fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

CB1300と向き合う日って、必要だよね。あ、なのだ~

11月最後の日曜日は。

前日のツーリングで汚れてしまった、オイラCB号のメンテナンスDAYとした。

汚れ取りだけでなく、ついでに色んなトコを確認&調整もしたのだ。

こんな日って、時々、い・る・よ・ね~♪

(それと、15時から始まるハニカミ王子のゴルフ中継も観たかったので♪)

 

さて、まずは汚れクリアの処理でしょう。

 ↓ 一番気になるリアまわり。

  (><)やはり・・・ドロドロを超えたデロデロになってます。(笑)

オイラCB号のシンボルマーク、RR☆がデロデロです(T・T)

 

 ↓ キャリアの下まで泥が飛んでる!やはり伸びた分、ここにかかるのか?

men3.jpg 

 

キズをつけない様に大量の水をフル活用して、洗います。バシャバシャバシャ。

men4.jpg 

フロントまわり、エンジン下まわり、サイドまわりとオイラCB号全体を洗うのだ。

んでもって、水分を吸収タオルで入念に拭いて。フキフキフキ。

 

でもっていつもの、プレクサス登場!お世話になります。

 

 ↓  満足の結果。このリアアンダーまわり、絶対汚れるトコなんですが。

   掃除するなら、ここもキレイにしないと気が済まないオイラ。

men5.jpg 

もちろん、ボディ・スクリーン・サイド・ホイール・まるふりゃー・ハンドルまわり etc

かなり磨いてピカピカにしました(-^^-)♪

        スッキリなのだ~(=^^=)

 

ついでに、バッテリーチェック(電圧まだまだOK!)したり、自分で施した電気系統の配線状態を確認(問題ありませんなー)したり、チェーンメンテナンス(クリーナー&追油でスッキリ)したりして。

オイラCB号、なかなかナイスな調子ぶりと見た!

 

さらに。ついでについでに。

 ↓ ヘル君1号2号も プレクサス して。キラーンな状態なのだ~(^^)

men1.jpg 

 

オイラ、ほんまにほんまに O型か?(爆)

 自分でも疑いたくなる、今日この頃。

 写真無いけど、この他にジャケットやトップケースも一様にメンテしてるし(笑)

 

 

しかし、ここまでピカピカになったオイラCB号と装備品を目前にすると。

 ちょっと乗りに行こか? って、な・る・よ・ね~

men6T.jpg

近所をウロウロと流しただけですが。

やっぱCB、最高っす(>▽<)b 楽しいっす。

 

ピカピカになったオイラCB号、超久しぶりにカバーで覆って保管しました。

次の週末まで、ゆっくり寝ててね~♪

 

 

 ここで情報通信の時間です!(苦笑)

11月30日(月) PM10:45~

NHKのスポーツ大陸って番組で、伊藤真一さんの特集番組が放送されます♪

オイラ、絶っっっ対に観ますよ♪ かなり楽しみだぁ~(^^)

 

 

                    お帰りは ブログ村 経由でどうぞ(^^)

                    趣味なブログ記事、いっぱいあるよ。

          いちさん☆ライダー トップページは→ コチラをクリック

 

スポンサーサイト



トップケース装着記念ツーリング(笑)なのだ~

ツーリングに行ってきたのだ(^^)b

ご近所ツー&ブロ友のたーさんと、レディ隊長の2台3名で和歌山へツーリングなのだ。

 オイラとしては。

先週22日(土)、関ヶ原ツーリングでTOPケースの存在感に改めて共鳴して。

                   ↓

早速今週26日(木)、TOPケースをワンオフキャリアの上に装備して。(早っ!笑)

                   ↓

でもって早速、28日(土)は和歌山へツーリング。

いわゆる、装着記念ツーリングって事ですな♪(^^)わはは(笑)

どんな小さな装備の追加でも、記念ツーリングにしてしまう。それがバイクバカ(笑)

 

今回のツーリングでは、普段とは違う“特殊装備”があるのだ。

 ↓ 超季節ハズレのこれこれ。(^^;)


当然?衣替えもかなり前に終わってて、探すのにかなり手間取った。

奥にしまいこんであったのをやっとの事で発見して、持参できた。ヨカッター(苦笑)

 

今日の参加バイクです。たーさんはBMWのR1200RT、オイラはCB1300SB。

オイラとしては初めての!?セピア加工してみました!

この写真、後でも1回登場しますが同じカラーのバイクなのだ~。ふふふ。

kaw2.jpg 

いつものガソリンスタンドに集合して、R168のクネクネを通って進みます。

R168はもう何年も工事しっぱなしなので、覚悟はしてましたが。

(><)途中、どえらい山への迂回路があって。あーしんどって感じ。

kaw3.jpg 

土砂崩れがあるとわいえ、国道なんだからもうチョット工事早く進めて欲しいですねー。

細いクネクネの迂回路を抜け、R168に再び合流してすぐにある目的地1号に到着。

 

 ↓ 十津川名物の釜めし屋さん、ドライブイン長谷川なのだ~

kaw4.jpg 

オイラとしては、6年前に来て以来のお久しぶりぶり。

今日はどの釜めしを食べようかな~。

ブロガー的には、グルメネタとして超ナイスな店だぁね~(^^)

kaw5.jpg 

  

 

 

 

             ん? 

 

 

 

 

 

kaw6.jpg 

まままままさかの休み! m(T。T)m

(+□+;)ウソ~ 土曜日やでぇ?ウソ~(泣)

 

 

 

夢じゃなかろうか?と、十津川のエメラルドグリーンな絶景を見てみますが。

kaw7.jpg 

やっぱり休みなのね・・・(T。T)

 

休みは休み。仕方ないので、気持ちを入れ替えてランチ場所を探します。

となりの散髪屋さんで聞いたら、近くのホテルに良いレストランがあるって事で。

バビューンと向かいます。

 ↓ ホテル昴です。

   そういえばここ、何年か前に仕事の途中で温泉入りに来たなー。(笑)

kaw8.jpg 

 ↓ こんなメニューもありますが。

   ブロガーとしては、行っとく?と誘惑にかられましたが、ヤメときました(-^^-;)

kaw9.jpg 

絶対ウマいだろうと思われる、和歌山地鶏のから揚げ定食に。

ジューシーなから揚げ、まいうーでバクついてしまいました。

kaw10.jpg 

たーさんがオプションで、鹿の肉を発注されて。シカですよ(@-@)

一口食べてみ?ってお勧めを、オイラもレディ隊長も拒絶してたんですが。

まー食ってみ?って事で戴きました。で、食べた結果、

kaw11.jpg 

オイラ的には、初めての鹿さん。猪・馬・羊・カエル(笑)は経験済みだったんですが。

クジラとマグロを足して割った様な感じです。ウマいですメニューに認定♪(^^)b

  

 目的の店とは違いましたが、なかなかナイスなランチを食べたら移動です。

R168をさらに南下して、和歌山入り。

途中のルートはさておいて(^^)、こんな川沿いの民宿が立ち並ぶトコに到着なのだ。

kaw12.jpg 

 

今回メインの目的地に到着したので、駐車場へ進むのですが。。。

(><;)ライダーには最悪な駐車場でした!

kaw13.jpg 

少しはローラーかけてあるのでマシなんですが、大きめの石がゴロゴロで。

教習所で習った凸凹道を走る中腰の姿勢、久しぶりにここで活用しました(^^)

駐車してから、たーさんと一緒に向きを変えて出やすい様にして。

ここ、1人で来たら停めるのんイヤだなーーー(・・;)

(後で来たツーグループが駐車場入口に停めてました。今度はアソコだね!)

 

 ↓ そんなゴロゴロな駐車場で、何げなく撮ったキヨナリ写真。

   こんな写真も。ツーリング記念に? アリだな。自画自賛(笑)

kaw14.jpg 

 

今回のツーリングの“特殊装備”その2。

ビーチサンダル。略してビーサン。(笑)

kaw15.jpg 

 

やって来たのはここです。和歌山の山の中にある、有名スポットなのだー。

ここ、初めて来ますが、何年か前に前を通った時は川幅全体だった様な気が・・・

やはりアレなのかな、川の増水対策とかでこうしてるのかな?

