今日は鈴鹿サーキットで、全日本ロードレースの最終戦の、そのまた予選。(笑)
7月末に観戦した、鈴鹿8時間耐久ロードレースに出たライダーも多数いる。
HONDA好きでTSRファンであり、CB1300ライダーのオイラとしては。
ええ。鈴鹿サーキットへCB1300でツーリング&観戦にGo!なのだ(^^)b
予選の目当ては、全日本最高峰のJSB1000カテゴリーなのだ。
昼前に到着すればいっか♪って感じなので、遅めの出発を決め込んだ。
自宅を9時に出発。これで行くと、鈴鹿には10時半くらいですかねぇ?
↓ どーん!と走った丁度いい所にある、大内SA。ここ、MYブームなのだ。
何でかって言う理由の一つに、良い写真ばかり取れるので好きなんスよ。
今日も青空のキレイな、下アングルの自己満足OK(笑)な写真が撮れたしね♪
トイレいって、コーヒーぐびっとして。そそくさと出発なのだ(^^)
ここ、名阪国道にもすぐに乗れる所も好きなんですよね。信号無いし(笑)
もう何回も走ってるので、鈴鹿にはナビ無しで行けるエリアなのだ(^^)
↓ バビューンと走って、関ICで降りて農道系を走って。
あっという間に鈴鹿サーキットに到着なのだ(^m^)
今日はバイクを駐車するトコも違うんです!事前に調べておいたのだぁ。
行った事がある人は解るでしょうけど、遊園地前のところでは無いのだ。
サーキットに歩いてすぐの所に、2輪専用駐車場があって、すごくナイス。
もうバイクがすんごい台数止まってます(@@;)さすが鈴鹿。
この2輪専用駐車場、レーシングコースにすごく近いんです(^0^)
入場する所が、8耐の時に赤福氷が出店してた所が入口になってます。
↓ この観覧車とフリーフォールを見ると、鈴鹿に来た~って気持ちになります。
到着して、どこで観戦すっかなーと。あちこち歩いて今日のポジションを模索して。
↓ 途中、アナウンスが賑やかだなーと思ったら。
コースで結婚式?ウエディングラン?がされてました。お幸せに~♪
とりあえず、JSB1000の予選のQ1は最終コーナーで観戦をと決め込んで。
↓ プログラムを買って、直前の勉強と予習なのだ(^^)
8耐ライダーが多数参加してて、見覚えある方多数。
とうとう、オイラも観戦慣れしてきたか?と自己満足で(笑)
JSB1000の予選スタートは12:05から。 って事で、とりあえず、
何か食うか!(笑)
↓ 今回はコレに目が奪われて、速攻で買ってしまいました。
これ、8耐ドックってネーミングなんですよ♪(^^;)
超デカいっス!30cmのあらびきフランクがINなんですもの!
最終コーナーで暖かいなぁ(~v~)って、のほほんと食べて。幸せですねぇ。
いよいよJSB1000の予選が始まりました!凄い迫力です!(@▽@)おおお
今回は東コースだけなので、50秒そこそこで1週してきます。
台数は少ないけど、バトル多数で見ごたえMAXです。
予選でこれなら、決勝はそれはもう、ハンパないと思うのだ。ふふ。
数ラップ重ねて、オイラ応援するTSRの秋吉さんが!
今回のショートカットされた最終コーナーで!しかもオイラの目の前で転倒!
↓ おかげで、こんな写真も撮れてしまったけど。大丈夫ですかーーーーー(><)
(-^^-)でも。
どうやら秋吉さん、転倒する前に予選2位のタイムを出してて。
予選通過は問題ないみたい。さすが。
予選の第一ヒート?クオリファイ??が終わったので、場所移動。
ここはトップスピードで走るライダーが見れるんで、結構好きなとこなのだ。
しかし。JSB1000の予選ルールだけど。
↓ 3回予選あって走るんだけど、これが結構なややこしさ。
21台が決勝を走るってのは解るんだけど、何か、よう解らんがなー。
ま、秋吉さん他、有名ライダーは上位にまとまってるので。 ・・・いっか♪(^^)
↓ Q1でコケた秋吉さん。Q2で元気過ぎる走りで現れました!
ツナギが土色になってたのが印象的でしたが。
予選のルールを把握しないまま、予選が終わりました(^^;)
いやぁ、凄いです。ゼッケン#1はダテじゃないね、中須賀さん!
バリバリ伝説のグンみたいに、ジラして後から登場してスパーン!とポールGet。
ぶっちぎりに速いです。上位にはベテランから若手No1の高橋君も。
#56の高橋君、19才らしいです(@@:)すげーですね。
いやはや。さずが全日本最高峰。迫力もドラマもあって見ごたえありますね。
この後、125ccの予選とかあったんだけど、今日オイラはこれで退散。
名阪国道をどーん!と走りたいとこですが、覆面さんに2回も足止めされ(苦笑)
ライダーさん達、かっこよかったなーーって思いながら低速走行しました(笑)
まあ、それでもノンストップで針テラスまで戻って休憩&給油して。
3時なので、おやつでも買って帰るか~と思って、前から目をつけてたコレを。
白いたい焼きです。あんこ・カスタード・抹茶を1個づつ買ってお持ち帰り♪
普通のたい焼きと違うんですね!これ。モチモチってしてて美味しかったです。
ピンク色のたい焼きが売り切れだったので、今度また、買わねば(^^;)
今日は200kmちょいの短距離がてらのツーリングだったけど。
鈴鹿サーキットは最高です!レース観戦は新鮮なのだ(^^)b
明日の決勝は天気持ちこたえて欲しい。。。何とかお願いなのだ~
ま、雨でもグランドスタンドなら濡れないから、いいんだけどね~♪(^-^)
明日の決勝は、激戦&バトルしまくりだと思うのだ。楽しみなのだ
お帰りは コチラ からどうぞ。
実は家族がブログやってるかも?
いちさん☆ライダー TOPページへ
先日、ナイスゲットしたEDWIN&HONDAのライダー’sGパン。
ウインドストッパーで、とても快適な冬のライダー生活をさせてくれるらしい。
安く買えたとはいえ?普通のGパンの何倍もした、オイラ的にはお高いGパンだ。
そこでだ。そこでなのだ。
今回、スソ上げにも気をつかってみたのだ~(^^)b
大阪市西区にある、堀江エリアなるオシャレな街に行ってきた。
素人さんなんでしょうけど、モデルみたいな人がいっぱいいます!ほぉ~。
どこかのTV番組で、振り返り美人を探せ!って収録をよくココでやってます。
↓ EDWINの直営店。とってもオシャレな店です。
店に一歩入ったら。
もの凄い場違い的な感覚に襲われつつ、店員さんに対応をお願いして。
試着ルームが、経験した事のない、ふっかふかの絨毯とかだし。
やはり若者の街なんですね。ハッキリ言ってオイラ、浮きまくり(爆)
いやいや、しかし。そんな事ではオチないよ、最近のおじさんは!(笑)
オイラ得意の殿中でござる的な、超長めにスソ上げ調節をして貰って。
ここからが大事なんです!
スソ上げの注文に入るのですが、専門店特有の発注がここでは出来るのだ。
↓ ミシンで縫って貰うんですが。
↓ これなのだ。こだわりのチェーンステッチ縫い。
Gパンのスソの裏側なんで、普通に履いてたら見えないトコ。
だけどもだけど。その名の通りチェーンみたいな縫い方になってます。
これ、Gパン専門店でしか出来ない(やってない?)ハズなんですよー。
普通の店では、シングルステッチっていって、裏も1本の糸で縫うらしい。
この縫い方にすると、年月が経過してくるとスソのシワ?や凹凸や色合いが。
ええ感じになる・・・ らしい。(^▽^*)
↓ こんな感じになっていくらしい。
(上の外側写真と比べると、ほんと違いますなぁ(@@))
EDWINのGパンなので、スソ上げもお得な?210円。←これ、安いの?(笑)
ものの20分の滞在だったけど。
Gパンにここまで気を使ったのは初めてかも?なのだ(^^;)
念願のウインドストッパージーンズ。大切に使って行こう!うん。
お帰りは コチラ から。色んな記事がMAX!
いちさん☆ライダー TOPページへ
バイク関連の記事しか書かないってのが、(今んとこ?)オイラのブログポリシー。
でも、今回はギリギリだな(笑)
レース関連の情報が盛りだくさんのRIDING SPORT。略してライスポ。
オイラのツー友さん達にも愛読者がいる、ナイスなライダー誌なのだ。
オイラは毎回は買ってない。(^^;)この前買ったのは、8耐特集の時。
今回は珍しく?興味をそそるDVDが付録についてたので、衝動買い♪
かーいーね♪ 我が家のワンコ様(^^)その目にいつもヤラれてしまうのだ。
↓ 付録のDVD。MotoGPとSBKのダイジェストなのだ。
いわゆる総集編ってヤツなのだ(^^)
DVD、どんなんでしょー。見るのん、楽しみなのだ~。
今年は鈴鹿サーキットへ何回か、レース観戦にいったのだけれど。
・・・
ハッキリ言って。ライダーの名前と顔がまだ一致しない人がいる。(苦笑)
お年寄りが、ジャニーズタレントの顔が同じに見える現象的ってか?(爆)
チーム情報にもまだまだウトい。
ちょっと勉強しとかないと~なのだ。近々、大きなレースあるしね♪
↓ それとアレなんですねぇ。250ccって、今年で無くなるのね?
2スト250ccでの接戦バトルがかなり面白かったんだけどなー。
来年からMoto2ってカテゴリーにバージョンUP?する感じなんでしょうか。
ま、詳しく読んでみますか(-^^-)
しかしこの本、いつも思うけど、情報量がすごく多いね!
読み応えがありありです(^^)
お買い得って思いますぞよ、オイラ的には。
お帰りは コチラ からページ切り替えでどうぞ♪
いちさん☆ライダー TOPページへ
でも、レース観戦は本よりもTVよりも 生観戦 だよね!(>▽<)b
ふふふ(^^)♪ 買ったのだ~。 嬉しいのだ~。
去年からずっと探していた、念願のブツを格安でゲットできたのだ。
お金をポン!と出せば買えちゃうんだろうけど。
(0^_^0)いやいやいや~。どうせ買うなら、お得に買いたいじゃん。
そんなオイラのポリシー?が通じたのか、はたまた物欲の神様が呼んだのか?
“お買い得の神様”が来てくれはった。(笑)
バイク乗りの冬の足元のオシャレ。いや、ホンダ好きにナイスな逸品。
↓ これこれ。
EDWIN&HONDAのダブルネーム。
ウインドストッパージーンズ。
↓ HONDAのタグがかっけーです。
↓ これが風から守ってくれるっていう生地なのね?
↓ ホンダウイングマークが、何か、いいねいいね!
↓ 裏の生地が赤なのは、HONDAだからですか?
ポケットの中も赤。何か若い色ですな~(苦笑)
これ、安く買えるとこをずっとずっと探してたのだ。
在庫は1本だけだったけど、試着すると 奇跡のジャストフィット!
もち新品。しかも約半額で買えるって事で(@▽@)、速攻買いました。(^^)
粘って探した甲斐あっての、ナイスショッピングなのだ♪
鶴見アウトレットで裏地が黒くて薄いフリース?フェルト?みたいなのはあった。
ウインドストップって事で試着してみたけど、でも履き心地がオイラ的にNGで。
しかもアウトレットなのに、これだけ安くなってなかったし。(ーー;)アカンやろー。
ほな、どうせなら、ホンダとコラボのんを(安く)買うべ!って探しまくってたのだ。
こんな感じで突然に見つかるなんて、もうアレだな、縁だと思うのだ。(笑)
これでこの冬も、どんどんCB1300に乗れるぞー
いや、乗るぞ~(=^^=)
お帰りは コチラ からページ切り替えが出来ますよ♪
いちさん☆ライダー TOPページへ
しかし・・・魅惑のクシタニには、まだ行けてない今日この頃。
クシタニで、安売りの神様が待っててくれないかなぁ?(笑)
週末の土曜日。出張明けで何かしんどかったので、昼までぼーっとしてて。
昼ごはんを食べて、CB1300をプレクサスして。ぷらっとプチツーです。
目的地はいつものショップへ。2件ないし3件て行こかーって感じで。
↓ まずはやっぱりココでしょう。無料コーヒーを・・・って、またそれかい!(笑)
ホンダの新作ウェアーを見にきたのと、ブレーキパットを発注しました。
新作ウェアーはオールシーズンのでデザインが好みなのが出てるんす。
結構な諭吉がいるので、実物を見たかったんですけど入荷してなくて。
“買わないかもしれないけど、見たいから仕入れるだけ仕入れてよー”
という無茶振り?をお願いしておきましたが。(笑)いつ入るんだろなー。
↓ 次は、昨夜も立ち寄った(爆) RSタイチさんです。
凄いバイクと車です。駐車場は満車状態で、社員さんが対応してはります。
バイクはスイスイッと隙間に入れますが、車は入り待ちもしてました(^^;)
やっぱここはバイクで来ないとね~♪
今日は特典封筒をしっかり持参なのだ(^^)
封筒は1万円のお買い物で1,000円に化けるけど、オイラはあっさりコレを購入。
これ、本の記事で見て、あったら買おうと決めていたのですよ(^^*)
SP忠男のホール・ゼロSPです。
これ、2輪カーボンパーツ専用で、光沢を復元するナイスなやつなのだ。
オイラのCB1300には、TSRのカーボンマフラーが装着されている。
でも最近、色あせ感があるのでこの手のケミカルを探していたのだ~。
ニコニコしながら中身を空けてみると。
(@▽@;)小さっ!ものすご小さっ!
まあ、マフラー1本くらい余裕だろけど。
これ、定価1,800円。セールで安く買えたけど、高いものだぁね。。。
それに、硬化に24時間以上が必要とな。完全硬化には1ヶ月!?
んん~、それって、マフラー取り外してきっちりやった方がいいって事?
(ーー;)もしかして、またノーマルと交換してからやらなアカン的な感じか。。。
これはチョット想定外かな、、、ほな、冬のあまり乗らない時期にやっちまうか。
それともう一つご購入 ♪
この前、自作でヘルメットにスピーカーを装備したばかりですが。
セールだったし、金券封筒もあるしで。買ってしまいました(^m^;)
↓ サインハウスのスピーカーセット(定価3,000円)なのだ。
↓ これを見た瞬間、買いか!?の意識がMAXになりました。
8mmの厚さって、なかなか凄いんですよー。
オイラ自作のを図ってみたら、11mmで。これでも結構薄いんですけど。
ナビの音声を聞くのが優先なんで、両耳でなくてもいいんですが。
低音強化してるって事で、音楽を聴くのにもいいのかなー?
ま、またこれでお試しツーに行かないと♪なのだ(^^)
しかし超安易に、自作スピーカーを蔑ろにしてしまう感のオイラ。。。
いやいや(汗)セカンドヘルメットのアライにはちゃんと使えるのだ!(^^)
アライ用で3つもスピーカーを持つ事になったけど(笑)
それと、最後のダメ押しショップ訪問。STRAIGHT本店。
↓ 買ったのはコレだけ。167円のコンビ。
ハンドルブレースを装着してから、ナビの脱着がしづらくなった。(--;)
CBの小物入れに入る小さいコンビが欲しいと思っていたのだ。
やはりこの店にはお安くありますねぇ♪
STRAIGHTでは、こんな工具箱を見つけたm(@▽@)m
イタ箱って商品名が付けられていた。ナイスネーミング!
オモローやなぁ(^^)コレ、買っちゃう?と5秒だけ悩んだけど、ヤメときました。
なかなかやるな!STRAIGHT。この企画はかなり踏み込んでると思う。
いつものショップを3件ハシゴ。走行距離は短いけど、かなり楽しかった。
こんなプチツーって、ナイスなのだ(^^)/また行こう!
お帰りは コチラ からページ切り替えで♪
いちさん☆ライダー TOPページへ
先週は珍しく、仕事が超忙しかった。ほんと久しぶりに(笑)
そんな中でも、バイクライフはきっちり押さえる、いちさん☆ライダーでござる。
仕事の予定の中で、ツーリング検討先のリサーチをスキあらば入れていくのだ♪
先週末は、岡山に出張で1泊2日の旅をした。
初日は岡山市内で仕事をこなし、夜から次の日は倉敷って寸法。
岡山ではグルメツーリングで行けるかな?って店をリサーチしてて行ってみた。
そのメニューとわ。 ドミカツ丼 なのだ。
↓ 岡山市内にある、老舗カツ屋さん。
↓ とっても風情ある入口。夜なのでさらに雰囲気いいですねー。
店内には、スーツを着たサラリーマンさんが大勢いはりました。
↓ コレです。ドミグラスソースをかけたカツ丼ですな。
結構お値段高めだけど、ま、いっときますか~♪
オイラ的には、こんな時、まわりのお客さんの発注状況を確認して。
・・・ん?ドミカツ丼を注文してる人がいない様な。。。なんで?
普通のカツ丼を頼んでる人ばっかだ。この状況、後で何となく理解した・・・
オイラ的には迷わず!? 上カツ丼のヒレ(1,200円!@□@;)を発注。
↓ やって来ました!ドミグラスソースがたっぷりかかってます。
温野菜的に火を通したキャベツが軽く敷いてあって、なかなかの出来栄え。
カツもぶ厚くさすが上カツ。ソースがからんで、美味そうなのだ(^▽^)
パクつきます。カツは美味しいです。ジューシーで肉厚で。美味い。
・・・ え?カツは?・・・・
はっきり言います。(><)オイラ的には、ドミが美味しいと思いませんでした。
ドミグラスソースが濃くて。濃すぎてカツに合わないと思います。
しかも、食べていくうちに重すぎる感がMAXで。
ドミカツ丼だけ食べるのん、キツいなー。。。。これ、ミニ丼でちょうどいいかも?
ってメニューを見直したら・・・!
↓ こんなのがありました!普通のカツ丼とドミカツ丼のハーフセット。
あ~、これにしときゃ良かったんだーーーー(>m<)
なるほどー。だから他のお客さんて普通のカツ丼を発注してたのか?
普通のカツ丼での老舗って事なのかな。。
て事で、ここはグルメツーに取り入れるのは補欠扱いにしますかね。。。
夜は倉敷に宿泊です。折角なので、夜の美観地区を散歩しました。
ライトアップが綺麗です。風情と情緒がありまくりです。癒されますねぇ。
(>□<)しかし、夜の撮影は難しいですねぇ。ボケまくりで。
コンデジでも三脚ないと厳しいですねぇ。
翌日は倉敷で仕事なのだ。しかーし、ここでもランチリサーチは忘れない。
倉敷では行く店をかなり前から決めていた。
ルーキーさんがツーリングで紹介されてた、独創的メニューのあるここなのだ。
↓ えびめしや さんです。
すごいオシャレな店構えです。洋館みたいです。ピンクがとても目立ちます。
店に到着して、嬉しさのあまりルーキーさんに、来たじょーメールを送信。
時間は11時半くらい。ええ、お昼前の一番お腹がすいたであろう時間だ。
ええ、つまりKYメールを送信してしまったのだ(@@;)/
ルーキーさんごめんなさい。次からは食べてる途中で送信を・・・え?(笑)
初日のドミカツ丼で失敗した感がある(苦笑)オイラとしては、期待の店なのだ。
名物はえびめしです。
でも!?イチオシはオムえびめしとな。。。うーんどないしよー。
そういえば、ルーキーさんはオムえびめしを食べてはったなー。。。
て事で、オイラはノーマルな名物えびめしにする事にした。
ワンタンスープセットでコールスロー&ドリンク付きの豪華??セットで発注。
↓ まずはワンタンを。モチモチなワンタンとあっさりスープがナイスでまいうー。
↓ 名物えびめしです。 ・・・チョット絵的にグロなところありますが(苦笑)
オイラ、これが来た時の印象は “漁師のチャーハン?” だ(笑)
↓ さらにアップで、よりグロな絵的になりますが(爆)
まいう~です♪
茶色はデミグラスソース?フォンドボー?ですかね?しっかり味がついてます。
時々出てくるエビもプリプリで、うまし!です。オイラ的には名物に認定します!
って、元々、名物って書いてあるじゃん(^^)
次回はイチオシのオムえびめしか、ホワイトカレーコンボを食べよう♪
えびめし効果もあってか、仕事も順調にこなせて。さらに倉敷が好きになりそう。
今度来るのは年末だから、その時はまたリサーチですな。
倉敷での仕事を終え、どーんと帰宅ルートなのだ。
でもそういえば、今日はRSタイチのセール初日だったなーーー。。。。。。
ちょっと寄ってから帰ろう!(爆)
夜のRSタイチはお客さん少な目でしたが、それでも店内は活気でいっぱいで。
何も買わずですが、セールのウィンドウショッピングはそれだけでも楽しいのだ。
週末にふらっとセールに行こうかねぇ♪ と妄想しつつ帰宅したのであった。
仕事中のツーリングリサーチ。
癖になりそう・・・(笑) あ、仕事はちゃんとやってますよ♪(爆)
お帰りは コチラ からページ切り替えで♪
いちさん☆ライダー TOPページへ
時間が空いたので、前から行こうと思ってたライダーの館にふらっと行った。
かーなり久しぶりにお邪魔した。赤男爵さんなのだ。
オイラ、ここのレッドバロンで、その昔っていうか、ほんのほんの3年前の事ですが。
当時1番の流行だった、ハイテクなビッグスクーターを買ったのだ。
ま、1年そこそこで今のCB1300に変化したんだけどね♪(^▽^)みゃー。
え? 何も買いませんよ?(^^;)
ほんとに。
↓ いつもの彼が出迎えてくれます。えっと・・・名前、何だっけ?(笑)
ちょっと聞きたい事があって。
ちょっと小耳に挟んだ情報がありまして。
どーなの?ってねほりはほり、従業員さんに聞きまして。ええ。
いや ほんとに、何も買いませんよ。(^^;)
あ。でも、レッドバロン限定の、 ↓ これは買いましたよ。
赤男爵コーヒー 50円っ♪ 安いっ♪
ちょっと聞きたい事がありまして。ただそれだけです、ほんとに。
店長さんにも対応してもらって、色んなバイクに跨りたおして帰りました。
ここは色んなメーカーのバイクがあるから、楽しいですねぇ(^^)
また来よっと♪
ほんとに、何も買いませんから~。(←クドいっ・・・苦笑)
お帰りは コチラ からページ切り替えでどうぞ♪
いちさん☆ライダーのTOPページへは コチラ
ここ、ちょっと前に、teltelさんが来られてた気がしますが。。。(笑)
ツーリングの参考になるであろうBOOK’sを、またまた発見したのだ。
ええ、もち。ご購入なのだ(ーー;)最近、この手の本にはホント弱い。
キャッチコピーも“そそるそそる”。
泊りがけの名人 関西発のお得な旅全40コース。
買ってまうやろーーー(^^)/
車でドライブ行ってのをメインとした内容ではあるのだけれど。
バイクでツーリングでも楽しめる&ナイススポットが掲載されてて。
モデルコースとかマップもあるので親切なのだ(^^)
放浪初心者??(^^;)のオイラにとっては、とても参考になるのだ。
結構遠くのお勧めルートもあるし、泊まりコースも紹介されてるし。
今夜はこれを読み漁るのだ~♪(^^)b
お帰りは コチラ からどうぞ(^^)ブロガーだらけです♪
いちさん☆ライダー TOPページへ
おまけ写真・・・
↓ 今週23日(金)から、RSタイチのセールが始まりますねぇ♪
ジェットヘルメットだと、そろそろ寒いと感じる季節なのだ。(^^;)
もう完全に、フルフェイスの季節だぁね。
オイラのエースヘルメット、SHOEIのキヨナリさんを本格運用しないとねー♪
・・・って事で、キヨナリさんヘルメットに、スピーカー装備の作業をしてみた。
↓ かなり前に買い込んでいた、某100円ショップ製の300円ヘッドフォン。
どうせなら、100円で売ってくれよーーー(>m<)って思うけど。
これがスピーカーにいいらしい♪とあちこちのブログで教えてもらった。ふふ。
↓ 中身はこんな感じ。スポンジの予備まで付いてて。さすが300円?豪華。
これを、とにかくバラす!耳のトコだけにする。丁寧にバラす!
↓ 必要なのは、これだけなのだ。(^^)
これ、なかなか薄いのがミソです。厚さは1cmくらいだろうか。
バラしたら後はカンタンなのだ。
ヘルメットのインナーの長さに合わせて線をカットして、ハンダ付けするだけ。
↓ ヘッドフォンは3個ほど大人買い?してたので、2タイプ作成をしてみた。
両耳で聞けるのと、右耳だけのバージョンの2種類だ。
↓ 作業開始からものの30分。早っ(笑) 結構、簡単だった。
ハンダ付け部分にテープで補強して、スポンジ付けてこれで完成なのだ。
↓ これ、SHOEIのキヨナリさんヘルメット用に作成したのだ。
早速、装着してみよう!(^^)
↓ 撮りにくい場所なんで、写真が今イチだな・・・
耳のトコに埋まってます。両面テープなしでも大丈夫みたいなのだ。
やはりアレなのだ。
ナビの音声を聞きながら走るのって、かなりポイント高いんですよねー。
バイクで走ってる時は当然ですが、ほとんど画面を見れないし。(ほとんど?…汗)
何km・何百・何十メートル先の方向や状況を、音声で聞けるととっても楽だ。
スピーカーを装着した、キヨナリヘルメット。
かぶってみたけど、なんか、ほんの少しだけ耳にパッドが当たる様な。。。
う~ん、スピーカーは薄いんだけどなー。アライは全然大丈夫なんだけどなー(ーー)
ショウエイは耳のとこの隙間とうか、インナーが少し薄いんだね。
ま、またこれで。 お試しツーリングなのだ~♪(^^)
お帰りは コチラ からどうぞ♪(^▽^)
いちさん☆ライダー TOPページへ
三重県は四日市の名物グルメ、とんてきを食べに行ってきたのだ。(^^)v
とんてきはその名の通り?豚肉料理だ。
これ、レース観戦で鈴鹿サーキットへ行った時、屋台で食べて超ウマかった。
なので、一度ちゃんと店に食べに行こうと思っていたのだ。
今日のツーリング、最初からテンションがとっても高いのだ~(^▽^)/
だって だって だって~ ♪ ♪ ♪
4台とも、CB1300なのだぁ(^^)♪ すげーです。迫力です。かっけーです。
もうアレです、オーナーズクラブのプチツーリングみたい?なのだ(^^)
3台が白赤で、オイラのだけ銀色。ふふふ。オイラのCB、なんか目立ってます♪
ヒロシさんのCBは別格として、やはり同じマシンでも個性が出てますなぁ(^m^)
今回、ブロ友のMr.Tさんはお初なんです。
でもブログ繋がりでお互い知ってるし、そこはライダー、会う前から友達だ(^^)
名阪国道の関ICを降りて、道の駅 関宿でメンバー集合!したのだ。
挨拶もそこそこに、やはり同じマシン。CB談義に大きな花が咲きまくりで(^^)♪
とんてきの名店、来来憲は超人気なので開店前に行かないとね♪って事で出発。
フラワーロードなるナイスな道があるって事で、Mr.Tさんに先導をお願いして。
ここ、すばらしい道&ルートです。
車は少ないし四日市までスーッと行けるし♪ Mr.Tさんありがとう(^^)
4台のCB1300で向かう!
Mr.Tさんは、にょいとらん(タンデムの事です♪)で奥様と仲良く乗られてます。
いいな、いいなー。
オイラもにょいとらん、したいなぁ~って、ずっと羨ましい眼差しで見てました。(^^;)
関から下道で40分くらいでしょうか、目的の来来憲に到着なのだ(^^)
おおお~ここかぁ。いい感じです。ウマそうな雰囲気が出まくりです。
↓ ナイスマスコット (笑)
開店前ですが、もう並んでます(ーー;)
↓ 3番目らしく、こんなシャモジが順番に渡されて。なぜシャモジなんだーー?
色んなメニューがあって。
でも初訪問のブロガーとしては、やはりイチオシ名物のコレを発注!
豚肉250gがどーん!なのだ。
柔らかいです(^v^)ウマいです(^^)ジューシーです。
ニンニクとタレのマッチングも最高で。
明日はニンニクの香りが大変か?と思うけど、そんなの関係ねぇって感じなのだ
いや~、かなり美味しかったのだ。まいう~で、お喋りが少なくなるくらい(笑)
この店、他のメニューもウマそうな物ばかり。
ヒロシさん発注の塩とんてきもだけど、肉ダンゴが今も頭から離れません(@@)
ヒロシさん情報では、チャーハンも美味いとの事なので、また行かねば!
とんてきを堪能したら、次はスイーツだ(^^)え?すぐですか(笑)
オイラCB搭載のナビを駆使して、ピンポイントで次のショップへ到着なのだ。
和菓子系スイーツなのだ(^^)
ここ、何げに人気なんですよ。お取り寄せランキングで1位になった事あるのだ。
和菓子屋さんの駐車場にCBが4台。これからはこれがトレンドでしょう!(笑)
↓ これこれ。プリン大福とプリンセス大福。それと生クリーム系の大福。
オイラは店内で ↓ これを食したのだ(^^)
プリン大福、最高です!まいうーです。(^▽^)
この大福シリーズ、一通りお持ち帰りしたかった(><)マジで。
今度来る時は、ガッツリと保冷材の入ったクーラーBOXを持参したいかもーー。
何かお土産を買わねば!って見てたら、くまさんが芋ようかんをGETされてて。
さつまいも好きな娘にいいな♪って思って、オイラも即GET。
この芋ようかん、帰宅して食べましたがナイスでした。
ようかんじゃなくて、サツマイモそのものって感じでマジ美味しかった。
この店から徒歩20秒?で違う和菓子屋さんもあるのだ。
ここでは栗系和菓子をお土産にGET。オイラ、栗も好きなのよ~(^^;)
とんてきから始まり、和菓子スイーツ2件ハシゴでお腹はメタボまっしぐら(笑)
CB1300が4台揃ってるので、折角だから撮影会をしましょ♪って事で。
四日市の大きなスポット?四日市ドームにやってきたのだ。
大きすぎてドームが納まりませんが(苦笑)
ええ。今回もオイラCBに標準搭載されてる三脚で、記念撮影もしたじょー。
(写真、後で皆さんに送りますねー^^)
撮影会を済ませ、ダベりんぐして。
特にMr.Tさんご夫妻の“全身クシタニだよ装備”に影響を受け、
オイラもクシタニラー(←そのまんま・・・笑)を目指そう!と、思ったのだ。(^^)
四日市ドームでMr.Tさんご夫妻とお別れして。
オイラ達は東名阪~名阪国道を通って、いつもの針テラスで最終休憩。
今日もバイクがいっぱいです。トライクやカスタムバイクもたくさんいてました。
今日も楽しい、楽しすぎるツーリングだったのだ(^^)b
そして、美味い、ウマ過ぎるグルメツーになったのだ。(^^)q
なので。
いつも通り?たくさんのカロリーを摂取したツーリングだったのだ(爆)
・・・ 何か最近、
バイクより、食べ物の写真の方が多くね?(爆)
CBライダーズの皆さん、お疲れさまでした(^^)
カロリーは気にせず(笑)、またグルメツーリングに行きましょうね~♪
お帰りは コチラ からぞうぞ(^^)
いちさん☆ライダー TOPページへ
雨が降ったり止んだりな日は、CB1300をイジってMYワールドに入るのだ♪
ここずっと、ハンドルまわり(特に溶けたナビの対処)の作業に気をまわしてた。
でもって、ついでといっては何だけど。追加のパーツを装備してみた。
ハンドルブレースを装着したのだ。(^^)
オイラのCB1300はハンドルの中心にナビがどーん!と装備されてる。
だから、ハンドルブレースって付けるのん、無理じゃね?と思っていた。
長さとかはどうだろう?と思ったけど、無理矢理に付けてみよう!って事で。
↓ バッチシ装着できたのだ(^o^)/
↓ 奇跡の装着!?
なんて絶妙なクリアランスなんでしょう!(@▽@)
(T▽T)す・す・すばらしい~
でも・・・ナビの脱着が以前よりもやりにくくなったかな?
今後はマウントのボールのとこで脱着した方がいいみたい。
ハンドルブレースの装着効果も見てみたいもんです、はい。
ハンドルをイージーフィットバーに交換してるけど、相乗効果があればナイスだし。
振動が減る + ハンドリング良くなる + かっこいい! の、三拍子?(^▽^)
でも、ハンドリングの変化って、オイラの腕では解りましぇーん(笑)
でも一応。次のツーリングで、どんな感じになったかどうか確認なのだ~(^^)
お帰りは コチラ からどうぞ♪(^▽^)
いちさん☆ライダー TOPページへ
早朝からCB1300をひっぱり出して作業です。
もうアレだ。早くやっておかないと、どうにもこうにも気持ち悪~い案件なのだ。
・・・
外してみたら、外装が溶けてたって(><)エラい事になってたCB1300のナビ。
発見してしまった時は、それはもう。かなりショックもあったのだけれど。
これからもどんどん走るので(^^;)、早速対処をしておいた。
さらに溶けても困るもんね、実際。マジで。炎上はしないだろけど(苦笑)
カッチリとした対策は考え中というか、すぐには出来ないので。
とりあえず、ビニールテープで保護する事にした! え?(爆)
ごくごくごくごく普通の、30円とかで売ってそうなビニールテープです(苦笑)
溶けた所のカドに合わせてカットして、ナビホルダーに接触する部分を保護。
↓ 上面部分もね♪
これで、とりあえずの対策(安易だけど・・・笑)はOKなのだ。・・・OKなのか?(笑)
ホルダーにガッチリ隙間ない状態で装着できてるいので、大丈夫とは思うけど。
しばらく様子を見てから、本格的な対策をまた今度、やっとこう。
ところがどっこい。
ナビはまだ気になる点がある。
フロントまわりのビリビリ音の原因が、ナビのボタンだという事が判明している。
これもこの際、安易な対策で(笑)処置しておこう!
ビニールテープで中心に貼っただけ。これ対策って言わんなーー(=。=)
これで大丈夫かな~と思っていたら。。。
↓ ナビマウントのゴムが割れてます!(ーー;)うーん、見つけてしまった。
見てしまったら、もう、気になる気になる。手をつけずにはおれません。
もしかして、これも振動に影響してんじゃね?と早速これも取替えモードです。
ゴムが薄すぎなんだな、コレ。
↓ もっと良いのが無いかなーと作業箱を物色してたら、いいのがありました!
厚さもあって凸凹してるし固めのゴムだし♪
サイズをジャストにカットして、ハンドルマウントをやり直したのだ。
これで。
ナビの外装が溶けちゃった事が始まりの対処作業だったけれど。
騒音?そして振動対策にも、とりあえずの処置を施せたのだ(^^)v
これでしばらくツーリング行ってみての様子見だな。
でもコレ、
しばらくしたらビニールテープがネチネチってなりそうだな。(笑)
お帰りは コチラ から♪ ネタ盛りだくさんです。
いちさん☆ライダー TOPページへ
シルバーウィーク前から、つい最近までCBに着けっぱなしにしてたナビ。
天気もすこぶる良い中で放浪・・・いや、乗り回してたので、全然外してなかった。
家の中で、次のツーリングのルート検索や距離確認でもしてみますか~(^▽^)
と、ちょちょいのちょいでCBから取り外して自宅でイジりたおそうかなって事で。
バイク専用の台座から外して、ナビだけ持ってイジろかなーとしたら(@□@;)
ななな何じゃこりゃ~??
キズっていうよりも。
(>д<;) うそぉ~ なんで? どして?
ちょうど台座のホールド部分がスレて?表面が溶けてるんスよ~!
え~(++)前もしばらく着けっぱにしてたけど、こんな事は無かったゾーーーー
振動でか?いや・・・そんな、ぬぅわkmとかふわわkmとか出してないし・・・。
どないしよー
メーカークレームか?
いや、そんなん無理やろー
いや、でも一応、言うてみるか? むむむ。 どないしよー。
も・もしかして、今後、もっと溶けるのか?
まさか、そんなー(@■@) とりあえず、何か対策をせねば。。。
お帰りは コチラ からページ切り替えできますよ♪
いちさん☆ライダー TOPページは コチラ から♪
今日のお買い物。CB1300の装備・・・いや、メンテナンス品なのだ。
↓
HONDA純正パーツ!
1個 36円(税込み) 安っ!・・・(爆)
HONDA純正のオイルドレンボルトのワッシャーなのだ。
でもコレ、オイラ的には大きな一歩になるかも?なのだ(^^)
今までホンダ任せにしていたオイル交換を、今度、自分でやっちまおうかな、と。
(ヨメのミニスクはオイラがオイル交換してるんだけどねー。なぜかCBは店任せ♪)
なので。ワッシャーもホンダ純正にこだわってみました!
・・・題名に対して、記事がおもいっきり負けてる気がする・・・(笑)
でも、これだけだと、何か店に悪いな~って思ったので。
2個 買わせていただきました! 2個で72円(苦笑)
これを買っちゃうと、次はトルクレンチが欲しいんですよねー、やっぱり。
でもデジラチェは高いから、アナログのトルクレンチを物色しよう!うん。
でもそうしたら、バイクイジり専用の工具箱も欲しいんですよねー、やっぱり。
でもそうしたら、バイクイジり用の工具とかも欲しくなるだろうなー、当然?
でもそんなん揃えたら、最終的にはレストアやってみたくなるのかなー?
36円から、ここまで妄想するか~?(笑)(@д@)
・・・って、(><;)ナンボほど諭吉さんがいるねん!
とりあえず、オイル交換だけにしとこ。(笑)
お帰りは コチラ からどうぞ(^^)b
いちさん☆ライダー TOPページへ
最近、優先に考えてるのは、もっぱらツーリングですけど。
でもカスタムは落ち着いたので、装備やメンテナンスにも気が行ったりしてます。
あ、カメラは年末にかけて新しいのを購入するのだ♪
あ~やっぱり諭吉さんは出ていくばかりなのだ~(@□@;)
この前の週末、とある目的を抱いて、久しぶりにアウトレットに行ってきた。
大阪の鶴見ね。三井アウトレット?鶴見アウトレット?ま、どっちでもいいか(笑)
↓ こんな感じのトコです。広いですねー。人がいっぱいですねー。
子供がジャンプアトラクションで飛んでますね~(笑)1,000円ですって。
ヨメと一緒に行ったので。ええ。ラーメンもリサーチしてきた。
塩トンコツって珍しかったけど、ちょい塩が強かった。美味しかったけど。
・・・って、ラーメンだけのネタって、オイラのブログ的には脱線だな。。。
とある目的を持って行きましたが、結局買ったのはコレだけなのだ。
↓ EDWIN503ジーンズ。
リーバイスとかLeeとかユニクロとか色んな“派”があると思うケド。
オイラはEDWIN派なのだ。お尻が一番しっくりするのだ~。
これ、アウトレットなので1万円のが3,000円です。お得感ありありなのだ♪
バイク専用ってのがミソでして。
スソを普通履きのよりも、3cmほど長くカットしてるのだ。
カカトを思いっきり踏むくらい長い。殿中でござるっ的な。(^^;)
バイクは膝を曲げて乗るので、これくらい長い方が丁度いいんですよね。(^^)
特に寒くなると、この少しだけ長いってのが足首に効果を発揮するのだ~。
オイラ、バイク専用Gパンは4本あるのだ。え?オシャレ?いや、普通?(笑)
でもアウトレットに行った本命は、実はテントを見にいったのだ。
モンベルのテントが色々あって、シュラフやキャンプグッズとかも見て。
キャンプツーは来年かなって感じだけど、今からヨメに根回ししとかないとって。(笑)
でもでも。色々と種類はあったけど、重さがイマイチ不明&不親切で。
バイクに乗せるので、できれば軽い2Kg以下のを買いたいのだ~。
でも軽いのはやはり高いんですよねーーーー(><;)
なので、色々と悩んで楽しんで購入をしようと思うのだ。ふふ、時間はあるさ。
ていうか、来年は本格的に放浪する気か?(爆)
お帰りは コチラ からどうぞ(^^)bキャンプツー情報はブログから♪
いちさん☆ライダー TOPはコチラ
シルバーウィークに放浪してた時(笑)、実家でふと見つけたデジカメ。
3.1MEGAって表示があるって事は、300万画素か?
↓ かなり古いデジカメ。デジカメが出始めた時くらいのんじゃね?って感じ。
トイカメラか?と思ったけど、ごく普通のデジカメらしい。
↓ モニター小さいっ!しかも画質悪っ!質感ちゃちい!の3連発。
しかし生意気にも、ムービーが撮れるダイヤルが(^^;)
このまま眠らせるのもどうかと思ったので、勝手に貰ってきた。(ーー;)
で、放浪から戻っても、なんか手にとる気持ちにならず、放置していた。
昨日、やっと思い出して(笑)ゴソゴソとイジってみたら。
・SDカードのメモリ仕様。
・単3電池2本が電源。
・USB対応。
・ムービーはAVI保存らしく。←これはナイス!加工しやすいんだよねー。
これ、もしかして動画が普通に撮れるなら、戦闘力として使えるぞ?と。
AVI保存ってのがいいんです。これだと、画素数が低くても画質が割りといいのだ。
↓ さっそく、CBのリア雲台にセットしてみます。
もうアレです、“モロに撮ってますよ”な仕様です。がはは(笑)
これ、予想通り?AVIデータは300万画素でも、割とキレイに撮れたのだ。(^^)
しかしコレ。ウィークポイントが一つあって。
どうやら、音声は録音しないらしい(=。=;)
だから排気音の臨場感はゼロだぁね。。。
ムービーだけなのね。ま、自分の好きなBGMを入れれるから別に良いけど。
とりあえずこれ、リア撮影専用機ですな。
雲台も今度はタンデムステップに取り付けて目立たなくする予定。
これでまた、動画の幅は広がるのだ。(^m^)いいね~いいね~♪
お帰りは コチラ からどうぞ。(^^)ツーリング情報はブログから♪
いちさん☆ライダー TOPページはコチラ
10月11日(日) 伊勢にツーリングしてきたのだ。
今日の目的地、実は前に行こうとして天候不良で途中棄権した事がある。
参照レポ → 5/30 濃霧のコケコッコー共和国ツーリング
いや~、いつの間にか、もう5ヶ月も経ってしまっとるがな。(^^;)
普通の湾岸系とは風景が違うハズなので、行ってみたかった場所なのだ。
最近、お気に入りの大内パーキングエリア。針テラスもいいけど、ここもね♪
ここもライダーさん多数なんですけど。
今日は凄いマシンがありました!(@▽@)b
↓ カウンタックっす!
こんなに間近で見るのは、小学生の時のスーパーカーブーム以来です(笑)
トレーラーで運ばれてるおじさんに写真撮影いいですか?とOK貰いました。
ちょっとお話しも。
なんでも、これから納車らしいです。いいなー、こんなの買えるなんて。
エンジンかけてお兄さんが少し動かしてましたが、凄いレーシーな音でした。
朝から、ええモン見たなーと思いつつ。どーんと伊勢を目指すのだ。
ルートは以前、ヒロシさんツーで教えてもらったルートを基本にアレンジで。
名阪国道(中瀬)~R163~伊勢自動車道(久居)~ワープ!~伊勢西IC~途中あの道通ってK32~R167~目的地~パールロード(K128)~K750~K37~伊勢IC~久居IC~R163~名阪国道 ・・・って感じ。
↓ 今日メインの目的地。伊勢志摩国立公園にある、横山展望台。
(ツーリングマップルP20のH-1にありますヨー)
駐車場に入ると、他府県ナンバーの車が多数です。さすが観光地。
バイクも、オイラの他に他府県ナンバーのZ1000とFJRが来てはりました♪
展望台には歩いて登ります。かなり整備されててモチベーションもUPなのだ。
駐車場から5分くらい?で最初の展望台に到着。
↓ ツーリングガイド本に載ってる様な景色が(^▽^)とってもキレイです。
でもまだ、さらに上にパノラマ展望台ってのがあるらしく。
距離は260m、約10分て書いてあります。近いじゃん♪とモチ登るのだ。
し・しかし・・・ずっと登りはおじさんにはキツいぞーとハァハァな息になりつつ(苦笑)
とりあえず、リベンジ成るっ!(^ー^)
英虞湾 ← あごわん って読むんですね。今日知りました(爆)
オイラ入り写真は、一緒のタイミングで登ったおじさんに撮影して貰った。
え?後ろ姿でいいの?って言われたけど(笑)
そのおじさんも、昔はライダーだったらしく。リターンをお勧めしておいた(^^)
よく見ると遊覧船とか、外国船みたいなヤツ(何?・・・笑)が通ってる。
実際はもっとキレイな景色なんだけど、オイラの写真じゃこれが限界かあ。。。
↓ レベルの低いデジカメなので、パノラマとかできず。。
なので、海面を合わせる様に撮影して切って貼り貼りしてみた(--;)
クリックで大きくなるけど、誰も興味ないだろなー(笑)
ぼーっと眺めて癒されて。いいですねぇ。
ツーリングマップルを持って登ってて、地図を見ながら楽しんだ。
で。
また伊勢で行きたいトコが見つかった。
英虞湾のさらに太平洋に面した半島のトコ。(ツーMAPのP20、H-3のトコ)
あ、地図だとココ。
特に目的にする根拠はないんだけど、今度は、ココにCBで行きたいのだ。
キャンプ場とか何個もあるらしい。(^^*)キラーン?
横山展望台でまったりしたら、鳥羽方面に向かうのだ。
↓ パールロードを快走。天気サイコーで海もキレイで、気温もナイスで。
今日は実は、もう一つ目的もあったりした。
牡蠣を食べれるトコを見る&海鮮系のお店で食するの2つだ。
人気店をリサーチしといて、一応、色々と見ても回った。
↓ 与吉屋さん。11月から牡蠣の食べ放題が始まる人気店。
しかし今日もすごい人で。車の中で待機してはる人もいる。(@□@)
中に入ったら店員さんが40分以上は待ちですと。
うーん、ここは牡蠣ドッグなる物があるので、それでもヨカッタんだけどなー。
それも頼みにくい環境。こりゃ(><)ダメだーと諦めで。
パールロードをまた快走して、この辺りでは1番メジャー?な店にも。
いやぁ、凄いです。駐車場も満車、行列がもの凄いです。
しかし牡蠣を焼くおばちゃんとか、店員さんが少なすぎ。(--)
他にも、浜英水産・マルヒ水産・久保田水産とか見てみますが、どこも入らず。
しかも他府県ナンバーの多いこと多いこと。さすがの高速1,000円効果かな。。。
しかしもう、オイラの口は牡蠣を食べねば帰れましぇーん的な状況。
途中で人の気配が少なそうな店を発見。駐車場も空いてて。
駐車場にCBを停めると、牡蠣を焼いてる香りがものスゴしてます。
うーん。でも怪しい感じがする・・・(ー_ー)・・・けど、行っちゃうか!
店に入ると以外にお客さんがいっぱいで驚きました(^^;)
え?みんな歩いてきたの?って思うくらい。(^^;)
↓ メニューも怪しい雰囲気バリバリで(笑)
もうアレです、この辺りから何か分からないケド、すごく面白くなってきて(笑)
↓ どう見ても怪しい(爆) これ、ちゃんとしたメニューですよ。
回りのお客さんのテーブルには、牡蠣や定食が並んでます。
オイラは怪しい海鮮丼と、カキ焼きを発注。え?“と”って突っ込まなーい(笑)
↓ 海鮮丼が来ました!
あれ?何か普通だぞ!(笑)ていうか、美味そうだ!刺身も多いで!
味噌汁もええ感じだぞ!
薬味をおばちゃんの言う通りにしてぶっかけて。
うわ、刺身がプリプリで。うまいですやん。(>▽<)
カキ焼きも到着。5個入りです。ちょっと小さい目なのかな?いや、こんなもん?
いや~ぁ。まいうーでした♪ 海の香り強烈!って感じで。おいしゅうございました。
がっつきました。カキから出たスープ?も塩かげんナイスでまいうーで。
いやー、どこも混んでて苦肉の策的なチョイスだったけど、正解だったかなーと。
事前チェックしてた、西村食堂に行こうかと思ったけど、ま、結果オーライかな。
海鮮&牡蠣を堪能したら、もう帰りモードで。
でもでも、やはりここまで来たら赤福は寄らないと!なのだ。
↓ 赤福 鳥羽店。ヒロシさんに教えてもらった。ここ、空いててサイコー♪
今日は贅沢に?(笑) 赤福と抹茶のスペシャル発注。
赤福の甘い口を抹茶の苦味がほどよい感じで、素晴らしい組み合わせかも。
オイラ、赤福は大スキなのだ。
もう秋だから、ぜんざいが登場してるかなー?と思ったけど、残念ながら今月16日(金)からって。
今度ここに来た時は、赤福のぜんざいですなー♪
赤福を堪能したら、もう予定終了なので帰るのだ。
伊勢から高速でどーんと。でも途中、休憩で嬉野PAでまた食欲が(^^)
↓ 松坂牛コロッケです。1個180円。
オイラがタイミングよく、揚げたてで熱々で。ジューシーで普通に美味かった。
帰り道、ちょっとだけ渋滞とかあったけど、ま、オイラ的には特に問題なしで。
ふらっと行った割には、ちゃんとしたツーリングになったなぁ~と自画自賛。
伊勢って割と近いし。美味しいものたくさんあるし。今度は牡蠣食べツーかな。
楽しかったよ伊勢。(^▽^)/また行こう!
お帰りは コチラ からどうぞ♪(^^)
いちさん☆ライダー TOPページへ
気がつけば8日(金)からブログ更新してないのだ。。。(ーー;)
い、いや、相変わらずのバイクバカは変わっておりませぬ。
ふふふ。(^m^)
今日もちゃんと。CB1300号でツーリングに行ってたのだ♪
いちさん☆ライダーの辞書に、バイクを考えない日は無いのだっ。(^^;)
・・・って、さっき帰着してガソリンスタンドでの給油写真で濁すオイラ(笑)
ネタはあるんスよー。
写真整理したら、記事が7つは書けるんスよー。
多分、また、怒涛の更新になっちゃうかも? がんばろー。おー。
お帰りは コチラ からどうぞです♪(^^)