fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

また?カレーライド(苦笑)

数ヶ月先にロングを走るイベントに参加するオイラ。
まだまだ先なんですが、走れる時にはなるべく走っておこうと思うオイラ。

寒い季節のチャリンコは、途中にあるイートインコンビニが有りがたい。
ほっとこーしーでほっとするっしょ



いつものところを通り、写真で証拠(笑)
mataD2.jpg

んっ
LINEしてたら、NABさんが近くにいるー(^^)
銀座デリーに行くからヒマなら合流よん♪ と書きこんで走り。

オイラが駐輪したところでNABさん登場(^-^)

mataD3.jpg

ロードバイクの将来を語りつつ(笑)カレー食べました。
オイラは、、、これ、なんていうんだったっけー
(^^)あ、デリーカレーや。
銀座デリーの看板カレー。スパイスきいてて、うまかった!

mataD4.jpg

mataD5.jpg

チャリダーには優しいカレー屋さんなのだ。この日もドリングいただきましたー

mataD6.jpg

えっと、約50kmくらい走ったかな。
こっちの北方面にもサイクリングロード充実してて、まったり楽しめる。
mataD7(45km(415

(^^;)帰り間際?なんか心拍あがってますな(笑)なんでだろ

mataD8.jpg

スポンサーサイト



明日香へラーメンサイクリングぅ

寒いけどチャリのるぞー
(^-^)って事で、この日はTeltelさんとライドオーン。



冬のライドは、ハートレートセンサーがちべたいっ。
とてもちべたい。
ファンヒーターでちょっと温めてから(ちょっと濡らして)装着する。
(^^;)冬のチャリダーあるあるだよねこれー

LAs2.jpg

石舞台へ向かって、サイクリングロードをポタポタとまったり気味で走りまして。

LAs3(51km(337

あっ、途中の道の駅的なとこでお土産を買いましたの(^v-)
これ、大×5好きなんすよ
安納(あんのう)イモ♪ ちょーーーうまいんすよこれ。
フロントバックに入れて、GETだぜ!

LAs4.jpg

いよっ
石舞台に到着ーーー♪
無料展望台(←オイラが勝手にいうてるだけです 苦笑)で記念撮影。

LAs5.jpg

石舞台から、なかなかのワインディングみたく高速チックなダウンヒルを走り。
(^^)あの道、気に入った!

飛鳥駅前のラーメン屋へ。
飛鳥にある、あす香さんですー

LAs6.jpg

(^ω^)塩ラーメンがね、うまいらいいのですよー♪
うんうん、素朴系?でおいしかったですよー
頑張ってる脚に染みるねー

LAs7.jpg

ラーメン食べて堪能し。
帰路につきますー橿原神宮を抜けて、サイクリングロードで帰り。
途中、甘いもんが食べたくなったので、コンビニで補給。
いも好きー♪

LAs8.jpg

Teltelさんとバイバイして、無事に帰宅。
帰宅したら?ええ。ええ。ええ(^^)

安納いもをレンジで調理しまして。
(≧m≦)うまいのーーーー!うますぎるぜーーーー
焼きいもは、安納いもに限るぜ! 
LAs9.jpg

時間があったら?とにかくカレー食べにいくか(笑)

(^ω^)オサーンのチャリ愛がとまらない~
だれかとめてー(笑)
バイク(CB)でもなんかウマいもん食べに行くのが、とても好きなオイラですが。
チャリでもそれは変わらないらしい(笑)
バイクと違って、とても体力を使ってたどり着くんだから、健康的だ!ふふふ

もう何度か来てますが、ポタリングでちょうどエエ感じの距離にある、銀座デリー♪
(^-^)



ここ、ビルの間に駐輪させてくれるので、ゆっくり、しかも安心して食べれてナイス

GnzC2.jpg

お店に入ろうとすると、なんやら騒がしいっ
(@@)
なんかのパレード?
バスケかサッカーかワカランけど(^^;)プロチーム的な方々が。
手を振られたので、躊躇なく振り返すオイラ(^^)
がんばってー

GnzC3.jpg


さて! カレーだカレー。
この日はチキンバターカレーを。
(^ω^)色がいいねー チキンがいいねー とてもいい香り。

GnzC4.jpg

ゴロっと肉もうましうましーーー♪
GnzC5.jpg

(^-^)ここ、チャリダーにはドリンクがサービスだったりする。
車でいっても、ヘルメットかぶって店に入ったら、もしかして・・・?(笑)
GnzC6.jpg

(^-^)スパイスのちゃんときいたカレーはクセになりますな。
あと2種類食べたら、ここのカレーメニューもコンプリートなのさ。
また来よう!


で、帰る前にスーパーナイスなチャリショップでメンテしてもろて。
今後のチャリ人生について方向性を確かめつつ?妄想トークなどしまして。
ひろし社長、今後もよろしくですよ。

GnzC7.jpg

奈良まったりポタリング49km

なかなかアクシデントってないんだけどなー

NaraP1(48km(600-371
この日はちょっと浮かれていたかもしんない(^^)
前からずっと欲しいと思ってた、スペシャライズドのサングラスが届きまして♪
るんるんですわー

NaraP2
ちょっとイカつくなるんですけどね(笑)

ポタリング的にまったり走ろうてことで、まったり法隆寺。

NaraP3.jpg
久しぶりに国宝の壁で記念撮影。
ロードバイクって、後ろから撮るのもかっけーーーですな(^-^)

NaraP4

サイクリングロード走って、薬師寺で休憩
この観光通り、なかなか食べ物屋さんもあって、ちょっと嵐山にも似てる。
今度は薬師寺の中にも入ってみたいな(お金いるんスよね)

NaraP5(400

またまたサイクリングロード走って、平城京のあたりで。
この木なんの木きになる木ーーー♪ ナイス紅葉。

NaraP6

ん?中国か?って感じですな、ここ。
ヘルメットでチャリを自立させるのって、コツいるのでしゅ。

NaraP7
(^^;)このあと、アクデントがーーー
フロントのチェーン落ちをするとゆ。
クルクルまわそ思うて、ちょっと雑な操作になってたかな。

気を取り直す為にも?持参したおやつを食べて休憩しましたのー
NaraP8

まったりサイクリングロードを走って帰ったのだ。
奈良って、サイクリングロードが充実してて、ローディ環境とてもよいと思う。

NaraP9(500-667
でもいつか、那須へ走りにもいってみたい。
栃木って、ローディさんに熱いエリアだとか。
(^^;)山も多いので脚もいるだろけどねー  夢は、妄想は広がるなー♪


荒川サイクリングで115km。いきなりこんな走ったらダメだってば(苦笑)


ロードバイクはクセになる
いや、不安にかられる?

