fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

電装とナビの最終調整なのだ~


(^ω^)冬の間に出来る準備はしとかないとね~

電装配線のメンテナンス&調整を進めております。
シガー&USB電源をハンドルまわりに装備してたんですが、これを変更したのだ。
( ↓ え?どれの事?わかりにくい 笑)
Navit1.jpg

CBのシート下はかなり広いのだ。(1泊のツーリングならここだけでイケるんじゃね?)
こんな場所に、シガー&USB電源をば。
(赤いパーツが目立ち過ぎる・・・^^;)
 
Navit2.jpg
 
大きな理由は、これこれー
RSタイチの電熱ベストを使ってるんですが、これの電源元をここにしたかったので。
使う時はこんなんになるー (・・・赤いパーツが目立ちすぎる w)

Navit3.jpg
 
んでもって、外にこんな配線が出来るんですよーーー(^-^)
これに、この前自分で作った延長コードを使うワケです、ええ、ええ。
(・・・今度は透明な吸盤が気になるじゃん 笑)
 
Navit4.jpg
(-^ω^-)これで、CB1300でも安全に?エンドレスぽかぽか状態で乗れまする。
今回のシート下への電源作業は、安全面への優先活動なんですけどね。
電熱ベストのシガーをハンドルまわりで使うと、どうもハンドリングに干渉しそうな気がして。
(^^)シート下からの配線が1番安全でクールだ・よ・ね~。




もう一つの最終調整。
土曜日にナビを装着する作業をしたのだけれど、日没になってもて(^^;)

これも明るい時に最終調整をして、いつでもツーリングに行ける体制にしとかないとー♪
ステーの角度を調整して、実際に少し走ってみて振動とかの状態もチェック。


ん~(^m^)いい感じです。
前のと違って、画面大きいし、でも薄いしで戦闘力高そうだー

Navit5.jpg
サインハウスのこのステー、凄く調整しやすいですね。
このステーにしたおかげで、キーへのアクセスが前よりもかなり楽になり。
横からにゅ~ってステー出来るのんて、自由度高くてとてもナイスです。
これ、オイラ的におすすめ♪
 
Navit6.jpg
 
ちょっと走ってみたー
後付けブルートゥスで、B+COMに音声も飛ばしてミター♪
なかなか解りやすい道案内ですだー(^-^)
これをガッツリ使ってのツーリング、楽しみなのだ。
(・・・イヤホンジャックのとこに付けてるキャラが気になるじゃん 爆)

Navit7.jpg
この冬にCB号でのやっておきべき事を、これでだいたい出来たかな。
チェーン&スプロケ・ダンパーの交換、フロントタイヤの交換、そして電装系のリメイクにナビの交換。。。ん!OKだなー(^-^)

 
    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 
スポンサーサイト



オイラCB号、ナビを入れ替えなのだ~

天気のよい土曜日。
(^-^)オイラは休みで、、、ばびゅーーーーーん と走りたいとこですが。
今日は、初めてかも!?ヨメさんが出やんといてって(@□@;)な、なぜに・・・

昨夜に言われたんですが、なんでも今日の朝10時から、ファンキーモンキーベイビーズのコンサートチケットが発売開始になるらしく、プラチナチケットなので厳しいのは解ってるんだけどもしも取れたら行きたいのでヘルプしてくれと。
(^^;)解散表明したからねぇ~
ま、たまにはこんな日もアリかーと快諾。

9時半くらいから、パソコン2台+携帯を駆使してアタック準備です。
 
CBnavi1mm.jpg
9時59分30秒あたりから、アクセスしまくり開始!

(==;)ほどなく、、、ぜんぜんサイトにアクセスできなくなりまして(汗)
ローチケもチケぴあも、まるでダメダメ。

CBnavi2.jpg
数分がんばってみましたが・・・

(><)惨敗終了っ 

CBnavi3.jpg
ものの数分で(ヘタしたら数秒だったかもしれん==;)完売。
いやー凄いもんです。
色んな意味で勉強になった朝であったのだ。








はい!気持ち切り替え!(笑)
戦闘を終えて、なんだかんだんで昼近くまでグダグダして。
ん!ほな、今日はまたメンテナンスDAYにすっか!と決め込み。

この前、CBに付けていたナビをSL230に移設したんですが。
(^▽^)ほな、CBにナビを付けちゃいましょうーーー♪って事にした。

かなり前にアウトレットセールで購入していた、激安ナビ。
これ、超安かったです。
ユピテルのなんで、オービスや鼠取りポイントを教えてくれるってゆーナイス機能のん。

CBnavi4.jpg

CBに取り付けるんで、バイク用のステーや配線を別に購入してましてん。
(^-^)今日はこれを付けちゃいましょうーーー♪

CBnavi5.jpg 

はいはい~(≧m≦) パパッとサイド&リアカウルを撤去×2~♪
もうね、慣れたもんです、ええ。

CBnavi6.jpg 

ナビを付けるくらいなら、ここまで裸にしなくてもイイんですが?
(^^)どうせならね、前からやろうと思ってた事をやってしまおうとーーー

CBnavi7.jpg 

久しぶりです、バッテリー接続も外してしまいますっ。
これをすると、気合い入れてやるんやな?って感じしますな。
(ん?この赤いパーツなに~?とか聞かんといてー ^^;)

CBnavi8.jpg 


き、き、今日はですね、少し複雑になってた配線をキレイにしようと思いまして。
電装の配線をやり直す事から始めましてん。
(^^;)これ、気になってたんですよね、クリアでシンプルな配線にするのだー

CBnavi9.jpg

途中でコーヒー&おやつタイムを2回ほどしまして(^^)
さらに途中で、息子の2stスクーターの調子を見とこかーと乗って遊んだり。

今回の配線でちょいと工夫しまして。
サイドカバーの中を簡素にしまして、でもしかし電装メンテ&追加がしやすいようにした。
次は、レーダーの交換をしようと思っている事もあり、総合的にやっておいたのだー

最後にも1回、配線チェックして。(==;ショートさしたらシャレにならんからねー)
(^^;)気がついたら、もう真っ暗でした。
冬は日が落ちるのが、ホント早いですなぁ。
 
CBnavi11.jpg

よし、キーON!
(^ω^)お~ 付いたじょー 
今度のユピテルナビ、キーOFF後10秒後で自動的に電源が落ちるシステムもあり。
なかなか使えそうじゃてー 

CBnavi10.jpg
ナビ以外の電装(レーダーとシート下に移設したシガー&USB電源)も通電確認。
(^-^)問題ないのだー作業完了なのだー

お腹が減ったので、晩ごはん早めにしてーって言いつつリビングに入ると。
(^_^)わんこ君が気持ちよさそうに寝てはりました。か、かわゆす~♪

CBnavi12.jpg

次はナビ交換記念走りだねっ♪
(^-^)b 新しい装備をすると、なんもなくても楽しいねぇ~



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

ナビの防水パックをちょっとイジる。マメマメ星人登場なのだ~

既に装着してナイスぶりを確認している、オイラCB号のナビの防水パックですが。
↓ 元々付いている衝撃吸収 兼 隙間調節パッド?が今イチ・・・気にいらない(ーー)

nabixxx.jpg 
 
 
これはこれで十分使えるんですが。・・・いや、むしろちゃんと考えられてる。
製作してるメーカー?さんには、ホント、何か悪いんですが。
(^^;)どーも気になって仕方ないので、変更する事にしたのだ。
 
 
 ↓ 到着した時に、既にこの構想はあったんです。簡単ですから!(^^)

nabib1.jpg 
 
デジイチの衝撃吸収にも活用してる、精密機械運搬に使う凸凹スポンジ。
これ、なかなかナイスな凹凸してるんですよね。
固くもなく柔らかくもなく、ちょうどええ のだ(^-^)
  
枠に合わせてカットするだけ。
ナビに羽毛布団を敷いてあげてる感覚ですかね(笑)

nabib2.jpg 
 
後は、ナビを入れてクッション度合いを確認するだけ。
nabib3.jpg 
 
うんうん。想像通り。丁度ええ感じ(^^)
nabib4.jpg 
元々付いていたスポンジでも十分なんですが、ちょっと固いんですよね。
高速道路のギャップとかでは衝撃モロだと思ったので。
ホント、細かいトコなんですが(^^;)かーーーーなり満足・自己満足なのだ。
 
久しぶりに突っ込まれる前に言いたくなる。
オ、オイラ ホントにO型ですか~(^▽^)/
 
細かいとこイジるのん、楽しユス。(^-^)
 
 
 
 
 
 
 
 

    ↓ オイラ元気の源、応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

放浪の必需装備?ナビの防水カバーを装着してみたのだ

日曜はヒマだったので、ツーリング準備を兼ねてオイラCB号をイジる事にしたのだ。
先日ポチッとな、で到着したナビの防水パックを装着しますか~(^^)
 
↓ オイラCB号に装備の迷わんナビ。ナビは迷わなくても、オイラは迷いますが(笑)


 
このナビのステーを全部外して、購入した防水仕様を装着してみます。
ちょちょいのちょいちょい。
(^-^)/ はい、出来上がり~♪
 
 
か・完璧じゃね?  

b-navi-2.jpg  
こうなると、もうアレです。
(^-^;)走行テストしてみたくなるってのが、オイラの基本なのだ~
 
早速、町内に新しく出来た道を通ってみるか!と、CB号でバビューンします。
(><)曇り空なのがザンネンデース
  b-navi-7T.jpg
 
本締めをしてなかったので(ボルトが気にいらんかったんで・・・苦笑)ちょっと揺れてましたが。
全然OKです。これなら、少々の雨でも問題なさそうです。
しかも、カバーの上からタッチパネルが使いにくいながらも押せます(^^)
縮尺変更と音量調節くらいなら、防水パックの上からでも操作イケますな♪
 
 
帰りにいつものガソリンスタンドで、ハイオク満たーん♪
今回の琵琶湖ツーリングでも、なかなかの燃費をたたき出しとりました。
 
b-navi-5.jpg 
 
ちなみに。
 
中には何もいれずに(笑) バグスターのタンクバッグとのクリアランスも確認済み。
防水パックで、ナビ部分がちょっと大きくなったからね~。
 
ええ ええ。ええ感じなのだ(-^^-)b
 
b-navi-6.jpg  
 
 (^-^)とりあえずこれで、ナビを水滴から簡単に守るってのはクリアだぁね。
 他の項目についても、本格的に準備に入らねば。
 
(ーー;)し、しかし。このナビの防水パックの中にある衝撃吸収材。
何か気にいらないんだよねー。
ええ、はっきり言って、オイラの病気?マメマメ星人の虫が出てきている状況。(笑)
今夜にでも、作業してしまおう♪
 
細かいトコをイジるのって、楽しいのだん♪ 
 
 
 

    ↓ オイラ元気の源、応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

放浪の準備 着々と♪ なのだ~

いやぁ(^^;) 何でこんなに毎日ネタあるかな。。。 って、ふと思うのですが。
オイラのバイクバカは筋金入りらしいです(笑)
帰宅したら、ポチッとしたブツが届いていたのだ♪ 

 
 
nabi-P2.jpg 
 
nabi-P3.jpg 
 
 
 
え?これ何じゃらほい?って。

ナビの防水パック(カバーなんですよ)(^-^)♪  
てか痛恨のピンボケ・・・

nabi-P4.jpg 
 
ナイスなのだ(^^)b
 
これ、前から狙ってたんです。

サインハウスってメーカーだとケースと台座で2万くらいかかるんで躊躇してたんですケド。
 
今回、オイラがゲットしたのは、カバーと台座で4,200円ほど。
 
(^▽^)/「 やったアルね~ 安く良い物を見つけたアルね~♪ 

nabi-P5.jpg 

ええ。ええ(^m^)
 
放浪の旅の準備なのだ~♪ 
 
完全防水じゃないけど、CB号にはロングスクリーンが装備されている!
 
なので、これを装備すれば、少々の雨なら大ジョブなのだ♪ 
 
・・・( ̄m ̄) ていうか、オイラ、雨のツーリングを前提してるのか!?(笑)
 
 
 
今日はCB号の装備チェーンジも行った。
 
週末はバビューンと乗るつもり。だけども?天気微妙なエリアもあったりするとかで。
 
ワンオフキャリア + TOPケースの雨でも何でも来いや仕様(笑)にしておいたのだ。


nabi-P6.jpg 

こ・これで安心してオイラ自身はズブ濡れになれるね!(笑)
 
 
 

nabi-P7.jpg 
 
今日もオイラCB号、光ってるね。 
 
  うーん、マジでかっけー。惚れてまうやろー(^^)

 
さて、明日は晴れるかなぁ? 

結局、先週はプチツーしか行ってないので。バビューンと走りたいのだ~(^^)



 

 

 

 

     ↓ オイラ元気の源、応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

溶けたCB1300のナビ・・・早速の対策?なのだ。

早朝からCB1300をひっぱり出して作業です。

もうアレだ。早くやっておかないと、どうにもこうにも気持ち悪~い案件なのだ。

・・・

外してみたら、外装が溶けてたって(><)エラい事になってたCB1300のナビ。

発見してしまった時は、それはもう。かなりショックもあったのだけれど。

これからもどんどん走るので(^^;)、早速対処をしておいた。

さらに溶けても困るもんね、実際。マジで。炎上はしないだろけど(苦笑)

カッチリとした対策は考え中というか、すぐには出来ないので。

とりあえず、ビニールテープで保護する事にした! え?(爆)

nab1.jpg 

ごくごくごくごく普通の、30円とかで売ってそうなビニールテープです(苦笑)

nab2.jpg 

  溶けた所のカドに合わせてカットして、ナビホルダーに接触する部分を保護。

↓ 上面部分もね♪

nab3.jpg 

これで、とりあえずの対策(安易だけど・・・笑)はOKなのだ。・・・OKなのか?(笑)

ホルダーにガッチリ隙間ない状態で装着できてるいので、大丈夫とは思うけど。

しばらく様子を見てから、本格的な対策をまた今度、やっとこう。

 

ところがどっこい。

 

ナビはまだ気になる点がある。

フロントまわりのビリビリ音の原因が、ナビのボタンだという事が判明している。

これもこの際、安易な対策で(笑)処置しておこう!

ビニールテープで中心に貼っただけ。これ対策って言わんなーー(=。=)

nab4.jpg 

   これで大丈夫かな~と思っていたら。。。

 ↓ ナビマウントのゴムが割れてます!(ーー;)うーん、見つけてしまった。

nab5.jpg 

見てしまったら、もう、気になる気になる。手をつけずにはおれません。

もしかして、これも振動に影響してんじゃね?と早速これも取替えモードです。

nab6.jpg 

  ゴムが薄すぎなんだな、コレ。

↓ もっと良いのが無いかなーと作業箱を物色してたら、いいのがありました!

  厚さもあって凸凹してるし固めのゴムだし♪

nab7.jpg 

サイズをジャストにカットして、ハンドルマウントをやり直したのだ。

これで。

nab8.jpg 

ナビの外装が溶けちゃった事が始まりの対処作業だったけれど。

騒音?そして振動対策にも、とりあえずの処置を施せたのだ(^^)v

これでしばらくツーリング行ってみての様子見だな。

 

でもコレ、

しばらくしたらビニールテープがネチネチってなりそうだな。(笑)

 

 

            お帰りは コチラ から♪ ネタ盛りだくさんです。

            いちさん☆ライダー TOPページへ

 

 

CB1300のナビが溶けてる!(??)うそぉ~マジで?・・・

 シルバーウィーク前から、つい最近までCBに着けっぱなしにしてたナビ。

天気もすこぶる良い中で放浪・・・いや、乗り回してたので、全然外してなかった。

家の中で、次のツーリングのルート検索や距離確認でもしてみますか~(^▽^)

と、ちょちょいのちょいでCBから取り外して自宅でイジりたおそうかなって事で。

nbt1.jpg 

 

バイク専用の台座から外して、ナビだけ持ってイジろかなーとしたら(@□@;)

 

nbt2.jpg 

       ななな何じゃこりゃ~??

       キズっていうよりも。

nbt3.jpg 

nbt4.jpg 

 

(>д<;) うそぉ~ なんで? どして?

ちょうど台座のホールド部分がスレて?表面が溶けてるんスよ~!

え~(++)前もしばらく着けっぱにしてたけど、こんな事は無かったゾーーーー

振動でか?いや・・・そんな、ぬぅわkmとかふわわkmとか出してないし・・・。

どないしよー

メーカークレームか?

いや、そんなん無理やろー

いや、でも一応、言うてみるか?     むむむ。  どないしよー。

 

も・もしかして、今後、もっと溶けるのか?

まさか、そんなー(@■@)  とりあえず、何か対策をせねば。。。

 

 

          お帰りは コチラ からページ切り替えできますよ♪

          いちさん☆ライダー TOPページは コチラ から♪

 

ナビで行き先ケンサク!石川県って遠いのか?

近い内?いや、今年中?に行きたいと思っている所がある(^Q^)

行きたい所は色々とある!(笑)

そんな時は?  ナビでケンサク!  検索だぁ

Dr1.jpg 

石川県にある、なぎさドライブウェイ。ここはどうだ?

海岸の砂浜を8kmくらい?バイクで走れちゃう!っていう所だ。

日本では、ここだけ!?っていうフレーズにもかなりの魅力を感じる。

色々なツーリングガイドやライダーさんのブログにも、すごくたくさん紹介されてて、見れば見るほど行きたい感はUPUPなのだ。

さてさて。何kmあるのかな?何時間くらいで着くのんかな?

渚カテゴリーですぐに出てきます。さすが有名観光地。

Dr2.jpg 

ポチっと目的地設定。ふふふ。

どーん。目的地まで片道324.8km、所要時間4時間47分。

ううう。(・д・)結構遠いのね?休憩しつつで行って、5時間オーバー?

むむぅ。ここだけ行っても(@д@;)往復で650kmオーバーかぁ。

日帰りで考えると、行ったらすぐ帰るコースなのかな??

Dr3.jpg 

 ↓ 能登エリアマップ図。

   モロに日本海ルート。いいな~。バイクで行きたいな~。

Dr4.jpg 

 ↓ さらに大きなマップ図表示。

   あんま意味ないかもだけど(苦笑)

   結構遠い感じ、わかりますねぇ。でも行きたい感もさらにUPUPなのだ。

Dr5.jpg 

高速メインだし、日帰りでも行ける距離っちゃー距離だけど、ちと厳しいか?

どっか泊まって、海沿いのドライブルートを堪能したほう良いのかな?

白川郷とか“絵”になる写真も撮りたいし、海のグルメとかも♪美味しいだろし。

ネットや地図でさらに色々と調べて、楽しい妄想を広げてみよう(^o^)

ここはぜひ行きたい。現実的に予定を考えていかねば。ふふふ。

ちなみに、他にも色々と?ケンサクした所では。(^^)v

・(三重)亀八食堂 と 鈴鹿スカイライン 

・(三重)前島食堂 と 伊勢パールロード

・(岡山)牡蠣orホルモン焼きソバ と 岡山ブルーライン

・(福井)海鮮丼orうなぎ丼 と 三方五湖レインボーライン

・(和歌山)釜飯 と 龍神スカイライン

(*^ー^*)ぷぷぷ。B級グルメ優先で調べてる?(笑)

グルメランチと快走ツーリングロードは、やっぱりセットかなと。

どれもこれも、行きたいとこなのだ♪ しかも、日帰りで行けるとこなのだ♪

行き先の予定を考えるだけでも   すごい楽し~もんだ。

うんうん、(^m^)ナイスナビ♪ 

ゴールデンウィークの予定、そろそろ決めねばっ。

 

 

ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。

 ↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。

     にほんブログ村 バイクブログへ              人気ブログランキングへ





    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg





 
PR By:amazon 

CB1300に装備しているナビのナイス♪機能

CB1300にナビを付け、それを自宅でもイジれる様にしてる(^^)

ツーリングルートの検索や確認ができて、すごいナイスなのだ。

今日も色々と。まったりとした時間の中、イジりたおしていた。

オービスの機能がナイスなので、思わず(笑)動画を撮ってみた。

サングラスをしたネズミ?が、なんだかカワイイのだ。(*^v^*)

 ↓ ふふふ。どーだろう。ナイス機能なのだ。

    ※ 音量を大きくして、20秒経過するくらいまで我慢してみそ・・・(^^;)

   

サングラスのネズミ? って。

オービス = ネズミ捕り =ネズミ って事でのキャラなのかな?

ま、このキャラについては、あまり深く考えないようにしよう・・・(笑)

このナビ、イヤホンが付けられるんだけど、まだ試してない。

でもこの赤く点滅するのん、けっこう目に入るんデスヨ。(^^)vブイ

これでオービス対策はOKなのか? いやいや、安心はでけんな。。。

白いバイク&イスに座って計測する人達には、効果は無いのだ。

                 ・  ・  ・ 

       バイク用のレーダーって高いんやろか?

 いやいや、アカンアカン! 

また物欲スピリッツが出てくるではないか~いq(><;)b

考えない様にしよう。うん、それがいい。ナビをイジって忘れよう!(爆)

ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。

 ↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。

      にほんブログ村 バイクブログへ                人気ブログランキングへ


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg





 
PR By:amazon 

いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック