銀のHONDAバイク 2台で行く!
青山高原 & もくもくファーム & 信楽ツーリング
スライドショーなのだ。(^^)/
・・・これ、毎回恒例になってきたな。
写真枚数、多いですだ(*^-^*) でも今回はちと手抜き?・・・(笑)
写真があれば言葉はいらない?
って事で今日はスライドショーで語ります。
ま、楽しかったって事です。(^v^)ふふふ。
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
今日はブロ友のたついち朗さんと、ツーリングに行ったのだ(^^)
以前よりブログ交流しており、RSタイチでも実際にお会いして。
今度行きましょうね!って事でお話ししていた。
しかし訳あって、たついち朗さんのバイクは1ヶ月もの冬眠を経て帰還したところなのだ。で、今日はリハビリ?いや、VFR800のリニューアルツーリングって事で、ワタシが半ばむりくり?襲撃同行させて頂いた。(笑)
もともと今日は、ソロで鈴鹿と桑名方面に行こうと思っていた。
たついち朗さんが青山高原ツーに行くと聞いて即、方向転換(笑)
襲撃ともいえるドタ参加でツーリングとなったのだ。v
・
↓ もはやツー友の間では儀式とも言える、ツーリング前のガソリンスタンド。
今日はシートバックだけの装備で行きます。
これにポンポンと何でも放り込んで。(^^)v
↓ 待ち合わせの針テラスなのだ。
今日は祝日だけど比較的バイクは少ないかな?と思った。
みんな、高速で遠くへ行ってるのかな~(‘‘)
針テラスで待ち合わせ。お互いに久しぶりに入ったロッテリアで腹を満たし。
目的地の青山高原まで、名阪でどーんと伊賀上野まで行くルートをチョイス。
ワタシのCB1300はナビを装備しているっ。(^д^)ふふふ。
今日は2台だけど、青山高原は1度行った事あるし。
喜んで先導で行くのだ。(でも実はナビに100%頼ってるワタシ。。。笑)
青山高原は自販機とか無いので、途中のコンビニで缶コーヒーを仕入れて。
ナビのおかげで(^^)すぐに青山高原の入り口なのだ。
ここで動画の登場!上りの全工程を動画で撮影した(^^)v
しかし9分半。。。長いやんコレ・・・(^д^;;)
※もし途中で飽きたら、7分くらいまで進めてくらはい。
その辺りから、風車が見えてきますからぁ~
ワタシのヘタっぴなドライビングについては、一切触れないでおこう。(苦笑)
やはり青山高原は空気がとてもキレイです。清々しいとはこの事ですな。
寒いくらいの気温ですが、空は快晴で言う事なしの天気です。
↓ 銀のバイク。ホンダのバイク。ブロガーのバイク。(笑)
同じメーカーで同じ様な色。何か“絵”になります。
テイストっていうか、方向性っていうか、やはり似てる部分あって。
兄弟?いや違うか、従兄弟(いとこ)って表現が合うのかな?
↓ 何かいいなこの写真、と思った。横顔なのだ。
↓ VFR800メインの写真(^^)
↓ もう1枚。VFRの重厚なお尻だ。
後を走ってると、この“フルパニア”に目を奪われます。
う~ん、ワタシも欲しい。CBの安いパニア、どこか出してくれんかな~
色んな話をしつつ、巨大風車の下まで行って。
バイクも景色も撮影しまくって。気分サイコーです。
たついち朗さんオススメの撮影スポットで、撮影会の始まりなのだ。
なかなかこんな背景、撮れないぞよ。
最近、特に動画にハマってるオイラ。
当然!?(笑) 巨大風車の動きも動画で。。。ふふ。
一応、下から“舐める様に”撮ってみた。雰囲気は出てると自負したい。
↓ 撮影ではこんな遠くからの構図にもチャレンジ。
風景・景色をメインにした写真て事で。なかなか良いんでないかい?
青山高原ですこぶる気持ちの良いワインディングと、撮影会を終了して。
山を降りてランチグルメに向かいます。
実は事前に3件ほど、伊賀のグルメを調べていたオイラ。
たついち朗さんに労いコメントを貰い、うんうん、オイラナイス♪と自己満足(笑)
で。今日のグルメランチは伊賀にある、もくもくファームにある、もくもくです。
事前調査では入場料を払わなくても入れると書いてあったが、ゲートの向こうに店があるので、お姉さんに聞くと無料エリアだからOKだとか。
う~ん、そりゃ解りにくいぜよ。入場料を(無駄に)払ってる人、いると思うぞ。。。
オイラが頼んだのがコレ。1,500円くらいだった。
ロースかつはすごいやわらかかった。ここで育ててるのかな?美味しかった。
しかしボリュームありすぎて。思わず残してしまったのだ。ごめんちゃい。
たついち朗さんみたいに、ロースかつ単品とおにぎりが正解と思った。(^^;)
もくもくファームまでの道、これがバイク向きで、すんごい快適な道で。
もくもくファームから次の目的地までも、これまたナイスロードで。
三重県の道って、改めてツーリング向きなんだ!と思ったのだった。
もっと下道を色々と走ってみないといけないな。うん。
・
さて、次の目的地は信楽です。
オイラが『たぬきが撮りたい』と駄々をこねて(笑)行く事になった。
信楽はまだ行った事がなかった。色んな方のブログで、大きなタヌキとバイクの写真、ぜひ撮りたいもんだ。。。と秘めた計画を持っていた。(秘めんでも・・・笑)
信楽って、けっこう都会なんですね。街並みの大きさは予想外でした。
あちこちに、たぬき・タヌキ・狸です。たぬき意外もたくさんいてます!
↓ 感動の(笑)ご対面です。屋根より高い?巨大タヌキ。
↓ あちこちに巨大タヌキはいてます。これもデカ!しかも3体。
そしてオイラは、また駄々をこねる(笑)
寝転んだ巨大タヌキがあるハズなんだけどなぁ~。
たついち朗さんは、ここを前に通った事があるとの事で探す事に。
多分あっちだと予想された道を行くと。ありました(@▽@)/
↓ どーーーーん。これこれ。(^▽^)これと撮影したかったのだ。
そして写真の神様が舞い降りた(爆)
この巨大タヌキの前にあった車が全部いなくなって。
“どうぞバイクと撮影して下さい状態”に。
もうそれからは、バイクを目の前にきちんと並べて、撮影会モードに突入。
パシャパシャ・・・ピピッピピッ・・・カシャカシャ・・・ピッ
もう2人とも、撮りまくり(笑) おいら、ここだけで30枚撮ってた(^^;)
↓ いい感じですっっっ q(*^▽^*)b
たぬき撮影会?すごく堪能できた。サイコーだ。
・・・って、確かここ、お店だったよね?撮影に夢中で、店には入ってない。
何屋さんだったんだろ? (笑)
・
もう十分撮影を堪能したので、帰路に向かう事に。
最後もナビ任せです(^^)
が!しかし。ナビの設定を間違い、伊賀の山の中のすんごい峠道を通ります。
途中、工事中の砂利道はあるは、すごい連続の下りだわで。
え~!何この道?ありえへん!
って、きっと後ろのたついち朗さんは叫んでたに違いない(^^;)
どうにか名阪の大内まで抜けて出ましたが、どこ走ってたか全然解らなかった。
今日は良い勉強になりました。
「ナビを使うのは人間だ。設定をミスしたらとんでもない道を走る事になる」
(苦笑)
ちょっと混んでいたが、どうにか針テラスまで戻って。
恒例の?2人とも赤福を購入して、ここで解散です。
名阪の郡山まで一緒だったので、流れ別れをして無事に帰宅なのだ。
(^0^)いや~、今日も楽しかったのだ。
ツーリング最高!乗ってナンボのバイクライフ。
初対面ではなかったけれど、ブロガーさんとのツーリングは初めてだった。
でも既に、ブログ繋がりの方々とのツーリング活動をしているオイラ。
今後も新しい出会いのバイクライフは積極的に行いたいと思うオイラ。
リンク ⇒ たついち朗さんのブログ
・
・・
たついち朗さんへ
今日はありがとうございました。ナビがあるにもかかわらず、最後の最後で、酷道?を走る事になってしまい、申し訳なかったです(^^;)ナビの操作、次回はもっと完璧にしておきます。それと、「車にひかれちゃいますよねー」と笑いながら撮影をする行動、それって、オイラと同じじゃーん(^^)と思いました。オイラと同じ“におい”を感じました。
また行きましょうね(^v^)
・
・
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
今日はCB1300で、ぶらぶらと。都会の町を?あちこちと走った。
車の多いゴチャついた道でも、なかなか(^^)スイスイと走れたのだ。
俺ってウマくなったか?いや、CBが乗りやすいのだよ、、、など妄想しつつ(笑)
しかし今日のメインは、やはりホンダドリームでの車検の打合せなのだ。
↓ キレイな写真が撮れました(^▽^)/
いちさん☆ライダーのCB1300を、色々とサービスの方に見てもらって。
立会いっていうんですかね?
CB1300を前にして、この前から担当頂いてるサービスの方と現在の状況と説明しつつ、車検で交換して欲しいパーツやケミカル類の交換を相談です。
まず最初に、オイラも1番気になっていたTSRのカーボンマフラー。
これはエンジンかけるまでもなく、ダメ出しを頂戴しました。(笑)
結論としては、このままでは検査を通らないらしいです。m(T0T)m
うむぅ。やはりそうか。。。 ダメっぽい気がしてたんだよな~。
仕方ないので、ノーマルに交換してから車検に持ち込む事になります。
う~ん。ちとメンドクサイ。ま、でも仕方ないです。頑張ろー。
車検の依頼メニューとしては、通常項目は別にして液類(クラッチ・ブレーキ・LLC)の交換とプラグの交換を発注しました。
プラグはイリジウムを発注です。NGKかデンソーか悩みましたが、ホンダはNGKが標準メーカーって事で、NGKにしました。
(CBRとか標準でNGKのイリジウムなんですって。知らなかった。。。)
後はFフォークシールやブレーキパッドなどもチェック頂くが、まだ全然問題ないみたいで、交換無しでって事で。オイラのCB1300、状態は良いみたいです(^^)
あと、車検自体は予想より安くつくみたいなので、追加カスタムの相談なども。
見積もり貰って、おおっ♪イケるじゃん!って感じで、発注しようと思ったのですが、車検入れての作業がちと日数必要って事で、今回は断念したのだ。
だって・・・5月のツーリングに行けなくなっちゃうんだもん!(子供か!・・・笑)
ふふふ(^^)v。でも考えていたカスタムはまた後日に持ち込む事にしたのだ。
いやぁ、満足な車検の打合せだったのだ。
・
車検ミーティング(笑)が終わったので、そのまま帰って明日の準備をしようかと思ったが、、、ついでに大回りして寄り道して帰るか~と、北上ルートをとります。
しかし、この発想が結果として悪かった(><)
急にCB1300が変な汗をかき始めた・・・。
↓ 頭に“変な“汗”が・・・
↓ お腹?にも大粒の汗が・・・。
突然でしたが(笑)。CB1300の大粒の汗に、オイラも大汗でした!(爆)
↓ “汗”やどりにと、急いで駆け込んだ、2りんかん。
↓ そのまた近く。“汗”やどりに駆け込んだ、RSタイチ。
え?しつこい?・・・笑
RSタイチでは、コレを購入。前から欲しかったんスよ。(^^)
今後、宿泊ツーリングもこなして行こうかと思っている。
なので、この防犯系は必要だろうと思うのだ。うんうん。
RSタイチでまったりとコーヒータイムを過ごし。
しかし(><)
またまた、CB1300に“汗”が。。。
今日はTVで大丈夫だって言ってたじゃん! とは思いません。
これも経験さ♪ とポジティブなオイラ。
ついでにと、阪奈道路の上りを少しだけ動画にしてみた。
もう、これを見ると“汗”とか言っても、もう無駄って感じですだ(^^;)笑
晴れてたら、もっと頑張って倒すんですが、超ビビり運転です(爆)
今日はこの後、本場インドカレーを食べに行こうと思っていた。
だけどこの特別なライディング経験も行えたので、帰宅する事にした。
でも最後に?いつもの駐車場で、CB1300のひとり撮影会を行った。
結構、久しぶりだと思うのだ。(^=^)
やっぱCB1300はこの角度だな。う~ん、カッコイイ!
今日は色んなところを、ブラブラと走って楽しかったのだ。
たまにはこんな日も。あると思います!
さあ、明日はツーリングだ!q(*^ー^*)b楽しんで行こう!ふふふ。
・
・
↓ 今日のオマケ写真。タテでもナイスに撮れたのだ。
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
(  ̄ー ̄ )フッ 最近ちょっと、心境が変化したな~と感じているのだ。
・
ちょっと前までは、、、
ヽ(*゚▽゚*)ノ さぁ、今度は何カスタムしよ?何を買おかな?
だった。
・
それが最近では。。。
ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ さぁ、次はどこに行こうかな?何を食べようかな?
になっている。
・
カスタムというか、装備というか。
計画としては、ツアラー的なCB1300を目指すって方向性で進めてきた。
今、これ、ワタシ的には、割と“イイ線”いってると思う。(^^)/
とってもツーリング向きのCB1300に仕上がってると思うのだ。
最近ショップに行っても、前ほどキラキラ(ギラギラ?)しなくなってきたかな。
(欲しい物は山ほどありますが・・・笑)
だから?こんな本がますます増えるばかり。
現実的なツーリングルートを考えるには、パソコンで検索するのが便利。
でもでも。こんな写真集の様な本が、あるのと無いのでは大違いなのだ。
テンションだってアゲアゲだし(^^)、
プロが撮った写真は、やはり感性・感情にすごく入り込んでくる。
さすがです、プロのカメラマンさん。
ワタシもMYCB1300で写真集的な物?、仕上げてみたいもんです、ハイ。
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
近い内?いや、今年中?に行きたいと思っている所がある(^Q^)
行きたい所は色々とある!(笑)
そんな時は? ナビでケンサク! 検索だぁ
石川県にある、なぎさドライブウェイ。ここはどうだ?
海岸の砂浜を8kmくらい?バイクで走れちゃう!っていう所だ。
日本では、ここだけ!?っていうフレーズにもかなりの魅力を感じる。
色々なツーリングガイドやライダーさんのブログにも、すごくたくさん紹介されてて、見れば見るほど行きたい感はUPUPなのだ。
さてさて。何kmあるのかな?何時間くらいで着くのんかな?
渚カテゴリーですぐに出てきます。さすが有名観光地。
ポチっと目的地設定。ふふふ。
どーん。目的地まで片道324.8km、所要時間4時間47分。
ううう。(・д・)結構遠いのね?休憩しつつで行って、5時間オーバー?
むむぅ。ここだけ行っても(@д@;)往復で650kmオーバーかぁ。
日帰りで考えると、行ったらすぐ帰るコースなのかな??
↓ 能登エリアマップ図。
モロに日本海ルート。いいな~。バイクで行きたいな~。
↓ さらに大きなマップ図表示。
あんま意味ないかもだけど(苦笑)
結構遠い感じ、わかりますねぇ。でも行きたい感もさらにUPUPなのだ。
高速メインだし、日帰りでも行ける距離っちゃー距離だけど、ちと厳しいか?
どっか泊まって、海沿いのドライブルートを堪能したほう良いのかな?
白川郷とか“絵”になる写真も撮りたいし、海のグルメとかも♪美味しいだろし。
ネットや地図でさらに色々と調べて、楽しい妄想を広げてみよう(^o^)
ここはぜひ行きたい。現実的に予定を考えていかねば。ふふふ。
・
ちなみに、他にも色々と?ケンサクした所では。(^^)v
・(三重)亀八食堂 と 鈴鹿スカイライン
・(三重)前島食堂 と 伊勢パールロード
・(岡山)牡蠣orホルモン焼きソバ と 岡山ブルーライン
・(福井)海鮮丼orうなぎ丼 と 三方五湖レインボーライン
・(和歌山)釜飯 と 龍神スカイライン
(*^ー^*)ぷぷぷ。B級グルメ優先で調べてる?(笑)
グルメランチと快走ツーリングロードは、やっぱりセットかなと。
どれもこれも、行きたいとこなのだ♪ しかも、日帰りで行けるとこなのだ♪
行き先の予定を考えるだけでも すごい楽し~もんだ。
うんうん、(^m^)ナイスナビ♪
ゴールデンウィークの予定、そろそろ決めねばっ。
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
この週末は天気が悪くて、CB1300に乗らなかった。。。(TдT)/
今日は回復するのか?と期待しつつ目を覚ましたが、
残念ながら・・・降水確率40%超え&すんごい風ときたもんだ。
今日はバイク乗るのん、無理やなー。やめとこ。って事で。
ナビやマップルを眺めて、ツーリングルートをあれやこれや検索していたが。
ちょっと飽きてきたなーと。
で。
ふらっと車で来てしまいました(笑) ↓ ホンダドリーム。
皆さんご存知の通リ?(笑) ここは無料でコーヒーがいただけます。
ええ、バイク雑誌も充実してます。
はい、大好きなホンダのバイクもいっぱい見れます。
もち、まったりとコーヒータイムを過ごせます。(^^*)
↓ まったりのコーヒータイムさせて頂いてるって写真。
※この写真、結構こだわりました!テーブルにドリームの看板写ってるの、解ります?
・・・まあ、それだけですが(爆)
いやいやいや(汗)
コーヒーだけを飲みに行ったのではアリマセンっ(@□@)
オイラのCB1300、来月に車検なもんで相談に。
予約しないと日程とか厳しい事があるって事で、ふらっと行ってみたのだ(^^)
何せ 初めての車検なもんで、色々と聞きたい事もあるし。
予算的に安く済む様なら、ちとお願いしようかと思ってるカスタムもあるし♪
・
初めての車検て事を申告し、サービスの方と事前のそのまた事前の打合せ。
とても対応良く、親切な方に説明&ディスカッション頂いたのだ(^^)
やっぱりホンダ直系の店はこうでなくちゃね♪
オーナーズカードの特典も付いてるし、発注するかどうかまだ決めてないんだけど、カスタムの見積もりもお願いしたりで、何だか車検が楽しみだ
コーヒーを調子に乗って3杯も頂戴し、バイク雑誌3冊も読破しました(笑)
ホンダドリームさん、ありがとう。
・
帰り途中にホームセンターに立ち寄って、何かいいもんあるかな~と物色。
効果の程は微妙かもですが、こんなのを買ってみたのだ。
↓ 水抜き剤なのだ。
雨が降っていたから?思いついたとかじゃないのだけれど。
効果は気にせず、1回入れてみとくか?って前から思ってた。
これ、50ℓに1本て事なので、CB1300なら2回に分けての投入ですな。
ま、入れてみましょ♪
しかし今回の我が家のワンちゃんIN写真、なかなかナイスに撮れているのだ。
水抜き剤よりも、ワンちゃんにピント合ってしまっているな。。。
水抜き剤にピント合わせたつもりだが。・・・ヘタって事だな。(苦笑)
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
ふと机の上に置いてある封筒に目がいった。s(@。@)s
ん?ホンダドリーム? お♪ 何?
ヨメいわく、『4~5日前くらいに来てたでぇ~』 ・・・え!そうなの?
全然、気がつきませんでした。何でだろー?
ま、いいや。しかし、こんなの来たの初めてだなー。
だってオイラのCB1300、ドリームでは買ってないのに。。。
でも何回か通ったし、オイル交換ももう2回ドリームでやって貰ったし、やっとお客さんだと思ってくれたのかな?・・・いやいや、何か買うかもしれんから送っとけ的なお客リストに載ったのかな? とか妄想したりして。(笑)
開けてみると。。。まあ、普通のダイレクトメール的な。(苦笑)
チラシ2枚とホンダアクセスの春夏総合カタログが。
(・д・) なんダー、このカタログ持ってるよーー。
・
ん?
ちょっと待てよ? 何?
m(@▽@*)m キ・キ・キラーン
車検キャンペーンとな?
ホンダドリームOwner’s Cardを無料で貰えるって?(@▽@)
これ貰えるって事は、色んなサービスが受けられるって事っしょ♪
21年3・4・5・6・7月の車検が対象?おおぉ!オイラの事じゃん!
オイラのCB、実は初めての車検。
実は今回、ホンダドリームで車検を受けようと思っていた。
オイラの思いを知ってて送ってきたんだったら、たいしたもんだホンダさん(笑)
このホンダカード、ホンダで買った人っていうプレミア感があって、いいな~と思っていた。後でも入れるらしいけど、無料ってのはナイス特典なのだ(^^)v
(ていうか、翌年からの年会費はナンボなんだ?)
任意保険もJAFカードでも、ロードサービスは付いているけど。
やっぱりホンダライダーが持つカードは、ホンダが良い気がします。ふふ。
ホンダさん、喜んでその特典、貰い受けますぞよっ(^▽^)。
あざ~す!
あ ・・・ 車検の予約、早めに行かねば・・・
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
先週の日曜日に福井ツーリングに行ってから帰宅して、そのまま車庫に放り込んだままになっていた、CB1300。
かなり汚れているのでは?と、すごく気になっていた。
でも平日はメンテする時間が無かったので、やっと来た週末って感じ。
今日は雨なので、CB1300のメンテナンスをする事にしたのだ。(^^)
まずはリア周りを見てみる。自作ステッカーがナイス(^^)vなのだ~。
↓ お♪ 意外とキレイです。これなら、ちょっとフキフキでOKだな。
次はチェーンのメンテナンス。
こっちは久しぶりなので、結構ドロドロな状況。
いつものメンテナンスグッズを用意して、そそくさと作業開始なのだ。
最近、チェーンメンテナンスは“ワタシなりのやり方”を確立しつつある(^^)
写真の4本のケミカルを少しずつ使って、時間にしたら10分くらいで簡単かつキレイにしている。4本の種類を使うっていうのがミソなんだなぁ
この方法を実施する様になって、チェーンメンテが楽になった。
・
そしてそして。ボディまわりは、やはりコレ。
Plexusだ。 プレクサスっ! いよっPlexus。 (笑)
プレクサスを使う様になって、ほんとに簡単にボディメンテが出来てると思う。
汚れや虫とかも付きにくくなったと思うし、簡単にピカピカになるのがナイス。
簡単にってのが1番ナイスなんですよねぇ~(^m^)
・
ついでに、シート下のアイテムチェックと車載物の追加を行います♪
まずは、これ。広いシートした収納の一番前のとこ。
↓ 取り出して中身もチェックするのだ。(^v^)
タイヤパンク修理キットです。
ネットでポチっとな、で購入した空気ボンベ付きのナイスなやつです。
パンク修理キットをチェックして、問題ないのを確認したのだ。
これ、自分もだけどツーリング途中で、他のライダーさんがもしパンクしたら使ってもらいたいし。見ず知らずの人でも、喜んで提供したいな
このポーチ、スペースに余裕があるので、細いワイヤーやビニールテープなどの緊急時に使える(かな?)って物も入れ込んでいる。
できればコレを使わずにツーリングしたいもんですが(^^;)
長距離とか行く機会が増えるだろうし、やっぱ持っておかないとね
・
さて、次は車載する定番品の追加です。
ミニ三脚はフロントのボックスに入っているのですが、やはり写真をあれこれ撮る時はもっと長い三脚が欲しいところ。
なので、コレをCB1300の定番搭載とする事にした。
↓ すごく足が伸びる三脚なのだ。
↓ 自転車との対比。(笑)結構ちゃんとした三脚でしょ♪
CB1300に乗ってる人は既にご存知なのですが。
CBのシート下スペースはかなり広い。ふふふ。
伸びる三脚、コンパクトにできるとはいえ、 こんな所に入れられるのだ。
これを入れても、普通にまだまだスペースはある。
赤福4箱くらい?はまだ入るんじゃないかなー。 ・・・え?よけい解らん?(笑)
て事で。
CB1300は、ピカピカになったのだ。(*^▽^*)
ボディもチェーンも車体全般的にキレイになり、すごく気持ちいいのだ
キーを回して、久しぶりに走行メーターを見てみます。
(実はオイラ、普段は温度計にデジメーターを合わしている。特に理由は無いけど・・・笑)
去年の6月に我が家に来たCB1300。
それから約10ヶ月が経過しているが、6,000kmの走行をしていた。
おお~?週末ライダーにしては、結構走ってるじゃね?と思った(^^)
今年はもっと距離行くだろうなぁ~と嬉しい妄想をするM[えむ]であった。
ふふふ。(^w^)
・
キレイになったCB1300を、眺めつつのコーヒータイム。
インスタントだけど、なぜか凄くウマいんだなぁ サイコーだ。
まったりとCB1300に向き合った、ナイスな休日だったのだ
明日は天気、回復するのかなぁ?
バッチリメンテした事だし、CBすごい乗りたいぞ。(^o^)
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
先週行った福井&琵琶湖ツーリング、すごく 楽しかったのだ。
でも でも でも?
まだツーリングの余韻に浸れる、お楽しみがあるのだ(^^)v
新しく購入した最新型プリンターのお出ましだ。
ブログにUPしているので、アクセスすればパソコンでで写真は見れるけれど。
しかしアレなのだ。
写真プリントして専用ファイルにして見ると、また違った“いい感じ”なのだ。
↓ ナイスな写真を、どんどんプリント。
さすが最新のプリンター。なかなかキレイじゃん!(^m^)
・
↓ 別に乾かさなくてもいいのに・・・(笑)
古いプリンターの癖でつい・・・こんな風に置いてしまうワタシ(笑)
いい感じなのだ。(^^)どれを大判サイズにプリントすっかな~。
こういう写真集、ふと時間ある時に見るとサイコーなんですよ~。
いや、ほんと、バイクバカですねぇ(笑)
今まで撮った写真も、どんどんプリントしてるトコです。
どノーマル時からの変化ぶりも、なかなか楽しめるってモンです、ハイ。
・
年賀状もすごいキレイに出来る様になるし! と、社内営業・・・いや、家内営業を問題なくこなしてのプリンター購入。(笑)CB1300やツーリング写真をどんどんプリントして写真集状態にするつもり・・・
っていうのは、まだ言わないでおこう。。。
・
今週末からまさに、ゴールデンタイムな休みに突入なのだ
さあCB1300よ、今度はどこ行こうかな?
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
BIG MACHINE 8台でのツーリング。
高速をどーんと走り。琵琶湖を巡ってから福井の敦賀まで行き、名物?ヨーロッパ軒のソースかつ丼を食べ、また琵琶湖へ。滋賀の誇る有名スポット、メタセコイヤ並木を堪能しまくった。
すごく楽しいツーリングになったのだ。 m(*^0^*)m
だ か ら。
気合いを入れて今回も、スライドショーを作成したのだ。
ブログでは使用してない写真も、たくさん含まれている。へ(^^)へ
選別したバックミュージックも、良いんでない?と(自分で)思っている。
なかなかの力作だヨ!・・・と自画自賛したいかも♪
※ ぜひ、音量を上げてから見てくらはいな(^^)
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
敦賀ソースかつ丼&琵琶湖巡ってメタセコイヤ並木ツーリング
・
すごく天気の良い日曜。 8台のリッターバイクでツーリング。
8台全部が1,000cc以上!て、それはもう、凄い迫力なのだ。
↓ 続々と待ち合わせのガソリンスタンドへ集合。
ホンダ3台・スズキ2台・カワサキ1台・ヤマハ1台BMW1台。
今日のところは、ホンダ勢が優勢ってトコかな?ふふふ。
今日はまず、いつもとは違うトピックスがある。
タンデムで、かわいい4歳ライダーさんが参加なのだ。
今日のツーリングで、隊長に就任されたと言っても過言ではない。
彼のリーダーシップに、おじさん達はメロメロに惚れてしまったのだ
↓ ヘルメットからジャケットまで、バッチシ決まっているのだ。(^^)v
BIGマシーン集団は第2合流地点へ。
高速と有料道路を経て、京都は城陽のコンビニへGo!
ここでGSX-R1000さんと待ち合わせなのだ。
↓ スズキGSX-R1000さん。
う~ん、カッコイイ!鋭い顔だ。それはもう、見るからに速そうなのだ。
しばし談笑後、第3合流地点を目指して名神高速へ。
ここでどーんと行くって表現は、やはり動画で(^^)v 加速するとブレあるけど。
名神の草津PAへ到着。PAに入って(@。@;)ビックリなのだ。
ハーレーとBMW軍団さんがものすごい数。
あのデカいカウルや重低音の迫力は、私達より上かもですな~。
↓ そんな中でもすぐに見つけられます、CB1300SBのくまさん。
だってワタシと同じバイクだもん!
だって大きなトップケース付いてて見つけやすいもん!
・・・オイラも欲すぃ~なぁ。パニアかトップケース。。。
またまた、しばし談笑後、隊長の『そろそろ行こうよ~♪』の号令あり、
了解!とばかりに、おじさん隊員は気を引き締めて名神高速をどーんと走り。
彦根ICで降りて、琵琶湖サイドのさざなみ街道を気持ちよく走ります。
ていう事で
ここでも動画で表現なのだ。(^^)
しかしコレ、カメラを斜めに設置して撮影なので見てると酔っちゃいそうです。
(ボイラ屋さんも言われてましたケド、横に向けると変な感覚ですね・・・苦笑)
やはりこういう水まわりって言うんですか?
湖とか、川とか、海沿いの道って、風が違う感じがして気持ちいいのだ。
・
道の駅近江母の郷で休憩して、次の道の駅でも休憩しようかという予定もありましたが、近いのでスルーして今日のランチグルメへ直行です。
8号線を北上して、福井県の敦賀までやってきました。
でもアレなんですね。琵琶湖から福井って以外と近いんですねー。
先頭を走っていたワタシ。直前で右往左往するミステイクもありましたが(^^;)
何とか無事に到着です。
↓ レストラン ヨーロッパ軒なのだ(^^)v
ライダーさん達もけっこう来られるランチスポット。
かなりお客さんあってワタシ達が入った後、けっこう行列になってました。
ナイスタイミングで来たって事ですな。ヨカッタのだ。
マメなワタシ(笑)はメニューも撮影してるのだ。ふふ。
カツ丼が定番なのですが、色々と種類あります。
3種類のカツが入ってる、ミックス丼セットを注文する事にしました。
ミックス丼セット。ご飯もけっこうなボリュームでガッツリでした(^^)v
もちろん、味もGood!
不覚にもワタシ、カツの肉汁で舌をやけどしてしまったけど。(苦笑)
ヨーロッパ軒で舌鼓を打った後は、南下ルートです。
R8~R161を南下し、琵琶湖方面へ。
このR161、走りやすかった。スピードも出るので色々と注意必要ですが。
琵琶湖から福井へのルートはこれですね。
途中にお!ここいいかも!という店、2件ほどチェックしておきました。
チェックしたのはホルモン焼きと蕎麦の店。今度また、寄ってみたいのだ。
R161を南下して、琵琶湖マキノへ。マキノと言えば!
メタセコイヤ並木です。ここ、前から行ってみたかったんですよ~
直前にK287を通りますが、この田舎道?なかなかのワインディング系で。
すっごい気持ちいいルートでした。
田舎道を抜けると・・・いきなり現れます。おおお~(@□@)/
↓ メタセコイヤ並木
・
・
・
・
・
・
・
・
・
q(^▽^)b すんばらしい。え?ここ北海道?って初めての人は思うと思う。
しばし撮影会なのだ。ツーリングメンバーの集合写真も撮ったりして。
バイクもきちんと並べて、色んな角度で撮影して楽しみます。(^^)
色々撮ったけど、ワタシ的には道が奥まで写ってるのが好きかな。
ここでみんなが置いている、ヘルメットに目がいくワタシ。(@。@)キラーン!
イスに全部並べて撮影しようって話になった。
↓ おおお~ 何か、すごく絵になるっていうか、いい感じ。
以外とイケてますな、この写真。
・
ふふふ。そしてワタシだけの撮影ショット。
お願いして撮ってもらったのだ。くまさん、ありがとう。
これはプリントアウトして、自宅内でツーリングを鑑賞するファイル入りだな。
(なんじゃそれは・・・笑)
メタセコイヤ並木では、もちろん動画を撮影。
この日の為に、動画撮影を調整したんだと言っても過言ではないのだ。
動画の撮影、ホントにしばらくハマりそうです(^^;)
メタセコイヤ並木、動画で見ると臨場感が出てます。撮って正解!なのだ。
さて結構な時間をメタセコイヤで費やし、帰路方面に向かいます。
さらに南下して、道の駅しんあさひ風車村を目指します。
R161には行かず、琵琶湖沿いのK333をナイスルート?を通ります。
これが奏功したのだ。ラッキー
途中で一面に広がる黄色?いや黄金色?の世界。
菜の花畑が一面にどーんと。
これは寄らねばなるまいてq(@▽@)bとバイクを止めます。
↓ どーでしょう。 キレイなのだ~。
もちろん、バイクを構図に入れての撮影会の始まりです(笑)
さらにもちろん、バイクを並べての撮影会も開催です。(笑)
そして、いちさん☆ライダーMも“菜の花に囲まれる”の写真です。(爆)
↓ 接写モードで撮影。なかなか?イケてるんでない?
ちなみにここ、ツーリングマップルには載ってないです。
琵琶湖の東にある、ホテルラフォーレのなぎさ公園は有名なんですけどね。
こんな景色に出会うのは、やはり日頃の行いが良いからだな、と(笑)思いつつ、次の目的地、道の駅しんあさひ風車村に到着です。
ブログでよく見る巨大風車があります。なかなか広い道の駅ですね。
でも。。。駐車場が狭すぎ。第2駐車場があるみたいですけど、遠いっしょー。
我らが隊長、ここで確か3個目のソフトクリームを食されました。
お好きなのですね? 隊長。
ワタシ達おじさんライダー隊員、次回は撮影スポットよりもアイスの美味しい場所を優先に検索する事をお約束いたします!(^0^)
・
みんなソフトクリームを堪能し(笑)、帰路へ向かいます。
なるべく渋滞ルートを避けてと琵琶湖大橋経由で高速へ乗るルートを選びますが・・・それでもハマってしまいます。
やはりアレですか?土日1,000円キャンペーンが利いているのか?
↓ それでもワイワイと乗って帰るのだ(^^)
高速に乗る前、GSX-R1000さんとお別れして、渋滞を抜けて高速へ。
最後の休憩で再度、名神 草津PAでまったり。
暗くなったので、ここでお別れルートを確認して解散です。
名神をどーんと帰ります。途中、くまさんと分岐でお別れして。
でも名神も西名阪もすごい渋滞してました(><)
やはり今後、土日の高速は渋滞注意ですなぁ。
でもすごい楽しかったのだ(^^)
福井や琵琶湖まわりは、まだまだツーリングスポットが満載。
特にメタセコイヤ並木は季節が変わったら訪れたい場所の一つ。
またぜひ、行きたいぞ、福井&滋賀。
・
最後はやはり、しつこく?(笑)メタセコイヤ並木とバイクで。
う~ん、サイコー!m(^□^)m
楽しかった。
また来るのだ。(^^)vブイ
・
・
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
昨日は、リッターバイク8台で福井&琵琶湖へツーリングに行ったのだ。
すんごい楽しかったのだ。
帰宅して、ロードに少しだけ時間が要るYou Tubeに動画をUPを先にして。
いつもより数倍は美味しいビールを『かぁ~っ』て言いながら飲んで。
・ ・ ・ そのままリビングで寝てしまった(苦笑)
嫁さんいわく、はっきり聞こえる言葉で寝言を連発していたらしい。(爆)
楽しかったんやね♪ と家族からも“評価?”を頂いたツーリングの夜だった。
・
なので?(結局、言い訳かい!・・・笑)、とりあえずの動画をUPするのだ。
ツーレポは大作になる予感なので、頑張って今日明日で書くのだ。
・
↓ 今回の撮影ポイントはここなのだ。メタセコイヤ並木。
田舎道を抜けて突然現れるこの景色。
圧巻だった。ここは季節ごとに行きたい、即思ったのだった。
↓ ツーリングメンバーのヘルメット(^^)
これ、絵になるなぁ。と集めて撮影会になりました。なかなかGood!
今回、ワタシ的にはここの動画を撮影したかった。
何日かかけてテストした甲斐があったかな?
メタセコイヤ並木を端から端までなのだ。なかなか素晴らしい景色だった。
いや~、ここ、予想以上でした。絶対、また行くのだ。
季節が違うとガラッと様相が変わるんでしょうね。(^^)
て事で、ツーリングレポートはまた後日って事で。ふふふ。
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
今日は“ランチを食べるだけツーリング”に行ったのだ。(^^)v
洋食が食べたい。ただそれだけでCB1300に乗って行くのだ。
いやいや、十分な理由じゃろうて。
で、せっかくなので、動画撮影も色々とテストしてみたのだ
↓ まずはコレ。
雲台のボルトを10mm長い物に交換した。
撮影しやすくなったが、振動対策にはデメリットか?と思いつつ。
ま、テストしてみましょって事で。
↓ ちなみに今日は、10年前くらい?物の古いデジカメも試してみる。
多分(?)300万画素だったと思うけど、定かではない。。。
意外とシックリと固定できた。
↓ 出かける前に撮影してもらった。(恥ずかしい・・・笑)
一番お気に入りの春夏ジャケットなのだ。
↓ ちなみに、こんな文字刺繍が(^^)v
お気に入りのジャケット着ると、テンション上がりますわ~。
↓ 早速の古デジカメでの撮影。
ハッキリ言って厳しいな。600万画素と比べると・・・
古デジカメ、せっかくだから普段撮影用に使う事にしよう ♪
・
て事で(どういう事?・・・笑) 気分を取り直してランチ目指して走ります。
今日は(え?も?)天理ダム経由で伊賀上野を目指します。
勝手知ったるホームコースですが、やはり気持ちいいですねぇ q(^m^)b
↓ 懲りずに?パシャパシャと撮影練習してます。
どーんと天理ダムと農道系、そして名阪国道をシュパーンと走り。
今日はとっても暑いです。気温25度って言ってたなぁ。
春夏ジャケットのメッシュ機能を全開にして走りました。
・
↓ 今日の目的地、レストランテいとうです。
伊賀牛系の洋食が美味しいって評判だったので、来てみました。
CB1300で。ここのランチを食べるだけに来ました(笑)
ハンバーグとステーキがオススメらしいんですが、ステーキはちょっとお高いので次回にして(笑)、洋食ランチの定番?Aランチ定食にしました。
予想外に(苦笑)ハンバーグが小さくでショックでしたが(再度苦笑)、
やはり洋食屋さん、美味しかったです。バクついてしまいました。
ハンバーグも伊賀牛を使ってるとの事でした。やわらかいバーグでした。
今度来る時は、ステーキランチ(2,500円~)を食べてみたいもんです。
・
さて、ここでも動画撮影チェーーーック!
これはいつも使ってる、600万画素のデジカメです。
う~ん。やはりスロットル開けて“どーん”と加速するとブレますなー。
↓ 走行中にボタンを押してみるってチャレンジもやってみました。
安全な時に押さないとイケませんね~。
ちょっと長めの撮影で、針テラスまで撮ってみました
(途中で「長げーな」と感じたら、早送りしてちょ♪)
・
↓ 道の駅 針テラスです。
ここでサッとだけコーヒータイムをしつつ、撮影した動画をチェックして。
今日はランチだけツーと決めているので、すぐに帰路につきます。
・
↓ 天理ICで 前から撮影してみたかった、ETCくぐりの様子なのだ。
前に車がいないレーンですればヨカッタ・・・と後で反省なのだ(><;)
でもコレ、タクシーを抜いた後はフルスロットル加速してます。(@@;)
何キロ出てるとかは言えませんが。でもやはり、動画じゃ伝わりにくいな。。。
なかなか気持ちよい、高速クルーズだったのだ。
↓ 最後は給油なのだ。明日は長距離だもん。ちゃんと入れとかないとネ。
この写真は10数年前の古デジカメで撮影。
お?まあまあ普通に撮れるじゃん!と思ってしまった。
もっと使ってあげる事にしよう(^^)♪
・
今日はまた、違う感覚もちゃんと感じる事ができた。
CB1300の調子がすごく良かったのだ。
やはりアレなのか?季節も良くなって、気温が上がってきた今日この頃。
エンジンが軽く、よく回って、よく加速する。
ギアのつながりも良いしクラッチもちょっと軽いと感じる。
やはりバイクの季節って事なのかな?(^^)すごく乗りやすい。
おいら、詳しい事はよく解らないケド・・・(苦笑)
・
今日は11時ころに家を出て、帰宅したのが14時のプチツー。
ランチを食べに行くだけというシンプルな、ランチツー。
これもアリだな、CB1300よ。 また行こうぜ。
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
この前から、CB1300での動画撮影をあれやこれや、検討してる。
メインで使っている600万画素のデジカメをナビの前に取り付けて、
とりあえずのテスト走行では、まずまず?な感じなのだ。
で、今度のツーリングでいよいよ動画撮影にチャレンジ!(^0^)と思っている。
しかーし。
ふと 見つけてしまった。かなり前に使っていたデジカメ。
Nikonの(確か?)300万画素だったと思う。
しかし今は、全然使ってない。ぶっちゃけ、しまい込んで忘れていた(^^;)
いつも使ってるデジカメを、付けたり外したりするのって、めんどくさい。
そこでだ。
せっかくなので、この古いデジカメで動画撮影のテストをしてみようと思うのだ。
300万画素って、動画だとかなり厳しいかもしれん。
ま、ダメ元でやってみるのだ。ふふふ。
明日は、“ランチを食べるだけプチツー”に行くつもり。♪
そこで、新旧デジカメでの動画撮影をテストしまくるのだ。楽しみなのだ。
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
突然、ハッ!と思った。そういえば、モーターショーで話題になっていたが、
CB1300が“白い追いかけてくるライダーさん”(苦笑)に採用されたとか。
大阪モーターショーには行ったが、展示されてなかった様な?・・・よね?
ほんならって事で、ネットでポチポチ検索してみた。
↓ あったのだ(^^;) 拝借しますぅ。。。
VFR800は生産終了したので、これになったらしいが。
ベース車であるCB1300スーパーボルドールの、カウルミラーをハンドルに装着してウインカーも場所変更(穴あいてるし)、ハンドルもやはりアップハンドル化、シングルシート化もされている。
多分、メーターはハイテク装備の別物仕様なんだろうな~。
じっくり見てみたい気もしますが、やはり会いたくないので遠慮しときます(^^;)
・
これ、欲しい。
いや、何が欲しいって、後ろに付いてるパニアケース。(笑)
その前に装着されてる、銀色のバーはいらないケド。(-m-;)b
両サイドのパニアケース、これ、何げに欲っすい。
シンプルなパニアケース、シルバーに塗装してワタシのCBに装着した日には!そりゃーもー、カッコよさUPな気がする。のだ。(^^)
これ、やはり素人では買えないんかな~。むむむぅ。
・
しかしこの“白いライダーさんのCB”、もう全国あちこちで配備されてるらしい。
ネットでは大阪でも既に何台か納車されたそうだ。
近い内に拝見する機会もあるのだろうか?あるんだろうなぁ・・・(*@。@*)
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
毎月恒例。15日はビッグマシーンの発売日なのだ。
これ、毎月購入しちゃってる。けっこう、気にいってしまった。
今回のメインテーマがまた、そそるのだ。
はじめての“ハングオフ” って。
おおお~(@@:)興味あるけど、オイラには無理っぽいな~。
すこしお尻をズラすくらいなら、お勉強がてら試してみてるケド。
ハングオフなんてほど遠い状態だろーな。
↓ ハヤブサさん。このバイクのハングオフは絵になりますなぁ。
↓ きちんと練習を重ねると、3年越し?でうまくなるって。
ワタシにも出来るの?そうなの?練習すれば? え?どこで?
↓ ド肝を抜かれた写真。・・・(爆)
これ、ハングオフの練習バイクらしい。
さながら補助輪て感じなのだ。 でもこれ、
乗ってみたい~!\(*^0^*)/ マジで。
絶対、オモロー!でしょ。
ヒザをガリガリなんて無理だろけど、それなりにスパーン!と曲がるには、
やはりこういうポイントも学ばねばイケません。
BIG-MACHINEを仕事に持ち歩いて、休憩時間に読みふけますか~♪♪
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
CB1300とのバイクライフを、もっと充実させる為に、色々と考えている。
その1つ?なのだ。(2つ目って、今のところ思いついてないけど・・・笑)
① 写真プリントが自宅でキレイに印刷できるプリンターを購入。
② デジカメを動画仕様にしたので、大容量メモリーが必要。
今回はネットDEポチっとではなく、電気屋さんで買っちゃった。ふふふ。(^^)
↓ 意外に?なんかキレイに撮れたので、まず載せてみた(^^)v
・
ここでまず言っておこう!
今回の記事は、ワンコでモロ押しだ!(^^)bプププ。
・
↓ お約束?の小さな家族“君”がやってきました。(^m^)bプププ。
彼は多分、こんな事を思ってワタシを出迎えたと思う。
↓ そしてしつこく撮影を強要するので、こう思ってるはずな“彼”。
ごめんね~。しかし、かぁいな~(^^)
・
ついでと言ってはナンだが、デジカメのメモリも購入。
動画を撮影するにはやはり、すごくメモリを食うので欲しかったのだ。
これで動画は軽く50分は撮れるのだ。お~すげー撮れるのね(@。@;)
・
今回、プリンターは元々買おうと思っていたのとは違う機種を購入した。
それは。店員さんのオススメだからなのだぁ!
最近、バイク用品を買う時も、この“手”を多用している。
店員さんのオススメを買う=ハズレが無いという方程式。(=^o^=)b
写真プリントを優先に考えると、もう、コレが断然イチオシだとか。
これで。
CB1300で行って撮影したナイスな写真や、みんなでツーリングに行った思い出の写真をプリントしてファイルにまとめたりして。楽しむのだ。(^^)v
まさに、バイクライフ いや、ライダー生活向上計画。
CB1300でどんどん、色んなところに行って思い出の写真を撮るぞぉ。
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
CB1300にナビを付け、それを自宅でもイジれる様にしてる(^^)
ツーリングルートの検索や確認ができて、すごいナイスなのだ。
今日も色々と。まったりとした時間の中、イジりたおしていた。
オービスの機能がナイスなので、思わず(笑)動画を撮ってみた。
サングラスをしたネズミ?が、なんだかカワイイのだ。(*^v^*)
↓ ふふふ。どーだろう。ナイス機能なのだ。
※ 音量を大きくして、20秒経過するくらいまで我慢してみそ・・・(^^;)
サングラスのネズミ? って。
オービス = ネズミ捕り =ネズミ って事でのキャラなのかな?
ま、このキャラについては、あまり深く考えないようにしよう・・・(笑)
・
このナビ、イヤホンが付けられるんだけど、まだ試してない。
でもこの赤く点滅するのん、けっこう目に入るんデスヨ。(^^)vブイ
これでオービス対策はOKなのか? いやいや、安心はでけんな。。。
白いバイク&イスに座って計測する人達には、効果は無いのだ。
・ ・ ・
・
バイク用のレーダーって高いんやろか?
・
いやいや、アカンアカン!
また物欲スピリッツが出てくるではないか~いq(><;)b
考えない様にしよう。うん、それがいい。ナビをイジって忘れよう!(爆)
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
CB1300でやりたい事。あれこれあってネタは尽きない。q(^^)b
今回は動画の撮影を試みるのだ。
↓ 用意したのはこんなパーツ類。
ポチっとな、ですごく安く手に入るものばかり(笑)
動画といっても、デジカメを設置してムービー撮影するだけ。
すごく安易な発想・・・なのだ。(笑)
どこに付けるかな~と、CB1300を前にして考える。
スクリーンとバックミラーの間から撮影するしかないかな~と思っていたが、もしかしてスクリーンはスモークだけど、以外と撮影できるんじゃね?と。
ま、試しにやってみっか♪(^^)って事で、ここに付けてみる事にしたのだ。
↓ ナビのすぐ左の前の辺り。とりあえず基礎の土台?を付けてみる。
多少ゴチャつくけど、何とかいけそうだ。
↓ さらに“雲台”っていうんでしたっけ?安物ですが、コレも取り付け。
何だかニョキッって感じですが、なかなかしっかりと固定されてる。
これなら振動対策もある程度イケるか?と期待したいのだ。(^m^)v
↓ ナビとデジカメを取り付けた!の図。
メーターの一部分がモロに見えなくなりますが、ま、許容範囲でしょう♪
・
取り付けできたら、もちのロンで走行テストをしたくなる。
ご近所をTシャツという軽い服装で、撮影テスト開始なのだ(*^v^*)
どどど どげんね?(なぜ九州弁。。。笑)
簡単に装着した割には、結構イイ線いってるかも?
スモークカウル越しなのに、そんなに暗くなってないし。
カウル越しだから、風切り音が少ないっていうメリットも後で気がついたし
・
え? 画質が悪すぎる?
・・・だって普通のデジカメなんだもん。ソコは仕方ないですぅ(T。T)/・・・
コレでちょっと試してみよう!ツーリングでテストだな。 ふふふ。
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
今日は昨日の精神疲労を癒す為?CBに乗ろうと決めていた。
筋肉痛は100%予想できた。朝起きて的中!(^^;)あちこち痛い。。。
特に右足モモの裏のスジの近くの筋肉。(ややこしい表現・・・笑)
う~む。もっと普段から運動せねばイカンなー。(@@)
ま、でも。CB1300に乗れば気分爽快!筋肉痛も治るってもんだ。(^^)v
て事で、今日の目的の一つ、RSタイチにGoしたのだ。
↓ いつもの農道系。天気良いしシュパーンて走れて気分サイコー!
(@^0^@)いや~。気持ちいいです。
走れば筋肉痛はどこえやら。やっぱCBは、心も体もリフレッシュしてくれます。
シュパーンと気持ちよく農道系を走り抜けて。
途中で、桜の花びらが舞っている道を何ヶ所か走って。
これがまた、サイコー!でした(^^) 今の季節ならではですなぁ~
・
でもでも。生駒山を抜ける道で。
走っていると、反対車線のライダーさん(多分CBR1000?)が、左手を上げてクルクルッて、円を描いてワタシに教えてくれた。
何ですと!今日はねずみ取りですかいな?・・・(@。@;)
ゆっくり走っていると、その先で大掛かりな?サイン会が開催されてました。
アブネーアブネー
ここは例の白いバイクや白黒の車が追いかけてくる、とてもややこしい道。
普段からここを通る時は、かなり気をつけている。
今日も気をつけていたけど、教えてくれたCBRさん、どうもありがとう(^^)。
・
↓ そんなこんなで?(苦笑) RSタイチ(本店)に到着です。
たくさんのバイク&ライダーさんが来場です。
色んなバイクを見てるだけでワクワクしますね~。雰囲気サイコーです。
ワタシも鼻息荒く、セールに向かってあれやこれや、物色します。
でも欲しいモンばっかで(笑)目移りしちゃって。
歩いてるとモモの筋肉痛もあって、ちょっとテンション下がってきたし、何だかすごく喉が渇いたのでコーヒータイムでブレイクする事にした。
(RSタイチの自動販売機が売り切れ・・・道路を渡った自販機で買うハメに。さすがセール?)
缶コーヒーながら、本来の目的な?“まったり感”を取り戻し、またセール品を物色しつつ、RSタイチをバックにCB1300を撮影せねば・・・とブロガー魂?的なチャンスを待っていた。
だって人がなるべく写らない様にしないと、写真の加工がメンドクサイし・・・(^^;)
そんな頭でCB1300の前に立って、どうすっかなーと思ってたトコで。
・
突然だけど
ここでサプラーイズ!q(@.@)b
・
ブロ友の たついち朗さん から、声をかけられたのだ。
ブログで随分前からキャッチボールさせて頂いており、出現ポイントも似ているのですぐに出会っちゃうだろな~と思っていたけど、まだ実現していなかった。
ご挨拶をさせて頂いて、あれやこれやと、バイク談義となった。
ワタシの(勝手な)事前の予想では(^^;)、たついち朗さんはワタシと同じく?(苦笑)ぽっちゃり系(私のはメタボとも言う・・・笑)かな?と思っていた。
予想は見事に外れまくりで、スマートで男前な好青年さんでありました。
たついち朗さんは通称“デジイチ”といわれている、デジタル一眼カメラを持っておられ、愛車のVFR800はもちろん様々な被写体をキレイに撮影されている。
ぶっちゃけワタシ、すごい影響を受けている。
最近、CBを撮影しまくっているのも、たついち朗さんのブログから影響を受けていると言っても過言じゃないっス。
そして今回、何と嬉しい事に、たついち朗さんのデジイチでワタシとCB1300を撮影して貰っちゃったのだ(^^)vブイ。
たついち朗さん、ありがとうございました。写真、楽しみにしてます。
VFR800が謎のカスタム?から戻ってきたら一緒にツーリング行きましょう!
・
RSタイチからの帰り道。
例の白いバイクに前を先導してもらうという、機会がありました。(苦笑)
え?捕まったのか?って?(^^;)
いやいや、ナイスタイミング?で白いバイクが前を走ったんですよ。
あんな近くで動く“白いバイク”を見たのは初めてでした。
もちろん、ブチ抜くなんて勇気などワタシにはあろうハズもなく。(爆)
いや~、なかなか貴重な経験でした。白いバイクさん、すごく音が静かでした。
・
あ・・・タイチで何買ったのか書いてない ま、それはまた今度♪ (^^)
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。