脚の筋肉って、1週間休むと15%?弱ってしまうってどこかの本でみた。
定期的に走ってないと、心肺機能も落ちる?
そんな不安にかられて、休みになると走らねばー!って気になったりする。

もうアレです、何かに追いかけられてるんやろか(笑)

関東は荒川サイクリングロードってのが、とても長くありまして。
西エリアはもう何回も行ってるんですが、東は途中までしかなくて。

ほなら行ってみようではないかー

と走ってみたら、115kmもあったてゆ(苦笑)

途中の休憩。
ここってば、全日本モトクロスの会場じゃね?
2015年は春だっけか?こ、これは!自転車で観戦しに来いという暗示か?(笑)

若き将来のトップレーサーが練習してて、しばらく見てしまったー

Acr115km2.jpg

Acr115km3.jpg


ほぼ平坦だけど、地味な長い坂をえっちら走り。
埼玉の川越エリアも超えてお登りさんしまして。

なんも食わず、ドリングだけで目的地に来たんですが。
あ、あれ?食べ物屋さん的なショップがあるハズじゃ???
釣り堀?

・・・ネットで再度調べてみる

え・・・数年前に閉店ガラガラ?・・・

(T。T)ずーん  ここでランチして戻ろ思うてたのにーミスった
釣りおじさん達のまったりした時間がよいかんじですわ

Acr115km4.jpg




しゃーないな、ちょっと戻って、帰りに寄ろうと思ってた飛行場に行くべ!
ホンダの飛行場があるんすよ、川沿いにね

ホンダですよホンダ。オイラの大好きなホンダですよー
Acr115km5.jpg
小さい飛行場ですが、セスナ(←この単語、何年かぶりに言ったきがするww)がひっきりなしに離着陸してて、近くのベンチに座って眺めてると飽きませんな♪
Acr115km6.jpg


最近、アンコ物が好きです(^-^)
ローディーの活力アイテム、アンコですわな

Acr115km7.jpg

Acr115km8.jpg


悪く言えば面白みのない平坦な河川敷サイクリングロードですが。
まったり走るにはなかなかよいルートです。
持久力をつけるには、よいトレーニングになるかも。

帰りは撮影ポイントを探しつつ、まったり。空がきれいだー

Acr115km9.jpg

Acr115km10TT(600-800.jpg

でもあれだな
いきなり115kmって走ると、さすがに終盤、脚にキますな。
もっと持久力ある脚にせなあきませんな

関東ももっと面白いサイクリングロードあるよね、もっと遠征してみよう、うん。



あとがき。
最近、写真を撮って&撮ったの見て結構、強めに思う。
オイラのチャリ、黒に赤のライン。
ドリンクのボトルって、白系ばっかなんですよね。。。
黒系のがあったら(@ω@)もっとかっこいいんだよねーーー♪

てゆ事で、黒系のボトル、探すぞーーーおーーー♪ (←イラン情報?ww)

皇居の近くって、日曜はサイクリング天国なのね♪

東京は自転車がブームになってるらしい。
チャリダー人口が増えてるって話だ。
それはすごく感じる。走ってる人がほんと多い。
弱虫ペダルの人気爆発も後押しをしてるという話を聞く。
アニメの主人公やそのチームの自転車を初心者がいきなり購入するらしい。
(^^;)ポンと買える金額じゃないんだけどなー。みんなお金持ちだなー

皇居のまわりはサイクリングがしやすい街になってると聞いた。
日曜は道路を閉鎖して?サイクリング専用道路も出現する?とか。
それは1回行ってみとかなあかんなーって事で。
(前にクロスで2回行ってるんだけど、どっちも土曜だったんだぁね、これorz)

始点は武道館。
てゆうかここまで結構な距離を自走したけどねー



千鳥が淵。
逆光で写真的にはイマイチですが、なかなかキレいですな

TokyoS2.jpg
マラソンランナーの多いこと多いこと!
気をつけて走らないと、チャリダーの速度で突っ込んだらシャレになりません。
でも一部だけで、チャリは基本的に車道なんで特に問題ないかな(^^)

皇居まわりを半分まわると、桜田門に到着。

TokyoS3.jpg

ここからは門の中に入ってショートカットもできるのね。
そっち行ってみよー

TokyoS4.jpg
って、ジョギングランナー多いなー

皇居をとりあえず1周して、もう1周。
今度は大外をまわり、ミーハーな場所へ。

まずは総理官邸。
物々しい警備でピリッとします(^^;)

TokyoS5.jpg

国会議事堂
その前の道路のとこの、銀杏並木がすばらしい! ジャスト紅葉♪
こんな都会で紅葉狩りができるとわーー

TokyoS6.jpg

TokyoS7.jpg


ここですここ。
皇居の東側の片側3~4車線の太い道を封鎖してあります!
(@@)すげー!ここって平日はすごい車いっぱいのとこだよね?
約3kmを封鎖してあり、チャリダーがイパーイ!すげーチャリ天国だー

TokyoS8.jpg

TokyoS9.jpg
ガンガン踏んでスピード出す人、レンタル自転車を借りて(近くで借りれる)ファミリーで楽しむ人、2人乗り自転車でデートする人とか、多数のチャリダーです。

通りに面したとこは大きな公園になってて、ここでまったりできます。
しまった、弁当を持ってくればよかったと少し後悔(^^)
今度はお弁当持参で来ようと思ったのであった。1日まったりできるんで楽しめそう。

TokyoS10.jpg

TokyoS11.jpg

おの日は午後から雲行き怪しくて(~~)
なんだか空がグレーになってきたんで。

TokyoS12.jpg
急いで撤収したのだー

でも帰りに曇りの中にナイスな晴れ間もあって、結局雨にはならずで。
せっかくなんで寄り道して、荒川沿いのナイス撮影ポイントへ。
(^-^)んーなかなかよのが撮れたじょ。(自画自賛)

TokyoS13.jpg

そんなに距離は走ってないんで、カロリー消費はそんなになんですが。
(^^)帰宅する前にホワイト餃子に寄って堪能してしまいました♪
んービールが飲みたかったなー
ここのん、水餃子もうまいらしい。今度は水餃子でビールやねー♪ 

TokyoS14.jpg

皇居の近くで、チャリ置きやすくてナイスなグルメってあるんかな?
日曜やってるのが重要なんで、ちょっと調べておこう♪
(^-^)スイーツがいいな♪

TokyoS15(500-387.jpg

荒川サイクリングロードをまったりポタリング。

最近、ホンマにバイク記事がないな(^^;)
チャリブログになりつつある感もしないでもないが、あくまでCBが1番なオイラ。
ほ、ほんとか?(苦笑)
でもチャリに、ロードバイクも楽しーーーの♪

荒川サイクリングロードを流す。走る。
東西に延びる距離は、なかなかのもん。



(^ω^)コスモスがきれいだーーー
aCR2.jpg

スーンと走って、20kmくらいかな?海の近くの休憩ポイント。
aCR3.jpg

向こうに見える観覧車は、東京ディズニーですだよ。
今度、チャリでミッキーに会いに行こうかしら(-^^)
aCR4.jpg

ディズニーランドの近くに向かってまた走ると、葛西臨海公園。
ロードバイクな人たち(ローディー)の休憩ポイントで有名。
関西のバイクライダーで言うところの、針テラスみたいなもんスかねー(^^)うん

aCR5.jpg

aCR6.jpg


まったりしたら帰路です。
このあたりのサイクリングロードはミューがとてもよくて、すげー走りやすい。
とてもいい。
関西でもこんな感じのサイクリングロードだったら、すごいチャリダー増えるんじゃね?

帰り、サイクリングロードを走ってると人だかりが(@@)なになになにー

aCR7.jpg

あっ!水陸両用車だ! 水に浮かんでるのは初めてみるかもしんない!
aCR8.jpg

おーーー水門のとこで、水位が変わってきてるー

aCR9.jpg

Duckって書いてあるだけに?
乗ってるお客さん、笛みたいなの持ってはって。
ドナルドダック的な音がすげーしてるww ディズニーのまわしものか?^^

水位が変わって、先の水門が開いて、スーっと行かれましたの。珍しいねー

aCR10.jpg

aCR11.jpg
(^^;)こ、今度、乗ってみようかしら。んふふ。


面白いもんみた後は天気よくなってきたんで、ひたすら回して走り。
ナイスな公園で休憩。

aCR12.jpg
そしてカロリー補給っ
クリフバー、好きなんすよね(^-^)
これ食べてると、いっぱしのローディーになった気がする(^^)

aCR13.jpg


河川敷にゴルフ場があったんで、ちょっと見学しつつショットを拝見。
すげ、バックスピンがハンパない人いた。ジャンボ尾崎級だね!

いやーなんて気持ちいいんでしょう。ロードバイク最高だね!

aCR14.jpg

うん、なかなか走りやすい。
aCR15(399.jpg

スペシャライズドのナイスな機能に乾杯

(^ω^;)備忘録的なブログ記事・・・どっちに設定したか忘れそうなもんで(苦笑)

オイラロードバイクのステム。
ポジション安定確立の為、交換しましたの。
で、調整もしましたの。

カーボンのトルクがとってもちゃんとしないといけないところ!
要注意ですぞー



スペシャライズドのステム。(ハンドルの軸のとこね)
長さが違うのが数種類あり。
今回、1.5㎝長いのに交換しまして。

stem2.jpg

スペシャライズドのジオメトリー真骨頂♪
このステム固定のとこ、中に円月状のリングみたいなのがあるんです。
これで、微妙な角度を調整できるんです。
(>m<)やるな、スペシャライズド!ナイス機能

stem3.jpg

プラスとマイナスの表示があって、ステムの元の角度を変えれるのだ。
今回は、+4にして調整。

stem4.jpg

stem5.jpg

+4の方にステムリングを調整すると、上のキャップはこうなる。
+が下にしかできないんですねー
(^^)ほんとよくできてますな♪

stem6.jpg

これでポジション調整は完璧なハズ。
ガンガン踏んでいけるハズだ!
(^ω^;)速くはなりません、それはオイラの脚の問題ですから(笑)




















初めての輪行(りんこう)

ドキドキである。
いや、ハラハラなのだ。

(^ω^;)自転車を、ロードバイクを電車に乗って運ぶ事を輪行(りんこう)という。


は、初めての経験なり。
大事なチャリを傷つけてはイカンと、過剰包装対応(笑)
普通はプチプチとか使わないんですケドねー)^^;)


ほんとはペダルも外さないと(外したほうが)いけないんだけど、スルー。


うまくパッキングして、リュック背負ってチャリを抱えて電車にGo!
一番後ろの車両の空いてるスペースに場所確保。
(^^;)通勤ラッシュ時はこれはキツいなー
初めてとゆこともあり、空いてる日程&時間で試みましたオイラ。

Riko2.jpg

Riko3.jpg 



そ、そ、そそそそ、そして!
JR新幹線である。
(ΦωΦ)1番の難所関所としてドキドキしていた、新幹線であーる
ホームで待つ、鎮座する包まれたロードバイク、なんかかっこいい!

Riko4.jpg

新幹線キターーーーー
Riko5TT(500-677.jpg

新幹線では乗る前から勝負は始まっている。←勝負なのか?ww


指定席で、車両いちばん後ろの席を確保しておかねばいけません。
今回は2席の方の後ろを確保して、立ててみた!
※後ろは倒れないようにバンドで固定しおりまする。

Riko6TT(500-677.jpg

(@□@;)背もたれって大丈夫か?
オイラの確保席は通路側にした。
窓側の人が背もたれフルに倒したらどうなるん?・・・
た、試してみよう!

Riko7.jpg
(^-^)大丈夫やった!
数センチのクリアランスあります。
フル背もたれ倒されて、なおかつグイグイやられても当たりません。
よっしゃ、これでぐっすり寝て移動できますな。

うまくいきました!
JR新幹線クリアー♪
そして在来線もクリアー♪

Riko8.jpg

在来線を降りたら、組み立てて自走して楽しみながら走りまして。
Riko9.jpg


Riko10.jpg


初めての輪行(りんこう)、無事にミッションクリアなりーーー♪
つ、次は輪行で富士山とか行きたいかも(^ω^)

実際は後輪も外すやつの方が良いですね。
JRのサイズ的には今回、ギリでした。
今持ってる輪行袋はポイントが消える期限だったヤツで無料ゲットしたやつ。
輪行でガンガン楽しむなら、狙ってる便利なヤツを買おうかな、うん♪



















信貴山ヒルクライム!(汗)

バイク(エンジン付き)で走るとチョー気持ちいい道も、自転車だとまったく様相が違う。
(^-^)でも達成感はハンパない。

割と近くに練習にはもってこいの「山」がある。
ここはバイク(CB1300SB)でもよく走るのですが、チャリではなかなかのアップダウン。
いやー景色よいんですがね




奈良の有名スポット?信貴山のヒルクライムを走る。
チャリンコで(苦笑) いやーオイラも変人かなー

sigiH2.jpg


うむ。
(^ω^)よく頑張りました。
って、途中、足をついてしまいましたがー

sigiH3.jpg


こんな山の中の農道にも自販機あって助かるー
(^^)さらに横に、アイスの自販機を置いてくれませんかねー

sigiH4.jpg



(>-<)この日はトラブルも!
フロントタイヤがパンクしちゃいました。
お出かけしてのパンク、初めてです。
CBだったら少し慌てるかもしんないですが、ロードバイクのパンク修理っていうか、チューブ交換は簡単にできるので、おちゃのこさいさいー
フロントだとさらに難易度軽いのでよかった。

sigiH5.jpg


ヒルクライムって言うとかっこいいね(苦笑)
普通にいうと山登り?いや山走り?なのにね(^^;)

この日の走行距離、28kmほど。
(==;)激坂での心拍、200超えてるー!
もっと平坦で練習しないと、ダメよ~ダメダメ~♪
sigiH6(439.jpg


ヒルクライム練習ちょっとだけと、銀座デリーカレーライド♪

(ΦωΦ)マジかっこいい、ロードバイクのフォルム。
オイラのロードバイクは艶消しブラックなのさー
・・・写真映えしません(^^;)でもかっけー♪

時間ができたので、また近場ライドおーん。



いつものコースでちょっと山越え。
途中にあるセブンイレブンのイートインコーナーで休憩。
(^^)チャリに乗り出してからというもの、イートインあるコンビニが有りがたい。

NgurumeS2.jpg


そして!
ヒルクライム練習だ!
くろんど池に向かって数kmのヒルクライムを、リズムよく?登ってハァハァ。
(^-^)結果としてはもっと踏めたな。まあでもこんくらいか。

NgurumeS3.jpg


くろんど池で休憩。
ここ、秋になるとアレが登場するんすよーーー
(^^)もう写真に写ってますが

NgurumeS4.jpg

おでんでんでん、おでんでん。
(^-^)おでん、好きなのです。
ヒルクライム少しがんばった、軽いご褒美的なーーー

NgurumeS5.jpg

くろんど池でおでん食べて脚を休ませたら出発。
少し下ったところにお店あるんですよー
季節物がたくさんあって、栗が!カラつきってなかなかないよねー
(^^)買おうかと思ったんですが、値段聞いてびっくり、高いよー

NgurumeS6.jpg


さらに北上ルート。
山越えの精華抜けをチョイス、広い国道をまあまあのアベレージで走り。
奈良公園向けに最後のヒルクライムを登ると。

NgurumeS7.jpg


こんな市内に牧場があるんですねー
(^-^)はい休憩ー♪

NgurumeS8.jpg

久しぶりにコーヒー牛乳でノドをうるおしまして。
濃くておいしゅうございました。

NgurumeS9.jpg


で、この日のランチはデカ盛りカレーを食べようと思っていたのですが。
お店の前に行くと結構な人が入ってて。
(~~;)うーんまさかの待ち発生かぁー 今日はヤメとこ


って事で、今度チャリ仲間と行こうかと思っていた、チャリダーに優しいカレー屋さんへ。
(^-^)なかなかよい雰囲気じゃ

NgurumeS10.jpg

さすが東京から飛んで出店しただけのことはある?
かなり本格派なカレーだ!
スパイス効いててうまいぞ♪
種類も豊富でここのコンプリートは時間かかるな(^^)

NgurumeS11TT.jpg


NgurumeS12.jpg

ここの特典♪
チャリダーにはドリングが無料で施されまする(^v^)イイネ
このドリンクがまた、カレーに合うんですよねーーー

NgurumeS13.jpg

さらに?次回のドリンクサービス券までくれてしまう♪
この店、まんま亭と企画コラボとかしてて、チャリダーに優遇な店。
自転車のチームもあるみたいで、なかなか良いかんじ。

NgurumeS14.jpg

次回はどれを食べるかなー♪
NgurumeS15.jpg


さらにここのナイスな点。
ロードバイクが停めにくい場所にあるんですが、店の横のスペースに停めれます。
店員の方がその扉の管理(監視?)もしてくれてて、安心してカレーを堪能できる。
(^-^)とってもよいサービスだと思う。

NgurumeS16.jpg


ヒルクライム練習と美味しいカレーを堪能したので、まったり帰路へ。
コスモスが咲いててちょっと寄り道。

NgurumeS17.jpg


NgurumeS18.jpg


NgurumeS19.jpg

ん~花がキレイだー癒されますなー( ̄ω ̄)b
この日のコース。高度と心拍ログ。
う~ん、ヒルクライムで頑張りすぎると190超えてるかー
基礎的な心肺機能をUPさせないと、今後も坂がしんどいなー

NgurumeS20.jpg
まっ、グルメサイクリングでまったり走るサー
(^-^)気楽に楽しもうぜぃーーーーー


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

炭水化物&脂質たくさん食べつつ奈良サイクリングゥ~ww

( ̄▽ ̄)おいおい・・・チャリネタ3連発?

・・・
バイクは?CBはどうした?

気にしない気にしないww


11月にちょっとしたチャリイベントに参加するので、少しでも乗っておかねばとゆー背景
時間があればチャリで脚を、心肺を鍛えねばならんのですよー

奈良はサイクリングロードが充実しとります
この日は南下パターンをチョイス。



あああっ
花がーーー
花がきれいじゃー (^p^)

asukaL2TT.jpg


いつもの?石舞台が見える場所で記念撮影。
ここ、テーブルがあってスマホがセッティングしやすいんだよね♪
この日はブラックジャージ仕様、シブいねー(自画自賛)

asukaL3.jpg


ちょっといつもとは違う場所にいってみた
石舞台から先に上がるヒルクライムを登ると、あら景色ええやーん

asukaL4.jpg


asukaL5.jpg

上宮寺まで登り、ちょいと休憩
(^^;)ハァハァいうてますー

asukaL6.jpg


asukaL7(382.jpg


勢いあまってさらにヒルクライムへいってみよかと
談山神社方向へペダルをまわすまわすー

!!!
足が! 攣った!

(==;)ヤバかったです、足が攣ったのんて初めて。
路肩にフロントタイヤをヒットさせてしまい、危うくコケそうになりまして(汗)
まだ全然しんどくないのに、ドキドキで心拍上昇(苦笑)

お、落ち着くんだ、、、

asukaL8.jpg

落ち着くんだ、、、
甘いもん食べて落ち着くんだ(笑)

asukaL9.jpg
談山神社に着いて食べようと買っていた、おはぎを食べて落ち着くオイラ(^-^)
足が攣ったしで激ヒルクライムを登るモチベーションだだ下がり。
ま、今日のところは勘弁しといたろーと、上から目線でヒルクライム撤収!

無理をしてはいけません。
帰りはまったりだーと普段目を向けない景色とかにも楽しみまして(^ω^-)

asukaL10.jpg

それならグルメライドに切り替えだーーーと。
前から気になってたたこ焼き屋さんに立ち寄り。
ここ、ローディさんに人気らしく、なかなかよい味です、また来ますぞ♪

asukaL11.jpg


ソースの後は甘いもんかな、と。
だんご庄に立ち寄り(^==^)

asukaL12.jpg

涼しい店内で、まったりと味わいながらほーーーーとしまして。
asukaL13.jpg

そうそう、途中で栗を、大きな栗を買いましてフロントバックでお持ち帰り。
ん~(^-^)フロントバック、ほんとに使えるナイスなやつじゃぜーー

asukaL14.jpg

デカくてよい栗を仕入れられました♪
asukaL15.jpg


奈良南部サンクリングロードのゴールデングルメルート?(^^)

asukaL16.jpg

オイラって・・・
バイクでも自転車でも、結局グルメを食べ歩く性質なのね(笑)



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

ライダーの聖地、針テラスへ自転車で?ぐいぐいと。(え?笑)

奈良にある針テラス。
オイラ、バイクに乗るまでは、ただの大きい道の駅的に思ってた。
でもでも。
どうやら、バイク乗りさんには有名な場所ってことがすぐに分かった。

・とりあえず針で集合
・針で最終休憩して解散
・針までプチツーリング
・とりあえず針(笑)

みたいな感じで、ライダーにとってはちょっと聖地っぽい扱いかなー


で?(苦笑)


いやーそのー
針テラスって、山を越えた?いや超えそうな?けっこうな高地にありまして。
バイクだとエンジン付いてるから、右手首をひねるだけで行けちゃうのですがー
自転車で行くって、初心者チャリダーにとっては結構なハードルなのですよ、ええ、ええ。

ってことを最初に書いて、ちょっと大変だったんだよアピールを終了(^ω^)




自宅からバイクで行く道を走り。
ええ!ええ!
天理ダムというヒルクライムをぐいぐいと!(←ほんとは必死ww)
バイクで来たときは撮影するポイントまできたーーー

(≧n≦)まぶしいぜ!
(^ω^)スーパーブルーな青空がまぶしすぎるぜーーー♪

tenriD2TT.jpg

オイラの大事にしてるロードバイクも、ちょーーーーかっけーーーーぜ!
ヘルメットで自立させるワザをネットで見つけて、やってみたー(けっこう難しい)

tenriD3.jpg


目的地の針テラスは、さらに山を登って走っていかねばなりませぬー

ドーピングだ!(笑)
瞬間補給系のやつをぐいっと飲み干し、GoGoGo!

tenriD4.jpg

tenriD5.jpg


すぐ上で休憩(笑)
いや、登ってきた道を確認しないとー

tenriD6TT.jpg

うむ。
自己満足。

tenriD7.jpg


天理ダムから針テラスって、バイクではすぐなんであっ!という間に着くと思ってたら、、、
(==;)大間違い。
え、こんな登りの坂道だったん?え?まだ?え?農道ってこんな、、、
ジェットコースターみたいな道だったっけ?------ハァハァハァ

(~~;)つ、着いた
がんばったな、おれ。
バイクって便利な乗り物なのねって事を、体をもって体感した(苦笑)

tenriD8TT.jpg


(^-^)ライダーさんがたくさんいますねー♪
てくてく

・・・

う、ここから先に行くのはやめておこう(苦笑)

tenriD9TT.jpg


でも証拠写真は絶対GETしなくてはならないと思ったので(←ブロガーのサガ)
回り道してまわりこんで?この場所から撮影。ん!よかよかー(^-^)

tenriD10TT.jpg


針テラスでランチでもして帰ろうかと思ったんですが、どーも落ち着かないので(^^;)
また天理ダムを下り・・・って、すげー下りだったぜよ!(@□@)
途中のジャパンであんぱんを買ってほっと一息。(^=^)あんぱん、最近、ちょー好き。

tenriD11.jpg


なんやかんやで帰宅したら、60km近く走ってた。
うん、なかなかエエ感じのコースかもしれん。
ホームコースにするか?(^~^)


クリートカバー紛失事件も起こらず、無事でした。

tenriD12.jpg


よーし、今度は、大内SAまで自転車で行ってみるか!(^^ガハハ)



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

流れ橋まで往復100kmライドなのだ

(ΦωΦ)うんうん、オイラも成長してきたかもしんない。
な、なにが?
ちゃんとした、チャリダーとして(笑)
自転車って、自分との戦いだと思うんスよーーー
過酷な坂を登り切る精神力、ひたすら向かい風に向かって切り込んでいく脚。
その先の充実感てば、なかなかのもん。

自転車で100km走るって、ちょっと頑張って練習しないと厳しい距離。
オイラん家から、ちょーど50kmのとこにナイスな目印があったりする。
流れ橋。
(^-^)クリアしたじょー♪




いつものサイクリングロードを北上して、いつものとこで休憩。
nagare2.jpg

さらに進むと、京都の嵐山までつながってるってるのですぅー
(^^;)嵐山までって、サクっと行ける距離ではないので、次の機会にでも?

nagare3.jpg


nagare4TT.jpg


サイクリングロードを頑張って走りまして。
やっと流れ橋に着いたんですが。
(==;)ほんとに流されてるnですなぁー
(^^;)てゆうかニュースで知ってたんスけどね。
流されてない状態の流れ橋って、まだ見たことないオイラ。
こんどはいつ完成するんでしょうか。
完成したらすぐに来て、橋の上でポーズ決めちゃるぞー。

nagare5.jpg


nagare6.jpg


(^^)頑張ってきたので、頑張って帰ります
途中でエネルギー切れにならないように、ドーピングするのだ(え?苦笑)

nagare7.jpg

この日は暑かったこともあり、途中のコンビニで休憩。
で、さらに補給!
最近、あんぱんがかなり好きになってます。
チャリダーの補給に、あんこがよいらしく。

nagare8.jpg


帰りは平城京の裏側を通りましてん。
近いとなかなかの迫力ですなぁー

nagare9.jpg


5時間近くかかっちゃいましたが、思うてたよりも走れました。
(^-^)高度データにある通り、山を2回超えてます。
もっと平坦だったら難易度低いんですけどねぇ。

nagare10(405.jpg


消費カロリー3,000近いんでやんのー!?
自転車乗った日は、凄いカロリーなもん食べてもへっちゃらだねー♪

nagare11(371.jpg

100kmライドをポンポン走れるようになりたいなー
(^-^)うん、達成感をまた味わいたいぞ。


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

アルデグラDi2 11速を導入っ!

(@ω@)ふふふ、とうとうやってしまった
こんな高い部品?パーツ?もう一生もんだでやー

記念にいつもの精肉店でアメリカンドックで乾杯しといたくらい(笑)



世界シェア70%?とか?を誇る、シマノの最新メカ。
ダンボールで一式届いた日って、もうそりゃーね、子供のように嬉しくてww

Di2-2.jpg

Di2-3.jpg

Di2-4.jpg


こんな事って、もう一生ないよねー(←大げさ?笑)
ってくらい、オイラにとっちゃ高い買い物♪
(^^)並べて撮影しときますわなww

Di2-5.jpg

Di2-6.jpg

んふふ、バッテリーはシートポストに入れるタイプをチョイスした!
せっかく内装できるフレームなので、内装にしますよねー♪

Di2-7.jpg

たまりません、フロントディレイラーも電動で動くってー
Di2-8.jpg

当然、リアも電動だでやー
ウィーン?いや、ウィン!て動くのサー(^^)

Di2-9.jpg


アルデグラの刻印っ! (≧m≦)うんうん、ぶちかっけーーーー!

Di2-10.jpg

このボタンをカチっと押すだけでシフトチェンジができてしまうのサ♪
世界のシマノさん、やるねーーー

Di2-11.jpg


んふふふ、んふふふふ。
(^^)Di2アルテグラ、装着完了♪ 念のため、チェーンガードも付けてもた

Di2-12.jpg

Di2-13.jpg


初めての儀式。
バッテリー充電しないとねー(^-^)

Di2-14.jpg


アルテグラ、このブレーキがね、これが凄い。
105からの違いで、これが1番すごい違い。
アルテグラブレーキ、すげー効く!シビアに効く!
指1本で結構な制動力なので、安心んして踏み込めるし下れるねー(^^)

Di2-15.jpg


ついでとは怖いもんで(^^;)
この時に一気にやってしまえ!と、コブラシートポストもいってもたーーー
(~~;)これ、高いんですケドねー (^^)ええい、ままよ!

Di2-16.jpg


記念走行にもいっときました♪
(^-^)もうね、楽しくて×5仕方がないっす、自転車がこんなに楽しいなんてー
もうこのロードバイク、一生もんですオイラには。
大事に乗るぞー♪

Di2-17.jpg

ふらっとロードバイクで気分すっきりなのだ~

すっかりロードバイクの魅力にハマってしもたオイラ。
まだなんとかなる?ギリギリの年齢?いや、まだまだイケる?
シュッとした体形をなんとか取り戻したい・・・いや、獲得したい?
と思って最初は始めたチャリ活動なのですが、これが楽しい!
走行中の爽快さはもちろん、走行後の充実感と達成感はすばらしい。

オイラってば、体を動かすのんてこんなに好きだったっけ?と自分でも驚きー♪

この日も定番の国宝前で記念撮影して。
(ちなみにここは観光客がワンサカ来られるので、撮影も頼みやすい 苦笑^^;)

 

すげーーー良い天気。
ぴーかん。

aRube2.jpg 


シューンと24kmほど走って、オイラのルーベ号を買った自転車屋さんへ。
このお店、サイコーなんすよね(^^)
ちょっとスプロケ変更と、ハンドルステムの角度変更をしてもらって。

店長(社長ですが)さん、S-Works乗ってみる?と。
え、いいんすかーーーてなもんです

これだ
店長(社長)の所有バイクの1台、なんと、100万近くします(@□@;)
これはコケられんなー
とか思いつつも、しっかり踏み込んで楽しんじゃいまして(^=^)

aRube3.jpg 

だって×だって
このね、電動コンポが楽しすぎ♪
スイッチを軽く押すだけで、超スムーズにギアチェンジが!
さすがのデュラエース。

aRube4.jpg 

あと。

このシート下の“くびれ”がナイスなのです
このクビレのとこで、衝撃を吸収するシステム。
でもこれだけで2万もするんだよね、さすがのS-Works!

aRube5.jpg 


100万もするチャリを乗り回して、楽しみまして(^-^)
いやーCBと値段変わんないって、、、どやさーってもんですな




調整の終わったオイラのルーベ号。

かっこいいぞいーーーーーーー

aRube6(391.jpg 


ステムを元の角度に戻して、レーシーーーーーー♪
前傾がキツくなったけど、乗りにくくはない、いや、かえってお尻が痛くないかも

aRube7.jpg 


(^^;)楽しくて、勢い余って南下しすぎて・・・石舞台まで走ってしもたー
aRube8.jpg 


カメラおじさんを捕まえて、記念撮影を強要(笑)
最近のおじさんて、スマホのシャッターボタンは言わなくても知ってるんですね(苦笑)

aRube9.jpg 
この日はなんやかんやで、70kmほどのライド。
暑くても、坂がシンドくても、やっぱり楽しいねー

どんどん乗って、ビギナーローディーさんを卒業せねばー(^-^)





    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

平日ポタリングで63kmちょい。

 
(^v^)空はスーパーブルー!ブルースカイ!
んでもって、久しぶりの平日休みなりーーー♪
YES ハッピー!

とゆことで、平日サイクリングを楽しむことに。
(^^;)牛滝ヒルクライムで悪化させてしもた左脚のヒザ。
10日ほど?おとなしくしておりつつも、ちょっと乗ったり運動したりして。
そ、そ、そろそろか?そろそろ大丈夫か?
て事で、まったりポタリングサイクリングしてみる事にしましたの。

来たるべきロングライドイベントに向けて、リュック背負い仕様で行くぜ!

potaA2.jpg 

勝手知ったるホームコース、石舞台を目指してまったりサイクリングロードを南下。
踏み込んじゃダメ×5・・・と言い聞かせつつ、回すペダリングを心掛け。
あれ?もしかして引き足ってこういう事か?とか思ったりして。
ヒザはなんのトラブルもなく、気がついたら石舞台に到着しとりましたー

potaA3(400.jpg 

早めに咲くであろう桜並木のとこも、つぼみがもうすぐか?な感じ。
(^-^)桜トンネルの中を走るのが楽しみだぞーーー♪

potaA4.jpg 
おじさんに声をかけられた。
もう2週間くらいで咲くで、ここの桜。
(^-^)ほほーそうなんスか。ほなその頃にまた来ますわー

帰り道は奈良中央ラインのサイクリングロードを通ってみた。
今井町?(^-^)とっても美的に整備された町になってるんですね。
はじめて通ったんですが、なかなか良い感じです。
あそこです、倉敷になんとなく似せてません?

potaA5(400.jpg 

30kmちょっと走ったところで、ちょうどランチです。
この日はここで食べると決めていました!

台湾ラーメン&マーボ豆腐の定食なのだーーー♪ うまそ!
スープのオレンジさが・・・(^^;)

potaA6.jpg 
(^-^)辛いの安いのうまいのーーー
これで680円はなかなかのモンだと思う。
サイクリングで若干の汗をかいてましたが、台湾ラーメンの辛さで頭から汗が(笑)
なかなか健康的だww

お腹いっぱいになったんで、またまたサイクリングロードで北上。
(><)しかし途中のサイクリングロード、道の状態悪すぎ!
細かい砂利やん!あれはイカン。
奈良県さん、もっとお金使って整備してえなー
(きっとこのルート、オイラはもう走らないと思うーーー)

途中、早咲きがありました!
ちょうど低いとこに枝が出てたので、ナイショショットしましてん♪
き、キレイだー

potaA7.jpg 

とっても天気が良く、また、気持ちよく脚をまったり回せた。
(^-^)ヒザの痛みも出ず、クルクル回して走れて。

気温も上がり、台湾ラーメンの辛口が残っていたのか、甘いもんを(^-^)
ピノの新作?限定? (^=^)なかなかうまかったじょー
potaA8.jpg


南下で始まったこの日のサイクリング。
クロスバイク的な速度でまったり走っつもりなのに、そこそこな感じになってますなー
北上していつもの法隆寺経由で帰宅。
63kmちょい走ってヒザの具合も確認、痛みもなくセッティング出せてるかな(^^)

potaA10(471-450.jpg 

さあ、次の週末はいよいよバイクで出撃か?(-^-^ー)そうなのか?




    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!



 



定番コースR168からくろんど池 まったりライド。


最近お気に入りのオイル。
(^ω^)これ、いい香りがするんすよ、バニラ?みたいな。
黒くならないし、上塗りするだけでメンテ簡単だし、ギア音が柔らかいんですよね。
ちょっとお高い(1,800円@@:)のがタマにキズですが、こだわり品としてはナイス。

バイクのんもですが、こういう特徴あるケミカルって良いお値段しますなぁー


ソチオリンピックが深夜放送枠なので寝不足気味。
月曜は有給取得していたので、チャリでまったり走ろうかなと思ってて。
(==)でも朝起きたら、寒い×2
週末の雪の後だからか、気温は低いですぅ。


ま、まったり走るしでゆっくり出発でええかーと、10時半に出撃!
5℃対応ウェアとウインドストッパーに身を包み、さあさあ(^-^)

kuroD2.jpg


(^^;)前日のクロスバイクシラス号でのポタリングで左ヒザに違和感あった事もあり?
フロントギアはインナー固定で生駒のヒルクライムをまったり登り。
アレですな、踏み込むんじゃなく、ペダルをくるくるする感じだと疲労も抑えられますな。
(^^;)し、しかしインナーって平地では進まないですーーー
小野田坂道くんて、やっぱすげーんですなww


生駒の軽めなヒルクライムを抜けたら、いつものイートインコンビニ。
ここでまったりするのがイイんですよねー(^^(

kuroD3.jpg 


インナー固定の走りを続けさらに北上、いつものくろんど池に到着。
(^_^;)この辺りに来ると雪がかなり残ってます。
息が白くなり、明らかにこのエリアって気温低いでしょって感じ。

kuroD4.jpg

kuroD5.jpg

kuroD6.jpg 


今日もおでん定食か?とも思ったんですが、くろんど壮でカレーうどん♪

kuroD7.jpg 
(^-^)めっちゃ温まる&ピリ辛で美味しかった~♪
kuroD8.jpg 



さ、出発しよかーと外に出たら!? あれ!雪じゃん!
(@@;)寒いハズだぁー小さい粒の雪がサーって。


こ、これはイカンと、インナー固定を解除!
アウターにシフトして、県道7号をぐいぐいと走り郡山まで到着。
郡山に入ったら、なんか晴れた(^^)
て事でイートインコンビニで休憩&パワー補給。
このプロティンバー、なかなかうまいっす!チョコ味もいいねー( ̄▽ ̄)

kuroD9.jpg 


普通ならこのまま帰るとこですが、少し東に走り郡山城跡をぐるぐる散策。
ここで梅系イベントがあると娘情報。
郡山城跡の堀のまわりをぐるっとまわって楽しみ、付いた、ここか?

kuroD10.jpg 
ん~まだ3分咲きですか・・・
また来るわーーー(苦笑) 
郡山城跡、実は初めてまわりましたが、なかなか良い感じでした。
梅が満開になった時にまた来ましょうー♪


まったり目で走り、奈良らしい写真でも撮って帰るかーと法起寺の裏へ。
今はちょっと殺風景なんですが、コスモスが咲くころはなかなかなんですけどね。
ま、ええ感じの風景ですな(^^)

kuroD11(500-667.jpg 



なんやかんやで、60km超えましたか。
このコース、好きなんですよね。
(^-^)なんでかっちゅーと、くろんど池からの帰り道ってほぼ下りなんですよね。
ま、そのかわり?行きはヒルクライム2本を走る事が必須ですけど(笑)
脚が元気な内のヒルクライムって、全然OKですよね。トレーニングになるし。

kuroD12(407.jpg 
今度は、くろんど池から木津へ抜けて(これもヒルクライム^^;)奈良公園方向へ抜けて帰ってくるパターンだと80km超えかな?
ヒルクライム3本コースになるけど、やっぱり帰りは平地なんで楽しいかもー♪



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

またチャリです(^^;)奈良グルメサイクリング

 
(^^)オイラ本来、バイクおバカなんですが、最近。
チャリンコおバカが止まらない、加速するー。
今週、ちょっと仕事忙しくてナイトランはおろか、自転車を眺める事もできず。
ん~乗りたいぞーと思う平日でありました。

土曜、ロードバイクルーベ号のカセット(バイクで言うところのスプロケ)を交換するって事で事前に行きつけの自転車屋さんにネゴしており。
そんなこんなをLINEしてたら、ヒロシさんが名物カレー食べにいくでーと。
(^-^)ほならWithしましょーって事で、グルメサイクリング決定。

すげー良い天気でして、久しぶりに薄着でGoしましたの。
(といっても、朝はネックウィーマーとかしたけどねー)

NGuru1.jpg 

国宝いつもの法隆寺で記念撮影してGo!
空が、スーパーブルーだ!

NGuru2.jpg 


奈良サイクリングロードを気持ちよく走り。
(^Д^)ああああああああああああああ気持ちいいなーーーー
やっぱりチャリンコ最高じゃわーーーー
仕事の疲れも吹き飛びますな、マジで。

途中のお寺駐車場で、ヒロシさんと合流♪
あっ、スペシャライズドルーベ兄弟でのサイクリングじゃん、今日ってばーーー(≧m≦)
いい♪すごくいい♪ 2台の色違いのルーベが、絵になるなるー

NGuru3.jpg 

NGuru4.jpg 

まずは人気のカレー屋さんへ。
ここはサイクリストさんが集まる、有名カレー屋さん(^-^)
店内のインテリア、サイコーですな。

NGuru5.jpg 

(^ω^)オイラ、3回目ですぅ。
今回はバーグカレーを発注。
ママさんお手製のハンバーグが、どーん。(^-^)美味しくいただきました。
ここのカレー、サラサラ系で賛否分かれるかもしんないですが。
これはこれで美味しいと思いますっ。

NGuru6.jpg 

さて、オサーンの別腹です(笑)
普通はスイーツとかでしょうが、オサーンはコロッケです(笑×2)
ここの店の近くを通ると、必然的に寄って食べてしまいますぅ
お土産も買ってしまいましたー♪

NGuru7.jpg 

さてさて、次がやっと?本当の?別腹ですなー
いちごです、いちごーーー


こ、こんな怪しい場所までシュパーンと戻りまして。
いや、農家さんなんでこれが普通ですよね(^^;)
しかしここ、すげーナイスなフレッシュいちごがあるのだ!
NGuru8.jpg 

大阪のロードバイクショップの方々がサイクリングに来られてる記事があり。
どこの店とかは書いてなかったんですが、ピン!ときましてオイラ。
ここかな?と思って見に行ってみたら、ホンマにそうでした。
すげーぞ→おれ(笑)


ここのいちご、奈良でしか流通してない?(←詳細は不明)
古都華とゆブランドいちごがあるんすよー


超×5 うまそうです!いちごの外見だけでかなりうまそうです!

NGuru9(400.jpg 

その場で何個食べたことでしょう!?
酸味などまったくなく、きっちりと甘さのある果肉のしっかりしたイチゴ。
ICHIGO!苺!いちごーーーー
うん、これはかなりうまいと思います。
1パックのうち、半分を食べてしまいまして(^-^-)後は背中に入れて持ち帰りー

NGuru10.jpg 
いや~ここ、よく見つけたもんです。ええ、ええ。
(^-^)近い&サイクリングルート途中なので、ここは定番的に伺う事になりそうです♪




てゆうか。
コロッケ食べた後で自転車屋さんに寄りまして。
)^-^)リアカセットを変更(バージョンUP)しての帰路だったのだー


ピッカピカですわー
30Tを卒業して28Tにしまして、さらに脚を鍛えちゃろうとゆう計画爆進するのだ

NGuru11.jpg 

近場ではあるんですが、あれやこれやそれやで、走行距離は55kmちょい。
(^ω^)奈良のサイクリンググルメツアー、なかなか楽しかったじょ。
わんこ君的にも、いちごの香りにクラクラですわー ぷぷぷ。

NGuru12TTT(500-667.jpg 
よーし、このルート(グルメ)は定番にしよう♪


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

どうしちゃったんだ→おれ?(笑)堺浜でぐるぐる。

ちょっと前のオイラなら、こんな晴天には間違いなくCBでツーリングなんですが。
( ̄ω ̄)ど、どうしちゃったんだ?おれ(笑)

土曜、ヨメが休日出勤だってので送迎して。
マイカーが整備で代車なんで乗りにくいなーと思いつつロードバイクを無理やり乗せ。
き、来てしまった、大阪のロードバイク練習で有名な場所。

 


ここってば、1周約5kmなんですがグルグルと回って良い練習になるのだ。
海が近いんで、この時期は向かい風もアレなんですけどねー(苦笑)

sakaiHama2.jpg 

練習練習!

シャカリキに走らず、この日の課題はロングライドに向けての基礎練習だ!と。
心拍をあまり上げずに、一定のケイデンスで30kmとりあえず走ろうと。

ローディさん多数です。
しかもプロの競輪選手?みたいな方々もバックストレートで練習されてて。
(^^;)それはそれはもう、すげー加速でスプリントしてはりました。
抜かれる速度も、風切り音も規格外でハンパなかった!
良いもん見せてもらいました。

sakaiHama3.jpg 

淡々と周回を重ね、どんどん走行距離を伸ばし。
休憩では今回、新メニューです!(^^)

クリフバーとパワーバーで補給です。
クリフバー、うまいです!
登山用なんですかね元は。チョコ味なんですが(色々あります)これ、うまいです。
パワーバーは大人の味です。
これは賛否分かれるかもしんないですねーオイラはクリフバー派かなぁー

sakaiHama4.jpg 

ストイックに走ろうとしますが(^^;)なかなか単純な周回なんで飽きもきますわな(苦笑)
後半は、たそがれタイムも増えてしまいました(笑)

sakaiHama5.jpg 

(^-^)でもけっこう頑張って66kmほど?グルグルしたねん。
本当は100km走るつもりで来たんですが、帰宅時間が迫ってタイムアウト。
40kmを超えてから、明らかにタレてるんですよね、、、課題です。
しかし今日は収穫ありました!
ロングライドは疲れてきた時のテクニックも必要だと思うんスよー
今回、試してみた事がなかなか使えそうな予感。
もっと走りこんでいかないとアカンねー

sakaiHama7(416).jpg 


給料日明けってこともあり。
今日はカロリー結構消費したし、がんばったしで、肉を食べさせてもらいました♪
とてーもグーだったのだ(^ω^)
肉が食べれるなら、どんどん練習するでよ(笑)
sakaiHama6.jpg


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック