fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

2015年初ツーリングで近大マグロなのだ~(CBだよっ)

(^ω^)CBですよ、CB♪
久しぶりのバイクツーリング日記ですよ(笑)

2015年 新年。
バイクツーリングクラブの恒例新年ツーリングに行ってきた。
目的地は和歌山の最南端。
ルーキーさんご夫妻のお見送りをいただき、久しぶりにオイラ&CBも撮ってもろた♪
ん!
新ヘルメットがいいねー(自画自賛)オイラにしてはハデにいったな(^-^)



途中の休憩ポイント。
ひとぴちさんプレゼンツ、恒例のロシアンルーレットスイーツっ(≧m≦)
めっちゃいうまいタルトでした。
ひとぴちさん、これ、売れますよー!

hatu2015-1.jpg

早朝、さっぶい中を出発しまして。
地元のガススタで待ち合わせ。
みんな、リッターバイクです(^^)

hatu2015-2.jpg

天気よくてサイコーでしたの。
休憩のたびにダベりんぐの花が咲きまくりで。
10台以上のマスツーリングになると、休憩タイムのマネージメントがいりますよね
(^^)ほっておくと、どんどん工程がズレますよねー

hatu2015-3.jpg


えっと、和歌山の海沿いの道の駅的なとこ(どこやねんww)
ヤシの木?があって、南国的風景が全開っ♪
青空とマッチしますな、この木、すげーよい写真撮れますとれます

hatu2015-4.jpg

hatu2015-5.jpg

カップルさんいたので、ズーム。
なんかよい写真になるかな?と思ったが、そうでもなかったか(苦笑)

hatu2015-6.jpg

潮岬の先にある、目的地へ。
ここ、何年ぶりだろうか?すごい久しぶり。

hatu2015-7.jpg

潮岬タワーの下んとこのレストランに目的のグルメはあるのだ(^-^)
hatu2015-8.jpg


すぐに座れた。
けっこうな広さのお店で、団体のINも余裕ですな。
でもでも?目的のグルメは売切れ必須なので、早めに行かないとねー


キター!
近大マグロでぃ♪ (^ω^)よい色してます。
TVでも紹介されて火がついてますが、近畿大学の養殖マグロですよね?
ブランド力もついてきて、今やチョー人気。

hatu2015-9.jpg

hatu2015-10.jpg
グランフロント大阪の(高級)レストランんでは予約イパーイ。
オイラ、前に接待で使おうかと思って予約試みたけど、無理だったこともあるくらい。
でもでも?
和歌山の最南端に来れば、食べれやすいのだ。
これって、ライダーには絶好のツーリングポイントだね♪

近大マグロに舌鼓を打ち、ダベリングでわいわいして帰路方向へ。
山間部を通るのは危険かなーって事で、来た道をリターン。
海岸線を流すのって、キモティーーーー


帰りのSAで和歌山の梅干しをお土産に買ってかえりまして。

hatu2015-11.jpg

うん(^-^)ナイスツーリングじゃった♪
新年は寒いし凍結の恐れもあるしで、行く先が限られてしまいますが。
まあ、どこでも走れれば楽しいのサーーー♪
やっぱCBってサイコー

ご一緒した皆さん、お疲れさまでした。、また美味しいもん食べにいきましょー

スポンサーサイト



ふらっと高野山ツーリングで運命の出会い!?

ここ最近になって、息子と2人で焼き肉いって話したり飲んだり。
そういう歳になったんかぁーと思うが、新鮮に楽しいので(^-^)気に入ってる活動。
っていいながら、焼き肉食べるのがナイスなんですがー(苦笑)
最近、うまくて安い店も見つけたしー♪

 

そんな前夜を過ごした翌日、晴れたんでふらっとツーリングに出てみたー
んーもう夏の雲ですなー

Koyasan2.jpg 

最近、運動よくしてることもあってか、コーヒータイムまで変化したオイラ(^^;)
これ、まあまあイケますよ

Koyasan3.jpg 

高野山へアクセスする手前の、いつものコンビニで休憩してたら。
あ!ああああーー!
あれって、Shu-1さんじゃね?あのデジタルシルバー、あのヘル、Shu-1さんじゃね?
そう思いつつ、交差点に走るオイラー

手を振ってみる、
ドキドキ

あっこっち見た

当たりーーー♪
やっぱShu-1さんでした(^-^)

Koyasan4.jpg 
こ、こんなとこで偶然にも会うなんて。
(^-^)もしも男女だったら、間違いなく恋に落ちるパターンじゃね(笑)
いやー奇遇でした
しかしShu-1さん、あのルートはもしかして、チャリ部活動の下見とか?
んー楽しみですぞ


赤い糸な出会い(笑)に驚き、少しダベってお別れしてオイラは高野山へ。
大門までクネクネ登りをまったり走りまして。
おおおおーーーー
ローディーさんがイパーイ!
あ、あの激坂をチャリで?マジすか?
オイラもチャリで来てみたいぞーーー

Koyasan5.jpg 
あっ、いかんいかん、CBで来てるのを忘れそうになってもた(^^;)
高野山は気温もちょうどええ?18.6度。

Koyasan6.jpg 

この日の目的地は高野山。
まずはコレ、ごま豆腐を食べましょうー♪

Koyasan7.jpg 
オイラ、高野山に来るようになって初めてごま豆腐を食べた。
なかなかのもっちり感でデザート的にきなこ乗ってるしで、なかなかお気に入り♪

Koyasan8TT.jpg 

さらに小腹を完全に満たす為に、いつものお店に。
ソロだしで、店のまん前に停めてイートインです。

Koyasan9.jpg 

ここの和スイーツも好きなんですよー(^-^)
オサーンですが、スイーツ好きって・・・な、なにか?(苦笑)
特にね、くるみ餅が美味しいとおもう。

Koyasan10.jpg 

せっかく高野山に来たんで、まったり散策もしてみたー
オイラと同じ考えのライダーさんいるんですねー

Koyasan11.jpg 

朱色が空のブルー背景に映えますなー
Koyasan12TT.jpg
 
適度に涼しいので、少しボーっとしてしまいました。
こういう場所って、まったりできますなぁ~

Koyasan13TT.jpg 

高野山をまったり楽しんだんで、クネクネ道をまったり走り。
下に降りると(@@)あちーーー
途中の休憩でまたヘルシー?コーヒーでまったりして帰宅しましたのー

Koyasan14.jpg 

オイラん家から高野山まで往復って。
140kmくらいしかないんですね
(@□@)も、もしかして、自転車で行けんこともないんじゃね?と
CBでツーリングに行ったのに、自転車の妄想をしながらの帰路であった

いつかマジでチャレンジしたろかなー (ΦωΦ)ふふふ。



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

桜えびと世界遺産と名物フランクでツーリング

ツーリングの記録なのだ。
もういつの日だったか?記憶が定かでないですが~(^^;)

ゆっくり目のスタート、8時前に出発。
慣れない首都高を抜け、東京ICを抜け、やっと交通量が減ったなー
でもまったり走るかーと、テケテケ走ってましたら。

(@□@)おおお!
富士山みえたー!

 

とりあえず最初の目的地SAに入りまして、んーーーー富士山いい感じ♪
T-OLong2.jpg 

ええ、ええ、ええ。
前から来てみたかった、足柄SAですじゃ。
ここはコレやってんすねー
T-OLong3.jpg 

いましたよ!さんちゃん。
ランチは食べるもんを決めてるので、ここでは買いません。
さんちゃん、すみません(^^;)
お客さんとのやり取りを見てましたが、、、しんどそうですね(^^;)

T-OLong4TT.jpg


T-OLong5.jpg 


足柄を足早に出発しまして。
ランチの目的地にとーーーちゃく♪

これですこれ、シーズン中に来ないと食べれないとゆグルメですよね(^-^)v

T-OLong6TT.jpg 

来ましたのは、由比の桜えび料理屋さん、菊屋さん。
なかなかの外観!
そうだ、あそこに似てますな、北山食堂でしたっけ!?
外観、ほんと似てるー!
この外観だけでうまいと思ってしまうおいら。根拠ないけど(苦笑)

T-OLong7.jpg

T-OLong8.jpg 

モチロン定食を発注するでしょう~♪(≧m≦)b
桜えびのピンク加減がすげーナイス、キレイだー

T-OLong9.jpg 

以前にも別の店で生を食べたことあるんですが、イマイチでして。
そん時の先入観があって、あまり生は期待してなかったんですが、、、

(^=^)うまいじゃーーーーん♪
ほのかなエビの甘さがあって、うまいっすね。

T-OLong10.jpg 


お店のおばちゃんが気さくな方で、いろいろお話しまして。
ささ、次の目的地へいくどーーーー

高速に乗り、シューーーンと世界遺産のとこに。
(駐車場、、、、ジャリは勘弁してほしいかなー)

T-OLong11.jpg 


由比からだと比較的近いですよね。
三保の松原に来てミター。
富士山込みの世界遺産になって、俄然興味が増したオイラ。
ミーハーか!(笑)

T-OLong12.jpg 


砂浜を歩いて激写ポイントを目指します。
(==;)しかし暑かった、とても暑かったこの日は

T-OLong13.jpg 


ん?
(@@)確かこっちだよね?
来る時の高速でバッツリ見えたから、大丈夫じゃね?って思ってたんですが?

T-OLong14.jpg 

スマホのマップで方向を確認!
T-OLong15.jpg

T-OLong16TT.jpg 


(~~:)あ、あきまへん。
移動した数時間の間に雲が張り出してきたのか?
それともこの方向からの具合が悪いのか?
んーーーツイてないぜー

T-OLong17.jpg 
ま、いいさ
またリベンジしたらエエねん(^^)



三保の松原で残念な結果になったら、急にお腹が減ってきまして(^▽^)
さあさあさあ
オヤツを目指して次に移動だーーー
ランチの桜えびもだけど、オヤツも何げに主役クラスのグルメなのです

高速に乗ってさらに南下
降りてからがちょっと走るんですが、山なのでクネクネな道がなかなかナイス♪
でもツナギでバリバリな方々を多く見かけて、オイラのハートはクールダウン(笑)
キープレフトでまったり登りまして。

ついたーーーーー
つくでについたでー(←シャレおしい!)
この煙が目印ですよねー

T-OLong18.jpg 

(^m^)実は初めてであります!
つくでフランクは初めてであります!
ジューシーさは日本イチとか?

T-OLong19.jpg 

てゆうか、ここでサプライズな迎撃を受けました♪
ななななななんと、名古屋のにょいとらんCB乗りのMr.Tさんご夫妻がーーー(嬉)
何年ぶりでしょうか、リアルに会うのは♪
お互い、痩せましたねってクダリな話になったのは面白かった。

てことで、記念撮影するでしょーーー (つくでフランク迎撃記念)

T-OLong20TT.jpg 

噂通り?なかなかの肉汁ですな。
ここのエリア、下を見ると黒いシミが多数なんです
このシミ、アレですよね、肉汁ボタボタの跡ですよね(^^;)どんだけー
T-OLong21.jpg

Mr.Tさん達とダベりつつ、さらにジェラートにも手を出しまして。
いやー楽しかったですー Mr.Tさんありがとでした。

T-OLong22.jpg 

つくでフランクのお土産を買いこみまして、最後の移動ですー
伊勢湾岸をスーンと走り、いつもの刈谷で休憩。

T-OLong23TT.jpg 

さらにスーンと走り、帰ってきた感がハンパなく感じる、針テラスへ。
ここで19時でしたが、まずまずの工程なツーリングだったなーと自画自賛。

T-OLong24TT.jpg 

モチロン?
帰宅してすぐにフランク焼いて食べました♪
子供らもたいへん美味しゅうございますと喜ばれましたー
(^^;)でも肉汁のすごさに・・・1本でええかな、、、って(そ、そうかも)

T-OLong25.jpg 
約550kmのツーリングとなりまして、なかなかの充実でした。
満足×2 (^-^)




んでもってその後の週末。
いつものドリームへCBを点検に出しました。
ですです、この為にツーリングで550km走ったようなもんです(苦笑)

Ncb1.jpg 

しかし、店長にはオイラの背中にきっと、ネギが見えたのでしょう。

(≧m≦)新型CBを試乗しちゃったのだーーー
全然、顔が違いますなー かっこええ

Ncb2.jpg 

すげーーー!
全然違う。
CB1300STに似てるのかな?と思ってたんですが、全然違います。
これ、新しいCBです(←当たり前ww)
すげー乗りやすいです。けっこうビックリしたのだ(^^)

Ncb3.jpg 

ん~ ヤバい、欲しいかもしれん(@@)



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

富士山に挨拶だツーリングなのだ

2014年ゴールデンウィークのどっかの日(←何日だったか記憶が・・・苦笑^^;)
この日は富士山に挨拶に行くべ~!と前日に決定。

スカイツリーを横目に渋滞にハマる(笑)
ま、この新鮮な景色を見ながらなので、悪い気はしないでもない(^^)

 

とあるパーキングで待ち合わせなので、時間枠が不安なオイラは早めに出発。
したが、、、けっこう丁度よい感じに到着。
(^^;)いやー渋滞の厚さ?はハンパないねー

あんちゃんさんだ!
(^ω^)んふふ、前日に富士山行くーと例の場所に書いたら、Withしてくれましたの。
いや、ご案内していただけましたのー♪ ありがとうございます♪
ええ、ええ、ええ、ええ。 CB仲間ですだよー♪
fujitu-2.jpg 

名物うどんを食べる前に、オイラのリクエストに応えていただけ、富士山へGo!
(^^;)ん~見えませんなぁー
この写真の中心にどーーーーーん!と見えるハズなんですが。
雲のベールがすげーです

fujitu-3.jpg 

仕方がないので?
富士山さんに直接挨拶に行くことにー(^-^)ゴー!
こんな道ですなー
fujitu-4(561.jpg 

(^Д^;)しかしさすが富士山さん、5月でも雪がリアルにありまくりー
そして寒い!CB号の気温計がどんどん下がります

fujitu-5.jpg 

つづら折れ?超ヘアピン?を何個もクリアして(いやクリアできてない、ヘタっぴぶり)
5合目到着!
下を見ると、えーーーここは冬山か!? ←大げさ(笑)
雲の上まできた感じですなー(驚)

fujitu-6.jpg 

(≧m≦)すげーーーーーーー
この雪の厚さはさすがです、富士山さん。
ハクションしたら落ちてきそうです、マジでマジで。
気温は4度とか表示になってます、さびーーーーーでもすごい景色。

fujitu-7.jpg

fujitu-8.jpg 

ここ、スキーできんの?(←おバカww)
fujitu-9(480-640.jpg 

男のロマン的な表現をした(爆)記念撮影(笑)
fujitu-10(480-640.jpg 

缶コーヒーの富士山価格チェーーーック。こんなもんかなって価格?
fujitu-11.jpg 

なかなかの景色を堪能したので、下りますー
またあのクネクネ超絶ヘアピンつづら折れを下りますー
あんちゃんさんは、スイスイとヒラヒラと走っていまれますーうまいなー。

fujitu-12.jpg 

下に降りるとすげー気持ちいい道を走り。
富士山のまわりって、こんな道ばっかなんですかねーいつまでも走ってたい♪

fujitu-13.jpg 


スーンと走って、憧れの?吉田うどん到着。
(^-^)人気店なんですが、ちょうど時間帯よくすぐ入れてラッキ。



富士山ツーリングなんで、富士山にちなんだスペシャルメニューを発注。
どーーーーーん♪
かき揚げが富士山になってるーーー
(^m^)まさにまさに、ブロガーのハートを射抜くメニュー(笑)

fujitu-14.jpg 

富士山かき揚げの中には、な、な、なんと!
たまごがどーんと入ってました。(^-^)やるねー

fujitu-15.jpg 
吉田うどん。
コシを通り越して固めの麺がとても歯ごたえ良いです。
かなり食べ応えあります。
ほうとうも有名ですが、麺的には逆バリですよね吉田うどん。
スープは薄めで関西風よりで、オイラ的にはたいへん美味しくいただきましたのー♪
ナイス吉田うどん、また来なければー(^^)



途中で富士山のビューポイントも寄ってもらったんですが、雲のベールの中でした。
富士山は天気が良くても見えるかどうかは別なんスねー。
(^ω^)ま、また来るんでOK牧場なのだ

fujitu-16.jpg 

富士五湖のまわりの道を流して走ります。
サイクリングロードだ! んんんんんん!ここもまたチャリで来なければっ♪

fujitu-17.jpg 

んでもって、これまた走ってみたかった道。どうし道。
このあたりのライダーさん的には、定番のツーリングロードみたいで。
本格的なツナギライダーから、マスツーリンググループ、ソロで流し走りなど、ライダーさんイパーイな状況で、んー関西でいうと月ヶ瀬みたいな感じですかねー。

そしていつか行きたいと思っていた、宮ケ瀬に到着(^-^)
すげー景色!
関西でいうと?んー月ヶ瀬か(笑)
でも規模はこっちがデカいかなー。


ライダーさんもイパーイで、ここは集合&休憩ポイントみたいですね。
 
fujitu-18.jpg 



ソフトでクールダウン♪(^w^)うまっ
fujitu-19.jpg 
あんちゃんさんとはここで解散となりまして。
(^-^)ご案内ありがとうございました。

オイラはこれまた未知のルート、八王子を抜けて中央道で東京へと。
宮ケ瀬に来るには中央道からがナイスなんですねー。
今度は宮ケ瀬経由で南下して、富士山ぐるりして、んで、箱根抜けて伊豆で1泊して、美味しいもんだべて戻るって1泊2日のツーリングもええなええなーーー。

って妄想を膨らませながら、ヘルメットの中でニヤつきながら帰宅したのであった。

富士山に挨拶終わったんで、次はどこに挨拶に行きましょうかー
いよいよ、東北か~?(^ω^)



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

初めまして関東よ!って事で房総半島へ挨拶ツーリングしてみた。

(^_^)イッキに更新しすぎ? 苦笑
生活圏をイッキに広げる形になったオイラ。
まさかの関東進出である。とまどいの進出でもある。


2014年でない2013年のツーリングマップルとにらめっこな日々(^^;)
日本は広いねー




 とりあえず、挨拶ツーリングしてみよかーと、ルート設定。
バイクで、CB号で行ってみたかった場所、まずは、海ほたるとやらを目指すー!

BoSo2(371.jpg 



東京湾の真ん中に浮かぶように現れる、海ホタルパーキング。
BoSo3.jpg 



まるでアレだ、空母みたいに思えてしまう景色。
(^^;)空母乗った事ないですけどね(苦笑)

BoSo4.jpg 



お勧め発見!
(~~;)超食べたかったけど、我慢がまんガマーン!
後で食べるグルメが、事前情報ではハンパない大きさ?とゆ事もあり。
次に来た時までおあずけねー

BoSo5.jpg 



そ、そういえば、ここから富士山も見えるハズ!
と、反対側にも行ってみるー

BoSo6.jpg 



ん~
ガスってて見えねぇ~ 残念なのだー


でも、目を細めて見ると、なんか、富士山が見えてません?

BoSo7.jpg 



千葉に入り、高速をスーンと走り、下道もスイスイ走り。
千葉ってあれですか?走りやすい道おおいのかなーナイス♪


そしーて!
目的地というか目的グルメに到着♪

BoSo8TT.jpg 
ライダーご用達?ビンゴバーガーなのだー(^ω^)
BoSo9TT.jpg 



かなりのこだわりで、うまそうだ!
BoSo10.jpg 



大きさもいろいろあって、スーパーにしようかと思ったのですが、、、
BoSo11.jpg 



まずは定番でしょってことで、ビンゴバーガーセットをはっちゅ。
BoSo12.jpg 



(@□@;)え? あれれ?
これ、普通のんですよね、あれ?なんかデカくね?

BoSo13.jpg

BoSo14.jpg 



デカいぞー(^^)
手のひらより大きいじゃん!

BoSo15.jpg 
大きいだけじゃないです、ビンゴバーガー。
こだわりの記載の通り、うまいです、大きいけどうまいです。
()^-^)ライダーさん贔屓なのもわかりますねー





初めての関東、いや、千葉ツーリングなのでせっかくなので楽しむのだーと。
房総半島の海沿いを気持ちよく、いや、超気持ちよく走りましたのー

BoSo16.jpg

BoSo17.jpg
房総半島に挨拶ツーリング。
感じとしては、紀伊半島に似てますかね?山間部のワインディングもあって楽しいぞ


帰りの高速と下道が、予想以上に込んでて苦労しましたが、とりあえず感覚を掴めたか?
せっかくの機会なので、秋になる前に今度は東北とか行きたいぞー



オサーンライダーの青春、これからかな♪ (^-^)

    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

CBを楽しく楽しく乗った週末なのだ~まぐろ&海鮮食べよー♪

 
とうとう6速の新型CB1300が発売された。
(^ω^)オイラの通うドーリームから囁き状ならぬ、ぶ厚いカタログが送られてきた。
店長の計らいであろうか、それともネギを背負っておいでということか(^^;)
試乗車でもあるんなら、サクっと乗ってみようと思ったのだんが・・・

(^▽^)注文多くて、売れてて試乗車にまわす(余裕)がないのよーーーと。。。

6速になった新型CB、売れてるようである。
オイラも欲しいにゃーーー

店長とあれやこれやそれやこれやとホンダバイク談義をさせてもろて。
折角なんで?新型CBと1枚撮っておきましたーの図。


新型CBの受注、あれらしいです、赤白青のカラーのやつが10割発注ですって。
まあ、トリコ系が1番人気ってのは予想通りですが。
今んとこ10割ってどやさー
新型CB、銀色があるでしょーが(^^)逆にあれ乗ると目立つのにねぇー


店長の囁きを華麗にかわし?ww 楽しいバイク談義だったなーと高速へ。


スーーーーーーーーン! やべー気持ちええっすーCBサイコーっすー(≧m≦)

CBenj2.jpg 

あまりにも気持ちいいので、おやつを食べに行こう!と ふふふー
CBenj3.jpg 

ここのん、素朴でうまいんさー
ちょっと外れた路地にあるんで、なかなか見つけにくいってのもナイス

CBenj4.jpg 

何個でもパクパクいけちゃいそー(^^)
CBenj5.jpg 
帰宅してプレクサスで磨きまくってあげましたの。






はい、翌日。
この日は娘が卒業旅行パート1(←何パートあるんだ^^;)から早朝に帰ってくるので、おかえりって言うてから出かけようと思ってまして。
何時くらいになるかわからないんで、ほけーとしてたんですが。
意外に早く戻ってきて(^ー^)楽しかったみたいで。

遅かったら自転車で、早く帰ってくればCBで出かけようと思ってまして。
とゆ事で、CBでおでかけー♪

CBenj6.jpg 

イッキにランチに選んだお店まで行きたかったんですが。
(^^;)おPっこに勝てず、結局いつもの休憩ポイントでー
CBenj7.jpg 

このままスーンと走って行こうかと思ったんですが、(^-^)のんびり行きましょー
関で降りてフラワー&ミルクロード方面へ。
あ、向かっているのは三重県ですぅーー

いつものトコで記念撮影。
この道、ロードバイクで走ってる人といつも会います。
(^ω^)近い内にマジで走りに来たいです♪
(でもどのチャリダーさんも、苦しそうに乗ってるんだよね 苦笑)

CBenj8TT.jpg 

ミルクロードにさしかかったとこで、梅の花がキレイなので一時停車するでしょう
梅の香りがバンバンです(^^)

CBenj9.jpg 

勝手知ったる農道系から県道を走り。
R1号とR23号の渋滞を避けまくって四日市に抜けまして。
抜けたらすぐにあるんスよねーーー

この地味な、とても飲食店とは思えない外観(笑)
さらにうまいもんを出すとか思えない外観ともいう(笑)←失礼すぎw

CBenj10.jpg 

ここ、前に何回か来たことあるんですけど、すげー行列でスルーしてまして。
今回は絶対食うちゃる!と意気込んで早めに来てせーかい。
食べるもんは決めてきてるので、メニュー見る必要ないんすが(^^)←どんだけ準備?
そそるもんだらけですー

CBenj11.jpg 

ここ、定食や丼を発注する人がほとんどなんですが、トラックの運ちゃんもたくさん利用されてて、事前リサーチによると、おかずと白ごはんでランチをするのもナイスだとか。
なのでオイラは、丼メニュー(メイン)とおかず1品を発注。
おかずは自由に選べるんですよね、定食屋さんのシステムだよね。

CBenj12.jpg 

おかずは1品160円とゆ安さ。
しかもどれも魚由来のおかずで、なかなかどれもうまそう!
オイラはマグロの煮たやつ(←なんていうの?)をチョイス。
これ、普通に煮たら身がパサつきそうなもんですが、しっとりでうまい!
調理してるおばちゃん、なかなかやるな!(^-^)

CBenj13.jpg 
メインメニューが出てくるまで、少し時間あるのでこのおかずをチビチビ食べて。
(^-^)うまいしナイスな時間調整になりで、よか作戦。

で、メイン登場!
五色いくら丼ですぅ(^▽^)もう見た目だけでご飯食べれますなーオイオイww
盛り方もセンスありますな。おばちゃん、やるなー(←実はおじさんじゃないのか?ww)

CBenj14.jpg 
うん、美味しゅうございました。
これで1,000円ならOKかなー
今度は定食系も食べてみたいね(^^)


実はここ、目の前にもナイスなお店があるんですよね(^-^-)
こっちは1回行ったことありますが、なかなかのもんです(←なにが?ww)

CBenj15.jpg 
ま、ここはまたの機会に(^^)


夕方から用事あるんで早めに帰らなあかんので、食べたらスーンと走るのですが。
ちょっと海辺で写真でもーと。


(^L^;)う~ん、イマイチ。
工業地帯の海辺に行ってみたんすが、防波堤があるので・・・

おかしいなー『あいつとララバイ』みたいな写真が撮れるハズだったんだけどな(笑)
CBenj16.jpg 
CBenj17.jpg 

帰りは四日市から高速へ(東名阪ね)
なんでかっていうと、御在所SAに寄りたくて(^-^)
ちょっと欲しいおやつがあるんですよーーー
・・・あれ、あれれ?ない!え?売り切れー!(><)くそーついてねえぜ
(^-^)ま、また来るさ!(ポジティブMさん)


さらに帰路、どーも眠くなったので、、、期間限定の『とちおとめ苺ソフト』をば( ̄▽ ̄)
うまかったじょー
CBenj18.jpg

でもお土産は、なぜか?あすかルビーを買って帰りました。
(^-^)なんでやねーーーん

CBenj20TT.jpg



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

まったりと、津ーリング

 
とある高価なブツを買おうかどうしようか迷ってた夜。
自販機でコーヒー買って考えよう~と。
何年ぶりじゃろうか~ (≧m≦)当たったがな!グッジョブ♪

これでオイラの慎重なハート?のリミッターが外れてしまったのは言うまでもない(^-^)
ふふふ

・・・なんだこの冒頭のイラン情報は(苦笑)



3月8日(土)
また寒くなりなかなか布団から出れず(^^;)
でもCBでどっか行って、まったりしようと思ってたオイラ。
そない遠くまで行かんでも、喫茶系でまったりしたいな、、、と。
いつか行こうかなリストから選び、グルメパラダイスシティへ向かうことに。


出発は遅せーよ的な10時半ころ(^^;)ま、近場だかんねー
西名阪をスーンと走り
イッキに目的地まで行こうと思ってたけどおPっこ休憩でいつもんとこ。

Tu-ring2.jpg 
おPっこして名阪国道を北上、中瀬でR163へ。
勝手しったるR163ですが、途中の山の中では路側に雪がけっこうありました。
んで、寒い!
名阪国道の途中、福住あたりの寒さは有名ですが、このエリアも寒い。

ナビは付けていませんでしたが、よく来るエリア三重県はグルメパラダイスシティ。
だいたいあの辺りやな?と解っていたので、すぐ見つかりました!

狐吉屋さんていう、喫茶系洋食屋さんです。
ハンバーグがね、食べたかったのですよ。
(^ω^)それとこの店、ちょっとアレなんですよね♪ ふふふ

Tu-ring3.jpg 


まったりしたいと思ったので。ええ、ええ。
(^-^)シート下に最近ハマってる自転車Bookを放り込んできた!
いや~CBのシート下の広さは有難いですな。

Tu-ring4.jpg 


迷わずオススメなランチを発注。
ハンバーグ&クリーミーコロッケのランチ。
デミグラスソースで食べるバーグ、タルタル的な?ソースで食べるクリーミーコロッケ。
ん!んんん!なかなかうまい♪ 満足です(ΦωΦ)

Tu-ring5.jpg 
おひとり様なので、カウンターです。
いや、この店はおひとり様じゃなくてもカウンターがおすすめです、ふふふ。

まったりと自転車雑誌を読みつつ、アフターコーヒー。
(^-^)んー良いですな、ゆらゆらとまったりタイム。

Tu-ring6.jpg 

このお店、カウンターのイスがブランコみたくなってるんですヨー(@m@)
上から吊られているのって、なかなか新鮮なイスだと思う。
最初はちょっと慣れなかったけど、コーヒータイムまでには慣れまして。
(^^)おもしろーい。

Tu-ring7TT(500-667.jpg 



食べたら帰ります。
いや、寄り道して帰りまするー
月ヶ瀬の梅はどんなあんばいじゃ?と五月橋で下道へ。

ん~(~~)ぜんぜん咲いてません。
梅の香りもなんもしねーーー

でも早咲きのとこが少しあって、なかなかキレイな色を出してました♪

Tu-ring8.jpg 
オハナヲチカヅケルト、ナカナカヨイカオリガシタジョー
Tu-ring9.jpg 



いつもの休憩ポイントでは、うまそーーーな焼きもちが売ってまして。
(^-^)ええ、ええ。当然食べますわな(笑)
あっ!食べてから写真撮ってない事に気づいたー(笑)

Tu-ring10.jpg 


ここでリアタイヤにふと目が。
あれータイヤ交換してもう200kmは走ってるよね?
( ̄m ̄;)ま、まだヒゲありやんの!?
はじめてのブリジストンですが、ブリジストンてヒゲの耐久力が高いのか!?
な、なぜだ・・・オイラの乗り方、トラクションがかかってないんだろねー(^^;)

Tu-ring11.jpg 
まったり走って3時のおやつ時には帰宅。
車庫でコーヒー飲みつつ、プレクサスやチェーンのアフターメンテ(キレイにした次のツーリング後って、ルーブがちょいちょい飛んでますよねー)とかして。
(^ω^)やっぱりCBって、ナイスなバイクですな。


そういえばもうそろそろ、ゴールデンウィークの放浪計画を決めないとあきませんな。
今年のゴールデンウィークは、どこに行きますかね。
バイクだけじゃなくて、ロードバイクでも遠征に行きたいなぁー(^^)

Tu-ring12.jpg

    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!


翌日曜日の備忘録。
目覚めパッチリだったので、ヨメとムスメをたたき起こして(^^;)モーニング行くぞと。
(ムスコにも声かけたが、微動だにせずww)
明太子トーストモーニング。明太子トースト出すのんて珍しいなー美味しかった。
翌日朝のパンをけっこう買いこんで、満足の追加(^-^)

isiB1_201403092324065df.jpg 
車があればこのままチャリ部活動に行きたかったんですが。
ヨメとムスメが使うので予約されており(@@;)オイラは2輪しか残ってなく。

あ、そうだ、ハートレートセンサーが反応しんくなってたんだー
電池交換してみようー、ダメならあれ買うか!とか思って交換したら。。。
なんの問題なく稼働しまして(^^;)くそー(笑)

isiB2_20140309232407530.jpg 
10時すぎにサクッと準備してルーベで出発、石舞台古墳往復コース。
休憩なしで折り返そうと思っていたのですが、おPっこに勝てず(^^;)ちょっと休憩。
写真これだけ撮ってすぐにリターン。

isiB3_20140309232408f95.jpg 
来週にビッグイベントが控えているので、踏み込み禁止&過激こぎ禁止なのですが。
そこそこ気持ちよく走りまして、1時間50分走行で帰宅。
抑えて走っても、まあまあ良い感じの時間なのって、ペダリングのおかげか?
脚の筋肉具合も良くなってきたので、今後も自分との闘いだねー

isiB4(288.jpg 

来週はいよいよ!?イベント参加だ!チョーーーー楽しみだ(ΦωΦ)b

728kmのガッツリ!B級グルメ&紅葉ツーリング。

 
何かが吹っ切れて&衝動にかられて、走りたい時って。

(^ω^)あ・る・よ・ね~♪

最近、ロードバイクとゆ名の自転車にハマって、CBに乗る事がめっきり減ったオイラ。
しかししかぁ~し。
オイラはバイク乗りである。CB乗りである。バイクが超好きである。
その前に、B級グルメが大好きなオサーンである(笑)


最初にマップの通り、ガッツリ走ってきた!
ここんとこ自転車ばかり乗ってた反動か?(笑)


こんなにちゃんとしたツーリングって、久しぶりかも(笑)



11月2日(土)
天気予報さえよければ、1泊2日のお泊りツーリングを計画してたオイラ。
でも日曜がどうにもこうにもダメぷー。
て事で、土曜日の1日を目いっぱい使ってツーリングに行く事にしたのだ。
 目的地は、福井と岐阜の紅葉どころ。
大回りして、食べ損ねてたグルメを食べてから向かうとゆガッツリプラン。
何キロあるんやろとか、まったく調べずに行くとゆ、オイラ的には珍しいパターン。

(^-^)AM6時半出発。
高速を気持ちよく走り。
いやぁ、CBって高速走るとスイスイ走ってくれて超たのしー

草津SAに到着。
なんも食べずに出たので、ここで軽く肉まんをほおばり。
(この季節になると、肉まんを食べる事がとっても増えるオイラ←イラン情報ww)

728kmTu2.jpg
草津SAで赤いVFRが。
うーん、あのバイクって、NABさんやいのんぐさんの知り合いの方じゃね?
って思ったんですが。
(^^;)バイクの近くにライダーさん発見できず、この日の出会いは不発に終わった感。
(後でNABさん日記拝見したら、やはりそうだったみたいですねー)

快調に名神を走り、北陸道にスイッチ。
途中、いつものPAで休憩したんですが、ここって桜の季節もですがナイスな木があるんすよね。
撮影しよと構えてたら、珍しい車がよぎったので思わずシャッターチャンス!
(^^)なんでしょうね、この車。とってもイカしてますねー

728kmTu3.jpg 


北陸道を快調につぐ快調に走り。(^-^)やべーCBはやっぱりツアラーだよね
728kmTu4.jpg 


北陸道を敦賀ICで降りて、R8を北上。
途中のコンビニでおPっこ休憩&ルート確認でちょい休憩。
出るとSSさんコンビが止まっておられ、軽く挨拶。
これ、オイラCB号と同じ年式なんですよね、デジタルシルバーって06年ですものー
な、なんか絵になる写真だー(^-^)

728kmTu5.jpg 


R8をぐんぐん北上。
とっても天気よいので、3倍増しでサイコーです(≧m≦)
てゆうか、R8号線沿いには8番ラーメンがいっぱいあって。
石川県発祥のラーメン屋さんでしたっけ?
まだ食べた事ないんで、食べたいなーと思いつつもランチは心に決めてるので我慢。

R8の海岸線は、別名しおかぜラインと言われており、超気持ちいいルートです♪
(≧m≦)さいこーーーーーーーーーーーーーーーーー

728kmTu6.jpg

728kmTu7.jpg

728kmTu8.jpg

728kmTu9.jpg 


どこまでもこの海沿いの道が続けばいいなー♪ なんて思いつつ走り。
途中、道の広いとこがあるんで撮影ポイントでしょうねーと休憩。
そしてひたすらCB号と日本海のベストマッチな風景を楽しむ。
(^-^)ぜ、贅沢だ!
そうだ、この写真、ライダーズボイスに投稿しよう!


728kmTu10.jpg 


まったり海を眺めていたら、あっ!時間がなくなってる!やべー
R305を北上してたんですが、ちょっと急ぎモードに。
越前がにミュージアムのとこのグルメ店の確認に寄りたかったんですが、スルー。
(^^)ま、また来ますんで。
K264で右へ入り、おーこの道、なかなかエエね!
R417で鯖江市抜けて福井市内へ。


目的地に行く前の寄り道どころ、その①なのだ。


福井のB級グルメと言えば~なお店、ふくしんさんへ到着。
オープンは11時なんで間に合うようにと思ってたんですが、不覚にも5分遅れ。
このお店、2012年の5月にオイラ企画でツーリング組んでたんですが。
まさかのアクシデントで企画者なのにオイラが来れずって事があり。
いつか絶対来るって思ってたとこ。

728kmTu11.jpg 
ここへ来るまでは大盛りを食うちゃろかーと思ってたんですが。
入った時に偶然、大盛りが他のお客さんに配膳されてるとこを見て。

(@□@)あ、あれは無理だ・・・

とゆうことで、ソースかつ丼の普通をオーダー(^^;)
キター!ソースの香りが食欲増進♪
カツがはみ出して、べーってしてるみたい(笑)

728kmTu12.jpg 


オープーン♪

728kmTu13.jpg 


前にね、TVで通な食べ方?的なのを見たんですよ(^=^)えへへ通気取りか?ww
フタを小皿的に使って、上のカツをまず分けるんですよね?
え?違うのかな?
とか思って、まわりのお客さん見たら、10人中5人がやってはったー(^^)微妙?ww

728kmTu14.jpg 
おいしゅうございまするっ♪

ヨーロッパ軒と比べられるみたいですが、ふくしんさんのはソースが少し甘いのかな?
(^-^)オイラ的には、どっちも好きですね。
ヨーロッパ軒もしばらく行ってないなぁ~、行くなら本格的に寒くなる前に行かないとね♪

728kmTu15.jpg
揚げ物ですがあっさりソースのおかげか、どんどん食べれますね。
大盛りでも食べれたかもしれん(笑)

オイラが食べ終わる頃には、どんどんお客さん増え。
(^-^)地元の人が多いような感じですねー人気ですね。

お店の外観、ちょっとかわいいです。(屋根の色、青だった?塗り替えた?)

728kmTu16.jpg 


朝は寒かったんですが、お昼になるとポカポカ。
でもさすがは北の地、走ると寒いのでネックウォーマーは必需ですな。

がっつりB級グルメを戴いたので、次はスイーツですな♪
これも以前企画したけど行けなかった時のルートです。
福井市内から東へ、R416を行くとオイラのツーリングマップルにはないバイパスが。
これは便利ですねぇ~

勝山街道を少し走り、勝山城の脇を抜け。
勝山城、写真だけ撮ってスルーしましたが、これ、入れるんかな?
(その前にある越前大仏もチョット気になったんスけどね)

728kmTu17.jpg 

寄り道その②なのだ(^^)
平泉寺のとこに、お坊さんが通うとかそうでないとか?なスイーツ屋さんがあるのだ。
すぐ解りました♪

728kmTu18.jpg

728kmTu19.jpg 


ソフトの上にプリンが乗ってる、スペシャルなのを♪ (^ω^)まいうーーーー
実はこれ、ここに来た人からは、ん?
て思われるかもな仕様になってます。

728kmTu20.jpg 
このね、恐竜の足みたいな形のナッツがうまいんですよー♪
お金を追加して、トッピングにしてもらいました~(^^)うまうまーーー
728kmTu21.jpg 


おいしーって食べてると、ネコちゃんが背中をすりすりしてきました。
とても慣れてるネコちゃんですね。
(^-^)なぜでしょう、ネコちゃんを見ると、ひとぴちさんを想像してまいます。

728kmTu22.jpg 


ランチ&スイーツを堪能したんで、次は本来の目的地に向かってGo!
ここからR158に抜ける道がどうなん?て思ったんでナビ任せ。
え、マジ?って道を走らされてる感があったんですが、なかなかナイスな道で。
K170を通ったみたい。

728kmTu23.jpg 


ナビの通りに走ると、最短距離でR158に出たー
(^^;)うん、信じてよかった(笑)

R158は前から走ってみたかった道なのだ。
マップルには美濃街道って書いてありますが、この名前の方が良いよねー♪

728kmTu24.jpg 
恐竜にちなんだ施設がいっぱいあるし、この道名のほうがインパクトあってよいよね。

いい!いいっすね、R158恐竜海道。
適度なクネクネで、景色がスバラシイっ!

728kmTu25.jpg

728kmTu26.jpg 


おお~ええやんええやんこの道~♪
(^-^)って思いつつ走ってたら、あっという間に道の駅 九頭竜に到着。
728kmTu27.jpg 
ここの恐竜、定期的に動くんですね(^^;)もっとデカいと思ってたのは内緒ですw
728kmTu28.jpg 


駅が一緒にあるのは珍しいですね。
しかも終点?ってさらに珍しいですよね。
鉄っちゃんにはたまらん場所なんでしょうね(^v^)

728kmTu29.jpg 
ここで名物?の焼きとうもろこしを食べようかと思ったらタイミング悪くて食べれず。
うーん残念。

てことでR158をさらにぐんぐん走り。
ライダーさん多いですねー福井&岐阜のライダーサン的には定番ルートなのかな?
こんな景色良いとこで、しかもクネクネぶりは確かに楽しいかも。

R158を紅葉景色楽しみつつ走ると、ダムですダムに着きます。
なんかすごい工事やってて、大きな音がしてますが(^^;)

728kmTu30.jpg 


ロックフィルダムっていうんですよねここ。
ちょっと曇り空になって、せっかくの景色が写真的にはイマイチになった感ありますが。
(^ω^)肉眼ではなかなかのモンでしたよ、ええ。

728kmTu31.jpg 


↓ この水たまりを見てお子ちゃまが、恐竜の足跡みたい~って。
  (^-^)その想像力、いいぞ♪って心の中でナイス出しまして。

728kmTu32.jpg 
ロックフィルのロック?大きさはマチマチなんですね。
728kmTu33.jpg 
↓ これも肉眼ではもっとキレイなんだけどなー(^^
728kmTu34.jpg 


九頭竜ダムを後にして、さらにR158を東へ。
マップルには快走レイクサイドウェイって書いてありますが、ほんとナイスな道です。
(^^;)前に車がいなれば・・・ですが。さすがに紅葉シーズンIN、車が多めです。

ふと前を見ると、あっ!ローディさんがイパーイ!
やべーオイラも走ってみてーーーーー(今後遠征に来るか?ww)

728kmTu35.jpg 


軽快ワインディングを楽しみ、高速道に乗ってミニワープ!
下道でも良かったんですが、お土産ポイントの時間制限が気になって(^^;)
高速道からの山々もなかなかのキレイさですなー

728kmTu36.jpg 


高速を少しのって、わざわざ遠回りしまして。
ええ、ええ、ええ。
ななもり清見まで北上して、“わざわざ?”せせらぎ街道の入り口まで来ましてん(^^)

728kmTu37.jpg 
ここから入って少し走ったとこに、大きなイチョウがあるんで撮影ポイントなんですよね。
(==;)到着したんですが、生憎・・・撮影されてるライダーさん複数。。。
なかなか撮れそうにないんで諦めて先へ。

せせらぎ街道を走るのは4回目かな?道の舗装がよくなってて、走りやすさUPしてます。
途中、すごくきれいな紅葉どころを多数拝見、)^^)やっぱりココ、紅葉ロードだー
でも撮影したいとこはいずれも人気で?なかなかバイクをうまく止めれず。
せせらぎ街道はキモティルートなんで、すぐに止まれない感じって事もありますが(苦笑)

せっかくなんで、イマイチの写真でも載せておこう(苦笑)

728kmTu38.jpg

728kmTu39.jpg 


せせらぎ街道、よい道ですなー。
和歌山の龍神的な場所なんですかね?地元のライダーさん達からすれば。



せせらぎ街道をスーンと走り、最終目的地に。

728kmTu40.jpg 


このぶーちゃん兄弟のとこ、ええ、ええ、道の駅 明宝♪
(てゆうか、この兄弟て名前あったんスね。てゆうか1人は女子って知らんかったww)
728kmTu41.jpg 


とりあえずは食べますかー♪

728kmTu42.jpg 


明宝フランクと明宝ハムコロッケ♪
肉まんにはブラックコーヒーですが、コロッケにはカフェオレですが、な、何か?(笑)
728kmTu43.jpg 
いつもながら、フランクもコロッケもうまいですな!
つくでのフランクは未だ食べてないんですが、来年こそは食べて比較したいもんです。
(もう今年は諦めているのか?ww)

728kmTu44.jpg 
ここで目的のお土産を購入して、帰路につきます。
明宝で日が落ち、時間を見ると17時半になっていました。

ここまでの走行距離は500km近くになってました。
既になかなかの距離です(^▽^)
ここで天気予報を一応、確認してみます。
もし好転してるようなら、富山駅前あたりのビジホ泊りもええなって思ったんですが。
やはり日曜は雨みたく、諦めてバビューンと帰宅する事に。

ナイトランや!といたって楽しんで走るオイラ。
(^-^)中華製HIDはもの凄く明るく、いや、明るすぎてナイスですー

郡上八幡から高速にINしまして、何回も走ってるけど一宮のとこの乗り換えが不安だーと、ドキドキしつつなんとかナビ様の通りに走りクリアし(-^^;)
(あそこ、一旦東に走るのってやっぱり抵抗ありますよねー)

うんうん、ナイトランも楽しいでなー
と思って走ってたら、いつの間にか最終休憩PAの御在所に。
御在所と亀山といつも悩むんですが、なぜがいつも御在所に。
なんでだろー

728kmTu45.jpg 


ホットコーヒーで喉を潤し、小腹は空いたので肉まんを食べつつ休憩。
名阪国道に入る前のとこで数Kmのお約束渋滞にハマりましたが。
(^_^)無事に帰宅したのだ。
帰宅してみると728kmも走ったかーと、自分でもビックリ。

728kmTu46.jpg
いや~久しぶりにタップリ走ったな~(^ω^)
CBって、やっぱいいわぁ~ お尻も痛くならないし(←結局自転車と比較か?笑)

翌日、お土産で買ってきた、明宝フランクと明宝ハンバーグで明宝パーティをした。
(^-^-)このお土産、子供らが喜んでくれるんで買い応えあるのだ。
もちろん、オイラも食べたくて買うんですケドねー

728kmTu47.jpg 


がっつり728kmツーリングのルート。
事前に何km走るかぜんぜん計算してなかったんだけど、なかなかの距離よねw
満足×2 ♪

728kmTu48(600-426.jpg 
さあ、次はどこにガッツリツーリングに行きますかね~(ΦωΦ)



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 


グルメ県へCBで。とんてきツーリングだブー


最近、ロードバイクとゆ名の自転車に「うつつ」を抜かしているオイラ。
CBでツーリングって、いつ行ったっけ(??)とか思いだすと。
あれま!8月のお盆休み前に龍神行った以来かよー?(驚)
そ、そんなに乗ってなかったかー
(^ω^;)そんなに自転車、楽しいんか?とCBに睨まれてる感(苦笑)

前日にロードバイクでナイスなカレーを食べに行き、なかなかの運動をした。
翌日のツーリング企画が弥生君から上がっていたが、朝に起きれる自信は50%くらい。
寝坊したらメールするわーと連絡してたんですが、驚きのパチクリ目覚め(^=^)
やはりバイクに乗るとなると、コーフンしてるのかなー
しかし1ヶ月ぶり以上にCBに乗るオイラ、へたっぴコーナーリングを越えるヘタレライディングで、もう初心者とは言えない年数なのにきっと後ろから見たら初心者?って思われるかもーな、ギクシャク乗りで走りだし。

待ち合わせ場所の「いつもの場所」に早めに到着♪
1番乗りで駐車場に入ろうとする弥生君の5秒後の到着でした。
(くそーポール逃したかと内心思ったのは内緒です 笑)

久しぶり・・・いや、いつものメンバーな4台5名でグルメ県へツーリング。

tonT2.jpg
名阪国道をスーンと走り、関からいつもの農道系であっという間に到着。
1ヶ月以上のブランクに、少し慣れて戻ってきたか?って時には到着(^-^)

いやぁ、オープン40分くらい前の到着ですが、ここはこれくらいでないと!

tonT3TT.jpg 


ここに来ると、いつもこの看板・・・いや、ぶーちゃんで遊んでしまいます。
いや、遊んでしまうのだブー 

tonT4.jpg


tonT5.jpg


tonT6TT.jpg 

TVで紹介されまくり(最近もケンミンショー出たらしい)人気はウナギ登り。
ポール到着しないと、何時間待つのか解ったもんじゃありませんぜ。

11時オープンですぐに席にすわり、オーダー。
塩や味噌、ヘルシータイプなど色んなメニューが出ていますが。
(^-^)やはり定番の、久しぶりなら定番の、大とんてき定食にしたブー
このブ厚さ!最高だブー

tonT7.jpg 

こんなに厚いのに、柔らかいブー うまいブー
tonT8.jpg 
食べてる間に店内の待ちスペースはもちろん、店外にも長蛇の列が!(@□@;)
店の前から少し離れた駐車場んとこまで、行列になってました。
すげー!
てゆかまだオープンして数十分しか経ってない、、、どんだけ人気なんじゃろか。
今度来る時にも、ポール必須ですな。(次回は2年後とかかもしんないけど 笑)


肉に満足した一行は、次はスイーツじゃろブー?
とグルメ県内をサクっと移動、グルメシティへ到着。
(注:ボカし入れてますが隠したい所じゃないですwwアプリ加工するとこうなるだけー)

tonT9.jpg 

牛さん牧場経営のスイーツ屋さん
tonT10.jpg 

ジェラートとコーヒープリンを発注!
ダイエットしたオイラにとっては、久しぶりな直球な甘いもんだったりする(^ω^)
(ΦωΦ)ヒサシブリダ

tonT11.jpg
ジェラートは直球まいうー!
コーヒープリンは・・・(^^;)もうちょっと頑張って欲しいかなー(美味しいんだけどね)

tonT12.jpg 

スイーツ食べたら、これまたいつものR163を北上。
交通安全週間に突入って事もあり、おだやかーに!?走って休憩ポイントへ。

いつもの集合&休憩ポイントでダベりたおして流れ解散。
企画&先導してくれた弥生くん、おおきにでした。
くまさん&あすかさん、るるさん、また遊びましょーーー



てゆか
グルメ県への定番ルート、直球グルメツーリング、サイコーだね!
・・・いや、サイコーだブー!


帰り道、ぶーちゃんの(←勝手にこう呼んでるオイラ)顔が何度も出てきた。

tonT13TT.jpg 


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

久しぶりに鈴鹿グルメを食べに行こか~♪

うん、うん、うん。
(-^ω^)やっぱCBって、かっこええ!いや、超かっこえええ!
シルバーってのがまたさらに、超シブい。シブすぎる。(超自画自賛)

土曜日、久しぶりにプレクサスして磨きまくり。
あ~しばらくCBに乗ってないなぁ~て事で近所を流したら。
(^-^)ヤバい、やっぱりサイコーです、CB号。
日曜はどっか走りに行きたいぞーーーと。

そんなつぶやきをして、どこ行こうかな?と考え、久しぶりにあれ食いに行こ!
とさらにつぶやいて、ヒマなら誰か来ない~?と書いてオイラは就寝。

日曜の朝、起きてチェックすると行くーってコメント複数あって(嬉)
ほなら今日はポールで到着しとこかなーと1時間前に到着すべく出発。

・・・2番手でした(^^;)さすがです、ヒロシさん

anagoT2.jpg
 
ロードバイクの未来についてダベりんぐしつつ(笑)。
ルーキーさん&くるりんさんが到着。
朝早くから出発して朝走りをされてたみたいで、ナイスなこばしのお土産♪
(^-^)まいうまいうー これ、食べようと思ってもなかなか買えないんですよねー
どうもありがとう♪

anagoT3.jpg
 
でその後、NABさん、いのんぐさん、くまさん&あすかさん到着♪
7台8名が集合してのツーリングとなりました。
(7台中5台がホンダ。ホンダ率高いね~♪)
2~3人かな?と思ってたんですが、楽しいツーリングになりますぅ(爆嬉)
anagoT4(163.jpg
 
マスツーリングはなぜか写真が極少です(^^;)なんでだろ。
特にオイラが先導の企画って、特に少なくなります。
おしゃべりしてばっかいるからかな?

で、よく考えたら、オイラ企画?オイラが先導するのって、久しぶりじゃね?と。
ルートは名阪国道をスーン&関で降りて下道をチョイチョイって割と簡単な感じ。
まったりして10時になったんで出発しまして。
先頭で走りだすオイラ。
ん~こんなスピードで良かったっけー?とか一瞬考えましたが、ま、みなさんいつも走ってるメンバーだし、オイラの右ターンの癖(←こういう言い方でゴマかすオイラww)も知ってるよねーと、まあごく普通に走りまして(^^;)

鈴鹿の目的地に到着♪
夏になると油がのって美味しいと言われる、穴子(あなご)を食べにきましたの。
夏になると食べたくなります(^-^)
しかもここのん、こんなナイスなビジュアルぶりー♪

anagoT5.jpg
 
外はサクッ、あなごの身の弾力と白身をあっさり戴けまして。
anagoT6.jpg
 
あとこれ!
これはここに来たら絶対食べます。
少々割高なんですが、ちょーーーーーーうまいんです。
穴子の1本にぎり。ちょーーー柔らかくて、絶妙な煮つけ具合にまいうまいうーーー!

anagoT7.jpg
穴子グルメ、サイコーです(^-^)
保冷バック持ってきてたら、穴子バーガーも買うところですが今回は別のを。
また来たいですなー。


あなごを堪能したら、次の鈴鹿グルメいや、名物ですな。
アイスまんじゅうとゆ、鈴鹿名物があるんですよー
これ、ケンミンショーとかで取り上げられたら爆発するかも?(^^;)
近いところに2件あるんですが、今回は漢字のお店の方に(←なぜ店名言わん?ww)
1番ノーマルのを食べましたが、昔ながら系で素朴な美味しさですぅ。

anagoT8.jpg
しばしの間、暑っついのを忘れて・・・いや、忘れられんな(苦笑)堪能しました。
食べたら帰るです、鈴鹿市内を抜けて名阪国道に出まして。
朝の集合ポイントに戻って最終休憩&ダベりんぐー。

暑さが少し和らいできたって事で名阪国道経由で流れ解散したのだ。
結構近いとこだけど&突然の企画にもかかわらずのツーリングでしたが楽しかった♪
遊んでもろた皆さん、おおきにでした(^-^)また遊びましょ。


今回のお土産。
こ、これは、きっと、ビールがススム君だ~(-^ω^)

anagoT9.jpg
 


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

初めての前島食堂~♪ とか色々とうまうまツーリングなのだ


(^ω^-)うまうまじゃったがな~ うんうん




7月6日(土)のうまうまツーリング。
前日にヒロシさんと、ロードバイクの未来について(^^;)やり取りしてた延長で、
オイラひとりでは行きにくいと思ってた、とある食堂のキーワードが出まして。
それはもう、行くじゃろーて(^^)

久しぶりの針テラスに、8時前に到着。
既に2人来てはりまして、オイラは3番目だったかなー

maesima2.jpg
ダベりんぐコーヒーして、ほな行きますかーて時にご近所のライダーさんと遭遇。
聞くとオイラ達と同じ場所へ行くとか。
やはり針テラスって、知り合い遭遇率って高いなー(^^)

針から南下、R166から飯高を目指して走り。
予想通り?想定内?(^^;)先頭集団は(▼▼)きっとこんな目になって消えていき。
オイラはいかんいかん、自分のペースでええでしょーって事で。
そこそこのクルーズで走り。
やっぱり右がド遅いなーて感じを、くまさんに再確認され(笑)
ま・ま・まあ、長いブランク明けで2回目の乗車だからね・・・からね。。。
って事を除いても、やはりオイラ、右がダメですねぇ。
そんな中でも楽しく走っていくんですが。
(@□@;)途中のトンネルでリアが2回、ズルっ!てした時は超ビビりまして。
それを目撃した、後ろを走ってたくまさんに目撃されたけど、くまさんもズルってなったとか。
飯高に到着すると、メンバーみんな、ズルってなったって言うてて。
はービックリしたねー、あのトンネルあかんなーって笑い話で済んでよかった。。。

maesima3.jpg
 
飯高では、クシタニコーヒーブレイクが開催されております。
ここが目的地って感じもありますが、オイラの目的はここではございませぬーーー
ふふふ
KTMが頑張ったブースを展開しておりましたの

maesima4.jpg
 
maesima5.jpg
 
(^ω^)おっおっおっ~♪
無料コーヒーげっとんなり。
とても暑かったんでアイスコーヒーなり。
maesima6.jpg
クシタニを愛するクシラーさんには、たまらないブツもありましたねー
あ、Mr.Tさんに連絡したら良かったかなー(反省)

しかし暑いです。
日陰にいないと焼けてしまいそうです。
クシタニコーヒーブレイク?ミーティング?かなりバイク多く来るんですね。
オイラはホンダラーなのでクシタニ製はブーツしか持ってないですが。
ちょうどナイスなツーリング場所でやってくれるなら、ツーリングとしてもOKですな。



ここでお昼からのっぴきならない用事のある弥生君は帰還するとの事。
途中の道で泣き別れ(~~)
そして!
そしてそしてーーー
オイラ最大の目的地であり、長年なかなか行けてなかったグルメポイントに到着♪

maesima7.jpg
 
まっまっまっ~ 前島食堂であります!
安くて美味いと評判の前島さんでありまするー

maesima8.jpg
ここ、一人で行ってはる人もおられるのは知ってるんですが。
なんか注文するのんがよく解らないのと、大きな席にポツンとひとり座らされるのんとか、どうなんやろーって感じもして、なかなか行けてなく。
女子に人気のスイーツ店には、オイラひとりで入るのんは、まったく気にならないんですが(^^;)なぜかここは来れてなく、、、なんでだろー

駐車場にはクルマもバイクもイパーイありましたが、すぐに入れまして。
店内、もくもくであります!
目に悪そうな空気であります(笑)
女子には敬遠されそうな雰囲気で、デートには不向きだと思われますっWW

maesima9.jpg
しかしここ、おひとり様向けのカウンター席があるんですねー
(^^)今後は安心して?ひとりでも食べに来れます。

初めてさんのオイラとしては、注文はお任せであります!
若鶏?を人数分発注し、途中でレバーも。
すぐに来ます、ファーストフードもビックリの早さで来ます!(笑)

maesima10.jpg
 
タレ?ミソダレ?をまぜまぜして、焼きにかかります~
どんどん乗せて焼き焼き焼くーーーーーーーーー

maesima11.jpg
 
ノンアルコールで乾杯とかしてもてー(^ω^)
最近のこれ、うまくなりましたよね。ダイエット中にはこれがナイスかもww

maesima12.jpg
 
えっ?これが1人前?(@@)ってゆー野菜スープも発注。
前島さんのフルコース的なランチであります!
サイコーであります

maesima13(500-667.jpg
鶏肉がね、焼いても柔らかいの~)^^( タレもナイスですー
うまいです。
これは予想以上にイケまするー
今後とゆか、近いうちに必ず来ると思う、いや、誓うオイラ(^-^)ふふふ
これだけ食べても、え?って安さでしたー
レジのおばちゃん、計算間違いしてね?って疑惑が出たくらいです(苦笑)
いやーうまかったなー



さて、次の鶏です(笑)
さらに進んで、コケコッコーのとこ(←どこよ笑)に移動。
途中、むんむんの暑さでしたー
もはや梅雨明けしたんじゃね?って思いながら走って。

コケコッコーのとこに到着♪

maesima14.jpg
 
ここは5回目くらいかな?
でも食べた事のないプリンがあったので、食べるでしょうーーー♪

maesima15.jpg
ヘルシーであっさりしてる系でしたー



さあ帰ります?って思うかもしれませんが、この暑さ、まだ時間早いって事で。
次いくぞ次ーーーーって事で。
暑いので、例のお店へバビューンとリッチに高速使って移動してのーーー
はい、もう有名になって欲しくないんで店名出しません(笑)
とある氷屋さんです(^ー^)この夏、何回ここに来れるかなぁー

maesima16.jpg
 
ふわふわを超越した、ふぁっふぁっな激うまカキ氷を堪能♪
いやーなんでしょうねーなんでこんなに、ふぁっふぁっなの?
うまいです、相変わらず。

maesima17.jpg
やっぱりウマいねぇ~
ダベりんぐしつつ氷を楽しんで、帰りはR163でスーンと。
ヒロシさんの後を2番目でついていきます~
(^-^)なんかええ感じの速度で走れて、割と曲がれて楽しくスイスイーーー
最終、いつもの休憩ポイントでダベって、高速で流れ解散~♪

クシタニ・鶏1・鶏2・氷 とかなり内容の濃いツーリングだったのだー
遊んで頂いた方々、お疲れさまでした。
暑いけど超楽し&うまうまでした~(^ω^)また遊んでね~


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

新生CB号、シェイクダウン!グルメ県グルメシティへツーリング

 

(-^ω^)早速、CBでツーリング行ったじょ。
昨日(夕方)の今日なので。
車検あがりのポジションが、どうにもこうにも違和感ありまして。
(^^;)早めに起床してクラッチ・ブレーキ・ハンドルポジションをイジり。
ちょっと近所を乗って、ま、こんなもんかなーと妥協点を出し。
遅れる様だったら先に行ってね、と連絡してはいたものの、バッチシ時間通りに到着。

し、しかし・・・集合場所に行くまで、なんだか自分のバイクじゃない感じ。。。
レンタルバイク的な。
(==;)うーん、やはり47日も入院してた事がモロに影響してると感じ。
コリャー慣れるまでアカンな、、、と高速もほぼ走行車線をまたーり。

集合場所に到着すると、(ももクロ風に)週末ヒロイン くるりんさん新車お披露目(^^)
ん~エエばいく買いましたな~(^-^)
オサーン達はねほりはほり&あれやこれやの取り囲み。

GurumeS2.jpg 

久しぶりの針デラスは、やはりライダーの聖地的な多さ。
GurumeS3.jpg 

8時半に出発、今日はヒロシさん企画のグルメ県ツーリング。
下道で行くっちゅー事で、R166の快走ルートを走って。
オイラはこんな慣れてない環境では、どないもならんと思い。
最初から最後尾を決め込みまして。
R166は快走ルート。
途中で前を走るバイクが(▼▼)きっとこんな目をして消えていきまして。
(^^)オイラは新生CB号のフロントサス&ブレーキ慣らしだって言い聞かせてまたり。

いや~すごいです!
フロントフォークのオーバーホールは違いが解るよって店長言うてはりましたが。
ほんまそうですね。
コーナーでのギャップの吸収が全然違いますね!
しなやかになってます。
ブレーキが!凄いよく利きます。
指1本で充分なタッチになってます。
新車時って、こんなんだったの?すごくハッキリしたタッチになってます。
(^-^)ホースもメッシュにしようか悩んでヤメましたが、これは利きすぎくらいで充分。

ん~なかなかのオーバーホールでのリフレッシュぶりじゃね?とニコニコしつつ走り。
道の駅 飯高で休憩。

GurumeS4.jpg 

飯高からはまとまってマス走行。
途中、くもり空が加速しましたが、降らず。
どこの道を通ったん?的な感じでしたが(^^;)サクっとランチ店にポール到着。
8人8台のバイクでお店の前をジャックです。

何度も来てますが、おいしいカレーうどんなのです(^^)

GurumeS6.jpg 

新作スペシャルの平麺+小ライスで。
GurumeS7.jpg

GurumeS8.jpg
最後に残ったダシ(カレー?)に小ライスを投入して食べるのん、うまうまー♪
ラーメンでもこれやると美味いっしゅー

カレーうどんを堪能して、さらにグルメパラダイスシティに移動。
別腹その①に。
 

ルーキーさん、良い画は撮れましたか?(^-^)
GurumeS10TT(450-600.jpg 

別腹その①は、たい焼きっす。
ここ、うまいんですって(^。^)
オイラは白玉入りと伊勢茶たい焼きを頂きましたの~♪

GurumeS11.jpg
ここのたい焼き、羽根がハンパないです(^^)得した気分。
しかしここでガードレールの白い塗料が付きまくり事件発生!?
(^^;)シートにも少しついてもたがなー
(帰宅してライパンもシートも、プレクサスで取れたとゆー♪)


蒸し暑い気温となった中を、スーンと走ってグルメシティ内を移動。
雨がパラついたんですが、特に問題もなく。

GurumeS12.jpg 

別腹その②はジェラートなり~♪
グルメパラダイスシティはグルメの層が厚いですな!
オイラ、このシティに引っ越したら間違いなく1ヶ月で10kg太る自信があります(笑)

GurumeS13.jpg
ジェラート レモンちゃん
(^^;)なんでちゃん付けなんですかね?
あっさりしてて、まいうーでしたー。

ダベりタイムを過ごして、さあ帰る方向やねーって時に雨がパラパラ・・・
(^^;)ま、気にする感じでもないなーとヒロシさんのナイスな道選択でスーンと。
関まで農道+10号線を通って。
名阪国道で、これまたスーン!と走って、いつものホーム休憩場所へ。

驚き。
朝の集合場所へ行く時は、特に気にしてなかったんですが。
割と速いめなスピードで走ってると、変な振動が全然ない事に気付いてしまった (@□@)
オーバーホール前とは、明らかに違います!
コーナーでのギャップ吸収力の違いはすぐ解ったんですが、高速での振動の低さ、これは凄い違いですねぇ~
ほちゃららkmで走っても、全然ダイジョウブですやん!
これなら長距離走っても、さらに良い感じなんじゃないんでしょうーか(^^)
ホークオーバーホール前の状態って、固かったとゆか悪かったんですねやっぱ(^^;)

それとフロントブレーキ。
このタッチの良さは凄い違いです。
以前の感覚でフロント握ると、つんのめります(笑)
このブレーキに特に(前と比べると)違和感が大きく、慣れるのに苦労した感が。
(フロント自体がなんかね、高くなった気もするんですけどね)

200km以上走って、ん?慣れて来たかな?って時は、もう帰宅40km手前でした(苦笑)






西名阪をスーンと走り、バイバイ別れして。
蒸し暑かったけど、今回もグルメ県でうまうまツーリングだったなー♪
ヒロシさん、ナイス企画おおきにでした。
(^-^)ご一緒させてもろた皆さん、また遊びましょ♪




帰宅して。
まだ明るいって事もあり、車検明けの戻し作業を少しやっとこかと。
エアクリを洗い&オイル処理しておいたK&Nに入替え。

GurumeS14.jpg


やっぱりどーーーーーしてもノーマルマフラーはいやーって事で。
(低速トルクが扱い易くて、とっても乗りやすいんですケドね^^;)

大事にしまっておいた、OVERに交換でしー

GurumeS15.jpg 

キュルッ バボンッ  
(^ω^)やっぱこの太いまふりゃーがエエね。

GurumeS16.jpg
次のツーリングまでに、HID・スクリーン・バグスターの再取りつけをせなアカンな。
オーバーホールで生まれ変わった、オイラCB号。
うんうん、やっぱりCBっていいバイクやね~



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

 

鯉のぼりを装着して走ってみよう!ツーリング

まだまだ執筆しないとあかん記事がたんまりあるのだが(^^;)
写真整理が追いつかない~ って事で、最近のを先にUPしよう~(^Д^;)


2013年のGWツーリング第2弾から帰宅した、翌日の朝(←いつだ?笑)
朝からナイスな天気なので、キャンパーの鏡?きちんとしすぎ?細かい?
オイラとしては、テントやシュラフ、小道具を天日干し作業。
(^-^)これ、大事な作業で・す・よ・ね~

いつでもキャンプツーリングに出れる体制を作っておかねばね♪ (ΦωΦ)ふふふ。

実はこの日は、ナイスなツーリング企画があり。
既に制作・装着テストを“かなり前に”終了していた、こいのぼり。
これを装着して走るんだーーーって企画が(^^)ナイス

オイラとしては、いつでも出れる体制にしていたのですが。

kodomoD2.jpg
営業マンの嗅覚がスペシャルに反応しまして。
ヨメを駅まで送迎するとゆう、重大かつ今後のバイクライフに影響を及ぼしかねない!?ミッションを受けまして、お昼まで出撃せず。
(^^;)大げさに書いてるように感じるかもですが、今回のGWのオイラの自由な遊びっぷりはヨメの理解がとてもとても大きくなくては不可能なことなのだ。それを勘案すると、これがいかに重要で今後の人生に及ぶ影響かもしれないであろうことは、(^~^)感じるはず・・・?
無事にミッションをこなし、やはり重要だったんだね?と感じてから出撃モードに。

企画者の弥生桜くん(以下、弥生くん)とメールやり取りしてたんですが、当初の予定を大きく変更され、本来合流するつもりだった2件目に先に行ってるとか。
ん~(^^;)今日は合流無理かもーって事で、皆さんには気をつかわせちゃうとアレなんでオイラの事はほっておいて楽しんでーとメールしてからソロ的に出発。


こいのぼりが。


狂うように泳いでおりますっ!(苦笑)

kodomoD3.jpg
 

最初は大丈夫か?と心配しましたが、けっこう丈夫みたいなんで気にせず走行。
オイラの作成ぶりがナイスな模様(^-^)v

kodomoD4.jpg
 

今回の企画のメイン場所であった、某喫茶に到着したのは14時前くらい。
先発隊に合流できそうなら高速でスーンと来たとこですが、下道ですいすいと来て。

kodomoD5.jpg
 
ここの喫茶店、かき氷がふわっふぁで超美味しいのだ。
手造りの限定シロップ(発注したのはイチゴみるく)が、これまたうまうまなのー♪

kodomoD6(500-667.jpg
 
kodomoD7.jpg
 
白玉をトッピング追加して、もちもち&うまうまカキ氷を堪能したのだ(^ω^)うまっ
kodomoD8.jpg
今年はこの、うまうまなカキ氷、何回食べれるだろうか~

弥生くん達は別のカフェへハシゴしてるみたく、今日はもう会えない感じかなーと最終休憩ポイントを経て帰宅するねーとメールして。

あと、ついでといってはなんですが。
最近引っ越したソフト&ジェラート屋さんを視察。

前を通って確認するだけのつもりだったんですが。
(^^;)
なぜかスタスタと入り、ブルーベーリーミルクを発注して食べておきました(苦笑)

kodomoD9.jpg
うんうん、うまいやーーーーん。
今日はアイス系スイーツのハシゴやでなーと、楽しむオサーンww

ふと携帯を見ると、弥生くん達がオイラの最終休憩ポイントに行くとー!
おおおーーーそれなら急いで行かにゃーいけん。(広島弁)
ぶちかけっていかにゃーいけん(広島弁)
まっとっちゃーいけんけぇ、せわしのういかにゃーいけん(広島弁)
と思いつつ、スーーーーンと高速で移動。
狂う様に泳ぐ鯉のぼりには全く気にせず、高速道路ですーん。

着いたらもうみんな、ダベってたーーー

kodomoD10.jpg
 
皆さん、今回のミッションである鯉のぼりを装着されてます♪
色んな鯉のぼりが装着されてますねー

kodomoD11.jpg
お♪ Gakさんもオイラと同じくフロント装着ですやん、やるー
kodomoD12.jpg
 
(@□@)ヒロシさんの鯉のぼり、デカッッッッ!
これは目立ちますね~  いいですねー
オイラ、完全に負けました。ハンドリングにも影響しそうなくらいデカいっす♪

kodomoD13.jpg
オイラ、来年はこれくらい大きいのを装着したいかも~(^m^)

しかし皆さん、もしかして2件目の喫茶で解散して帰る感じだったのかな?
もしかしてオイラの最終休憩ポイントに来てくれたのかな?
(^^;)もしかして、オイラ、ちょっと迷惑かけたかな?・・・そ、そうなのかな
なんかすみません。
でも皆さんと楽しくダベれて、あと、オイラのツーリングでの衝撃映像を見て頂けてよかったです。あれを見せる為に朝から参加したかったんですよーーー実は。
来年は?朝からちゃんと参加したいです。


お疲れっしたーって事で、その後流れ解散。
SRで参加のteltelさんのアグレッシブな走りを、久しぶりに見つつ帰宅。


今年の鯉のぼり、かなり強いっす!
帰宅してもこんな感じで、乱れてないです。
(^-^)な、なんか縁起がいいと思ったので、ちゃんと保存しておく事にした。

kodomoD14.jpg
 
    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

 

吉野山で桜を見て筋肉痛になって、竹田城跡ツーリングな週末だったのだ

4月13日(土)、14日(日)のことなのだ。
・・・
ここ1週間、お仕事忙しかったのだ~(^-^;)いや、超忙しかったのだ~
でもねでもね、その忙しい前の週末は遊びたおしておりまして。
(^ω^)その楽しかった日々を胸に、仕事も全くもって苦にならなかったのサ!
(大げさ! 爆)
仕事を頑張る為にいっぱい遊ぶ、いや、いっぱい遊んだから仕事を頑張れる?
どっちでもええか~~~
 

奈良の誇る桜の名所、吉野山に行ったのだん。
ムスメが連れてけと前から言うており、よっしゃと言ってほんとは6日(土)に行きたかったんですが、生憎の強風&雨で。
きっと1番の見ごろだったと思うんですが、仕方ないです翌週持ち越しまして。

朝に地震があったんで、ちょっと予定変更を余儀なくされまして車で行きまして。
(^^)まあ結果オーライな感じだったんですが、けっこうな距離を山を歩きまして。
まあ最近、自転車部に入ったオイラとしては、歩くのもトレーニングさ!とポジティブ思考。

donichi2.jpg

(^^;)予想通り?下千本は散り気味で、中千本も散り始めな感じ。
でもなかなか良い景色を楽しめたのだ♪

donichi3.jpg
 
ムスメに飽きられつつも、自分撮りを忘れないオイラ(笑)
donichi4.jpg
 
桜もですが、食べるのももっと忘れてませんww
桜由来のスイーツなどを色々と楽しみまして。んふふ。

donichi5.jpg
ヨメと桜ソフトのうまそうな店を色々みて、これに決めて食べたり。
(^-^)うんうん、こういうのって美味しさUPするわな。

donichi6.jpg
この時期、吉野山はマイカー規制入りまくりで。
だいぶ手前の吉野川のところの駐車場へ入れられ、無料バスで登ります。
バス渋滞で結構時間かかりましたが、旬な時期を求めて人人人(^^;)
奥千本に向かう有料バスの長蛇の列が凄いこと。
当然待たず、奥千本まで歩きまして絶景に出会えました(^-^)
あ、そうそう、奥千本の脇にある、義経の隠塔もなかなかの雰囲気でした。

夕方までがっつりと吉野を楽しんだ土曜であったのだ(-^ω^-)

しかし・・・
余裕で歩いたつもりだったんですが、、、
帰宅したら、(==;)ふくらはぎが、どえりゃー筋肉痛に。
翌日のツーリングには影響するのか!? どうなんだ→オレ と思いつつ就寝。









とゆ事で(^_^)翌日の日曜(14日)はツーリングなのだ♪

donichi7(131.jpg
前日、iPhone5になって初めてパノラマ撮影をしてみた。
(^-^)意外とイケるな、これ、と思った。
そうなるとすぐにハマるオイラ(笑) この日も ↑ 撮ってますのだ。
(右端にルーキーさん写ってるー)

いつか行きたいと思って、なかなかタイミング合わなかった兵庫は朝来にある。
竹田城跡。
日本のマチュピチュ?天空の城?とか言われて最近、特に話題になってますよね。
秋の季節の超早朝に、反対側の山に行くと雲(雲海)に浮かぶ城が見れるとゆー。
今は無料なんですが(^^;)な、な、なんと、秋からは有料になるとゆじゃないですか!?
いつ行くの!?今でしょ!って感じですよねーーー
いつもたいへんお世話になっておりまする、ヒロシさん企画で連れてってもらいましたの。

名塩PAに8時半て事で、早めに行こかーって事で早めに出て高速スーンと。
8時前には着いたんですが、(=■=)なんとオイラが最後でした。
皆さん、早すぎですよ(^^;)ルーキーさん、くるりんさんに至っては、まったりコーヒータイムまでしてらしたくらいでしたがな(笑)
今度は、1時間前に来ますね( ̄▽ ̄)b
donichi8.jpg
びゅーんと走って、道の駅で休憩。
やはり山が近付くと肌寒いですな。
5台でのツーリング、このメンバーって、前回のひつまぶしツーと同じメンバーですね(^^)
donichi9(802.jpg
 
さあさあ到着しました、竹田城跡。
車が駐車場待ちで大渋滞してましたが。
(^^)オイラの事前調べ通り(ナイス)バイクは先に入れるのですぅ~

donichi10.jpg
 
城跡に行くには、急坂だけど超早いうさぎさんコースと、ゆるやかな坂でまったり登る亀さんコースがありますが。
takeda.jpg
(^^;)うさぎさんコースは通行禁止になってました。
なんでですかね?オイラ的には、うさぎさんコースで行きたかったなー

亀さんコースをわいわい言いつつ、少し汗ばみつつ(^-^;)登りまして。
オイラとしては、前日の筋肉痛が全開な時でして、イタ、イタって言いつつ登りまして。
でもこの筋肉痛が、明日の脚力を作る&生むんだーーーとポジティブ全開(笑)
少し前のオイラじゃ考えなかった思考かも(苦笑)

登るとなかなかの景色が見れますねーーーーーーーーーーーー

donichi11.jpg
 
donichi12.jpg
 
donichi13.jpg
 
donichi14.jpg
 

や、ヤバいです、この景色。
(^-^)何がヤバいって、高いのもですが九州ツーリングを思い出してしまいます。
ああ、あああ、だいかんぼう~~~と叫んでしまいそうです(^^)
熊本のあの素晴らしい景色が、脳裏に浮かびました。

donichi15.jpg
 
そんな時は自分撮りでしょう(爆) 飛べ!?
donichi16.jpg
 
こんな感じの撮影です(maruさん恐縮です) (ルーキーさん撮影)
donichi17.jpg
 
しかしこの日の竹田城跡は、かなりの強風でして。
(^^;)気を抜くと帽子が飛ばされそうでした。
まさに天空の城、いや、風雲城って感じでしょかーーー
日本のマチュピチュ、なかなかのもんでした。
ここ、メタセコイヤ並木みたく季節によって風景がかなり変わりますよね?
今度は新緑な時期に来てみたいかもー

なかなか楽しんだんで、(^^;)またイタ・イタタって筋肉痛なふくらはぎで降りまして。
少し走ってランチターーーイム。
ヒロシさんチョイスの、Wカレーうどんを食しましたの。

donichi18.jpg
Wカレーって?なに? って思うよねー(^-^)
麺にね、カレーが練り込んであるんスよ、これ。
それをカレーうどんにするんで、Wカレーね。ナイス発想♪
ちょっと辛口、スパイシーで(^^)美味しかったのだ。


ここから戻る方向に向かいますが、高速を途中で降りて、ちょいクネへ♪
どこをどう走ったのか、イマイチ繋がってないんですが(^^;)
とてもナイスな、おやつどころに到着。
城跡に行った後の、このマッチングしたかのような和なスイーツどころ。
(^ー^)ヒロシさんコーディネイト、最高です。

donichi19.jpg

(^▽^)いただいたスイーツも、これまた和直球で美味かったのだ

donichi20.jpg
 
まったりダベりんぐしまして、クネクネ走って、途中の山の中に不釣り合いなスイーツ店を指指しながら走り、今度はここに来るツーするのね?楽しみですよ?いつ行くの?今でしょ?とかヘルメットの中で思いつつ(笑)クネクネを走り。
よのコンのコンはコンビニのコンやでーな場所でラスト休憩をば(^^)

donichi21.jpg
(^ω^)竹田城跡ツーリング、MAX楽しかったじょー
終わってみれば、筋肉痛はどこかへ消えていました。
不思議なのだ~ ツーリングって筋肉痛を緩和するんかなー

ヒロシさん先導おおきにでした。
参加された皆さん、また遊んでくらはいねーーー

ルーキーさんブログから、ルート図を拝借♪ なるほどーこう走ってたのかーうんうん。

donichi22.jpg
 


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

 

桜まんぷくツーリングなのだ



(^-^)な、なんか。 エエ写真撮れたんちゃう~ん♪


今日は、明日の走行会に向けて、休息(足)日にしようと思ってた。
昨夜のナイトランでも結構、ヒザに“キタ”オイラ(苦笑)
やはりオサーンの足である、限界はないに等しい(--;(
足のケアをしつつ、原チャリメンテやらクロスバイクの最終整備とか。
ダラダラ過ごすかーと思っていた。

でもねぇーーー
なんか、すげー晴れてるのよね朝起きたら。
ヨメがこれ、うまいで♪とお勧めするので、トーストに前夜のおかずであったパスタソースの残りを塗ってからチーズ乗っけて、、、(^-^)うまーい♪ って言いつつ外見てたんですが。

ちょ、ちょ、ちょっとだけ走ってくるかー
SL230は体力使うので(←これちょっと深いんですよ 笑)CBでスーン。
気軽に出て、天理の桜でも軽く見て帰るかー、、、2時間ほどやな。
などと思って、チョー軽い気持ちで出たんですが。


あれ、な、なんか道が空いてるやん。


あ、あれ、なんか気持ちええやん。


すーーーん!(笑)  天理行くのにトンネルはないで?ww

Asakura2.jpg
 

(^=^;;)気がついたら、こんなとこまで来てしまい。
ん~ 少し肌寒いけど、ちょうどエエっちゃーちょうどエエ。

Asakura3.jpg
 


スーーーーーーーン。(←予想通りな行動 笑)




おおお!
おおおおお!
(@v@)サクラ すげー!

Asakura4.jpg
 

結構ちゃんと走って、いや、ちゃんと走らないと着かない距離(^^;)
下北山のとこまで来てまうとゆ。

もうね、ここに来るまでの道で、サクラサクラサクラ。
あーあそこの桜、キレイやーーん。
あー川の緑色がなんともいえんなーーー
あ、またサクラやーん。
て思いつつ走って、最後のボスキャラでサクラ満開エリアって感じーーー( ̄▽ ̄)b

Asakura5.jpg
もうね、アレです、海で魚がいっぱいいるのを魚影が濃いとか言うんでしょ?

ここね、桜影がハンパないーーー♪
ふらっと来てもうたけど、満開のナイスタイミング的。うんうん。


桜でお腹がいっぱいなのだ~(^-^)
Asakura6.jpg
 
Asakura7T_20130330232827.jpg
 
Asakura8.jpg
 
Asakura9.jpg
 

 ↓ 自分撮りも♪ 成功例。

Asakura10T.jpg
 
 
  ↓ ポーズの失敗(考えなさすぎww)例(笑)
Asakura11T.jpg
 
Asakura12.jpg
 
Asakura13.jpg
 
いやぁ~ やはり下北山ってすげーですね。
通り道で吉野を走りますが、吉野は全然ですねまだ。
来週以降なら吉野かな?

下北山の桜でお腹イッパイになったので(←桜を食べてはいませんよww)帰ろう!
てゆか、今日はお昼からお出かけの予定があるのでって事で、ふらっと出たんだったー!
ゆっくりしてる時間はないので、R169をまったり走りつつ休憩なし
走りぬけ。

途中で、レジェンドラーメン屋さんはどんな感じなんやろ?
と前の道をわざわざ通ってみた!(笑)
いや~相変わらずですね。週末はここに来る気がしませんねー
気のせいでしょうか、ロードバイクがイパーイありました。
最近はライダーはライダーでも、ローディさんが多いのかなー
(@@)お、オイラも今度、チャリンコで来てみるか?ふふふー

Asakura14.jpg
 
おっとゆっくりする時間はねぇ。
農道から橿原を抜け、高田あたりが渋滞してたんでさらに小道を抜け。
お昼すぎたけど、なんとか帰宅。

お出かけ準備があったので、休憩で食べようと途中で買ったけど、そのままスーンと走って帰ってしまったので食べれなかった、大好きな桜餅をランチに頂きました。

Asakura15.jpg
桜餅は葉っぱごと食べる派?少し剥がす派?なるべく全部剥がす派?
(^-^)オイラは葉っぱごと食べる派です。(←イラン情報 笑)

ちょっと出るつもりが、いつの間にやらちゃんとしたツーリング的になった日。
こんなのもアリだよねーイイよねー楽しいよねーーー♪

今日も何気に充実した日になったのだ。うん。


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

 

びわこ食堂でまんぷくツーリング~


(^ω^;;)食べたかったんだけど、食べれなかったブツです(笑)
別にヘソを曲げたワケじゃなく、買おうと思えば買えたんだけど。。。
メンドくさかったので、オイラの口に入ることなく(苦笑)
オイラも少し成長したか!?と思った瞬間(爆)


今日はルーキーさんプレゼンツ、びわこ食堂ツーリング。
オイラはちょっととある用事あって、苦渋&断腸の不参加表明を当初していたのですが。
とても興味ある方の参加表明を聞き、なんとか参加できないもんかなー。。。と
試行錯誤してあれこれ調整して、最後は強制変更(笑)して、前日に参加表明♪
(^^;)がんばったな、おれ!WW

朝7時30分に自宅を出発。
もうちょっと早くに出れたんですが、ジャケットどうすんべーと少々悩み。
ここ数日、寒い日が続いており、さらに目指す滋賀県は気温低いエリア。
ん~と悩み、インナーは薄くしてタイチの電熱ベストを仕込んで出撃。
(^^)これが見事にナイスな選択でしたな。
高速をスーンと走り、集合ポイントに“最後から数えた方が近い順番”で到着ww
あれーもう少し早く着くハズだったんだけどなー(^^;)

朝のダベりタイム後、総勢9台9名でほな出発しましょかーと。
CBにまたがって行こうとしてたその時!
GTRがずーん!とタンデムで登場。あれ?あれれーーー!

biwak2.jpg
(^^:)驚きました。
海を渡ってのツーリング参加?かと一瞬距離感を疑ったオイラ(笑)
戻ってこられてたんですね~
なんと、お見送りに奥様とこられ、ひとぴちさんスマイルに癒されましたよ♪(^^)ニャー

参加されるのかと思ったら、お昼からまた海を渡られるとゆー。
(^^;)な、なんてアクティブ&パワフルなんでしょう~
ひとぴちさんご夫婦にバイバイして、ルーキーさん先導でどんどん北上。

biwak3.jpg
高速を降りて、第2集合ポイントへ到着。
ほどなくして、オイラのリスペクトブロガーな銀さん登場(^-^)
いや~お会いできるチャンスが今まで何回かあったんですが、機会に恵まれず。
オイラにとっては、今日のグルメ以上なグルメかも(笑 変な意味じゃなくて 笑)
銀さん、とっても良い人で、そして、想像してた以上に奥の深さを感じました。
ブロガーってあれなんですよね、初対面でもそれまでのブログ記事を読んでるんで、
通常では考えられない“トコ”の話題とかで盛り上がる事が出来るんですよね。
ネット社会バンザイ♪ (←なんだそりゃ 笑)

総勢10台10名になった一行は、本日のグルメ びわこ食堂を目指して北上。
さざなみロードを走り。
ん~ここ、チャリダーとゆか、ロードバイクで走ってる人、多いですねー
サイクリングロードもあるみたく、ん!んんん!いつか遠征に来るかー
なんてバイクに乗ってもチャリンコの事を考えながら走ってると。
ふとナビに目をやったら、(@□@;)あれーーーなんも映ってへんぞ!?
電源入れなおそうとしても何も変わらず・・・  
こ、壊れたーーー!!
biwak4.jpg
一瞬、ショックでしたが。
(^^;)まあ買ってまだ4ヶ月ほどじゃて、ほ、ほ、ほ補償でイケるよね?直るよねー
と楽観的なオイラ。まあ、激激安で買ったんで、オイラの精神ダメージも少なくww

どんどん北上♪ 天気は曇り予報でしたが、かなりナイスな天気になってきた。

biwak5.jpg
 

はいはいー びわこ食堂到着。
前日に食べログで調べてたんですが、こんなとこにあったんですね。
オイラ、前の道を何回も通ってましたー

biwak6.jpg
 
biwak7.jpg
 
でもここね、おひとり様では入りにくいとゆか、名物料理は食べにくいんですよね。
今日のマスツーで来てなかったら、またしばらく来れなかったかも(^-^;)

名物?とり野菜鍋 って、これですもーーーん♪
どーん♪ これ、3人分。

biwak8.jpg
 
テーブルには5人で座ってたので、こうなるのだ(^ω^)
手前の方が大きく見えるのですが、遠近法?によるもんです、ええ。
手前の山はオイラと弥生桜君の2人分の鍋。ダブルな山だーーーww

biwak9.jpg
 
(^m^)初めて来ましたけど、うまいのだ~♪
トンコツ系?のダシに白菜のダシが出て、さらに鶏のダシもコラボして。
ニンニクの少し効いた、とっても“ええダシ”が食欲をそそりまくり!
どんどん食べて、凝縮されたダシにうどんを投入~
うまくないワケがないですなー

biwak10.jpg
(^-^;)しかしお腹イパーイになりましてん。
ご飯を発注しなくて良かったと思ったのだ(苦笑)
いやーしかし、これで1人840円とわコスパすげーですな。

ここで銀さんは戻られるって事で、残念ながら泣き別れ。
(^-^)また遊んでくらはいね~ 


初めてのびわこ食堂に舌鼓を打ち。
さざなみを戻って、次はカフェたーいむ。
なんともオシャレなとこに到着。

biwak11.jpg

オサーンには似合わないキレイな建物ですが(^^)
オサーンはなんにも気にしなーい。オイラはもっと気にしなーい(笑)

biwak12.jpg
 
クラブハリエっちゅーかなり有名なとこです。
バウムクーヘンやパンがうまいんですが、ここはバウムは売ってない店との事。
パンを買おうかお土産にしようか?凄く悩みましたが、オイラ的にはここ20日間ほどハマってる朝のメニュー、トーストにハム&とろけるチーズを置いて強めに焼くとゆーメニューがやっぱ優先だなと思い、なんも買わず(爆)
何事もハマると続くみたいです、オイラ(笑)

テラス席でカフェタイムダベリングしまして~

biwak13.jpg
わいわいがやがやなダベりんぐなカフェタイムを過ごしまして、ここで解散(^-^)
帰りはどうしようかなー、まだ少し早いし下道でかえるかなーと思ったんですが。
やっぱスーンと帰るかーと高速をチョイス。
(某〇〇RI-Gさん、北上して周山経由で帰るとゆアクティブ派もおられましたがww)

あ、あと、クラブハリエでナビを一応、リセットしてみたんですが。
(^^;)な、なんとちゃんと起動しやがりまして。
高速をスーンと走って様子みたんですが。
休憩の京田辺PAで、確実に問題ないみたいだと確認。

biwak14.jpg
(^^;)な、なにが悪かったん!?
壊れるなら壊れる、ダイジョウブなら大丈夫、どっちかにしてくれよー
ま、もうちょっと様子をみてみますか。

高速は空いておりなんの足止めもなく、スーンと17時ジャストに帰宅。
帰宅後ルーティンを行い。
※オイラの帰宅後ルーティンとわ!?
CBを車庫に入れる前に、プレクサスで全体をキレイにする→クギなどが刺さってないかタイヤを確認する(さらに時間ある時はチェーンメンテも行う)→車庫に入れる→ロック3つ施す→玄関に入ってヘルメットをプレクサスしてキレイにする→ヘルメットのインナーやシューズにファブリーズ→帰宅したよー&おおきにつぶやきを投稿する→ジャケットのゴミや虫汚れを拭く→ライディングパンツやグローブの汚れなども確認→ウェアを陰干しにする→電熱・B+COMのバッテリー充電を刺す→部屋着に着替える ・・・ (マジメか!笑)
これ、マジです(爆)

でも今日はまだなんだか動きたい気分がふつふつと・・・
ジャージに着替えだすオイラ。

biwak15.jpg 
最近、日が落ちるのが遅くなりましたよねぇ~(^^)
6時を過ぎてもまだ暗くならないんで、ツーリングの締めくくりはクロスバイクで練習♪
ヒルクライムはほんの1.5kmでしたが、10kmほど足をイジめて締めくくりとしたのだ。
汗だくで再度帰宅したら、お風呂にざぶーん♪(←まいどイラン情報)
 
ナイスなグルメとナイスな仲間とツーリング、そして最後はまたもチャリダー活動(笑)
ん~充実した日曜だったな。


ツーリングご一緒させて頂いた方々、お疲れさまでした~(^^)
また遊びましょう~。
ルーキーさん、企画&先導おおきにでした。
さあさあ、ライダー的シーズンINですぞ!次はどこに行きますかー♪


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

 

ひまつぶし・・・いや、ひつまぶしを食べよう~ツーリングなのだ

今日の日記の写真は、すべて軟焦点で加工してみた!(←特にイラン情報 笑)
 
旧東海道?
昔の人々の歩く距離って、きっと凄かったんでしょうね。
真っ暗になっても、宿場に着くまで黙々と歩いたりしたんだろなー


3月17日(日)の楽しいツーリング♪
同じ集合場所に2組のツー友が集合するとゆ、なかなかのお祭りDAY♪
朝、いつものガソリンスタンドに給油に行くと、ご近所さんのnakayosiさんが給油中。
(^^)ほな、一緒に行きますか~とバビューン。
西名阪で巡航してたら、後ろからバイクビームが!?
CBRとスポスタとBMW?だ!
おおおーールーキーさんご夫妻とmaruさんですやーーーん。
今日ご一緒するメンバーさんが走行中に合流するなんてー(≧m≦)ナイス♪
て事でこんな感じで集合場所を目指すオイラ達。

unauna2.jpg
ルーキーさんご夫妻的には、Mさん誰と来てるん?あれって誰~?
(^^;)って思いながら走ってるだろなーとか思いつつ、ヘルの中でニヤけたオイラww
nakayosiさん、実はバイク乗り換えでサプライズ登場なのー

ほどなくして、いつもの集合&休憩ポイントに到着。
今日はツー友さん合計15名がここに集結。
(^^)もうダベリングの花は咲きまくり。

unauna3(542.jpg
総勢15名ですが、2つのツーリング企画でして。
オイラはヒロシさん企画の、ひまつぶし・・・いや(^^;)ひつまぶしツーリング。
10名はNABさん企画の松坂ハンバーグ企画。
オイラ的にも久しぶりにお会いするメンバーさんもおられ、楽しい朝のひと時でした♪

そうこうする内に、そろそろ行かないとやばいんじゃね?とNABさん一行が出発。
総勢10名のマスツーをお見送り。

unauna4.jpg

オイラ達も、そろそろ出発しますかーと5台で出撃。
少し走って、先行出発されたNABさん企画チームに追いつき。
今日はスカブでまったり?走る弥生君を激写して、お先に失礼いたしまして(^^)
(撮り合い♪ 弥生君の激写、オイラはどう映ってるんだろかー)

unauna5.jpg 

松坂ツーチームにバイバイして、オイラ達は中瀬からR163で下道チョイクネへ。
(^^;)途中でルーキーさん夫妻が迷いワンコをレスキューするとゆ大活躍があり。
きっとルーキーさんご夫妻には、何かラッキーが今後あると思われます。

グルメパラダイスシティ(どこやねんw)に入り、今日の目的なひまつぶし・・・いや、ひつまぶしのまいうーな店に到着。
久しぶりのウナギです、うなぎーーー
(^-^)オイラ実は、うなぎ、大好きなのだーーー♪
メニューに悩みかしたが。
特上ひつまぶしレディースセットにしましたww

unauna6(388.jpg 
レディースセットって、ご飯少なめにしてある変わりにフルーツが付いてるとゆー

ひつまぶし、ああ、ひつまぶし(^▽^)
まずは普通に食べ、次は薬味で味わい。最後にダシを投入して食べ。
うんうん、うんうん、うなぎって美味しいねーーー

unauna7(593.jpg 

うなぎを楽しんだ後は、スイーツでつ!
グルメパラダイスシティには、スイーツもたくさんあるのだ(^^)
今日はとゆか、季節的にはここやろーってヒロシさん談、とらやに到着♪

unauna8.jpg 
お土産にアレ(←なにww)を買って。

グルメパラダイスシティから、バイパスが繋がって便利になった道をスーンと走り。
いやぁ~このバイパスで便利になりましたねー

unauna9.jpg 

スーンと気持ちよく走り、関宿の道の駅に到着。
コンデジだけどカッコ付けた撮影してみたりww
ここからは、テクテク(歩きの事ねw)でとあるお店にGo。

unauna10.jpg

(^-^)さすがヒロシさんです、ナイスなお店を知ってはります。
こんな歌が脳裏に浮かびましたが、よう歌いませんでしたが(苦笑)

unauna11.jpg
内装は女子会に凄く向きそうな、イギリスチック?(←どんなんやw)な雰囲気でしたー
オイラ、オサーンですが、まったく気にせず楽しめましたが(笑)な、なにか?(^^)

unauna12(299.jpg
くるりんさんに教えて頂いて、カルチャーショック的にお勉強。
紅茶の急須?ポットって、これをかぶせて保温するんですってー
(^-^)今度、いかにもオイラが知ってた風にしてww他の人に自慢しよう(笑)

unauna13_20130317204427.jpg
紅茶の美味しい喫茶店でもダベりんぐの花が咲き乱れ。(←乱れたんか?ww)
いやぁ、よくしゃべり、よく笑うって大事ですよねー(^ω^)
ほどよくリッチな時間を過ごしたんで、帰る方向です。

関から名阪国道でスーン&バビューンと走り。
朝の集合ポイントな場所に戻って、最終休憩。
( ↓ なんかイイね!このバックショット♪)

unauna14.jpg
最終の休憩でもダベリングの花を咲かせ。
(^ー^)ホットコーヒータイムして、ほな、帰りますかーと。

スーンと走って帰る途中、なんと!NABさんご一行を発見♪
同じ方向なツーなんで、遭遇率高いかもですが、なかなか会いませんよねフツー。
手をフリフリして奇遇ですなー的な感じ(^^)
皆さん(NABさんご一行)は最終、針テラスだったのかな?
名阪国道をスーンと走り、流れ解散したのだ。

帰宅したらまだ5時前だったのだ。
やはりグルメパラダイスシティには奈良って行きやすいよねー便利よねー

今日のお土産。いちご大福♪
ちょっとパックの上部分にくっついて穴あき状態になってますが(^^;)
とらやのん、うまいんですよねーーー

unauna15.jpg
ムスメに1個あげましたが、うまいやんコレ!と言ってくれました。
ぱぱんのお土産、ポイント高かったか?そうなんか?ぱぱん、イケてるか?(笑)
すべて企画者のヒロシさんのおかげです、ええ、ええ(^^)

unauna16.jpg 

楽しかったっす(^ω^)
ヒロシさん企画&先導おおきに~あと例のブツもおおきに~♪
ルーキーさんくるりんさんmaruさん、お疲れさまでしたー♪
またイパーイ遊びましょう~(^▽^)

実は今日は、両足が筋肉痛で張ってたオイラ。
(そりゃー昨日、いきなり50kもチャリンコ乗るから当然じゃろー笑)
帰宅したころにやっと?ほぐれた感じ(笑)
さあて、20日(春分の日)は何でどこに行きますかね~♪

オサーンの青春は加速するww

    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

 

2013初詣ツーリング in 熊野本宮大社なのだ~


(^^;)これだとなんの写真か解りませんな~ い、いや、これで解る人ってすげーかも。
ナイスなアングルじゃね?と思って撮影したけど、そうでもないと感じた瞬間(笑)

(^ω^)2013年ツーリングの始まりなのだ。
1月6日(日)AM9時に阪和道の紀ノ川SA集合。
オイラは7時40分に自宅出発、到着したのが8時半ごろの3番手でした。

オイラ達以外にも、たくさんのライダーさん達が待ち合わせしてはりました。
新年早々、ライダーさん達のシーズンが既に始まっていると感じるのだ(^-^)

kumanoT2.jpg
今日はBグルおじさんズの定例ツーリング?ともなっている、新年初詣ツーリング。
(^^;)おじさんでなくて、お姉さんもいるので語弊あるんですが(汗)
本日の紅一点、みかずんさんの真っ赤なBMWがとても目立ちます。
まだ3,000kmほどしか走られてない、バリバリの新車です。(表現古い?苦笑)

(@□@;)まさかの!?
メッシュグローブでのライディングに、朝イチからオーラを感じてしまった。

kumanoT3.jpg

(^-^;)今日はBMW軍団さんが熱い、アツすぎる日でした。
ご近所おじさんズのたーさん、いつものGSAではなく(@□@)1600GTLで登場!
(@□@;)これ、昨日納車されたばかりの、バリバリの(←この表現、気に入ったのか?笑)新車でというか、超サプライズな乗り換え。
こ、これ、確か〇〇〇諭吉さんするんですよね?すげー!

(@ω@)もうね、こんなバイクを身近な人が買った日にゃー。
人だかりですわな(笑) 
くまさん(@GTR)へのダイレクトな囁きがハンパなかったですねw
kumanoT4kk.jpg
(^-^)さらにBMW軍団の熱い乗り換えメニューが続きます。
るるさんも、RTからGTになられ、今日はお披露目なのです。
もちろん、こちらもオサーンライダー集まって、ねほりはほり(^^)

kumanoT5.jpg
BMW、良いバイクみたいですね。
皆さんの熱弁を聞かせて頂きましたが、やはりオイラはホンダ党みたいです。
オイラCB号の魅力に、1点の曇りもなく(^0^)やっぱCBがいいです。(←きっぱりww)
同じくホンダ党のVFR@NABさん、CBR@Fさんも意見は同じですよね~?(^^) 


全員揃ったんで、出発前の儀式?です。
ひとぴちさんが昨年同様、ロシアンルーレットスイーツを作っていただけました。

kumanoT6.jpg
(^v^)オイラはとっても美味しく頂きました。
15個中、1つはマスタード、もう1つはワサビが入っているそうです。
(みかずんさんが早速、当たりを引いておられました^^;) 

ひとぴちさん提供のナイスイベントで盛り上がった後は出発です。
800cc以上のBIGマシンばかり、9台9名でGoです。 
阪和道を南下、どんどん南下、田辺を目指します。

kumanoT7.jpg
途中のPAで午後から仕事のnakayosiさんが離脱、撮影してくれてお別れ。
(^^)オイラのスタジャン系ホンダライディングジャケット、若いね~(笑)

kumanoT8.jpg
 
今日の目的地は、熊野本宮大社。
オイラ、目の前の道は何度も通ってるんですが(^^;)実は初めて。
行きたい場所の一つでもあったし、マスツーで来れて楽しくて嬉しい限り。
お参りする前にお腹のケアって事で、うどん&めはり寿司を食べましたのー
和歌山って言えばめはりでしょうかー
kumanoT9.jpg

お腹のケアを完了したので(^-^)お参りなのだ。

kumanoT10TT.jpg
 
(^-^;)けっこうな階段を登り、、、正月太りのオイラには汗ばむレベルでしたがなー
(・・・正月太りだけが原因じゃなかろうて?苦笑)

ちゃんと4つの場所に順番にお参りしました。
(^^;)どこからお参りすればよいの?って話してたら、見知らぬおじさんが一番奥からやでーって教えてくれました。おおきに。
お参りをして甘酒(アルコールなしだそうです)をうまし!と戴きまして。
kumanoT11.jpg
 
実はこっちが一番行きたかった場所だったという、大きな鳥居のとこへ。
徒歩5分ほどでしたが、(^^;)また汗ばみそうだったので重いジャケットを脱ぎ。

おおおーーーーーー! ここ、ここや!
この鳥居のとこでバイクと一緒に撮影されてるのんを、何度か見た事があります。
いい感じです!
(^^)今日は人工物とかあったりで、“絵”にならない感じだった事もあり、近いうちにSL230号でまた来たいですねー

kumanoT12TT.jpg
バイクをここらへんに止めて、あそこの土手から撮影するのんがエエんちゃうかなーとか、いや、遠く目からバイクと鳥居を入れる構図で・・・とか熱弁をふるってしまいました(^^l)
次回来るのが楽しみじゃ。


熊野本宮お参りを終え、時間あれば温泉でも?って感じでしたが時間押しておりスルー。
湯浅抜けでバーム食べるか、168で奈良北上かのルート選びで168方向へ。
朝晩は凍結が怖いルートですがこんなに天気良かったら大丈夫じゃろうと。

ひとぴちさん先導でクネクネをスーンと走り。
吊り橋のとこまでイッキに走って休憩タイム。

kumanoT13TT.jpg
久しぶりにレスカを飲みましたの。
レモンの酸味がそろそろ疲れてきてたオイラにジャストミートでした(^^)

kumanoT14.jpg
喫茶でダベりんぐの花が咲き乱れ&キャッチボールの嵐なり。
マスツーに参加すると、なぜか写真撮影枚数が少ないオイラ。
(^-^)そんだけ楽しくしてるって事でしょねー
持参したデジカメは、1枚も撮影する事なくタンクバックに入れっぱなままでした(爆)
(iPhoneで撮ったのも僅か24枚とゆー少なさ^^;)
いやはや、楽しいマスツーだったのだ。

ていうか昨日、オイラCB号はフロントタイヤをぞうさんZ8に交換したばかりで。
少し皮剥きをしたとはいえ、午前中のクネクネは少々ビビりながら走ってましたが。
午後からはそんな事も全く忘れ?wwメッツラーの軽いハンドリングを確かめ楽しみ。
あとね、やっぱりスプロケ・チェーン・ダンパーの交換後の状態、すげー良いです!
高速でも振動が全くと言っていいほど無いし、車体の安定ぶりが解ります。
タイヤ交換も加味あってか、オイラCB号はベストコンディション的かも(^-^)。

新年早々のマスツーリングで楽しく走れて&ダベれて、とてもナイスなツーリングでした。
参加された皆さん、お疲れさまでした。




    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

三重県に面白い城があるらしく、見に行ってみよー!ツーリング

ブログUPは遅れていてもーどんどん走っておりまする~(ΦωΦ)んふふ
この週末はロクにつぶやきもせず、どんどん走っておりまして(^_^)
週末ツーリングって、オイラとしては、いつも通りな行動ですが(笑)

龍神とか走って楽しんだ翌日。
特に疲れとかは無かったけれど、そない・・・行くぞ!って時間に出る気もなく。
テキトーに用意して(って言うてもなんもないですが)9時半に出撃。

行き先は題名にある通り、三重県に面白い城があるって事でソコに行こうと。
かなり前にTVでやってて、メモってたんですよ~
(え?マメ?マメすぎる?笑)

高速バーン!ですぐ行けちゃうとこなんですが、特に急ぐこともないんで下道で。
ほなら、どうせなら、快走ルートでしょってことで。
中和幹線を抜けてR166へ入り。
(==;)土曜の橿原抜けは混みますなぁ~もう通る事はないだろね。
あれならいつもの郡山抜けて針から入るほうが、ナンボか早いし快適だね♪

R166に入れば快走につぐ快走。
でも高見トンネル前の山間部はウエットで。霧とかが乾いてなかったんかな?
 

あ、ちなみに、また、デカお尻仕様です(^=^)
これ、パッと見、CBには見えないかもしんないですね。(特にSC54には見えないかも)

寒っぶぶぶぶぶぶい高見トンネルを抜けたら、記念撮影ポイントですよね。

mieS2.jpg
え~天気なのだ(^ω^)
mieS3

奈良屈指(←くっしって言葉、けっこう好きだったりするw)の快走ルート、R166をー
とても気持ちいいスピードで、まったりと走りまする。

mieS4

mieS5
他のライダーさんを抜く事もなく抜かれる事もなく、快適に景色を楽しみつつ。
少し肌寒い感じですが、ちょーーーーーーどエエ感じの気温なのだ

mieS6

ほどなく、道の駅 飯高に到着。
ここでトイレ休憩をして、目的地を地図で再度確かめていたら。
駐車場に入ってくる、1台のバイクに目が止まります。
ん? あれ、あのヘルメットにあのバイク、、、あ、あれは!


















弥生桜くんでした。
(^-^)超珍しいよね、こないにバッタリ会うのってホンマないよねー

mieS7
オイラが先に見つけて駐車しようとしてたとこに手を振ると、ビクッとして(笑)
驚いた感じでした(^^)
そこでこの前のツーのオモシロ話とかどこ行くのんーあ、もう帰りかーとか話し。
若いのに朝に強い若き隼乗りの弥生くん、オイラとは反対にもう帰宅方向でした。
いやーバッタリってあるんですねー
弥生くんにバイバイして、オイラは面白い城を目指してシューンとR166をさらに進み。
R368~R42を通ってK709経由でK38へ。
このK38、ツーマプで着色してあるだけあって、まあまあの快走道ですなー
R166からここまでの快走道、とても楽しいねーやっぱり。 

そこから少し走ったとこを右折&左折して(←どこよ?笑)注意深く走ってると。

あ!あった!あれちゃうん!
注意してなかったら、間違いなく見落とすであろうこの看板、、、

mieS8
小さいよー(笑)
mieS9

で、その先の細ーーーい道を不安になりつつ走ってると、またあった!
ち、小さいよーーーー(^^;;)
赤い矢印、消えてますやん(^^;)

mieS10 

こんなとこにあるの?
引き返すんだったら、CBだとUターンしにくいとこやなーーーな道。
不安を覚えつつも、進みまして。
あっ!あそこか!


























どーん! 見事な城が現れました!

mieS11
あそこには、天守閣には行けるんやろか?
mieS12

よし、行ってみよう!
おっ!? 武士のかっこうをした人たちもいるぞ

mieS13





















・・・
い、いや(汗)実はこんなんなのだ(^ω^)我ながら、ナイスアングルで撮影した?
知ってる人は知っている、三重県にある姫路城。
個人の方が1,800万円?もの私財を使い、すごく丁寧に作り上げたミニ姫路城。

mieS14
ここ、前から来てみたかったんですよね。
でもツーリングで近くの道を何度も通ってたんですね、実は。
知ってれば寄ってたのになーな場所にありました。

この姫路城、ほんとよく出来てます。
ディテールが素晴らしいとか言うんですか?こんな時って(^-^)
素晴らしきミニ姫路城に撮影連打。
mieS15

mieS16

mieS17

mieS18

mieS19.jpg

mieS20.jpg

mieS21.jpg

mieS22.jpg
素晴らしいですね~(^ω^)ブラボー♪


こんな感じで建立されてます。
左にあるのが建築主というか、作られた方のお家です。

mieS23.jpg
目の前に駐車場があり、車も何台か止めれます。
砂利なんでバイクは気を使いますが(^^;)
ここ、伊勢ツーリングの帰り道ルートのほんと、すごく寄りやすいとこにあります。
今度伊勢ツーリングに来た帰り、見たい人がいたらお連れしましょうかね~(^^)

オイラが関心&撮影してる間、車で見に来られる人が多数。
なかなかの認知度なんですかね。
(^-^)オイラもなかなか楽しめました。

今日の目的地はここだしたので、これで戻る方向。
帰りも下道で帰っても良かったんですが、450円分だけ高速に乗りまして。
シューーーーーン!

mieS24.jpg
久居までシューン!と走って、R163でちょいクネを走り名阪国道へ。
R163の途中の公園みたいなとこで、お湯沸かしてコーヒー飲んで。
(写真、割愛っw)
R163から名阪国道に行く道では、この前覚えた裏道の快走農道を抜け。
ん~ここ、ええな!やっぱ使えるわと発見に喜びつつ、いつもの休憩ポイント(←もはや名前すら書かないww)で休憩して。


いつもの休憩ポイントからイッキに帰宅し、時間は3時すぎであった。
距離はもっといってるかな?と思ったけど、270kmしか走ってなく。
ん~300kmいってないし3時戻りやし?これってショートツーリングかな~(^-^)


R166からの快走とオモシロ城を見た(ショート)ツーリング。
(^-^)なかなか良かったな!(自画自賛)


今回のルート。大ざっぱすぎ?

MAP1(551.jpg
ちょっと拡大。
走行ルートの一番左んとこに、城があるのだ。

MAP2(551.jpg 



帰宅時間早かったんで、CBもSLもピカピカにして。
チェーンまでクリーン&注油しておきまして。(^^)どっちもガソリン満タンに♪
cbsl.jpg
(^ω^)来週は晴れたら、ちょっと遠出したいな。 


 




    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg





 
PR By:amazon 

遠方より友が来たりて、楽しいツーリング2連チャンなのだ~


あれ?いつの間にハンドルネーム変えたんだ!?ってなるかな(笑)
3連休はとても遊びました。ツーリングしました。イベント行きました♪
(^ω^)7日と8日は遠方より来られたライダーさん達と、ツーリングしましてん。
こういう機会って、なかなか無いと思うのだ。

10月7日(日)の朝。
九州からの友人をお迎えに、大阪の南港フェリーターミナルへ。
後から解ったんですが、もう少しフェリー近くで待てました。
(^^;)オイラ、遠慮しすぎーw
 
hiyosiI2.jpg
あああっ~しかし懐かしいぞ!
2年前の2010年秋、オイラが5泊6日で九州ツーリングに行った時の船と同じじゃね?
オイラもこの船に乗って戻って来たんだよねっ~♪ (たぶん・・・)
(九州青春ツーリング全日記 → 初めてのキャンプツーリング

大きいです、楽しい思い出もあふれんばかりの大きさですっ。うんうん。

hiyosiI3.jpg
その青春ツーリングの最後、九州でフェリーに乗る時にお見送りに来てくれた一人、
ブログリンクはその前からなんで、結構長いお付き合いかな(^^)
九州から、かっちゃん(かっちゃんとツーリング日記)とオニサン先輩&サエキ先輩が3泊4日でツーリングに来られるって事で、一緒に走ってきた~(^-^)

hiyosiI4.jpg

フェリーの大きい口がぐわん!と開いて、どんどん降りてきます。
予想以上に多くのトラックや車が収納されてます(^^)やっぱりデカいねー

hiyosiI5.jpg
ほどなくして、かっちゃん達が下船されて。
発見して大きく手を振るオイラ(^^)まるで遠距離恋愛してるカップルの様?(笑)
フェリーターミナルのとこで合流、お初なオニサン&サエキ先輩に挨拶して。
もうね、3人とも目が優しいんですよね(^^)いい人全開だ~

この日は日吉でイベントがあるので、そこに一緒に行くのです。
ちょちょいと打ち合わせして、オイラ先導させてもらいますっ。
オイラ、ちょっと浮き足だってたんですかね(^^;)iPhoneのGPSログボタンを押し忘れ。
気が付いた時には半分走ってました(笑)
高速あんまり使うと面白くないかなって事で、R173登りで53・19ルートを選択。

hiyosiI6.jpg
 
hiyosiI7.jpg
途中、栗渋滞(←なんだそりゃ 苦笑)にハマりましたが、後半はすいすい。
hiyosiI8.jpg

日吉のイベント会場には11時ころ到着。
バイクイパーイなのだ(^^)

hiyosiI9.jpg

ブースを回って楽しんだり(^ω^)

hiyosiI10.jpg
ランチタイムごろに、ヒロシさんmaruさんと合流してダベりんぐしたり。
記念撮影とか~したりして(^v^)

hiyosiI11.jpg
 
オイラも、モンちゃんと2ショット頂きました(ハズカシー)
(かっちゃん撮影。このね、上からのアングル、すげーいいです♪)

hiyosiI12.jpg
冒頭のTシャツにサインは、かっちゃんの背中です(^^)
オイラもこのTシャツを買って、お揃いにしようかと思ったんですが。
(^^;)オイラ、どーしても赤が似合わないんですよね・・・
いや、赤以外にも似合わない色はナンボでもあるんですが(笑)
どーにもこーにもあの色は着ないな、、、と。今回はスルーしました。
去年は2色あったのにねぇ~今年も用意してほしかったなぁ。
            

この後、イベントは充分楽しまれたってことで、かっちゃん&先輩ご一行は出撃。
天橋立に行かれるとの事でしたが、雨に降られ京都観光を楽しまれたようです(^^)
午前中だけのご一緒タイムになってしまいましたが、(^ω^)すげー楽しかったです♪
ここで泣き別れ、お見送りとなりました(T。T)
また遊びましょうね~絶対ですよ~マジですよ~

hiyosiI13.jpg
かっちゃん&先輩方は翌日は岡山を走り、その翌日に九州へ自走で帰られるとか。
どんな旅になったのかな~(^-^)ブログが楽しみです。


オイラってばその後、ヒロシさん達とブースをまた見て回り。
激安神様価格の商品を何点か見つけるも、バイクで持ち帰れないので(==;)断念したり、最近ブームな?T-REVに興味深々で詳しくお話しを聞いたり。(付けたいかもー)
タイチのブースで新製品チェックしたが、セール価格になってないのでブーたれたり(笑)

hiyosiI14.jpg

ジャンケン大会に何度か参加しましたが、(++)ぜんぜん勝てず。
手ごわいなー
hiyosiI15.jpg
このね、目録での賞品が豪華なんですよね~
いつか豪華商品をGETしてみたいもんです、ええ。

hiyosiI16.jpg
3時くらいまでイベント会場で遊びまして、天気もイマイチなんで帰る事に。

でもオイラの事です、ええ、ええ、普通には帰りませぬ(笑)
ソフト食べてないやーと、途中の道の駅で栗ソフトを食べましてん。
し、しかし(^^;)このな作り方にはチョット残念だったかもー
teltelさんだったら、きっとその場で教育的指導もんかも(苦笑)
栗の風味は感じられましたけどね。(←フォローになってないw)

hiyosiI17.jpg

それと。
来週に買い出しツーにでも行こうと思ってたんですが、お店を見つけたんで買いまして。

hiyosiI18(600-421.jpg
(^ω^)この季節はやっぱり黒枝豆ですよねーーー♪

かっちゃん&先輩と少しの時間でしたが、楽しんだツーリング&イベント。
(^^;)な、なんか中途半端になってしまった感もあり、恐縮でした。
オイラもまた九州、行くぜよっ♪ また遊びましょうね~ 
合言葉は、阿蘇で遊ぼう!ですね。。。(←オサーンギャグで締めくくりか?笑

 

この日は結局、黒枝豆を買いたいあまり、行きと同じ様なルートで帰宅したオイラ。
ヨメにお風呂入れといて~5時くらいに帰るから~と連絡して。
で、帰宅して時計見たら、ジャスト5時でした。パチパチ~








10月8日の(祝日)
この日は広島から前日入りされてた、きゅーりパクパクさん迎撃ツーリングに参加。
↓ この左サイドで真剣に撮影されてる方です(^v^)

kyu-riP1(600-400.jpg

大阪市内のマクドで、迎撃ツー企画者のHORI-Gさん、そしてレイニイ。さんと合流。
HORI-Gさん、呼んでくれておおきに。
きゅーりパクパクさんとお初って事で、挨拶&朝マックしつつダベりんぐしまして。
↓ きゅーりパクパクさん号、VTRですだ~

kyu-riP2(600-400).jpg

HORI-Gさん先導で、近畿道~名神(京都東)~161バイパスで集合場所へ。
びわ湖大橋米プラザ。
う~ん、CB達の後ろに観覧車・・・(^^)絵になります。

kyu-riP3.jpg

ここで参加メンバーさん、全員集合。
(^^;)オイラ、HORI-Gさんとレイニイ。さん以外はお初な方々です~。
ちょっとキンチョー

普段おしゃべりなオイラも、この日はちょっとおとなしモード?(←そんな人見知りだったか!?ww)


写真の右・左の順で、
HORI-Gさん、きゅーりパクパクさん、レクキオさん、オイラが言っていいのか解りませんが教祖(sukedai)さん、ジジさん、ヒデタカさん、レイニイ。さん、村さ来さん、(オイラ)、てんちゃんさん。

kyu-riP4(600-1092).jpg 


kyu-riP5.jpg
びわ湖大橋から鯖街道経由、くつき新本陣で休憩、K23(この道以外とヨカッタ)と走り、目的のランチポイントへ。
レイニイ。さんの後ろを走ってましたが、最近乗り換えられたCB750ステキです。
CB大好きオイラとしては、750はモデルチェンジでまた製造してほしいですね。

kyu-riP6.jpg

ほどなく、ランチポイントに到着!
って、こんなとこにあったんですね!?
オイラ、何回も前の道を通ってますが気がついてなかったなー
ていうか、華礼と書いてカレーって読むん?そうなん?そうなの?(←当日聞いとけw)

kyu-riP7.jpg
店内もなかなかの具合です。
あれです、美山のカモノセキャビンに雰囲気が似てるかもー

kyu-riP8.jpg
ここはカレー(華礼?)だよって事で、全員カレー。
(^^;)カレー(華礼?←しつこいww)以外頼んじゃいけない空気?
(^^)いや、オイラ、カレー(華礼)大好きなんで、空気関係なしにカレーですけどね(笑)

kyu-riP9(600-400).jpg
すごい煮込んであって、オイラの嗅覚(味覚?)では何か解らないスパイス利いてて。
なかなかうまかったですよー
オイラは(後で何か食べるであろう予測もしてww)普通にしましたが。
(^^;)オサーンならば大盛りでいけまっせー

ダベリング食後、記念撮影でしょって事できゅーりパクパクさんセッティングの間に。
ナイスなノリポーズ、ありがとうございます(0^^0)
 
kyu-riP10k.jpg
何枚か記念撮影をしまして。
(^ω^)てっきり、きゅーりパクパクさんポーズを指導されると思ってたんですが。
(^Д^)きゅーりさんだけポーズ決めてましたね。ブログが楽しみです。

kyu-riP11k.jpg

ランチの後はお決まりの!メタセコイヤ並木ですっ。
はい到着っ 近いね(^^)
ていうか、ついこの前、SL230で来たなー

kyu-riP12.jpg
まずはおやつでしょう、デザートでしょう(笑)
ていうか、ついこの間SLで来た時もダブル食べたな(笑)

kyu-riP13.jpg

いやぁ、何回来ても良いとこですよ~
奈良にもこんな場所、作ってくれませんかねぇ?奈良公園の隣とかにどうでしょう(^^)・・・

撮影ポイントに少しだけ移動~
ここ、アレですよね、石碑があるとこより少し先の下ったとこが1番いい気がします。

kyu-riP14.jpg
うんうん、ここですね(^ω^)b
kyu-riP15(500-685.jpg
皆さん、撮影大会です~♪
オイラも数ショット撮りまして、景色を楽しんどりましたら、、、


あ”””~ って声がしたんで、見たら。。。
きゅーりさんヘルメット落下事件が発生しとりました。
(^^;)ネタにって、なかなか拾わないきゅーりさんにブロガー魂を見ました(@@)

kyu-riP16.jpg

メタセコを楽しんだ後は、ご存じ海津抜けて展望台へ。
ここは桜の季節に大渋滞の中を来たことありますが、この季節もいいですねー
クネクネを登っていきまするー

kyu-riP17.jpg

展望台の駐車場が暑い熱い。
もう少しで、またソフトを食べてしまうとこでした(←食べればいいじゃん笑)
kyu-riP18.jpg

展望台からクネクネを降りたところのコンビニで休憩しよう~と出発。
なんだかフリー走行的?な感じでして、シューンと走っていかれました。
オイラ5台めくらい?を、きゅーりパクパクさんの後ろを走ってましたが。
途中からきゅーりパクパクさんとその先の方々が消えました(^^;)
きゅーりさんもですが、皆さん、速いなー 


コンビニで休憩、時間は3時すぎ、ここからどう帰るか作戦会議。
HORI-Gさんとてんちゃんさんは、きゅーりパクパクさんとクネクネ抜けて美山へ。
 きゅーりパクパクさんに、ちょっとした餞別ドリンクを渡して泣き別れ。
その他の7人は木之本から高速バーンなコースで帰路に。
高速で流れ解散しつつ、オイラは京滋の巨椋で降りようかと思ってたんですが、高速バーン!で帰りたくなったので、結局フル高速でバビューンと。


帰宅したら、な、なんと、前日と全く同じ時間のジャスト5時でした!
(@-@)デジャブ?
2日間とも、全く同じ時間に帰宅するって、計算とか全くしてないのに、すげーーー
って思ったのって、オイラだけかな(爆笑)

kyu-riP19.jpg
(^-^)とまあ、2日目も楽しいツーリングだったのだ。
参加いただいた皆さん、お疲れさまでした。
(^-^)また遊びましょう~&遊んでくださいね~♪

バイク仲間に感謝♪



最近、やっと日吉とか美山あたりの道が、頭の中の地図で行ける様になってきた感。
実は最近、仕事でウロウロする時もなるべくツーリングマップルを持参してるオレ。
もっと色んな道を覚えて楽しみたいな。


     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg


いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック