先日、最近とてもお世話になってる、畳屋さん&ボイラ屋さん基地にお邪魔した。
CBの“とある”カスタム作業をして貰って、またまたお世話になった。♪
でその時、前から気になって仕方なかったパーツの情報をゲットした。(^^)v
そんでもって今日。
見つけちゃったのだ~!(@▽@)/
これこれ。これでしょ?
動画撮影にハマってるんですが、後ろを撮る為の台座で良いのが無くて探してた。
畳屋さんもボイラ屋さんも装備してはる、このグッズ。良いに違いない。ふふ。
工業用品なんですね~。お求め易い価格なんですね~。ふふふの315円ですっ♪
ちょっと加工いるっぽいけど、週末にでも装備してテストラン♪だな(^^)
お帰りは コチラ からどうぞ。
いちさん☆ライダーTOPページへのジャンプはコチラ。
CB1300のレアでナイスなカスタム、漢前ローターを装着した。
漢前と書いて“おとこまえ”と読ませるこの粋なカスタムパーツ。
昨日、カスタムして、プチツーがてら検証もね!ツーリングに行ってきた。(^^)
でもでも。
とっても大切な最終工程を、(><;)すっかりぽっかり忘れていた。
↓ 装着してる人しか持ってない、これまたレアなステッカーなのだ(^▽^)
どこに貼ろうか悩んだあげく、冒険一切なし(苦笑)の定番な所にした。
いい感じなのだ(^^) やっぱCB、かっこいい!
さりげなく?マフラー下のスイングアームに。
て事で。
やっぱりコレを貼らないと、モチベーションも違うよねぇ♪( ̄▽ ̄)ふふ。
所有感?達成感?物欲感?ええ。それはもうMAXなのだ~♪
ステッカーって、大切な表現ですよね~。
ほんとは今日も、漢前ローターを“賞味”しに走りに行こうと思っていたけど、何やかんや色々あって今日は結局乗れずで。うむぅ。。。
ま、昨日のプチツーでナイスな加速は味わったのでOK♪なんですけど。
ま、また来週にでも、思いっきり楽しめるルートに走りに行こっと。
このステッカー、日本で何人くらいが持ってる(貼ってる)のかなぁ?
今度、開発者のかいさんに聞いてみようかな。
今日はCBに乗らなかったけど、とってもピカピカに磨きました!
↓ 昨日のプチツーで雨に当たったので、リアカウル下はこんな状況・・・
折角の自作ステッカーが台無しなのだ(><)ううう。
この部分もキレイにしないと気がすまないオイラ。
↓ もちろんキレイに掃除ですだ。
しかも、プレクサスを使って最終的に磨いたった。贅沢かなぁ(苦笑)
うんうん、満足な状態。
リアカウル下はどうしても汚れるんですけどね。晴れた日だって汚れる。
でも、プレクサスで処理しておくと汚れ(オイルとかも)が付きにくいのだ。
その後は、CB1300の全身をプレクサスで磨き上げて。
ええ。ピッカピカのCB1300になったのだ。(^^)b
漢前(おとこまえ)になった、オイラのCB1300。
でもオイラの腕は、とてもじゃないけど男前なレベルじゃない(笑)
より楽しく乗れる様に、もっと練習しつつツーリングにお出かけするぞーーー♪
ステッカーも貼って、これでカスタムは正式完了!なのだ。
お帰りはコチラからどうぞ。 ⇒ ライダーブログのブログ村
CB1300フルパワーのその先へ!
( ̄▽ ̄)ん~ 我ながら、すごいナイスな題名を付けたのだ!と自画自賛(笑)
もう題名だけで記事を終わろうかと思ったくらい(爆)
7月20日に入手してから、約1ヶ月も眠っていたこのカスタムアイテム。
THE・漢前ローター (^-^)
このパーツの詳しい説明は置いといて(え?・・・笑)
このパーツを付けるには、その前にフルパワー化(つまり輸出仕様ってやつね♪)にする必要があったので、色々と参考にして自分で作業を行った。
フルパワーになってから、ノーマルとの違いを楽しみつつ遊んでた。
そろそろ漢前(おとこまえ)カスタムいっとく?
って事で、ボル友のくまさんと最終?カスタムを一緒に行う事にしたのだ(^^)
でも?自分で行うのが超~~~不安なオイラ達。(苦笑)
畳屋さんとボイラ屋さんの“夢の基地”で場所を借りて作業させて貰う事にして、あれやこれや指導をうけつつ、あわよくばかなりの部分を助けて貰おう!と。
で実際は、ボイラ屋さんに全部作業をやってもらい、すんごい助かったのだ。
多分、オイラ達が自分でやってたら何時間かかってた事か。マジで(笑)
まーオイラ達が自分でやってたら、かなりの確率でどっか壊してたかも(苦笑)
ボイラ屋さん、本当にありがとう(^^)
↓ 説明書も読んでないのに、説明書以上の作業を行うボイラ屋さん。
すげーです。早いです。的確です。将棋で言う所の、3手先を読むって感じ?
↓ あっという間に折り返しです。
↓ 今回、交換するパーツ。
こっち(表面)では違いが解らないんですよね~。ふふ、裏は内緒って事で。
↓ 細かい作業は割愛で。え?ブログを手抜き?・・・(笑)いや、あれこれと。。。
あっという間に完成しますたっ(@^ー^@)
CB1300のバージョンUP完了ですっ。
エンジンかけて問題なく。アイドルでは何ら変わった感じはしないのだけれど。
走ってみないと、どんな感じか解らないですよねー。
でこれ、何のカスタムかっていうと、点火タイミングを早めるカスタム。
TSRから発売されてるのもあるけど、これはさらにナイスなローター。
まあつまり、フルパワーのその先の加速感が得られるってナイスなヤツ。
くわしい事は、かいさんのブログを探してみて欲しいのだ。
このカスタムで、オイラのCB1300は完全にハイオク仕様なマシンになるのだ。
ええ。もう1台、CB1300がありますから♪
くまさん号も一緒にカスタムをしよう!って事で。
2台目となると、さらにスピード早くテキパキと作業を行うボイラ屋さん。
あっ!という間に、くまさん号CBも漢前(おとこまえ)になりました。
くまさん号のカスタムは、写真2枚で済ませるオイラ・・・(爆)
その奥で、畳屋さんが何やら秘密の?作業を黙々としてはるのも気になります?
カスタム作業が終われば。ええ。もちろん!体感プチツーでしょう(^o^)
って事で、いつもの西名阪。
高速に乗ってどーん!と、針テラスまでBIGマシーン4台でツーリングなのだ。
左から、ボイラ屋さん・くまさん・オイラ・teltelさんの4台でGo!
早速、漢前ローターの加速を体感したのだっ(^-^)b
ひと言で表現するならば、すごい軽いですっ
5速で、ぷぷぷキロで巡行してて、そのまま加速したんですがスーッと出ます。
モタつきがほとんど無い感覚です。すごく前に進みます。
フルパワーにした時も、おおお~軽い♪と思ったんですが、さらに上を行きます。
4速にシフトダウンしなくても、普通に加速していけます。
高速ではかなり楽だ~。しかも何か楽しいぞー。ヘルメットの中でニヤけてた。
作業はちょっと大変なトコがあるけど (ボイラ屋さんにおんぶにだっこでしたが・・・苦笑)、あの小さいパーツ交換だけでこの体感は、なかなかのモンだと思うのだ。
よく下がスカスカになるんでは?とか懸念されるかもですが、そんな事もないし。
もうちょっと乗り回してみないと、アレですが、乗りやすくなった気がします。
まさに、対費用効果バツグン って事でしょうかねー。
え?表現が固い?・・・(笑) じゃ、コレで。
ゴキゲンなCB1300になりましたっ( ̄▽ ̄*)
針テラスで天理ラーメンを食して、月ヶ瀬を流しに行くべ♪と出ますが・・
雨です・・・(TT)路面は完全ウエットに近い状態で。モチベーションだだ下がり。
途中で止まって(オイラが道を間違えたとも言う・・・笑)ミーティングして、
“鹿を見に行こう”と方向転換して、奈良公園に向かう事になったのだ。
奈良公園近くでは、バイクは嫌われてるらしく駐車場がちゃんとありません。
なので、よくバイクが止まってるトコに駐車して、ボイラ屋さんリサーチの店へ。
オヤジライダーが2人以上集まると、スィーツを食べるのは必須活動なのだ(^^)
・・・いや、オイラ、1人でもキッチリ食べてるな(笑)
ボイラ屋さんが前から目をつけていた店で、ソフトクリームを堪能なのだ。
どれも美味そうなのでどれにしよか迷ったけど、大和茶&小倉あんソフトに♪
↓ 奈良の例の彼も?オススメみたいなので(笑)
まいう~♪ でした。q(^=^)b
抹茶がふりかけて無く、写真と違うどーって思いましたが(笑)美味いのでOKです。
またもカロリー過剰摂取?に大満足のおじさん達は、鹿エリアに戻ってダベりんぐ。
何やらボル友のくまさん、今日カスタムしたばかりなのに、もう次のカスタムを?
いやーみんな、バイク好きですね♪(^^)
フルパワーのその先のカスタムマシンとなった、オイラのCB。
多分、オイラの腕では使いこなせない。うん。(苦笑)
でも楽しいバイクになったのは確かだなー。オイラのスキルもUPさせてくれそう。
ノーマルから、段階をきちんと?踏んでカスタムをしてきてるオイラのCB。
なかなか順調な成長をしてると思う、今日この頃。(ま、自画自賛てやつ)
どんどんCBに乗って、これからも楽しむぞーーー♪
お帰りは コチラ を通って帰るってのは、どうでしょう。
(バイクブログは日々更新。新しい出会いがあるかもですよ?)
( ̄□ ̄;)あ!そう言えば、漢前ステッカーを貼ってない!
あれを貼ってこそ、このカスタム終了だよね♪ 早速、明日貼ろ。
明日は天気良いのかな?CB1300の続・お試し乗り回し、行けるかしら♪
9月は、とってもナイスな連休がある。
ライダーにとっては “ここぞ!” 的なウィークだと思うのだ。
だから。ここんとこ毎日、夜も忙しい。
何が忙しいって、ツーリング計画を練る為に地図やガイド本を見まくるからだ(笑)
・
↓ 最近ハマッてる、中国・四国エリア。
ツーリングマップル2009も買っちゃったし♪
観光ガイド本の るるぶシリーズ は、図書館で借りている。
だって。 無料だものっ。タダだものっ!( ̄д ̄)/
まだ行き先は決めてないけれど。
中国エリアならば・・・
大山(蒜山高原)、鳥取砂丘、山口の秋吉カルスト、角島、宮島、しまなみ街道、尾道、鞆の浦、広島のお好み焼き、牡蠣料理、サメ料理、尾道ラーメンとか。
行くとこ(行きたいとこ)は凄くたくさんあるのだ!(^ー^)
食べたい物も、凄くたくさんあるのだ!(^▽^)
・
四国だって色々とある。
うどんは鉄板だけど、徳島ラーメンはぜひ食べておきたいなー。
あ、最近流行りの鳥焼きも。・・・え?食べ物だけ?(爆)
いやいや、道後温泉・四国カルスト・四万十川とか?有名ライダーズハウスもあるよね。
・
夜な夜な、どこに行くか?何を食べるか?
考えるだけでも楽しい、今日この頃なのだ♪
9月はロングツーリングに行きたいぞ~
・
・
お帰りは コチラ からどうぞ♪
ツーリングスポット、新たに発見するかもよっ(^m^)
・
・
平日なのに岡山の倉敷まで、どーん!と行ってきたのだ。(^-^)/
ええ。もちろん、仕事です。 ええ。はい。すごく大きな商談です。
早めに出たってのもあるけど、それでも、時間の余裕ありまくりな状況。
て事で?(どういう事?・・・苦笑)時間つぶしがてらツーリングスポットを見学した。
え?また?とか突っ込まな~~~い。(笑)
・
でも効率的に行きたいから、実はあらかじめ調べてたけど(笑)
倉敷中心部にある、美観地区っていう何か固い印象の文字ですが。
それはもう 情緒ある?風情ある?心落ち着く街並みだったのだ。
↓ 写真もパシャ×2と撮りまくりましたー。
(サムネイルなので、クリックで大きくなるよ♪)
・
でもって次は。いよいよ本命!
美観エリアからちょっと移動したトコにある、ナイスなロード。
鷲羽山スカイラインなのだ!(^ー^)
どどどどーでしょう♪ (サムネイルなので、クリックで大きくなるよー♪)
海に向かって走るクネクネです!ワインディングです!気持ちいい!
あーバイクで走りてぇぇぇぇ( ̄m ̄)b って気持ちMAXです。
余裕が無くなったって事もありますが、鷲羽山の展望台には行きませんでした。
だって。
ここの絶景は、
バイクで来た時の為に取っておきたいのだ♪(^v^)
・
↓ 鷲羽山から下ったトコで、こんなナイスポイントを発見しますた。
瀬戸大橋ですよ~。かなり向こうまで見えますよ~。
↓ CBで来てたら、こんな超ナイスな写真が撮れたんだけどなぁ。
ま、でも、いつか来るさ♪ いや、来るぞー!
・
鷲羽山スカイラインでは、何台ものバイクとすれ違った。そして抜かされた(笑)
しかもCB1300を5台も見た。CB率が高いなぁと関心した。(^^)
すごい気持ち良さそうに走ってた。
オイラもウズウズして仕方無かった(>m<;)
・
この鷲羽山スカイライン、伊勢スカイラインに似てるかな?海の近くだし。
あーそういえば、倉敷の街って伊勢に似てるかも?
瀬戸大橋を渡るツーリングに絡めて、ここに行くのもナイスかもなのだ。
え?仕事ですか? ふふふ。うまくいったのだ!
倉敷の街と瀬戸大橋の話題で“つかみ”を取って、話が弾む×2。(^▽^)
今度は10月に来る約束もした。今度はグルメスポットを・・・ふふふ(笑)
・
ていうか、バイクで来たいぞ~!倉敷&鷲羽山。
そして瀬戸大橋。(^-^)b
いつかCBで行こう。マジで。
・
・
・
お帰りは コチラ からどうぞ♪
同じバイク、同じエリアのブロガーがいるかもですよ(^^)
・
・
・
実は最近、すごく都合のいい!?ある特殊なジンクスに気がついたのだ。
大きな仕事(商談)がある前に、バイク関連の活動を差し込むと!?何故だか商談が凄くウマく行んです。( ̄▽ ̄*)今んとこ、成功率100%じゃね?ってレベルなのだ。マジで。(笑)
暑い季節は龍神スカイラインでスッキリしよう!ツーリングなのだ。
山は涼しい。山はクネクネ道がある。とっても楽しいのは間違いない♪
奈良から和歌山の龍神まで、そんなに遠くない。いや、むしろ近いやーね♪
関西屈指のワインディング(70kmくらいあるんですよ!)に出撃だ。
今回は動画も結構撮った。ほとんど挿入して、重いブログになったな(苦笑)
・
↓ いつものガソリンスタンド。
時間だけ連絡すれば、ここで集合って事で定番になってきた。(^^)
今回、オイラが一番最後の到着だった。みんな早いですねぇ(^ー^)
みんな、オイラと同じバイクに夢中な人達。
合うたびに、装備が何か変わってたり、バイクがカスタムされてたりする。
↓ オイラと同じCB1300SB乗りのくまさんも、えらい変更が!(@▽@)
ヘルメットがデーハー(派手)です!(^m^)
ゴールドのバックステップでカスタムされてます!おおお~かっけー。
同じバイクだけに、すんごい気になるんですよねー。オイラもがんばろう!
ガソリンスタンドからK30~京奈和道路(無料)で橋本ICで降りて。
龍神に行く時は、いつも休憩するローソンで合流して。
↓ 今日のメンバー勢ぞろい。1,000cc以上のビッグマシンばかりだ。
ホンダ2台、ヤマハ1台、カワサキ1台、スズキ1台。
ちょっとダベって、水分補給して龍神へGo!なのだ。
オイラが先頭走らせてもらって、高野山を抜けてスカイラン入る前の駐車場へ。
龍神スカイラインはZX-11さんに先導して貰って、いよいよ山登りなのだ!
ここは自己制限速度をオーバーしてはイカン!と自分に言い聞かせて。
でもコーナーリングを練習するんだ~!と来たからには楽しんで右手を捻ります。
↓ 高野山から登りの途中から。ZX-11さんの先導ペース、ナイスですぅ。
2番手を走るヘタっぴなオイラを気遣って頂けて、感謝×2ですぅ(^^;)
↓ 龍神スカ最初の休憩。鶴姫?駐車場で。
ここでマッタ~リしてると、前の道を畳屋さんがR1で下山して行かれました。
今日は6時から朝練してはった事は聞いてて、発見できて何か嬉しかった。
すぐに「発見しました~♪」とメールを打とうと携帯出したんですが・・・
ここはソフトバンクはダメみたいで、圏外でした(><)そんなぁ。。。
・
ちょっと休憩して、すぐ次の記念撮影ポイントへ移動です。
あじさい(紫陽花?)がたくさん咲いてる、あじさい公園(そのまま!笑)です。
オイラのCBには、三脚2個とワニ口の雲台が標準装備されているのだ!ふふ。
長い三脚を使用して、バイクの後ろに立ってセルフタイマーでパシャっと。
ちょっとアングルに悩んだけど、空を入れたかったのでこの角度で♪
↓ 反対から。遠くに山々が連なってて、こっちの角度でも良かったかも?
ここでソフトバンク携帯が奇跡の!?アンテナ1本が出てて。
速攻で畳屋さんにメール送信っ!『発見しまスタよ~』
あじさい公園で、またダベって。次は龍神の頂上?ごまさんタワーへ移動。
ここはフリー区間的な感じで、おのおの好きに走って行くのだ。
オイラは3番目に出たけど、到着はもちろん?最後で。(笑)
いやいや、安全走行というか、普通に走るというか、どんくさいとも言う。
途中、どっかナイスな写真撮るとこないかなーと探したりもして。
結局、ちゃんと撮れたのは護摩山タワー手前・・・
↓ でもこれ、バイク雑誌でよくある写真の構図じゃね?(苦笑)
ちょっと逆光気味で、明るさ不足だなーーー。
龍神スカイラインの頂上パーキング。バイクがいっぱいです。
着いた早々、白黒の車が来てて。中から帽子を被った方々が(>□<)
え?何?オオオオオイラのCBはせせせ整備不良じゃないよよよよよっ
とまでは思いませんでしたが(笑)
↓ 爽やかな笑顔で、こんな文書を配ってはりました。
むぅぅ。。。気をつけねばイカンな。自己制限を超えない様に走ろう!うんうん。
ソフトバンク携帯もここでは殆ど通じないみたいだし(何とかしてよソフトバンク)
・
時間はもう11時近く。
お腹も空いたので、ランチを目指して道の駅 龍神方面へ下りなのだ。
ここでもZX-11さんが先導してくれはって。ありがとうです勉強になります。
護摩山から向こうの方が走りやすくて好き。でも下りは嫌だぁ~。
・
今日のランチ場所に到着!なのだ。
ブロ友のShu-1さんやルーキーさんが行ってはって、記事にしてはって。
ピザの美味そうな写真を見て、今度は絶対ここに行こう!と決めていた♪
オイラは厚切りベーコンピザ(1,200円)と特製ソフトクリーム(350円)を。
まいう~♪でした。オイラ実は、ピザ大好きなんですよー。
ピザだけだと少ないかな?と思ったんですが、なかなかお腹ふくれました。
実はピザとグラタンの両方を注文しようかな?とマジで悩んでたのは内緒です(笑)
ミニグラタンとかあったら、絶対ピザと同時に注文するんだけどなー。
(明らかに食いすぎ?)
今度来た時は、グラタン食べよっと♪
・
会社の飲み会、後輩にイタリアンをセッティングして!とか頼むくらいなんですよ。
それくらいピザというか、イタメシっていうか、好きなんスよー。
あそうそう、オイラの家から20分のトコで超本格ピザ店があるんですよ・・・
・・・ま、どうでもいい情報ですな(笑)
・
全員ピザを注文して、わいわい何やかんやダベってると時間もすぐに経ちます。
勤めてる会社の状況や景気とか?休みの環境とか。おじさんは話題豊富なのだ。
ここから和歌山とか抜けて帰る?って作戦もありましたが、来た道を戻ります。
道の駅龍神からの登り、かなりナイスなワインディングなんですよね~♪
道の凸凹も少ないし、脇道が少ないから走りやすいし。
何ていうんでしょう、クネクネ度合いも凄い楽しいんですよー。
ヘタっぴなオイラ的にも、すごく練習になるコースなのだ(^^)b
↓ ここからは、動画3連発を。飽きたら途中で停止してねー(苦笑)
vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
特にアレですねぇ、護摩山に近づいた最後の10分くらいが一番楽しいかな。
今回、フルパワー化した後って事もあって、4,000回転以上のトコを試した。
なので2速を中心に1速とかでも引っ張って高回転を試してみた。
動画でブルブルしてるトコは、かなりの高回転状態の時だ。
リッターバイクなので、あまりガバッとやると怖いので、それなりにですが(^^;)
やはりノーマルとは違う性格になってるんだーと、楽しく乗ってしまいました。
ま、おかげで、燃費は史上最悪なデータ(リッター13.8!)となりましたが(^^;)
・
しかしZX-11さんの先導のおかげで、すごい気持ちよく走れました!
今度からコーチって呼ぼうかと、マジで思ったりした。(ですよね、くまさん)
↓ 2度目の護摩山(ごまさん)スカイタワー駐車場。
まだバイクでいっぱいです。すごいタレたタイヤの人達もいっぱいいます。
ここからの景色は気持ちいいですね♪
適度な涼しさだし、マイナスイオン出まくりだし。
ここからは高野山まで一気に下山して。下りだけど楽しく走れましたっ♪
サングラスかけた白バイクもちらほら見たんで、確認しながらの下山でしたけど。
高野山からの下りのR370はトロトロ走りで。まあ、仕方ないっすね。
橋本からも来た道を戻る感じで、京奈和道路でどーんと奈良に戻ります。
途中、まさかのハヤブサ号にアクシデント発生したけどJAFでリカバー。
早く復活して、またツーリングに行こうね~♪
まだ明るい夕方に帰宅で楽しいツーリングでした。
自宅でプレクサスで“ふきふき”する余裕も見せ、CB1300をしまい込んだのだ。
・
今回というか、最近というか。何か右曲がりが極端に苦手なんですよねー。
龍神スカイランでも後ろを走ってた、くまさんにモロにバレちゃったもんなー。
左はどんくさいながらも、結構スイスイ行けるんだけどなぁ。
これから初心に戻って、また練習に励もう!どんどん乗るぞぉ~( ̄▽ ̄)
ま、まだ大型に乗って1年足らず。まだまだ初心者さ♪
レーサー目指してるんじゃないし、事故らず楽しく走れればそれでOKだ・よ・ね♪
・
また練習に行くぞ!龍神スカイライン(^o^)b
安全第一に走ろうね~♪
・
お帰りは コチラ からどうぞ♪ バイクブログのランキングあるよ♪
・
リッターバイク5台で行く!関西屈指のワインディング、
高野龍神スカイラインにツーリングなのだ。
ええ、それはもう。(^m^)気持ちよく走れて、ナイスナイスだった♪
・
でもでも。 m(^д^;)m今日はとりあえずのUPって事で。
写真や、いちさん☆ライダー視点ブログ(←何だそりゃ・・・笑)は後日って事で
・
↓ ごまさんスカイタワー前で。
ちなみに、ツーリング仲間はもう、駐車場でまったりです。
オイラ途中、写真撮るのに3ヶ所くらい停止したりしたもんで・・・笑
動画も撮影したよ♪ 7ムービー撮ったよん♪
↓ 高野山からの登り。
ツーリング仲間に“きれいに抜いて貰うトコ”も映ってますよ(^^)
オイラがいかに安全に!?走ってるか解るって事?
それともただ単に“どんくさい”って事? ・・・だろね(笑)
ま、それでいいのだ♪
・
↓ 記念撮影もしたのだ(^^)b
オイラのCBには、三脚が標準で搭載されている!
ちゃんとバイクを並べて。ふふ。ツーリングの記念になるよねっ。
・
↓ 今日のランチは、shu‐1さんやルーキーさんご贔屓?のとこで。
前からすごい行きたかったんですよ~。
ピザ、美味しかったですぅ。今度はグラタンが食べたい♪(^^)
・
↓ 龍神で一番好きなエリア、道の駅からごまさん方向への登り。
ここ、ほとんど2速で1速も使ったりして。
ええ。(^^;)かなり高いトコを使ってみました。
そんなに飛ばしてないけど、気持ちよく走れました。
あ、動画がビリビリとなるトコは、かなり引っ張ってます。
フルパワー域ってどんなん?と。。。(苦笑)
/
/
先導頂いた、ZX-11さんのナイスコーチングだと思います。
ヘタっぴなオイラが、割と!?スムーズに曲がれてます。
・
暑い時期の龍神スカイラインは、涼しくて気持ちよく走れてサイコーです。
また近い内に、練習に行きたいぞ。うん、また行こっと♪
・
しかし。今日はフルパワー域を体感しようと、高速でも龍神スカイラインでも、
2速を多用して、いわゆる、かなり引っ張った乗り方をすごくした。
ヘタッピなので飛ばさないんだけど、一瞬の高回転域の伸びが気持ちよかった。
その結果。。。
今日の燃費は、今までで最悪のリッター13.8kmと出ました!((@д@;))
普段は悪くても17km台だったのに・・・やり過ぎたかな?(苦笑)
・
ま、すごい楽しかったので、全然OKですけど(^-^)
・
・
お帰りはココいかが? ⇒ ツーリングライダーブログのとこ。
・
今日は朝から晩まで、CB1300と一緒にいた♪
え?ツーリングじゃないですヨー(^^)車庫で色々やってたのだ。
1日集中してあれこれやると、色んな事ができるので時々するんすよ♪
まずはこれ。やっと?エアフィルターを外品てヤツに交換しようかと。
8月初旬にリプレイスメントフィルターを安売りの神様からげっとんしてて(笑)
まだ交換しなくていいかなーと思ってたけど、やっと重い腰を上げて交換。
↓ ノーマルフィルターを取り出すのだ。
CB1300はサイドカバーを外してネジ3本取ると現れる。簡単だぁね♪
↓ ドノーマルフィルターだ。
んんん~?(@□@)。。。まだ交換しなくてOKっぽいかもだなぁ。。。
いやいや、やっぱ交換しとこう。(^д^;)
K&Nのエアーフィルター、ノーマルよりも激安の約3,000円で買えた事だし♪
だって明日は近畿くっし(屈指ですよ)のワィンディングにツーリングだし♪
フルパワーになった事だし、吸気もどーん!と吸うヤツに交換してGoしよう!
ワインディングで、フルパワー効果を確認したいしねー。でも飛ばさないよ(苦笑)
↓ これだ。K&Nのリプレイスメント。う~ん、何か解らないけど、かっけー。
↓ こんな物でも比較写真だ(爆)
やっぱノーマルとはエライ違いますなぁ。外見もここまで違うのねぇ。
↓ 解りますかね!?
向こうが透けるくらいのメッシュ!?です。
これなら、
空気をガバガバ吸って、ドカーン!とエンジンに送る事でしょう♪
・
↓ K&Nのリプレイスメントエアーフィルター、装着完了!
何かカッコイイぞっ
リプレイスメントフィルターに交換して、エンジンかけてみた。
音がちょっとくらい大きくなるのん?とか思ったけど、変わらないねー。
明日、ちゃんと乗ってみないと解らないかな。(^^)楽しみにしておこう。
あ、ノーマルエアクリ。ちゃんと保存しておきました。
リプレイスメントを洗ってる時に乗りたくなったら必要でしょ!?(笑)
・
さらにメンテを続けるのだ。
フルパワー化(輸出仕様の事ね)にしてから、ちょっと変化したトコが。
エアクリーナーの下のエンジンとの隙間にあるんだけど、ファンネルがある下のトコにチューブみたいな物が取り付けてあるんですよ。
ここにエアクリーナーから来るゴミ?やオイル?が集まるんだけど。
ノーマル時にはあまり気にした事なかったんだけど、フルパワー化にしてから、
何か多くなってる気がしてて。(?□?) 掃除しとこかな、と。
↓ ここですだ。CB1300乗りの人だったら解るかなぁ?
フルパワー化作業の時に購入した、長いラジオペンチが大活躍しました!
クイッと挟んで外して、パーツクリーナーで洗浄しときました♪
これでどれくらい乗ったら汚れるか、またチェックしよっと。(^。^)
これ、フルパワー化をしたら皆さんこうなんスかね~?
今度フルパのCB1300を見つけたら、まずここをチェックしてみよう!(爆)
・
あと、今日はほんと、色々と作業したのだ。
セキュリティの関係で!?(ホントかよ!・・・爆)画像無いけど。
(単純に取り忘れただけって話も・・・爆)
今度、工具をちょっと買い増ししたり、工具箱を購入したりしようかと思ってて。
それには、ラックとか棚とか(同じ?ワラ)を設置&整備&整理しようかと。
ケミカルも種類が多くなってきたので、置き場所を確保しないといけないし。
棚を根本から動かしたり加工したので、これにすんごい時間がかかった(><)
少しだけ妥協したけど(^^;)でも、納得の整理ができたのだ♪
バイクいじり用の工具箱、どれにしようかなぁ。ふふふ。楽しみなのだ
・
で。
色々やってて気がついたら、いつの間にか18時になっててマジでビックリした。
チェーンメンテナンスやグリスUPメンテもしたので、オイルを馴染ませるのに近場を走ろうと思ってんだケドなぁ・・・。ま、いっか、明日はツーリングだし♪
今日は自宅作業だけで納得しとこう( ̄▽ ̄)b
・
晩酌は?ええ。ビールがすごい美味しかった♪♪♪((^▽^))b
明日はツーリングだぁ♪ 準備して早く寝よっと(^^)。
・
・
ここから余談&追記&どーでもいい話?ワラ
↓ オマケの画像。(けっぱってきた画像ですが・・・笑)
来週、仕事で倉敷に行くのだ♪ ええ。瀬戸大橋のすぐそばです。
ええ。ナイスなワインディング、鷲羽山スカイランもあるのだ!
ええ、もちろん。ツーリングの下見をしてくるつもり。楽しみだ。
・
・
お帰りは ココ から帰ると、楽しいよ!(^^)
・
最近、行きつけの店に変化が出てる、今日この頃。
バイク整備というか、イジりというか。どんどん次の事をやってみたいと思う。
となると、整備に必要な工具とか欲しくなってきたりして。
工具は一応持ってるけど、基本的に安物だし工具箱とかも持ってない。
そういえば、CB1300のハイパワー化でお世話になってる、かいさんが教えてくれた店があったなぁ~と、最近、何回か立ち寄ってる店があるのだ。
2店舗あるのだ。
↓ STRAIGHT生駒本店。
本店だよ!全国に店があるのに生駒が本店なの?ビックリです(^^)
ここ、色んな工具が揃っててかなり安い。ケミカルも安いのでナイス。
↓ もう1店は、アストロプロダクツ藤井寺店。ここも全国チェーン。
ここも整備工具が色々あって安い。品揃えはこっちの方が多いかな。
工具箱も種類あるし、トルクレンチとかも安くてなかなか“そそった”。
でもウィンドウショッピングばかりで、まだ本格的な購入に至ってない。
(オイラ迷惑な客だなぁ・・・苦笑)
欲しい物はたくさんあるのだ。
手にしっくりくるラチェットレンチ、バイク整備専用の工具箱、トルクレンチ、エアーコンプレッサーなどなど。他にもいっぱい。キリがない(笑)
来月はセールとかするらしいので、今から狙いをつけておくのだ♪(^^)
・
・
↓ あそうそう。昨夜、ヤフオクで超安くゲットしたプチパーツが届いた。
エンジンの下のトコに着けて、ガードするやつ。
超格安だけど、例のごとくちょっとワケあり。オイラ的には全然問題ない。
安くカスタムするのって、いいですねぇ♪
・
お帰りはコチラから ⇒ 色々なバイクライダーブログがあるよ♪
・
この週末の天気は土曜が微妙?日曜が良い感じ?
久しぶりに、パワーUPしたCBで涼しい山に登ってみたいですなぁ~♪(^▽^)/
気がつくと1週間もブログを更新してない・・・こんな事は始めてかも?
盆明けで何か更新意欲が低くなってたんだけど。でもまた書いていきますよん♪
ブログは書いてなくとも。
ええ。毎日がバイクバカなのだ。(笑)これは変わってない。ふふ。
ここ最近、仕事中いや、仕事の合間(笑)にこれを探して何とやら。( ̄▽ ̄)
・
やっと見つけたのだ~m(@□@;)mハァハァハァ。。。
ブログ仲間さんの口コミや、ネットサーフィンしてて見つけたこの情報。
ヘルメットのスピーカーにすごくナイスという、ダイソーのヘッドフォン。
300円のヤツ。なかなか安い。いい単価ですねぇ~♪(^^)
オイラのカスタムポリシーにも、バッチシ合ってるこの素材♪(笑)
しかーし。ダイソーでも、なかなか取り扱ってる店がない。(T。T)/
仕事の合間にダイソーに行く事、何と12店舗目!やっとあったのだ(^▽^)
で。 思わず、在庫をすべて購入。
(爆)だってホントに売ってないんだもん。
ホント、なかなか売ってなかった。もう探すの嫌なので、買ってしまった。(^^;)
3つもあれば、分解とかハンダ付けをミスっても、問題ないですねぇ。ははは(^^)
これ、ダイソーなのに300円してるステレオヘッドフォンなんだけど。
うまい具合に分解すると超薄型スピーカーになるんだよね~♪
これがヘルメットにジャストでインになるのだ。
この週末の夜に、楽しみながら作業してしまおう(^▽^)/~
・
↓ 青キヨナリさんは箱にINの状態・・・
この暑さの中で、セカンドヘルメットになったアライジェットが大活躍。
キヨナリさん、待っててくだせぇ。快適なスピーカーを着けますんで。
暑い夏が終わると、フルフェイスなシーズンに突入だ。
オイラなりの?充実装備でツーリングにお出かけするぞーーーーー(^□^)
・
・
オイラのCB1300は、世間で言うとこの“フルパワー化”を施した。
別の言い方でいうと、ノーマルな輸出仕様だ。
(え?訳わかんねぇ?・・・笑)
輸出仕様になっても、今まで通り何も変わらずで乗ってるんだけど。
でもでも。以前から気になってた事が一つあって。
ホンダドリームのスタッフさんとダベってる時に言われたひと言が。
・
『輸出仕様はハイオクガソリンなんですよ』
『輸出仕様はハイオクガソリンなんですよ』
『CB、海外ではハイオクガソリンなんですよ』
『ハイオクガソリンなんですよ』
・
って事で、今日、初めての!?儀式となったのだ(^-^) 大げさ!(爆)
ちょっと高いけど、もーまんたい(無問題)ですな。
・
ちょとネットでも調べてみた。
どうやら、CB1300のフルパワー化(輸出仕様)だけが要因ではないみたい。
ガソリンのオクタン価が日本と海外(主にアメリカとヨーロッパ?)では違うらしい。
日本のレギュラーガソリンのオクタン価は90くらいとか。
んで、海外のレギュラーガソリン(相当)のオクタン価は95くらいらしく?
日本のレギュラーはオクタン価がちと不足してるって事なのかな?
ほほぅ~
ハイオク入れると、何かエンジンが調子良くなったり、ちょっとだけパワーUPすんじゃね?って気のせいだろうけど、そんな雰囲気になるのでOKでしょう!(笑)
・
--------------------------------------------------------------------------------
※8/17 追記! YZF-R6Sさん情報により、納得♪のオイラの勘違い判明(笑)
「アメリカのオクタン価はレギュラーが87、ミドルクラスが89、
プレミアムが91、この3グレード・・・etc」
ハッ!(@д@;)という事は!
日本が低いって事じゃなくて、外国のオクタン価が低いって事じゃね?
だから輸出仕様はハイオクを指定なんスよ!って思うのだ。きっとそうでしょ!
他の方からのコメも頂いて、どうやら、オイラが逆に勘違い?してたみたいですっ(苦笑)
日本のガソリンは優秀ですっ。オイラも漢前化になるまでは、レギュラーも併用しよっと♪
----------------------------------------------------------------------------------
・
・
今日はあんまり時間も無かったのですが、ハイオク満タン!にしたので。
www ええ。 走りに行きました。(^^)だよねー走るよねー。
↓ 最近、ハマりにハマってるコンデジでの風景モードで撮影。
いや~、気持ちいいですねぇ。
この季節は、少し山に登ると気温下がるので走りやすいですねー。
地元の山に行ったんですが、何台もライダーさんが来てはりましたー♪
考える事は皆さん同じっすね。(^v^)
・
あ、そうそう、ハイオクガソリンを入れての変化については。。。
・
全っ然、わかりましぇんっ (^-^;)/
・
・
お帰りはコチラから ⇒ ホンダバイクライダーのブログ色々
(^-^)b 今日も。いい天気なのだ♪
でも何か、午後から雷雨が降るかもとか!?
多分、ハズれるっしょ!(笑) はっはは~。
って事で。今日もCBでお出かけすっぞ~
とってもいい空ですねぇ(^^)
今日は行きたい所が2ヶ所あって。奈良県内で、またまた近いトコだけど。
ええ。はい。立派なツーリングですっ( ̄▽ ̄)b
・
今日も下道オンリーなツーリング。こんなに暑いのに!?(笑)
奈良ってほんと、ライダーにとってナイスエリアだよね~って思うのだ。
“てけてけ~”と走るルートがいっぱいあるのだ。
・
今日はまず。昨日とは逆サイドの、天理ダム方面から行くルートだ。
このルート、適度なワインディングで練習になるし、涼しいのでかなり好き。
農道系やダム系ルートへの枝分かれもあって、ルートの選択肢が多いし♪
・
↓ いい写真も撮れた。あくまで自己満足的にグッジョブ♪
デジカメの風景モードで撮影してみた。この機能、初めて使った(爆)
・
・
↓ 今日は寄るつもり無かったんだけど、昨日に引き続いての針テラス。
農道系からの通り道で、ついつい入ってしまった。
ここ、バイクに何らかの引力が働いてると思うのだ。ふふ。
しかし空はナイスな天気ですわー。
でも(@□@)ちょっと驚き。今日はバイク(ライダー)が少ないっす!
やっぱ盆休みの関係もあるんですかね?
あ!そういえば、途中の道でもライダーも車も少なかった!なるほどー。
針テラスでは缶コーシーをグビッてして、すぐにバビューンと出発。
・
今日の目的地の一つ、名阪スポーツランドにCBでGoです。
ここ、年間に何度か来るんですよー。
ミニバイク、カート、モトクロス、モタード、ジムカーナ、ドルフトとかレースあって。
コースが色々あって、特にバイクで行くと優遇されるナイスなトコ。
今日は、ドリフトの練習会が開催されてて。
土日とかだったら、入場料を取られたりするんだけど(それでも500円ですが)、
今日は入場無料なのだ!(^^)いいねータダって。(笑)
↓ ドリフトのコースはこんなとこで。
写真じゃあ、迫力も臨場感が伝わらないと思うのだ。うん。
↓ こんな感じ。
車が違う方向で曲がって行くのだ。すげー音です(>▽<)
いや~、凄いですねぇ(@□@;)
あんなコントロール、よく出来るもんですねぇ。ついつい、見入ってしまいます。
これ、大会とかもあって、プロ級の人のテクニックは凄いんデスヨ。マジで。
今日は練習走行って事で、かなり攻めた突っ込みでクラッシュもありでした!
これ、無料で見れるって、かなりお得だと思うのだ。
・
あと、MXコースでは、来月行われる全日本モトクトスの練習走行もしてた。
それとか、ミニバイクやカートの練習走行もやってて。なかなか堪能でけた♪
名阪スポーツランドで何時間か、のほほーーーんと(笑)過ごして。
暑い中の観戦だったけど、別世界?を見れて良かったのだ。無料がスバラスィ♪
・
昼を過ぎても全然天気は崩れません。やっぱりです、天気予報はハズレっしょ。
って事で、次の目的地へGoです。
名阪国道をちょっとだけ乗って、バビューン!とフルパ加速をちと楽しんで。
(ちょっとだけですよ・・・苦笑)
小倉から農道系を通って天理へ下りつつ、涼しいワインディングを楽しんで♪
かーーなり遅いランチになったけど、彩華ラーメン本店に来たのだ。
ここ、もう数ヶ月前からCBで行っとかなアカンなーと思ってて。
ランチツーリングにしては近すぎなので、どうしたもんかと思ってて。
今日のツーリングメニュー的には、バッチグーでしょ(^-^)って事で。
↑ 風景モードの撮影でハマってます。これ、空がきれいに撮れますねぇ(^^)
でも流石は本店。
ランチタイムからかなり遅い時間だったんですが、凄い行列でした!
でもでも。1人なのでカウンターへものの5分で案内されました。ラッキ♪
(^^;)かなり長く待ってた家族連れの視線がイタかったです・・・
・
↓ 彩華ラーメンの本店限定?って書いてあったので、迷わずコレに。
冷麺です。でもって、メンマをトッピング追加です。
いや~、タレが絶妙で。まいう~でした!(^o^)b
メンマをトッピングで追加したのも、我ながらナイスでしたね。
でも今度は、ノーマルな彩華ラーメンを食べとかなアカンなーーー。また来よっと。
・
夕方になって雲がグレーになってきたので、川沿いルートを通って引き上げて。
今日は奈良県内のウロウロツーリング。
距離短いツーだけど、ドリフト&彩華ラーメンは充実したスポットだったと思う。
暑いけど、やっぱりCB1300に乗ると楽しくてしょーがない。(^ー^*)
今日も楽しかったねぇ♪
・
↓ 回想の写真を最後に〆で。(笑)
・
お帰りは、楽しい記事が盛りだくさんのコチラからどうぞ♪
月ヶ瀬の休憩ポイントからの撮った写真。“つかみ”はOK?(^^)
(^-^)今日は、とっても天気がいい♪
とーぜん、CB1300でお出かけしたのだ。
え?今日も休みやったん?とか突っ込まないでね~(苦笑)
・
今日の行動目的(予定)はこうだ!♪
・ FMトランスミッターでナビ音声を飛ばすのを、実際に試す。
・ フルパワー仕様になったCB1300を乗りたおす。
(注 ⇒ たおすとは?関西弁で“~しまくる”の意。・・・余計な説明?笑)
ま、簡単に言うと、今日はCBでブラブラするって事なのだ!(笑)
・
↓ 月ヶ瀬といえばここの茶屋?駐車場?って事で。
今日は高速を使わないで行こう!って事で。
奈良公園からクネクネ&アップダウンのルートで月ヶ瀬ロードを楽しんで。
・
暑いので缶コーヒーをクイッと飲んで、次は涼を求めて青山高原へ向かうのだ。
名阪国道に乗って伊賀東で降りて、ナビなしで行けるルートで♪
途中、いつも買うコンビニに寄って、お茶とおにぎりを購入して登るのだ。
青山高原て、レストランが1件あるけど、閉まってる事あるからねぇ。。。
すんごい(><)熱気の中、青山高原道路をバビューンと登って。
もう途中くらいで、かなり涼しい気候。気持ちいいです~。
やっぱり青山高原は涼しいですねぇ(^^)この季節はナイスですね。
ええ。( ̄▽ ̄)とうぜん、写真は撮りまくりです♪
・
・
・
・
・
・
いや~(^-^) こんな暑い季節の高原道路って、ほんと気持ちいいです。
下山したくねぇ~と思いつつ、写真取りながら、まったりタイムを過ごしたのだ。
・
↓ 目的も忘れてない。行きはFMトランスミッターでナビ音声を聞いて。
帰りは股の下でのジャック接続で(つまり有線ね)音声を聞いて比べるのだ。
青山高原から下山して、名張から農道系を通って針テラスまでリターンして。
下道ばっかりのツーリングって、よく考えたら久しぶりじゃね?と何か驚いた。
今日はよう乗ったなー。距離は短い目だけど、すげー満足なツー。
でも針テラスではペットボトルをイッキ飲みで。さすがに暑かった~。
・
ここでFMトランスミッターの音声飛ばしについてのあれこれ。
これ、以外なデメリットを発見してしまった・・・。しょぼーん。
CBは水温が105度を超えたらファンが回るんだけど、ラジオにこのノイズが割と入る。下道を走ってる時にこのノイズは結構な耳障り。うむむぅ。
スピードを出して走ってる状況では、使えるレベルなんだけどなぁ。(^^;)
もしかして、もうちょっと高性能なFMラジオならノイズ少ないんかな??
でもって、帰り道では股の下でジャックに接続して、つまり有線で走ったけれど。
やはり。すんごいクリアな音声で、ノイズも皆無なんですよね~。
やっぱ有線に勝る物は無いのかぁ、、、と思ったりして。
なので、結局は有線仕様を優先的に(←ダジャレ?爆)、FMトランスミッターは高速主体のツーや、雨が降った時の音声ナビとして活用する事にしますた。
あ、ヘルメットスピーカーはバッチグー♪だったのだ(^^)
・
今日は久々のブラツーで、かなり満足したなーと思いつつ帰ってて。
畳屋さんとボイラ屋さんの“夢の基地”を通り過ぎたんですけど、何かすごく楽しそうだったのでUターンして寄らせてもらいました(^^)b
(実はボーっと走ってて、手を振られたのにはあまり気がつかなかったのですが・・・苦笑)
↓ 夢の基地でのいちさん☆ライダー号。
写真、撮ってたんですがボケたおしだったのでボイラ屋さんブログから失礼しました!
すんません、ボイラ屋さん(@□@;)
したら、たーさんも来られてて。
おじさん4人が集まって話すバイク話は、それはもう、楽しい時間なのだ(^▽^)b
ここはおじさんライダーにとっては、まさに夢の基地です。
いいなー、オイラもあんな基地が欲っすいなぁ。
・
今日はフルパワー仕様のCB1300を色々と試してもみた。んん~というより、ツーリングで以前(ノーマル)との比較をちゃんとしてみたって感じかな?
ワインディングを2速ホールドで乗ってみたり、ちょっと引っぱってみたり。
名阪国道で3速ホールドで追い越しをして、以前との違いを感じてみたり。
あと、レスポンスが良くなってるので、クラッチワークを変えてみたりして。
やっぱり、エンブレ操作は今後ちと工夫するとして、あとは普通に乗れる感じ。
輸出仕様、これはこれで、気持ちよく乗れるマシンに変わりないかな。(^^)
・
さあ♪ 明日はどこに行こうかな♪(^▽^)b
・
お帰りはコチラからどうぞ♪
何か、( ̄▽ ̄;)すごく題名が付けにくい記事なのだ。
今日は休みだったのだけど。朝から豪雨でお出かけする気にならずで。(><)
とりあえず、またCB1300をイジったり、プチ乗りしたりしたのだ。はい♪
これって目的もなく、とにかく色々とやってたのだ。何やかんやとしか言い様が・・・
・
フルパワー作業の時も、FMトランスミッター装備の時も、し忘れてた事があった。
↓ しばらく計測してなかった、バッテリーチェックだ。
ホイホイっと取り出してテスターで。おっ、まだまだ大丈夫ですな~♪
・
でもってこれも。貼ろうと思いつつ、何故だか手をつけてなかったやつ。
B級グルメIN鈴鹿ツーリングに行った時、TSRに寄って買ったステッカー。
リアカウルに貼ろうかと、すんごい悩んだんだけど、結局、定番場所?なここに。
↓ スイングアームの少し上目なトコに貼った。
え?何で上目に? へへへ だって、ここの下には!
次の漢前(おとこまえ)なカスタム後に、貼るステッカーが決まっているもん。
楽しみですねぇ(^ー^)
・
でもって今日は、こんなのも買いました♪
2009ツーリングマップル 中国四国版なのだ。
実はオイラ、9月に有給休暇をプラスして、ちと長い連休を取る予定。
その連休で、西へのロングツーリングに行きたいな♪と検討してるのだ。
今のところ、親戚宅に泊まったりの経済的ツー(貧乏ツー?・・・笑)にするつもり。
でも九州も行ってみたいんだけどなぁ。。。どーすっかなー(^^)
ま、まだ先の事なので、夜な夜な地図とツーリングガイドを眺めて考えますか。
・
これで2009年版のツーリングマップルは3冊(エリア)になったのだ。
でもアレだ。中部北陸編は結局1度(浜名湖ツーリング)しか使ってねぇ(^^;)
もっと活用しないとなぁ。。。
・
でもって、またまた本。ブックオフで見つけた、バイクメンテナンスの指導本。
これ、生意気に200円で売ってた。う~ん、なかなかの値段つけるのぅ( ̄□ ̄)
100円じゃないのかぁ~。オイラが欲しいジャンルと知っての値段設定か?
・・・とか一瞬だけ考えたけど、基本、即買い(笑)
このメンテナンス指導本、特におおっ♪と思った記事が。
CB1300のインジェクションについて仕組みの解説があって、それにメンテナンスのキモ?って感じでポイントも書いてあって。
インジェクション(FI)って、メンテフリーって思ってた。
ていうか、触っちゃダメって思ってた。
でも書いてあるのは、簡単なメンテ作業なんで、オイラでも出来そうなのだ♪
・
・
でもって夕方。
空模様はスッキリしてないけど、降らないだろう!と決めつけて(^o^)
ご近所をCB1300でウロウロと。
↓ 最近よく記念撮影を“かます”、まだ人気のない建築中のベッドタウンで。
こんなド真ん中で撮影してても、車は通りません(^^:)
フルパワー後の調子を色々とテストっていうか、確認してるのだ。
アレですね、レスポンスが全域で良く(軽く)なったんです。
加速がものすごく軽くてスムーズなんですが、でも、戻るのも早いんですよ。
戻るってのは、タコメーターを見てるとよく解るんですが、エンジンの回転が落ちるのが前よりも早いです。やはりレスポンスが良くなったって事でしょうね。
だからアレなんですよ、低速のシフトダウンでモタモタしてるとエンジン回転数が落ちるのが早いので、クラッチを急に繋ぎ過ぎると前よりもエンジンブレーキが強めにかかりやすいみたいな気が。
まあ、乗り方を変えるとか、乗りにくいとかは全然ないので問題ないですけど
ちょっとだけ、インプレもどきを書いてみたのだ。(え?そのインプレ、違う?・・・笑)
・
いや~、雨でもCBと遊べるもんですねぇ(^▽^)
・
・
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
・
明日って、天気OKなのかな?晴れるんかな?台風、もうどっかに行ったよね?
CB1300でお出かけしたいぞー。
FMの無線システムも走ってチェックしないと ♪ 楽しみなのだ。
この週末は、とっても色々とCBをイジったのだ。楽しかったのだ(^^)
昨日は待望の?いや、やっちゃった? 的な、フルパワー化を施して。
今日は前からテストをしていた、FMトランスミッターの取りつけを行った。
(^-^*)
小さいからハンドルに装着できるけど、ちゃんとシート下に装備した。
・
↓ FMトランスミッターとステレオジャックコード。
今日はこれをきっちり装備させる。ほんと、小さくてナイスですねぇ(^^)。
↓ まずはハンドルに音声ジャックの設置場所を決めてしまいます。
ナビの電源と同じ所に、同じ感じで取りつけようかという構想なのだ。
↓ 拡大写真。
ナビを装備してない時は、こんな感じで巻いてベリベリテープで止めて。
ちなみに、どっちもキャップを着けた。雨に濡れても大丈夫っす♪
ハンドル回りを決めたら、何ヶ所か結束バンドで(余裕を持たせて)固定して。
ナビの配線に沿わせる形で、音声のステレオジャック配線を追加する。
ハンドル下からタンク下を通して、シート下までの配線を行う感じ。
タンクをUPして、既に通してあるナビ電源の配線と同じルートで固定して。
昨日のフルパワー作業で、構造がより解った事もあって。
今日も?(^^)スムーズな作業といきたいもんだ。
タンク下を通過させて、バッテリー上で配線をまとめて。
・
↓ FMトランスミッターはここに装備した。ちょうどお尻の真下ですな。(^▽^)
ここでハンドルから来たステレオジャックに接続して、設置されてる。
これで一応、完成してしまった。この作業、結構簡単だったかな?
んで、早速テストでしょ♪て事で、ナビの代わりに今時ウォークマンを接続。
↓ ハンドルの所のジャックに接続。
FMトランスミッターの電源ONして。
ポケットラジオを無線回線に合わせて、スイッチON!
おお♪
うん♪
ちゃんと聞こえます(^v^)大丈夫っすねー。
後は走行テストしてみて、ノイズがどの程度かってくらいなのだ。
今度、またプチツーでテストランして確認です。楽しみなのだ。
・
実はシート下に配線を行ったのは、追加の作戦もあったりする。
↓ ハンドルから引っ張った音声ジャックがここから出せる。
FMトランスミッターで雑音が多かったり、不具合が生じた場合、ここからダイレクトに音声を引き込めるっていう、アナログな作戦だ。(笑)
FM電波では、トラックの無線が影響して雑音多いとこもあるらしいしね~。
ちょうど股のとこなので、ジャケットを通してヘルメットまで配線できるだろし♪
快適ツーリング仕様になってきた感が、かなりUPしてきたかも♪
ま、どっちにしても、今度の休みにテストランして検証しよう!
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
CB1300パワーUP?輸出仕様に戻す?のだ
オイラの乗っているCB1300は、すごく大きく分けると2種類のタイプがある。
普通に日本国内で買えるタイプと、海外で売ってる(輸出してる)ヤツだ。
詳しい背景は知らないけど、輸出仕様が本来のCBの姿だという人もいる。
今回、オイラは自分で作業というかカスタムをした。いや~よく頑張った!(^^;)
その感想としては、輸出仕様が本来のCBだ!というコメントに一票入れたい。
輸出仕様への変更は、
・・・厳密には、他にも細かいトコがあるんでしょうけど(@@)
でもこの交換作業、かなり根気が必要な作業とされている。
多くのCBライダーさん達も、ちょっと躊躇するのはここにあるって感じかな。
数諭吉を払ってショップに依頼もできるが、オイラにはそんな余裕は無ーーーい。
という事で、準備をして自分でやっちまったのだ。(^-^)ムフ
まず最初に、作業を終えての感想をひと言。
オイラ、やればできる子だと思ったのだ!
こういう機械イジり、ハッキリ言ってかーなり苦手だと自負していた。
割とややこしい作業だけど、でも割と早い時間で出来てしまった。
まさか才能あり!?(苦笑)と図に乗ってしまいそうだ。ふふのふ。
・
↓ 作業をする前の準備工具一式。ボルトを入れるBOXも100均で用意した。
細かい性格が出てる?(笑) オイラ、ほんとにO型か!?(爆)
↓ シートを外すと作業へのスイッチON!なのだ。さーやるぞー。
↓ まずはこれ。“ちくわ”を取りました。
リヤ回りを全部取り外して。
エアクリーナーのBOXも外して後ろにずらして。
え?細かい写真が無い?いやー多いのでヤメておくのだ(笑)
↓ で。
↑ BOX、2箱買ってたのに1箱も使ってない。割とボルト数、少ないのね。
↓ いよいよ、目的のファンネルが登場です。
このファンネルのカバーを外すのに一番時間を要した。
メインハーネスが邪魔をしてて、なかなか外す空間の確保が難しかった。
ここのカバーを外すのだけで、30分近くかかってしまった(><)
↓ オイラ命名?“タコの口”なのだ。
↓ こんな場所、この作業時くらいしか見れないですよねー。
ここで空気をいっぱい吸うんですな。
↓ この作業をする人が必ず撮るという写真(笑)
“タコの口”比較なのだ(^^) かなり違いますねぇ。
高さも全然違うのだ!
輸出仕様は、唇が薄くて(笑)、大きくて、低いって感じ。
ぶっちゃけ、この時点での感想は、こんなモンで大きく変わるんかいな~だ。
この輸出用“タコの口”、2,600円くらいですもんねぇ。
↓ ま、新ファンネルの装着は無事に完了なのだ。
ネジが外れても落ちないように工夫されてます。なるほどね~。
↓ 空気をたくさん吸う仕様になったので、ここも変更。
これはブロ友&CB乗りの大先輩である、かいさんにお世話になった。
電源アダプターに次いで2個目の簡単カスタムパーツなのだ。(^^)
↓ 配線とパーツをうまく収納して。
↓ エラー表示が出ないか、キーONでチェックします。
FIランプも点灯せず、エラー表示も無しです!作業は完全に成功なのだ。
実はオイラ、ショップで交換作業を一度見せてもらっている。⇒作業見学!
その時、この工具は必要だな!と100均ショップ優先で(笑)準備をしていた。
↓ この工具がとっても活躍した。
特に今回の作業で必須なのが、すごく短い&超長いドライバーだ。
タコの口を外す・着けるのに大活躍したのは、100均ドライバーだった(爆)
エンジンかけてちょっとだけフカしてみます。
タコメーターの動き軽くなった様な気がします。気のせいかも?ですが(^^)
この作業に、まる1日かかっても良い様に、朝から開始していた。
でも結果的には、お昼で完了してしまった。なかなかスムーズにでけた♪
時間が余ったので、フロントの配線回りをちょっとイジったりして。
夕方、ちょっと涼しくなったかな?と思い、早速テストランにお出かけしたのだ♪
やはりすぐ乗って、変化を実感したいですよねー。 ( ↓ 天理PAにて)
どうせなら、高速を走ってみますか♪って事で、お得な200円高速へ。(どこ?笑)
いや~、ちゃんと走ってみると他のブログで記載されてた通りで。
4,000回転くらいからの加速というか、スムーズなフケ上がりが凄く軽いです。
2速や3速でちょっと引っ張ると、今までとの違いがよく解りますねぇ。
あのパーツ交換だけで、結構変わるもんですなー。ほほーって感じなのだ。
まあ、でも、街乗りではほとんど変わりは無く乗れるな、とも思った。
でもオイラ、基本的にビビりなので(苦笑)、このパワーと加速を効果的に使う様な走りは無理だろなー。q(@□@;)b
でも楽しいバイクにはなったかな♪ 本来のCBの姿、これだと思うな、うん。
・
でもパワーUPした分、精神的にも運動的にもより注意して乗らないとねー。
CB1300バージョンUP完了!
これからも気をつけて楽しく乗ろう!
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
※追記
この記事は、いちさん☆ライダーの個人日記です。もし参考にされて作業をされた場合でも、当方では責任を負えませんので、自己責任で行って下さい。また、作業に関する問い合わせもお受けできません。m(。。)m恐縮です。興味がある方は、お近くのバイクショップで聞いてみて下さい。
今日はネタもないし、ブログ更新は無いなーーーと思っていた。
でもでも。
ふらっと立ち寄ったバイク用品SHOPで。神様が降りてきました!
物欲の神様の中でも、オイラにとっては最上級の神様。
安売りの神様です (笑)
・
↓ 気持ちよく寝てるワンコ君を、無理矢理に起こして(笑)記念撮影。
買ったのはこれなのだ。 うーん、つぶらな瞳がきゃわいい~♪
K&Nのフィルター。繰り返し使えるヤツね。
空気をスースーと、たくさん吸うヤツね。
まさに安売りの神様が光臨!
↓ ボケ倒してるけど、この安さ。(もち新品)
在庫一掃セールで1個だけあって。8,900円がこの値段で(@o@)!
もうそろそろ、フィルターを買わんならんなーと思っていて。
水で洗えて再利用できる、パイパークロスってやつにしようかな、と思っていた。
・
このK&Nは繰り返し?再利用できるリプレイスメントフィルターなんだけど、
水でジャバジャバとは洗えない。専用のクリーナーとオイルが必要。
でもこの(ノーマルよりもかなり安い)価格で買ったら、使い捨てにしても納得♪
あと、K&Nフィルター専用のクリーナーキットは、2,500円くらい。
なので、汚れてメンテが必要になるまでに、またどこかでクリーナーキットを(安く)買ってもいいし。(笑)
安売りの神様、ありがとーっス!(^ー^)b
欲しい物を安く買えるって、何て嬉しいんでしょう♪
・
・
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
この週末は、いよいよ、例のカスタムを自らやっちまおうと思ってたりする。
CB1300のアメリカン仕様!?(笑)
解る人には解る、安いパーツを交換するだけだけど、凄く時間のかかる作業・・・
唐突だが(笑) ヘルメットを2個、持っている♪
その一つ、アライの黒いジェットヘルに、スピーカーを内臓してみた。
夏はやっぱり、ジェットの方がいいもんねーって事で優先して作業した。
見事!?ナビの音声&音楽を無線で聴くというミッションに成功したのだ(^^)v
しかも安くというのが最大のコンセプト。・・・ビンボーくさっ(笑)
なので次は、最近買ったエースヘルメットへのミッションも開始なのだ。
・
最近のMYブーム!? “つかみの写真”
↓ ブログの最初に、最近の写真を載せてみる・・・(笑)
・
・・・さて。
黒いアライジェットヘルに装着したスピーカーの加工リマインドですだ。
これ、我ながらナイスチョイス!と思っている。
電気屋さんで、お ♪ これいいジャン!と見つけたのがコレ。
ごく普通の今どきの耳に掛けるタイプのヘッドフォン。
でもネ!ジャックが付いたコードが巻き取れるんですよ!
これは使えるやろーーー!と(^^*)キラーンと閃いて。
↓ そのナイスな機能を、写真3枚で表現してみたのだ
・
・
ね ・ ね ・ ね!? (^▽^)b
・・・ って、最近はこれが当たり前なんスかね?(笑)
もしかして、オジさんが知らないだけだったんかなーーー(苦笑)&(爆)
・
↓ でもって、耳に掛けるトコは余計なモンなので。解体作業なのだ♪
↓ はい!スッキリ!(@▽@)/
最終的には、コードが出てるプラスチックカバーも除去した。
↓ でもって、ベリベリテープ(←これ、何ていうの?)の痛い方を付ける。
↓ ヘルメットには、やわらかい方のベリベリを付けておいて。
はい!簡単装着。インナーの隙間を通して、両耳にヘッドフォンが。
これ、ジャックと線が巻き取ってある状態。
ジャックを抜いて引っ張り出せば、線は最大1メートルもある。
このヘッドフォン、ディスカウントで1,480円。この機能性、ナイスでしょ~。
・
次はFMトランスミッター。
これ、久しぶりに日本橋をウロついていたら見っけた。
↓ 携帯と比較。ホントに小さいねぇ。しかもボタン電池でロング稼動。
これはちなみに、1,380円で購入。や・安い。。。
↓ とまあ、こんな装備に。使える感はテストランでOKな感じ。
・
・
でもって、エースヘルメットに昇格した、青キヨナリにも装着してみる。
さーかぶってみるべ♪とヘルを頭にIN!
ん ? んんん ~?
(+д+;)耳にスピーカーがちょっと当たります。
ダ・ダメだぁ~~これは気になるっ。何でやーーー。
よく確認してみると、インナーの耳のトコのぶ厚さが全然ちがう。
ジェットの方は凄く厚いので、このスピーカーでも全然余裕みたい。
でも青キヨナリの方はインナーがジェットほどじゃない。
う~ん、あと数ミリの話なんだけどなぁ。。。
仕方ない、これはジェット専用にして青キヨナリはまた別のを付けるかぁ。。。
。。。((TдT))。。。
ま、でも。また新しく物色できるから、また楽しみが増えたじゃん!
ポジティブに行こう!(^^)
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
うむむぅ。(・д・)ちと甘かった。。。2,860円で出来たと思ったのにぃーー。
ZX-11さんに、ちょっとだけ褒めてもらえると思ったのになぁ~
反省・・・イジる前には、ちゃんとサイズを測ってから買いましょう(苦笑)
~ ヘルメットにスピーカー&無線システムでテストラン ~
PM14時。1日の中で、とってもとっても暑い時間帯。
でも、こんな空を見た日にゃー、CB1300に跨がらんわけにはいかんでしょ。
って事で。
ヘルメットにスピーカーを取り付けて、さらに無線(FMトランスミッターね)で
音声とか音楽を飛ばすシステムを“安く”取り付けてみた。
これのテストランにお出かけなのだ♪
↓ こんな感じで、ヘルメットにスピーカーを内臓しとります。(両耳ね♪)
ちなみに、ナイスな市販品をちょっと改造して取り付けてます。
↓ 今回テストするシステム、その① ナビの音声を無線で聞く。
FMトランスミッターから、ポケットラジオで聞くって安易な感じね(笑)
↓ そして、テストその② 音楽を無線で聴いてみる。
↓ 今回のシステムの中心とも言える、FMトランスミッター。
小さいでしょ!?どこでも設置できまっせ~ってサイズ。
ちなみにこれ、驚きの電池式。果たして使える代物なのでしょうか?
取り付け場所は後でちゃんとするって事で、今日はここに仮止めで♪
ベリベリテープで固定しただけだったけど、以外に大丈夫だった。
ヘルメットは自宅内で何度もかぶって試している。(笑)
だから、スピーカーの具合については、良好なのは事前クリア済み。
自宅内では、ポケットラジオからの音も、かなりクリアで聞こえていた。
まずはナビを適当な場所を目的地にして、その行き先は無視して。
近所のホームコースNo.1の近場農道へバビューンと向かったのだ。
目的地とは全く違う方向に走るので、ナビがどんどんリルートを言ってくる。
この“ちゃちい”FMトランスミッターを通じて、ナビの音声が聞こえます!
エンジン回転数をかなり上げると、少ーーしだけラジオノイズあったりします。
でもでも。オイラ的には全然気にならないレベルです。
うん、これは使えるっしょ!(^ー^)
次は“今どき”なウォークマンからの音楽を聞くテスト。
ナビからウォークマンに接続変更して、またバビューンと走らせます。
うんうん、これもOKです。ラジオからの無線で問題ないです。
っていうか、ウォークマンの場合は直接繋いでデジタルサウンド完璧ですっ!
(^^)
音楽を聴きながら走るって初めてしましたけど、これはこれでナイスですね♪
まあ、オイラの場合、ナビの音声を無線で飛ばすってのが優先にしたい事なので、
今回のテストランでの成果は 合格 なのだ
FMトランスミッターをどこに設置するか、ちゃんと決めないとなのだ。
次の週末でやってしまおう♪
いや~、暑い時間帯にCB乗ったけど。
珍しく2週間ぶりの乗車になったのだけど。
すげー気持ちよかった!(^^)サイコーだった。
ん~、やっぱCB、ええバイクです。
夏休みもCBに乗って、どっか行くぞ~♪
・
あ、システムの詳細はまた今度、記事UPしよっと♪
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
鈴鹿8耐を別の角度から楽しむ、番外編なのだ(^^)
TVに映ってるかの確認をしてみた♪(爆)ていうか、期待はできんケドねー。
小さくてもいい、どこかに映っているかな?(^▽^)♪♪♪
と、鈴鹿8耐のTV録画を、じっくり はっきり しっかり と見てみた。
・
↓ スタート前、アナウンサーが観客席に呼びかけた時。
(~。~;)解りますかねぇ・・・ブルーのホンダTシャツが。。。(苦笑)
かろうじて?うむぅ。ぶっちゃけ、ここはもう少し期待してたんだけどなー。
逆の席に座ってたら、いい線いってたのねぇ。ちょっと甘かったかー。
結果 = (@。@;)全っ然、映ってねぇ~、、、
レース中もヘアピンの立ち上がりで映るのを期待して、立ち上がって腕まわしたりして(恥笑)応援したりしてたんだけど、映りそうな所でズームしてやんの(・・;)
↓ 表彰式の時も、頑張って前に行ったんだけど。
米つぶ以下の状態。(笑)
ま、しゃーないな(笑)
でもでも。 特別編?のさらに番外編として、
ブロ友、Shu-1さんのブログにいちさん☆ライダーが登場しました!(^^*)/
ばっちりガッツリと撮影されちゃってます♪(笑)
来年は、もっとデーハーで行きますか~(^▽^*)b
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。