川幅の半分くらいで区分けして、橋が架けられてますねー。

kaw16.jpg 

ここは。仙人風呂です(^m^)b 

又の名は、川湯温泉て言うらしいです(^m^)b

ちなみに、無料です♪♪♪

kaw18.jpg 

 ↓ 利用の注意とかありますが。。。スルーです(苦笑)

kaw19.jpg 

無料なんで贅沢は言えませんが、もちろん更衣室は外です。

女子は奥で囲いありますが、男子は川湯に面した方向だけがオープンです(笑)

オイラ的にはOKですケド、更衣室にカゴとかは欲しいと思いました。

ほぼ皆さん水着着用でしたが、でも何人か温泉モードな非着用がおられました。

もちろん、おじさんですよ!(爆)変な想像しないでねーーー(笑)

kaw20.jpg 

 

 

 早速、川湯の経験なのだ。

ちゃっぽ~ん ♪(^m^)

kaw21.jpg 

kaw22.jpg

硫黄の香りがプンプンしてて、川ですが温泉です。

温泉ですが、浅い目ですが、泳ごうと思えば泳げます(笑)

ところどころ、川底からプクプクと泡が出てます。

温度は40度前後ですかねー?場所によってぬるいトコと熱いトコがあります。

ほぇ~っと座ってると、場所によっては熱い湯が下から出てきます。

 

ほんとに川なんですけど、温泉なんですね~。硫黄の香りがモロに温泉モードです。

一方では民宿や旅館が立ち並んで、一方では紅葉の山で。

旅の思い出としては、ナイスな温泉なのだ(^^)かなり温もったのだ。

 

どれくらい仙人風呂にいたのかは、時間見てないですが。堪能したのだ(^^)

ほな、後は帰りますか~って事で、来た道とは違うルートって事でR169方面へ。

しかし、さすがは土砂崩れ&工事多発のルート。

 ↓ (><)ほぼ通行止めちゃうん?てダートな道を通ったり。

kaw23.jpg  

急な土砂崩れで、通行止めになってて(><;)Uターンをくらったり。

ドロドロな下り坂を超ビビリながら通過したり(汗)な経験を踏んで、R169に出て。

CB1300とBMWって、オフロードも走れるもんなのね~(笑)

 

R169に出たら快走です(^^) かなり気持ちいいです。

タンデムとは思えないバンク角で快走(激走?)のたーさんに先導してもらって。

い・いや、オイラ的には、ソロで走るよりも速いスピードで引っ張って貰いました。

たーさん、ライディング、かなりウマいですね~♪ 

 

R169途中の名物滝で撮影も。こんな時、広角レンズだともっと入るんでしょね(^^)

kaw24T.jpg 

オイラこの写真を撮ってる時、実は違う事を思ってたりした。

CB1300にトップケースを装備して、初めてのツーリング。

実は落ちないかな?ズレないかな?って少し不安もあったけど、全然OKだった。

しかも。

フルパニアBMWと並べての撮影で、オイラのCBもツアラーに近づいたんだな~って♪

オイラCBの成長ぶりに、自画自賛 ♪

途中、道の駅での休憩時も、パニアがちゃんと映える様な角度で撮影も(笑)

kaw25.jpg 

いいね いいね~ CB1300もBMWも、どえりゃーカッコええですな(^▽^)/

 

R169をたーさんにバビューンと先導してもらって、駅杉の湯で、最終休憩なのだ。

あ、そうだ!ここに来るまでのルートで、新しく覚えたショートカットのルート。

不動トンネルを抜けるショートカット、ナイスです!たーさん、さすがです。

kaw27T.jpg 

ここから、吉野を抜けずに桜井を抜けるルートをたーさんに先導してもらって。

途中のナイスな道、サイコーでした。ここ、覚えて今後はここ使おうっと!

桜井市内で混みますが、吉野や大淀を抜けるより早いですね、きっと。 

 

 ↓ 今日のお土産。

   道の駅おとくろ名物、ゆず?に似てるけど違う柑橘系“じゃばら”ドリンク。

kaw28.jpg 

トップケースを初めて装備して行ったツーリング。

かなり使えるね♪ 何でも入れられるね♪ 

ヤバい~クセになりそう(^^)って感じなのだ。

今回はあまり買ってないけど、お土産をポンポン入れられるのってスゲーです。

ロングツーリングには、絶大な威力を発揮しますな。

 

あ、それとそれと。

前から行きたかった川湯温泉。仙人風呂。ナイスなツーリングスポットです。

奈良からだと、R168でもR169でも130kmくらい。

途中、ナイスなクネクネもあって、丁度いい日帰りルートだと思うのだ。

2月までやってるらしいので、天気がいい日にまた、ふらっと行ってみようと思う。

ただしアレだな、雨が降ったら通行止めや迂回をくらうので調べて行かないとね♪

それと・・・ドライブイン長谷川には、事前に電話してから行こう。。。(苦笑)

 

 

             お帰りは→ ブログ村 経由でいかがでしょう(^^)

             オモローな記事、たくさんあるのだ♪

  いちさん☆ライダー TOPページへジャンプ!→ コチラをクリック

 

たーさん、お疲れさまでした。(^ー^)また行きましょうね♪


続 ・ 夜はリビングでバイクバカ?なのだ~

あんまり「2りんかん」ばかり行ってもアレなんで(笑・・・アレって何よ?・・笑)

今日のパーツ調達は、バイクセブンにしたのだ(^^)b


いつもながら、そそる看板なのだ。いいねーいいねーテンションUPだぁね(^^)

今日で、ワンオフキャリアにGIVIのトップケースを“完全装着”とすべく。

安いけど必要パーツを買うという、ちゃんとした目的でのバイクセブンショッピング。

すげー楽しい。(^^) 平日にバイク用品ショップに行くって、何て楽しいんでしょ♪

 

 ↓ 今日の調達パーツ。

   夜はリビングでもバイクバカなのだ~の時に、必要性を感じたスペーサー。

   ラバータイプでOKなんですけど、欲を出してアルミのも2個買っておいた。

gv2_20091126172832.jpg  

でもって、滑り止め兼キャリア保護のW効果を発揮するゴムシートもジャストサイズに。

gv3_20091126172832.jpg 

 

 ↓ 1mm厚のゴムシートの太い方、ここに挟まるのだ。

gv4_20091126172832.jpg 

 ↓ ラバースペーサーはここに。

   ステー板とキャリアの間の隙間に挟まる形で、ジャストフィーットしてるのだ♪

   ラバーのスペーサー、予想以上のカッチリ具合で超ナイス。

   (前の2ヶ所だけ、アルミスペーサーにしようかと思ったけれど、結局ゴムにした。)

   あ、短いゴムシートは、黒いステー板の裏に・・・

gv5_20091126172832.jpg 

 ↓ 今回、ボルトもナットもこだわった。まず、ステンレスに統一して。

   GIVIの台座は、しばらく外さないだろな~って事で、ロックボルトにした。

gv6.jpg 

そして、長さもこだわったステンレスのキャップボルト。 

gv7.jpg 

おおお~カッチリ装着できたぞーーー

gv8.jpg 

 か・完璧だ(^m^)b 美しい装着だぁ~

gv9.jpg 

  リビングですが。(^^;)

gv10.jpg

 

 もちろん、GIVIケースをカチッと付けてみます♪

 リビングですが。。。(笑)

gv11.jpg  

なななナイスです。

想定以上、予想以上にきちんと装着できてますっ

 

な、なんて細かいこだわりなんだ(汗) オイラ、ほんとにほんとにO型か?(爆)

これで週末は、TOPケース装着記念ツーだなッ ♪♪♪(=^^=) かな?

 

 

お帰りは コチラ からページ切り替え&応援お願いします(-^-^-)

                      いちさん☆ライダー TOPページ

 

 

 

 おまけトーク!?(トークって、なんだそれ・・・笑)

今日オイラ、人間ドックに行ってきた。

年に1回のビビる行事でもあり、前年の状態との比較になるのだけれど。

(@▽@)驚きのデータがありました!出ました!

基本、ちょいメタボな(笑)オイラですが。今回、体脂肪率が凄く下がってました。

先生に何か運動してるの?って聞かれたけど、特に何もしてないですなぁ。。。

何で体脂肪率がグッと下がったんだ?とヨメさんと考えた結果として。

恐らくはCB1300、いや、バイクに乗ってるからじゃね?って結論になりました!

今年はかなり乗りまくった。放浪級なツーリングにも何回か行ったし。

だから?? 多分??

普段使わない筋肉をバイクで使った事で、体脂肪がどんと減ったんじゃね?と。

CBってすげー。バイクってすげー。

これからも。バイクで脂肪燃焼だ!ってホントかよ?(爆)

 


夜はリビングで作業でしょ♪ なのだ

今夜もバイクを中心とした、きちんとした生活を送っております(^д^;)

あ、でも今日はちゃんと?仕事終わってから2りんかんに行きました(笑)

携帯カメラでの夜撮影はかなり厳しいですなー


買ったのはキャップボルトだけ。

しかしオイラ的には。ステンレスの贅沢なやつを購入したのだ(^^)

iede2.jpg  

昨日装着した、GIVIのトップケースですが。

ワンオフキャリアに装着する事もあって、ボルトの長さがちと不満だったので。

ジャストな長さのボルトを新調したのだん。

 

 ↓ キャリアを外して、(マメやなー俺・・・笑)リビングで作業しとります(爆)

iede3.jpg 

オイラとしては。トップケースをより完璧に装着しようとしてるのだ。

・ゴムシートを挟んでキャリアの保護をする

・台座を固定するボルトの長さを“しっくり”させる

・使うボルトやナットはすべてステンレス製を使う

などのこだわり?持って、GIVIさんを装着したいかな、と。

オイラって、ホンマにO型か?!(爆)

 

今日、リビングで作業をしたのだけれど。

ステーとキャリアの間に4mmの隙間があり、ここにゴム系のスペーサーを追加したい。

道具箱からスペーサーを探したが、良いのが無いんだよね。

(^^;)仕方ないな~。またバイク用品屋さんに行って、部品買わないとっ♪(笑)

オイラ、ホンマにO型か?!(笑)

 

GIVIネタ、もうちょっと引っ張れるな。。。(^^)

ていうか、この週末に使いたいから、平日に完成させないとマズいだよね♪

 

                      お帰りは コチラ からどうぞ(^^)b

                      いちさん☆ライダー TOPページへ

 

オリジナリティーUPかな!CBにトップケース装備なのだ

 今朝、目が覚めてまず窓の外を見たら、凄い霧。濃霧ってやつだな。

こんな日は凄く晴れるのでツーリング日和だぁね~と、出かけたいのは山々ですが。

でも。昨日到着した、GIVIのトップケースを装着したくてしたくて、たまらない。(笑)

だって、ツーリングに絶大な後方支援をしてくれるアイテムだものっ(^^)

 ↓ クリスマスツーリーの横に置いてますが、プレゼントではありません(^^;)

これ、実は新品じゃないんですよ。でも超キレイで新品みたいでしょ!

ふふふ。ご近所ツー友さんにお願いして、安く譲って貰ったんですよー♪

これ、あんま使ってないし、オイラとしたら新品レベルの品物なのだ(^^)v

でもオイラはGIVIの専用ステーは持ってない。シルバーのキャリア付けてるし。

GIVIのケースだけでは装着できないんで、CBで装着パーツを買い出しです。

giv2.jpg  

ケースの台座?をホームセンターまで持参して、穴に合わせてステーを物色。

さすがホームセンター、ジャストフィットなヤツが見事ありました!(^▽^)

 

↓ 買ったのはコレ。ステー2枚と1mmのゴムシート。全部で600円くらい。安っ。

  ゴムシートは無くてもよかったんですが、保護にいるかなと。

giv3.jpg 

買ったらすぐに、自宅にバビューンと戻ります。=333

 

オイラこだわりの、このワンオフキャリアに何としても装着をしたいのだ。

これに装着するって事に、とっても大きな意味があるんスよ~(=^^=)

giv4.jpg 

 

ジャストフィットなステーだけに、ほんと、きっちり台座が付きました!(^v^)

ガッチリと取り付けできてます。いやぁ、思ったより簡単にイケそうなのだ♪♪♪

ほんとはこの蜂の巣みたいなトコにフタが出来るのですが、今日は調整なので。

giv5.jpg 

全く問題なく付いて、予想以上に事がうまく進んで、我ながら驚きで。

 

 

はい、完成しちゃったのだ~

giv6.jpg 

下からアングルぅ~

giv7.jpg 

バックビューなのだ。(^m^)

  違和感、ほんと無いと思うのだ。黒ってシルバーに合うのね♪

giv8.jpg 

     どどど・どげんね?(@▽@)b

オイラ的には、シルバーとブラックのボディカラーに、

     ナイスマッチングしてると思うのだ。

ここにきて、地味なシルバーカラーが活きてるんじゃね?と自画自賛。

バグスターのタンクカバーと、シートのツートンカスタムも奏功してる感あり。

 

シルバーのオリジナルキャリアに、GIVIのトップケース。

こんなCB1300、他には なかなかおらんやろーーー

何か、褒めすぎ?(笑) いや、ほんとオイラ、CBが好きなんだなぁ。

 

ワンオフキャリアにBOXの組み合わせって、オイラ的にはポイントが高い。

キャリアだけならテントやシュラフ・コンロ?とか大きな物でも、くくりつけられる。

で、めんどうだけど、GIVIのBOXを装着すれば全天候型ツーリング仕様って感じ。

でもアレかな?皆さん、1度BOX付けたら外せないよーって言われるんだよねー。

オイラもずっと、全天候型ツーリング仕様が普通になるのかな?

ま、それはそれで、オイラのCBはツアラーを目標としてるのでOKなのだ(笑)

 

簡単にトップケースが装着できたんで、ちょいと近所の山に。(^^)

(GIVIのBOXは外して行ってるケド・・・笑)

KYな場所に停車して撮影したけど、紅葉はまだイマイチですなー。

koyou1.jpg  

 

でもキレイな場所もあったのだ。

ここ、他の車が駐車してなかったら、も少しナイスなアングルが撮れたのにぃ。

また今度、行ってみよっと。

koyou2.jpg 

写真撮影って、なかなか奥が深い。もっと色んな写真見て勉強せねば。

 

GIVIのBOXステーに使うボルトがちょっと長いので、もう5mm短いボルトが必要。

仕方ないなぁ(笑) また今週中にバイク用品ショップに行かないと!(嬉しい笑)

 

                 お帰りは コチラ からページ切り替えで(^^)

                 いちさん☆ライダー TOPページ

 

 

雨天走行後のメンテナンスと。ナイスな新装備が到着なのだ

今日は天気も悪いって事なんだけど、朝は何だか晴れ間が。。。

天気予報、ハズレたんじゃないだろなーって思ったけど、午後はきっちり雨が降った。

雨が降って、何だか安心した(笑)

もしハズレて晴れようもんなら、バイクに乗れたのにぃ~と思うからだ。(^^;)

 

という事で、昨日の関ヶ原ツーリングの汚れ落とし&ワックスがけを行った。

CBをちゃんとキレイにしておかないと、ちゃんと寝れませんからねぇ(~。~)。

 ↓ 早速、CBの状態確認です。昨夜は車庫にほおり込んだだけでしたから。

   プレクサスのおかげか?スクリーンまわりは遠目だと割とキレイですねー。

   でも雨に当たってるし高速ドーンしてるしで、ちゃんと磨いとかないとね♪


 

 

 リアが汚れヒドイのだ~(><;) デロデロのドロドロですな。

gv2.jpg 

gv3.jpg 

とりあえず泥よごれを水で洗い流して。

傷が付かないようにタオルで優しくフキフキした後は、いつものアレです。

 

お世話になってます!Plexusっ!プレクサスなのだ(^^)

これを使い出してからは、他のケミカルを使う気になりません。

簡単でほんとにどこでもキレイになりますから。

gv4.jpg 

いやぁ~キレイにピカピカになりましたよ、CB君。

仕上げ磨きのクロスでカウルをフキフキすると、ツルツルなのが解るのだ♪♪♪

キレイになったCBに見惚れてしまいます

シルバーのCBボルドール、カッコええなぁ~(照笑)

 

 

今日はもう一つ、バイクバカな?(笑)ニュースがあったりするのだ。

昨日の関ヶ原ツーリングで、雨の移動時の荷物について改めて考えさせられた。

レインカバーを付けたバッグからの出し入れって、やっぱ面倒だったのだ。

そこで。そこでなのだ。

昨日の今日ですが、早速、装備品を追加しました!

これなら雨でも雪でも台風でも?どんと来いなのだ。

gv5.jpg 

これ、装着にはちょっと対策パーツが必要なので、準備してからになるかな~。

ま、いずれにしても。追加でナイスな装備が加わったのだん。楽しみなのだ(^^)v

 

明日って、晴れるの?CBに乗れるのかなー?

バイクバカ道、これからも邁進するのだ~~~(^^)b

 

                 お帰りは コチラ から切り替えでどうぞ(^^)

                 いちさん☆ライダー TOPページ

 


CBライダーズ IN 関ケ原♪なのだ~

今日はCB乗りの集会です♪ 新蕎麦の食事会です♪ マスツーです♪

ブログ繋がりでMr.Tさんから嬉しいお誘いを受けまして、もち参加(^^)b

行き先は、NHK大河ドラマ天地人で旬な? 関ケ原 なのだ♪(^m^)

さらに!100台に3台しかいないかも~?(By ショップ店長情報・・・マジです)

と言われ、いわゆる希少種って認定されそうなオイラのCB

そのシルバーCB1300SBが2台、確実に出会う日

なのだなのだなのだ~(^ー^)b

CBライダーさんで集まるってだけで、かなりテンションUPなオイラ。

昨夜は遅くまで“ある物”を作成してて、睡眠時間ちょっと少なめにもかかわらず。

出発予定よりも凄く早くに自宅を出発して。(子供の遠足か!笑)目指せ関ヶ原。

ルートは、奈良~京奈和~京滋バイパス~名神高速~関ヶ原の高速どーん系。

 

結構寒いだろなーって予想して、上はヒートテック+タートルネックシャツ+ウインドインナーブレーカー+防風インナー+MA-1ジャケット+カイロ装備グローブ、そして下はヒートテックタイツ+ゴアテックスGパン!の完全冬装備でGoした。

 

(><)しかし。滋賀に入ってから急にこの装備でも寒くなり。

高速主体のルートだから体感温度も低くなるのは解るんだけど、ちょっと寒すぎ。

我慢してバビューンて走ってたけど、岐阜に入ってからさらに寒さMAXで。

んん~仕方ないなと、3回目のトイレ休憩(←多すぎやろ!笑)で腰とお腹に貼るカイロをペタッと1枚づつ♪

これ、かなりダイレクトに効果ありました。(^^)ナイスな対処だったのだ。

 

 

 ↓ でも結局、4回目のトイレ休憩を伊吹PAで取るんだけどね(爆)

   ここからは関ヶ原まですぐなトコ。ホットコーヒーで暖を取るのだ。

   後ろに迫る雲が何か嫌な感じなんだけどね・・・

ちょい渋滞×2、トイレ休憩、コーヒータイムだの、なんやかんやで3時間。

関ヶ原ICを下りて、目的地のナイスな蕎麦屋さんに到着なのだ。

ここ、実はCB乗りさんのお店。有名なんですよ。

soba2.jpg 

今日の襲撃メンバーです(^^)CBだらけです CBばかりです♪

左から、

はゎいさんMr.Tさんご夫妻グランCBさんオイラ銀ボルさんちゅがんさん

soba3.jpg  

ちゅがんさんはブログ初期に声をかけて貰って、繋がりを大きく拡げてくれた人。

やっと会えましたね~(^^)色々とお世話になりました。

ここで、満を持して?昨夜、突貫工事で作成した、“ある物”を配るオイラ。

 ↓ これです。いちさん☆ライダーの名刺ですっ。

   これ、ひとぴちさんとMr.Tさんに貰って、オイラも作りたいーって思ってた。

meisi2.jpg 

皆さんにお渡しできて、良かったのだ。

でも今日、はゎいさんとzaruさんに名刺を貰って、クオリティの高さに驚き。

そうか~、こんなん作ったらカッコええな!って思ったので、また作るのだ。ふふ。

 

そして、ついに夢の共演!希少種シルバーボルドールの出会いです(=^^=)

オイラも銀ボルさんも。

見かけた事はあるけれど、同じカラーのCBにガッツリ出会うのは初めて。

2006年式のシルバーCBが出会うって、ほんと珍しいのだ。嬉しいのだ。

どっちがオイラのCBか解りますかねぇ~的な事も言ってみたくなったり。

      ふふふ。いいな、この写真。なかなか撮れんぞよ。

soba4.jpg 

食べたのはこのセットです。新蕎麦です!新鮮な蕎麦です。

香りを堪能し、コシのある蕎麦は。皆さん言葉少なになるくらい、まいう~で(^^)

soba5.jpg 

ちなみに、大盛りです(笑)

soba6.jpg 

天ぷらも独創的なネタもあって、まいう~でした♪(^v^)

そしてそして。蕎麦パフェも 蕎麦のパリパリとアイスのハーモニーがナイス。

               (ヒロシさん、行かれたのここですか?パフェ、メニューにありましたよ♪)

soba7.jpg 

いや~、ウマかったです。

CBライダーが集まれば、それはもう、ええ、バイク&ブログ談議が咲きまくり。

人気店でお客さんも多く来られ、これ以上居座るとKYかも?くらい(苦笑)いて。

ほな、ナイスな景色のトコに撮影会でも行きましょか!って移動する事に。

 

↓ 外に出ると、CB達が“汗”をタップリかいてました(^^;)

  結構しっかりとかいてます(@@;)シートをフキフキしないとヤバい状態。

soba8.jpg 

CB乗りのzaruさんも一緒にGoできるかな?と思っていたのですが、

残念ながら忙しそうでNGらしく。残念ですぅ。また今後、走りましょうね(^^)

 

景色ナイスな場所へ移動を始めたら、本格的な雨。ちゃんとした雨が。(><)

15分くらい?走ったら到着しました。・・・到着したら雨が上がりましたケド。

何だったんだーあの本格的な雨はって、笑ってしまうCBライダーズ達で(笑)

 

 ↓ 到着したのは、こんな場所。伊吹山を望む、三島神社前の池です。

  紅葉は完全じゃないですけど、なかなか素晴らしい景色です。

soba9.jpg 

色んな角度から、カメラが狙います(^^*)

soba10.jpg 

 ↓ ついつい嬉しくて、シルバーCBを優先に撮影もしてしまいます(^^;)

soba11.jpg  

やはりシルバーCB優先で構図を。。。

soba12.jpg 

後ろに見えるのが伊吹山です。(右で切れてるけど・・・苦笑)

まだ完全じゃないですが紅葉がかった山に、幻想的な霧がとてもキレイです。

soba13.jpg 

ここで撮影を堪能して。オイラ的には今イチ写真多数で困ったもんですが(苦笑)

きっと、カメラが悪いんですよ、きっと、きっと、きっとそうなのだ。(苦しい笑い)

 

ここでも撮影を楽しみつつの、これまた楽しいダベりんぐぅ~♪

でも岐阜県だけは?天気予報がハズレみたく、雲行き怪しい感じという事で。

ここで解散して帰路とあいなりました。

 

名神 関ヶ原ICへ向かい、高速入口と名神入口でバイバイって、お別れして。

オイラとちゅがんさんで、気温の下がった名神をドーンと仲良く走って戻ります。

寒さを我慢して、草津PAへ到着。ダベリング&コーヒータイムで休憩して。

冷えた体を立て直して、名神を京都方面にドーンと。

ちゅがんさんと京滋パイパスの途中でバイバイして、オイラは奈良方面へ。

 

早めに戻れたなーと思っていたら。(><;)最後でやられました。

奈良市内から郡山まで、どえりゃー渋滞。どれくらい時間かかんの?ってくらい。

仕方ないので、途中でコンビニで休憩しつつ肉まん食べてゆっくり帰りました(爆)

 

今日もとっても楽しかった。雨に降られたけど、そんなの関係ないね♪

ライダーが集まれば、それだけで楽しいのさ♪

さらにCBが集まれば、それだけでお祭りさ♪

( ↑ カッコつけてる?笑)

ライダーさん達との繋がりが、どんどん拡大してる感がある今日この頃。

これからも、どんどんと。走って・撮って・食って 楽しむのだ~(^。^)

 

はゎいさん、Mr.Tさんご夫妻、グランCBさん、銀ボルさん、ちゅがんさん、zaruさん

楽しかったです(^^)また遊んで下さい。またどっか行きましょう♪

 

 

                 お帰りは コチラ からページ切り替えでね♪

                 いちさん☆ライダー TOPページへ

 

 

番外編?蕎麦屋さんで蕎麦のタネを貰った。植えてみようと思う。育つのかな?

我が家のワンコ様は、さすがに食えない物と解ったのか、完全にシカトです(笑)

soba14.jpg 

 

CB1300のリアブレーキパッド交換&例のブツのテストなのだ

注)今日から写真サイズ変更したよ!どどどどげんね?(^^;)

 

今日は午後からお休み。なので、CBに乗ってお出かけしたのだ。

11日ぶりに乗った。オイラ的には久しぶり♪

お腹が減ってるみたいだったので、いつものガソリンスタンドでハイオク満タン。 
 

でもって、その足でホンダドリームさんへダッシュ=333

最近のドリームさんは整備が予約制。前もって依頼してたので、速攻ドックイン。

お兄さん、よろしくお願いしますよ(^^)

pad2.jpg 
 

作業されてる近くには、中古車がたくさん。欲しいバイクばっかですねーーー

お? おお? どこかで見たようなCBRがありますねー(笑)

pad3.jpg 

今日のメンテナンス、リアブレーキパッドの交換です。

パッドですが実は最初、デイトナの赤パッド発注してたんだけど。

思うトコあって赤パッドはキャンセルして、ホンダのどノーマルにして貰った。

今回、17,000kmで初めての交換なんだよね。

ノーマルの効き具合も知らずに?外品にするのもなーって思ってノーマルにした。

  

 ↓ 新旧比較。どんだけ~ってくらい、汚れてる旧。真っ黒ですな。

pad4.jpg 

 

 ↓ パッド残量比較。ぶっちゃけ、もうちょっと使えたな(笑)

   ま、早めでいいよね♪ しかし新旧比べると、すごい厚さ違いなのだ(@@)

pad5.jpg 

あ、この外した磨り減ったパッド、記念に?貰っておきました。(苦笑)

 

キャリパーの掃除も簡単にしてくれて。NEWパッドがきちんと装着されてます♪

いいですねー。新しいパーツ付けるって、気持ちいいですねー。

pad6.jpg 

リアブレーキの効き具合にちょっとだけ不満もあったオイラ。

交換して、さてさてどんな具合になってますかね?楽しみなのだ(^m^)

 

作業終了です。

オイラこんな時に、ついでにあれやこれや質問とかします。

気になる事はどんどん聞いて、コミニュケ取っておかないと(^^;)

pad7.jpg 

 

それと。実は今日は!

ホンダ&エドウィンのゴアテックスGパンを始めて履いてみたのだ!

pad8.jpg 

ドリームまでの行き帰りとウロウロでテスト走行してみた。

夕方は結構寒かったけど。

イケます!ナイスです!(^0^)寒さ半減しますね。

これの下にアンダーパンツとか履くと、もう全然OKですな。

この冬は去年よりも気持ちよく走れそうなのだ(^^)

 

明日の天気、とりあえず良さそうです。

さあ、どーーーんと走りに行って楽しむぞ!(^^)

リアブレーキの具合とゴアテックスGパンのチェックもしながら走ろっと♪

 

 

                      お帰りは コチラ からどうぞ(^^)

                      いちさん☆ライダー TOPページへ

相変わらずのバイク思考な5日間?なのだ~

オイラとしては珍しく。5日間もブログを書いてない~。どどどどうしたんだ?

いやあの。特にコレといった理由はないのですが。。。ほんとに。

この5日間、相変わらずのバイクバカですが、なんか半端ネタばっかで。(苦笑)

明日は11日ぶりに!CB乗るので、ちゃんとしたライダーブログ?を書こうかな?

え?明日は平日の金曜ですが?。・・・何か?(笑)

 

でも写真を撮っているので、ここ5日間のバイクバカぶりな足あとを残しておこう。

                何か最近、すげー寒い。

という事で、安価なホット対策?ユニクロのヒートテックを追加購入しますた♪

既に何枚か持ってるんですけど、また追加で購入。

2枚重ねしたらイケるらしい!?って噂があって、それならまた買っとこか♪と。(笑)

 ↓ 上下を買いました。(^^)ヒートテックタイツ&インナーTシャツね。 


バイク用のんは暖かいんだけど、ちょっと高いっす。今年はまだコレでいいかな。

でもって、お気に入りのMA-1タイプの冬ジャケットも出しておきますた(^^)

背中と肩・ヒジのパットを装着しておかないとね♪

このジャケット、柔らかいし温かいから好きなんですよー。動きやすいのですよ。

iro3_20091119223704.jpg 

ユニクロヒートテック+ユニクロタートルをインナーで、昨年はOKでした。

今年はこれに、RSタイチの防風インナーがあるので、よりOKでしょう!(^^)

さらに今年は、ゴアテックスGパンという武器も加わってるので、よりOKでしょう。

あと、カイロが入れられるグローブもあるので、乗り回せるでしょう!(^^)

 

さて次。

仕事の途中で月に、最低2回は立ち寄るという、大阪市内の2りんかんです。

この写真の構図で解る人は解るっていう、店ですなー。

iro4_20091119223703.jpg 

先週、鈴鹿でラパライベントなるサーキット走行を体験した。

いや、オイラ、走ってないけど(笑) 観戦しただけだけど(爆)

用品ショップでちゃんと見たこ事ないけど、サーキット走行(観戦)後だからか?

ついついツナギコーナーにも目が・・・ていうか足が行ってしまいました(^^;)

でも見てみてビックリ!何か安いぞ!予想以上のセール価格だぞ?おおお~?

iro5.jpg 

税込み 39,900円てなってますよ!(@m@;)

普段は8万以上するやつみたいです。元々も割と安い方なのかな?

ツナギって、軽く10万以上とかするんじゃないの?価格破壊の波がツナギにも?

くまさん、1着ポチっといかがっすかー♪

 

 ↓ 思わず・・・(汗) オイラ好みのカラーのんを出して掛けてみる(^-^*)

iro6T.jpg   

さらに思わず着てみる?  って思いましたが、ヤメときました。

ジャストフィットしようもんなら?サクッとカード払いとかしそうだったんで(爆)

いやいやいやいやいやいや~(大汗)、ほんと、買いませんよ(^□^;;)

でも くまさん、1着いかがっすか~♪(しつこい?笑)

 

さてまた次。

この日はバイクセブン。いつもながらの?寄り道です(笑)

iro8.jpg 

 ↓ この本の前で、かなり地団駄を踏んでました。

   買おうかどうしようか、悩んだあげくヤメました。4千円は高いのだー(泣)

iro9.jpg 

でも。いつか買うよ(^^+) 近いうち買うよ。ふふ。

 

でもって次。

カメラの評価雑誌なのだ。比較記事をかなり読み込んでます(^^)

オイラ、1万以上の物を買う時はかなり吟味してから買うという、貧乏性(笑)

iro10.jpg 

この本を読み漁りつつ、電気屋さん・カメラ屋さんにも寄り道しまくり(苦笑)

実際に触りまくって、帰宅してネットでも検索しまくって(^^;)

運動会シーズン終わって、値段もこじゃれてきたのだ~~~(^^)v

おかげで、購入機種をやっと3機種に絞れたのだ。ふふ。

(え?まだ3機種も候補あんの?って?・・・笑)

今度買うカメラは奥が深いから、ちゃんと練習しないといけないだろなー。

CBがよりナイスな写真で残せるので、オイラにはナイスなカメラが必要なのだ!

 

ああ、バイクバカって楽しいのだ~((^-^))

 

             お帰りは コチラ からページ切り替えでどうぞ(^^)

             いちさん☆ライダー TOPページへ

 

↓ おまけ記事、見とく?(^^*)

続きを読む

鈴鹿ツインサーキットで。初めてのラパラなのだ~♪

 サーキット走行を初体験してきたのだ(^^)

・・・ていうか、オイラは走ってないんだけどね(笑)

鈴鹿にあるツインサーキットで、ラパラっていうサーキット走行イベントです。

ツー友のたたみ屋さんボイラ屋さん、yokoさんが走られるって事で。

ええ。今日は興味深々&ワクワクなサーキット観戦DAYなのだ。

バイクで行きたいとこでしたが、天気悪しでツー友のnakayosiさんと車で行った。

行きの名阪国道で雨に遭遇して、これ走行大丈夫なん?て思う天気だったけど。

オイラ達がツインサーキットに到着したのが10時半くらい。

午前は雨が残ってて、ウェッティなコース事情で積極的に開けれなかったとか。

しかし昼前になると、すごい晴れ間にアラ不思議!ナイスな天気に。

やはりオイラ、晴れ男か?と内心で自画自賛(笑)

 

すごくちゃんとしたサーキットです。(@@;)

ぶっちゃけオイラ、もっと小さいコースかと思ってましたけど。本格的です!

stw2.jpg 

すげーです(@@;)コース幅も広いです!

バビュンバビュン ズバンズバン ドーーン!と走れるサーキットです。

リッターバイクだと、ストレート最終では200kmくらい出そうです!おおお~。

(走ってもないのに)この時点で『オイラ無理かもーーーー』って感じですが(苦笑)

stw3.jpg 

パドック的なとこもちゃんとあって。

何かアレです、チームでレースに参加してる的な感覚にもなって新鮮な感じ♪

stw4.jpg 

 ↓ エントリーの3台なのだ。ツー友の中ではかなりなウサギさん隊です。

stw5.jpg 

stw6.jpg 

 ↓ あっ!これ、鈴鹿8耐や300km耐久で似たようなん見た事ある!

   って思ったら、やはりコレ、ラップタイムを計測するメカらしく。

   おおお~マジで本格的だ。。。すげー。

   と何から何まで新鮮な眼差しを出しまくりなオイラなのだ(^^;)(笑)

stw7.jpg 

↓ 出陣前のたたみ屋さんです。

  今日はR-1でなく、RZV500でエントリーです。

  このバイク、ハンパないオーラが出てます。パドックからの視線が凄いです。

stw8.jpg 

(オイラが乗ってる気分になって) ←これ大事(笑)

写真をバシバシ撮っていきます。でもかなりの確率でブレブレ。うむううう~。

数少ない成功ショットもあって、ブロガーとしては一安心?(苦笑)

stw9.jpg 

stw10.jpg 

stw11.jpg 

 ↓ たたみ屋さんとボイラ屋さんのバトル開始?みたいな場面も撮れたり。

stw12.jpg 

走行はエンジョイからスーパーHiまで色んなクラスがあって。

自分に合うクラスで走るってパターンみたいです。

皆さん、さすがに速いです。オイラ、あんなに開けて走れません、きっと。絶対。

もし、もしですが、オイラ走るならエンジョイクラスでもテンパるでしょね(@@;)

でも楽しそうなんですよね~オモロそうなんですよね~でも無理っぽいかな~

  

はい、ここからの3枚がオイラ的なベストショットと自画自賛(←こればっか!笑)

慣れてきたのもあってか、皆さん、明らかにスロットル開けて走ってはります。

最終コーナーの脱出でナイスショットです。

写真は目を隠してますが、コーナー脱出時の目線、かなりギラギラです。

stw13.jpg 

stw14.jpg 

stw15.jpg 

皆さん、かなり充実したサーキット走行をされたみたいです。

走行後の表情、それはもう、試合後のスポーツ少年の様でした。(^^)

1諭吉ちょいで1日ガッツリ走れて、かなりお得だと思いました!

でもオイラには、まだ無理っぽいです(苦笑)

 

夕方になり、サーキット走行の終了です。

参加された皆さん、充実した表情ばかりです。楽しそうです~。

stw16.jpg 

みんなで片付け作業して、かなりファミリーチックなミーティングがあって。

                 ( ↑ 注:皮肉ではありませんよ。笑)

鈴鹿から撤収です。途中、針て休憩してyokoさんとお別れして。

途中、たたみ屋さんのトランポ号がトラブルでビックリこきましたが何とか戻れて。

あれやこれやで、最近出来た“夜しか開いてない”ラーメン屋さんに行ったのだ。

stw17.jpg 

 ↓ ニンニクのアクセントがナイス!まいうーです、ここ。

stw18.jpg 

↓ このモツのから揚げが、またウマかった!

stw19.jpg 

ラーメン屋さんでも、レースやバイク談議に花が咲きまくりで(^^)

同じ趣味をもったオジサンて、何でこんなに盛り上がるんですかねぇ(笑)

stw20.jpg 

今日は新鮮な1日だった。

身近な人がサーキット走行をするってだけで、かなりな角度の出来事ですが。

もしかしてオイラも走れたりするのか?と思うと何か複雑な新鮮さもあった。

う~ん、もっと修行して、1回走ってみるか?(^^*)

 

あ、そうだ。動画もまとめてみました。これで、臨場感が伝わるかな?

たたみ屋さん、ボイラ屋さん、yokoさん、nakayosiさん、お疲れ様でした~。

次回は、もうちょっとマシな写真を撮りますね。。。(苦笑)

・・・って、次もやっぱり走らん気かい!(爆)

 

               お帰りは コチラ からページ切り替えでね♪

               いちさん☆ライダー TOPページへ

 

スクープ!?たつさん、全国デビューなのだ。

今日、いつもの事ですが(苦笑)本屋でバイク本を立ち読みをしていた。

ツーリング情報誌?のアウトライダーが発売されてて。

今回は、とってもナイスなカレンダーが付録に付いてます!(^^)

付録にとっても弱いオイラとしては(笑)買っとく?って中身をさらっと見て。

ほぉぉ、伊勢からこんなルートもアリだな!またツーリングルートが増えたな♪

とか思いつつ、また本が増えちゃうなぁ~とさらに先を読んだりラジバンダリ。

ほぉぉ~、九州は阿蘇で行われた、草千里09の特集かぁ。

あれ、行きたいと思ったんだよね~。でも勇気が無かったんだよね~。

この企画、次の開催は10年後だよねぇ。10年後かぁ、オイラ次は行きたいなぁ。

   ってな事を考えながら、まだ買わずに(爆)立ち読みしてた。

tatu2.jpg 

 

次のページを開いた瞬間。 ん?

 

tatu3.jpg 

 

   こ、こ、この銀のVFRは!

   お、お、大きいパニアが付いてるぞ!

   まさか?まさか?まさかのまさか?

 

tatu4.jpg 

 

 間違いないっ!~(@▽@;)~

 

tatu5.jpg 

 

凄いっ

草千里09へのツーリングレポはきっちり読ませて頂いていた。

10年に1度の凄い大きなイベントで、何千?何万?台のバイクが終結したとか。

そんな中できっちり全国誌のバイク本の特集に組み込まれているとわ!

さすがです、たつさん。全国デビューですね(^^)

 

・・・オイラ、今日は記事を書く予定は無かったんだけどなぁ~(=^^=)

こんなスクープを発見した日にゃー、書かずにはおれませんわなぁ。

 

きっと本に掲載されたって記事を書くであろう、たつさんブログは⇒コチラ

たつさん、先に記事にしてゴメンねー。

し・しかし、自分の事でなく、ツー友で記事をちゃんと書いたのは初めてだな(笑)

 

          お帰りは コチラ からどうぞ。ブログだらけですよ。

          いちさん☆ライダー トップページへはコチラ

 


またまたバイク誌で。妄想ツーリングなのだ~

またしても本を買ってしまった。

ツーリング情報が掲載されてると、ポン!と買ってしまうオイラでござる。

でも、今回のは濃いい!情報内容がオイラにヒーーーット!なのだ。

 

 ↓ BikeJIN12月号 ザ・ベスト・オブ伊豆 ときたもんだ。

 

bj2.jpg 

 写真がそそります。素晴らしい景色です。道です。

bj3.jpg 

 もちルート解説も♪

bj4.jpg 

 ぐるっと廻るコースでも、何種類かのパターン紹介あり♪

bj5.jpg 

 スポット記載のMAPまで濃いいのが。ナイスですバイク人さん。

bj6.jpg 

 やっぱりコレがなくちゃね(^^)

 伊豆のグルメ情報が盛りだくさんっ♪

bj7.jpg 

メガ盛り系もあるでよ。いい!すごくいい!

bj8.jpg 

目に留まるのは、グルメ情報ばかりなり?(爆)

bj9.jpg 

 

いいね~伊豆。食べたいもんばっかですな。

・・・いや、ライダーなら、走りたいトコだらけって言うのが本当なのかな?(笑)

 

いいね伊豆。いつ放浪しようかな(=^^=)

 

 

          お帰りはコチラ(ブログ村)経由で。記事たくさんあるよ。

          いちさん☆ライダー TOPページ

 


冬の装備のあれやこれやなのだ。

朝と夕方は。とっても寒い季節へと変わってきてるのだ。 

いつもCB1300ばかりイジっているので、たまには?奥様ご愛用のバイクに。

ええ、そうです、冬のナイスな装備を。装着して差し上げたました♪


 

黒い羽根がついた感じ?

yumes2.jpg 

ハンドルカバーですね~(^^)/  ナイスなグッズですね~

これ、短い距離なら、冬でも手袋なしで全然OKなんですよー。

オイラも時々乗るので、重宝してます♪

まあ原チャリなんで、あまり遠くには乗って行かないんですけど。

しかも今時の4ストなんでスピードも出ないんで、風もそんなになんですけど。

ていうか、すっごく どんくさい んですケドね~。(^^;)

でも、まあ、寒い冬の風を防いでくれる、ナイスな快適装備なのだ。

 

こういうの、CBには無いの?ってネットで思って探してみたら。

こんなのが出てきました!新作らしいです!(@▽@)/

すげぇ~。オフロード車のんみたい。(←名前、何?・・・笑)

これは風をモロに防ぐし、半透明で何かBMWみたいだしで、カッコよくね?

gairatr1.jpg 

クリアーもあるみたい。

gairatr2.jpg 

これ、いくらするの?って見てみたら、約2諭吉さんですか~。。。

もうチョット勉強して欲しいなぁ(++;) ・・・とさらに詳細を見ていたら。

SB(スーパーボルドール)には未対応です。

(・□・)ななななんだぁ。ボル君のカウルには接触するのかな?

これとグリップヒーターの合わせ技ならイケるし、オリジナリティ出るな~

って思ってたのになー。(^m^;;)う~ん、残念。

 

 

                   お帰りは コチラ から切り替えでどうぞ♪

                   オモローなブログ、たくさんありますよ。

                   いちさん☆ライダー TOPページ

 


筋肉痛で乗る(笑)プチツーリングなのだ

週末は忙しかった。何が?って仕事なのだ~

(^^)バイクバカですが、仕事は一応?ちゃんとやってますから(苦笑)

東京出張して缶詰状態で2日間を過ごし。さらに土曜は栃木でゴルフコンペ。

ヘトヘトのヘロヘロで土曜の深夜帰宅で、ふぅ~って感じで爆睡。

日曜の朝、起きてみたら予想通り!普段使わない筋肉が結構な筋肉痛。(^^;)

だから、日曜はCBに乗らない(乗れない?)気でいた。

 

でも、何かいい天気。とってもポカポカ。・・・んんん~ちょっとだけ乗るか(笑)

という事で、筋肉痛を抱えたままCBでバビューンと。いつものドリーム。

 

何だかお客さん少なくて。

ジャケットや用品が30~50%OFFセールって、ナイスな週末なのですが。

何かいい物あるかな?って物色しますが、在庫数が今イチで。

 

店長さんとあれこれダベって、相談とかしつつ無料コーヒーを堪能して。(^^)

今度、リアブレーキパッド交換をやって貰うんで、日程とかも打合せさせてもろて。

あれなんですよ、最近はドリームも整備やメンテナンスは、基本予約制なので。

店長直々にオイラCBのパッド残量を見てもらったら、結構減ってるらしく。

店長のアドバイスとしては、あと500km走るまでに交換した方がいいって。

えええ~(@@)500っすか!?そんなに限界近いっスか(@□@)って。

予定早めで作業してもらう事にしました。

 

そんな話をしてる所には、珍しいバイクが。え~?何でここに?

オイラが鈴鹿8耐で見た、DN-1のマーシャルバイクです!

ko-yo2.jpg 

このバイクにしては、あり得ないタイヤの溶け方・・・(@▽@;)すげー。

どろどろです。

ko-yo3.jpg 

確か、岡田さんが乗ってパレードとかもしてた様な記憶が。

DN-1でここまで溶けるってすごくね?やっぱり岡田さんが乗ったから?ほー。

 

ドリームを後にして、贅沢にも高速を使ってバビューンと帰宅方向へ。

久々にエンジン回して、漢前パワー域を感じてみますか~って思って。

2速で5,000以上まで回してシフトUPして風を受けて走って。

途中、覆面さんが車を確保してるのを発見!おお~やってるのねーと見つつ。

気持ちいいね~(=^0^=)

 

すんなり帰宅するには納得行かなかったので、写真を何枚か撮りに行って。

もう紅葉がキテるのだ。

ko-yo4t.jpg 

ko-yo5.jpg 

  

そろそろ、吉野の山も紅葉MAXかな?いや、もう遅い目?(苦笑)

近い内にCBで行って、プチ撮影会してみっか(^m^)

 

 

                      お帰りは コチラ からどうぞ。

                      同じ趣味の人達、いっぱいいます♪

                      いちさん☆ライダー TOPページ

 

 

ROAD RIDERの12月号だけど。目当ては付録なのだ

待ってました!な付録なのだ。

ご近所ツー友のnakayosiさん情報で、オイラ、速攻で本屋さんに走った。=3

早く行かないと、売り切れちゃうもんね♪

  

 ↓ オイラ的には、ヒットな話題がある時だけ買うって感じのこの本。

   ロードライダー12月号ね。

 

↓ 今回、超ナイスな付録が付いているのだ、ふふ。

  オリジナルリストバンドDE・SU・YO!

rr2.jpg 

 

早速、オイラCB号に装備したのだ。(^^)

rr3.jpg 

rr4.jpg 

 

(^m^)b いい感じです。

このバイク誌、時々リストバンドを付録にするんですよ。

前回はブルーのリストバンドをゲットしました。今回はブラックです。

ブラックって、地味だけどこれがなかなか渋くないですか?って思うのだ。

ワンポイントのアクセントに、オイラとしては“ご満悦”なのだー

 

 

           お帰りは コチラ からどうぞ(^^)ブログ沢山あるよ。

           いちさん☆ライダー TOPページはコチラをクリック 

 

 

中野真矢・・・いや、王子さまの引退セレモニーなのだ。

blg nakanokunnKK 

10/31・11/1の2日間、鈴鹿サーキットへJSB1000の最終戦を観戦に行った。

(写真は、一緒に観戦に行ったnakayosiさんからのプレゼンツ。ありがとう♪)

ピットウォークの途中で、ある盛大なイベントが開催されたのだ。

バイクレース界の王子 中野真矢さんの引退セレモニーだ。

MotoGP参戦後、アプリリアに移籍してスーパーバイク世界選手権で戦ってた。

ケガもあってか、なかなか良い成績も残せない状況で決断したのか、引退宣言。

スター選手が引退するのは、本当に残念ですね。

 

この写真の後、バーンアウトをバッチシ決めて。

凄い白煙が迫力でした。・・・え?抽象的? はい、オイラ見れませんでしたから!(爆)

観客の大きな歓声と声援の中、中野スマイルで爽やかに退場されました。

そこで。オイラから中野王子にひと言。

 

中野さん、来年はホンダで鈴鹿8耐を走って下さいっ!

お願いしますだ(^^)

 

絶~対、盛り上がる事必須でしょ!

しかし王子、もっのすご爽やかだったなー♪

 

              お帰りは コチラ からページ切り替えOKです。

                     いちさん☆ライダー TOPページへ

 

 

CB1300の。ワンオフキャリア装着記念の。撮影会なのだ~

昨日、朝からゴソゴソ動き出し、前日に到着したCBのキャリアを装着してみた。

なので。

ビフォーアフターの記念撮影(好きだね俺も・・・笑)がてら、ウロウロと走ってみた。

 

↓ まずはお約束。カスタム前の状態を撮影しに、いつもの駐車場で。

  もうアレだ。比較写真を撮るなんて、完全に自己満足ワールド全開だ(苦笑)

  キャリア装備の無い、どノーマル状態なオイラのCB。やっぱカッコええ~。


 

kk2.jpg 

kk3.jpg 

kk4.jpg 

↓ こんな遠めのん比較にならんがな・・・的なのも撮ってみたりした(笑)

kk5.jpg 

 

 

 

さて、ここからはCB1300に特製キャリア装着後の写真集?なのだ(^^)

 ↓ リアのバーを取り外して、ここに装着する。 

kk6.jpg 

 どーん!装着しました。

kk7.jpg 

 さすがワンオフ物、寸分の違いもなくガッチリ付いてます。

 ボルトもノーマルのをそのまま使うだけ。良い仕事してます。

 かなり丈夫な作りです。少々重たい物を載せてもビクともしないでしょう(^^)

kk8.jpg 

 真後ろから。羽根が付いたみたい的な。

kk9.jpg 

 後ろ斜め下めから。シルバー色が同調して、ナイスでないかい?(^▽^)

kk10.jpg 

 お気に入り角度の斜め45度。かなりいい感じです!マッチしてると思う。

kk15.jpg 

 なななナイス角度。リアブレーキランプも見え易く、Goodjobですなー。

kk12.jpg 

 違和感があまり無いのだ(^^)いい買い物しました♪

kk13.jpg 

kk14.jpg 

kk16.jpg 

ちょっと諭吉さんが出ていったけど。

オイラ的にはかなり満足なお買い物とあいなったのだ(^^)b

ここにネットで荷物をどーんと載せるも良し、バックをくくりつけるも良し。

大型パニアを装備するも良し。んんん~また放浪に出れますやーん。

 

こうなるとアレだな、大きめのツーリングバックかパニアが追加で欲しいな。

しかし。。。また諭吉さんが出ていくのね?(T0T)

 

 

                  お帰りは コチラ からページ切り替えで♪

                  いちさん☆ライダー TOPページへ

 

 


鈴鹿でJSB1000のレース観戦!決勝なのだ~

11/1(日)は鈴鹿サーキットで決勝レースの観戦をしたのだ。

前日の予選に引き続いての決勝戦。

全日本最終戦で、各クラスでチャンピオンが決定する、とても盛り上がるレース。

今年はモトクロスもロードもレース観戦に行ったが、ライダーさん達のファイティングスピリッツというか、根性というか。いつも色んなドラマがあって、凄く感動する。

あの精神力は本当に強いと思う。勇気と元気も貰えるってもんだ。

 

ま、前置きはこの辺で・・・笑

決勝当日は、午後から天気が崩れるとの事で・・・車で行きました!(笑)

ご近所ツー友のnakayosiさんと車で。ええ。雨の鈴鹿には車でね♪なのだ~(^^)

 

 ↓ バイクよりちょっと時間かかるけど。何ででしょう(笑)

   鈴鹿サーキットに9時ちょいに到着、まずは最終コーナーで観戦です。

オイラ達お目当ての。JSB1000クラスの公式走行が始まりました。

やはり凄いです。(@▽@;)迫力MAXです。

最終コーナーでリアがズルズルしながらも、ねじ伏せながら脱出していきます。

jss2.jpg 

最終コーナーの内側に、新しい観戦ポイントが出来てるんです。

ここだと、素晴らしい写真が撮れるでしょうねぇ。

でも、お金が追加でかかる上に、こんな高いトコ・・・オイラ無理っす(><;)

jss3.jpg 

オイラの目線はTSR秋吉さんに集中的に向けられます(^^)

チャンピオンピンレースには関係ないんだけど、勝って欲しいです!

jss4.jpg 

公式走行を最終コーナーで堪能して。

JSB1000の決勝は2レースあるので、まず最初の決勝はメインスタンドにと。

 

 ↓ 緑の幕のトコです。ええ。カワサキの応援席らしき場所です。

   でもオイラが応援するのは、ホンダです!TSRです!わはは(笑)

jss5.jpg 

いよいよ決勝が始まろうとしてます。

8耐より全然台数が少ない(21台)なので、ちょっとこじんまりしてますが。

スターティンググリッドで待つ時間。緊張感が高まりますなー。

jss6.jpg 

 ↓ もう1人、オイラ的に応援してるのは、やはりホンダに乗る伊藤さんです。

   もう44才?すげーです、やっぱりこの人は。いや、この方といいましょう。

jss7.jpg 

秋吉さんも何とかコンデジで撮れました。

TSRブルーに白い文字。金色のホイルもマッチして。かっけーです!

jss8.jpg 

1周50秒ちょいで周回して、20周なんであっという間に終わります。

しかしラストの激バトルは凄かったです!

伊藤さんが先頭を取ったんですが、中須賀が最終ラップで抜いて。

観客は大盛り上がりで、やんややんや(←表現古い?笑)の歓声でした。

オイラ的には、伊藤さんに勝って欲しかったなー。でも凄いな、中須賀。やるなぁ。

jss11.jpg

3位にはポイントランキングTOPの酒井がきっちり来ました。さすがです。

 

JSB1000の決勝1が終わると、速攻ピットウォークなんです。

そそくさとピットウォークに行きます。

↓ ピットウォークを買うとコレが貰えます。これが券代わりです。

  記念になりますよね~。オイラ的にはこんなのスキです。

jss9.jpg 

多くの人がピットウォークを楽しみます。

だって今回、あの王子、中野さんの引退セレモニーもあるんですよ!

jss10.jpg 

今年で250ccも最後なんで、そのセレモニーランもあるとか。

そのセレモニーで250ccのレーサーに乗って走る人がピットにいてました!

ダディ岡田さんと高橋クンです。この2ショットは珍しいでしょ。

↓ 左のバイク、加藤大治郎のんですよね?オイラ詳しい事は知らんけど、、、

jss12.jpg 

 

 

ピットウォークと言えば。ええ(=^。^=) キレイなお姉さんも多数ですよね~♪

今回もいっぱいの笑顔をくれましたー♪

  

 

   そ・そ・そ・それでは、お楽しみ写真のコーナーって事で(^^)

 

 

 ↓ TSRです。オイラ的には1番おキレイだと思いました。イチ押しです(^^;)

   8耐の時のお姉さんとは違いましたが、TSRのお姉さん、とてもキレイです。

jss13.jpg 

↓ 伊藤さん所属の、KEIHINホンダのお姉さんです。

jss14.jpg 

↓ ヨシムラJOMOスズキ。お姉さんは見当たりません?時間悪かったかな?

  チャンピオンを狙うチームとしては、そんなの関係ねぇ~かもね?

jss15.jpg 

 

ここからは他のチームのお姉さん写真連打で。妄想し過ぎに注意ですね(笑)

jss16.jpg 

jss17.jpg 

jss18.jpg 

jss19.jpg 

 

 ↓ オイラ的にこれ、ありです。(笑)バイクもサイクロン号を意識で。ナイス。

jss20.jpg 

↓ このお子様もスタッフとみた!ずーっとポーズ決めてました。お疲れさん(^^)

jss21.jpg 

jss22.jpg 

 

 ↓ お姉さんライダーも。頑張ってください~♪

jss23.jpg 

 ↓ もう1人見っけました♪ 決勝でも見つけましたが、カッ飛んでました(@□@)

jss24.jpg 

ピットウォークの時間で、中野真矢さんの引退セレモニーも行われました。

人だかりを何とかくぐり、走ってくる中野さんを偶然に撮れました!ナイス。

この後、1周して戻ってきて、バーンアウトで決めてました。

バーンアウトは撮れなかったんですが、煙が凄かったです。

中野くーん、お疲れさーん!とか、王子サイコー!とか声援が飛んでました。

jss25.jpg 

中野さん、来年の夏は8耐に出て欲しい!マジで!絶対、大盛り上がりです。

 

 

ピットウォークが終わったので、腹ごしらえなのだ(^ー^)

nakayosiさんと仲良く同じ物を発注。鈴鹿とんてき1,000円です。

ちょっと割高やなーと思ったけど、ま、こんなもんかな。まいうーでしたよ♪

jss26.jpg 

鈴鹿とんてきを食べつつ、125ccの決勝も観戦しつつ。

125ccも速いんですね(@□@;)1,000ccと4秒くらいしか変わらないんですよ!

いかにコーナースピードが速いのかって話ですよねー。

 

 

そんなこんなで、いよいよJSB1000の決勝2ヒートです。

これで年間チャンピオンが決まります!4位までの誰もが可能性ある混戦です。

しかーし!雨です! 本格的に降ってます(ー。ー;)

決勝1とは全く違って、完全ウェットの難しいレースになったのだ~。

jss27.jpg 

jss28.jpg 

でも、一旦スタートしてから、1台のマシンからオイルが出たらしく白煙が!

その為、仕切りなおしの再スタートとかありましての、仕切りなおしで。

 

↓ ライダーさん達も、気合い入れ直しでいよいよスタートなのだ。

jss29.jpg 

 ↓ スタート前の考え事?なTSR秋吉さん。望遠で画質キツいなー(++)

jss30.jpg 

 ↓ サムライの様にじっと待つ伊藤さん。

jss31.jpg 

 ↓ どっしり待つ、ヨシムラJOMOスズキの酒井さん。

jss32.jpg 

ウェットレースになった、決勝レース2。

凄く面白かった!またまた凄いドラマが待ってました。歓声ありまくりでした。

4位を走ってたポイントランク1位のヨシムの酒井が!!!

前の3位を走るホンダ伊藤さんにS字で接触!何と酒井が転倒!(@□@)

これで酒井はチャンピオンを逃す事に。悔しかっただろうなぁ。。。

 

決勝2では、冒頭から1位を激走するTSR秋吉さん。

やはり雨には強い!8耐の時と同じ様に、S字でとんでもない抜き方披露で。

でもでも!

最終ラップでまた凄いバトルがありました。

ゼッケン#1の中須賀がずっと秋吉を追いかけて2位を走ってたんですが。

最終ラップの2コーナーで秋吉を抜いて1位に躍り出たんですよ!

でもでも!

次のS字で秋吉さんが、またズバッと抜き返して!観客はワンヤワンヤです。

いや~凄いバトルでした。

秋吉も速いけど、中須賀もさすがの#1です。速いです。うまいです。

 

最終コーナーを抜けて現れたのは、TSR秋吉さん! 優勝!!!

やったね。おめでとう!秋吉さーーん(^m^)

 

この結果、JSB1000の年間チャンピオンは、2年連続で#1中須賀がゲット。

やはりアレか?新型R-1、戦闘力高いなぁ、、、とマジで思った。

だって、2コーナーの先で秋吉を抜いたのにはビックリだった。

ライダーもだろうけど、やはりR-1の戦闘力は相当高いですな。

R-1の時代が来るのか?・・・いや、もう来てるか(笑)MotoGPでは常勝だもんね。

 

 

いや~、JSB1000の決勝レース、2つとも凄い面白かった!(^ー^)

最終ラップであんなに濃いドラマチックなバトルがあるなんて!

でもその他のカテゴリー(125cc、250cc、600cc)も同じく感動した。

やっぱりレース観戦は。レース場で生観戦だと思うのだ。(^^)b

自分ではあんな乗り方はようせんけど、見ていて凄く気持ちいいです。

来年も行くど~(^=^)b

 

 ↓ 今日のお土産。鈴鹿印の栄養ドリンクが!1本いっとく?(爆)

jss33.jpg 

 

写真枚数は多いけど、若干手抜きギミのレポになった感?(苦笑)

だって。。。明日はバイクイジりに夢中になるんだもの。

今日で観戦記事をやっつけておきたかったのだ(笑)

あ・・・でもまだ、動画を編集してない。来週になるのかな(苦笑)

  

 

              お帰りは コチラ からページ切り替えOKです。

                     いちさん☆ライダー TOPページへ

 

 

CB1300のワンオフキャリアが。ととと到着なのだ~

我が家には、まだまだ物欲の神様が居座ってはるらしい(笑)

今日は念願のレアなワンオフ装備パーツが届いたのだ。

これ、凄~くあちこちで探していた物なので、もの凄く嬉しいっ♪(^^)v

 

 

 ↓ 厳重に箱に入れられて梱包されてます。

   は・は・早く空けよう!ど・ど・どんなんかな~?って、ワクワクで開封です。

onek2.jpg 

 

 

 ↓ 買ったのはコレです。

   ワンオフのCB1300専用のスペシャルキャリアです。

  シルバーで超カッコいい~♪ m(☆▽☆)m

kya1.jpg 

 すごく丁寧に作られてると思うのだ(^m^)

kya2.jpg 

 我が家のワンコ様と撮影。目線が何かを語ってます(^^;)ゴメンよ~。

 でもこれが大きさが1番解るかなぁ?と思うのだ。

kya3.jpg 

これ、結構・・・いや、オイラ的には凄く高かったですっ(>□<;)b

最近のお買い物の中では、1番の高額です。諭吉さんさようなら~(泣)

でもこれ、どうしても欲しかった。

オイラのCB1300sbは銀色だ。シルバーだ。正確には、デジタルシルバーだ。

このキャリア色、オイラのCBの為に作られたキャリアって感じじゃね?

ホンダ純正・GIVI・ラフ&ロード・カウザーなど色々と候補があったが。

これを見た瞬間、絶対これは合う!オイラのCBに最高のマッチングのはず!と。

 

実際に手にして、作りも頑丈だしデザインもオイラ的に文句ゼロです。(^^)

あ~早く装着してぇぇぇぇぇぇぇ

明日天気だったら、早速装着して記念撮影なのだ(^^) ナイス♪ 

これで、オイラCB号はオリジナリティUPUPなのだ。

 

 

              お帰りは コチラ からページ切り替えOKです。

                     いちさん☆ライダー TOPページへ

 

 

これって、もしかして、世界に一つ?だとしたらスゲーんですが。大切に使おう♪

しかし。しかしコレで。鈴鹿JSB1000レース決勝観戦レポは、、、後回しになる感が大です(爆)

鈴鹿サーキットで見つけた、モリワキの意思?石?

鈴鹿サーキットでふと見つけた石碑の様な金属の様なモニュメントに。

モリワキレーシングの書込み?(←違うやろ~笑)があった。

ノスタルジーな世界観か、はたまた企業の社是か?と思って気になって。

気になって仕方なかったので、帰宅してググッてみたら。

(@□@)なんと、本田宗一郎氏のお言葉らしいです!

 ↓ 以下、鈴鹿のシティガイドより抜粋。鈴鹿の名誉市民なんですね。

◆本田宗一郎氏の功績
 昭和23年9月に本田技研工業株式会社を設立。昭和35年4月から本田技研工業株式会社鈴鹿製作所の操業を始められ、本市における産業の振興に大いに貢献されるなど、市勢の発展を支える原動力となりました。また、「鈴鹿の道は世界に通ず」という理念の下、「くるまのまち、モータースポーツのまち」として世界に「鈴鹿」の名を広めるなど、常に国際的視野を持って活動され、本市の国際化の推進に尽くされました。

なるほど~(@m@)深いのねー。

HONDAファンのオイラとしては。

 ええ。も一回、ちゃんと見ておこう♪(^^)
 

 

 

               お帰りは コチラ からページ切り替えOKです。

                      いちさん☆ライダー TOPページへ

 

 

 

いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック