fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

CB号、半年点検なり~

(^^;)ここ半年で1,000kmも走ってないのに、もう点検とわ
こんだけ乗らないシーズンて今まであったかしら?
いや、ないな、てゆうか、チャリは1年で3,000kmとか乗ってんのに(笑)
趣味が広がるのって、すごいことなのね(爆)

しかし点検とオイル交換はちゃんとしとかないとね。
予約した時間にサクっとドリーム到着。
ああしてこうしてとメカニックさんにオーダーして、店内ぶらつき♪

ん~新型ですか


うむうむ。
CBt2_20150118214815f70.jpg 
かっこエエのはかっこええですなー(^^)
でもオイラのCBのほうが、かっこええな(←親ばかです)


オイラCB号はなんの問題もなく。
(^^;)そりゃそうだ、こんなに乗ってなくてオイル交換て初めてじゃね?
ま、調子よいってことでOK牧場だぁねー

CBt3_201501182148105e8.jpg

帰りにとある定食屋で豚の生姜焼き定食を食べて、舌鼓♪ うまい!
寒くなっても電熱ベスト&グローブあるので、平気だね
いや逆に、寒い時期ってピシッとした空気感がよいね(^^)

CBt5.jpg
特別なグルメに走りがちだった最近のオイラ。
ごくフツーの定食でもうまいもんはうまいね。
改めて実感。

帰りにガソリン満タンにして帰宅。
CBt4_201501182148147c4.jpg 

(^^;;)い、一応、点検時の距離記録っと。
いやーしかし走ってねぇ~

CBt6.jpg
2015年のゴールデンウィークか、
9月のシルバーウィークではロングツーリングに行きたいぞ。








~メンテナンスの記録簿~ 
オイラCB号のオイル交換記録
 日付     グレード  フィルター交換   距離(km)  走行距離(km)
2008年09月   G2       〇       5,587     1,787
2009年03月   G3                7,962     2,375
2009年10月   G3       〇      16,600     8,638(汗)
2010年03月   G2                21,310     4,710
2010年06月   G2               25,332    4,022
※2010年09月初旬にワコーズフューエル1を投入
2010年09月   G2       〇       28,900    3,568
2011年01月   G2                34,156     5,256
2011年05月   G2       〇       38,406    4,250
2011年08月   G2                43,298    4,892
2011年11月   G2                46,347     3,049
2012年02月   G2       〇       48,311    1,964
2012年06月   G2                51,184     2,873
2013年01月   G2       〇       55,354    4,170
2013年06月   REPSOL   〇       59,943    4,589
2014年06月   G2       〇       64,500    4,557(走行少なっ)
2014年12月   G2               65,347     847(汗 激少なっ)



 (トルク情報:フィルター24~30Nm・・・オイラは26、ドレンボルト29Nm)

オイラCB号のタイヤ交換履歴
  日付         走行距離        タイヤブランド
(新車からはダンロップのタイヤ)
2008年11月     6,013km   ミシュランPR2に交換(F/R)
2010年05月    25,032km   ピレリエンジェルSTに交換(F/R)
2011年04月    36,496km   メッツラーZ8インタラクト(Rのみ)
2011年07月    40,070km   メッツラーZ8インタラクト(Fのみ)
2012年05月    50,688km   メッツラーZ8インタラクト(Rのみ)
2013年01月    55,070km   メッツラーZ8インタラクト(Fのみ)
2013年12月    62,075km   ブリジストンBT-023(Rのみ)

オイラCB号のブレーキパッド交換記録
 日付      パッド         距離(km)  交換ヶ所
2010年09月  ホンダ純正     28,900    F/R共に
※2011年05月にリアブレーキラインをメッシュ化
2012年04月  ホンダ純正     50,020
                                                   ※Fの左だけパッド交換(片減り対策)
2012年07月  ホンダ純正     52,461    Rのみ
2014年09月  ホンダ純正     65,103
                  ※Fの右だけパッド交換(続片減り対策、次は両方ね)
 

スプロケ&チェーン&ハブダンパーの交換記録
  日付       メーカー          距離     
2012年12月  純正(チェーンはDID)  54,772km  
2013年06月  チェーン(DID)のみ交換 59,668km

フロントフォーク オーバーホール
  日付       内容               距離
2013年06月  オイル・バネ・シールすべて  59,668km

フロントブレーキ フルオーバーホール
  日付       内容                距離
2013年06月  ピストン・シール交換      59,668km


バッテリー交換    内容      距離
2011年09月   日本ユアサ    44,000
2014年06月   日本ユアサ    64,500


スポンサーサイト



いつぶり?のCB号 ブレーキパッド交換なのだ

おおお(^=^)やっとCBネタかい?ww
いや、オイラとしてはCBバカは変わっておりませぬ。
CBが好きでたまりません。
さらに銀色もナイスだと思っています。
オイラにゃ赤白は似合わないぜ、やっぱりデジタルシルバーのCBだぜー

久しぶりにCBを褒めて自己満足に浸る記載♪


メンテナンスであります。
早めのメンテナンスであります。
(^^;)以前の様にパッと来れない環境になっていまして、行ける時に行っとかないと。


おおおー!
決算セールやってるの?(←けっこう前ですから^^;)
神様いるかな?ツイてるぜおいらー


かくがくシカジカとメカニックさんと打合せし。
まだ十分走れるんですが、早めの交換です。
ビジネスも?バイクライフも?早め早めの報連相がナイスなのだ
てゆか(~~;)カーボン汚れがけっこうあるなーーー

Bpadc2.jpg

忘れちゃいけない、交換km記録。
ん~(^^;)ぜんぜん走ってないなー距離が延びてねぇー
今年は3,000kmはおろか、2,000kmさえも走らないかもしんない(~~;)
(そりゃそうだ、あんなにチャリばっか乗ってりゃ、そりゃそうだww)

Bpadc3.jpg
10万km達成はいつになることやら。
(^m^)でも大事に乗るで、CB号よー

パッド交換中に決算セールの具合を確認。
おおおーーーー
50%OFFって、神様登場♪
(^ω^)めでたく購入。久しぶりにジャケット買いました。

Bpadc4.jpg


そのまま帰るのもアレなんで、R170を北上して久しぶりのRSタイチ。

Bpadc5TT.jpg
オシャレになったRSタイチさん。
(^^;)うーん、買うもんが見つからない。


缶コーヒー飲んでこれまた久しぶりに阪奈道路越えて生駒へ。
ロードバイクでは超シンドイお山まで、農面道路経由でまったりと。

Bpadc6.jpg


そのまま帰るのかと思いきや?
西名阪・名阪国道をスーンと気持ちよく流して、、、はい、とりあえず(笑)針テラス。
空が~(^-^)スーパーブルーだぜぃぃぃぃぃいぃぃぃ 気持ちよかー

Bpadc7TT.jpg
交換したフロントブレーキパッドのタッチを確認(←わかるのか?ww)したプチツーリング。
(^ω^)うんうんうん、やっぱCBって乗りやすいし楽しいねー



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!




カー&バイク用品はamazonが安い!

 








~メンテナンスの記録簿~ 
オイラCB号のオイル交換記録
 日付     グレード  フィルター交換   距離(km)  走行距離(km)
2008年09月   G2       〇       5,587     1,787
2009年03月   G3                7,962     2,375
2009年10月   G3       〇      16,600     8,638(汗)
2010年03月   G2                21,310     4,710
2010年06月   G2               25,332    4,022
※2010年09月初旬にワコーズフューエル1を投入
2010年09月   G2       〇       28,900    3,568
2011年01月   G2                34,156     5,256
2011年05月   G2       〇       38,406    4,250
2011年08月   G2                43,298    4,892
2011年11月   G2                46,347     3,049
2012年02月   G2       〇       48,311    1,964
2012年06月   G2                51,184     2,873
2013年01月   G2       〇       55,354    4,170
2013年06月   REPSOL   〇       59,943    4,589
2014年06月   G2       〇       64,500    4,557(走行少なっ)


 (トルク情報:フィルター24~30Nm・・・オイラは26、ドレンボルト29Nm)

オイラCB号のタイヤ交換履歴
  日付         走行距離        タイヤブランド
(新車からはダンロップのタイヤ)
2008年11月     6,013km   ミシュランPR2に交換(F/R)
2010年05月    25,032km   ピレリエンジェルSTに交換(F/R)
2011年04月    36,496km   メッツラーZ8インタラクト(Rのみ)
2011年07月    40,070km   メッツラーZ8インタラクト(Fのみ)
2012年05月    50,688km   メッツラーZ8インタラクト(Rのみ)
2013年01月    55,070km   メッツラーZ8インタラクト(Fのみ)
2013年12月    62,075km   ブリジストンBT-023(Rのみ)

オイラCB号のブレーキパッド交換記録
 日付      パッド         距離(km)  交換ヶ所
2010年09月  ホンダ純正     28,900    F/R共に
※2011年05月にリアブレーキラインをメッシュ化
2012年04月  ホンダ純正     50,020
                                                   ※Fの左だけパッド交換(片減り対策)
2012年07月  ホンダ純正     52,461    Rのみ
2014年09月  ホンダ純正     65,103
                      ※Fの右だけパッド交換(続片減り対策、次は両方ね)
 

スプロケ&チェーン&ハブダンパーの交換記録
  日付       メーカー          距離     
2012年12月  純正(チェーンはDID)  54,772km  
2013年06月  チェーン(DID)のみ交換 59,668km

フロントフォーク オーバーホール
  日付       内容               距離
2013年06月  オイル・バネ・シールすべて  59,668km

フロントブレーキ フルオーバーホール
  日付       内容                距離
2013年06月  ピストン・シール交換      59,668km


バッテリー交換    内容      距離
2011年09月   日本ユアサ    44,000
2014年06月   日本ユアサ    64,500


重いお尻をあげて・・・バッテリー交換の巻

この前の定期点検でバッテリー電圧の低さを指摘された、オイラCB号。
(^^;)なんとかもう少し持たせたいもんです、、、だって高いんだもの

前回交換したのが、2011年の9月・・・(重い腰をあげて交換
て事は、もうすぐ3年なんですね。
(~~;)ま、仕方ないかぁ

で。
いつも悩むのがバッテリー選び。(って2回目ですが 苦笑)
日本製ユアサ製にするか、台湾ユアサにするか、中華製にするか。。。
中華製だと4,000円とかであるんですよね(@@;)ヤスッ
1週間ほど悩みに悩みまして、やっぱり日本製ユアサにしましたの
(^^;)台湾と最後まで迷いましたが、どうせならやはりと。

しかしバイクのバッテリーってなしてこんなに高いのじゃー(><)

 

バッテリー交換、3年ぶりです。
バッテリー上のコネクタのとこ、外しにくいんですよね。

BK2.jpg 

(^^)前回も日本製ユアサをチョイスしたんで、おんなじですなー
BK3.jpg 

はい、サクっと装着完了♪
BK4.jpg

BK5.jpg 
(^-^)しかしこれでまた、3年は不安なく走れますな♪



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!




カー&バイク用品はamazonが安い!

