)
でも、オイラCB号を駐車場に停めて、やはり理由がわかりました。
鹿さん達が、ものごっつ普通に。友達か?ってくらい寄ってきます(笑)
油断してると、カツアゲされそうなくらい、囲まれます。奈良公園とは違う反応だ~。
きっと、オイラから美味しいニオイがしたのでしょう(苦笑)
なので、すごくちゃんとピントが合う写真が撮れます♪ 何か男前な、いい顔だな。
景色撮影は苦手なんですが、せっかくなので若草山に登って撮影してみよう。
途中の道でも、鹿さん達が訪問者を観察してます(^^;)
でも、(><;)な・なんか目線が怖えぇぇー
ちょっと登るとすぐに若草山の山頂です。
(@▽@)すごい景色です!ナイスロケーションです!
奈良はもちろん、大阪まで下界が見えます!噂では聞いてたけど、すごい景色だ
(景色撮りはさらに下手なんですが、まあ、たくさん撮りましたからUPしときます)
↓ これ、逆光だったんでマニュアルFで撮ってみた。成長した?オイラ
これ、何か気にいったので。⇒ 拡大写真はコチラをクリック!
↓ 注:剥製ではありません(苦笑)
若草山で写真、撮った撮った。(^-^)写真の出来は別にして、楽しかったー。
他にも三脚持参のカメラマンさんが多数いました。
何人かに話しかけてみましたが、鹿さんをアップで撮影したりするそうです。
中には、魚眼で撮影されてる人もいました!どんな写真になるんですかね?
え?景色じゃないの?って聞くと、景色なら夕焼けか夜景やね、ここはって。ナルホド。
ここから見る夜景は、それはもう、素晴らしいらしく。今度は夜に来てみたいかも♪
駐車場に戻ると、オイラがブロガーと知ってか!?鹿さんがお土産をくれたのか?
オイラCB号の真横でウ〇チをくれてました。。。(ーー;)
若草山で踏みまくってるだろうなーとは思いましたが、鹿さん、イベントをありがとう(笑)
※駐車した時には、間違いなく無かったんだよ。確認して停めたんだよぅ・・・
若草山を堪能したら、さらに山に登って行くルートです。
ここが、ここが!一番不安でした。だって。
途中、数キロほど一方通行の砂利道&土道があるのだ(++)
若草山で折り返すのもいいんだけど、今回は勇気を出してここも行きました!
カーブは塗装してあるんだけど、土が乗りまくりで怖ええ怖ええ。
こんなに砂利道をCBで通ったのは、モチロン初めてだ。ここは力が入ったなー。
その砂利道の途中で、さらに分岐して滝が見れるらしいトコもあるんですが。
ええ。(^w^)もちろんスルーです(爆)
オフロードバイクなら、迷わず行くんですが。無事に帰りたいんでヤメですわん。
ハラハラドキドキ(←死語?笑)の砂利道を通過したら、またオイラ好きなクネリ系です(^^)b
下りですが、でも登りに撮影したのと同じような構図になってしまいます(^^;)
⇒ 拡大写真はコチラ
今度は下りのヘアピンカーブが連続したりするのだ。
そそりますよね~練習したくなりますよね~(^^) でも危ないから低速で楽しみました。
これ、桜の咲く季節には最高のロケーションでしょうね♪
大渋滞になりそうですが。
オイラが行った日は、ほんとにガラガラで。超ナイスな日程チョイスだったと思うのだ。
奥山ドライブウェーもそろそろ終わりみたいなので。
最後の直線で、デジイチ的撮影で締めくくりを行ったのだ。
⇒ 拡大写真はコチラをクリック!(^^)b
いや~、もの凄く写真をたくさん撮ったのだ。
全部で500枚オーバー! たかだか3時間で!?・・・どう考えたって撮り過ぎだ。(笑)
CB号でクネクネを楽しみ、デジイチで撮影練習。と~っても楽しいね♪
実はこの若草山、前日に大きなイベントがあって、その日は来場多数だったハズ。
24日(日)をチョイスしたのは、ガラガラですごくナイスだった。・・・たまたまって話もあるけど(爆)
実はここ、有料。全工程をバイクで行くのは750円かかるのだ。
オイラ的には、こんなに楽しめるなら安いと思うのだ。
バイクもデジイチも、両方とも “練習” を重ねていきたいのだ~♪(-^^-)
さて、次はどこに行きますかね?(=^^=)
お帰りなら ココ からページ切り替えでね♪
(=^^=)別館もやってます。
最近、奈良にハマってるのだ。
特に寒いこの時期は、近場へオイラCBにデジイチ積んで“ウロウロ”するのが
MYブーム?になりつつある。(=^m^=)
ちょっと遅めに出発 & 即ランチを食う(笑) & 良い場所見つけたらCBと撮影♪
って感じなのだ。
あ、これ1/24(日)の撮影ツーの 前編 です。後半がメインだけど。(苦笑)
写真が多くてまだ整理途中なので、まず前編をUPする事にした。(汗&笑)
現時点では、後編だけで終わるのか、オイラにも解りません(ーー;) 撮りすぎだろ・・・
日曜はとってもナイスな天気だった。
色々あって、出発したのは10時すぎ。でも県内だから余裕なのだ~。
オイラCB号で、なるべく信号の無い道をチョイスしてバビューンと走って。
やっぱ川沿いの道は走りやすいな~と、目的地へ向かう事、約30分くらい。
とりあえず空とか鳥とか撮ってみる。
うん、今日もC-PLフィルターが大活躍しそうなのだ♪ ええ色でますな。
目的地に着く前に、なんだかナイスな場所を見つけてしまった。
オイラ、風景撮りは苦手なんですが、構図の指南本を思い出しつつ何枚かパシャって。
ま、こんなモンでしょうかね・・・と自分の妥協点をかなり低く設定するオイラ(笑)
・・・でも、やっぱアレなのだ。
ライダーとしては、バイクを一緒に写さないとテンション微妙かも・・・という事で。
まだ目的地に着いてないんですが。
ひとり撮影会するのだ~(>▽<)どんだけ~(爆)
最近、特に勉強だと思って撮ってるタテでドン。
うーん(^^) フィルターがナイスな仕事をしてくれてます。青い青い。すかいぶるー。
練習♪ 練習♪ 練習♪
ごく普通な感じのも撮影しておきます。
ごく普通な感じって、どんなん?、、、い・いや、解りませんが(笑) ま、普通の横で。
ごく普通に納まったんで、生意気にも 拡大画像も用意(ここクリック) したりして。
ま、オイラの完全自己満足的ですが(自分でクリックして楽しんでますから!・・・笑)
ふと池の向こうを見ると!?
あ、あれは!鹿さん達じゃありませんか! こんなとこにも、たくさんいるのねー。
で、思わずズームレンズに交換っ。
もっと寄りたいなと思うのだけど、こ・これが限界か・・・。
鹿さん達、気持ち良さそうにま~ったりしてはります。
ここはあの鹿家族の縄張りなんでしょうか?
目的地に着く前の、準備運動的な撮影になったけど。(^-^)やっぱ楽しいねぇ♪
撮影してると、色んな人に声をかけられるかけられる。
オイラって、声かけやすいオーラじゃないと思うんだどなぁ。。。なんでだろー?
とか思いつつ、オイラ的にオイラCBがかっこいいと思う角度で締め撮りなのだ。
また生意気にも(笑) 拡大写真はコチラをクリック! (^^)/
この池、ガードレールが無いから、角度を変えたら色んな写真が撮れそうだ。
オイラ的 撮影ポイントに認定なのだ。
さ、ほな、バビューンと目的地に向かいますか~♪
続きは後編で。。。
後編がメインですから・・・多分。。。(爆)
お帰りなら ココ からページ切り替えでね♪
(=^^=)別館もやってます。
御礼 m(。。)m
いちさん☆ライダー(The Next)は10万アクセスを達成しました!
こんなバイクバカブログにご来訪を頂き、本当にありがとうございます。
今後も変わりなく“バイクバカ”で突き進みたいと思います。
これからも応援の程、よろしくお願い申し上げます。 m(。。)m
すごく近くにナイスな撮影&ツーリングスポットがあるのに、なぜか行ってない・・・
そんなエリア、あ・る・よ・ね~(^-^)
ていう事で今回は、すんごくすんごく近い、葛城エリアへCBでバビューンと行ってみた。
すんげー近すぎて、行く気にならないと行かない場所かも。(笑)
実はオイラCB号、最近とってもシンプルな仕様になっている。ふふ。
リアまわりには、キャリアもTOPケースもシートバッグも。何も装備してませーーーん。
バグスターのタンクバッグを装備してるだけ。中はデジイチが入ってるだけなのだ。(^^)
撮影するのに、なるべく“純”なオイラCB1300で撮りたいってのもあるしで。
近場なら、この“仕様”でOKなのだ。
葛城山系には色々スポットがあるけど、まずはロープウェイのとこに行ってみた。
いきなりドーンとスポット登場!(@-@)
道の横?横の道?
ロープウェイ乗り場に行く途中に、こんな見事な基地が(笑)
最上階には、こんな南の国のシロモノもありました。だ、誰がここで寝泊りを?(苦笑)
家を追い出されたら、ここに逃げれば暫く暮らせるかも?と思ったのは内緒です(爆)
天守閣(笑)からは、ナイスな城下町も見れます。(←こんな表現も既にキツいな・・・笑)
ここ、そういえば!と思い出した。多分、師匠もここに来られてますね?ね?ね?
確かオモローな儀式を行われたと記憶しております。 (オイラはしませんでしたよ・・・笑)
こんな撮影スポットを見つけた日にゃー、はい。ソッコーでひとり撮影会に突入なのだ。
オイラ的にベスポジであろう場所にCB号を駐車して。
どんどん撮影していくのだ~♪
→ この写真の 拡大版はコチラをクリック! (^^)/
しかしこの建物、何でしょね? 祭り小屋的な感じですかね。いい味出してます。
天気イマイチで空は白いんですが、C-PLフィルターのおかげで空模様もナイスで♪
→ この写真の 拡大版はこちらをクリック! (^-^)/
場所を変えて、レンズもフィルターも換えて。どんどん撮ってみます。
ええ、どんどんオイラCB号から離れて、山に登っていってます(笑)
→ この自画自賛な写真の 拡大版はコチラをクリック! (^▽^)/
さらに登ると、樽があるんですよ、タルが。かなり大きいヤツです。
この樽、どうやらラブシート?ラブベンチ?らしいっす(^^;)
という事は、デートにも良いん場所って事なのかしら?まさかの隠れデートスポットか?
ここ、色んな角度からオイラCB号が狙えます。ナイススポットなのだ。
かなりまったりと撮影タイムを過ごして。自販機もあるから、コーヒータイムもできるし(笑)
ひとり撮影会を堪能したので、ロープウェイに乗って山頂行ってみる?と思ったのですが
はい、それは、やめておきました(笑) だって、バッテリーが残り少なくなってしまったし(^^;)
他にも撮影ポイントになるんじゃね?って場所を、探索しようと思ってたので。ふふふ。
大阪方面へ少し戻った、これまた葛城山系にある大きめの公園。
( ↑ あえてこう書くのは、探索しきれていないから場所は明記せず秘密って事で・・・苦笑)
オイラの大好きな“くねり系ロード”があった(笑)ので、当然撮影しますた
このクネり系ロード、日陰で逆光だったので(><)難しかった。
空の色がちゃんと出ないんですよ~(T。T)露出を道路に合わすと空が白くなるし。。。
空に合わすと森の色と光調が合わないし。うーん。こんな場合、どう設定するのん?
(ー。ー)ま、またチャレンジ・・・いや、リベンジにGo!だな。(@@*)キラーン
ひとり撮影会を十分楽しんで、CB号にもそこそこ乗ったのだ。
最後はお約束の。ええ。 お土産スイーツでしょ♪って事で。
今回は、超久しぶりの奈良の和製名物スイーツ、よもぎ餅にしました!
奈良版の赤福?ですかねー。でも餅がよもぎってのが懐かしい味って感じの和製モノ。
奈良の当麻にある、中将堂ですだ(-^^-)
ここ、中でも座って食べれるんですヨー。
ここは店内で作りたてを詰めてくれます。餅が超やわらかいのですよ。
美味しく頂きました(^m^)♪
よもぎの風味はあまりしないので、ダメって人でも赤福感覚で食べれるかと。
田舎では普通によもぎ餅って流通してるので、オイラ的には全然イケますけど。
あんこは赤福よりも滑らかだと思いますが、賛否分かれる和製スイーツかも。
葛城山系、灯台下暗しってやつかな?すごく近くに、こんなスポットがあろうとわ。
ふらっとCB乗ってちょっと撮影して、山や町の風景にマイナスイオンを感じたりして。
短い時間ながら、ちょっと撮影したい時はナイスなエリアだぁね。(^^)
他にもまだまだ、奈良にはナイスなスポットがあるハズだ。
寒い季節にはもってこい!?奈良の探索をもっとしてみますか~♪(=^^=)
お帰りなら ココ からページ切り替えでね♪
(=^^=)別館もやってます。
師匠 = たつさん です。(^-^)たつさんのナイスレポは → こちらをクリック。
師匠のナイス写真と、デジイチ初心者のオイラ写真を比べちゃイヤよ♪(^^;;;;)
昨日、目が痛くなる記事をUPしてしまったオイラ。(汗) 見られた方、どうもスミマセン・・・
なので、苦肉の策?で次の記事を・・・(笑)ボツにしようと思ってた記事を書くオイラ。
とある平日。仕事で大阪の堺をウロウロしていた。・・・ていうか、一昨日だけど(苦笑)
(--)あ、そういえば、黒のボルトを探さないといけないんだったー。
(ーー)あ、でもバイク用品屋さんでは、欲するボルトが無かったんだよねーー。
(~~)あ、ほな、携帯で検索してみたらどやねん?ネジ屋さんってあるんかいな?
・・・ ダダダダダ(←携帯で検索の意) ・・・ (^-^)お? 近いぞここ。
卸もやっえてるけど、小売もOK!の堺にある ネジス岡本 さんにやってきた。
という事で、ネジス岡本さんでネジっす! ・・・寒ぶっ でもこれ、みんな言うよね(笑)
↓ う~ん、超そそる看板を上げてはる!(>▽<)
ここなら、どんなボルトもありそうだにゃ~♪(^-^)
ささささすがの(@-@)超専門店。
黒のボルトが、色んな種類でナンボでもありました。
素材からして、凄い種類です。鉄・アルミ・ステンレス・何とか鋼?・何とか何とか・・・etc
とりあえず、今回はコレだけしか買いませんでしたが、安いのなんの。
ボルト類ははっきり言って、破格の安さです♪ 超気にいりました、この店。
ここで買うと、もうバイク用品屋さんで買う気にはならないと思うのだ。(¥¥;)
ちょうど黒のキャップホルダーも置いてたので、ついで買いしちゃった(笑)
とりあえずコレで、A-TECHラジエターカバーのボルトを交換できそうだ。
週末に交換して、また記念撮影かなこりゃ(また?・・・笑)
※追記
ほとんどコメないだろな~と思っていましたが、意外な反応にビックリ(@@)
この店で注文する場合、ちょっと工夫がいるのでご注意を。
カウンターでのやり取りになるので、前もってどんな種類のどんなサイズが欲しいとか、
自分で整理してから行かないと、店員さんが困ります。
あらかじめHPで基本的な種類を確認してから行くと良いですよ。(^-^)
(=^^=)別館もやってます。
お帰りなら ココ からページ切り替えでね♪
番外編と言いつつ、実は失敗例かもしれん。いや、そうだな。(ーー;)
先日、デジイチアイテムを試すプチツーに出かけていたのだ。
CBで色んな場所を巡って走って。新しい撮影ポイントも見っけたりもした。へへへ♪
んでもって、フィルターの連装も試したりもした。
・・・でも、これはイカンかった(><;)
クロスフィルターⅩ4(光がキラーンと4本、光線みたいに出るやつ)
と
ソフトフィルター(ファンタジー?的にぼやっとするヤツ)を重ねてみた。
(そして、カメラの設定を風景モードにしたらこの空の色・・・笑 どんだけ~)
→ この写真の拡大バージョンここをクリック!(^-^)/
ていうか、目が痛くなってまうやろ~~~(><;)b
・・・気をつけよう。フィルターは2枚使っちゃダメ(苦笑)
しかししかし。この撮影ポイント。
色んな角度で狙って撮影できるトコがある(^^)♪
季節によって花が咲くのでナイス構図になるだろね~
ここ、また行こうっと♪
(=^^=)別館もやってます。
お帰りなら ココ からページ切り替えでね♪
オイラ、バイクに。CBに乗るのが楽しくて仕方ない。え?前からだろって?(笑)
最近、サンタさんがくれた(笑)デジイチでの撮影がさらに楽しい、今日この頃。
本格的にバイクで放浪に出かける、春が来る前に。
今のこの寒い季節の内に。少しでも撮影方法をマスターせねばならんのだ。(^^)b
いざツーリングに出たら、最小限のシャッター数でベストショットを納めたいからね~。
だから最近は、もっぱら撮影練習。もちろん被写体はオイラCBが主なのだ。(^m^)
今回、デジイチのフィルターを初めて使っての撮影プチツーに行ってきた。
・・・って事で、毎度毎度の法隆寺界隈です!ここばっかりか!(爆)
今回、デジイチもCBも(^^)新しいアイテムを装備してるので、前回と比較もしたいし。
まずは、ノーマル状態のデジイチでごく普通に撮影します。
したら、いきなりナイスなのが撮れててビックリ。
ごく普通の写真なんですが、日陰なのに白飛びも黒ボケもなくピントF値もバッチシで。
幸先いいなー、絞り優先モードの撮影も慣れてきたか、オイラ?と早くも自画自賛(笑)
この写真、ドーンとしてるので、近い内にブログ表紙になるかもなのだ(^ー^)
調子に乗ったオイラは、そのままパシャパシャモードに。
通行人もほとんどおらずで、自分の世界に行ってしまいました
数分経過したところで、ハッ!(@□@;)と我に返り。
今日はフィルターのテストをするのが目的じゃねーか、いや~そうだった~と。
さてさて、まずは、特に空とか海とか川とかで力を発揮してくれるナイスフィルター。
サーキュラーC‐PLフィルター をセット。
リングを回すと濃度も自分好みにでき、かなり濃い状態で撮影してみた。
するとどうでしょう!
(^▽^)あらま!空がとってもキレイな青空で撮れるではあーりませんか!
↑ この画像の 拡大版はここをクリック! (^n^)/
フィルターを変えるだけで、こんなに違うのが撮れるのね♪ ナイスなのだ。
この前撮影してナイスな角度を学習したオイラは、タテの構図もチャレンジしてみる。
おおお~♪ 空が青いです。実際はこんなに青くありません!(笑)でもキレイだね。
↑ この画像の 拡大版はここをクリック! (^-^)/
さらに。さらにフィルターテストは続くのだ(^^) 次は、クロスフィルター。
通称?オイラ的には、キラキラフィルター。夜景撮るとキレイに光線が出たりする。
今回はX4つまり光が4本出るやつ。これもリングを回すと光線の方向が変えられる。
さてこれは、どうでしょう!
(^▽^)bあらあら不思議!CBに当たった光がキラーンてなってます。
ほほ~なるほど。昼間でもナイスな光線を出すもんだなーー(^_^)
↑ これも 拡大画像はここをクリック! (^=^)/
もう一丁 クロスフィルター+絞り優先+WB晴天。ちょっと明るすぎたかな?
でも、キラーンてなっってますね。マフラーのとこも光ってるねぇ♪
↑ この写真の 拡大版はコチラをクリック! (^_^;)/
この2つのフィルター、かなり使えます!戦闘力は高いゾーーーー♪
クロスフィルターは夜間撮影でかなりキラキラ出来るので、今度、夜も試したいな。
法隆寺界隈に約1時間滞在して。その後、奈良、そして大阪へ移動して。
色んなトコで撮影してデジイチを練習した、とっても充実した日だったのだ。
もっと写真あるんだけど、クドくなるので(笑)今日のところはこの辺で。(^ー^;)
しかしオイラCB、マジかっこええぞ~ うん(-^^-)b
(=^^=)別館もやってます。
お帰りなら ココ からページ切り替えでね♪
時代も進んだもんだと、感心する今日この頃。
右手人差し指をポチッとするだけで、こんなカスタムパーツが届いたのだ。(笑)
A-TECH製 CB1300ラジエターコアガード。サイドがカーボンのやつ。
これ、オイラの“欲しいカスタムパーツリスト”の上位に常にランクされていた。
でも“安売りの神様待ち”の待機状態だった。定価で買うのん、嫌なんで・・・(笑)
今回、待った甲斐あって神様が降臨した。
早速、このナイスな カスタムパーツを取り付けて撮影 してみた!
デジイチ品質で、逆に汚れが目立つって写真になっちまったケド!?(爆)
いい感じです!(-^m^-)b
嫌味が無いっていうか、オイラCBのカラーにマッチしてると思うのだ ♪
オイラの事です、ええ、当然、取り付け前との比較写真も用意アリ。(^^;)
↓ ノーマルのラジエターカバー。これはこれで、シンプルでOKなのですけど。
↓ A-TECH製 カスタムパーツ装着後。部分アップで比較してみた。
カーボンが!カーボンが!? とってもいい味を出してます。(^-^)
やはりデジタルシルバーのボディカラーにカーボン(黒もね)は合いますね♪♪♪
蜂の巣模様もだけど、中心のロゴデザインもナイスですねー自画自賛ですねー
そして締めくくりは、カスタム毎に必ず撮影するという、オイラCBの全体写真。
TSRカーボンマフラーが後ろにあるから、前のカーボンパーツが活きてますね!
全体的にシンプルな色だけど、まとまってきてますね!(超 自画自賛・・・爆)
全体写真の 拡大画像はコチラをクリック! (^^*)/
でもこのパーツ自体、地味な感じなんですかね?あまり主張はしてませんね。
今回のカスタムを、ひと言で表現してみると? (←する必要あるの?爆)
さりげないカスタム なのだ(笑)
だけどもだっけど!?
小さいトコにもこだわりたいオイラとしては、気にいらない点が一つだけある。(@。@)b
これ。この銀色のヤツ。
ノーマルのラジエターカバー時のボルトをそのまま使ってますが。
これ、カーボンの上だと銀色が“妙”に“変”に目立つんですよね~。。。
このボルト、黒に交換したいのだ。 いや、交換するのだ。 決めたのだ。
早速、今週のミッションが出来たのだ。
ミッション名:黒くて頭が丸くてちょっと平べったいボルトを探せ! (笑)
(=^^=)別館もやってます。
お帰りなら ココ からページ切り替えでね♪
いや~(^m^) 今日もCBでウロウロした。写真もよう撮った。(笑)
デジイチが我が家に来てから、撮影枚数が増える増える。
初心者なんで、同じ構図でも色んな設定で撮って試してるって事も大きな要因だけど。
ここ2週間での撮影枚数、何と!(@□@) 2,120枚! オイオイ・・・(汗)
でもスゲー楽しいから、OKなんですけどね。
それと、帰宅してからの、お楽しみもあるのだ。
↓ オイラまず、デジイチをTVに繋いで、撮影した写真を確認しつつ楽しむのだ。
大画面で見ると、それはもう、オイラCBの色んな表情が見れてナイスなのだ。
ボケ具合や、構図取りとか自画自賛したり一人反省会したりダメ出ししたり(笑)
オイラ、デジイチ初心者なんで、こんな画面もちゃんとチェックしてます。
色んな設定で、とにかくパシャパシャと撮影している。
この画面では、シャッタースピード・F値・ISO値・ホワイトバランス・その他補正値など。
白飛び?してるトコとか、よく解るんですよねー。(苦笑)
あそこでは、あの設定でナイスだったんだ~なるほど!とか、
何じゃこりゃー真っ白じゃんか~(><)ダメだこりゃーなど(苦笑)、良く解るのだ。
もち、オイラCB号のナイスな撮影角度とかも、新しく見つけられたりする。
最近のオイラの課題は、構図とホワイトバランス。
デジイチ、奥が深いけど面白いっす。(^^)CB号をもっとナイスに撮れる腕を磨くかねば。
で。今日も300枚ほど撮ったんで、使える写真を選別してからブログUPだぁね♪
(=^^=)別館もやってます。
お帰りなら ココ からページ切り替えでね♪
最近、ものスゴく ハマっている歌がある。
部屋で・携帯で・車で・バイクでと(笑)1日で何回も聞いているこの歌。
オイラのブログは、バイク関連以外は記事にしないのがポリシー。
歌ってバイクネタとちゃうやろーって思うかもですが、いや~それがそれが。
オイラのライダーとしての心に直撃 してまして♪(^^;)
まさに、オイラの今の心境なんですよねー。
この歌、知らない人は、ぜひ、ライダーとして聞いてみて下さい。
知ってる人は、歌詞を見つつ、
歌の中の“お前”と“あなた”を、Myバイクとして聞くとナイスなのだ♪
※ボリュームUPUPして聞いてちょ~
※広告が出ますが右上の×をクリックで消えます。(歌詞がちゃんと見れます)
※途中、恋愛歌に引っ張られそうになりますが、あくまでもライダーとして聞くのだ~
放浪に出たくなりますよね? (ー^m^ー)
春夏秋冬、バイクで旅をしたくなりますよね?
・・・って、オイラだけかしら。(笑)
どんだけバイクバカやねん(苦笑)
どんだけCBが好きやね~ん!(^^;)
今年も、思い出いっぱい出来るといいな ♪♪♪
(=^^=)別館もやってます。
お帰りなら ココ からページ切り替えでね♪
今日は“明確な目的”があるツーリングなのだ。
ツー友のひとぴちさん情報で、マクドがSPハンバーガーを4種類も出すらしい。
TVでも告知してたらしいけど?全然知らんかった・・・(爆)ひとぴちさん、アリガトウ。
第1弾は、テキサスバーガー!
1月15日スタートって事らしいが、フライングで一部店舗では先週から出ていた模様。
ええ。そうだす。今日はSPハンバーガーを食べるツーなのだ(^^)b
家の近くにマクドはある。しかーーーし、そこに行ったのでは何の面白みもねえ。
て事で、わざわざ30km離れた大阪のマクドまで、、、(笑)
オイラCB1300でバビューンと行ってきた。(爆)
こんな時は、もち下道オンリー。クネクネを通って楽しみながら向かってみた。
天気イマイチで、曇り空だったけど雨には当たらなかったヨー。
テキサスバーガー。セットで740円。クーポン使ってちょっとだけ安くなった。
セットで740円て、高くね?500円台にして欲しいなぁ。
しかしアレです。 コレ、美味いですな。(^m^)♪
オイラ、何げにソウルフードっていうかジャンクフードっていうか。
けっこう好きなのだ♪
バーベキューソースがスパイシーで。味が濃いくてオイラ好み。
あと、マスタードと揚げたオニオン?のアクセントが最高にマッチしてます。
それと、パティっていうの?ハンバーグがガツンとくるボリュームで。うまし!です。
これはナイスなSPハンバーガーだと思うのだ。
これなら、来月初旬の第2弾 ニューヨークバーガーもごっつ楽しみだ。
ええ。 またCBで、もっとわざわざ遠くに行って食べますよ(笑)
マクドで舌鼓を打って、その後いわゆるバイク用品屋さんで用事を済ませ。
時間が空いたので、ちょいとホンダドリームに立ち寄りなのだ。
先週も来た気がするけど、気のせいでしょうか。。。
ドリームさん、毎週、無料コーヒーを頂戴して、どうもすみません(笑)
なぜドリームに立ち寄ったかというと。
この前見つけてしまった、リアタイヤにルビー?突き刺さり事件の不安解決の為。
状況説明すると、サービススタッフのお兄さんが対応してくれて。
実際に刺さってた“ブツ”を見てもらって。(←保存してたんだ!とか突っ込まな~い。爆)
大丈夫だと思いますけど、一応、空気圧を見ておきましょうかと。おおきにです(^^)
ドックまでオイラCBを運んでもらって、チェック×2。
『でんでん大丈夫ですよ~(^-^)』
( ↑ By yokoさんの和歌山弁講座より)
お兄さんによると、1cmくらいの長さのでもパンクしてない例もあるらしく。
ガッツリ刺さってたとはいえ、問題ないみたいで。ま、これでひと安心?かな。
ドリーム店でまったり休憩して、グッズとか物色して、また下道で帰宅したのだ。
こんなショートツーって。あると思います!(^=^)/
次回のマクドSPツーリングは、2月上旬。こんどはもっともっと遠くのマクドに行こう。
(=^^=)別館もやってます。
お帰りなら ココ からページ切り替えでね♪
追伸:今日はサスガに?くまさんCB号はいなかったな~(^^;)
(^-^)v 買っちゃった♪
サイドはオイラCBに良く似合うであろう、カーボンなのだ。
早速、取り付けして、そして、撮影してみよう♪
(=^^=)おヒマなら別館も見てみてね♪
お帰りは ココ からページ切り替えでね♪
最近、ツー友さん達の間でバッテリートラブルが相次いでいる(ーー;)
オイラは毎週、何やかんやでCB号に乗っているので大丈夫だよね。。。
オイラ家の車もホンダだけど、何とバッテリーは10年も持ったしね♪。。。
世界のホンダ 日本のホンダ バイクの純正バッテリーもきっと優秀だよね!。。。
でも、なんか(ー。ー;)なんか不安だ~~~
って事で、気になって仕方ないので早速、確認してみる事にしたのだ。(^_^)
はい、これ、バイクバカの普通な行動・・・(笑)
早速、いつも開けにくいな~(苦笑)と思うバッテリーカバーを外して。
↓ エンジンかける前なのだ。えーと、10日に乗ったから5日ぶり?
おおお~♪ なかなかナイスな数字でないかい?
放置しててこの数字なら、良いんでないかい。ふふ。
んでもって、そのままエンジン始動!バボンッ
んん~(^-^)いつもながら、始動性は最高に良いし、TSRマフラーがイイ音なのだ。
さて、電圧計はどんな数字だ?
おおお(^-^)♪ まずまず?ナイスな数字でないかい?
ちょっと乗ると、もっと上がるんでしょね。
オイラCB号のバッテリー、まだまだ大丈夫みたいなのだ。
ヨカッター これで安心して?冬も乗るぞよ。
(=^^=)おヒマなら別館も見てみてね♪
お帰りは ココ からページ切り替えでね♪
車庫の奥を整理しようと、CB号を移動してまた戻して。
ロックをしようと、ふとタイヤに目がいったのだけれど。
ん?
恐る恐る・・・目を近づけてみる。
(@□@)ま・まさか
もしかして、アレですか?刺さるヤツですか?
とうとう、オイラのCBにも“儀式”が来たのか?
パンク修理キットはあるので、思い切って抜いてみる。
ポロッと取れる。
え?ポロッと(??)
何でしょうコレ(・_・) ※指は小指です。
タイヤからルビー?まさか(笑)
どうやらブレーキランプのカケラみたいですが。
以外と大きい3~4mmくらい。
後に残ったのは、微妙な傷あと。
厚い部分なので、穴は開いてないと思うケド。
パンクじゃないし修理するすべもなし?
見つけたのはいいケド、何か微妙な空気なのだ。
(~。~)ま、経過観察しかないよね。
(=^^=)おヒマなら別館も見てね♪
お帰りなら ココ からページ切り替えでね♪
今日はとっても寒かった(>Q<)
朝からCB号でチョイと三重まで行くけ?と思っていたら、娘に拉致されてマクドへ。
まあ、寒すぎてバイクどうよ?って思っていたので、家族サービスしたりして。(^^;)
久しぶりにビックマック食べました!(^-^)あれはアレで美味いですね。
てな感じで午前を過ごし、昨日のツーと同じく?午後からCB号でお出かけなのだ。
チョイと県内をウロウロして、ひとり撮影会を楽しんでから、ドリーム店に向かった。
(え?写真ないの? 笑 ま、またそれは別館で・・・苦笑)
今日は車が少ないので、下道でバビューンと。すぐに到着しちゃいました♪
(@□@;)や・やべぇ! トップケースの鍵を付けたまま撮影してる!(爆)
デジイチ画質なって細かいとこまで解っちゃうから、気をつけないとイケないなー(苦笑)
届いた純正パーツはこれなのだ。
マフラーのガスケットっていうヤツですわん(^m^)
思ったより固いんですね。もうちょっと柔らかいんかと思ってました。
いや、何でこれを発注してたかと言うと。
カーボンマフラーの光沢復活作業を行って、硬化してすぐに装着したんだけど。
実は前から気になってて、スリップオンマフラーのガスケットがかなり薄くなってて。
何回も付けたり外したりしてるし、早めに交換しないといかんな~と思っていたのだ。
カーボンの光沢復活作業が予想以上にウマくいったので、ガスケットも交換しようと♪
早速、明日にでも作業だぁね。
これで暫く、TSRカーボンマフラーとお付き合いって事なのだ。
ドリームはまったり出来るので、用事が無くても行きたくなります。
今回も、ええ。まったり無料コーヒーを頂戴しつつ、本を熟読させて貰いまして。
いや~、でも今日はちょっと驚いた。
どこかで、いや、すごく見た事あるCB号が光を放って駐車されてました。(^m^)
↓ 絞り優先モードのライブビューで初めての望遠撮影。
この撮り方、もう解っちゃったゾ。理解しました!なかなかイケる撮影法じゃん。
待ち合わせも連絡も何もしてないのに(^m^)
行動範囲が似てる?パターンが同じというか?いや、同じ店を利用してるから?(笑)
いや、ていうか・・・
オイラがヒマ人て事なんだね。きっと。(爆)
(=^^=)おヒマなら別館も見てね♪
お帰りなら ココ からページ切り替えでね♪
とうとう、撮影ツーリングってカテゴリーを追加してしまった。うふ(^m^)♪
撮影ツーリングって、何ていい響きの言葉でしょう♪
※最初に書いておきます。 恐縮です・・・(苦笑)
大きな写真をサムネイル貼り付けしてるので、ブログ上では画質落ちてます。
ん?これは?って画像があれば、クリックするとナイスな画質写真になります。
今日は初めての、おじさんライダーのサークル活動?(-^^-)
デジイチを持っての撮影ツーリングって事で、ちょいと近場をウロウロと走ったのだ。
ご近所ツーという事で、お昼前に道の駅に集合、そして即、ランチ(笑)
とある町にある、オイラ的には名物になりかけてると思い込んでる(笑)、ここに入店。
ここ、町内では人気のカレー店なのだ。
町内では、町内では、町内では?かなり有名なカレー。ちょいと辛めなカレーです。
ええ。デジイチで撮影すると、美味さが倍増してる様に感じます。
注文したのは、かきフライカレー。ま、季節物カレーですな♪
オイラ的には、この店、何だかんだで3ヶ月に1回は来てますかね♪
辛いの得意な人は大辛を発注すると、ガツン!ときますよ。オイラ中辛が限度(^^;)
お腹も膨れた一行は、nakayosiさんのオススメ撮影スポットの法隆寺に。
正面ではなく、ちょっと裏道のノスタルジーなとこにご案内、そしてバイクを並べて。
もうアレです。ここからはシャッター音の嵐?おじさんがカメラ小僧に変身です(^^;)
今日はモノクロも結構撮影してみた。
いい感じのも撮れた・・・気がする(^^;)
最近、こんな、人が入った写真もいいんじゃない?って思う。
↓ ナイスシャッターチャンス!(@▽@)
オイラのCBを振り返って見てますよね!オイラCBに見惚れちゃったのかな!?
↓ 横600サイズ(ブログでの解像度を見る為の画質テスト貼り)
↓ もう一丁貼り。(Pソフトで縮小、サムネイル投入)
↓ またまたテスト貼り。サムネイル縮小Ver。(ブログでの解像度と拡大写真のクオリティを見る為)
(@□@)なななナルホド!貼り方でこんなに画質に違いが!
絞り優先モードでピント任意設定にも、かなり慣れてきたかも♪
yokoさんのCBRだけど、これ、かなりよく撮れたと自画自賛的な。絞りもナイスな。
これもなかなか良いんでない?とまたしても自画自賛。
奥にBMWで、たーさんが登場された時のショット。ちゃんと奥ピントでナイスなのだ。
↓ 貼り付け方チェンジ版テスト(Pソフトで縮小、サムネイル投入)
さて、画質の変化はいかに!?
↓ 途中合流の、たーさん号。明らかに違う質のオーラを出してます、BMW。
か、かっこいいです。 (オイラCBの次にね♪・・・笑)
ダベリングをしつつ、デジイチライダー達の撮影は続きます。
法隆寺の門前に押し入れて集合写真。天気がよく、空がとってもキレイです。
やっぱアレですね。同じCBでも、くまさんの白赤CBは目立つなぁ。(^^)いいなぁ。
こんなショットも忘れません。ボケが利いてて、(^^)自画自賛ナイスショット。
1ツーリング1アイスを目標とするオイラ達は、アイスを見つけると手が出る習性(笑)
でもここの柿ソフト、これはいけません。柿の風味も味もほとんどしませんっ(><)
色だけでもしかして、柿エキスを入れ忘れたのかな?ブーブー。
バビューンと移動して、大きな公園にも。ここで撮影&ダベリングして。
ここ、もっと入念に見たら、まだ撮影ポイントありそうなのだ。また来てみよっと♪
この後、たーさん(BMW)とくまさん(CB白赤)が離脱してバイバイ。またね(^v^)b
撮影はまだまだ続くのだ(=^^=)
これまたnakayosiさんオススメ撮影ポイントで、法隆寺の5重の塔が見えるとこに。
夕日の空に五重の塔が入って、ナイスな構図になる有名ポイントだとか。
到着したら、おじさんカメラマンが何人か三脚準備で待機してはりました。
オイラ達もナイスショットを!と意気込んで撮影してみますが。
(><)夕日って、逆光って、難しいのねーーーーーーー
全然ウマく撮れません。こんな時はどう設定するのか、予習して来ないとダメかも。
ていうか、オイラまだ、デジイチ歴2週間ですから!(苦笑)ま、仕方ないやーね。
五重の塔がボケすぎたり、暗かったり、ホワイトバランスもピントも?な写真ですが。
次回リベンジの為に、ここに載せておこう。今度はもっと上手に撮るぞーー。
まあしかし。
超楽しかったっス!q(>▽<)b
デジイチ持ってバイクで走る・撮る。最高っす!(^m^)
今年はこれで、かなり遊べそうです。
春になったら、どんどん走って撮りまくるぞーーー♪
ご一緒いただいた皆さん、お疲れさまでした。また撮影&グルメツーに行きましょう♪
他の写真は、↓ ここにUPしてます(=^^=)おヒマならこっちも見てね♪
お帰りなら ココ からページ切り替えでね♪
昨夜、ウレタンをタンクバッグに合わせてカッティングした。
厚さも固さも形状も違う、この3種類。
我ながら、ウマい事できたと思う。またしても、マメ星人が炸裂!?なのだ(^^)b
一番底は、凹凸タイプのウレタンスポンジ3センチのナイスなクッション。
いい感じでフカフカです。
2層目。
ジュラルミンケース用のウレタンスポンジを、カメラとレンズの型に切り取って。
う~ん、ウマい事できてます(^m^)
そしてカメラがジャストIN♪(^▽^*)/
横にまだ余裕あるので、エアーブロアーとかリモコン入れる場所でも作ろうかな♪
これでバイクで運搬してみよう。
多分、いや、絶対大丈夫な気がする。ふふ。
早速これから、テスト走行なのだ~♪ ♪ ♪
これ、図工の授業だったら、良い点数貰えるよね?(爆)
お帰りなら ココ からページ切り替えでね♪