5月中旬にCB1300を、ホンダドリームに車検に出した。
その時の特典で、HONDAドリームオーナーズカードの入会が付いてた。
特典なので無料だ。セコいけど、嬉しいのだ。(^^)来年からは年会費いるケドねー
入会してから今までは、紙で作られた仮カードだった。
でも今日、本チャン版のOwner'sカードが届いたのだぁ。
ホンダファンのオイラとしては、何だか、素直に嬉しい。
オイラのCB、ホンダドリームでは買ってないけど。(笑)
でもこれで、胸を張ってホンダのイベントにも行けるのかな?
7月に行われる、鈴鹿8耐のホンダドリームテントにも行けちゃう感じ?
うーん、それは別のツアー&ツーリング企画になるのかな?
。。。そろそろ、8耐にホンマに行くなら色々と準備していかなアカンなー。
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
今日は珍しく?ちゃんとCBに乗ってない。
(え?ちゃんとって?けっきょく乗ったの?・・・笑)
バグスターのタンクバックを装着して、少し馴染んだので調整を行った。
調整にはタンクを上げないといけないので、サイドカバーを外す事になる。
しかし・・・悲劇は突然に起きた 大げさ?(苦笑)
『コロッ・・・コロコロ・・・』
ん? 何? 今の音?
恐る×2 外したサイドカバーを見てみると。
折れてるやん~(T=T)/
5つあるプラ突起の1つが折れてますやん~(TT)
え~そんな力とか入れてないけどなぁ。ううう。
・ ・ ・
・ ・ ・ 外す方向をミスったんか?
・ ・ ・
ま、ま、まあ、走行には問題ないトコなんやけど。
ボルトで止めやし、止め具4つで大丈夫やし・・・
見なかった事にする?(苦笑)
い、いや、、、今度誰かに相談してみよう。。。
確か店でもリペアキットとかって売ってたよね?
小さいミスだけど、意外と気になるこの状態。。。
・
・
とまあ、ちとショッキングタイムあったけど、 気を取り直して。
次は外していた、TANAXのタンクバックステーの取り付けなのだ。
これを付けても、バグスターのタンクカバーはやはり映えますねぇ(^^)
やはりアレなのだ。黒と銀の色合いって合いますね~(^^)
シンプルな色合いが落ち着くっていうか。これからも色々考えねばって感じ。
・
・・・いや、し、しかし、プラパーツのリペアを考えねば~(@□@)
気になってしまうぞー。
また今週の平日はバイク用品ショップでの“休憩”が増えそうだ(爆)
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
解説しよう!(^v^)b いきなりなのだ。(笑)
Bike Photo Collection(通称 バイコレ)とは、ライダーブロガーさん達が自分の愛するバイクを“お題に沿って”写真に収め、定期的にブログ上で発表しあって。トラックバックやコメントしまくってワイワイガヤガヤと盛り上げようっ!って企画なのだ。
今回で14回目って事だけど、オイラは2回目の参加なのだぁ。
バイコレは毎回、幹事さんが変わって、そして“お題”を発表される。
今回の幹事はnozoさんなのだ。お世話になりま~す(^^)
(バイコレ参加者さんの写真は、トラックバックから見れるよ!^^)
で。注目のお題(テーマ)は、『香りを感じる風景とバイク』 なのだ。
ぶっちゃけ、オイラにとっては難しいテーマなのだ。うーむアセアセ・・・
しかし・・・上手に写真を撮る腕はまるで無いって事で(>▽<)
自己満足で頑張ったね♪という写真をUPするのだ~(笑)
バイコレ参加者でライダーが一緒に写ってるのって、多分無いんじゃね?
と思うのだ。ちょっと狙ってみました。(恥ずかしいんですけどね~苦笑)
テーマありますが、ま、あまり深く考えずって事で。
↓ これ、違うパターンで何種類か撮影した中からチョイスしたのだ。
香りを感じるというよりは、たそがれを感じる風景?(苦笑)
天気というか、空模様も今いちだったんですよー。青空だともっとキレイなんですケドねーー
・
↓ 以前から狙ってたポイント。憧れの?沈下橋で初めての撮影。
車や自転車も通るので、タイミングとか撮影の距離感とか難しかった!
ここはまた、タイミングを見つけて再度挑戦したいスポットなのだ(^^)
河川の香りとCB1300?・・・無理矢理かな(苦笑)
発表から掲載日は日数があるのだけれど、なかなか撮れないモンですねぇ。
沈下橋では、大汗をかきながら結構な枚数の撮影を頑張ったんですよ~
しかし帰宅して確認してみると、今イチだらけのオンパレード。うむむ。
遠くからの撮影構図って難しいというか、奥が深いですねぇ(@_@;)
CBでもっとお出かけして、色んな撮影ポイントで経験を積むぞぉ♪
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
久しぶりのカスタム記事かも?
先週、フランス製のブランド、バグスターのタンクカバーをGET した。
早速、この週末を利用してCB1300に装着した。
きっちり、ビフォー or アフターの画像満載なのだ。(^^)vふふふ。
だから文章は少ないデスヨ!(何の報告だか・・・笑)
↓ まずはPlexus(プレクサス)でタンクをピカピカに。
カバー装着したら、もう暫くはタンクを掃除する事も出来ないだろうし。。。
↓ マジメなオイラとしては、説明書をちゃんと見て。
すごく簡単に装着できた。装着途中の画像が無いくらい。(爆)
左右のクリップと、前後のラインロープで固定するだけなんだもん。
さすが?CB1300専用製品なので、タンクにピッタリフィットするんスよ♪
皮製品なので、何日か経ったら微調整するくらいかな?
↓ ここから、装着前と装着後の画像で比較するのだ。
(^^)言葉はいらないと思うのだ。
・
・シートからタンク周りをパシャ。
↓ ↓ ↓
・斜め後ろからタンク中心
↓ ↓ ↓
・真横から全体を比較っ
↓ ↓ ↓
・右斜め後ろ。この角度が今回のカスタムで、一番好きかな。
↓ ↓ ↓
・右斜め45度。CBはこの角度での撮影が一番カッコイイと思う。
↓ ↓ ↓
思ってた通りで、CB1300印象がすごく変わったのだ(^o^)
シルバー単色だったけど、重みっつーか、重厚さっつーか。増したかな。
ここに来て、シートをツートンカラーにカスタムしていた事が活きているし。
でもアレだな、予想外にフロントカウルが浮き気味になった気もする。
すごく満足な外装チェンジだけど、今後はフロントカウルにカーボンのシートを貼ってみたり、黒のラインを入れてみたりと、さらに次のステップも考えてカスタムを進めたいぞ♪ 色々と楽しみだ。
あ!それとか、フロントフェンダーをカーボンにするのもいいかも♪
比較写真をたくさん撮って、精神的にもお腹いっぱいになったのだ。
それから それから。
カスタム検証をせねば!って事でプチツーリングにGo!です。
遠くに行く感じでは無かったので、天理方面を目指して定番ルートを走って。
川沿いで止まってカスタム後の写真をまた撮ってみます。
↓ う~ん、かっこええですっ。ナイスイメチェンなのだーーー。
↓ オイラ定番の天理ダム付近なのだ。いい感じです。
天理ダムの後は、白川ダムで記念撮影して。(記念撮影の写真は明日UPで♪ふふふ)
その後は、これまた久しぶりの月ヶ瀬をノンストップで走って楽しんだ。
バグスター製タンクカバーの使用感を確認&検証したかったのだ。
あまり偉そうな事は言えませんが、インプレとしては。
・タンク周りの熱は確実に低減されてます。
(^^)これからの季節は特にナイスだと思う。長距離を走ると効果倍増かも。
・ニーグリップについては微妙です。なぜなら・・・
(^^;)ニーグリップの効果を試す程の腕がオイラにはありましぇん(笑)
膝が当たる部分が皮になったので、安定度はUPしてると思います。
それと、パッドが厚く付けられているので、多分?効果あると思います。
・特に嬉しいこと
何といってもオイラオリジナルの外観になった事が凄く嬉しい。
銀のボルドールでこのカスタムをやってる人はホント少ないと思うのだ。
今後も、さらに“味のあるCB”にしていきたいと思うのだ。
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
今日は午後から、あれやこれやしたのだ(笑)(^^)
普段は週末だけだけど、平日にCB1300に乗るって楽しいですねぇ
一つ目の目的、CB1300のひとり撮影会♪
バグスター社のタンクカバーを手に入れたので、カスタム前の撮影だ。
後でカスタム前との比較する為に、写真を撮っておきたいのだ。マメ?(笑)
↓ さてさて、この印象がどう変わるんでしょうねぇ(^^)楽しみなのだ。
この駐車場は久しぶりだ。
カスタム比較をする為の“ひとり撮影会”はだいたいここで行っている。
比較する為って事で、色んな角度&ズームから何枚も撮っておいた。
・
満足する枚数が撮れたので、次の目的なのだ。
バビューンとCBを走らせ、ホンダドリーム藤井寺までプチツーリング。
今日はちょっと大回りして、川沿いのナイスルートで気持ちよく走って。
ホンダドリームに到着すると、すぐにメカニックさんが来てくれた。
最近、アクセルの遊びっていうんですか?ちょっと増えてね?と思ってて。
自分でも出来そうなんだけど、ま、近いしプロのやり方を教わるかな、と。
状況を説明するとすぐに工具を取り出して、目の前でメンテナンスだ。(^^)
ハンドルを右に切って調整してるので、何で?と聞くと、右に切った状態が一番アクセルワイヤーが張る状況になるので、その状態で調節しないと右に切った時にアクセルを引っ張ってしまう事になりかねないからって。
ほほー なるほど。
で、調整するボルトとやり方を教わって。
ありがとですぅ。今度は(なるべく)自分でします♪
アクセルの遊びが減って、クイックな状態になったのだ。
ま、でも、オイラのヘタッピ運転じゃー、あまり関係ないかもですが(苦笑)
テキパキとメンテをして貰ったので、例のごとく無料ドリンクを頂戴します(^^)
今日はカフェオレとロイヤルミルクティをいただきました。ごちそうさまですっ。
本でも見るかな~と思って本棚を見ると(@▽@)お!