 







~メンテナンスの記録簿~ 
オイラCB号のオイル交換記録
 日付     グレード  フィルター交換   距離(km)  走行距離(km)
2008年09月   G2       〇       5,587     1,787
2009年03月   G3                7,962     2,375
2009年10月   G3       〇      16,600     8,638(汗)
2010年03月   G2                21,310     4,710
2010年06月   G2               25,332    4,022
※2010年09月初旬にワコーズフューエル1を投入
2010年09月   G2       〇       28,900    3,568
2011年01月   G2                34,156     5,256
2011年05月   G2       〇       38,406    4,250
2011年08月   G2                43,298    4,892
2011年11月   G2                46,347     3,049
2012年02月   G2       〇       48,311    1,964
2012年06月   G2                51,184     2,873
2013年01月   G2       〇       55,354    4,170
2013年06月   REPSOL   〇       59,943    4,589
2014年06月   G2       〇       64,500    4,557(走行少なっ)


 (トルク情報:フィルター24~30Nm・・・オイラは26、ドレンボルト29Nm)

オイラCB号のタイヤ交換履歴
  日付         走行距離        タイヤブランド
(新車からはダンロップのタイヤ)
2008年11月     6,013km   ミシュランPR2に交換(F/R)
2010年05月    25,032km   ピレリエンジェルSTに交換(F/R)
2011年04月    36,496km   メッツラーZ8インタラクト(Rのみ)
2011年07月    40,070km   メッツラーZ8インタラクト(Fのみ)
2012年05月    50,688km   メッツラーZ8インタラクト(Rのみ)
2013年01月    55,070km   メッツラーZ8インタラクト(Fのみ)
2013年12月    62,075km   ブリジストンBT-023(Rのみ)

オイラCB号のブレーキパッド交換記録
 日付      パッド         距離(km)  交換ヶ所
2010年09月  ホンダ純正     28,900    F/R共に
※2011年05月にリアブレーキラインをメッシュ化
2012年04月  ホンダ純正 ※Fの左だけパッド交換(片減り対策)
2012年07月  ホンダ純正     52,461    Rのみ 

スプロケ&チェーン&ハブダンパーの交換記録
  日付       メーカー          距離     
2012年12月  純正(チェーンはDID)  54,772km  
2013年06月  チェーン(DID)のみ交換 59,668km

フロントフォーク オーバーホール
  日付       内容               距離
2013年06月  オイル・バネ・シールすべて  59,668km

フロントブレーキ フルオーバーホール
  日付       内容                距離
2013年06月  ピストン・シール交換      59,668km


バッテリー交換    内容      距離
2011年09月   日本ユアサ    44,000
2014年06月   日本ユアサ    64,500

初めてのブリジストンなのだ~(^з^)

 
ぷぷぷ。なんじゃこれー(笑)
あまりにも寒い日にバイクに乗る時、オイラはホッカイロのくつ下用を上に貼り。
そんでシューズを履きます。
冬用の分厚いくつ下でないと熱くなりすぎるのですが、つま先が寒くなる事がなく。
これ、かなりイケる作戦だと自負しとりまする、ええ、ええ(^-^)
(良い子はマネしないでね!低温ヤケドしても責任負えませんので自己責任で 汗)


そんな重?装備をして(パンク修理をしてるCB号で)出撃。
矢印マークでお馴染みの、RSタイチさん。

BSt2.jpg 

ツーリングに出たは良かったが、最初の休憩でパンク発見して引き返した件。
ちゃんと修復できたみたいで、エア抜けなどはなく大丈夫みたいですが・・・

BSt3.jpg 
1万km以上走ってるし、
セールタイヤあったんで(←ここ大事)交換するのだ♪

このタイヤまだ乗れん事もないんですが、リッターバイクお重さ&速さだしとゆことで気になるし、ヨメも不安やんというので、ここはやはり年越しせずに年内にやっつけておいた方がよくね?と先日、RSタイチさんに寄ってみたらちょうど履いてみたかったタイヤが在庫分だけセール価格ですよって事で取り置きしておいてもらっていたのだ!(^m^)
数千kmしか走ってなかったら悩ましいんですが、1万km以上いってるから早期な決断。

BSt4.jpg 
いつものおじさんが作業担当で、きちんとされる方なのでOK牧場。

店内をウィンドウショッピングしてる内に、あっという間に終わりまして。
かっこよく?オイラCB号、作業終了ですぅ。

BSt5.jpg 

今回、お得に換えた(買えた)のは、ブリジストンのBT-023
(^-^)これ、前から気になってたんですよーーー
オイラ、実はブリジストンは初めてなのだ。
ここ最近はメッツラーを気に入ってましたが、ここ2回、パンク由来で交換とゆう。
ゲンの悪さを感じたこともあり、もうしばらくメッツラーはやめておこうと思ってて。

今回、ブリジストンを装着したので外資メーカー含めて全メーカー制覇なのだ。
かっこいいねブリジストン!
少し前までは、ブリジストンが1番高かったけど最近はそうでもないの?
(^-^)お得に買えて満足×2

BSt6AAA(480-640.jpg 

おNEWタイヤなんで気をつけて帰って下さいねーとお約束のエールをいただき。
帰りは高速でスーン!と帰ろうと決めていた。
(^~^)新しいタイヤは気持ちいいですなぁ!高速を軽く流し走りしながら楽しみました。
途中で、雪にパラッと合いましたがそんなの関係ないねーと超楽しかった。
やはりCBは楽しいです♪

CBではこれで乗り収めかな?
新年の初走りは早速?皮むきツーリングになるのかしら。
(^-^)ゆっくり走らなあきませんな。






ちなみに。
パンク修理したところ、見せてもらった。
メカニックさんいわく、ちゃんと修理されてますよ!って。(^v^)照れますぅー

BSt8.jpg

    



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!




カー&バイク用品はamazonが安い!

 




~メンテナンスの記録簿~ 
オイラCB号のオイル交換記録
 日付     グレード  フィルター交換   距離(km)  走行距離(km)
2008年09月   G2       〇       5,587     1,787
2009年03月   G3                7,962     2,375
2009年10月   G3       〇      16,600     8,638(汗)
2010年03月   G2                21,310     4,710
2010年06月   G2               25,332    4,022
※2010年09月初旬にワコーズフューエル1を投入
2010年09月   G2       〇       28,900    3,568
2011年01月   G2                34,156     5,256
2011年05月   G2       〇       38,406    4,250
2011年08月   G2                43,298    4,892
2011年11月   G2                46,347     3,049
2012年02月   G2       〇       48,311    1,964
2012年06月   G2                51,184     2,873
2013年01月   G2       〇       55,354    4,170
2013年06月   REPSOL   〇       59,943    4,589
 (トルク情報:フィルター24~30Nm・・・オイラは26、ドレンボルト29Nm)

オイラCB号のタイヤ交換履歴
  日付         走行距離        タイヤブランド
(新車からはダンロップのタイヤ)
2008年11月     6,013km   ミシュランPR2に交換(F/R)
2010年05月    25,032km   ピレリエンジェルSTに交換(F/R)
2011年04月    36,496km   メッツラーZ8インタラクト(Rのみ)
2011年07月    40,070km   メッツラーZ8インタラクト(Fのみ)
2012年05月    50,688km   メッツラーZ8インタラクト(Rのみ)
2013年01月    55,070km   メッツラーZ8インタラクト(Fのみ)
2013年12月    62,075km   ブリジストンBT-023(Rのみ)

オイラCB号のブレーキパッド交換記録
 日付      パッド         距離(km)  交換ヶ所
2010年09月  ホンダ純正     28,900    F/R共に
※2011年05月にリアブレーキラインをメッシュ化
2012年04月  ホンダ純正 ※Fの左だけパッド交換(片減り対策)
2012年07月  ホンダ純正     52,461    Rのみ 

スプロケ&チェーン&ハブダンパーの交換記録
  日付       メーカー          距離     
2012年12月  純正(チェーンはDID)  54,772km  
2013年06月  チェーン(DID)のみ交換 59,668km

フロントフォーク オーバーホール
  日付       内容               距離
2013年06月  オイル・バネ・シールすべて  59,668km

フロントブレーキ フルオーバーホール
  日付       内容                距離
2013年06月  ピストン・シール交換      59,668km 
 

小さいけど便利なもん、知ってたけど買ってなかったもん

ちまたのガソリンスタンドで空気圧チェックをする時、、、
変な角度になったり、うまくできなかったり。
(~~;)結局バイク屋さんに行った時にチェックすればいいかー
的な・・・感じで定期的にチェックしてきたオイラ。

でも最近、バイク屋さんに行く用事がほんと少ない、いや、ほぼ無い感じ。
ついこないだ、久しぶりに行ってフロントメンバーが人事異動で全然知らない人になってて、少し驚いたくらい(笑)

ま、CB号がトラブルもなく調子いいって事なんだけどね~(喜)

でも空気圧はチョイチョイ、気にしないとねって事で。
前から知ってはいたけど買ってなかった物を、買ってミタ。

こんな小さい、曲がったパーツ。500円そこそこで買えるのだ。



バルブにこうして使うのん。
ガソリンスタンドって、車視線のエアー充填装置なんでこれあるとナイスなのだ

Lbalbu2.jpg
 
Lbalbu3.jpg
 

なんという事でしょう~♪ (←ビフォーアフター的に)
超簡単にエアーチェックできまするー

Lbalbu4.jpg
これでいつもの近所のガソリンスタンドで無料簡単チェックできますな(^ω^)
おっおっおっ~(笑)

これ、CB号のシート下にいつもいれておこう、うん。
もっと早くに買っておけばよかったなー



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

CB号イジりの日。オイラ好み仕様に戻しましょ♪


いよいよ始まりましたね!
何が?って、ツール・ド・フランス100回記念大会(^ω^)
今日から約1ヶ月間、興奮に包まれる事でしょう~♪




そんな土曜日は、朝から自宅で軽い工事を頼んでおりまして。
作業を見守りつつ、車庫でCB号を車検前状態に戻すとゆかオイラ好み仕様へと。
早速、作業×作業~♪

CB-Re2.jpg

実は先週からフロントまわりをバラしており。
今日はオイル交換作業しつつーの、取り付け&組み上げ。

オイルどばば。
色を確認しますが、まあ、こんなもんかなって感じの色ですな。
オイラ私見ですが、思うにCBは5,000km以上走っての交換でも全然問題ないです。
メーカー指標が10,000kmとか書いてあるくらいなんで、十分でしょうね。

CB-Re3.jpg

今回は珍しいです(^-^)
CB号に乗り始めてはや数年。
純正オイルしか使った事なかったんですが、初めて社外品を投入してミタ。
REPSOL レプソルっ! ある意味ホンダ純正みたいなモンかな?(違う?ww)
これ、げ、激安だったのん。

CB-Re4.jpg
走行距離の確認×2。もうすぐ6万kmですねー
CB-Re5.jpg 


オイルをポタポタさせつつ、フロントを組み上げていきまする。
ま、もう慣れたもん的です。

CB-Re6.jpg



んが! んんんが!?
なんででしょう?HIDが点灯しませぬ(><)な、なんでやー

バナーを見てみますが、特に問題ないようです。

CB-Re7.jpg
バラストなどを怪しみますが、これも・・・問題ないような感じも。
中身が壊れてたら、どーしようもないな、、、と思いつつ、説明書を引っ張りだし。
(マメなオイラ・・・こういったパーツ類の説明書はすべてきちんとファイリング♪)

どれどれ・・・
あっ!
(^^;)そういえば、車検に出す時ノーマルに戻したんですが。
配線をビニールテープできちんと防水加工して、ウインカー配線のとこに・・・
(^^;)なんというイージーミスでしょう。
てゆか、オイラのマメさが逆効果になった感じもしないでもない。


とゆ事で、バッチリ点灯しますわなー
(-^^-)キャッ♪ まぶしー

CB-Re8.jpg

大丈夫ですな。

CB-Re9.jpg

車検あがりなんで絶対大丈夫だろと思うんですが。
(^^)一応、車庫内光軸検査システム(笑)にかけてOKライン確認。

CB-Re11.jpg

HIDのビカビカに安堵し、オイラCB号のトレードマーク的なバグスターを取り付け。

CB-Re12.jpg

スクリーンはどっちにする?か迷いましたが。
(無限て、意外とノーマルとあんま変わらないんですよね ^^;)

CB-Re13.jpg
やっぱりロングスクリーンかなーって事で、Puigをチョイス。

(^ー^)このステッカーも貼りましたぞ。
うんうん、うんうんうん、エエ感じ~♪

CB-Re14.jpg
こ、これで、完全に車検前の状態に・・・いや、オーバーホールしてリフレッシュしてるので、車検前以上の良い状態に戻ったのだ。
(^-^)


嬉しくて仕方ないので。
少し昼寝して(←これ大事 笑)夕方、少し涼しくなってからバビューンと出撃。
完全体になったCB号を楽しみつつ、針テラスまでスーン♪
天理すぎてからの山の中(名阪国道ですが)は、とっても涼しくて~♪
(≧m≦)ちょーーーーーーー気持ちよかったのだ♪

CB-Re15.jpg
(^-^)やっぱスクリーンはロングがええね。
空気の流れとか、オイラはこっちが好きです。
あとHIDも♪
昼間でもビカビカな光線は、まわりへの“お知らせぶり”もナイスですし。
トンネルはもちろん、暗い時間での走行は何よりの安全性UPです~。
SOとわいえ、オーバーレーシングのマフラーもなかなかのサウンドですぅ♪
これで準備完了、これから2年間をさらに楽しむぞぅ♪

目指せ10万km!(^o^)/


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 




~メンテナンスの記録簿~ 
オイラCB号のオイル交換記録
 日付     グレード  フィルター交換   距離(km)  走行距離(km)
2008年09月   G2       〇       5,587     1,787
2009年03月   G3                7,962     2,375
2009年10月   G3       〇      16,600     8,638(汗)
2010年03月   G2                21,310     4,710
2010年06月   G2               25,332    4,022
※2010年09月初旬にワコーズフューエル1を投入
2010年09月   G2       〇       28,900    3,568
2011年01月   G2                34,156     5,256
2011年05月   G2       〇       38,406    4,250
2011年08月   G2                43,298    4,892
2011年11月   G2                46,347     3,049
2012年02月   G2       〇       48,311    1,964
2012年06月   G2                51,184     2,873
2013年01月   G2       〇       55,354    4,170
2013年06月   REPSOL   〇       59,943    4,589
 (トルク情報:フィルター24~30Nm・・・オイラは26、ドレンボルト29Nm)

オイラCB号のタイヤ交換履歴
  日付         走行距離        タイヤブランド
(新車からはダンロップのタイヤ)
2008年11月     6,013km   ミシュランPR2に交換(F/R)
2010年05月    25,032km   ピレリエンジェルSTに交換(F/R)
2011年04月    36,496km   メッツラーZ8インタラクト(Rのみ)
2011年07月    40,070km   メッツラーZ8インタラクト(Fのみ)
2012年05月    50,688km   メッツラーZ8インタラクト(Rのみ)
2013年01月    55,070km   メッツラーZ8インタラクト(Fのみ)

オイラCB号のブレーキパッド交換記録
 日付      パッド         距離(km)  交換ヶ所
2010年09月  ホンダ純正     28,900    F/R共に
※2011年05月にリアブレーキラインをメッシュ化
2012年04月  ホンダ純正 ※Fの左だけパッド交換(片減り対策)
2012年07月  ホンダ純正     52,461    Rのみ 

スプロケ&チェーン&ハブダンパーの交換記録
  日付       メーカー          距離     
2012年12月  純正(チェーンはDID)  54,772km  
2013年06月  チェーン(DID)のみ交換 59,668km

フロントフォーク オーバーホール
  日付       内容               距離
2013年06月  オイル・バネ・シールすべて  59,668km

フロントブレーキ フルオーバーホール
  日付       内容                距離
2013年06月  ピストン・シール交換      59,668km 
 
 

待ってたぜCB号!47日ぶりの帰還なのだ~

(^ω^)やっと、やっと!
嬉しいのだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実はオイラCB号、車検ついでに色々とお願いした事があったんですが。
な、な、な、なんと、色々ありまして、47日ぶり
帰還。
ここ最近、オイラブログは自転車ブログになるのか?と危惧されつつありましたが。
(笑)
GW記事で誤魔化されてますが(苦笑)実はCB号を預けたのは、5月6日だったりする。

そんなこんなで、相棒、本日、帰還なりっ♪

 
オイラのバイク人生、そない長くないですがCB号とこんなに別れたのは初めて。
恋しくて恋しくて?(^^;) 


朝はクロスで練習してお昼前に帰宅。
したら、ケータイに留守電が入ってまして。
『Mさん、整いました~いつでもおいでませ~』と(^-^)
お買い物用事をスピーディに済ませ、お世話になったバイク屋さんに。
 

 
今回車検、(お財布的にもww)気合いを入れて、色々と発注してました。
CBRe3.jpg


まずは、オイラが自分では触っちゃいけない聖域指定のブレーキ。
写真にもある通り、ピストン&シール交換、キャリパーのオーバーホールを実施。
(^-^)タッチも変わる事でしょう。

CBRe4.jpg
 
そしてもう一つ。
フロントフォークのオーバーホール。
オイルはもちろん、バネやワッシャー類まですべて交換しまして。
(^-^)店長さん曰く、なめらかになるのが実感できるらしいっす。

CBRe5.jpg
 

そしてそして、昨年末に交換したばっかですが・・・チェーンも新品に(^^)
これはなんで?とゆ感じですが、ま、まあ、その(^^;)
理由は内緒・・・♪
CBRe6.jpg
 

なぜ47日もかかってしまったかというと。
フロントフォークオーバーホールのパーツがメーカー欠品になってまして。
それの入荷が、なんとなんと1ヶ月以上待った原因に(~~;)
途中で一旦持って帰るのも考えましたが、まあ梅雨なんでそのまま預けてまして。


オイラCB号、車検は5月中旬で切れるんですが。
今回、遅れたせい?おかげ?で6月になりました。
(^-^)これはこれで、乗らない梅雨時に車検ていいんでない?
 
メカニックさんに説明を受け。
オーバーホールのポイント説明もですが、その他の状態や今後の懸念リスク?とか。
(^-^)でも距離にしては大事に乗られてますのが解りますって~♪
うんうん、だよねー。


車検もですが、他の事でも尽力&お得な内容で実施いただけた店長&メカニックさんにお礼いいましてーの、久しぶりのCB号で帰宅です。

CBRe7.jpg
 
(^^;;)ええっ!?
CBって、こんなんだったっけ~(??)
違和感がありすぎて、ぎこちなさ全開です。
きっと、CBが我が家に来た時のくらいぎこちない様相かも。

ドノーマルなCB号で高速にスーンと乗り、無事に帰還。
ノーマルスクリーンて、こんなに低かったかー(^^;)

CBRe8.jpg
 

シフトやブレーキペダルもノーマル的なポジション。
ちゃんとグリースしたんだねって解るけど、なんか乗りにくい(^^;)
とりあえずガソリン入れて、明日の朝にでも調整しよう(^ω^)

CBRe9.jpg
 

車検&オーバーホールのメモリアル。
もうすぐ60,000kmやね~♪

CBRe10.jpg
生まれ変わったCB号。
明日は楽しもうぜ!(^ω^ー)

てゆか、10万km目指して走ろうぜい。





~メンテナンスの記録簿~
 
オイラCB号のオイル交換記録
 日付     グレード  フィルター交換   距離(km)  走行距離(km)
2008年09月   G2       〇       5,587     1,787
2009年03月   G3                7,962     2,375
2009年10月   G3       〇      16,600     8,638(汗)
2010年03月   G2                21,310     4,710
2010年06月   G2               25,332    4,022
※2010年09月初旬にワコーズフューエル1を投入
2010年09月   G2       〇       28,900    3,568
2011年01月   G2                34,156     5,256
2011年05月   G2       〇       38,406    4,250
2011年08月   G2                43,298    4,892
2011年11月   G2                46,347     3,049
2012年02月   G2       〇       48,311    1,964
2012年06月   G2                51,184    2,873
2013年01月   G2       〇       55,354    4,170
 (トルク情報:フィルター24~30Nm・・・オイラは26、ドレンボルト29Nm)

オイラCB号のタイヤ交換履歴
  日付         走行距離        タイヤブランド
(新車からはダンロップのタイヤ)
2008年11月     6,013km   ミシュランPR2に交換(F/R)
2010年05月    25,032km   ピレリエンジェルSTに交換(F/R)
2011年04月    36,496km   メッツラーZ8インタラクト(Rのみ)
2011年07月    40,070km   メッツラーZ8インタラクト(Fのみ)
2012年05月    50,688km   メッツラーZ8インタラクト(Rのみ)
2013年01月    55,070km   メッツラーZ8インタラクト(Fのみ)

オイラCB号のブレーキパッド交換記録
 日付      パッド         距離(km)  交換ヶ所
2010年09月  ホンダ純正     28,900    F/R共に
※2011年05月にリアブレーキラインをメッシュ化
2012年04月  ホンダ純正 ※Fの左だけパッド交換(片減り対策)
2012年07月  ホンダ純正     52,461    Rのみ 

スプロケ&チェーン&ハブダンパーの交換記録
  日付       メーカー          距離     
2012年12月  純正(チェーンはDID)  54,772km  
2013年06月  チェーン(DID)のみ交換 59,668km

フロントフォーク オーバーホール
  日付       内容               距離
2013年06月  オイル・バネ・シールすべて  59,668km

フロントブレーキ オーバーホール
  日付       内容                距離
2013年06月  ピストン・シール交換      59,668km 



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

 

オイラCB号、とうとう車検なのだ~

とうとう、久しぶりの2年に1回のアレがやってきたのだ。
車検とゆー名の儀式である。
今回は、ちょいと深いメンテ&パーツ交換も依頼するので、ユーザー車検せずディラーに。
いつもお世話になっている、ナイスな店長さんがいるお店にお任せする事にした。

なので?だから?
(^^;)車検に引っ掛かりそうなアイテムは外さにゃーいけんて事で。
車庫にこもって、まずは作業なのだ。


(^m^)工具箱に変なモノが乗っていますが。
これ、息子が中学の時だったかな?授業で制作したラジオなんですよ。
AMもFMもちゃんとクリアに聞けて、なによりこのデザインが面白くて。
左目が音量、右目がAM・FMとON・OFFスイッチ。
ほっぺの赤いのがチューニングになってて、クルクル回して合わせるんです。
我が息子ながら、これ、なかなかのセンスじゃね?と思う親バカぶりでして(^^;)
しかし制作した息子はこれに興味ないらしく(==) オーイ
それならばと、オイラが譲り受けて大事にしているのサ♪
FMで音楽系番組を聞きつつCB号をメンテする・・・オイラ的に好きな時間なのだ。




メンテに入るとあっという間にバラしてゆく。
いつも思うんですが、このガンダム?トランスフォーム的なCBってかっこいいーーー

CBsyaken2(378.jpg
 
まずは、中華製のHIDを外してノーマルバルブに。
かなり明るいんですが、恐らく車検ではエラー出る可能性大なので。

CBsyaken3.jpg
 
あと、ロングスクリーンもヘタしたら変更登録を迫られるかもって事で。
スリップオンのマフラーと合わせて撤去。
OVERのマフラー、前回のユーザー車検ではなんも言われず普通にOKだったんですが念のため。

きちんと保存しておいてる、この「ど」ノーマルパーツに装着変更。

CBsyaken4.jpg


ラジオを聞きながらの作業でスムーズに出来たのか、ささっと完了。
さっそくお世話になるディラーさんに向けて、シンプルになったCBを走らせます。

(@■@;)走ってすぐ、驚きです!
ノーマルスクリーンになったので、風がハンパなく胸らへんに。
え~こんなに違うんだーと感心実感。

CBsyaken5.jpg
 
ノーマルバルブって、こんなに暗かったっけ?
CBsyaken6.jpg
 

マフラーにも驚き!(@□@)こんなに低速が乗りやすいとわ!
スリップオンでさえも、やはり低速を犠牲にしてるって事が解ってしまった。
ノーマルって、とてもよく出来てるんですね。ホンダすげーです。
ただ、重い&デカいっすー
 
CBsyaken7.jpg
 

バグスターのタンクカバー(加工してますが)も久しぶりに外した。
オイラの銀ボル、タンクってこんなキレイな銀色だったのね(^^)
CBsyaken8.jpg

ノーマルなCBサウンドに新鮮さを感じつつ、お世話になってるディラーさん到着。
店長さんとあれやこれやのお話や、メンテお願い部分の確認をして。

よろしくお願いしますだ。

CBsyaken9.jpg
 



代車は何でもいいっすー動けばいいっすー原チャリでもいっすーって言ったんですが。
(^^*)オイラ的にはナイスな、ディオ110でした。
これ、ホイールも大きいし楽しく乗れそうなのだ。
実はちょっと気になってた原2なんですよねー。
バイク屋さんからの帰り道、寄り道どころかグルリと回り道して楽しんでしまった。

CBはあれこれメンテ&重要パーツ交換、そして車検で結構な日数がかかると思う。
待ってる間は、SL230号とこのディオで楽しく遊びますか~(^ω^)

CBsyaken10.jpg
 
    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

 

天気の悪い日の休日は、メンテしまくりなのだ


(-^ω^-)はい、ええ、ええ。
天気が悪い日だって、バイクおバカ的には充実した日を過ごせるオイラなのだ。
今日は雨予報がモロ当たり、しかも大雪が降るとゆーバイクには乗れない日。
(^^)でもこんな日だからこそ!?出来る事がイパーイあるのだ。

寒い日ですがオイラのハートの熱さで、そんなのカンケーねえって感じですだー
(バッテリー搭載のRSタイチ電熱ベストを着てましたが・・・な、なにか?ww)

朝からまずはチェーンメンテ。
この前交換してから始めてのメンテ。シルバーチェーンのピカピカさを出しておいた。
このチェーンも長く持つように、2~3,000kmごとにメンテしないとね♪

syakoME2.jpg
さらに、気がつけば半年ぶりとゆーオイル交換。
今回はフィルターも交換したのだ。
暖機運転かまして、温度上げてからしないとねー
syakoME3.jpg
けっこうエエ色(黒っぽいってことねー)のんが出てたのんーーー
syakoME4.jpg
めったに使わないトルクレンチですが。
(^-^)使う時って、なんかワクワクしませんか?オイラだけ?笑

syakoME5.jpg
えっと、交換の走行距離を・・・(ΦmΦ)メモメモ。。。
前回交換からの走行距離はと・・・4,170kmか?
(^^;)おーなんか半年の距離としては少なくね?
あそうか!8月にSL230を追加したから、やっぱCBてば減ってるねーーー
(保険・・・安くならないかなー 苦笑)

syakoME6.jpg

屋外の部 第1部の終了(笑)




自宅内のそれも、こたつに移動して屋内の部(笑)をスタート。
前に日本橋で購入していたパーツを取り出し。
こんな感じで、ハンダゴテを駆使して配線を作りましてん。
(^^;なんかね、ハンダの“乗り”が悪くてブサイクになってますが・・・ちゃんと付いる)

syakoME7.jpg
少し長さ違いのんを、2つ作ってミター
製作費、1本300円くらいなり。

syakoME8.jpg

これねー。
RSタイチ電熱ベストの延長コードを作成したんす。
(^^;)持ってる人からしたら、あ~!なるほどっ!ってパーツなはずですだ。
この電熱ベストのシガー電源コードを買ったんですが、、、
ベストの配線が短いんで、ちょっと使いづらかったんですよね。

syakoME9.jpg
この自作中継コードでかなり使いやすくなるでしょう♪
バッテリーで通電を確認して、ナイス作業を確認。(^-^)うんうん、良い仕事しました。

屋内の部終了(笑)


小腹が空いたので、ブレイクタイム(^ω^)
久しぶりにビックマック食うたー♪

syakoME10.jpg
 
ブレイクタイム終了(^-^)


屋内の部(第2部)スタート(^_^)

はい、これも前から(激安のを)買っていた&保管してたやつでして。
ヘルメット用のスピーカーですだー

syakoME11.jpg
B+COMヘッドセットのステーも付けるのだん。
そのステーのヘルメットとのすき間に、薄いゴムでキズ&滑り防止をしたく自作。
(^^;)形がジャストじゃなくなってしまいましたが、まあまあのデキ。
(見えない部分なんで、けっこうテキトー作成ww)

syakoME12.jpg
そそくさと、スピーカーを(新)ヘルメットに。
syakoME13.jpg
ん!完成。
syakoME14.jpg

これで新しく買ったデュアルパーパスヘルメットにも、ヘッドセットが付いたのだ♪
これで音楽もですが、会話も電話もイケますねー

syakoME15.jpg
(^^;)わ、わんこ君が拒絶してる気がするのは、、、気のせいだろうか(苦笑)

屋内の部(第2部)終了 笑



屋外の部(第2部)スタート (^^;)オイラもほんと好きね(笑)


SL230号のナビをイジります。
これはCB1300とのコンバートなので、1日使ってイッキにしようと思ってたんですが。
CBのカウルとか全部外しての作業になるので、気合いいるなーと思ってたんです。
でも、SL230だけなら簡単じゃね?と思ってやってしまおう!と。
オイラのCBとSLには、同じナビが付いています。
CBには新しいナビとステーを既に購入済み。
ステーはCBの方が良いのが付いてるんで、ステーをSLに移植したく。

つまりこういう事?
CB1300からナビとステーを外す。
       ↓
SL230にそっくり移植する。(SL230に付けていたナビはTナビ?として保管)
       ↓
CB1300には新しいナビとステーを装備する。


とゆ事で、こいつを撤去。

syakoME16kkk.jpg

おおお♪ スッキリだ(^ー^)
syakoME17kkk.jpg
CBからナビとステーを移植しますが。。。
前回よりも少し左に付けたかったので、そうしたんですが。
(--;)配線が足りないというアクシデントに見舞われ。

もう夕方になってたんですが、気合いいれてタンクとカウルを全部外して。
もうキャブラインの切り離しも慣れたモンです、ええ、ええ(^^;)

syakoME18(262.jpg

配線をやり直して、お見事!?完成。
(^-^)このステー、車用のを加工してるので簡単に取り外しできるんですよねー♪
急に雨が降ったり、激しい林道?とかに遭遇しても、一瞬で取り外し可能なのだ。
ETCを追加装着して、キーが回しにくくなってたのも今回の作業でクリアに。
ナビを左に3cmズラしただけなんですが、かなり違いますなー

syakoME19(295.jpg

で、ドミノ的に余ったナビとステー。
(^^;)旧型なんで能力低いですが、慣れてしまったので使い勝手は問題なく。
じ、自転車にでも付けますかね~(笑)

syakoME20.jpg
天気が悪くてヒマな日は、バイクメンテナンス&バイク用品イジりにサイコーなのだ。
今日もなかななの充実ぶりだったと思うのだ(^ω^)

次の週末は、いよいよ、SL230号で高速道路使ってツーリングに行くで!
天気よければいいな~♪



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



オイラCB号のオイル交換記録
 日付     グレード  フィルター交換   距離(km)  走行距離(km)
2008年09月   G2       〇        5,587     1,787
2009年03月   G3                7,962     2,375
2009年10月   G3       〇      16,600      8,638(汗)
2010年03月   G2                21,310     4,710
2010年06月   G2                 25,332    4,022
※2010年09月初旬にワコーズフューエル1を投入
2010年09月   G2       〇       28,900    3,568
2011年01月   G2                34,156     5,256
2011年05月   G2       〇       38,406    4,250
2011年08月   G2                43,298    4,892
2011年11月   G2                46,347     3,049
2012年02月   G2       〇       48,311    1,964
2012年06月   G2                51,184      2,873
2013年01月   G2       〇       55,354    4,170
 (トルク情報:フィルター24~30Nm・・・オイラは26、ドレンボルト29Nm)

オイラCB号のタイヤ交換履歴
  日付         走行距離        タイヤブランド
(新車からはダンロップのタイヤ)
2008年11月      6,013km   ミシュランPR2に交換(F/R)
2010年05月     25,032km   ピレリエンジェルSTに交換(F/R)
2011年04月     36,496km   メッツラーZ8インタラクト(Rのみ)
2011年07月     40,070km   メッツラーZ8インタラクト(Fのみ)
2012年05月     50,688km   メッツラーZ8インタラクト(Rのみ)
2013年01月    55,070km   メッツラーZ8インタラクト(Fのみ)

オイラCB号のブレーキパッド交換記録
 日付      パッド         距離(km)  交換ヶ所
2010年09月  ホンダ純正     28,900    F/R共に
※2011年05月にリアブレーキラインをメッシュ化 
2012年04月  ホンダ純正 ※Fの左だけパッド交換(片減り対策)
2012年07月  ホンダ純正     52,461    Rのみ 

スプロケ&チェーン&ハブダンパーの交換記録
  日付       メーカー          距離     
2012年12月  純正(チェーンはDID)  54,772km   


 



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 
 

CB号タイヤ交換。やっぱりゾウさんのタイヤなのだ~

Z8-1.jpg

2013年1月5日(土) 中途半端な時間の朝(笑)
とあるRSタイチの駐車場。
10時オープンで9時20分には着いてしまったオイラ(^ω^;)
ホットコーヒーで暖を取りつつ、超かっこいいオイラCB号を撮影したりなんかして。

もう!ぶち(←広島弁でいうところの凄い・超・めっちゃ)かっこええのう~♪
(^-^)やっぱこのね、ななめ45度のローアングルっぽい構図やええね!

Z8-2.jpg

(==;)でもねぇ~ フロントタイヤがもうね、ちゅるちゅるなのーーー
この時期、このタイヤでツーリング行くのんはアブないのーーー

Z8-3.jpg
とゆ事で、交換に来たのだーーー(^-^)
今回は、フロントだけ。リアは・・・生憎のパンクで中途半端に交換してるので(^^;)
メッツラーZ8インタラクト。
このフロントタイヤ、交換してから15,000kmを走行しとりまして。
なんか、富士山的な?摩耗状況にも見えんこともないけどそうでもないかもしれん(苦笑)
ま、15,000kmも持った、いや、持たせたというべきか?


予約したら朝イチの10時からOKとの事だったんで、ポールで店着。
そしてすぐにオイラCB号は作業台へ。

Z8-4.jpg 

とても慣れた手つき&正確な作業で、すぐに交換終了。
ん! ええ顔して出てきたなー(^~^)

Z8-5.jpg
で・・・交換したタイヤは。
やっぱり? 
メッツラーZ8インタラクト!
Z8-6.jpg
(^-^)もうね、このタイヤ、お気に入りなのだ
Z8-7.jpg
でもねでもねでもねーーー
メッツラーZ8ってば、来月にも新型が出るとの事です。
新型は、メッツラーZ8Mっていうらしく、8の後にが付くとの事。
なので、Z8はもう在庫というか来月になれば旧型になるのです。
ラストのZ8って事で、オイラ的にも納得の嬉しい交換なのだー

交換終了したので、次の目的地へー
(@@)やはり!メッツラーZ8はハンドリング軽いです。
交換すると凄く解りますね、このハンドリング。




某RSタイチから少し走って、某メーカー系バイクショップに(←某使う意味あるん?ww)
(^-^)今年も福袋を貰いましたのーーー

Z8-8.jpg
ライディングウェアとかのセールもあったんですが、(^^;)目当てのんがなく。
せっかく安いのに残念だなぁ~と、渋々と(苦笑)帰る事に。(^^;)


しかし真っ直ぐ帰る気にはならず(^z^)ホームコースNo1へ立ち寄り。
タイヤ剥きをするとかでなく、まったりと初走りを楽しんだのだ(^v^)
Z8-9TT(480-642.jpg

ホームコースを1.5往復して(←なに走ってんの 笑)小腹が空いたので・・・



前から気になってたスイーツショップに行って、味見しときました♪
(^-^)ちょっと高めだけど、うまいねー♪
今度、お土産に買って帰ろう。今度ね、今度(笑)

Z8-10.jpg
ごく普通のタイヤ交換に行ったつもりだったけど、寄り道で意外と楽しんだオイラ。
(^-^)なんでしょー やっぱりバイクでウロウロすんのん楽しいねー


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



オイラCB号のオイル交換記録
 日付     グレード  フィルター交換   距離(km)  走行距離(km)
2008年09月   G2       〇        5,587     1,787
2009年03月   G3                7,962     2,375
2009年10月   G3       〇      16,600      8,638(汗)
2010年03月   G2                21,310     4,710
2010年06月   G2                 25,332    4,022
※2010年09月初旬にワコーズフューエル1を投入
2010年09月   G2       〇       28,900    3,568
2011年01月   G2                34,156     5,256
2011年05月   G2       〇       38,406    4,250
2011年08月   G2                43,298    4,892
2011年11月   G2                46,347     3,049
2012年02月   G2       〇       48,311    1,964
2012年06月   G2                51,184      2,873
 (トルク情報:フィルター24~30Nm・・・オイラは26、ドレンボルト29Nm)

オイラCB号のタイヤ交換履歴
  日付         走行距離        タイヤブランド
(新車からはダンロップのタイヤ)
2008年11月      6,013km   ミシュランPR2に交換(F/R)
2010年05月     25,032km   ピレリエンジェルSTに交換(F/R)
2011年04月     36,496km   メッツラーZ8インタラクト(Rのみ)
2011年07月     40,070km   メッツラーZ8インタラクト(Fのみ)
2012年05月     50,688km   メッツラーZ8インタラクト(Rのみ)
2013年01月    55,070km   メッツラーZ8インタラクト(Fのみ)

オイラCB号のブレーキパッド交換記録
 日付      パッド         距離(km)  交換ヶ所
2010年09月  ホンダ純正     28,900    F/R共に
※2011年05月にリアブレーキラインをメッシュ化 
2012年04月  ホンダ純正 ※Fの左だけパッド交換(片減り対策)
2012年07月  ホンダ純正     52,461    Rのみ    


 



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 
 

スプロケとチェーンとハブダンパー交換なのだ~


(-^ω^-)やっぱり超かっこええ~♪ オイラCB号。
銀色って。デジタルシルバーメタリックって。
2006年式しかないんですよね。そういった意味では、かなりレアかもしんない。

いつまでもこの、銀ボル君と走っていきたいと思うオイラ。
色んな妄想を断ち切り?(笑)さらにあと5年とかのレベルで、CB号と美味しいもん食べに行ったり、人生観にプラスになる様なバイクライフを送りたいと思うので。
5月の車検を待たずに、諭吉さんのかかるメンテナンスをやっていくのだ。
やはりロングに行くなら、万全の状態をキープしておきたいもんです(-^-^)




2012年12月22日(土)の朝。
この日は午後からドリーム店で作業予約をしており。
一応、事前の予報では雨っぽかったんで念のため?次の日の午後もW予約してた。
朝起きて。
田舎のオヤジから前日に届いた、豆餅(まめもち)を早速食べるオイラ。
(^-^)大阪では売ってるんかな?これ。
黒豆が入ってる餅で、薄く切ってあるんスけど、これがね、うまいんだなぁ~♪
SupuC2.jpg
豆餅を食べつつ、空模様を気にしつつTV見てボーっとしつつ(^^;)
やはり予報通り、雨が降ってますなぁ~。。。。。。
うーんどうするかなーと悩むこと数時間。
12時の時点で雨なら次の日に順延すっかーと決め込み、また豆餅を・・・(苦笑)


12時すぎに天気を確認、降ってないぞ!おおお!パワー炸裂?w
よし!予定通り行くか!
事前に電話を一応入れておいて、ドリームに到着したのが13時5分なり。
SupuC3.jpg
寒いかと思って電熱装備フルで行ったんですが、そない寒くなく。

到着してすぐにドックイン。
この店は作業してるとこが見えるカウンターがあるんで、そこに陣取り。
(^^;)でもでも、オイラCB号は一番奥のVIP席?(←勝手に言うてるだけww)に。
リアウイングの一部しか見えませんがなー
(^^)まあ、信頼のおけるドリームさん作業なんで、見えなくてもOKですけど
ブロガー的には写真撮りやすいとこで、、、いや、いいんですけどね(^^;)

SupuC4.jpg

今回の作業メニュー。
・スプロケ前後の交換。ホンダ純正ですー
・チェーンの交換。これも純正がええんですけど、チェーンて純正ないんですね。
 って事で、お勧めされるまま(^^)DIDのシルバーチェーンを。
・ハブダンパーの交換。
ハブダンパーもオイラ的にはセットで交換したかったんです。
これ、安いけど結構重要なパーツだと思うのだ。
(^^;)で、ちなみに、、、外した旧パーツは持ち帰らせて頂いたー♪
チェーンとスプロケの状態をチェックしたかったのと、車庫のオブジェにしたくて(笑)

SupuC5.jpg
スプロケは見た目通り、まだ使えそうな感じもしますね。
でも帰宅してチェーンをイジってみたら、ちょっと驚き。
2~3,000km毎にメンテしてまして、状態も良く見えていたんですが。
やはり走行距離に比例した疲労感的な物が、明らかに出てますね!
カクカク?ってなるとこがあるんですよねー やはり早めに交換しないとアカンのですね。
ちょっと反省(==;)


ドリームさんは年末の時期で忙しく。
予約してたんで作業的には問題ないんですが、メカニックの方々、忙しく動かれてます。
待ち時間は2時間以上見て下さいーって言われてたんで、本を見たりコーヒー飲んだり。
展示されてる新車や中古車をくまなく(笑)見たり触ったり(笑)

SupuC6.jpg
 
SupuC7.jpg

それでも2時間はやはり持て余してもて(^^;)
カウンター席で本を見ながら、ウトウト・・・Zzzzzz気持ちよく寝てしまい(^ω^;)

ウトウトしてたら、バボン!ボボボゥンーーって、オイラCB号のサウンドが!
あれはオイラの相棒の声じゃね?と作業場を見ると。
(≧m≦)んん!やっぱりそうじゃんーーー
HIDのスルドイ眼光を向けて、オイラに知らせてるのねん~♪

SupuC8.jpg
作業終わったのねーと思いきや、メカニックさんが試乗してくると。
ほーそんなチェックするのねー(^^)
颯爽とテストドライブに出られ、戻ってこられてチェック終了&交換完了。


ビフォーアフター写真。
交換前のスプロケ&チェーン。

SupuC9.jpg
 
で、交換後のスプロケ&チェーン。
新しい純正スプロケ、黒くなってるんですね。
チェーンもシルバーなんですが、新しいので油がまだ付いてますね。
今後のメンテでシルバービカビカにしましょかねー(^^)

SupuC10.jpg

この日は夕方から、いつものツーリングメンバーで忘年会。
早めに帰宅して街にお出かけなので、交換記念ツーはお預け。
おとなしく帰宅しますかーとドリームを出発。

!!!!!!!(驚)


走りだしてすぐに気がつきましたよ、このスムーズさ。
少し加速して、ニュートラルにして惰性で走ってみたんですが。
(@@)えらい静かですやん!そして、滑らかですやん!
やはり交換した甲斐があるというか、違うもんですなー
あまりに嬉しいので(笑)思わず200円払って高速に乗って帰りました♪


オイラCB号、実はスプロケ&チェーン交換は初めて。
新車から付いていたのを、今回やっと交換した形。
今まで何度もチェックしてもらって、状態がいいんでまだ大丈夫だとは言われてましたが。
(^-^)やっぱり交換すると良い事だらけですねぇ。

これで10万kmまで乗るでぇ~
って、とりあえず、スプロケ&チェーン&ハブダンパー交換記念ツーに行かねば♪
年内最終、どっか走りに行かねばー(^ω^)b







スプロケ&チェーン&ハブダンパー交換の走行距離記録。

SupuC11.jpg
 
    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

オイラCB号、リフレッシュ復活なのだ~(ブレーキトラブル解決なり!)

(-^ω^-)復活したのだ~♪
 (=^-^=)うれしいのだ~♪
オイラCB号、重要パーツを交換してあっさりと戻ってきたど~♪(嬉)×100
なんも変わってないようですが、実は変わってる )^-^( リフレッシュしたね。
思わず記念撮影(笑)

パーツをひとつ交換しただけですが、なんと神々しいことでしょう(^^)
オイラ的には、オイラ的には。
オーラが出てるのが見えます!ええ、間違いなく見えます(笑)
これであと10年、いや、20年は乗れることでしょう(^ω^-) ←大げさ!w


驚きの発見をし、ドリームに持ち込んで打ち合わせして作業発注。
でも最近のドリームはすぐにはできず、作業予約がいるのでちゃんと予約とりまして。
受け取りに行きますが、ドリームにある本を読み漁ってからですよね(笑)

cb-fultukatu2.jpg

整備するとこから出されてますねー
次が待ってるんだから、早く持ってってよーって無言で言われてる感じもしますな(^^;)

cb-fultukatu3.jpg

さっそく、交換場所を見てみます&撮影してみます(^-^)

ほほぅ~ほほほほほぉ~
(^ー^)ピカピカなパーツが組み込まれているのだ!
新しいパーツって、なんてキレイなんでしょーーーーーーーーーー

cb-fultukatu4TTT(521ー674 
今回のトラブルを受け、真摯に受け止めて真剣に検討をして。(←真面目か!笑)
リアブレーキのマスターシリンダー関連のトラブルでしょ?
今回の処置は下記パターンがあったわけで。
1)不具合かも?なブーツ・スナップリング・ピストンカップを交換する。
2)プッシュロッドからマスタピストンまでを一式交換する
3)マスターシリンダーごと全部交換する

この3つを考えた時、オイラの中では3)意外は考えられませんでした。
ええ、マスターシリンダーごと交換しました♪
だって1番確実ですよねー
それとパーツの価格。
3)のマスターシリンダーごとって高いかなと思ったら、そーでもなくて8,000円ほど。
(少し前まで6,000円くらいだったそうですが、値上がりしてました)
1)2)の中だけ交換の場合では、4~5,000円ほどだったかな?
3,000円くらいの差ならマスタシリンダーごとがマルだと思うのだ。
オイラ、8,000円てほんと安いと思いました。
重要なパーツにしては、リーズナブルですよね
この選択肢だったら、きっと、ほとんどの人は3)じゃないかなー?

↓ この図の右半分一式ですな(細かいパーツはシリンダに組み込まれてますけど)
CB-b4.jpg

マスターシリンダーを交換するって事は、フルードも交換になります。
今回の作業、工賃すべて含んで15,000円ほどかかりました。
フルード交換なんで、工賃はちょっとかかるけど、ドリーム補償あるしで。 
オイラ的には重要ポイントにしては、安いな!と思ったのだ。
(もしかして、3諭吉くらい飛ぶんじゃね?って思ってましたから^^;)


ブレーキペダルの位置も、予めこうしてってレベルの依頼をしておりまして。
(^-^)バッチシなポジションで調節してくれてはりました。


さあ!復活したCB号でバビューンと帰りますか!
作業してもろたドリームさんてば、目の前が高速の入り口なんですよ~(^-^)
リアブレーキのタッチを確認したいんで(←エラそうに言うてますが、タッチとかよく解ってない笑)高速に乗ってスーン!と帰るです。
まず、駐車場でポンピングしてみる。(^^;)ま、以前と変わりませんわな。
 
高速に乗る。
1速 2速 3速リズミカルにシフトUP! 3速で引っ張る!
うううううう~ん♪ CBサウンド、いや、OVERまふりゃーがエエ音します!
前方にも後方にも車がいないので、ちょっと強めにポンピングブレーキしてみる!
(^-^)ん~普通に利きます!ていうか、前との違いは解らん!(笑)
 

3速で軽く巡航してたのを、4速にシフトアップ!
また少し巡航、前にハーレー3台おられたのを(紳士に)パスさせてもろて。
(^^)あかん、やっぱりCBってば超気持ちいい!サイコー!
リッターバイクの加速&巡航てば、やはり素晴らしいですね
SL230号に乗りすぎてた感もあってか、とても新鮮な感覚でした。

あーいいな~CB。と思っていたら、もう高速降り口。
5速から4速、3速にエンブレちょい利かせながらシフトダウン!
シフトダウン終わりに前後とも強めにブレーキング! スピード落ちてさらに2速!
んんん~このというか制御してるよって感じもええな!うん。


リアブレーキの不安など一切ないですな。パーツ新品だもんね♪
(^-^)とても気持ちよくクルーズできて、最高の復活なのだ。
さあて、リフレッシュしたCB号でどこに行きますかね。
オイラCB号(^ω^)リフレッシュ記念ツーリングしなきゃ♪


 





そうそう。
交換したマスターシリンダー、いつものごとく引き取ってます。
これごと交換したのです~

cb-fultukatu7.jpg
これ今度、時間ある時に分解してみよう!(^^)ふふふ
 
 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

あとがき。
ふと思った。今回のトラブルの原因てあるんかな?と。
(~~;)思いつく事はないのかと言われれば、思いつかないわけでもない、ええ、ええ。
オイラCB号ってば、ストライカーのバックステップ装着したりノーマルに戻したり。
で、バックステッププレートを付けたりノーマルにしたり。
ここ3年でステップが今の形に落ち着くまで、何回も交換作業してまする。
ブレーキラインをメッシュにしたのは、ドリーム作業なんで除外するとして。
やっぱアレかな、自分でステップ交換する時にシリンダーに変な負荷とかかけたのかも?って気がしないでもないけど、でもちゃんとやってるのでそれは要因ではないかなと思うけどでももしかしたらそうかもしんないけどでもマニュアル見てちゃんと作業したしそこんとこはちょっとだけ自信あったりするしなーーー(^^;)・・・ どないやねん

ま、新品のパーツに交換したから、どーでもいいか(笑) ←O型の良いところ(笑)

オイラCB号、ブレーキトラブル!?

(==;)オイラCB号てば2006年式。
今までちょいちょいトラブルはあったけど、まあそんなに重大な事もなく。
いや、すこぶるとても調子よく走ってくれていると思うのだ。
 

しかし今回のトラブルは放置できないっぽい。
保安安全の一丁目一番地?な最重要ポイントだからーーー(@□@;)


SL230の強化月間ていう事もあって、しばらくCBに乗ってなかったんですが。
お盆休みの最終にホームコースをちょいと乗って、気持ちよく走って。(^^)
ん~次はCBでバビューンと行くか!と思っていたのだ。
で、土曜にバビューンしよ思うてて、その前日がたまたま休みになったんで。
ちょっと整備がてらCB号を磨いていたんですが、、、見つけてしまいまして(~~;)
 
ふと、ふと、目が止まったんですよ。ここの重要パーツのとこに。
 


え?
えええ?
えええええええ~(@@)なに、その光ってるトコ~

CB-b2.jpg
 

水じゃないよね?ていうか、水だと余計アカンよね
リアブレーキのマスターシリンダーブーツのとこに“油ニジミ”が・・・
ブーツを揉んでみると・・・う~ん(~~;)フ、フルードですか?
グチュッって音がして、明らかに液体が中にあるのが解り・・・
何の液体?いや、たぶん?いや、きっと、フ、フルードですよね?

CB-b3.jpg
試しにブレーキレバーの調節をしてみる。
固定ナットを緩めて、ブーツのとこの調節ボルトを回してみる。
(@□@)液体が出ますが!?

CBって、ペダル調節のたびに液体が出る仕組みなん?
(**)んなワケないよねーーーーーーーーーーーーーーーー
針テラスにでも行って、止まってるCBを見つけて、かたっぱしからオーナーさんに声かけて、かたっぱしから調節ボルトを回して、確認させてってお願いしてみようかと思いましたが。
絶対怒られますよね(笑)

 
サービスマニュアルを見てみるーーー
ブーツのとこにフルードが来てるってことは、その上のピストンカップが原因か?
それともスナップリングか?

CB-b4.jpg
  
リアブレーキの利きは全く問題ないです
ロックするくらいガッツリと制御します。
でもでも、これは心配、いや、超心配です(==;)
リアブレーキったらアンタ、一番重要な保安部分でしょ!?これはいけません。

早速、ゆっくりと走って(^^;;)ドリームさんに駆け込みまして。
メカニックさんに、あーだこーだと説明してあーだこーだとマニュアルやパーツリストをあーだこーだとディスカッションしまして、あーだこーだと対処方法を練ります。


 
CB-b6.jpg

たぶんフルードだろうとの事ですが、フルードが漏れてはいけませんよね。
もしもっと漏れて、圧力が利かなくなる様な事態になれば・・・・
・・・(><)考えただけでビビります、、、

CB-b7(449.jpg 
どう対処するかも打ち合わせしまして。
制動力自体は問題ないんで、今回は油分を清掃して様子を見るって選択もありますが。
リアブレーキという、一丁目一番地な場所だけに、それはオイラ的にはNG。
あと、シリンダー内パーツは安いんで、交換料金はそないに負担はないんですが。

(^^)オイラの事です、ええ、ええ、ええ。
CBはずっと乗って行きたいので、1つ上の交換作業をする事にしました。
発見時は少々ヘコんでいましたが。
今はブレーキの違和感を感じる前に見つかってヨカッタと、ポジティブシンキング。

CB号よ、リフレッシュして戻っておいでよ~(^-^)b


 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



あとがき。
今回発見できたのって、CB号をキレイキレイ作業してたからだと思う。
(^-^)いつもの事ですけど、メンテの意味でも大事なんだなーって思った今日このごろ。

CB号 リアブレーキパッド交換2回目なり。

(^ω^)世の中のハイテクってば、すごいスピードで進んでいるのだ。
今年は鈴鹿8耐に行けないんで、用事の合間にPCとiPhoneを凝視してもた(@@)
予選と前夜祭のライブ動画をガッツリと観れた。
iPhoneで観れるのって、スゴくね?
 

本当は今年も鈴鹿8耐を現地で、サーキットで観戦したかったんですけどね(^^)
ま、来年はまた行こう! (参照記事→ 昨年・一昨年の鈴鹿8耐観戦ブログ


用事を済ませつつ、夕方にはCB号ですごく近いとこにお出かけ。
前日に
龍神スカイラインを楽しんだとこですが、メンテですメンテ。

↓ リアのブレーキパッドが(==)もうそろそろなんですよー(よく使いました?)

CB-Oil2(448.jpg
 
前日にパッド発注してもらってまして。
(^^)いつもの頼りにしておりまする、ドリームへ到着。

CB-Oil3(448.jpg
 
予約してるしで、そのままPITイン。
色んなバイクのメンテがされており、今日も忙しそうです。
(^-^)よろしくお願いしますよ~

CB-Oil4(450.jpg
 
ちょちょいのチョイで完了してしまいまして。
古いパッドは貰って帰ります。最近はいつも持ち帰って、コレクションにしてます(^-^;)
いつか、オブジェでも作りますかね?(笑)
ていうか、もうちょっと使えたかなー(^^;) ま、早めでOKでしょう

CB-Oil5(450.jpg
 
新しいパッドは、純正です、ええ、ええ、冒険してません(^^;)
ぶ厚いですなー新しいパッドは。
CB-Oil6(450.jpg
 
ドリームに行く時は下道で30分ほどかけて、汗だくになりながら行きましたが。
帰りはどーん!と高速です、贅沢にも高速です、休日なので200円です(^-^
ドリームの目の前が高速入口なんで、シュッと乗れるんですよねー
暑い時間帯でしたが、高速で気持ちよく走りまして。

CB-Oil7(450.jpg
リアブレーキを試しつつ帰りました。
やはり新しいパッドは効きが良いですねー(^^)違いが解るのだ


交換距離の記録。
前回が28,900kmだったから、23,000ほど走っての交換。
途中でラインをメッシュにしたからってのもあるのかな?
最初の交換よりサイクルが早くなってますな。(決して乗り方は変わってないと思ふ)

CB-Oil8(450.jpg
 
帰宅してから、CB号をプレクサスで磨きあげて(^ω^)
チェーンもキレイにして、オイル多めに差しておいたのだん。

CB-Oil9(448.jpg 

さらについでに?久しぶりにエアクリーナーもクリーニングをと。
結構黒くなってますな。
CBAC1.jpg 
専用の洗剤でジャブジャブーーーーー
K&Nのフィルター、洗えるのって経済的ですぅ。
(^^;)オイラ的にはパワー云々よりも、経済的なトコが好き♪かも(苦笑)
 
CBAC2.jpg
 
後は、陰干しして、専用オイル少ししみこませて再装着して完了なり。
 



さあ、これで、ロングツーリングにいつでも行けるで!(^ω^)b
  
 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg


オイラCB号のオイル交換記録
 日付     グレード  フィルター交換   距離(km)  走行距離(km)
2008年09月   G2       〇        5,587     1,787
2009年03月   G3                7,962     2,375
2009年10月   G3       〇      16,600      8,638(汗)
2010年03月   G2                21,310     4,710
2010年06月   G2                 25,332    4,022
※2010年09月初旬にワコーズフューエル1を投入
2010年09月   G2       〇       28,900    3,568
2011年01月   G2                34,156     5,256
2011年05月   G2       〇       38,406    4,250
2011年08月   G2                43,298    4,892
2011年11月   G2                46,347     3,049
2012年02月   G2       〇       48,311    1,964
2012年06月   G2                51,184      2,873
 (トルク情報:フィルター24~30Nm・・・オイラは26、ドレンボルト29Nm)

オイラCB号のタイヤ交換履歴
  日付         走行距離        タイヤブランド
(新車からはダンロップのタイヤ)
2008年11月      6,013km   ミシュランPR2に交換(F/R)
2010年05月     25,032km   ピレリエンジェルSTに交換(F/R)
2011年04月     36,496km   メッツラーZ8インタラクト(Rのみ)
2011年07月     40,070km   メッツラーZ8インタラクト(Fのみ)
2012年05月     50,688km   メッツラーZ8インタラクト(Rのみ)

オイラCB号のブレーキパッド交換記録
 日付      パッド         距離(km)  交換ヶ所
2010年09月  ホンダ純正     28,900    F/R共に
※2011年05月にリアブレーキラインをメッシュ化 
2012年04月  ホンダ純正 ※Fの左だけパッド交換(片減り対策)
2012年07月  ホンダ純正     52,461    Rのみ    

これってオイラのCBだけかな?(^^;)シート下のイラッを解決なのだ

(^^;)もうね、コレ、オイラ的には長年のイライラだったのねん
オイラCB号(SC54のボル)ですが、シート下にイラッとする事がありまして。
オイラとしては珍しく、まだ手を付けてなかったのん。
これって、オイラのんだけなんかなぁ?
シートをカスタムしたから?いや、きっと、きっと、皆さんのSC54も同じでは~
 

これこれ、CBってシート下に車載工具があるじゃないですか。
ちょっと(ソコソコ?)乗ってシートを外すと、いつもでズレてるんですよね(**)
今回は、いつもより多めに?ズレてます(><)


あああ~写真見ただけでも、イラっとします(笑)
これ、どうしたもんか?なんか良いモンないかなーと考えていた。
(一応、前にマジックテープでやってみたけど、ダメでして)
 

でも今回、(^ω^)やっと解決したった!
それもオイラらしく?
100円ショップで買ったモンでうまく工夫してみた。

横ズレを解消すべく、固定する太いバンドを装備したのだ。

komaka2(448.jpg


ん?フックにしたん?
(^□^)どうやったかと言いますと。思い切って。

komaka3(448.jpg

工具をホールドするサイド面に、ドリルで穴を開けてやったぜぃ~!
ふふふ
(^=^)ワイルドだろう~ 
  

 
 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

体調整えDAYは、オイル交換なり。

TOKYO1.jpg  
ここ最近、2週間連続で大都会へ出張したんですが。都会は広いですな。
なかなか時間が詰まってまして、自由な時間がなかったです。
ていうか、仕事だから当たり前か!(笑)
結構なハードスケジュールで、オサーンの体力は限界となっての土曜深夜帰宅。
ふ~


あちこち、筋肉痛の痛みで目が覚めた日曜日。
時計を見たらもう9時半なり。
今日は企画が2つも上がってて、パーマンのコピーロボでどっちの企画にも参加したいと思うた昨夜だったのですが、どうにもこうにも体力が・・・(^^;)
オサーンのサガでしょうか。
いや、普段の体力づくりに問題があるのでしょう。
ヨメも「今日は休めや~的な目線を昨夜からしてた」ので(笑)
今日はボーっとする日に設定。

といいつつも。
ただじっとしてるオイラでない事は、みなさんご理解済(笑)

午前中は筋肉痛のケアをして(←何をした?笑)お昼ごはんを食べてから、ゴソゴソ。
来るべく出撃に備えて、オイル交換をしておきましょう♪

oil-K02.jpg
はいはい~もう慣れたモンです、ええ。
ササッと交換作業なり。

oil-K03.jpg
 
いつもなら、オイル排出する間はコーヒー飲みながらカッコイイCB号を眺めるんですが。
 

でも今日は!オヤツをリクエストしていたのだ!(^m^)b
 
これですよ。
スイカ♪ オイラ、スイカってけっこう好きなんス。

oil-K04.jpg
え?切り方がおかしい?
だ・よ・ねー
大きな口でガブッと食べたかったんで、こんなんにしまして。
時々、塩で味を替えつつ楽しみました。美味しかったのだ。
 

ていうか、これを食べつつも、オイラの心はメロンになってましたけど。
あ、正確には、〇〇メロンパフェかな~(^ω^)
 

そんな妄想をしつつ、オイル抜き出し放置プレイをしていたのを思い出し
(忘れていたのか?ww)
そそくさと車庫に戻って、トルク管理してオイル入れ替え完了!
オイル交換の走行距離記録を~
oil-K05.jpg 
前回の交換から3,000kmも走ってないけど、早めの交換てやつだな。
ん~これでシフトはスコッと、加速はシュイーンと走ってくれることでしょう。
 


ちょっと慣らしとくか!
とばかりに少し走って、とある超文化遺産の壁(裏通りバージョン)に到着。
(^-^)なかなかエエ写真じゃ。

oil-K06.jpg
もちろん、表通りバージョンも。
ここでナンシーおじさん&撮ってあげよかおばちゃんと世間話とか(^^)
大きいバイクって、気になるみたいです。

oil-K07TT
 


帰り道は、久しぶりに沈下橋に行ってみた。
うまくタイミングを見計らって入って撮影しようと思ったんですが。
後ろからオバちゃんが・・・
仕方なくハザード出して20秒ほど我慢してもらいました(^^;)ゴメンねー
oil-K08.jpg

結局、少しだけCBに乗りましたが、やはり筋肉痛でイマイチでした。
スポーツとバイクで使う筋肉って、違うんだーと実感したかな。
今日はツーリングはお休みにして正解だったかも?
でも精神的には、CB号に少し乗って大正解!
精神疲労はスカッ!としましたがな~(^-^)v

oil-K09.jpg 
帰宅前に、いつでもどこへでも出撃できるように、ガソリン満タンにしときまして。
 

(^^)オイル交換すると、やはり何だか気持ちいいです。
さあさあ、週末はツーリング行けるかしら?
梅雨に入ってしまったけれど、基本的にどんどん走るでぇ~
 


 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

オイラCB号のオイル交換記録
 日付     グレード  フィルター交換   距離(km)  走行距離(km)
2008年09月   G2       〇       5,587     1,787
2009年03月   G3                7,962     2,375
2009年10月   G3       〇      16,600     8,638(汗)
2010年03月   G2               21,310     4,710
2010年06月   G2               25,332    4,022
※2010年09月初旬にワコーズフューエル1を投入
2010年09月   G2       〇       28,900    3,568
2011年01月   G2                34,156     5,256
2011年05月   G2       〇       38,406    4,250
2011年08月   G2                43,298    4,892
2011年11月   G2                46,347     3,049
2012年02月   G2       〇       48,311    1,964
2012年06月   G2                 51,184     2,873
                                
(トルク情報:フィルター24~30Nm・・・オイラは26、ドレンボルト29Nm)

 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

オイラCB号、METZELER Z8再び装着!

早朝からバタバタしたのだ(^ω^;)
せっかくのオイラ企画なツーリングには行けず。
午前中をリアタイヤのパンク修理と確認でつぶし。(あ、たこ焼きも?苦笑)

お昼ごろには、一刻も早くリアタイヤを交換せねばって事になりまして。
お昼ごはんもソコソコに、あちこちに電話かけて在庫と値段を聞きまくり。
前から狙っていた、とあるタイヤ屋さんにも電話入れてみますが。
タイヤ自体の値段は安くても、作業賃が高く・・・結局RSタイチがもろもろ良くて。
しかし週末なので、作業予約入れましたが夕方になってしまいまして。
(^p^)で、夕方に到着。
早朝にオイラが施したパンク修理、なんとか大丈夫みたいでヨカッター



予約してたしで、すぐにドックIN。
メカニックさん、よろしくお願いしますだよ~♪

MEZ8-2.jpg

コーヒー飲みながら本を見てたら、CBのサスセッティング情報が載ってました。
新型のんですけど、参考になりそうなんでパシャリ♪
楽スポーツセッティングってイイすね。
しかし紙面でも書かれてましたが、CBはほとんどイジらなくても良いとか。
バイク紙の企画としては、困るらしいです(^^;)

MEZ8-3.jpg

コーヒー飲みながら見てたのにはワケありましてん。
オイラが施した、パンク修理の状況をタイヤの裏側から見せて欲しかったんです!
どんな感じでふさがってるのか、きちんと確認しておきたくて。
マメ?(笑)
食事中の方には申し訳ない写真かもです(汗)

MEZ8-4.jpg
ギュー!って引っ張ってみましたが、ガッチリとタイヤと半融合してます。
抜こうと思いっきり引っ張ってみましたが、抜けませんでした。
メカニックさんとも話したんですが、パンク修理はふさがってても応急処置であり、やはり交換するに越したことはないそうです。
このまま長く乗ると、結局ふさいだところの樹脂が広がってエアー漏れとか懸念あるとか。
(^^;)まあ、オイラの場合、軽く1万km以上乗ったんでいいんですが。
パンクって交換したばかりの時になると、とっても悩ましいですな。
 


でもって交換作業、終了~♪ (^v^)丁寧な作業、おおきにです♪
おおお!やはりNEWタイヤはスバラシイ!気持ちいいね

MEZ8-5.jpg
当然ですが、溝が深い!(^^)
MEZ8-6.jpg
今回も、引き続いてゾウさんです♪
 METZELER です♪
MEZ8-7(448.jpg 
METZELERロードテックZ8インタラクト 2度目の採用です。 (前回交換記事→ここ
(^ω^)今度はブリジストン行くかなとも思ってたんですが、このタイヤ、気に入ったので再び装着するのだ~
タイチでセール価格だったのと、工賃半額になってたのも有難い♪
神様、やはり見てくれてはったん?

MEZ8-9.jpg

店員さんに、滑りやすいのでお気をつけて~といつもの注意?を受けまして。
おおお~NEWタイヤはやっぱり気持ちええーーー
(^^;)でもちょっとだけ?足つきが悪くなってしまいましたネ(苦笑)

MEZ8-10.jpg
おし!
NEWタイヤになったしで、帰りはバビューンと高速じゃ!
うんうん、気持ちええ~
ツーリングに行けなかった鬱憤?を少し、いや、かなり晴らせた気がします(^-^)

MEZ8-11.jpg

メッツラー、やっぱりイイですね~
何がどういいの?と聞かれても具体的に言えませんが(^^;)
クネクネに行った時に、今までのタイヤの中ではオイラに1番合ってる気がします。

帰宅して距離確認。
タイチからは約20kmなので、今回の交換走行距離は・・・
MEZ8-12.jpg 

14,192kmほど走ってる計算になりますね。
パンク由来で交換したとわいえ、その前のエンジェルSTよりも3,000km以上ライフは良かったって事になります。
まあ、ツーリングタイヤとはいえ、グリップもそこそこなコンパウンドなので1万km以上持てばかなりの合格点でしょうか。

突然のアクシデント由来でしたが。
(^ω^)リアタイヤ、交換したど~♪
皮むきツーリングに行かねば~♪
 


 
  年月         走行距離        タイヤブランド
(新車からはダンロップのタイヤ)
・2008年11月    6,013km   ミシュランPR2に交換(F/R)
・2010年05月   25,032km   ピレリエンジェルSTに交換(F/R)
・2011年04月   36,496km   メッツラーZ8インタラクト(Rのみ)
・2011年07月   40,070km   メッツラーZ8インタラクト(Fのみ)
・2012年05月   50,688km   メッツラーZ8インタラクト(Rにみ)

(^^;)オイラここ数年、外資系ばかり履いてますな。
でもメッツラーZ8はお気に入りなんで、また続くかも。

 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

オイラCB号 ちょっとだけトラブル?

(^ω^-)天気が良い日って、とても目覚めがいいのだ。
どうして仕事だと、あんなに目覚めが悪いのだろう(苦笑)
週末にはなんか、精神年齢が下がる気がする今日この頃(笑)
まあ、楽しい人生が送れてるって事?なのかな?
(^ω^;)そう思うようにしよう、うん、そう自己暗示しよう、うん。
 

土曜の朝ってば、天気予報を裏切る晴天ぶり。
CB号も走りたいぞ!行くか!?と言ってるみたいでしたが。
 

(^^;)朝イチから、いつものドリームにお伺い。
といっても、予約を入れての整備というか、診断というかメンテナンスというか。
10時オープンなんですけど、9時40分には着いてしまい。
(^^;)店内に入れないんで、ウロウロして店長さんに気を遣わせてしまいまい(^-^;)
オイラCB号はドックINなので、サービスフロント前に横づけ。
(サイドケースなしの、SW-motechのみで来てみたー)
 

ドリームさん、お願いしますだ~(^^)

Drimu2.jpg 
 

今回、なんで持ち込んだかというと。
この前の、桜満開ツーリングから帰宅後、パッドの状態を確認したら。
フロントがこんな事になってまして! 
(@□@;)ど、どして?

Drimu12(437.jpg
美術力?まるでないな、オレ!(爆)(爆) でも解るかな?(笑)

いやー写真では表現できんな、と思いまして(^^;;)
オイラ的にはちょっとビックリしたんです、だって。
左の外側のパッドだけ!?えらい薄くなってるんですよ!
これってもしかして、キャリパー異常?いや、ピストン異常?かなり薄いやんけー!
ブレーキは・・・保安系トラブルは嫌だぁぁぁぁぁぁ
(==;)これは自分で触ったらアカンとこちゃうんー
 アカン、気になって気になって気になって(←どんだけー笑)
 

と、思いましてドリームに先週、相談に行きまして。
色々とキャッチボールさせてもろて、まあ、想定されるトラブルは予想できますが、キャリパー外してピストンやパッドの状態を見てみないとなんともーと。
で、パッド交換するなら在庫がないし(整備は基本、予約だし)って事でこの土曜に予約してましてまた行き。
 

いやーさすがドリームのメカニックさんは違います♪
キャリパー外してから呼び出しを受け、オイラにCB号のとこで詳しく説明してくれます。
考えられる状況と、今後の整備の方向性を数パターン示してくれて。
ピストンのまわり具合も、工具を貸してくれて状況をオイラにも確認させてくれて。
うーん、こういう対応、すごい親切ですし好きです。
なんせ、保安関連なんで特にそうですよねー
 

で、気になる結果ですが。
最悪の想定は、ピストン固着異常&シール劣化の場合。
これだと、ピストン&シール&フルード交換のフルコースで予算3.6諭吉ほど(汗)
ブレーキには特に異常は感じなかったんで、これはないかな?と思っていたんですが。
ドリームメカニックさんによると、ピストンの出方が確かに固くなってはいますが。
でも他の6個のキャリパーも同じくらいだと。
特にキズがついてるって事もないですが、固くはなってますねー と。
距離も結構乗ってはるんで、将来的にはフルコースした方が良いとは思いますが、今回はそこまでせず、様子を見られるレベルでもよいかも?と。
 

そうかーうーん、どうしようかなー。。。
左のパッドを内外入れ替えって事も可能らしいですが、すり減ったのをそのまま使うのも・・・んーなんか嫌だなと(^^;)
だって、外してもらったパット、こんなんですもん(汗)

Drimu3.jpg
内側は、まだ全然イケます。まだまだ交換しなくても良いレベルなんですが。
外側はもう、ちゅるちゅるーーーーの、溝もなくなってて。(~~;)

Drimu4.jpg
(^^;)オイラの作業チョイスは。
左のパッド一式交換と左右のキャリパーピストンの清掃をお願いして。
これでもう1万kmくらい走って?ww様子を見てみる事にしたのだ。
 

しかし、1年後の車検時までには、フルコース処置を行う事にしよう。
見積もりもちゃんと貰い、、、やはり3.6諭吉さんが飛んでいくみたいで。
 


今回の件、人間で例えたらなんだろう?とドリームでコーヒー飲みつつ考えて。
筋肉疲労?いや違うな、関節痛?ん、近いけど違うな。。。
あ、そうや、更年期障害かなー ・・・ (T。T)あかん考えるだけで悲しすぎるーー
なんて、くだらない妄想をしつつ作業待ちしてまして(苦笑)
 

店長さんとXR談義などしたりして。モタードもいいね!
 
Drimu5.jpg
店長さんとお話ししてて驚いたんですが。
(@@)なんかね、ここのドリームに出入りしてるCB1300(SC54)では、オイラのCB号が最多走行距離じゃないかな?って言いはるんですよーーー
うそーん、そうなんスか?もうすぐ5万kmですけど、皆さん、そんなに走らないのかなー
 
と言うと・・・
『皆さん、その距離までに乗り換えられるんですよ~ ^^)』

あ、危ない!店長のセールストーク炸裂か!?
いやいや、オイラは銀色のかっこいいCBにまだまだ、いや、10万kmまで乗りますよー
はっきり言ってオイラは儲からない客ですよ(笑)
 


そんな話をしてると、CB号がドックアウトです。
(^-^)かっこいいね!

Drimu6.jpg
凄くちゃんとした対応をしてくれたメカニックさんに、ありがとうを言い。
ほな、また来ますー
 


パッドを交換したんで、ちょっとテストがてら?遠回りして帰るか!と。
(^-^)青い空ですわー

Drimu7.jpg
ちょっと天理ダム付近のちょいクネ?まで行きましてUターン。
うんうん、大丈夫じゃてブレーキ。
(^^;)まあ、元々、異常はなかったんで、ごく普通のパッド交換だからか~(笑)
ピストンをキレイにして貰った事もあってか、タッチが良くなってます♪
 

帰りにここの前を通り、天理ダムら辺では止まらずだったんで撮影しとこかと。
Drimu8.jpg
 
Drimu9(500-667.jpg
(^ω^)空が。空がとてもナイスなブルーだぁ
 

ここで缶コーヒー飲みつつ、少しボーっとしてたんですが。
遠くの空を見ると、暗黒雲?(@□@)みたいなグレーな空になってきたんで。
早々に切り上げて、また川沿いをシュパーンと走って帰宅。
 

帰宅してチェック。ま、問題なにもないですが(^^;) 
Drimu10.jpg
今回の行動、ちょっと大げさだったかな?と思いつつも。
オイラCB号ってば、2006年式。
来月でまる6年になるワケでして、わんこ様年齢的に言えば40才?いや、50才くらい?
(なぜワンコ年齢で例える?笑)
(^^;)そろそろ、色んなところのメンテナンスやパーツ交換が増える頃なんかな。
近い将来、しなければならない整備としては。
・フロントブレーキ ピストン&シール交換
・フロントサスのオーバーホール
・チェーン&スプロケの交換
この3点をせなアカンでしょうね~(^^;)諭吉どんだけいるねーん

ま、GWは普通に走れる事になってヨカッタ×ヨカッタ♪

 


    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

念願の!? 赤い箱を買うてみたのだ~


(^ω^) この週末、我が家では。
(^-^) 素晴らしく良い事がありました!
(^=^) 残しておいたボジョレーをはじめ、うまい物を並べて連日パーティなのだ
む、息子よ!よう頑張った!パパも頑張って働いて、んで、もっとバイク乗る!え?(笑)
 
 


それとこの週末、前から欲しいなと思っていた赤い箱が届きました!
(^-^)b 念願の赤い箱です!? 

RedB9(337.jpg
え?ホンダ製? そんなんあったんか?!
てなモンですわな(^^;) いや~オイラらしいです、ええ、ええ(笑)
ホンダ大好きM[えむ]さんとしては、ツールボックスもホンダでしょう!ww
 

気分だけは、もうアレです、HRCのメカニックです(笑)

RedB3.jpg
 

しかしコレ、中はカラッポです(^^;)
ほんとに、ホンダの箱って感じです・・・いや、赤い箱をホンダにした?というのかなww

RedB4.jpg 

いやね、オイラ、自分で整備やメンテしますんで工具とか一応持ってます。
(^^;)でも今まで、お恥ずかしい状態ですが、こんな感じでして。
ホームセンターで買った大きなBOXに、まとめてはいますが、こんな感じで・・・(汗)

RedB5.jpg
ま、これはこれで、使い勝手は良かったんで、このままで良いっちゃーよいんですが。
やはりライダー的には、赤い工具箱には憧れるワケでして。
でも某KT〇のんや某アメリカのんて、かなり高いですよねー
ポチッとフルセットでも!といきたいとこですが。
(^^)今、オイラが使っている工具に何の不満もないので、赤い箱だけ買いまして。
 

とりあえず、今使っている工具とかモロモロ放り込んでみた。
結構いっぱいになりますね。 でも丁度いいかも♪

RedB6.jpg
とりあずバサバサと入れただけなんで、これから整理してみよう。
あ!そうだ、ハードスポンジ買ってきて、ちゃんと場所決めて収納とかしてみるか。
(^^)また自宅内での作業が増えて嬉しいぞww
 

ちなみに、ケミカルはこんな感じでまとめています。
メンテ&作業する時にこのBOXを出して行うって感じで、とても便利っす。

RedB7.jpg
 
 

ホンダのメーカーカラーって、赤ですよね。
まさに、ホンダの赤い箱。
いいね♪ (^ω^)ホンダの赤い箱♪

RedB8.jpg
まさに、気分はHRCのメカニック!
しつこいっ (笑)
 

これからのメンテナンス、さらに気分よく楽しくできそうだ。
(^^)工具も、少しづつ、もっと揃えていきますかー


 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

オイル交換とたい焼き(笑)

今日は養殖・・・いや、洋食でも食べにバビューンするか!と思っていたのですが。
(~~;)娘がまさかの発熱で。
え?予防注射してるけど、まさかのインフル?って思って外出自粛。
病院行かせて状況聞いたらば(@@)・・・ごく普通の風邪だそうで。
インフルでなくて良かったねぇ~
 

そんなこんなで、オイラは自宅待機という名のバイクメンテDAYとなりましてん。
ほな、オイル交換しますか(^^)


前回のオイル交換から、あまり走ってないんですけどフィルターが気になりまして。
オイル交換2回に1回が暗黙のルールなん?とか思うけど、あんま意識してなく。
ま、今回はフィルターも交換じゃて。

oiltai2.jpg
あ、そうそう!
今回、初めてホンダ純正以外のを買ってみた!
RSタイチで売ってる、少しだけ安いやつ。
金券あったので、ふふふの無料で2個ほどGETしておいたのだ(^^)

oiltai3.jpg
どんなもんですかねー
オイラCB号はフィルター交換するなら、オイルは4リットル投入する。
あ、ちなみに、オイルもペール缶で20リットルを安く買うてます(^-^;)
(えっと、確か、1リットルあたり640円くらいですww ちゃんとホンダ純正G2です)
基本的に、なんでも安く入手&作業したい気なオイラ(^^;)ケチか!?(笑)
 


オイルが出る間の時間を使い、チェーンメンテも。
今回、ケミカルを変更してみたー
タカサゴチェーン いわゆるRKブランド。
いつかホンダドリームのイベントで良いと聞いていたので、セールで買っていた。
(ほんとに何でもかんでもセールなのね 苦笑)

oiltai4aa.jpg
 

(==;)ちょっと茶色いもんが浮いてまして、気になってたのだ

oiltai5aa.jpg
ま、簡単に?ソコソコ?テキトーに?(笑)キレイにしまして。
プレート外側は白くするってのがオイラ流。
時間ある時は、内側のプレートも、薄く白くコートしたりしますケドねー

oiltai6aa.jpg
 

えっと、記録×2~
前回交換時が、46,347kmだったので、1,964kmですな。
って、フィルター気になってたとわいえ、2,000km以内の交換て初めてかも!?
(^^;)ぜ、贅沢だ! ww
oiltai7.jpg
 


オイル交換&チェーンメンテが終わった時に娘が病院から戻りまして。
インフルじゃなかったって事を聞きまして、オイラのハートがムラムラ(笑)
バイクを少しでもいいからーーー少しでいいのーーーーーちょっとだけーーーとww
 

どうせなら、風邪をひいた娘に喜ばれる事をしよう!と思い。
ピーン!(^▽^)と閃いた!
Gパンとダウンジャケット(普段着そのものねww)CB号に乗り、シュパーンと。
(=M=)さ、寒い!今日は寒いというか、痛いね!
と思ったのも数分、目的地に到着♪

oiltai8.jpg
(^ω^)ここ、ウマいんですよ。
たい焼き屋さんなんですが、ちょっと変わってるんですよ。
鳴門(なると)ってのが“推し”なんですわー

oiltai9.jpg
( ↑ この写真、訳あって凄く加工してありますww とある記事を書いてないのでww)
 
 

このたい焼き屋さん、おやつ時には凄くお客さん多いんですよー
おやつ時以外は、あれ?つぶれた?とか思うくらい客足少ないんですけどねー
オイラがウマいと思うんで、お客さん少ない方がOKなんですけどねー
(^^)なんの話やww
 

5匹買うとこんなオシャレな箱に入れてくれます。
なかなかのブランド戦略ですよね!(^^)この箱はイイネ♪ 目立つね

oiltai10.jpg
全部で5匹買いまして。
oiltai11.jpg
ここのたい焼き、これがウマいんです。
店名にもなってますが、鳴門金時イモ?のたい焼きなのだ(^-^)
絶妙な甘さで、たい焼きらしからぬ舌あたりです。

oiltai12qqq.jpg
普通のあんこバージョンも買いました。
薄皮なんであんこが透け過ぎてます!(^^)

oiltai13.jpg
娘もヒジョーに喜んでくれまして。
鳴門金時イモってのが、女子にはウケるみたいで~♪
パパ、なんでこんなん知ってるん?と聞かれて、目が泳いだのは内緒です(爆)
 

今日はほんの、ほんの12kmほどしかCBに乗ってない。
(^ω^)でも超楽しかった! 
来週はいよいよ!?新生オイラCB号で出撃できるかなぁ~(^-^)楽しみ。


 


    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



オイラCB号のオイル交換記録
 日付     グレード  フィルター交換     距離(km)  走行距離(km)
2008年09月   G2       〇        5,587     1,787
2009年03月   G3                7,962     2,375
2009年10月   G3       〇      16,600     8,638(汗)
2010年03月   G2                21,310      4,710
2010年06月   G2                  25,332    4,022
※2010年09月初旬にワコーズフューエル1を投入
2010年09月   G2       〇       28,900    3,568
2011年01月   G2                34,156          5,256
2011年05月   G2       〇       38,406    4,250
2011年08月   G2                43,298    4,892
2011年11月   G2                46,347          3,049
2012年02月   G2       〇       48,311    1,964
                                
(トルク情報:フィルター24~30Nm・・・オイラは26、ドレンボルト29Nm)

いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック