恒例の!?スライドショーなのだ。
ブログ記事に全部の写真を載せたいところだが、そうもいかず。
撮りためた画像と動画をスライドショーにするのは、“お約束”なのだ。
ま、いつもの事なのですが、自画自賛♪
でもちょっと変換間違えて、画質悪いんだよね~(汗)ま、いっか
・
当然、鈴鹿8耐DAYのスライドショー(動画入りね♪)も鋭意作成中なのだ。
頑張って、明日にUPするつもり。
・
しかしアレだ。
今回、8耐に行って、ここ最近は財政難もあって(苦笑)かなり沈静化してたんだけど、また、“デジイチ欲しい病”が再発した(笑)
来年の鈴鹿8耐には、ぜひ、デジイチ持参で挑みたい!写真撮りまくりたい!
・・・そう思いふける、、、いちさん☆ライダーでございまする。
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
明日も色々と予定あるのだ。
もちろん!バイクがらみの予定も盛りだくさんですがな♪
週末が来るのが待ち遠しい、今日この頃なのだ♪
~ 鈴鹿8耐を満喫なのだ! ~
7月25(土)~26日(日)の2日間、鈴鹿サーキットでどっぷり過ごした。
25日(土)は、鈴鹿4耐と鈴鹿8耐の前夜祭が行われた。
それはもう、オジさんの目には新鮮に写るものばかりで、とても楽しかった。
天気が変に荒れたのでさえ、何でかわからんけど(笑)、楽しかった(^ー^)
だから?鈴鹿4耐&前夜祭レポートに続いて、鈴鹿8耐レポートもロングだ♪
鈴鹿8耐観戦を振り返って、先にこれを言っておこう!
おじさんは感動した!
ライダーみんなから、パワーを貰ったぞ!(*^ー^*)
・
では、7月26日(日)の鈴鹿8耐観戦レポート、開始なのだ。
前日、車中泊を決め込んだオイラ。晩酌も修学旅行気分で楽しかった。
エンジンかけっぱで、クーラ効かせてたので熟睡モードでよく寝れた。
帰ろうと思えば余裕で帰れたんだけど、色んな意味で楽しかった。正解♪
普段、朝は弱いオイラだけど、AM5:30に目はパチクリ。
仕事では辛いけど、遊びの時って何で早起きできるんですかねー?(笑)
今日の服装は、以前から決めていた物がある。
ホンダ好きなオイラとしては、やはりホンダウィングでしょう!(^o^)/
TSRカラーはブルーってやつですか?(たまたまって話もありますが・・・笑)
やっぱレース観戦だし、応援モチベーションは“アゲアゲ”で行かないとね!
時間は6時前。鈴鹿サーキットゲートへ向かいます。(朝ごはんは食べてないよ)
途中、バイクがたくさん駐車されてる横を歩いて行くんですが、バイクの横でマットはあるみたいだけど、寝袋無しで(QQ)そのまま寝てる人がいます。
いや~(@@;)あれはようせんなー。野生的な泊まりだなーと関心して。
さすが8耐だ。オイラもまだまだ修行が足りんなー(汗)と、思いつつ。(苦笑)
メインゲートに近づくと、結構な列が出来てます。
やはりあれですね、ゲートオープンと同時に入場しようと、皆さん早めですな。
サーキットゲートをくぐると、今日は直行で行くところがあるのだ(^^)v
前もって購入していた、8耐当日のピットウォークだ。(以後PWに略ね)
この日のPWは一番混雑が予想される。だから早めに並びに行った。
ま、でも(^^;)考えてる事はみんな同じみたいで(笑)
早めに行ったんですが、オイラで既に15列目でした。ま、かなり前の方だけど。
PW入り口のトンネルで待機。ここ、涼しくて快適。寝れるな、と思った(笑)
朝一番のPWです。今日はPWが2回あるんですよー。お得ですよねぇ。(^^)
↓ 彼女?サーキットのマスコットなの?すみません、名前知らんです(笑)
・
PWでは、優勝候補の3チームをまずは行こうと決めて活動です♪
ホンダ好きなオイラとしては。やはり!#1 TSRホンダに行くのだ!
前に出てるのはTカーですが。やっぱカッコええ~。惚れてまうやろ~
今日はもちのろん?当然?キレイなお姉さんがいっぱいです
他の方のブログでもありましたが、TSRのお姉さん、ホント美人ですねー。
( ↓ クリックで写真、大きくなるよ♪ふふ)
しかぁし! オイラが見たいのはキレイなお姉さんではありませんっっっ。
いや、ぶっちゃけ、キレイなお姉さんも・・・見たいケド・・・いやいや、、、(@д@;)うう
笑顔のキレイなお姉さんの後では。パドックではっ!
レース直前のマジモードで、レーサーの最終整備がされてます。
メカニックさん、笑顔ですが目は超真剣です。この緊張感、いいな~。
・
次はやはり、優勝候補の#12 ヨシムラSUZUKIへ。
ここもTSRと同じく、人だかりで凄い事になってます。シャッター音が凄いです。
マシンは2台あって。もう調整は完璧って感じでしょうか。
ヨシムラSUZUKIは、ここでチームの記念撮影をしてました。
プロのカメラマンが仕切っていたので、今度のライスポとかに掲載かもですね。
しかしチームヨシムラ、みんな何か楽しそうです。
緊張感はあるでしょうけど、統一感があって精神的なゆとりも感じますねー。
・
次も優勝候補の、#634 ハルク・プロに行きます。
ここは趣向が少し違って、ライダー小西さんのサイン会が催されてましたー。
ここでも、後ろのパドックでは最終調整がされてます。すげー真剣です。
・
次は、#67ホンダドリーム和歌山と#5トリックスターへ。
この2チーム、パドックがお隣りさんなので、撮影しやすいかな(^^)
確か300Km耐久の時もおられた様な気がしますが、#67ドリーム和歌山のチームは、お姉さんに混じって、おかみさん?の独特なオーラがすごく出てる気がします。お姉さんもカワイイですけど、逆に目立ちますなー、ここ。(^^)
ここもです!華やかなお姉さんの後では、ピリピリした空気を感じます。
この、緊張感というか、勝負の前の静けさって感じ?いわゆるゾーンですね。
・
他のチームやバイクも色々撮った。
とっても若いライダーもいて。おー、応援してあげたいなぁとチェックチェック♪
↓ い、いや、あの。。。他のキレイなお姉さんも、一応。(笑)
・
↓ ここ、割と話題になってた?アナウンサーも結構チェックしてて。
“石垣島マグロレーシング・海人withモトバム” ってチーム。
マグロ?マグロの養殖屋さんとかがスポンサーなんかな?って思ったり。
フロントカウルをマグロの頭にしては?ってのは大阪人の発想かな?(爆)
PWもあちこち行ってると、すぐに時間が過ぎてしまいます。
スターティンググリッドも妙な静けさが漂ってますねー。
グランドスタンドには、まだ人がほとんどいません。いいなー指定席は(^^;)
・
PWを時間いっぱい楽しんだ。
今日はウォームアップラン後に、もう1回PWがあるんだけど、それはスルー。
昨日ウロウロして決めた、第一観戦ポイントへ移動するのだ。(^^)
↓ お気に入りポイント、ヘアピンカーブ♪
立体交差からヘアピン旋回、フル加速で立ち上がりって二輪シケインへ。
ここのフル加速がたまらんのですよ~。(^^)
でもここ、 実はもう一つ、試したい計画があって。
ヘアピンカーブ席の一番奥の一番手前に場所をキープして♪
かなり厳しいかもですが、ちょっとだけでもTVに写らないかな~っと(爆)
ヘアピンからの立ち上がり加速を、カメラが追いかけるんですよ。
昨日、4耐の時に見てたら、イケるかも?って思って。(バカだねーオイラも・・・笑)
でも、こんな楽しみ方もありっスよね!(苦笑)
(しかしコレ!録画を確認したら、小さいけど写ってました!また記事にします!・・・笑)
・
場所を決めたら、快適な観戦体制作りに入ります。(^ー^)
まずこれ。8耐バンドを腕に。もうアレです、子供の遠足みたいな心境ですな(笑)
朝イチにコーラ買ったらくれたんですよー♪
次はコレ!
折りたたみクッション。これ、長く座るならオシリが快適なんすよ~。
いや~、なんか芸が細かくなってきたのだ。(笑)
・
んでもって、落ち着いた所で朝ごはんです。
オイラ、朝はパンとコーヒー派なんですよ。あ、味噌汁とご飯でもOKですけど。
どないやねん!(笑)
ヘアピンカーブで食べる朝ごはんは、なぜか凄く美味しいのだ♪
朝ごはんを食べて、まったりプログラムを見たりして。
お!忘れるとこやった!と、日焼け止めを手・足・首・顔(え?)にヌリヌリして。
これ、絶対必要なアイテムです。腕と足が真っ赤かになって、見るからに痛そうな人を何人も見ました。曇りでも、紫外線は普通に当たりますもんね~。
そうこうしてたら、ウォームアップ走行が始まりました。
ウォームアップなので、ファンサービスをしてくれます。
ヘアピンの立ち上がりで、ウィリーのまま加速するライダーが何台かいます。
簡単にやっちゃうんですよねー。すごいマシンコントロールです(@д@;)
さらに8耐スタート前に、レセプション?的なイベントで復元されたレーサーが凄い音の割にはかなり遅い(失礼)走りでコースを廻ってはりました。
確かこれ、元レーサーが乗ってた様な。。。平さんだったらゴメンなさい(汗)
・
さて!ファンファーレも鳴って、いよいよ鈴鹿8耐のスタートです。
ラジオでアナウンスはバッチシ聞けているので、臨場感もフルMAXで。
遠くから爆音がどんどん大きくなって。ドキドキして待ちます。
来ました!速い!(@▽@)すごい迫力です!
・
本番になるとやはり!ヘアピンへの突っ込みのスピードも、立ち上がりの加速もハンパねぇです(@□@;)フル加速でリアがズルズルしてるバイクもあります。
フロントが浮き上がるのをねじ伏せながら、怒涛の加速でかっ飛んでいきます。
昨日の4耐は600ccでしたけど、まるで別物の加速です。すげーの一言。
↓ 昨日練習した、写真もパシャパシャ撮ります。
でもアレです。昨日の600ccよりもスピードが速いです!
スポーツモードで撮影しないと、ブレてうまく撮れません。
しかも!
スタートは動画を撮って、2週目ではTSRの秋吉さんをちゃんと撮ろうと構えていたら・・・何と!2週目のS字で転倒ってアナウンスが! (><)ええええ~
ヘアピンカーブの観客席、うわ~って大きな声が一斉に響きました。
ワタシもその時はガックリでした。 でもでも!
ちゃんと修復して、相棒の伊藤さんが気迫バリバリで登場!
観客は拍手で、お~!行け行けーっ!って盛り上がって。
オイラも、まだ8時間ある!追いつけるでぇ!と興奮して。
・
優勝候補筆頭のTSRが転倒で、波乱のスタートとなった鈴鹿8耐。
しかし、まだ波乱はありました。それも、(@□@;)オイラの目の前で。
しかもしかも!オイラのデジカメが偶然、動画撮影をしてたんです!
動画を確認してビックリしました
二輪シケインの入り口で、#634ハルクプロの山口が、#014磐田レーシングの転倒を避けて、いわゆる貰いコケしたって感じで放送されたやつです。
ワタシの撮影した動画、その前の段階なんです。#014磐田レーシングがトップを走る#12ヨシムラスズキと接触して転倒してるのが写ってます。
偶然とはいえ、よく撮ってたもんだ~と驚きです。
↓ 最後の1秒がキモです。観客の悲痛な叫びも聞こえます。(^^;)
この転倒、観客としてはオイラが1番近くで目撃したと思うのだ。
ワタシの奥にはプロ?セミ?カメラマン3人がいましたが(^^;)
いや~、レースって解らないもんだなーってカメラマンと話したりして。
レース開始から30分くらいで、トップ2チームが転倒。まさに波乱な展開。
TSR 伊藤さんが確実にラップを重ねて、かなりゴボウ抜きして。
↓ 秋吉さんが戻ってきました!すごい速いです!大声援です!
ヘアピンで2時間ほど、じっくり観戦して。写真もけっこう撮って。
ほな次いこか~って事で、第2観戦ポイントに移動です。
↓ 雨がパラつき始めた130Rです。
ここでもTSR秋吉さんが、ズバーン!と抜いていきます。速え~!
↓ 途中、こんなクールダウンエリアも。
これ、カメラと携帯を保護して入らないと・・・でもナイスですね。
歩いては立ち止まって撮影したり。最終コーナーの秋吉さん。
・
最終コーナーのさらに先にPWに行くトンネルがあって、ここから分岐する形で、サーキットの反対側(逆バンクとかS字方向ね)へ抜けれるんですよー。
どこでも座れそうです。観客席の整備ぐあいは凄い快適ですねぇ(^^)
・
第2観戦ポイントのS字と逆バンクの観客席へ。次はここでまったりですー。
何か急にお腹が減ったので、ソースの美味そうな匂いに誘われて。
屋台の焼きそばを衝動買い。
さー食べよ ♪ と、休憩テントのイスに座って焼きそばを膝に置いたら。
ザーーーーーッ と急に大雨が!(@д@;)すごい大雨です。
夕立=スコールっていうんですかねぇ?空が明るいタイプの大雨です。
座ったとたんに雨です。また!?偶然にも直撃は貰いませんでした!
いや~、キテるな。“てるてるワンコ”の効果を確信してしまいました。(^^;)
焼きソバ食べようと思って座ったトコやし、ほな、ゆっくり食べますかぁ~♪と。
雨宿りに駆け込んでくる人を少し気にしつつ(笑)、焼きそばをパクついて。
ん~、食った食った~。で、ふと空を見ると ↓ (え?)
少し雨がパラついてますが、傘をさすほどでもなく。
ちょうど焼きそばタイムが大雨タイムだったみたいで(^^)ナイスタイミングですv
それでもレーサーは、バビューンて走ってはります。
↓ ていうか、また晴れてきて。
コースも走る筋が乾いてきてます。蒸し暑くて汗もどっと出てくる感じ。
こんな状態でも、TSR秋吉さんはズバスバと抜いていきます。
大雨でもすごいラップタイムで周回してます。トップとの差もぐんぐん詰まっていってます。すげーです、秋吉さん。何回かペースカーが入って足止めをくらうって感じで。レースにタラレバは無いんですが、ペースカーがあんなに入らなければ、最終的にトップに追いついていたくらいの勢いでした!
・
第2観戦ポイントでも数時間、写真撮りつつ&まったり観戦して。
3時を過ぎた頃かな?そろそろ“おやつの時間”だな♪と行動開始なのだ。
↓ これですこれ!実は朝からチェックしてて、絶対食べようと決めていた。
近い内に伊勢まで行って食べようと思っていたので、超ナイスなのだ。
雰囲気ある屋台にしてますなー(^-^)
はい出ました!赤福氷 500円なり。
うまし!すげーうましです!コレ!
オイラ、赤福だけでも大好きなんですが、これは最上級の赤福です。
抹茶のカキ氷の下に、あんこがあって、小さい餅が別に3つ入ってるんですよ♪
この赤福餅と抹茶カキ氷のハーモニーっていうんですか、最高です(^w^*)/
バクバク食べてしまいました。
も・も・もう1杯いっとく?って真剣に悩んだくらい(笑)
・
↓ 赤福氷に後ろ髪をひかれつつ、ショップにお買い物に行くべ♪と移動なのだ。
・
色んなテント?いやショップで何かいいものないかなーと物色してると。
バタバタバターーーーッ って、また凄い雨音です。(@□@)
ていうか、オイラがまた屋根というかテントの中にいたらの大雨。
これは・・・マジで“てるてるワンコ”のパワーが炸裂してね?と驚きです。
ま、お買い物中だし、ゆっくり見るべー。(^^)
と思ってたら事件です!店の中をすごい水が流れてきました!((@□@;))
ていうか、ここって、外だよね?え~。
テントの外を見たら、メガ雨が降ってました ど・どえりゃー雨です。
でもまた?スコール的な雨らしく。
店内の“川”もすぐに水位が減ってきました!(笑)
お土産とグッズを少々購入して。
ほなレース観戦に戻りますか~っと。
↓ コースに戻ると、どえらい中を走ってます!バシャバシャです。
↓ またまたスコール的なすげー大雨です。ピントが・・・(苦笑)
最終の観戦ポイントは最終コーナーのとこです。
ラスト2時間はここで。ゴールはここで見届けるのだ(^-^)b
傘をさすか微妙な雨も降ったりしますが、もうここまできたら関係ねぇ!ですな。
夜のレースって初めて見ましたけど、ライトが幻想的でいい感じです。
暗い中でも、すごい速さでホームストレートを走っていきます。
ゴールが近づくにつれ、独特な雰囲気に包まれていきます。
走ってるライダーもでしょうけど、観客も達成感をすごく感じるんです。
8時間て、見てると短い様に感じますが、やっぱり8時間は長いですもんね。
ライダー、チームが耐久レースをしてるなら、観客は耐久観戦ですもの。
これが鈴鹿8耐なんでしょうね~
そして。待望のゴールの瞬間を見届けました!感動でした!
アナウンサーの声も最後はガラガラになって実況されてました。
表彰台のライダー、すごく嬉しそうです。輝いてます。
オイラはホンダ大好きライダー。今回もTSRを贔屓して、特にTSRにはよく頑張った!とエールを送りたい。でも。ゴールしたらすべてのライダーとチームを祝福したくなる。そんな雰囲気の達成感があるのが8耐でしょうか。(^^)
ライダーもチームも、観客も。みんな頑張ったよね~。
表彰式の終わりごろ。花火がドーン!とあがったのを見て、鈴鹿を後にします。
アレですね。花火で区切りっていうんでしょうか、終わったんだなーって思います。
帰り道は少し渋滞もしましたが、鈴鹿8耐の余韻に浸りながら帰りました。
いや~、楽しかったのだ♪(^-^)また来年も行こう!
・
・
あ、これ書き忘れてた。
形に残る物を“自分へのお土産”に何か買いたいな、と思って。
ひと目見て欲っすぃと。レプソルのタオルマフラーです。うん、かっこええ~(^^)
・・・ん?
ていうかコレ、鈴鹿8耐と関係ないグッズじゃん!(爆)
・
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
(@▽@;)いやはや、すごいロングな記事になってもうた。(汗)
なんでだろうね、何回かに分割してUPするのってなんか苦手なんだよねー。
まあ、でも、今回の記事も3日かかってしまったから、分割した様なもんか(笑)
~ 鈴鹿4耐と鈴鹿8耐の前夜祭 ~
7月25日(土)と26日(日)の2日間、鈴鹿サーキットに行ってきた。
超久しぶりの鈴鹿8時間耐久ロードレースを観戦なのだ(^^)v
最初に感想を言っておこう。とても楽しかった!
少年の心を取り戻したって感じ?(笑)
ブログは、500枚もの大量な画像を整理しつつ、順次UPしていくのだ。
この夏サイコーの思い出、鈴鹿8耐の記事を早くUPしたいトコだが。。。
いやいや、その前日から書かないと後にちゃんと繋がらない。
て事で、7月25日(土)の観戦レポートから始めよう。
※注:写真枚数、多いよ!記事、超長いよ!クドいとも言う!(爆)
・
さて、出発の朝。超ビッグなイベントって事で、早めに出発です。
特にアレです、駐車場が満車になったら大変だ~と不安なので。
AM4:30に自宅を出発、とりあえず真っ暗な中、コンビにで朝食を買うのだ。
名阪の関ICで降りて、いつもの田舎道を走ります。もう明るくなってきました。
朝の清々しい時間なのだ。バイクで走ったら気持ちいいだろなーと思いつつ。
鈴鹿サーキットには、AM5:30に到着。
問題の駐車場はどうだろう?と思いつつ鈴鹿サーキットのオフィシャルPへ。
No.9まであるアスファルトの駐車場がガラ空きだったので余裕じゃん♪と思っていたら(@@)すごい奥のキャンプフィールド?に停めろって案内されて。
すんごい空いてます。オイラ以外に広い駐車場には車は10台くらいです。。。
今日、8耐の前日だよね?4耐だよね?間違ってないよね?て思うくらい。(笑)
ゲートオープンまで時間あるので、1時間くらい仮眠して。
何か回りがガヤガヤするぞ?と起きたら、人がいっぱいでした!
お!盛り上がってきたか~♪と起きてオイラも出撃です。
でも駐車場はまだガラガラでした。ん~、もっと遅くても大丈夫だったのね・・・
来年はもっとゆっくりでOKだな、、、とか、もう来年の事考えたりして(笑)
AM7:30にゲートオープンなので早速入場です。まだ人が少ないっすね。
まずはコレでしょ!って事で、鈴鹿8耐のプログラムを購入。
1,500円てちょっと高くね?と思いましたが、まあ、ぶ厚いのでOKかな。
サーキットゲートをくぐるとイベントブースがたくさん見えます。
4耐スタートまで、まだ時間あるので、とりあえずHONDAブースへ。
レース観戦で必ずゲットしてる、ホンダの応援旗を頂戴だ。(3本ね♪)
やっぱりホンダ、好きですわ~(>▽<)b
かっこええバイクばっかりですやん。古いレーサーも好きなデザインばかり。
最新レーサーから順番に並べてある。うーん、すげーコレクションだ。
フレディ・スペンサーのNSR500、中学生の時にプラモ3台作ったよなぁ。
今でもかっこいいです!これ、(4ストででも)再販したら割と売れるんじゃね?
スポンサーのコカコーラはイベントブースも巨大です。
・
今日はST600、つまり鈴鹿4時間耐久ロードレースが9時スタートなのだ。
でも!? 今日の目的、いや、優先活動を明確にしておこう!
1.明日の鈴鹿8耐の観戦ポイントを、今日で決めるのだ!
2.鈴鹿4耐を利用して、レーサーの写真撮影の練習をするのだ!
3.プログラムをちゃんと読み、チームと選手を把握するんだ!
4.休憩ポイントやトイレ、食べ物屋さんの場所を把握しとけ!
5.8耐の準備DAYの位置づけとし、体力を温存するんだぞ!
・・・とまあ、こんなトコですな。すべては8耐の為に!なのだ。(^^)
という事で、鈴鹿サーキットをぐるりと1周廻りながらの4耐観戦なのだ!
時計回りに攻めようって事で、1コーナー奥の2コーナー自由席へ。
新しくなった鈴鹿サーキット、とてもキレイで広いのなんの。
グランドスタンドのとこから、2コーナー席まで10分くらい歩きますた(^^;)
もうすぐ4耐が始まるのに、観客席はガラガラ。場所はどこでもOK状態。
2コーナー、いきなり気に入ります♪
スタートから1と2コーナーを全部見れて、S字に行くとこまで完全に見えます。
遠くには、逆バンクからダンロップに走り抜けるまで。うーん景色サイコー!
とりあえず、ここで4耐のスタートを待つか♪
ここでナイスアイテムの登場なのだ!(^^)v 日焼け止め。
これ、後で、1番重要なアイテムだったと本当に思い知った。ナイス持参。
ててててってて~♪ (←ドラえもんの四次元ポケットから出す時の音の意)
日焼け止めをヌリヌリした後は。またまたナイスアイテム、ラジオの登場だ。
これ、ダイレクトに解説が聞けて、すんごい良かった。
色んな準備をしてると、いよいよ!鈴鹿4耐のスタートです(^o^)!
600ccとはいえ、かなりの迫力です!速いです!
怒涛のスタートで興奮。600は競り合いが多くてオモロイなーと思いつつ。
当初の目的を忘れてはいけませんっ(‘‘)
ここでプログラムを読みふけり、チームやイベントの確認なのだ。
30分ほど経過して、さらに奥の逆バンクまで移動。
すごいですね!2コーナーからダンロップコーナーまで全部整備された観客席。
どこで見てもナイスな環境で。飲み物や食べ物の売店も豊富で♪
↓ 逆バンクからS字方向をパシャ♪ クネクネがいい感じなのだ!
↓ ビーチテントでがっつり場所確保が目につく。
これはナイスだなぁ。拠点を決めておけば、戻ってきてマッタリ観れるし。
オイラもビーチテント、持ってくれば良かったか?
逆バンクとS字コーナーの中間くらいの所、明日の観戦ポイントだな!と。
とりあえず候補の一つを決めれたので、また移動なのだ。
次は一番スピードが出るっていう、西ストレートへ。
西ストレートに行くには、デグナーゲートから一旦外に出て、西ストレートゲートからまた入場する道になる。これ、結構遠いんですよー。
てくてく歩いて。西ストレートの上にある自由席。ここは草むら率が高い。(笑)
しかし(@□@)すごいスピードでバイクがかっ飛んで走ってます!
はっきり言ってすごいスピードが出てます。追いかけると首がシンドイです(笑)
130Rに突っ込んで行くスピードは尋常じゃないですねー。
ここも良いなぁと思ったのですが、バイクが速すぎでカメラで撮れません(++)
なのでここは観戦ポイントとしては、NOって事で。
でも動画だけ数カット撮影して、次のポイントへ移動です。
↓ ほほー。次はと。さらに奥のヘアピンとスプーンだな。
・
しかし。
さすがにこの辺で暑さで疲れが出てきました。
そんな時は!新しくなった鈴鹿サーキットは違います!?
↓ 色んな場所に、こんな“クールダウンエリア”が設置されてます。
休憩ポイントとしてナイスです。♪
またまた(笑)ナイスアイテムの登場です。
自宅から持ってきた、水ようかんです。オバはんか!って突っ込みありそう(笑)
いや~、でもコレ、かなりナイスな持参アイテムでしたよ(^v^)
疲れた時は甘い物でしょう!?抹茶の水ようかんで体力気力が復活です
クールダウンエリアで休憩後は、ヘアピンカーブに向かいます。
地図が解りやすくていいですね~。
おおおおお♪
ここ、ナイスです!以前、ボイラ屋さんのお勧めもありましたが、良いです!
シフトダウンで低速で旋回して、フル加速で立ち上がっていく迫力!最高!
低速なので、デジカメでも写真が撮りやすいじゃん♪
デグナーから立体交差を抜けたあたりから見えるし。
ヘアピンの立ち上がりでフロントが浮いてます600でも浮くんだねー。
もうアレです、完全にヘアピン、気に入ったのでしばらくここで観戦です。
ててててってて~♪ (←またまたドラえもん的音楽・・・笑)
ここでまた、ナイスアイテムの登場です!
熱さまシートです。ハイ、熱が出た時にオデコに貼るヤツです。はい。
ヘアピンでこれをオデコに貼って観戦したのだ。
・・・え?恥かしくないの?って?全然っ。オジさんは平気です!(笑)
ていうかねー、帽子かぶってるしあんまり貼ってるのん見えないのよ。ふふ。
ヘアピンで少し観戦して。
よし、明日の鈴鹿8耐の第1観戦ポントはヘアピンで決まりだ!
でもまだ、他の観戦ポイントが残ってますので、またまた移動なのだ。
ヘアピンの少し先にある、二輪シケイン。二輪て事はバイクだけ?
ここもナイスなポイントでした!
左右にヒラヒラ(パタパタ?)と走り抜けて行くのを観てると、気持ちいいです~。
さらに奥に進んで。メインスタンドから一番遠くになる、スプーンカーブへ。
スプーンカーブまで行くのん、(><)はっきり言って遠いですぅ。。。
行くまでの間で、もう明日はスプーンでの観戦はヤメよう・・・って思いました。
お金取ってもいいから(50円くらい?笑)送迎バスとか欲しいぞーーー。
↓ でもここはココで、写真が撮りやすいんだよねー。
ヘタッピなオイラのデジカメ術でも、割といいのんが撮れるんスよ。
ま、でも、やっぱスプーンは遠いって事で観戦ポイントとしてはNG扱いに。
ほなまた、戻る方向で観戦ポイント探そかーって事で戻りです。
↓ 鈴鹿名物?西ストレートからえいや!で飛び込む130Rです。
ここもスピードが乗ってます。すげー速いです!
写真、うまく撮れません!だから観戦ポイントとしては外します!(笑)
130Rの先にある、これまた名物?のカシオトライアングルです。
シケインてひと言で言わないのが鈴鹿流?な気がします(^^)
アナウンサーも、いちいちカシオトライアングルって言うてますよね。
突っ込みのブレーキング合戦が見れて、ここもなかなか良いですね。
↓ ドキドキの最終コーナー。
左側いっぱいまで使ってのフル加速が見れて、迫力満点ですなー。
あっという間にバイクが小さくなっていきます。
最終コーナーの観客席には、オモローな仕掛けも。
霧の様な噴出しになってて。ここ、通ると涼しいんですよ。
デジイチ持ってる人は、露骨に嫌がってましたが(苦笑)そりゃそうだわな。
ここは比較的、観客が多いですねー。
8耐の最後はここがいいな。うん、最後はここにしよう♪
・
途中でドリンクを飲みながら水分補給はしたものの、ちゃんと食べてない。
時間も昼をだいぶ廻ったので、ランチグルメにGo!なのだ(^^)
色々あって目移りしたけど、やっぱ肉だな!と思って、ここにした。
焼肉ランチの大盛り、750円ナリ♪
ビールも買って、食べる場所は予め決めていました。ここです。
カシオトライアングルの近くにホンダドリームの贅沢ブースがあって。
8耐の日はドリームツアーの人達が優先なので、入れない時間が多いけれど。
今日はホンダドリームカードを持っていれば、VIP!?的に入室OKなのだ。
さ、食べよう♪ おおお♪ なかなかウマそう
マジで美味しかったですよー。鈴鹿名物って書いてあったけど、ホンマなん?
こんな日のこんな時に飲むビールって、すんげーウマい。幸せな時間ですねぇ。
しかしここで異変が!?
すんごい雨音です!!オイラが食べ始めたとたん、すごい大雨が!
ドリームのスタッフさんが、あわてて透明シートでグルリとテントを覆って。
↓ 巨大モニターを見てビックリ!(@□@)
バシャバシャの中を、しぶきをあげて走ってます!
ちょうどライチを食べるタイミングで入って、何てナイスなんだ
今日はツイてるぞ♪ いや、てるてるワンコのおかげか?とマジで思った。
ま、ほな、ゆっくりランチタイムを過ごすかぁ~と。
おやつまで登場です!いや~、色んな物を持ってきて正解ですねぇ。(笑)
巨大モニターを見ながらまったりして。
30分くらいですかねぇ、雨がスパッと上がりました。夕立って感じでしたねー。
雨も止んだし、お腹も満足したので、イベント会場へ向かいます。
・
イベント会場に向かう前に、鈴鹿4耐もゴールしました。
やはり排気量が少ないのは、かなり接戦になりますね!
1位から3位までが1分内の差です。1位と2位なんかホントちょっとでした。
ギリギリの勝負って、ハラハラして面白いレースでした。
250ccとか125ccだったら、もっと接戦になるんでしょねー。
・
え?ああ、鈴鹿8耐の観戦スポットは決めたのだ。
ヘアピン → S字と逆バンク → 最終コーナー
の3ポイントに決定で♪
グランドスタンドから近いし、写真も撮りやすいし、飲食物も豊富だし(笑)
・
さて。カスタムマシンコンテスト会場へ。MOTOMAXってとこですね。
↓ こんなコンテストをやってました。
50台くらい?のカスタムバイクがキレイに並べられてます(^^)
なかなか目立つバイクもたくさんありました♪
でも、オイラ的にはどうしてもホンダ系に目が止まってしまう。
↑ これ、結構な票が入ってました。カナブンみたいですよねぇ(^^;)
↓ TSRのCBR、かっけーです。
これ、かなり変わってますけど、バンディッドらしいです ↑
でまあ、オイラも投票しましたよ。で。ガラガラ抽選はハズレでエルフのシール。
ま、こんなモンかな?
結局、どのカスタムバイクが優勝したんだろ?またネットで調べとこっと。
・
カスタムバイクのイベント場やメーカーショップ系ブースを見て廻って。
ここでオイラ自身に異変が!!(@▲@)
ね・ね・眠いです! かなり眠いです。。。すきっ腹にビールが利いたか?
う~ん、どうしよ。
これから8耐ライダーTOP10のタイムトライアルとかあるんだけどなー。
観たいなーと思いましたが、目的を忘れてはイケませんっ。
今日、無理をして明日を台無しにしてはサイアクだ!
・・・って事で、TOP10トライアルはスキップして、仮眠を取る事に。
がっつり深い仮眠を取ろうと(笑)、車に戻って寝る事にしました。
サーキット前の駐車場はバイクでいっぱいになってます。すごい台数です。
なるほど!と思いました。メインの駐車場はバイクの為に空けてあったんだー。
だからオイラ達車は奥のキャンプサイトに回されたんだーーー。ま、いっか。
車に戻ると、外から見えない様にシェードで覆って爆睡です(笑)
zzz・・・
zzz・・・
zzz・・・
いやー、オイラって、どこでも寝れる人だったのですね。
これなら、テントでも寝れたかなぁ?来年はキャンプで行ってみる?
・
さて!爆睡を2時間ほど取ったら、鈴鹿8耐の前夜祭の時間です
ここでまた、秘密兵器の登場です!
車から、折りたたみ自転車を出して組み立てて出動です。
いや、サーキットまで歩いてもすぐなんですケド。(笑)わざわざ自転車で行く。
サーキット前に自転車を停めても怒られない(苦笑)トコがあって。
何台か停まってたので、大丈夫だろうと。
ちゃんとカギをかけて、前夜祭の会場に急ぐのだ♪
↓ おおお~準備万端て感じです。かなり前の席に座って、“待ち”の状態で。
前夜祭は、800台ものバイクの登場から始まります!
これ、5月ごろに募集があったのは知ってたんですが、800台とわ凄いです。
なかなか途切れません。みんな、観客席に向かって大きく手を振ってます。
。。。夜だし、デジカメで動く被写体はさすがにブレまくりですわ。。。
800台の先頭には、平さんがV-MAXで登場されました。
岡田さんはホンダで現れました。
平さんてアレですかね、やっぱヤマハ以外は乗れないんだーと改めて関心。
パレード、いいなぁ。来年もするそうだから、申し込んでみようかな。。。
でも8耐観戦は車の方がいいよねー。色々考えてみよっと。
・
↓ バイクパレードが終わると、いよいよ前夜祭のスタートです。
オイラ的には、キレイなお姉さんのMCが良かったなーーー。
ええ声なお兄さんでしたケド。やっぱお姉さんがいいっしょー。(笑)
平さんや岡田さん、それと鈴鹿商工会?のエラいさんがチェッカーを。
その他、バイクで世界1周するっていう、かわいい有名な?お姉さんとか、
編集長さんとか登場して、ワイワイと盛り上がってました。
バイクで世界1周かぁ~、すげーなー。
MCさんとゲストさんのワイワイトークが終了したら、コースとピットウォークが開放されるので、観客が一斉に下に下ります。
オイラもスタートグリッドを歩きましたー。夜ですけど結構感動だったのだ♪
夜のピットもキレイなお姉さん達でいっぱいです。(^^;)
時々、バイクだけ撮らせてよーーって言いたくなるのは、ワタシだけ?(笑)
モチロン、きれいなお姉さんばかりではありましぇんっ!
↓ TSRさんです。マジです。真剣に最終調整です。
ちなみに、キレイなお姉さんもいなかったと思います。むうう。
さすがは前夜祭。いろんな人が登場します。
スターティンググリッドのとこでは、大道芸人がパフォーマンスを。
右下の写真の炎の芸人さん、スゴかったなー。拍手喝采でした。
仮面ライダーってどないやねん・・・
楽しい前夜祭は続きます。。。
オイラは結構堪能したので、9時半くらいだったかな?満足して退場です。
オイラは車で車中泊を決め込むつもりで、25日(土)入りした。
ええ。当然、車には“泊まれる仕様”にしてきてる。昼寝も出来たし(笑)
お風呂もサーキットの横に天然温泉ケア・ガーデンがあるし♪
でもさすがに9時まわってて、お腹が空いたので、ナイスアイテムの折りたたみ自転車を駆使して、晩ご飯の買出しに先に出かける事にしたのだ(^^)v
鈴鹿サーキット前を南に走って。
中華屋さんが先にあったら、そこで食べよう!と。
コンビニが先にあったら、おつまみとか色々買って車でTV観ながら晩酌だ!
と、どちらの店が出てくるまで自転車を走らせよう!と賭けをしてみる。
↓
・
・
走ってものの3分。速攻でセブンイレブン発見。早く見つかりすぎ!(爆)
て事で、賭けはコンビニで色々買って晩酌コースに決定。
いつものクセ?(苦笑)バイクの代わりに、自転車で記念撮影。(爆)
鈴鹿8耐の初日。いや前日?もの凄い満足な日で終了した。
サーキットをぐるりと回り、観戦ポイントを決めた。
レースもだが、色んな事が新鮮で楽しくて仕方なかった。(^^)
車での晩酌&晩ご飯も、なかなか面白く過ごせた。
・
さあ、次はいよいよ、鈴鹿8耐の観戦レポートです。
あ、いや、でもあんまり期待しないでねー。レースよりも食い気かもー♪(笑)
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
この夏、最高の思い出。鈴鹿8耐観戦なのだ(^^)
まる2日間に渡って滞在していた、鈴鹿サーキットより昨夜遅く、帰宅した。
暑かったり大雨が降ったりしたが、ぜんぜん問題なかった。
鈴鹿8耐に来る観客の情熱と熱意は、天気には左右されないのだ~
最後の2時間は雨の観戦だったけど、それまではホント、ナイスなタイミングでダイレクトな大雨を避けれた。(これ、マジで)
わんこテルテル坊主の効果があったに違いない。きっとそうだ。(笑)
おめでとう! ヨシムラSUZUKI!
・
安定した走りだったよ!
優勝! #12 ヨシムラスズキ with JOMO
・
よく頑張りました!
2位 #5 TRICK☆STAR RACING(カワサキね)
・
3位! #2 Honda DREAM RT 桜井ホンダ
え?何か小さい?(笑)
・
・
本当に、本当に、よく頑張った!
#1 F.C.C TSR Honda
9位に終わってしまってけれど。(泣)
一番速かったのは、間違いなくTSRだよ!
アクシデントをモノともせず、最下位から怒涛の追い上げ。大雨の中の280kmスピードも凄かった!
最下位から9位ですよ!?
もち、一番印象に残ったのは TSRさん です。
秋吉さん&伊藤さんの気持ち、貰いました!
これからも応援します(^^)
来年は、もっと気合入れて応援します!
・
いや~、良かったですよ、鈴鹿8耐。(*^-^*)
これから、約500枚もの写真&動画を整理なのだ。
頑張ろう!お~♪
・
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
明日はいよいよ、鈴鹿8時間耐久ロードレースに出撃する。
でも天気予報は。。。土曜の夜から、大雨に注意して下さいって。
(>д<;)マジかよ~。大雨って。。。
頼む。全部とわ言いません。日曜の決勝の4時間だけでもいいです。
晴れでなくてもいいから。この際、曇りでも、全然OKっす。m(。。)m
お願げえしますだ。もはや頼りになるのは ↓ ↓ アナタだけ。。。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
いや、あの、その、、、 このテルテル坊主さん、ショボイ?(爆)
この前は効果あったんだけどなー。今回はさすがに無理か?(苦笑)
・
今日は最終の準備品として、コレも買うたった♪
安物だけど、ちゃんとしたAM・FMラジオなのだ(^^)
これがあれば、買い物とかしててもレース状況がリアルに聞けるもんね♪
このラジオ、実は後の使い道も考えてあるのだ。
この前から、ヘルメットにスピーカーを埋め込んでナビや音楽を聴こうとしてる。
その延長工作で、FMトランスミッターで飛ばしたろ♪って構想だ。
ちゃちいラジオだけど、これでも十分使えるハズだと。小さい方がいいしね。
・
・
ちなみに。
いや、オイラ、雨の観戦予想でもモチベーションは落ちていないのだ。(^^)v
雨だと、逆にお客さん少なくて観戦しやすいんじゃね?と、あくまで前向き。
カッパ、ポンチョ、傘の“雨の3点セット”もフル装備で用意した。
大雨でもカミナリでも、何でも来いやぁ~~~(^0^)
・・・いや、カミナリはアカンな。(@@;)逃げなヤバいな(爆)
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
きた キタ 来た~(^o^)b
鈴鹿8耐の観戦チケットですよ。
ちょっと苦労しましたが、安くゲットしたチケットが到着した。
頑張ってランチ1回分くらい安いだけですが、入手できたのんだ。ふふ。(^^)v
ちゃんと前もって届くのか?ってちと心配だったけど、届いてホッ♪ですわ。
これ、4日間の通し券てやつだけど。
7/23から4日間全部を観戦する人にしたら、かーなりお得ですなぁ
やっぱり、チケットを手に持つと、テンションUPUPですわ!
・
さて。今日は。これから。ふふふのふ
鈴鹿8耐2009直前スペシャルって番組をじっくり観るのだ♪
これ、オイラとしては、すっかりぽっかり知らなくて、ノーマークだった(汗)
だけどもだっけど♪(^^)
ご近所ツー友のnakayosiさんが録ってて、ダビングしてくれた。
デジタルな世界って、便利なのだ(^^) nakayosiさん、ありがとう(^^)♪
ビール片手に 鈴鹿8耐の予習&モチベーションUPといきますか!
う~ん、盛り上るぜぃ(^▽^)気持ちはもう、鈴鹿サーキットってか?
てるてる坊主を作りながら見ますかぁ(笑)
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
今週末は、いよいよ鈴鹿8時間耐久ロードレース(←正式名・・・笑)なのだ。
オイラとしては、かなり期待しているPWチケットも購入したし♪
後は観戦スケジュール&ポイントやイベントの確認と、荷物の準備だぁね。
↓ 情報誌は穴が開くほど確認中なのだ。もちろんネットもネ(^^)
↓ 今回の“キモ”になる、コース観戦ポイント。
観戦には、ちゃんとした準備が必要だ。うんうん。
だって、夏だし暑いもん。日光を浴びるんだもの。
↓ 準備する物で、1番に思い浮かんだのがこれ。必須でしょ、これ。
↓ あと、これも必要なのだ。(^^)b
写真を撮りまくるので、デジカメのバッテリーが2日としてもたない。
だから、夜中に充電をしなければイカンのだ。
↓ これも持っていくのだ!(^^)
コンパクトに折りたためる、自転車なのだ。
え? 自転車? バイクに載るの? え? って思ったりします?
ええ。 そうです。
鈴鹿8耐には、車で行きますっ。(>▽<)b
いや~、だって、前夜祭は見たいし。だから、車中泊をするつもりなのだ。
あと、ガッツリと2日間?いや、3日間?歩き回りで8耐を楽しんで。
レース観戦が終わって、超疲れた体でバイクを運転する気力がありましぇん。
この調子で、どんどん、準備を進めていかねば。
行くと決めたら、準備が楽しい。すげー楽しい。
ええ。気持ちはもう、すっかり鈴鹿なのだ。(爆)
・
・
しかしこの折りたたみチャリ、安物のくせに、ええサスしとんな~。
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
7/23~26は、鈴鹿サーキットで8時間耐久ロードレースが行われる。
バイクの祭典?ライダーのお祭り?夏の8耐ってやつだ。
今回、超久しぶりに見に行こうと思っているのだ。(^-^)b
そこで事前に、ネットでポチッとなで発注している物が届いたのだ~♪
早速開封してみると。
青い袋+白い封筒+パンフレット+納品書の4点が入ってて。
今回、発注したのはコレです!
決勝当日の、ピットウォーク(略してPW)なのだ。
これ、ネットで事前に頼まないといけないらしく。ややこしいですなぁ。
こんな形をしてるとは以外だった。これはチケットとは言えないなぁ(^^;)
鈴鹿8耐の前哨戦、300Km耐久レースを観戦に行った時にピットウォークに入ったが、これが凄く良かった!あんな近くで見れて2,000円はお得なのだ。
きれいなお姉さんも多くいるけど、やっぱライダーとマシーンを間近で見たい♪
・
ちなみに、送料が同じだったので、こんなミーハーグッズも発注してしまった。
チケットを入れて、首からぶらさげるヤツ ・・・ です。
これ、正式名は何ていうんだったっけ?(笑)
鈴鹿サーキットのコース図が入ってて、雰囲気を出してます~
う~ん、楽しみだ(*^-^*)
でも。
まだ 観戦券は買ってないんですけどね!(爆)
金券ショップ or ネットで安く買おうとして(汗)頑張ってるんスよー。
・
今年の鈴鹿8耐は、国産4大メーカーのワークスチームが参加しない。
リーマンショックから始まった不景気による経費削減てやつなのだろう。
だから今年は、見に行ってもあまり面白くないよーって人も多いと思う。
でもでも。オイラとしては。
鈴鹿8耐の雰囲気を楽しみたいのだ~(^v^)
前夜祭とかレース以外のイベント・ブース巡りも楽しいハズ。
時期的に?多分暑いよね~焼けるよね~バテるよね~。
暑さ対策とか、持って行く物とか。今日から色々と準備しなくちゃ。
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
↑ ポチッとな ↑ ポチッとな
・
・
8月の6日(木)・7日(金)も高速道路が1,000円になって。
盆休みの13(木)・14(金)も1,000円になって。
どっかツーリング行くか?とか思うけど、絶対、大渋滞だよね~。
ていうか、民主党さんよ、高速道路を無料にするマニュフェストってホント!?
なんだこの題名は(笑) でもホント、今日は色々やったのだ~。
全部、CB1300に関わる事ばっかなのですよ。ええ。
まずはコレ。
とうとう、パワーアップアイテムをお取り寄せしてしまっただ。
あえて詳しく説明しませんが、かなり楽しく乗れるアイテムらしい。(^^;)
今日は取り扱い説明書を、もの凄くちゃんと読んだ。ええ、何回も(苦笑)
サイドカウル類を取り外して、先日の勉強会をリマインドした。
でも。まだ取り付けしな~いのだ。・・・いや、出来ないんですよねー。
取り付けに絶対必要な工具、持ってないし(爆)ま、いずれ装着するさ♪
・
さて次の遊び。(^^) 先日、青キヨナリのヘルメットを購入した。
だから!?今まで使ってた黒アライはセカンドヘルに降格になった(苦笑)
これにスピーカーを付けてみよう!とダイソー品で遊んでみたのだ。
まず、大きめのヘッドホンとベリベリテープ。(←これで通じるよね?)
材料費200円なので、気持ちよく解体 ♪
コードが長すぎるので、短くしてハンダ付けして。
で、ベリベリテープの片方をヘッドホンに貼り付け。
で、もう片方をヘルメットの耳の辺りに貼り付け。
このテープ、粘着力が以外に強くて、100均でもなかなかのモンだーと関心。
で、耳のところに付けてみる。ちょうどいい厚みだったみたいです。
かなり出来栄えはナイスです。100円とわ思えません?(笑)
ジャックは耳あての後ろに埋め込んでありまする♪
早速、ちょっとCBでテスト運転してみました。
ちゃんとナビの音声が聞こえます!100円でこのクオリティは驚き。
でも・・・やっぱり無線仕様がいいなー。
前と一緒で、結局、タンクの上で線がバタつくもんなー。
まあ、ヘルメットに内臓してるんでイヤホンより数倍マシなのですが。
ま、これは遊び半分作成なんで、後でちゃんとしたのに変更したいな~。。。
(ZX-11さん、色々教えて下さいね~。ていうか、作って欲しいかも連絡しますから~♪)
・
さて次はパソコン。以前から何かと?駄々をこねていたヤツ。
メインはノートなのだが、このデカい画面がナイスなデスクTOPなのだ。
でも最近、動画イジりをしてて、フリーズをしまくりなのだ(苦笑)
メモリが少ない事が原因てのは解っていたので、今回パワーUPを施した。
バイクのメンテやカスタムは腰が引けるのに、パソコンだと気にせず作業が出来てしまうオイラ。何でだろうねぇ、バイクもこれくらい積極的に出来んかなぁ?(笑)
パソコンの裏をズバッと開けて、ショボいメモリを抜き。
ネットで激安で購入したメモリ。許容最大のパワーアップにするのだ。ふふ。
はい ♪ 完成。
メモリの交換は簡単だぁね~♪
これでスイスイサクサクでブログ更新が出来るってもんだ。(^^)
・
今日は夕方、涼しくなったかな?と思ってCB1300に乗った。
でもやっぱり暑い。雨の前だし湿気も高い。
エースヘルメットの青キヨナリでお出かけしたが、この暑い季節は黒アライのジエットヘルメットがエースかも?と思ってしまった。(^^)だ・よ・ね?
今度は、アライ君でお出かけしよう♪
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
ここ3日間、アクセス数が急増してる。。。何で?どして?
何か検索にヒットしまくるキーワードがあったのか?う~んワカラン(?。?)
今月は、色んなバイク用品SHOPさんでセールが行われている。
そんな“お祭り”を楽しむべく!?オイラもタイチへ。朝イチから登場。(^^;)
今日はセール期間中、3回しかない封筒が1,000円金券に変化する日。
なので朝から、ライダーさんというか、とってもお客さんが多い日なのだ。
↓ 開店とほぼ同時に入店。そんなに気合入れて来んでも・・・(笑)
途中、CB友のくまさんが登場され、昨日に引き続いてダベリング。
店内であれやこれやの話をしたりして。
オイラの今日1番の目的はシューズだったんだけど、あまりしっくり来ずで。
まあ、シューズ(ブーツ?)は気にいったのが見つかった時点で買うべ♪と、
今日のところは、グローブとシールドを購入。
↓ 前から狙っていた、アルパインスターの3シーズングローブ。
すごく“しっくり”とオイラ好み。
履き心地というか、着心地というか。ん~、ナイスな装着感♪
↓ で、もう一つの購入品。
しばらくノーマルシールドで行こうかと思っていたが、やっぱいるかなと。
この前購入した、SHOEIヘルメット 青キヨナリのシールドだ。
ソフトスモークで視界ナイスな、ブルーのミラーシールド。
これなら、顔も見えにくい?のかな?スモークも薄いので夕方でも安心かな。
・
今日はさすがはセール日、店外でイベントもやってて。
↓ オイラの好きなトリックスターのドリンクも販売されてて。
全日本モトクロス観戦で必ず買ってる、このナイスデザインのドリンク。
キレイなお姉さんはいないの?とか見たけどお兄さんしか見えず。(笑)
ちょっと高め(275円ナリ!)だけど、買っちゃうんだよね~。
ロックスターエナジードリンク、オイラ飲み終わったら缶を部屋で飾ってます。
この黒と金の彩色と☆のデザインとか。好きなんですよ。
カワサキをスポンサーしてるけど、ホンダに変わってくれないかなーーー。
・
↓ イベントコーナーで白いハヤブサが展示してあって。
お兄さんと少し喋ったら、デイトナのドリンクホルダーをくれました♪
今日のお買い物で1,000円封筒券を活用した。
セールにプラス活用でナイス割引なのだ♪
シューズ(ブーツ?)は買わずだったが、納得のお買い物に満足×2。
シューズ(ブーツ?)はクシタニのバーゲンにでも、行ってみるかな(^^)
明日は何だか、天気悪い様だ。
なので明日は基本、バイクいじりの日にするんだけど、最近の天気予報はハズれまくりなので、晴れたらどっか走りに行くべ♪
ノーマルとのお別れが近い気がする今日この頃。。。
んん~ でも~ どーすっかなー。
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
今日はちと忙しかった・・・
PMから、前から1度行ってみたかった、スイーツ食べ放題に行ってきた。
チョコレートタワー?には感動を覚えたが、終始、甘い甘い甘い世界だった。
たくさん食べれると思ったが、甘すぎて以外と早いギブアップ。(=。=)
いや~、甘いモンばっか食べるのって、以外とシンドイのね。
今度、ツーリングで行ってみる?(爆)
今日はとっても珍しい、お出かけだったのだ。(^^)
CB友のくまさんが、とうとうフルパワー化を爆進すると決意され(^^;)、
今日、ドリーム店でその作業を実施する!と聞いていた。おおお♪
それは絶対、見たいぞ聞きたいぞ参考にしたいぞーーーと。
絶好のチャンスって、こういう時に使う言葉っしょー。
ええ。
そうです。
キヨナリヘルメットで、初めての出撃だ~(^^)v
最近、自分出しを多用してる様な気がする。ちょっと麻痺してるか?(笑)
レッツらゴー ・・・って、いつの時代やねん(笑)
いや~、青のキヨナリ。ショウエイのキヨナリレプリカ。
銀ボル&黒ジャケ&Gパンに、なかなか合ってるんでないの?ふふふ。
自分では解らないので、写真で確認したかったのだーーー。
うんうん、納得のいい感じ。買ってよかったのだ。大切に使うぞー。(^^)
・
さて、ここでショウエイのX-11ヘルメットのインプレを少々。
・ まず軽い。アライよりだいぶ軽く感じる。
・ 視界が広い!アライよりも横の視界がほんと広いですねー。
・ すごい静か。うるさいマフラーも(笑)静かになった気がする。
・ エアーが多く入り、動くと涼しい。でも夏はやっぱジェットの方が・・・。
・ 高速でも頭というか、首がブレないので体が安定する・・・気がする。。。
ま、ひと言で言えば、イイ!って事で(^^)
ん~、でも今日は暑いなーと思いつつ、すぐにホンダドリームに到着です。
すでにくまさん号はバージョンアップへの準備が整っております。
・
※
ここからはCB1300のフルパワー化への、ワタシの記録簿的な扱いです。
いつか!?ワタシが自分で作業する時の為に、保存しておくって意図です。
なので???な書き込みもあるかもですが、シカトしてやっておくんなまし♪
・
↓ くまさんボル号、バージョンUPへのドックINなのだ。
↓ プロの手で、どんどん作業が進められます。
↓ これだけでもう、すごい参考になった。
タンクの前側、あんなに上がるとわ知らなかった。
あれだけ上がれば、色んな作業がしやすいですわー。
ドライバーをあんな所に立てるとイイんですな?
↓ さすがプロ。すごい早さでバラされていきます。
くまさんと作業場に詰めて、ねほりはほり、作業を邪魔するごとく(笑)
手順や注意点などを聞きながら、状況を確認します。(写真も忘れません)
リヤカウルと取っ払い、リアフェンダーを後ろにずらし。
エアクリーナーをずらしたら、いよいよファンネルが納まるトコを外せます。
ここが一番キツかった!ハーネスが邪魔してなかなか横に抜けません(><)
それでもやはりプロ。状況を把握して空間を確保していきます。
あんなトコにボルトがあるなんて!
そこはそんな感じでハーネスを外すんですね!
とか、間近で見ると本当に参考になります。サイコーなのだ。
↓ で、やっと登場!日本仕様のぶ厚いファンネルです。
これ、高さもあるので余計に引っかかってカバーが抜けにくいんです。
ファンネルが見えたら、もう折り返し地点です。ふーって感じ。
↓ ここでフルパワー化をする人が誰も撮るであろう写真(笑)
日本と海外仕様の違いなのだ。
海外仕様は高さも低いけど、日本仕様はタコの口ってくらい違います。
こんなに無理矢理に絞らんでもええんちゃうんスか~って思うねぇ。
写真は無いですが(苦笑)無事に海外仕様になりました。
海外ファンネル、高さが低いので取り付けは簡単でした。
ここからは取っ払ったパーツを復元作業。
・
でも。もう一つ重要なカスタムが!(^^)b くまさんスゲー。
↓ これがノーマル状態。(写真はオイラの銀ボルですよー)
↓ で、これがカスタム。え?写真少なすぎ?(苦笑)
海外仕様のファンネルとセットで付けると。
それはもう、納得のフルパワーになるとか。(なんじゃその説明は・・・笑)
金色の輪になったパーツを付けるだけなんですけどねー。
これを付けると、空気吸いまくりって事ですな。
たくさん食べて、とても速く走るって事ですな。
このエアインテーク、ちょっと確認したいポイントがあったのですよ。
ノーマルはエアクリーナーの周りに、チューブがいっぱいあるんです。
弁を動かして、調整するってハイテク?があるんですよ。
これをどこまで取るか、それがなかなか説明書では?だったのだ。
↓ この写真、けっこうナイス。これを外せばいいんだねぇ(^^)
↓ これも外していいのねぇ(^^)
で、写真は無いけど、チューブの根元的なところを封鎖して。完成♪
2次エアーを完全にシャットアウトしないと、えらい事になるらしい。(><;)
後はエアクリーナーBOXやリアフェンダー・カウルを元に戻して。
いや~、すごいです。やはりプロの作業は早いですね。
こんなに邪魔するやつが2人もいるのに、3時間でやってしまいました。(笑)
・
オイラとしては、フルパワー化作業を初めから最後まで近くで確認できた。
もの凄く参考になったのだ。
今日だけかもしれないが(笑)、自分で出来る感はMAXだ。
マジで、授業料を払ってもいいくらいの内容だったと思うのだ。
(くまさん、後で請求しないでねーーー苦笑)
くまさんボル号、これにて100馬力+α馬力?をGETされたのだ。
カラ吹かしでエンジンの吹けを見ましたが、明らかに違ってます。
実際に乗ると、もっと体感できるんでしょうね~♪
・
・・・しかし。よく考えてみると。。。
他人のバイクを、これだけ掲載した記事って、
初めてかも(笑)
・
て事で。
↓ 初キヨナリとフルパ勉強会!?記念撮影。
・
こんなお出かけも、あると思いますっ。(^ー^)/
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
次のカスタムはヘルメット関連なのだ。カスタムっていうのかねぇ(苦笑)
ヘルメットは新しく購入した♪これで高速も静かにスムーズに?走れるハズ。
でもさらに。便利アイテムを追加したい。
そこで。こんなプチグッズをポチッとな!しているのだ(^^)v
ヘルメットに内臓するスピーカーなのだ。
オイラのCB1300には、ナビが装備されている(^m^)えへん。
付属のイヤホンで音声も聞いているが、この線が・・・めんどくさい。
イヤホンを耳に入れてからヘルメットをかぶるのも・・・めんどくさい。(笑)
で、この前の浜名湖ツーリングの時にZX-11さんがヘルメットにスピーカーを内臓されてるのを見て オイラもそれ!付けよっと ♪ と。
だって、かーなり便利そうだもの。
ヘルメットをかぶる → CBに乗る → ジャックを接続 → 快適サウンド
んんん~♪ これって、いい感じじゃね?
快適なツーリング仕様にしなきゃね~(^^)♪
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
早く到着しないかなぁ
あ!シマッタ!ヘルメット2個あるんだった!1個しかポチッとしてない・・・むぅ。
昨日、新しいヘルメットが届いてから、嬉しくて仕方ない。
週末にならないとCBに乗れないので、自宅で“慣らし”をやっとります(笑)
↓ ヘルメットを顔に? 顔をヘルメットに? フィットさせないとね~♪
(爆)
だって。
今日は毎月購読してる、BIGMACHINE8月号の発売日だったのだ。
↓ こんな特集記事も。CB記事は特にじっくり読みます♪
15年落ちのCB1000(ビッグ1)は今でもナイスバイクらしい。
大きくて重い車体を峠で走らせると、“征服”した達成感が起こるとか。
40万くらいで購入できるし、玄人ライダーにはかなりお勧めマシンだとか。
ん~、乗った事ないけど、そんな荒くれバイクなのかな?乗ってみたいな。
・
ちなみに、
オイラのCB1300はやはり優等生で、かなり出来上がったマシンだって。
初心者が普通に乗ってると、そこそこ乗れてる様に見えるバイクらしい(笑)
↓ お♪ このアングル、いいっす!
↓ 青キヨナリをかぶって見てたのはコレなのだ。
このライテクDVDの付録、今回で6枚目。
完全に収集モードになってきている。(^^;)何枚まであるのだろう?
ていうか、オイラ、完全に編集者の作戦にハマってるな・・・(苦笑)
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
(^∀^ )ノ 買ったのだ~♪
\(゚∀゚)/ レプリカヘルメットなのだ~♪
( ・∀・)イイ! かっこいいのだ~♪
レプリカヘルメット、買いますた。
SHOEIのX‐11モデル。ナイスなやつですだ。チョー嬉しいのだ。
(笑)
オイラ、
“事前にちゃんと説明書を見る派”なのだ(笑)
初めて見るアイテムも入ってる。なんでしょこれ。
ドキドキ
(笑)
キラーン*
デーハー?(派手)・・・笑
・
ヘルメットを買おうと思ったのは、1ヶ月前くらいから。
伊勢ツーリング、京都・舞鶴ツーリング、そしてこの前の浜名湖ツーリングと、高速1,000円キャンペーンを活用すべく高速道路をどーん!?と走る機会がたんと増えた。
今使っているのは、アライのジェットタイプ。シンプルで結構お気に入りだ。
・
アライのジェットヘルメット、高速で横風が強く吹いたり、ちょっと速いスピードが出るとXLサイズという大きさもダメな要因みたいだが、シールドあたりが微振動を起こしたり横にブレたりする状況が出ていた。(^^;)まあ、確かに余裕あるくらい大きさだもんなー。
・
町(街?)乗りや下道とかなら全然問題ないので、あまり気にした事は無かったが、ツーリング仲間・・・いや、先輩ライダーさんの話を聞いていると、ヘルメットは首を横に振っても全く動かず、口がタコになるくらい(笑)頬をギュッとホールドする方がいいらしい。うんうん。高速道路では確かにそうだなー、と思う機会が続いていた。
・
よっしゃ、ほな、新しくフルフェイスを買っちまうべか♪ (^^)y
どうせなら、派手なグラフィックを買うべか♪ と物色を続けていた。
・
ショップに行って、かぶりまくる かぶりまくる(笑)
・
アライのLは耳が痛い。かぶってしまえば大丈夫だが、あれは耐えられない。
ショウエイのLはジャストフィット。かぶる時も痛くない。頬が適度に押される。
そんなフィッティングを入念にしてると、はい、店員さんに捕まります(苦笑)
で、ショップの店員さんによると、人にはアライ頭とショウエイ頭ってのがあって、(ホンマかいな・・・笑)どうやらオイラは、ショウエイ頭らしい。(笑)
ショウエイ頭らしいので(笑)これにしました!(^^)
でショウエイでどれにしよかなと。
やはりオイラとしてはホンダ贔屓なので、ホンダ乗りに絞り込まれて。
黒のキヨナリにしようかと思ったんですが、今回は派手に行くんだ!と、青に。
・
ええ。
家の中で 子供みたいに 騒ぎながら被ってます(^^)(爆)
・・・
でも、さっき、長男がオイラにひと言。いや、ふた言か?言いますた。
・
『何か、ヤンキーみたいやん。』
・・・ え?
『派手すぎちゃうか?』
・・・え?(T□T)ダメっすか?
・
おじさんなのにか?ええ年こいてって事か?変な親父に見えるのか?
・・・ ・・・ ・・・
ま、気にしない♪ 気にしない♪(爆)
だって、ライダーだもの(^m^)。。。相田みつをか!(笑)
今週末は、これでテストランだな♪ でも暑いだろなー。。。暑いよね、きっと。
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
yokoさ~ん すんませ~ん、カブっちゃいました(^^;)色違いだからOKすか?
仕事の途中で、妙に時間が空いたので(いや、サボりとかじゃなくて・・・汗)
普段はあまり行かない、奈良の遠いところにある(どこやねん!笑)
ドライバースタンド(通称:ドラスタね♪)に立ち寄った。
バイク用品店で2りんかんてあるじゃないですか、あれと同じ系列ですよ。
2りんかんとドラスタ、どっちが親か忘れましたけど。(苦笑)
バイク用品もまあまあ充実してるので、地元的には重宝してますなー。
ポイントカードも共通で使えるので、車のオイル交換とかもOKなのだ。(^^)
しかしここ、(@□@;)来てみてビックリ!
セール期間も長いし、普段行く大阪の2りんかんよりも特売が多いし安い!
企画のオペレーションというか、販売施策というか。
ここの店、もしかして経営者が違うのかな?的な想像もしてしまった。
車用品も置いてるので、品揃えとしては大阪の店には完全に負けてますが。
ちょっとココ、今度からちゃんとチェックしないといけませんねー。
同じ系列で、やり方(売り方)が違うって、珍しいなぁ。
思わず、小物を3点、衝動買いしてしまった(^^;)
珍しく?写真無いけど、ステッカーを数点ほど購入したのだ♪
いや~、やる事どんどんあって、楽しいですねぇ
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
・・・今日はちょっと乱暴な(安易ともいう?)ブログ更新だったな。。。
明日は、新しく購入した“例のアレ”が届くのだ!(^m^)超楽しみなのだー。
で・で・できたのだ(^0^)/
先週に行った、浜名湖うなぎツーリングのスライドショーなのだ。
今回、新しいソフトを使ったので慣れるのに2日かかってしまいますた。(汗)
でもでも念願の静止画+動画のスライドショーが出来ました。
今回はフラッシュや文字は入れてないけど、今後の楽しみが増えたのだ。
でもアレだ、、、動画の“質”はもちっとレベル上げないと厳しいなー。。。
・
↓ 4分ちょっとの通常版なのだ。自己満足としてはかなりOKですが(^^)
※動画部分で“カクカク動画”になる時はネット状況が混み合ってます。
スイスイな時間に見ると、スムーズに流れるのだ♪
・
・
↓ ロングバージョン。8分超えてます(汗)
ロングというより、クドいです(爆) ヒマな時に見た方がいいかも(笑)
おまけにタイトルを間違って入れてるミステイク版てやつなのだ。(++)
・
いや~、こうしてスライドショーで見直してみると、また行った気になります。
ツーリングって、楽しいですなぁ
・
・
お?頑張ったじゃん!と思ったら、 ↓ 下のマークを押して帰って♪
今日は浜名湖へうなぎを食べるツーリングに行ったのだ。
浜名湖って、静岡県ですよ。三重と名古屋を通り越しての先ですよ。すげー。
実はこのツー、5月に企画で上がっていたが、残念にも雨天中止になっていた。
今回、ボイラ屋さんのお仕事仲間さんツーリング企画に、オイラ達ご近所おじさんライダーず(めっちゃベタな言い方・・・笑)も一緒させて頂いたのだ。
週末まですごい雨と風で、今回も天気が厳しいんかなーと思っていたが、前日になってツーリング当日である土曜日の降水確率が下がる下がる♪
金曜日に慌てて、連絡しまくるしまくる(笑) 携帯って、ほんと便利ですな♪
ここで一つカミングアウト
実はオイラ・・・てるてる坊主を作ってました!
ぶっちゃけ30年ぶりの作成でした 利いたな。すげー利いたなと。
やっぱCBに吊るしてたのが良かったのかな。ふふふのふ。
・・・あ、写真撮ってねぇ(><;)シマッター
ま、そんなこんなで、いつものガソリンスタンドに集合なのだ(^^)
今回はチョット遠いので、7時前に集合て事でちと早め。
↓ 続々と大きなバイクが集合なのだ。みんな早い到着ですね~♪
よく見ると、手の平でスロットルを開けれるプチグッズを付けられてますねー。
でもオイラ、まだ買ってないんだよねー。便利そうだから、近い内に買っとこ。
今回、初めてお会いする畳屋さんのバイクに(@▽@)驚きです。
RZV500Rですよ。レプリカ全盛時代の2ストマシンすよ。見るからに速そう。
ここからは、とりあえず8台のバイクで出発です。
高速1,000円キャンペーンをきっちり活用って事で、高速どーんです。
今日のルートは、名阪国道~東名阪~伊勢湾岸自動車道~東名高速っていうモロに高速主体の500kmくらいのガッツリツーリングなのだ。
↓ 第一休憩ポイントの、刈谷パーキングエリア。
最近のPAは充実してますね~。温泉とかもあって至れり尽くせりです。
ここで、ボイラ屋さんのお仕事仲間さん達との合流です。
ここからは合計、バイク11台でのツーリングなのだ(^^)
ここでもう一つ?カミングアウト
てるてる坊主が利いて、天気バッチシになった割には、ナビは防水仕様。(笑)
100%てるてる坊主さんの効果を信じてないってか(爆)
まあ、この時期はゲリラ雨や局所雨もありますからねー。・・・てフォローを(笑)。
でもナビってやはり良いです。すごく便利です。目的地へは、ボイラ屋さんの先導についていきましたが、ナビも同じルートを指してました。これがあれば、どこでも行けるぜ♪と改めて思ったのだ。(^^)
途中、完全に見失う程(笑)置いてかれましたが、高速どーーんと走って。
↓ 目的地の老舗うなぎ屋さんの駐車場に到着です。
阪神ファン?我らおじさんライダー隊長による監視の元、駐車します。
隊長!背中がかっこいいです。(^▽^)b
すごい人気店で駐車場には観光バスもあるし、神戸や大阪ナンバーの車も。
↓ 迷惑をかけない様に、まとまって凝縮駐車です。
↓ 今日の目的地。『うなぎ藤田』です。ぐるなびの紹介ページはココ
↓ 注文してまず運ばれたのがこれ。うなぎのきも串焼きです。
少し苦いところもありますが、大人の味って事でうまし!です。
650円でしたが、300円とかだったら、3本くらい頼んでたでしょねー。
↓ 次に来たのがこれ。うなぎの白焼きです。1,900円。
これ、初めて食べましたが、うましうまし!です。
わさび醤油で食べるんですけど、シンプルな料理がこれまた最高です。
↓ 最後にどーーんと来たのがこれ。うな重の「花」2,100円です。
うな重は何種類かありましたが、中くらいの大きさのうなぎ1匹が入ってるという、オイラ的にはかなり豪華な食べ物です。見ただけでウマそうです。
↓ 拡大写真でもお楽しみ下さい♪
うましうましうまし!です(^▽^)/
うな重を食べだしたら、みんな、おしゃべりが減りました。(笑)
それだけ、このうな重が美味かったって事だと思うのだ。
すごく柔らかいうなぎと風味。タレもベストマッチングでマジでうまし!です。
・
お腹もかなり満足なレベルに膨れて。うなぎ、うまかった~。
駐車場も満杯で、待ち客もある状況みたいなのでダベりんぐせずに出発です。
↓ 出発前の記念撮影も忘れません(笑)
わいわい楽しく、おじさんライダー達が出発なのだ。
ボイラ屋さん。ナイスうなぎ屋さんリサーチをありがとう。
・
その後は浜名湖周辺行く?とか話もあったのですが、色々話して帰る方向に。
高速を目指して、名物SAの浜名湖SAでまったりタイムをする事に。
↓ 浜名湖。ここにうなぎが沢山いるんですよね~?
ツーリング恒例?のソフトを物色(笑)
なんだか、並んでます!なになになに~?
↓ 浜名湖SA限定のソフトクリームを食しました♪♪♪
オイラは真ん中のみかんソフト。右はメロン、左はいちご。
静岡って名産色々あるんですねー。
うまし!(←こればっか・・・笑)でした。ソフトとジェラート?の中間みたいで。
しかし、後で聞いたんですが、うなぎソフトがあったらしいです!(@@)
んんん~、それも食べてみたかったかも。ま、今度ね(^^*)
・
浜名湖SAでまったり&ダベりんぐしたので、帰る方向です。
色々あって(色々って何よーーー笑)亀さんチームが先に出発したんですが、ウサギさんチームがすぐに追いついてこられました。
あんなに早く追いつくなんて!?緑と赤のバイクは相当速いみたいです(笑)
↓ 帰りも刈谷PAで休憩。
観覧車が有名なんすよねー、ここ。
刈谷PAを出発して、また高速をどーーんと走ります。
伊勢湾岸自動車道って、バイクは初めてでしたが、すごくナイスな道ですね。
スピードに注意が必要ですが、あの橋が何個もあるエリアいい感じです。
↓ どーんと走ったら、最後はいつもの針テラスで最終休憩&解散です。
針テラスでダベりんぐして、解散です。お疲れさんしたー。(^^)
ここからは流れ解散て事で、オイラはくまさんとランデブーして。
すごく明るいうちに帰宅となったのだ。
今日も無事に帰ったね♪って事で、かあいーワンちゃんのお出迎え。
え?まさか?またブログの“オチ”はワンちゃん〆なのか?はいそうです(笑)
左から、うなぎサブレ・うなぎパイ・安倍川もちです。
ええ、さすがに。今日は食べ物だと完全に解ってます。
だから、お座りバッチシキメて“待ち”の姿勢。(苦笑)
↓ 待ちきれず?ちょうだい攻撃が始まりました。
お土産の近くから離れません(笑)
↓ うなぎパイを。うまそうに、パリパリと食べてました♪
今回、お土産を買って帰って、意外な収穫?もあった。
うなぎパイ、娘が前から1度食べてみたいと思ってたらしい。
意外にというか、ストレートに喜ばれた。(^^)こんな事あまりない?(苦笑)
・
高速1,000円キャンペーンをフル活用したツーリングだった。
高速巡行もビッグマシンならではな走りを楽しめた。
うなぎも最高にうまし!で、サイコーなツーリングだった♪また行きたいぞ。
オイラ的には、こんなに長距離を高速巡行したのは初めてかも。
これで結構な自信もついた感がある。
念願の!?富士山や伊豆、山口にも行けちゃう気、かなりMAXだ。
今度はドコ行きますかね
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
今回、動画も結構撮影した。高速ばっかだけど。
静止画も結構撮影したので、写真と動画を組み合わせたスライドショーを今回はチャレンジするつもり。後日UPで頑張りますっ♪
この梅雨時、晴れ間を見つけて週末になるとCBを乗り回す今日この頃。
当然、すごく汗をかく。インナーもえらい事になっている。(@@;)
ヘルメットのインナーは簡単に外せるので、洗濯だ。
何かここ最近、毎週の様にヘルメットのインナーを洗濯してる気がする(^^;)
潔癖症ではないのだが、週末乗る→平日に洗うというサイクルになってる。
オイラの洗濯手順はこうだ。 え?そんなん聞きたくない?・・・笑
ヘルメットのインナーをネットに入れて、洗濯機のクリーニングモード(手洗いの弱いやつね)で洗う。この時、香りのいい柔軟剤を入れる事を忘れてはいけない。洗濯が終わると、陰干しで乾かす。ヘルメット本体の内側はファブリーズを多めにスプレーして、軽く拭く。ヘルメットの外側はプレクサスで磨いてピカピカにする。
ま、こんなトコなのだ。
ヘルメットをキレイにして、また次の週末は気持ちよくかぶって出撃って感じ。
こんな記事で写真1枚で軽く終わりかなーと思っていたら。
かわいー彼がやってきた。
(^^)んーこの眼差し。かわいーです。思わずパシャっと撮影でしょう。
↓ 3秒後 長ーくなります。
↓ そして白目で横に(笑) そんなトコで寝やんでも(苦笑)
我が家のミニチュアダックス君、自宅ではこんな感じでゴロゴロです。
すごく癒されます。
ツーリングから帰ってくると、玄関先でシッポを超フリフリで待っててくれます。
ただいまーって言うと、ジャンプで懐に飛び込まれ、舐めまわし攻撃です。
数時間ほど会ってなかっただけなのに、何年ぶりに再会したかの様に(^^)
今日も無事に帰ってきたんだーと、実感するひとコマなのだ。
今度、CB1300に“彼”を乗せて、撮影してみよう(^^*)キラーン
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
CB1300と一緒に写った(写した?・・・笑)写真を整理していたら。
おおお? ♪ これはオモローだぞ ♪ と、ある事に気がついて。
ささっとスライドショーで ぱらぱらマンガ風 に作成したのだ。(^^)v
ついでにミュージックも厳選して、歌詞にも気を遣ってみた。
解ってもらえるかなぁ?ふふふ。 ううう・・・キモい~とか言わないでぇ~(^д^;)
なので。短いけどぜひ、音量をUPして 見て欲しいのだ~
これ、三脚を使って撮影した。え?そんなの解ってる?・・・笑(^^;)
マメだな~、ヒマなん?(笑)て思われるかも?・・・いや、思われてるな。(苦笑)
いつもの事ですが。ええ。はい。自己満足はMAXなのだ♪(^^)
でもこの手法、ツーレポで組み込むとナイスかも ♪
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
数日前、CB1300のサイドカバー内のピンを折ってしまうという、
“やっちまった事件”を起こし、週末にエポキシボンドで修復作業を行った。
修復作業は、自分で言うのも何だが、ナイスな仕事をしたのだ♪(^^)
で、その後の日曜、鈴鹿へB級グルメを食べるのだツーリングに行った。
すごい楽しいグルメツーリングだったのだ。
でも・・・ツーリング後、すごく気になる事があったのだ。
修復したピン、エンジンの振動で
また折れたりしてないのか??
中でカラカラしてたら、どうしよ・・・
でもボンドの硬化に12時間必要な所を、倍の24時間も放置して接着したし。
確認したら、がっつりと接着されてたし。
う~ん、でも気になる。。。瞬間的に結構エンジン回したし。。。て事で。
どうしても見たくなり、通勤前の早朝時間を利用して点検してみた。
↓ 最近の季節限定、バイクいじり前の儀式。
いやぁ、田舎なもんで。(^^;)これしないと、大変なんスよー。
↓ サイドカバーを外しにかかります。ちょっとドキドキです。
↓ サイドカバーが外れたのだ ドキドキ・・・
・
・
・
・
・
・
↓ ブラボーーーーーーッ
がっちりと接着されたままです♪ ヨカッタ
ちょっと指で圧力をかけて確認してみます。
ビクともしません!バッチグーじゃん(*^^*)
( ↑ 表現、いくらなんでも古すぎ?・・・笑)
ふふふ、どうやら大丈夫みたい。ナイスだぞ、エポキシボンド君よ。
ちゃんと接着できて、あ~~ヨカッタのだ(^^)
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。