今日、くまさんから情報があった、NEWCB1300の情報が掲載された本だ!
↓ 思わずガン見です。(@□@)(@△@)(@o@)
CB1300SB タイプT だそうです。
早ければ、年内に発売だそうですっ。
オイラが熱望してるアイテム、パニアが装備されてますっ(^^)
CB1300のロゴが入ったパニアなので、純正装備みたいですっ(^^)
タイプTのTってツーリングのTだそうです。そのまんまやんっ!(笑)
アレだな、BMWとか、カワサキ1400GTRとかの対抗だな、モロに。
これ、パニアだけ売ってくれるんかな~ 何ぼするんかな~
はっきり言って、すげー欲しいぞ。
一応、店員さんにも聞いてみました。これ、情報入ってます?
『いえ、まったく知りません。』 即答。(笑)
そうだよねー。バイク雑誌に掲載された情報だもんねー。だよねー。。。。
何にしても、ホンダさん、早く情報公開してね。
・
↓ 今日のお土産?ホンダのアクセサリーがすべて掲載された本。
けっこうぶ厚い。カスタムパーツから、ウェア、ケミカルまで全部載ってる。
ホンダドリームであれやこれや堪能したら、バビューンと帰ります。
作業開始が遅くなって、暗くなってしまったけど。
↓ これを装着したのだ(^^)v フランス製のバグスタータンクカバー
暗くなったので、全体像はよく解らないけど、さすがCB1300の専用パーツ。
タンクにきっちりとすっきりと装着できたのだ(^^)
予想通り、すごく印象が変わっているのだ。
明日、さっそく走行テストだな♪ ニーグリップの状況も確かめないとね♪
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
がっつり♪ ソロツーリングに行ってきたのだ(^^) ツーレポ、長いよ!
前から行きたいと思っていたR162、周山街道。そして美山かやぶき。
関西屈指のワインディングって紹介が、ライダー御用達の本に掲載されてた。
屈指ですよ、くっし。この表現をされたら、行かねば!なのだ。
今回のツーレポも気合いを入れた。いや、入れすぎか?(爆)
写真枚数31枚、Youtube動画4連発、そしてルートMAP。
何日かに別けて(前・後編とか)記事にすればいいのかもしれないが、
やはり1日のツーリングなので、1つの記事で表現したいと思ってしまうのだ。
はっきり言って、ブログが重くなってしまっている。。。(^^;)仕方ないか。
でも、ネットの通信状態が悪いと、せっかくのナイスな動画がコマ送り的な“カクカク動画”になってしまうかもしれないくらい。(苦笑)
《 “ここ”を押してみて!スッとページが出たらネットの状態はOKだよ…^^;》
・・・もしカクカク動画になってたら、ネット状態が良い時に動画は見てみて欲しいのだ。m(。。)m
・
今回は、趣向を変えて?まずはツーリングルートMAPだ。
ツーリングマップルでもナビでも全体は見れないので、こうして見るとよく走ったもんだと思うのだ。意外とタテに長いルートだったのね。。。
ツーリング当日の朝。見上げると、もんの凄く爽やかな空。(^^)
サイコーのツーリング日和でしょ。暑いだろけど。
R24から奈良を抜け、京奈和自動車道を通り、京都市内を抜けて。
京都市内はやはり渋滞しますねぇ。ここ、うまく抜けるルートってないんかなぁ。
そんな事を考えながら、なるべく直線的な道を通って。
R162 つまり周山街道に入ったのだ。
ワインディングのニオイがプンプン。だって、すれ違うバイクがSSだらけ。
↓ こんな感じ。なかなか雰囲気が出てますなー。
(^д^;)この写真を撮っている時、反対車線をCB1300SBの白バイが3台!通過していった。初めて動いているCB1300SBの白バイを見た。
けっこう感動だった。もう普通に配置されてるんですねー。
でも追いかけて来ないでね・・・
とりあえず、周山街道の動画を撮影したのだ(^^)
最初は気持ちよく走ってるんだけど、前にバスがあって停滞する・・・
それと、マスツーの人達が前を走ってたので、余計に仕方ないんですが。
初めての周山街道に少しだけ興奮しながら、R162を北上。
最初の目的地、カモノセキャビンに到着。少し早めのランチを食するのだ。
ライダー御用達って事で、ライダーさんがどんどん到着されます。
とっても雰囲気ある、ログハウス喫茶。癒しですね~。
↓ ここでは名物のカレーで。中サイズの単品を発注、700円だったかな。
ぶっちゃけ、とびきり美味いって訳じゃないんだけど、(マスターごめんちゃい)
よく煮込んであるカレーは普通に美味しいかったです。普通に(苦笑)
先に来られてたライダーさんが会計をする時に、マスターと会話されてて。
ついこの間、美山でバイクがトラックに突っ込む事故があったらしく、また、今日は白バイも通ってたから、気をつけて行きや~って話だった。優しいなぁ。
オイラ、背中で聞きながら、『はい!気をつけますっ』って思ってました(^^)
名物カレーを食べたけど、奥で家族連れが食べていたピザトーストがすげーウマそうだった。今度来た時は、あれ食べよっと♪
オイラの会計時も、言葉をかけてくれて。マスターさん、ありがとですっ。
↓ お腹も満足して、R162をさらに北上。
カモノセキャビンから美山ふれあい広場までは割とゆったりな道。
道の駅 美山にもライダーさん達が大勢です。天気いいですからね~。
ここはスタンプ貰ってすぐ移動です。
ここから右に曲がってK38の田舎道を5キロくらい走ります。
↓ K38は、こんな道ですよー。フラットだし走りやすいですね。
↓ 美山かやぶき集落(の前にある店)に到着です。
ここ、道の駅とかじゃないんですけど、そんな感じの雰囲気です。
そばが食べれます。観光客がけっこういて、なかなか繁盛してるみたい。
さすが店の屋根もかやぶきですね。バイクが止めやすくてナイス。
道の駅みたいな反対側には、こんなかやぶき集落が広がってます。
おおお~雰囲気あるところですなー。ちょいと昔にタイムスリップ!?
こんなナイスなエリアに来たからには。
ええ、はい、それはもう 撮影会の始まりでしょ(♪。♪)
う~ん、、、構図が今イチ?
↓ う~ん、まずまず?ここ、何とか資料館って書いてあったと思う。入ってないケド
この集落、実際に人々が普通に暮らしてはるんですね~(@@)
実際に暮らしてるって事は、住んでる人からしたら気ぃ使うでしょうねぇ。
オイラみたいな爆音バイクが来て撮影とかした日にゃー。。。(苦笑)
あ、オイラちゃんとエンジンOFFして撮影しましたよー一応。(^^;;)
・
美山かやぶき集落を堪能したら、またR162方面に戻ります。5キロくらい。
途中でかやぶき屋根のそば屋さんを見つけて、チェックチェック。
道の駅 美山ふれあい広場のとこから、またR162をさらに北上です。
ここのクネクネのワインディング区間が良かった!楽しかった!(^^)
リズムよく走れた気がしたので、思わず5キロ程引き返して、もう1回走った(笑)
↓ 特にここの区間、サイコーですよ。左右のクネクネぶりがナイスですっ。
この動画、あまり凝視すると気分悪くなるかもしんないですよ~(^^;)
(yokoさんここのワインディング、絶対好きですよ~^^)
・
直線加速ライダーを自負するヘタッピライダーなオイラですが(笑)、割とリズム良く曲がって走れたんじゃね?と思ってしまった。
なかなかナイスなワインディングを何キロか楽しんで。
こりゃーSSライダーさんが多く通るハズだわー、と納得の道だと思ったのだ。
↓ Rのキツいヘアピンを3つクリアすると、道の駅 名田庄に到着だ。
ここで恒例の(笑)アイスターイム♪
舞鶴・小浜の観光看板を見つつ、ソフトクリーム(チョコトッピング)なのだ。
たた隊長!報告です。ここのソフトはチョコがけしてあってウマしですよ(^^)
かなり暑いんですが、やはり山間部って事でしょうか、走りやすい気温です。
ソフトを堪能した後は、R162から左に折れてK16へ入って北上。
↓ このK16、細いかと思ったら?いや、コレがなかなかナイスロードでした。
ここもSSライダーさんがシュパーン!て何台か抜いて行かれました。
周山街道から美山、そしてこのK16とホント、ナイスなワインディングです。
↓ K16も動画ありです。オイラ・・・マメですかねぇ(^^;)
R162とはまた違う感じのクネクネありで、ナイスですよ。
K16でオモロー!って思いながら走って抜けて。
このまま小浜に抜けてもいいんですが、ここで高速ワープを使う事にします。
↓ 舞鶴若狭自動車道(大飯高浜IC)から舞鶴へ向かいます♪
この高速、1車線なんですケド、オイラの貸し切り状態です
ならば!?最高速チャレンジいってみる?と囁きがありましたが無視して(笑)
カモノセキャビンのマスターの声を、ちゃんと思い出して走らないとね♪
貸し切りだけど、まったり走行しました。景色をちゃんと見ながら走りましたw
↓ あまりにも貸し切りなもんで、こんな事もチャレンジしてみました。
バックショットってヤツですか?(^^)
これ1枚しか撮ってないんですケド、バッチシ撮れてますねぇ。
高速を舞鶴東で降りて。K28からR27へ抜けて。
R27はトラックとか多いかと思ってましたが、割と走りやすいですねー。
R27を走ってると、すぐに次の目的地への入り口が見えてきます。
↓ ここです。五老岳公園です。(ツーリングマップルP65B-1ですよ)
BikeJINにも掲載されてましたが、かなりの絶景らしく。
↓ スカイタワーがあって。360度のパノラマで景色がサイコーとか。
さすが高地、ここはとても涼しかった。 景色もサイコーです。
↓ この前にみんなで行った、伊勢の景色と似てましたね。
素晴らしい景色を見てると、自衛隊の大きな船を見つけたのだ。
そういえば、ここには自衛艦が停泊しててすごく近くで見れるらしい。
時間があったらCBと一緒に撮影したいなぁ、、、と思ったけど次回だな。
ここはレストランが併設されてて、テイクアウトのアイスがあった。
もちのろんで購入だ(^^)ストロベリー何とかってヤツで。
景色を見ながらストロベリーアイス食べながら、癒し系時間を堪能したのだ。
た・た・隊長!(^^;)ここのソフトはイチゴの風味が強すぎで、オジさん(隊員)向けです。
でも100円追加で生クリームとチョコがトッピングできるので、それで食して下さいっ(^^)
アイスを食べつつ、絶景を堪能したら。。。?
ええ、それはもう。もちろんです(笑) CBとの撮影会は絶対です。
うーん、やはり背景が。。。コンデジでは限界あるかなぁ。
ていうか、空の曇りが原因でもあるよねーーー。
五老岳公園(スカイタワー)では、ライダーさんが他にも来てた。
やはりここもライダーさん達が来るエリアなのね。
景色もいいけど、ここに来るまでのクネクネ道がナイスですもんね。
ふと時計を見ると、もう4時30分(@□@)ちとゆっくりしすぎたか。
舞鶴は他にも行きたいとこあるけどなぁ。。。と嫌々ながら帰る事に。
時間も時間なので、R27の下道で帰るのは避けて高速ワープを使います。
舞鶴若狭自動車道の舞鶴西IC~京都縦貫自動車道に乗り変えて。
京丹波わちICってトコで、この高速は一旦切れてるので降りて。
またまたR27を南下して、道の駅 和(なごみって読ますらしい)に到着。
ここに来て、意外と体力を消耗してる事に気が付いたので、ちょっと休憩。
↓ 写真もこれしか撮ってないという、まさかのお疲れモード?(笑)
まあ、後は帰るだけなので気楽に走ります。
R27には丹波マーケスっていう道の駅があるので、そこを最終目的地に。
お?ここかな?と思って入った大きな駐車場。
でも道の駅より手前の違うショッピングタウンやった・・・
これ、結構間違う人いるやろー。え?オイラだけかな(苦笑)
↓ こっちが本命の道の駅 丹波マーケス。小さなdがあるけど、マーケス。
スタンプゲットして、缶コーヒーで喉を潤して。さ、帰りましょ。
ここからも高速ワープ利用です。
京都縦貫自動車道の丹波ICから、京都に向けてどーんです。
この高速、ほんと交通量が少ないですねぇ。赤字じゃね?と余計な想像(笑)
篠ICで降りて(なぜ最終で降りない?・・・笑)、京都市内は渋滞するやろーと思ってマップルで確認してた抜け道的なK10に入ります。
途中、ナビがあるにも関わらず、迷ってUターンかましたのは内緒です(爆)。
京都の道は慣れないと難しい、、、やはり幹線道路を走る方がいいのか?
R1の看板を見つけて、今朝来た道を戻るルートに入れて。ホッ。
京奈和自動車道経由で、奈良までシュパーンと帰りました。
舞鶴で帰りスタートが4時30、奈良に戻って7時やった。
やはり途中の休憩と京都で迷ったロスが響いたか?
・
↓ 今日のお土産?ていうか、今回、気が付けば何も買ってない・・・
舞鶴はまだまだ行きたいスポットがある。
ガイドにはそれ以外も満載されてて、今後のツー計画にプラスαなのだ。
やはり舞鶴はグルメも豊富だし。海鮮系ランチ、うなぎ、カニや牡蠣も。
あと、CB1300と一緒の写真構図に納めたいスポットも色々ある。
赤レンガ倉庫群、クレインブリッジ、自衛隊の自衛艦(乗船見学も♪)、ちょっと足を延ばせば、北近畿タンゴ鉄道や天橋立や三方五湖だって。
今度は舞鶴まで高速で、日本海側をグルっと北上するルートもアリだな。
それかワインディングなら、R173(綾部街道)やR367(鯖街道)を絡めるのも、きっとオモローだと思うのだ。色々とルートを考えてみねば(^^*)
いや~今回のツーはさすが関西屈指のワインディングって紹介されてるコースだけに、オイラ的には珍しく?かなり走るコースだった。
汗だくになったけど、かなり楽しかったのだ。(^^)また行こう。
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
ソロツーリングで少し不安な面もあったけど、また一つ成長できたかな?と思うのだ。
そろそろ、マスツーを企画しようかな~(^^)暑い時期に突入するので、健康面に気をつけねば。
21日の日曜に、プチカスタムパーツ、ご到着?という記事をUPした。
でも何を買ったのかは、モヤモヤ&ゴニョゴニョして、後日UPを予定していた。
でもさー。
何か、ウザくて意地悪な事をやってねぇ?と思ってしまって。(@@;)
装着して、ビフォーアフター画像と共にお送りしようかと思っていたけど。
やーんぴなのだ d(>▽<)b
何を買ったのか、そのブツだけだけど、どーんと掲載しておこうっ♪
予想してコメント頂いた皆さん、すみませ~ん
↓ 大きなビニール袋に包まれた、黒っぽい“ブツ”なのだ。
おおお?海外のパンフレットと説明書が確認できますねぇ(^^)
↓ もうコレで解る方もいると思う。
フランス製のBAGSTERっていうブランドなのだ。
↓ えへへ CB1300の専用パーツなのだ。刺繍がかっこいいー♪
↓ BAGSTERのブランドタグだ。アップで撮ると皮の凸凹がキモい?
え? そんなアップとか、どうでもいい?
早よう全体写真を出せやーって? で・す・よ・ね~ (苦笑)
・
オイラのCB1300が、よりオリジナリティ度を増すと(勝手に)思っている、
BAGSTER バグスターの皮製品を購入したのだ(^^) ↓
ど・ど・ど・どげんね?
なぜここで九州弁?・・・笑
タンクをすっぽりと覆う、CB専用カバーなのだ。
これ、普通に店で買ったら、3諭吉くらいするらしい。高けぇ~(^д^;)
今回はあっ!と驚く価格で手に入れてしまいました。
これ、実は前から狙ってたんですよ。いいな~って思ってて。
皮製品だし、タンクパッドの役割も同時にするので、ニーグリップもUPするとか。
他のCB1300ライダーさん達の装着率が低いカスタム製品です。
だから余計に、気になっていた。だって、すごく個性が出るし。
それがオイラ的には、かっこいいと思ってしまうんスよ。
オイラのCB1300はデジタルシルバーメタリックっていう、希少種的な色なので、カーボンや黒いパーツがとてもよく似合うと思うのだ。
特に単色なんで、途中に黒かカーボンが入ると印象がガラっと変わるだろうなぁと、装着する前からワクワクしてるのだ(^v^)
↓ この角度からの見栄えといか、外観といか、印象というか。
多分すごい変わるっしょ~(^^)。もちろん前からの印象もチェンジでしょ。
う~むむむ 早く装着したいぞ。
オイラの勝手なイメージとしては、シートの黒からサイドカバーの黒の延長にタンクが黒で。この中心の3つが黒になるので、イイ線いくんじゃね?と。
装着作業をする週末が待ち遠しいぞ。すごい楽しみだ。(^ー^*)
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
6月14日(日)に鈴鹿300km耐久ロードレースを観戦した。
すごい迫力で、すごく興奮して、かなり楽しかった。
もちろん、観戦レポートって事で(自分で言うのもアレですが)力作を書いた。
でもでも。
やはり最近お得意の、スライドショーもいるでしょって事で作成してみた。
ええ。完全な自己満足なのだ。(笑)
写真が多いから、8分もの大作になっちゃった。さすがに多かったかな?
でも来年も行きたいから、この記録はやはり残しておきたいのだ。
↓ ミュージックはEXILEをチョイスなのだ(^^)v 著作権は大丈夫か?(苦笑)
しかし・・・スライドショーの表紙が、なぜ彼なんだ。。。誰なんだ(笑)
・
・
来年も行くよ!鈴鹿300km耐久ロードレースっ
ていうか、来月は!鈴鹿8耐じゃん
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
・
今日の夕方、先週ネットでポチッとなで購入した商品が届いたのだ
待ってましたぞ~♪(-^v^-)♪
オイラとしては、なるべく個性的なCB1300にしたいと思っている。
かっこよく言えば、オリジナリティっていうんでしょうか?(笑)
ええ。そうです。そうなのだ。今回も“その”方向性のブツなのだ。
↓ これこれ。
・・・え?何を買ったのか全く解らんじゃないかって? (^^;)
m(。。)mすんませ~ん。。。到着したばかりなので・・・
何を買ったのかは、装着してからのお楽しみって事で
あまり高い物ではないんだけど、印象はガラッと変わるハズ。ハズなのだ。
ビフォーアフター写真満載で、ブログ記事UPをするのだ。
(この画像で何を買ったか解る人って、スゲーです)\(@▽@*)/キラーン
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
・
20日(土)は梅雨の真っ只中だというのに、かなりの晴天予報。
だから。
水曜あたりから、土曜は“がっつり”とツーリングに行こうと決めていた。
ええ。モチロン。行ってきたのだ(^^)v
行き先も今回はあらかじめ決めていた。
以前から行こうと思っていた、京都の周山街道~美山かやぶきルート。
そしてそして。さらに勢い余って、舞鶴の絶景ポイントまで足を延ばしてみた。
周山・美山・舞鶴、どこのエリアもナイスルートだった。予想以上だった(^^)
今回のルートは、Bikejin7月号に掲載された ルートをモロに参考にしてる。
ちょっと出るのが遅かったという事もあるのだが、途中で高速ワープも使った。
さすがは、関西屈指のワインディングと紹介されてるだけあって、
ライダーにとっては、とても“そそる”ルートだった♪
今回は、ツーレポ記事よりも先にスライドショーを作成してみた。
(なんでだろう?やはりスライドショーにはこの曲を選んでしまう・・・苦笑)
約5分のスライドショーなのだ。音量をUPして聞いて欲しいのだ。
・
・
・
・
・
なかなか濃いルートで、本当にツーリング&撮影を堪能できた。
でも舞鶴で夕方になってしまい、後ろ髪をひかれつつ帰路についた。
舞鶴はまた行くからいいか♪と自分で無理矢理に納得させての帰宅。(^^;)
恒例の?動画も撮ったので、ツーレポはまた後日にUPしようと思う。
・
今度は本命の?三方五湖を絡めてツーリングに行きたいと思うのだ。
いやぁ~京都&福井、なかなかのライダー天国ぶりだ。
今後も何度か行かねば。(-^。^-)
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
今日は天気も良いし、東大阪で寄り道なのだ。(天気が良いとなぜ行く?・・・笑)
(^^;)いやいや、ちゃんと休憩時間に寄ってますヨ。何せリーマンですから♪
Bike7、ナイスなデザインの看板ですよねー。このロゴ?ちょっと好きかも。
今日の目的の一つはコレです。↓
アライのヘルメットをウィンドウショッピングです。いや、ウィンドウちゃうか(笑)
え?見るだけ? はい、胸を張って買いません!(笑) だってネットの方が・・・
他の店では無かった、アライ2009年版カタログがあったので貰いましたっ。♪
レプリカモデルのグラフィック、とてもキレイですねぇ~。
このグラフィックの実物もちゃんと見たかったんですよ。ええ。
鈴鹿で観戦してから、最近、余計にレプリカヘルに目がいってしまいます。
う~ん、欲すぃーかも。(=^^=)
これでアライとSHOEIのカタログが揃ったので、ラインナップを確認なのだ。
ツー仲間さん達のレプリカヘルメットも、おお♪これか!と解ってしまいました。
オイラ的には、
SHOEIのヘルメットで候補が2種類あって。
アライのヘルメットも候補が2種類あって。 うーん、どれにしよ?って事で。
今日はその機種のかぶり心地も入念に試しちゃった。
店員さん、オイラを見て『お!コイツ買う気ありか?』と思ったのか、どんどん試着して下さいね~♪と。・・・いや、買わないんだけど(^^;)店員さんゴメンね。
前から試着はしてるけど、やはりSHOEIとアライってサイズが違いますよね。
SHOEIだとLでオッケーなんですよ。でもアライのLはかなり厳しい。。。
でもってアライのXLは少しだけ大きい。LとXLの中間があればなぁ。
そんなこんなで、色々とサイズを試せた。ありがとうバイクセブンさん。
後は、新作デザインの入荷を待って、その実物を見てから決定ですな。。。
・・・って、どんだけ慎重やねん!って思われますよねぇ(苦笑)
・
それと、今日はもう一つ見たいもんがあった。
昨日のブログ記事で、CB1300のエアーフィルターについて書いた。
ボイラ屋さんとPONさんにコメ貰って、早速、見てみたかった。(いらちか!・・・笑)
ありました(^^)ありました~。社外エアーフィルター、3社ほど出てました。
K&N、Pipercross、DNA(アクティブ)のんで、どれも9,000円くらい。
種類としては(塗らなくてもいいらしい?)オイルを塗るやつと、乾式の2種。
汚れたらジャバジャバと洗って乾かして、また使うってヤツ。
ちゃんとメンテすれば、10万Kmのロングライフになるらしい。
ほほ~、だとすれば、純正の2倍の価格でも逆に安いって事じゃん♪
さらにどのフィルターも、ファンネルの様に吸気効果をすごく高めているって事で、もしかして、1馬力くらいのパワーアップとかするのかな??
ま、エアーフィルターは急がなくてもいいから、近い内にご購入って感じだな。
・・・ヘルメットも急がなくてもいいんだけど、どれにするか決めたら、最安値チェーックしてポチッとなでご購入だな♪
いやぁ、時間をかけて買い物をするって楽しいですなぁ
買うまでが1番、楽しいんですよね~。(苦笑)
・
・
↓ ブログランキングに参加しています。押して頂けると、もっと頑張ります。
・
・
この週末に、この前ヤフオクで購入した“ブツ”が届くかどうかギリギリかな?
またCB1300の“オリジナリティ度”がUPするので、すごく楽しみだ。
この週末の天気はまたしても微妙な感じ?でも走りに行くぞ。ふふふのふ。
CB1300のエアクリーナーを確認してみた。(なんて唐突な書き初めなんだ・・・笑)
思えば10ヶ月くらい前に見たきりで、5月の車検時にも交換していない。
これ、どうなったら変えるの(??)
って事で、こんな時は取扱説明書の登場だ。早速、見てみた。
・・・う~ん、どれどれ?
6ヶ月毎に点検してください
え?それだけ?何km走ったらとか、何年乗ったらとかの目安とか無いの?
点検と清掃のやり方は書いてあるけど。うむむぅ、目安が欲しいなぁ。
ま、仕方ない。エアクリを開けてみて見ますか~
ど・ど・ど・どうなの?コレ。 誰かおせーてー
前に見た時よりもグレーに感じるぞ。清掃ってエアーで吹けばいいのね?
でもオイラ、エアーコンプレッサーなんて便利なもん、持ってないヨー。
とりあえず、パソコンのゴミ飛ばしでOK?ていうか、それしか思い浮かばない。
まあ、まだ変えないでOKっしょ~。。。。。
思いっきり投げやりな対応だけど(笑)もうちょっと大丈夫かな?(汗)
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
・
エアクリーナーも社外品がある。
ちょっと高いけど、何か良いらしい的な告知が店頭でされている。
オイラとしては、インジェクション車はメンテナンスに手間がかからないと、勝手に思っている。(笑)でもエンジン周りはチョット気をつけたいとも思ったりしてる。
でもアレだな、自宅にエアーコンプレッサーが欲しいな、やっぱ。
鈴鹿サーキット最高(^^)なのだ。
ナイスな天気の日曜日、鈴鹿300km耐久ロードレース観戦に行ってきた。
はっきり言って、バイクのロードレースはか~なり久しぶりだ。
ぶっちゃけ、鈴鹿でバイクレースを見るのは20才の時以来だと思うのだ。
(大阪に住んでた頃、原チャリで8耐を観に行ったんですよ~。あーあの頃は若かったなぁ)
最近は全日本モトクロスにハマってたし、ロードはすごく新鮮なのだ
最初に感想を言ってしまおう!
かなり楽しかったのだ。来年も絶対行きますぞよっ
↓ 今回はこのマシンに尽きる。ワタシの大好きなホンダさん。TSRさん。
伊藤さんと秋吉さんが乗る、ホンダCBR1100RRですよ。
ワークスが参加しない今年は、8耐も注目度No.1ですかねぇ。
まあ、TSRってワークスみたいなもんだと思いますけど。
う~ん、かっこええです。
・・・この写真だけの記事で終わってしまおうかと思ったくらい。(笑)
しかし×2 また今回も写真掲載MAXでお送りするのだ。
↓ 鈴鹿サーキット入場門。はい、8時過ぎのナイスな時間に到着なのだ。
↓ レース音痴なオイラとしては、やはりコレは買いです。
お!表紙はやはり注目株、TSRとヨシムラさんですか。
↓ おおお~♪ 鈴鹿の最終コーナー(@v@)
テンションがすごいUPです!早くライダーさんが見たいです!
↓ いやぁ、ビックリです。施設というか、かなりの充実モンです。
鈴鹿サーキット、知らない間にこんなにキレイになってたんですね。
1・2コーナーからS字とかもスタンドが建てられてます。
炎天下では暑いって事で、ホームスタンドの屋根がある席をキープ。
鈴鹿と言えば?な、コカコーラとウチワで、またまたテンションUPです。
↓ そうこうしてると、ウォームアップ走行の始まりなのだ。
爆音を響かせて、もの凄い速さでホームストレートをレーサーが(@@)
いやぁ、すごい速いです!首を左右に振って見るのがシンドイくらいです。
↓ 望遠+デジカメ動画なので、ちと画質悪いけど、すげー速さ。(&短い・・・)
こんなマシンに乗るライダーさん、恐怖というネジは無いな、と思うのだ。
ウォームアップ走行の40分が終了すると、待ってました!の時間。
↓ ピットウォークチケットを事前に買っていたのだ(^^)v
これも感想から先に言ってしまうと、1,200円はかなりお得ですよ!
しかも、これがサイン色紙になるという、便利チケット。アイデアですなぁ。
↓ ワクワクしながら、ピットへ向かいます♪ たくさんの人です。
レース直前だし、跨がらせてくれるマシンは無いだろなーと思っていたら。
↓ ありました(^0^)! ナイス!
ゼッケン111、ドリームレーシング&EGレーシングのCBRです。
さっそく、『いいスか?』と一声かけて、跨るオイラ。
一緒にレース観戦に来ている、nakayoshiさんに撮影もお願いして。(^^)
ポジション的には、すごくコンパクトにまとめられていました。
セパハンも低めで体にも割と近く感じました。
マシンとのフィット感が良いなーと。でもシートが薄い!スポンジですやん。
↓ またまた、プリントアウトして保存しておこうと思う写真なのだ。
(後ろのお姉さん、もし写真NGだったら消しますのでー。。。って言っても見てるワケないかぁーーー)
・
↓ さて、ここからはピットウォークを堪能した写真をたくさん掲載しまーす♪
キレイなお姉さんの写真、載せるのヤメようかと思いましたが、過激ではないのだけピックUPしました。
え?過激なのもあるの?って? ・・・え、まあ、その、、、、、、
でも、メインはマシンとライダーさんですから!(苦笑)
マシンだけ撮影しようと思っても、前に立ってはるんですもん・・・
キレイなお姉さんたち、写真NGだったら消しますので言ってください~って見てるわけないか(苦笑)
↓ やはりこのマシンだけは単独カットで♪ F.C.C.TSRホンダチーム!
かなりかっこいいです
もちろん、ライダーさんやピット作業もパシャ×2と撮りましたよ。
カサワキのグリーン、すごく絶妙な色ですよね。これより濃くても薄くてもダメですよね。
↓ ピットとピットロードって遠くからしか見えない場所ですけど、実際に入ると、
かなり広いんですよ。それとここの傾斜って意外と急なんですよね。
↓ ピットロード側からコースも撮影してみました!(^^)
右手前がスタート時にバイクを並べるところです。けっこうな下り坂です。
一番奥には第1コーナーが見えます。すごい迫力です。鳥肌もんです。
ピットウォークを堪能して。この内容で1,200円はかなりお得だと思います。
その後、Buellのレース中にランチを食べて。(Buellレースの感想は無し?・・・笑)
(鈴鹿トンテキを食べました。しかし写真撮り忘れ!シマッター++)
・
↓ いよいよ鈴鹿300km耐久レースの時間になりました!
(^0^)おおお~っ 大興奮のスタートです。一斉に爆音が響くのだ!
・・・ここでショックな事態が!デジカメのバッテリー切れ!(T-T)/ 何てこったい。
予備のバッテリーも忘れるという、オイラ的にはかなりの失態。。。
でも写真はあります!一緒に行ったnakayoshiさんから貰いました!(笑)
しかもオイラが撮影したのより、すごくキレイです!貰って正解♪(笑)
↓ ここでまた、超短い動画を・・・ホントに速いですよ~。
↓ F.C.C.TSRホンダ、秋吉さんのショットです。
よく撮れてます。
オイラのデジカメではこんなに寄ったらかなり画質が悪いです。
約2時間、頭を左右に振りつつレース観戦を堪能したのだ。
同じマシンでも、排気音が全然違ったり、スピードの“乗り”が解ったり。
超久々のロードレース観戦はすごく楽しかったのだ(^^)
↓ 優勝は!ぶっちぎりの速さでF.C.C.TSRホンダの伊藤・秋吉組み。
おめでとうございます!伊藤さん秋吉さん。すごくファンになりましたぁ。
これで来月行われる、鈴鹿8耐にも大きな期待が持てる状況でしょう。
ホンダ派なオイラとしては、もちろん、8耐も応援しますよ
(表彰台の写真もnakayoshiさん提供ですよ♪ありがとー)
表彰式も間近で見て。これも含めたレースの臨場感をMAXに味わいました。
メインイベントが終了したので、さて帰る?と思ったのですが、今日、同じくレース観戦に来られている、ツー仲間のZX-11さんのところへ行きます。
さすが川崎乗り。カワサキ応援席の上でお友達と観戦してはりました。
興奮が冷めない中、ちとダベリングして。ZX-11さん達はこの後の鈴鹿ST600も観戦してから帰るって事で、オイラ達も一緒に観戦する事にした。
↓ という事で。(どういう事よ・・笑)
待ち時間が少しあるって事で、恒例の?(笑)ソフトクリームの登場!
た・た・た・隊長!またワタシだけ食べてしました。すんません(@@)
一応?ここで食べた証っていうか記録っていうか。コースをバックに撮影♪
18Lapsで行われた鈴鹿ST600。600ccのレーサーが勝負した。
これがまた、面白かった!
600ccって、1,000ccクラスほど差が出ないので各所でバトルになる。
今回は、1位と2位がずっとテールツーノーズで最後まで競り合って。
勝負が決したのが、ラストLapの最終の最終、シケインでの勝負でした。
観客席で『おおおおおお~』とどよめきが起こった興奮レースでした。
これ、鈴鹿4耐の前哨戦?なの?これを見るのも、面白いと思うのだ。
↓ さて、今回のお土産というか、お持ち帰りの品々。
ホンダの旗は何個貰っても嬉しいですなぁ。
それとそれと。こんなのも売ってたんで、買っちゃいました♪
解りますよねぇ?MYバイクっていうか。CB1300SBの模型です(^^)
↓ 中から出すとこんな感じ。けっこう、ちゃんと作られてますね。
CB1300の模型って、なかなか売ってないんですよ。プラモも無いし。
これも残り2個って状態だったのをnakayoshiさんが見つけて。
店員さんいわく、海外の受注生産だし、これはなかなか無いですよーって。
モーターショーでも売ってなかった。って事で。 よし、買うべ♪
よいお土産になったのだ(^^)
・
今回、かーなり久しぶりのロードレース観戦。
かなり新鮮な気持ちで見れた。すごく楽しかった。テンションUPで興奮した。
レース観戦、普通に楽しいぞ また行こう!
今年はモトクロスとロードレースの両方を観戦だな。楽しみが増えたのだ。
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
・
この記事、本当は昨夜にUPしようとしていた。
しかし。ヤフオクに落札したい物が2つもあって、そっちに夢中になって。(笑)
何とか1個を落札したのだ(^^)v 早く来ないかな~楽しみなのだ。
これ、観戦に行く3日前にUPしようとしてた記事(苦笑)
だ・か・ら?その日付でUPをするのだ。(だって仕事が忙しかったんだもの・・・)
・・・ま、過去の日付に割り込ませるので、誰も見ないか(笑)はっはー。
ま、来年に行く時の参考データってトコかな。
チケット、3,500円で購入したけど、どうやら、ETCカードを提示すると2,000円チョットで観戦できるウラ技?的な購入が可能ならしい。
う~ん、それは安いぞ。
ピットウォーク(1,200円ですよ)分が浮くがな(@□@)~マジかよー。
来年は一番安いチケットを持って、観戦に行こうね♪
これ、さすがに金券ショップとかでは売ってないんだろうな~(爆)
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
未公開のナイス写真があったのを、すっかりぽっかり忘れていた(^^;)
先日、伊勢にツーリングに行ったので、解禁OKになった写真なのだ。
ナイスな写真もあるので、お蔵入りはもったいないでしょ!って事で。
・
先月の話だけど(汗)5/24は、日本海にツーリングに行く予定だった。
でも当日は、天気予報が思わしくなく降水確率40%超なので中止に。
しかーし!(*^0^*)/ 何か走れる天気じゃん?て空だったので、オイラは
天気予報は大ハズレ!?だからプチツー。って、近場へCBで出撃していた。
↑ 農道系をシュパーンと堪能したプチツーの記事。(先にコレ見てね)
・
・
最後はいつもの針テラスに。でもここからが実は未公開だったのだ。
実はこの日のツーリングで、実はサプライズ登場♪を計画していた、
青ハヤブサを購入されたnakayoshiさんが針にやってきたのだ。(^^)
ツーリング中止でも、走れる天気なら走りたい、うん、それがライダーなのだ。
↓ おおお♪ ナイスな写真でないかい?よく見ると後方にもCBが!
並んで撮影すると、CBのロングスクリーンで目線が高くなる事もあってか、
CB1300がタテに長く見えますねぇ~(^^)
でもハヤブサの威圧感?迫力?さすがはSSツアラー最高峰。
“存在感”がハンパねぇ~って感じですな(*^ー^*)
↓ おや?何か奥にバイクが追加で並んでます?
nakayoshiさんが連絡されたライダーさん達なのだ(^^)
↓ 連絡をされてから、30分くらい?(早いな~^^;)で到着されたのだ。
実は皆さん、日本海ツーリングに行く予定だった人達なのだ。
う~ん、すごい迫力だ。スズキとホンダのビッグマシンが揃ったのだ。
ハヤブサ2台に、CBR1000RRとCB1300SBが挟まれてるっ
元々、ツーリングに行く予定の日ではあった。中止になったけど(苦笑)
中止になったけど、やはり走れる空模様なら走りたい、それがライダーなのか?
単にみんな、ヒマだっただけなのか?(笑)
しばし4台を並べて、プチ撮影会&話題は尽きないダベリングタイム。
ツーリングは中止になったけど、それはもう、楽しい時間でした。
でもアレだ。
ハヤブサ2台に挟まれると、我がCB1300が何故だか?小さく見えた。
1300ccには見えず、
CB750SB?(あればオモロー?)に見えたのは私だけかなぁ?(笑)
ダブル隼 いや~、迫力のバイクを見れたプチツーだったのだ。
2台の隼が並走してる姿を動画に納めてみたい・・・と思ったりもした。ふふふ。
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
・
伊勢スカイライン&パールロード
ツーリング スライドショー
最新ヒット曲を背景に 思い出のスライドショーができたのだ♪
(著作権とか引っ掛からない様に、ひと工夫するのって意外とコツいるんスよ~ ^^;)
あ~(^-^)楽しかったのだ。オイラ、海沿いロード、好きかも。
ツーレポではUPしてない写真もあるよ♪
・
静止画だけのスライドショーって、そろそろパターン的に思えてきた。
慣れてくると、もっとオモローなレベルを~って感じなのでしょうか(^^;)
ブログもどんどん工夫していきたいぞ。
だって。CB1300がもっとカッコよく見えるって事でしょ♪ ふふふ。
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると、もっと頑張ります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
6台で伊勢ツーリングに行った。すげー楽しかったのだ(^^)v
でその翌日、朝からメンテ&カスタム作業を行った。
高速どーん!てなツーリングから帰宅して、何もせずそのまま車庫に入れていたので気になっていた。
↓ やはり (@_@) 虫くんが。
でも意外にスクリーンにはあまり付いて無かった。プレクサスのおかげ?
↓ うむぅ。チェーンオイルの飛び散り。ちょっと付け過ぎって事だーね。
でもプレクサスで簡単に!キレイキレイなのさ♪ 5分でキラーンな状態に。
んでもって、今日のメインイベントなのだ。
車検の都合でノーマルマフラーを約1ヶ月ほど堪能した。
ジェントルな音量かつ低速の乗り易さもありで、なかなか楽しかった。
でもやはり?迫力のサウンド&高回転のレーシーな音が聞きたくなって。
TSRのカーボンマフラーを再度、装着する事にした。
↓ オイラが使ってる工具。ぶっちゃけ安物(笑)でも十分です。
早速、作業に取りかかるのだ。もう2回目なので、慣れたモンです。
ノーマルマフラー君、お世話になりました。また2年後!?に会いましょう(笑)
↓ TSRカーボンマフラーを準備します。
やはり軽いです!片手で持てます!ノーマルは片手では無理です。
↓ まずはサイドカバーを外して。
↓ よく出来てるノーマルマフラー。機能の一つである排気デバイスを撤去です。
海賊のフックを外して、ワイヤーラインの固定も外すだけ。簡単♪
↓ ポン!と外れたノーマルマフラー。
ここでエンジンかけてみる?・・・って悪魔の囁きがありましたが。
前回同様、近所迷惑な行為となるのは間違いないので、ヤメました(苦笑)
やっぱりスゴイ音なんですかね~。(汗)
↓ スリップオン、本当に簡単装着です。ポン付けとはよく言ったもんです。
(@@)おおお~♪ やはりコレコレ!迫力ありますやんっ
シルバーのボディにカーボンマフラーはバッチシ似合うのだ(^^)
早速、エンジンをかけてみます。
キュルルルッ バボンッ ボボボボボー
音を文字にするのって難しいですねぇ・・・(汗)
(以前にUPした、マフラー音の比較はコチラ ⇒ TSRカーボンマフラー)
いやぁ、アイドリングで既に迫力な重低音。いい音です(^^)
ノーマルからだと、ほんと別物です。違うバイクか?的な違いです。
エンジンかけたら、それはもう、我慢は出来ません。
よし。走りに行くべ ♪ (^+^)
ノーマルマフラーとの違いを感じる為と、4時くらいまでには帰らなアカンので、ここはやはり、ホームコースNo.2でしょう!って事で出撃なのだ。
(^д^)サイコーです!TSRカーボンマフラーの高音が農道で響いてます!
やっぱTSRサイコーです。レーシーな音って言うんですか!?
ノーマルからの落差もあってか、鳥肌が出るくらい感動しちゃいました♪
んで。あまりに気持ちいいので、農道を2往復しちゃいました
・
その後はショップへ行こう!って思い、RSタイチ本店へ向かいます。
RSタイチ本店に到着すると、お? もの凄く見慣れたバイクが。
前日の伊勢ツーリングでも一緒だった、くまさんのボルちゃんです(^^)
(ていうか、行くかも~ってメールしてたんですケドね♪ ^^)
RSタイチでくまさんとヘルメット選びで、あーだこーだコレがいいとか見て。
くまさんもオイラも、高速ツーでヘルメットを新調しようかという物欲モードに火が付いてしまったか!?的な勢いで、候補を絞っていくトークに(笑)
ま、でも買わなかったんですが。(苦笑)ネットも含めて、もちっと選ぼうかな、と。
くまさんはその後、ショップ巡りをされるって事でコーヒー飲んでお別れして。
ワタシも時間になったので、帰路に向かいます。
帰りも当然!?ホームコースの農道です。天気もちょうど良くサイコーです(^^)
バビューン! 最高です(^^)
車検前と比べて、何だか低速もモタモタが減ってる様に感じます。
車検前と明らかに変わってるパーツは、イリジウムプラグだけです。
イリジウムプラグが色んな面で良い影響を与えてるんですかね?
我がCB1300、絶好調だな。
↓ 今日のお土産? SHOEIのヘルメットカタログ。
出たばかりで当然かもですが、Z-6を凄く押してますなー。
でもこれ、1部しか無かったんやけど、持って帰ってよかったんやろか(??)
って、帰宅してから思ってしまった・・・。い・いいよね?タイチさん。。。
TSRのカーボンマフラーに戻して、『やっぱりだ~』と思った事が。
前を走ってる車が、割と?左に避けてくれるんですよね(^^;)
ノーマルマフラーで走ってたこの1ケ月、ほんと避けてくれなかったんですよ~。
そういう意味では、カスタムマフラーの方が周りに気付いて貰えるので、事故率とかも低くなるかも?って思ったのだ。(^^;)
まふりゃーもTSRに戻ったし。
記念に?(どんな小さい記念やねん・・・笑)またどこかにツー行かねば♪
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
BIG MACHINE 6台で行く!三重 伊勢シーサイドロード
GSX-R1300
隼(ハヤブサ)買っちゃったね ♪ 記念ツーリング
・
ご期待に応えて?(笑)いつも通りのツーレポブログ、書きましたっ(^^)
天気が微妙なここ最近。いや、天気じゃないな。天気予報が不安定なのだ。
なかなかバッチシと当たりゃーしない(^^;)
本格的な梅雨に入る前に、ツーリングに行きたいなぁと思っていた。
7日に行っちゃうか?と軽く打合せはしていたものの、週末の降水確率が40%前後でウロウロとしてた状況で決めかねていた感じ。でも曇りっぽい状況だけど晴れるって予報が確定した6日で行こか!と決まったのが前日5日の夕方。
怒涛の連絡をしまくって、参加メンバーは6台になったのだ(^^)
いや~、またしてもリッターバイクばかりです。
いつものガソリンスタンドで待ち合わせです。
どんどんと、おじさんツーリングメンバーが集合なのだ(*^v^*)
そこに颯爽と現れました!
今回、買い換えた ビッグマシーンで初めてのツーリングに行く、GSX1400さん改め、ハヤブサ買っちゃった♪な、青ブサさんです(^o^)/
(勝手に青ブサさんてしたけど、ハンドルネームは何にするのかな?)
↓ GSX-R1300 ハヤブサなのだ。迫力のビッグマシンですぅ
↓ 買い替えのBefore ⇒ Afterなのだ。
いや~、どっちにしても迫力のビッグマシンですだ。
スズキのGSX1400からGSX-R1300隼への乗り換え。
スズキ乗り換えの王道ではないですかっ♪ 羨ましいですぞ!(^Q^)
そんなサプライズ登場に、おじさんライダー達は普通ではいられない(笑)
ハヤブサ君を囲んで、あれやこれやのハヤブサ談議で盛り上がる。
↑ 隊長の足が写ってますが、たーさん&隊長がお見送りに来られました。
恐縮でした 隊長!次回は行きましょうね♪
さてさて。ハヤブサ談議も落ち着き、三重は伊勢に向けて出発です。
今回は、往復のメインで高速道路を主体に使うルートです。
西名阪~東名阪~伊勢自動車道をどーーんと走って伊勢にワープです。
↓ 高速で動画撮影してみた。うむむ(++)ブレとるな。
ZX-11さんリーダーのスピードのせいか?(笑)
休憩2回を挟んで、第1目的地(エリア?)に到着なのだ(^-^)
伊勢志摩スカイラインですよ。ナイスロードですよ。
860円てチョット高くね?せめて200円くらいにしてくれないかな~。
だって、龍神スカイラインだって無料なんだよ?だよ。
さて伊勢志摩スカイラインの“クネクネ”を楽しむ時間のスタートです。
ここでオイラはメンバーさんに、一つの依頼(注文?・・・笑)を言います。
『動画撮影するので、オイラが初めに走るけど、どんどん抜かして走って♪』
て事で、伊勢志摩スカイラインを楽しみつつ動画も記録しよう!と
↓ 予想より長い撮影時間になってしまった。でも計画通りの絵が撮れた?
ここ、もちろん初めて走りましたが、アレですね。
スモール龍神スカイラインて感じですね。龍神ほど高速ターンは無いですが。
ていうかワタシ、高速ターンなんて出来ないですが(爆)
低速ターンをさらに低速で走るのは得意です(苦笑)
16kmちょっとあるスカイラインの中間くらいに展望台があります。
↓ こんな絶景が見れます。え?絶景ちゃうって?
いやいや、実際はホント、かなりナイスな景色ですよ?
デジカメの限界?って事にしときましょう。雲でアレですけど。
↓ 伊勢の景色を堪能する、ライダーの背中にも哀愁が♪
もちろん、愛するCB1300も撮影しまくりです。
う~ん(^^) やっぱCB1300、カッコええですっ。惚れ直してしまうやろ~。
でもライダーそれぞれ、自分のバイクが1番でしょうけど(笑)
↓ 当然、バイクを並べての撮影会なのだ。
オイラのCBに搭載の、三脚を引っ張り出して(笑)撮影したのだ。
(役にたって嬉しいのだ)
展望台で絶景を楽しみつつ、福引きでプチ盛り上がりをしたり。
ダベリングタイムでバイク&ライディング談議に花が咲いたり。
コーナーリングの極意を教わったが、オイラには無理っス的な?(苦笑)
5年くらい乗り込んだら出来る様になるのかな~。コケない程度に頑張ろ。。。
↓ 伊勢スカイラインの下り(パールロード方面へ)も動画で。ふふ。
なかなかのクネクネですよっ(^^)
あ、オイラの下手っぴなコーナーリングには無視って事で(苦笑)
伊勢スカイラインを堪能して、今度は海沿いのパールロードを目指すのだ。
天気も快晴の気持ちいい中、海沿いに進んでパールロードに突入。
予想よりも細い道で、(オイラだから?笑)前の車もパスできず。。。
クネクネとシーサイドを楽しみつつ、あっという間に鳥羽展望台へ。
↓ 見よ!この天気って感じ。展望台での景色はサイコーです。
もう1時近くになってたので、ここでランチです。
何でも絶景レストランがあるとか?
ガッツリ海鮮系を予想してたけど、ちょっと変化球的なメニューだったかな?
オイラは初夏の磯貝膳を発注。3つの貝が特徴のランチだったのだ。
ここ、鳥羽展望台には名物メニューもある。
とばバーガーっていう、伊勢エビコロッケのハンバーガーだ。
食べようかとも思ったが、ちと食後では重いので今回は敬遠した(^^;)
次回に来た時にチャレンジですかな?
展望台でランチ&まったりしたら、パールロードをさらに進んで。
道の駅 伊勢志摩です。ここでソフトクリームを食します♪
塩ソフトって事で。薄味な塩がナイスなソフトクリームでした。
ここから(名前知らんけど)ダム沿いみたいな道を北上して。
伊勢神宮とおかげ横丁へ立ち寄りです。とっても賑わってますね。
ここでまた?ソフトクリームを。だって食べたいんですもの♪
新作って事で目が止まってしまい。白桃ソフトを堪能です。
あ・・・隊長!すみません。
今日は参加しておられないのに、自分達ばっかソフト食べてすみませんっ。
た・た・た・隊長!
またまた、すみません!奥に行った所に、豆腐ソフトがあって。
食べてしまいました(@。@)隊長不在なツーで3個も食べてすみません!
塩・白桃・とうふ 3つのソフトクリームを頂きましたがナイスでした(^^)
おかげ横丁を堪能して、あとは帰路です。
帰りも高速でどーんと帰ります。奈良までは距離は150kmくらいですかね?
しかーし!帰りの伊勢自動車道は凄かったです!
何が凄いって突風の様な横風が! どーんて来るんですよ。
風に殴られてる様な?突風みたいな風が横から来るんですよ~。
ちゃんと踏ん張っとかないと、中央分離帯に・・・!と超ビビりまくりで。
そんな中でも?うさぎさんチームは先にかっ飛んで行かれました(^^;)
いや~あのバイク、実は後輪が2つあるトライクじゃね?とか思うくらい。(笑)
え?オイラ? 同じCB1300乗りの、くまさんとカメさん走りです♪
マジで恐かったんだもん、あの風は。
オイラ的には、あそこの高速のとこ、防御壁とか付けて欲しいなぁ。
・
高速のSAで休憩して、またどーんと走って、最後の休憩は針テラスなのだ。
ここまで帰ってくると、何か落ち着きますねぇ(^^)
19時前だというのに、まだ明るいです。もう夏も近いって感じです。
針テラスでちょっとダベって、流れ解散です。
↓ 今日のお土産。ビンを2本(苦笑)
珍しい?塩ぽん酢と伊勢の地ビールなのだ。どんな味か楽しみですねぇ。
今回の伊勢ツーリング、前から行きたいエリアだったのだ。
スカイラインのクネクネと海沿いのパールロード。ナイスなバイク道だった。
伊勢って結構近いな。そう思ったツーリングだった。
伊勢は年間を通じて楽しめる場所だ。今度は牡蠣が食べたいな♪
前に引き返した事もあるが(苦笑)、今度、下道で行ってみるのもアリだな。
オイラは相変わらずヘタっぴで、クネクネになると(高速も?・・・笑)どんくさいですが、とっても楽しいツーリングだったのだ。うんうん。
・・・ソフトクリームばっか食べたツーリングって感じもするけど(爆)
伊勢。また行きたいぞ。てか行くぞ。(*^ー^*)
↓ 今回のツーリングルート地図。
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
今回のツーレポ、写真主体でチョット楽をした。(え?それでもクドい?・・・笑)
いやいや、まだまだ(^^)
お得意の!?スライドショーも作成途中なのだ。
写真枚数は、たった50枚程度ですが・・・(爆)
・
一緒にツーリングに行った、teltelさんのブログも見て楽しんでね!(^^)
梅雨入り直前な、今日この頃。
バイク好きなおじさん達は、乗れない日が来る前に!?と、毎日そわそわだ。
そんな中(どんな中?・・・笑)、6台で伊勢ツーリングに行ってきた。
でも・・・
写真整理もまだ出来てないし・・・
今日はマフラー交換もせなアカンし・・・
て事で(^^;;;;;) とりあえずの記事って事で、5分作成ブログ。
手抜きか!?
↓ 昨日のツーリングルート。伊勢って近いな、と思ったのだ。
昨日のナイス写真。
伊勢スカイラインの展望台にて。
いや~楽しかったのだ。
・
・
え?
他のライダー&マシーン&景色とかは?
とりあえずって事で。
ツーレポは、また後でって事で。m(。。)m 写真たくさん載せるので。
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
最初に言っておこう。(^□^)/
完全に自己満足の世界なのだ
HONDA&CBファン以外の人には、拷問かも?
ぷぷぷ。ゴメンネ~
1年間のCB1300との思い出を、スライドショーにしてみた。
オイラ的には、1枚づつにそれぞれの思い出が詰まっている。(^^)
本当は27分もの超×3ロングバージョンだったのに。。。
YouTubeに拒否される事、6回!なんでだよー。
作成すんのにどんだけ時間かかったと思うんダヨー・・・
短くしたり枚数減らして、OKが出た。(~。~)なんだかな~。
あ、それとそれと。
最後の方で、急に写真のクオリティが上がってるのが何枚かある。
ブロツー友のたついち朗さんに撮って貰ったお気に入りの写真だ。
(許可貰ってないけど、いいよね?ドキドキ)
そんなポイントも考えながら見ると、少しは苦痛が減るかも?(苦笑)
でもこれを見たら、CB1300SBが欲しくなっちゃうかも?1台いっとく?
しかしコレ、次から考えんといかんな~。
最初にUPしようとした写真は380枚!そりゃ拒否されるわな。
今回、1枚あたりの表示も短くしたけど、結構な枚数なのだ。
オイラのペースだと、3ヶ月に1回はスライドショーにせなアカンな。
う~ん、楽しみだぁ。
え?スライドショーじゃないよ、ツーリングに行って撮影する事ですよ♪
もっとCB1300を色んな景色&角度から撮ろっと(^^)
・
・
↓ ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
・
・
YouTubeの動画を見ていると、動画と静止画の混合スライドショーがある。
あれ、どうやるの?あれができると、もの凄くオモローな記事が出来てしまう。
うむぅ。やってみたい。チャ・チャレンジなのだ!(^Q^)