fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

笠そばへ行こう! って、雪中ライドオン!(^^:)

え?(笑)
なんだこの道はww
なにかの修行か?(^^笑)



まだ寒い寒いとある日。
奈良の山奥にある有名なそば屋さん、笠そばへGoしたのだ(^-^)
オイラはちょっと用事あって、出遅れスタート。
先行するチャリ部メンバーさんは先にポタリングしてる様相。

まわす!まわしたでーーー
バイク(CB)で言うなら、右手ひねるでぇ~って感じでしょうか(^n^)
ルートは解ってる!いつものルートさ
コンビニで休憩するだろな、と目指すコンビニまでいつもよりまわす!くるくるー

コースなり。

kasaS2(49km(407.jpg

なんとか集合ポイント?の前の道。
(=。=)寒いのになかなか爽やかな汗かいてる♪
もう行ってるだろなー?とコンビニに目をやると。  いたーーーー!
まだ出発してなくて(待っててくれたのかな?感謝♪)合流成功♪ グッジョブ俺の脚♪

(^^;)ガーミンデータ見ると
合流するまで約50分?心拍の上がり具合が頑張り感を物語る(笑)
ケイデンスも高めでよく脚がまわってるのがわかるー♪
人は目指す・目標があると、アドレナリンが出るのでしょうね(^^)かははー

kasaS3.jpg

コンビニからは、そこからはヒルクライム!
ちょっとダベりつつ休憩しましたが、真冬なのにすげー汗なオイラww
ちょっと回復した脚にムチを入れ、天理ダムヒルクライム!
(==;)はぁはぁーーーしんどー!

kasaS4.jpg

みんな、なんとかヒルクライムクリアです。
kasaS5.jpg

今回、ちゃんとラップタイムを取っておいたなり♪
遅いんですが、ま、これを基準に今後の通過記録をとってみますか(^ω^)

kasaS6(395.jpg

天理ダムまでは至って普通の道状況。
少し、いや、普通に寒いだけだ(^^)

しかーし、そこからのヒルクライム第2弾の先は、こんな雪道(@■@;)

kasaS7.jpg
ロードバイクのタイヤは、ツルッルツである。
乗れるハズもなく押し歩き(^-^)

なんとか到着して、暖かい笠そばIN。

kasaS8.jpg

そばも、ダシもうまい!
さらに、そば団子入りのぜんざいも絶品なり!
これはよいサイクリングになりました。

kasaS9.jpg
こんなコースを頑張ってみんなで走り。
(^-^)あれです、かなり記憶に残るサイクリングになったのだ。


帰りは向かい風のなかをnakayosiさんの爆引きをもらい法隆寺まで。
ん~冬は空気がシャキッとしてて気持ちいいっすねー(^-^)

kasaS10.jpg
笠そば新年ライド、毎年恒例のヒルクライムにしますか~♪
(^-^)いいね、それ! ←ひとり提案&ひとり突っ込みww


スポンサーサイト



ツアーオブ奈良まほろば2014 完走だぜ!

(^ω^;)マジでチャリダーブログになりつつある感が増すばかりなり
ま、冬はバイク乗らない(乗れない?)日が多いかんね
自転車率がただでさえ増えるってもんだぁよ

11月に奈良で行われたチャリイベントに参加した!
自転車部の仲間と参加した(^-^)

別にこの日の為に買ったんじゃないんだけど、スペシャライズドのジャージ。
何か勝負服みたいになってね?(爆)

そんなつもりじゃなかったんだケドなー(^^)でも自画自賛(←結局気に入ってるww)


(Shu-1さん撮影)

走行イベントの朝は早い。
まだ暗い中に集合して、さっぶい中を準備して待機して。
時間がきたら、順番にスタートしていく。ちょっとドキドキすんだよねー

aTofNARA2.jpg

aTofNARA3.jpg

aTofNARA4.jpg

ウタート直前。(MG君撮影)
aTofNARA5.jpg


いよいよスタート!

aTofNARA6.jpg

MGくん、撮影あんがとー♪
aTofNARA7.jpg

寒い季節入ってる割には、この日は天気よくて気温も高め。
(^-^)やっぱアレですか、オイラの晴れ男モードがきいたの?ふふ

aTofNARA8.jpg

最初のエイドではパンがふるまわれまして。
んーーーでも一人一個ってーーーーー
ヒルクライム多いコースなのにーーー(~~;)足りんぞーーー
美味しかったけどね

aTofNARA9.jpg

Shu-1部長登場♪
何時スタート?って数日前にLINEで聞いてたんで、来るのかな?とは思ってました(^^)
途中、写真いろいろ撮ってくれてありがとー♪
年賀状に使いたい写真、撮ってもらいました♪ (冒頭の写真、気に入ってます♪)

aTofNARA10.jpg

見よ!このオサーンの楽しそうなことww
ボカし入れてますが、ボカしなしだとほんと、少年のあどけない笑顔ですよ(笑)
人は本当に楽しい時って、ほんとうに楽しそうな笑顔するんですねw

aTofNARA11.jpg

ほんとにww
aTofNARA12.jpg

登りになるとうつむきますが(笑) シンドイんだってばーw
しかしこのジャージ、スペシャライズドのSマーク推しがハンパない(苦笑)目立つやん

aTofNARA13.jpg

aTofNARA14.jpg

aTofNARA15.jpg

曽爾高原のエイドでは、背景によい構図を思いつき。
とってもナイスな写真を撮ってもらいましたのー(^v^)

aTofNARA16.jpg

aTofNARA17.jpg

aTofNARA18.jpg
どんだけ自分好きやねん(笑)


出たー!
ビワイチで出たと言われた伝説の不評な・・・具なしおにぎり!
なんか、なんか入れてほしいぞー
梅は嫌いな人いるかもだから、昆布とかでも・・・あ、ツナマヨがいいです(^^

aTofNARA19.jpg

最後のエイドは充実してましたね。
てゆか、ヒルクライムコースなんだから、最初にこのカロリーが欲しいです。
エイドのまかない、逆だったらサイコーでしたよね(^^;)

aTofNARA20.jpg


そしてゴーーーーーーーール♪
今まで参加したチャリイベントの中では、群を抜いて1番しんどかったぞーーー!
(^-^)でも達成感&充実感は1番あって、サイコーです。

aTofNARA21.jpg
この達成感を味わう為に、もう来年も出たいと思ってたりします。
(^^)目標にして課題として練習にもなるしね。


ゴールしたらいろいろとサービスが。
どれか一つじゃなくて、全部なんだね(^^)おいしゅうございました。

aTofNARA22.jpg

参加メンバーで記念撮影♪
オイラ1番左ね。なんと充実感あるオーラを出しているんでしょう(^W^)

aTofNARA23.jpg

獲ったどー完走証
aTofNARA24.jpg

ガーミンのコースログ。
いやー高度グラフみたら、かーなり過酷なのが分かる。
よくこんな山、走ったなーてなもんですわー
でもまた来年も走りたくなるんだろねー(^^)

aTofNARA25(368.jpg

aTofNARA26.jpg


天理ダムヒルクライム!から~の針テラスぐるり

オイラ達の間で針テラスといえば、少し前まではバイクで行くのが当たり前だった。
(針テラスとは?→奈良県にある大きな道の駅。バイクライダーの集合場所メッカ)
でも最近、オイラ達はチャリダーにハマっている。
この日も法隆寺に集合して、チャリで針を目指すことに(^-^)


天気サイコーでした。
みんなで走るとテンションもあがりますわなー♪

tenriH2.jpg

天理ダムのヒルクライムを越えねばならないのですが。
その前に銀杏並木のナイスポイントが(^^)

tenriH3(500-667.jpg

tenriH4.jpg


ファミマのとこからヒルクライム!
めいめいのスピードとタイミングでダムの上を目指して。
しんどいぞーーー!(==;)
やっぱり山はきらいだーーーと言いながらも、なんとか登り。

tenriH5.jpg

(写真中央:オイラ) (^^;)ヘロヘロです。
でも、達成感がハンパない。
速く走るとかじゃないです、自分に挑戦して達成できたから。
こういったとこが、ロードバイクにハマるとこなんでしょうねー( ̄v ̄)

tenriH6.jpg

針テラスに行くには、まだ山を登らねばいけません。
天理ダムから先の方がキツいです。
途中、オイラの脚はプルプルになり、なんと、攣ってしまいましたがなー(==;)
痛かったジョー

tenriH7.jpg

休憩してなんとか踏み込まずに回すようにして、針テラスに到着♪
向こうではさすが聖地、ライダーさんイパーイです。
(^^;)バイクでも来てるだけに、なんかちょっぴり恥ずかしったりもします。
いつか知り合いに見つかって、指をさされそうです(笑)
tenriH8.jpg

ランチはハーブ倶楽部です。
何げに初めてなんですが、針からすげー近くだと思ってたんですが意外とあるのね。
(^^;)普段はエンジン付きですごく楽に走ってたんだと痛感。
でも到着してランチをいただくと、うまさ倍増ですねー
tenriH9.jpg

美味しいランチを堪能したら、北の山ルートから奈良市内へ。
途中、どえらいダウンヒルで自転車とは思えないスピードにちょいビビり(^^;)
郡山のナイスなカフェに到着。
ここには金魚が泳いでる公衆電話・・・いや、公衆電話BOXを利用した水槽?
があって、オイラ知らんくて、まあまあテンションあがった(^^)

tenriH10.jpg

tenriH11.jpg


このコース、ええですね!(^-^)
獲得標高もまずまず取れ、ヒルクライムの練習としてはナイスです。
ホームコースに認定するかもー
(でも冬は凍結怖くて走れないかな、、、)

tenriH12(301.jpg
ヒルクライムはどっちかってゆーと嫌いだけど、みんなで行くと走れるねー
(^-^)グルメを取り入れつつ走る、これってバイクのツーリングと同じやね♪
きっと共通項が何個もあるんでしょうね、だからハマるのね。(←何の分析?ww)

サイクルモード2014in東京でめっさ楽しんだのだ(^ω^)

日付がわかるのを遅ればせながら書いていると、
(^^;)えらい遅れとんなと思う今日この頃。
うーん、遊んではいるんだけど、それ以外の時間がなかなかないオイラ。
11月はでっかいイベントありましたの。


(^-^)また?チャリですが
2014MODE2.jpg
去年は大阪でもあって、行ったんだけども。
今年は東京でしかないのね!?インターナショナルって事で規模は大きくなったのかな。

(^^)なってるね!入場してすぐに実感。

2014MODE3.jpg


(^ω^)時間はタップリある。ゆっくり見てまわりますかー
入っていきなり、ブランドパワーを感じるブース。

ピナレロのオシャレなロードをポールスミスがプロデュースしたん?
(^^;)オイラにはそのクリエィテェブさは・・・わからんかも
でも何かしらのオーラは出てるね

2014MODE4(500-667.jpg

2014MODE5.jpg

フィジークのブースも。
サドルが有名なんだけども、シューズもいかすね、ここ。
シュッとしてるね(^-^)
2014MODE6.jpg

入念に見てしまった、フルクラム。
新型のホイールが出てました。(^^)なかなかええね・・・高いけどーーー!

2014MODE7.jpg

ピナレロと同じくらい、いやそれ以上?のブランドオーラを出すデローザ。
ハートのマークが女子人気もあおってるんでしょうか、でもオサーンにも人気ね。
このカラーリング、オイラ好きです。やるな、デローザ。

2014MODE8.jpg

LOOKもこれ凄い。
トップフレームからハンドルまでが一直線。
一瞬、マウンテンバイク的な様相もしますが、斬新ですな。

2014MODE9.jpg

朝イチから行ったのはワケがありまして。
こういうイベントでは試乗会が大々的に開催されます。
オイラ、ピナレロに乗ってみたかったんですが、(@□@:)なんじゃこりゃー
いっちゃんエエやつ、ドグマの試乗があったせいか?長蛇の列。。。
(==;)仕方ない、やめとくかー (何時間か待たなアカンぽいしー)

2014MODE10.jpg

ミノウラはホンダのフィットで車載アピール。
(^^)フィッイトは高さもあってサドルそのままでイケるんで、チャリダーに良い車ですな。

2014MODE11.jpg


煙に誘われてグルメブースへも(^ω^)
2014MODE12.jpg

2014MODE13_20141201145007195.jpg


こいういうチャリ、なんていうんだったっけ?BMX?
ちょーうまいです、アップテンポな音楽に乗ってクルクルしたり。
(^^)見ごたえあって見入ってしまいました。

2014MODE14.jpg


ロードバイクの試乗は無理っぽい(時間かかる)ので、ミニベロコーナーへ。
(^-^)ちょっと具体的に欲しかったりもするので、ちゃんと見ようかと。
あと、ミニベロも試乗バンバンできるみたいなので♪

2014MODE15.jpg

2014MODE16.jpg

2014MODE17.jpg
ミニベロ(折りたたみ)を何メーカー&何台も試乗しまして。
なるほど!
(^-^)もしもあぶく銭?ができたら、買おうと思う候補は2車種に絞りました!
(^^;)あぶく銭はできる可能性はないんですがね(笑)妄想ですな


それとこれもじっくり見ちゃいました。
ガーミンの新型、1000J
オイラの810Jと比べて、画面がすげーでかいです。スマホ?ってくらい。
でもナビをやってみたら、かなりイケてます!動作速いし!ほしーなー
でも高いなーーー
2014MODE18.jpg


イベントもいろいろ行きまして。
アンカーのプロ選手がトークしてまして。
速くなるコツは?って質問に(←オイラがしたんじゃないですよww)ちゃんと応えてくれて。
ほほーーーーなるほど、そうなんかーーーーと。
(^^)今後の練習に取り入れよう。

2014MODE19.jpg

チャリ人気爆発のきっかけにもなったとも言えるんじゃね?の弱虫ペダルブース。
あれ?人が少ないぞ!

2014MODE20.jpg

と思ったら、人だかりの先に弱虫ペダル原作者の先生が!
すごい人です、ちょー遠いなー

2014MODE21.jpg
ズーム撮影。
人気なんですなぁ

2014MODE22.jpg

ん?と気になったんが。
ヨネックスがロードバイクに参戦したんですね。
ゴルフクラブやテニスラケットで有名ですが。
カーボン技術は高いもんを持ってるんですよね、ヨネックス。
とうとう、フレーム出すんすね。
ちょっと期待したいんですが、、、高いなーーー(^^;)

2014MODE23.jpg


チャリダー芸人の座を欲しいままにしてる、安田大サーカスの団長も。
下がGパンてどうよ!?って近くの人たちが言ってました(←決してオイラではないw)

2014MODE25.jpg

あとこのブース。
マイク持ってる人のトークが大阪的で面白かった(^^)
で、ここの契約してる選手の筋肉が凄いんで、脱いで見せたれと。
実際にロードに乗って筋肉を見せてくれました。

2014MODE26.jpg

(@□@)これに度肝を抜かれたぜ!
モモの後ろ側、こんな弁当箱みたいな筋肉が!
すげーーーー!
この選手、通常は後ろの筋肉を使って走り、スパートとかスプリントになったら前の筋肉を使うそうです。モモの後ろの筋肉は鍛えるのん難しそうですなぁ。さすがプロです。

2014MODE27.jpg
この選手のストイックさに惚れそうになりました(^=^)
で、限定でボトルにサインしてプレゼントしてくれるって事で。
オイラも貰っちゃいましたーーーこれを使いながら教えてもらった練習をしてみよう♪

2014MODE28.jpg

あとこの名物社長さん。
輪行袋で有名なオーストリッチの社長さん。
輪行のやり方を教えてくれるイベントで、時間確認して前で見た。
しゃべりも面白くて、輪行パッキングのやり方を丁寧に教えてくれました。
すげー参考になったのだ

2014MODE29.jpg

ほぼ全部のブースを見たと思う。(^^;通過しただけのとこも多いけど)
朝イチから行って、帰るころにはイルミネーションが綺麗な景色になってた。

2014MODE30.jpg
チャリイベント、楽しみすぎたね~♪ (^ω^)

チャリ部走行会(^ω^)加太へグルメサイクリングなのだ

kataC23(337.jpg
(≧m≦)b なんと鮮やかなジャージじゃろうかー♪
スーパーブルーな空の下、マリンブルーな海をバックに記念撮影。
久しぶりのチャリ部走行会じゃ。ぶち楽しかった。

走行会前日、パワーいるからちゃんと補給しとかなアカン!て事で。
(^^;)久しぶりな来来亭のがっつり定食をほばり。食べすぎか?(笑)



前日の夕方にギリ届いた、新サドルも!
もちろんスペシャライズドのジオメトリーなんとかのサドル!ふふふ

kataC2.jpg

サドルコレクション(^-^)
微妙に形もクッションも違うのだん

kataC3.jpg

とりあえず写真撮って遊んで(笑)楽しすぎるチャリ部LINEに喜び表現ww
kataC4(634.jpg



早めにふとんに入り、熟睡して翌朝、目はパチクリ(@v@)
Myロードバイクを車に寝かせて(積み込んで)出発~♪

kataC5.jpg


チャリ部走行会の走行ログ。
関空の近くにあるコインパーキングまで行き、そこから和歌山へサイクリングだす。

kataC6(373.jpg

Shu-1さん企画先導でワイワイガヤガヤ楽しく走り。
オイラのヒザもまったく痛くない今日この頃、どんどん楽しくペダルが踏めます♪
(^^;)でも速く走れません、楽しければよいのだぁ~ よいのだぁ~ むふふ

海岸線を初めて走りましたが。
ちょーーーーーーー気持ちいいですな、海沿いを走るって。
これ、バイクより数倍気持ちよくね? マジで。

kataC7.jpg

気分は参加できなかったアワイチでした。
kataC8.jpg


はい到着!
加太にある、満幸商店さん。
この店の並びには同じような店があるけど、ここだけダダ混みの人気具合。
()^^;)どーしてなんでしょうね。

kataC9.jpg

kataC10.jpg

オイラ達は10人の大所帯だったので、外のテーブルで食べまして。
大勢なんでサービスメニューも飛び出しました♪
(^^;)えっと、これ、なんだったっけ?
ほどかな塩味がよくて、前菜としてアリでしたね。

kataC11.jpg

サザエのつぼ焼き~♪  んまし♪
kataC12.jpg

クラムチャウダースープ~♪ うまし♪
kataC13.jpg


どーーーん!
トリプルシラス丼♪ すげ(@□@;)
どんだけ山盛り~これ7人用くらいって。

kataC14.jpg

なかなかご飯が現われませんww
kataC15.jpg

タコさんもまぎれていましたww当たり?
kataC16.jpg


なんかが足に当たったんで、ビクッてして下みたら。
(^^)にゃんこ君だーーー
ん?狙ってるの?(^□^)

kataC17.jpg
いや~なかなか美味しかった。
大勢で行ってシェアして、いろいろ食べるのんてナイスですな。
Shu-1さん、ここ、毎年の恒例サイクリングコースにしましょうよーーー♪
(あ、次回は堺スタートでもオイラOKですよ ←どんだけー笑)


帰り道に冒頭の写真撮影をしましたの。
海沿いをモロに走る北上ルートって、サイコーーーーーじゃった♪

kataC18.jpg


楽しさMAXなMさんです♪

kataC19.jpg

kataC20.jpg

帰りにShu-1さん御用達のたこ焼き屋さんへ立ち寄り。
kataC21.jpg

ソースをかけない中にダシある系のたこ焼きをいただきました(^^)
Shu-1さん、ごちそうさまでした。

kataC22.jpg

チャリ部IN加太サイクリング
往復67.58kmの走行。(消費カロリー1,453)
(^ω^)うん、楽しかった。また走ろ&遊びましょう♪

kataC23(337.jpg









奈良北部まったりサイクリングで。まんま亭ライドなのだ

(^ω^;)おいおい、最近、マジでチャリネタばっかでないかい?

・・・
気にしない気にしないww

ロードバイクグッズにも、ナイスなもん多数ありまして。
Shu-1さんがコレええよーって囁かれたので、オイラもーーー♪
フロントバッグ。これ、ちょー便利。



装着記念に?
teltelさんを奈良チャリダーの聖地?まんま亭ライドの先導をさせてもらいました(^^)
トレック、明るいカラーで写真映えしていいなー

telmanmT2.jpg


国宝の前の広場に集合。
ってことで、記念撮影大会のはじまり(笑)

telmanmT3.jpg

オイラ・・・
(^^;)ほんとに痩せたよねーーー
グルメを食べ歩き、メタボ判定だったことが自分でもシンジラレナーイ(@□@)
マジでロードバイク、オススメですぞ。
脚もモモ筋肉を鍛えると痩せやすいって、ほんとですぞコレ
telmanmT4TT.jpg


奈良サイクリングロードを北上しまして、これまたいつものナイス観光地。
空が!スーパーブルーだぁーーー( ̄▽ ̄)

telmanmT6.jpg


ダベりんぐしつつ、道案内をしましてあっという間にまんま亭到着。
ええ、ええ、ええ。
ポールポジションで到着♪
自転車屋さんか?と間違われますが、ここ、カレー屋さんですよー(^-^)

telmanmT7.jpg


この日はエビカレーを発注。
(^-^)これでここのカレーは全部、全種類食べちゃった。コンプリート。
新作メニュー作ってほしいなー

telmanmT8.jpg
美味しくいただいたあとは、デザートその1
軽いヒルクライムを頑張った先にあります
こんな街中に牧場が!?てなもんです(^-^)

telmanmT9TT.jpg

うしろにマンションが見える牧場って、ほんと珍しよねー
telmanmT10.jpg

うまうまソフトをいただきましたのー♪
濃いです

telmanmT11.jpg


で、さらにもう1件のデザートを・・・え?(笑)
ここのコロッケ、安くてうまい。
最近はここのメンチカツに大ハマり中♪ オイラにとってここはデザートなのだ~

telmanmT12.jpg


フロントバックが大活躍♪
お土産にコロッケを購入しまして、サイクリングロードで戻りまするー
まだまだ入るね

telmanmT13.jpg


telmanmT14.jpg


telmanmT15.jpg


奈良ってすげー
サイクリングロードが充実してるよね、チャリダー県だね


帰宅したらヨメもお土産買ってかえってて。
油物のオンパレードな夜になりました(笑)運動してるから問題ないねー
超おいしくいただきました。

telmanmT16TT.jpg
チャリ乗って運動した後は、ご飯がうまい。
ご飯がススム君全開。
(^-^)食べたらまた走って楽しむ、これ良い循環じゃね?

まんま亭、またいくぞー 


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

NEWジャージで堺浜くるくる大会。

ロードバイクにハマってからは炭水化物、特に白飯を少し避け気味だったオイラ。
(ΦnΦ)確かにダイエットにはなるんスが。。。
パワーが出ないんですよね、やっぱ。
次の日にガッツリ走るで!って時の前日は、すごく食べるようにしてる。

食べすぎか?(笑)


テンシンハンテサ、アマズノンがデテルヨネ、サイキン、コレウマシダヨネーーー♪

次の日って?
堺の浜には、ロードバイクでぐるぐる走れるナイスな場所があるんデス。
(^-^)そこにチャリ仲間で集まって練習しよかー♪
ちょうどNEWジャージができたし♪ ってことで記念撮影もですなー♪

よよよっよよよよおーし、ほなら自宅から自転車で堺まで一樽!いったる!てなもんで
どれくらいあるん?てスマホで確認シテミタ!
(^-^)ほほー32km?行けるじゃん、ぜんぜん行けるじゃーん
(おにぎりの個数で言われるとわかるようなわからんような 笑)

sakaiC2(600-543.jpg


チャリ部ぶちょーの新デザインジャージに見を包んで♪

sakaiC3.jpg


奈良から堺までって、若干くだってるのね、割とスムーズに走れた(^--^)
1時間ちょいで到着してしまい、オレって速いのか?と錯覚しそうになったww

a600-565.jpg



堺浜にチャリ部集合ーーー♪
トレイン走行で楽しもうかーーー(^ω^)b

撮影:nakayosiさん(^-^)スペシャルありがとう♪

sakaiC5TT.jpg

ヤバい、NEWジャージ、かなりイケてますなーーー
オイラの脚も?少し成長した感が出てますなーーー

sakaiC6TT.jpg


ぐるぐる。ぐるぐる。

sakaiC7(437.jpg


生意気にも、オイラが引いてみちゃるよーーー
と言ったものの、すぐにバテる(苦笑)

sakaiC8(400.jpg


しんどいけど、ちょー楽しい(^-^)
オサーン達の少年のような笑顔がすばらしい(笑)

sakaiC10TT.jpg


あれやこれやダベりんぐしまくりーの、記念撮影とかしーの。
(^-^)楽しい時間はあっという間に終わってしもて。

そ、そうだ、オイラってばチャリで走って来たんだった・・・
と現実に戻って気を入れなおし。
地味な登りを奈良までえっちらほっちらと帰りましたのー
堺浜ぐるぐるで脚が売り切れていたのか、帰りのほがしんどかったなー(^^;)

b600-522.jpg

あまーい飲み物を補給しつつ自走で帰宅。
sakaiC13k.jpg
オイラ、変です。
何が変て、30kmくらいなら自転車で近いやん!て思ってしまう今日このごろ。
(^ω^;;)オサーンの青春、まだまだ続くのか?ww



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

チャリ部の仲間でまんま亭へGo!なのだ

(ΦωΦ)えっと、、、いつのことだっけか

そんなのどーでもよいのだよ
楽しいテンション伝わったらええねーーーん

ねえ、わんこくん

(^^;)あれ、オイラこんな書き出ししてたっけ?
ゴーストじゃないよオイラなのだーーー



チャリ業界でいうところの、ペロペロキャンディー。
(^-^)でも舐めたらオイルの味がするよきっと(笑)

manmaG2.jpg
CB号にお金かけるとこがなくなったからっていうて自転車に?
(^^;)まーハマってるからしゃーないかー

でもバイク用のシューズってけっこう高いよね
でも自転車のもけっこう高いのよよーーーー
2輪のモンはなんでも高いてかー

manmaG3.jpg

ペロペロキャンディは受けるほうもちょっと変わってます
これでガチってホールド、クルクル乗りがより出来るってもんさ-

manmaG4.jpg


そんな嬉しい装備を嬉しがりつつ(^^)いつものロードでいつもの国宝へ
ん~かっこええのうーーー( ̄ω ̄)b

manmaG6.jpg


manmaG7.jpg


でもってチャリ部の仲間と合流♪
オイラの先導で自転車乗りには超有名なカレー屋さんへGoしましたの。
奈良にあるこの有名カレー屋さん、チャリダーの聖地になりつつある?
いや、もうなってる?(^-^)
ポールポジションで到着♪ おっけー

manmaG8.jpg


manmaG9.jpg


限定10食!?そんなメニューあったっけ?てなもんで。
ポールポジションなんでもちろんGET♪
牛スジ煮込みカレー丼に下包み いぇー♪

manmaG10TT.jpg
かなり美味しゅうございました。
限定だけに、うまさ倍増だったのだん。

ここ、記念撮影あるんすよー
あ、チャリダーだけです(^^;)チャリダー以外は記念撮影ならんみたく
(ひとぴちさん情報)
オイラ、チャリでしか来たことないんで、すべて撮影されてきた~

はいこの日も当然、ナイスポーズ!(^ω^)b

manmaG11TT.jpg


で、数キロ走ってうまいコロッケ屋さんで、スイーツタイム(笑)
ここのん、安くてうまいのよーーー

manmaG12.jpg
40kmそこそこ走って、チャリ仲間と別れて帰宅。
初カレー屋さんもおられ、喜んでもらえてよかったのだ。

しかし・・・
帰宅したら足の具合がなんか変?
あーーーーーーークリートカバー片方紛失事件発生(TωT)
ぬーーーん。

manmaG13.jpg


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

CRと書いてサイクリングロードと読むのだぁ

近、花を見るとなんか落ち着きます。

(^ω^;)と、歳でしょうか

い、いや、何か悩みを抱えているのでしょうか
・・・いやーなんも悩みごとはありません、至ってフツーに暮らしてるかも(笑)
 


天気がよくてヒマがある・・・
自転車でサイクリングに行くでしょうー!

CRと書いてサイクリングロードと読むのですyo ええ、ええ、ええ(^^)
オイラもつい数ヶ月前に知ったばかりですが(苦笑)

ロードバイクに乗ったローディーさん達が、ビュンビュン走っていきます。
同じジャージ着て、トレイン走行してるグループもいぱーいます。
んん!とついて行ってみますが、クロスバイクじゃ10mくらいしか乗れません(^^;)
オイラの貧脚ではそんなもんだよねー
でもヤバい、気持ちいいーーーーーーーーーー(><)b

CRT2TT.jpg 

CRにはいたるところに休憩ポイントがあるのだ。
ここも造形美が美しく、そしてなんといっても日陰がある(^^;)←これ大事

CRT3TT.jpg 

CRを湾岸エリアへ向けてぐいぐい走る!
無理はしないよーでも暑い中を風を感じるスピードで走るのサ

う、う、う、海だーーー
ここの景色、大好きなんです、CRのミューもサイコーなんですが景色と潮風がナイスすぎ。

CRT4.jpg 


大規模公園に立ち寄り、クールダウンに最近ハマってるマンゴーアイスにはずれなしっ♪
(≧m≦)うまい、サイクリンの途中で食べるアイスの味は、3倍増しでうまいぜーっと

CRT5.jpg 


アイスを食べたら帰ろうかと思ってたのですがん。
またナイスな景色が見たくなったので、湾岸エリアに戻ってみたー
(^-^)ここもナイスな景色じゃのうー

キャンプしたいかも。。。←捕まるかも?(笑)

 CRT6TTT.jpg
なんやかんやで、50kmほど走って最高の汗かいたオイラ。
4時間ほどぶらぶらしましたが、今度は1日フルに使ってグルメサイクリング行ってみるかー♪
(^ω^)



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

ツアーオブジャパンというロードバイクレースを観戦してみた

(^^;)更新ヒサシブリダー
広告が出るくらい放置なのに、アクセスしてくれてる方がいて嬉しい今日このごろ。
空き時間ができたら更新しまくりますぞよー


って、どんくらい前のをカイテイルンダオイラハー(汗苦笑)


2014年5月、初めてプロのロードバイクレースを観戦に行ってみた!

TofJ600-311.jpg  
  
ツールドフランスなどで見る、マビックカーが間近で見れた。
なかなかのモンですな!

 

超が付く高級ホイールがわんさか。
(^^;)1つもらえませんかね?ww

2014TofJ2.jpg 

日本のシマノはブルーなのだ。
2014TofJ3.jpg 

チームカラーに合わせたカラーリングになってますが、どして?
ほとんどの車がスバルのレガシィなんですね。

2014TofJ4.jpg 

自転車業界の有名人も間近で見れちゃった。
2014TofJ5.jpg 

レース前のアップ。
ローラーって意外と安いやつを使ってるんですね。

2014TofJ6.jpg 

スタートは東京都心部、大手前の公園から。
ゆっくりパレード的に走っていきました。


急いでゴール付近まで電車移動です。
けっこう遠いです。
東京の湾岸エリア?まで移動しまして。


人ごみをかき分け、見事、ナイスな場所をGET♪
最後のフニッシュポイントで観戦することに

2014TofJ7.jpg 



(@□@;)すげー迫力!
プロの走りって、速度のノリが全然違いますね
スマホで動画撮ってミタ

ゴー  とか  シャーーー  って音しますな





最後は周回コースをグルグルするんですが、ラスト1周前の迫力。
なんでしょう、プレッシャーって言うんでしょうか、オーラが出てる感がモロです。
トップ捕っちゃるどーーーって気合い出まくり





2014TofJ8.jpg 



そしていよいよ、ゴールラインを狙う最後の闘い!
1cmでも、いや、1mmでも前にと競り合うロードレーサー!
(@@)いやはや、迫力すげー。



ゴール前に先に後ろで手を挙げてる選手いますね?
あの人が優勝した選手を引いて、最後の加速をさせたんですね。
ロードレースあ個人技のようであってそうでなく、チームプレイなのです。

はじめてプロレースを観戦したが、かなりの迫力だった(^-^)
来年はチャリで自走して観戦するのもアリかな。




    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

スカイツリーに挨拶しにサイクリングなのだ~

(-^ω^‐)人生、何があるか解りませんな~
オサーン人生、さらにワクワクした青春?が送れるのだろうか逆なのだろうか。
いちさん☆ライダーMさん生活的には、波乱万丈?ジプシー?生活突入か?

東京と言えばスカイツリー?って思う田舎モンなオイラ。
ならば挨拶に行っておかねばーと思うのが心情なのだー
JAFの会報だったかな?ナイスなルート紹介があって。
(^^)ええ、ええ、ええ。
マメなオイラのことです、スクラップして保存していたのです



SKY-T2tt.jpg 

あれっ?
シラス号?
(^^)んふふ、チャリでスカイツリーに挨拶にいきましたの。
その前に、浅草を探索×5 
とりあえず雷もーーーん

SKY-T3.jpg 

仲見世~ 外人さんが多いねー

SKY-T4.jpg

SKY-T5.jpg 

浅草寺もなかなか風情ありますなー
人形焼が気になったけど、買いませんでした。
次の機会にとっておこと思うてー(^-^)

SKY-T6.jpg 


よっしゃー
スカイツリー行ってみますかー てゆうか高いねー遠くからでも見上げる感じね

SKY-T7tt.jpg

SKY-T8tt.jpg

SKY-T9tt.jpg 

うんうん、事前にスクラップしてたスカイツリーのビューポイント。
最高にナイスな景観やーーん♪
しばらく見惚れてしまいました
今度はあそこに登ってみないとあきませんなー(^p^)

SKY-T10tt.jpg

SKY-T11tt.jpg 

帰り道には東京で有名なサイクリングロードを少し走ってみたー
(^^)ヤバいです、なかなかのフラットぶりで走りやすそうだー
シラス(クロスバイク)でなく、ロードバイクだとかなり楽しそうだでこれー!

SKY-T12.jpg 
スカイツリーはでっかいぞー
スカイツリーはたっかいぞー(^^)


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

ビワイチ2014に参加してみた!オイラ、150kmを完走できるのか!?

 
肉だ肉だーーー
3月15日(土)朝から消費増税前の買いこみ?とばかりに、お気に入りの店でスーツやシャツ、ネクタイを買いまして(嬉)、ランチは肉だ!肉を食べて翌日のパワーにせねばぁーーー
と少し興奮した週末の始まり。

そ、そ、そ、そう!これに出るのだ!
(^ω^)ロードバイクに乗り始めて半年、ちょっと早すぎるか?とも思うけども。
ロングライドイベントに出るのだぁ
野球男子が甲子園を目指すように、チャリダーも目指す一つがこのロングライドとか。
琵琶湖をグルリ1周する事を、ビワイチというらしい!(^^)

biwaichi2014-2(526 
今回エントリーしたんのは、約148kmのロングライドコース。
(^^;)はっきり言って完走できる自信などなーーーい
でも今回はチャリ部の先輩も一緒に出るので、心強いのサ!


お買い物してステーキ食べて帰宅したら、車にMyロードバイク ルーベ号を積み込み。
しゅっぱーーーーつ(^o^)/

biwaichi2014-3.jpg 
ビワイチのスタートは16日(日)のAM7時前なので。
土曜の夕方に移動してチャリ部仲間と合流して、んで仮眠して乗り込むとゆ作戦。

(^-^)合流して仮眠前に近江鶏の親子丼を堪能しまして。ええ、ええ、うまかった。

biwaichi2014-4.jpg 
お腹イパーイにして車で仮眠・・・よく寝れまして(^_^)


指定されてる駐車場まで移動して、真っ暗な中で準備開始。
(~~;)暗いし寒いしーーーでもひとりじゃないからヘッチャラさ♪

biwaichi2014-5.jpg 

さ、寒い!
まだ5時とかですが、ちょー寒いっす!
ガタガタ震えなからスタート会場まで走り。
めっさチャリダーいてます。参加人数1,900人でしたっけ?(^^;)

biwaichi2014-6.jpg 

そんな中でもオイラは・・・はしゃいでおります(笑)
臨場感が伝わりにくいので、目線のボカしはいれておりません(笑×2)
このゆるキャラ君、なんて名前だったっけーー?

biwaichi2014-7.jpg 
ひこにゃんはどうした?なぜ来ない?
(調べたら前日のイベントで登場してたみたいです、くそー笑)


めっさイパーイのチャリダーですが、とにかく寒い!
オープンストーブとか用意してくんないかなー寒いよー
ネックウォーマーをしてましたが、口のあたりが白くなってたし・・・(^^;)オイオイ


皆さん、寒いのを我慢してスタートを待ちます。

biwaichi2014-8.jpg 

オイラの目から“ハシャギ”が消えております(笑)
yokoさんはリラックスしてますねー(^^)
シャッターチャンスなのにオイラの目、遠くを見てますな(笑)キンチョーしてますねぇww

biwaichi2014-9(TT480-640.jpg 
スタートしてすぐコケたらどないしよー
スタートしていきなりドえらいスピードで走られたらどないしよー
とか一瞬考えてしまいましたが、よく考えたらレースじゃないしね(苦笑)
もはやこの時はツール・ド・フランスにでも出てる気持ちだったのでしょう(爆)



設定されたスタート時間を30分くらい?遅れてやっとスタート。
いやーあれだけ多かったら、そりゃー渋滞しますわな。

ほんの2km走ったトコで右折して琵琶湖沿いの幹線道路に出るんですが。
信号待ちでこの状態(^^;)いったい何台いや、何百台が待ってるんだ?
Shu-1さんyokoさんはリラックスしてますねー

biwaichi2014-10.jpg 

信号を何回か待ってやっと幹線に出て、さあ!巡航だぁーーと思ったら先導車あり。
(ビワイチでは先導車と言われるベテランチャリダーがいるのだ)
(^^;)抜いたら失格らしいんで、トレイン走行~
オイラ的には少し不満な速度で、ちょっとイラってなったりしましたが。

何kmか走ってるとバラけてきて、自分たちの感じで走れたりします(^^)
Shu-1さんyokoさんに引っ張ってもらって、第1エイドをめざしますー

biwaichi2014-11.jpg 
(^^;)は、速いー

朝にあらかじめ言っておいたのですが、オイラが絶対遅れるんで先に行ってね、って。
2人にずっとついてけるとわ思ってなかったし、長い距離を走るので自分のペースを崩したらそれこそ途中でリタイアもあり得る距離なので、無理しちゃダメダメ。

途中で厳しくなったんでオイラは遅れて追いかけ。
スタートから約40km走って休憩ポイント(第1エイドってかっこよく言うんだって)到着。
チャリ&チャリダーがイパーイになってます、駐車場。

biwaichi2014-12.jpg 
Shu-1さんyokoさんと合流して、配給です!配給!
(^-^)これがけっこう楽しみでしてん♪
無料の食糧配布があるのですよーこれがチャリイベントなのですよーーー

biwaichi2014-13.jpg 

あ、あ、あ、あれ?あれれ?みそ汁だけっすか?
えーーーー

biwaichi2014-14.jpg 
(^^;)ど、どうやらオイラ達は遅い時間スタートゆえ?いなりさんとかコロッケとか?
あんぱんもあったみたいですが?ありつけず。
くそー責任者だせー!とわ言いませんでしたが、ちょっと残念だったなー

でもオイラ達は楽しんでます。
えっと・・・(^^;)このゆるキャラ、何君だっけ(苦笑)

biwaichi2014-15(TT480-640.jpg 

まったり休憩して第2エイドを目指します!
いきなり軽いヒルクライムが(@■@;)
琵琶湖はフラット(平坦)って言ってたのはダレだーーー心拍がいきなり190を記録(笑)
インナーで登りきった時には、Shu-1さんyokoさんの姿は見えなくなってました。
(^^;だよね

良いんですよいんです、自分のペースでよんです。
無理して追いつこうとして踏み込んで膝を痛くしてもあきませんからね。
琵琶湖のほとりを気持ちよく走ります(^-^)いやーええですなええですなー

biwaichi2014-16.jpg


biwaichi2014-17.jpg 

と!
立山連邦みたいな山が琵琶湖越しに(@@)きれいだーーー

biwaichi2014-18.jpg 

(^-^)こりゃー記念撮影しないとーと思ったら、Shu-1さんが止まってました♪
ん~きれいだーーーーーーー

biwaichi2014-19.jpg 
少し景色に見惚れてまたスタート、走る走る。
(^^;)でもShu-1さんは消えてしまいますぅー
オイラはオイラのペースで。

途中でチームジャイアント(ジャイアント乗りの2人組)に追いつきます。
ここでふと?ryuさんが前に言ってた事を思い出します。
『ペースが近しい人(達)がいたら引っ張ってもらうと楽だよ♪』
こ、これか?これがそうなのか?
ピッタリじゃなく、少し遠慮気味に後ろを走り。
ええ、ちょっと空気抵抗を減らせる距離感てやつですー

後ろを振り返って、オイラに気がつかれました。
(==;)ど、どうなるのかな、もしかして激加速とかするんかなー
とか思ったんですが、普通に30kmくらいで巡航されて。
(^^)あーちょうどエエ感じですやーーーん♪ スイスイ行きますやーん
第2エイド手前5kmくらいでペースダウンされたんで、お!おお!きたーーー
ついにオイラが引っ張るの?そ、そうなのか?出来るのかおれーー

って思って、がんばるオレ。
地味なゆるーい登りですが30kmくらいのペースで走る走るー
後ろをチラッと見ると、チームジャイアントさん(^v^)ついてきてるー♪
こ、こ、これが引っ張る、引き合いってヤツですか?そうなのか?そうなのね?
キター オイラでも引けるんだーーー
やべー超楽しい!
気がついたらちょっと頑張りすぎたのか、心拍数がずっと180を超えてました(苦笑)

うーん、ロードバイクおもしろいなー
って思考回路ニコニコ状態で走ってたら、いつの間にか第2エイドに到着。
スタートから約75km地点。
この時、ちょっと左膝に違和感が出てきてました(==;)
でもでも?
でも楽しいんですよねこれがーーー
yokoさんか撮ってくれた写真、オイラの表情が楽しさを物語ってますねー♪
biwaichi2014-20.jpg 

エイドに到着したら、申告してチェックを受けねばいけません。
(^^)第1エイドで、これどうするん?て感じでしたが、もう慣れたもんです。

biwaichi2014-21.jpg 

さあさあ、ここでの配給は?
(≧m≦)どうなん?どんなうまいもんがでるん?

biwaichi2014-22.jpg 

おにぎり!
biwaichi2014-23.jpg 

(^^;)う~ん、もうちょっと頑張ってほしいかもーーー(←文句言うなーww)
biwaichi2014-24.jpg 

しばし談笑しつつ休憩。
平坦と聞いてたけど、なんだあのヒルクライムは?って盛り上がる(笑)

オイラはヒザに違和感出てきたんで、筋伸ばしを入念にしてケア。
楽になる方法を少し勉強してます、走る前と走ってる途中にすると随分違うのだ。

biwaichi2014-25.jpg 

さあ、第3エイドに向けて出発!

ここでゴールデンタイム、いや、ゴールデンアイテムの登場だ!
THE・先導車(者?)
朝の先導車さんはちょっと遅かったですが、この方はどうなんだろー

と思ったのもつかの間、ぐいぐい走られます(^-^)いい感じ!
てゆか、この先導車さんて楽しまれてる感が満載。

biwaichi2014-26.jpg 
けっこう長い距離をぐいぐいと引っ張ってもらいました(^-^)
途中、けっこう頑張らないとついていけませんでしたが、なんとか頑張りましたー



でもヒザの違和感は増すばかり(^^;)
琵琶湖大橋が近くなってきた所で軽い登りがあって。
アウターでダンシング少しやればクリアできる坂だったんですが、立つと左ヒザに痛みが!
マ、マジか!
ついにきたか、ヒザ痛のやつ!

もう無理はできません、ダンシングはもちろん、踏み込むペダリング禁止だー
しかし、前回のヒザトラブルで学習したオイラ。ふふふ。
引き足走法とでも言いましょうか、グルグル回すペダリングで負担低減走法を。
登りはキツいんですけど、平地で溜めておけば割と大丈夫かと。

琵琶湖大橋んとこまできた。
風が気持ちいい!



サイコンを見たら、106kmとな。(^-^)おおおー走ってるねー
biwaichi2014-27.jpg


biwaichi2014-28.jpg 

さらに進むと、すげーキレイな場所が♪
香りも濃いですー向こうの山を前に、とっても美しいエリアですぅ

先導車の方にお願いして、記念撮影(^-^)ヤエー
biwaichi2014-29.jpg 

第3エイドが見えてきた。
ここ、4つのエイドで唯一の反対側にあるとか。
(==;)信号を渡るのに、5回ほど待ってえらい時間かかってエイド側に。
うーん、ここはエイドに向かないんじゃ?

biwaichi2014-30.jpg 

ここで約113km地点。
もちろんShu-1さんyokoさんは先に到着済み。
途中で記念撮影したし、信号待ちでけっこう時間食ったんで長く待たしてしまったかな。
出発付近におられたんで、あーもうけっこう休憩したんかな?
ほな早めにオイラ整えないとーと思って、チェックポイントして即効で食いもんをww

魚(←なんの?確認すらしてない 笑)の揚げモン。
なかなか香ばしくてウマイ。

biwaichi2014-31.jpg 

ええい、チマチマ食ってらんねーめんどくせー
カレーもあったんで、放り込み(笑)
そしてがっつく(苦笑)うん、うまい(^、^)

biwaichi2014-32.jpg 
ソッコー食べてチャリんとこ戻ったら、2人ともおられずで。
あっれーもしかしてオイラの早とちりだったか?(==;)
ちゃんと聞いてゆっくり食べたらよかったかなー(苦笑)

ここでは、ん~配給ってもっと色んな食べ物がケータリングみたく選べる感じのんが、どこのエイドでもあると素晴らしいんだけどねー、、、なんて話で盛り上がり(^^)
なんぼほど参加料が上がるかって事になりますよね(笑)

第3エイドでは気のせいでしょうか、休憩してるチャリダーさんを見ると。
ボーっと一点を見つめてたり、放心状態の人が増えてる気がしました(苦笑)
やはり100km超えると疲労も出てきますわな。





さて最後のエイドを目指してまた出発!
もうヒルクライムはないだろうね?って思って走り。
看板に彦根(スタート&ゴール地点)まで26kmって表示が出て。
あ、もう近いなー完走は間違いないなーーーふふふ


と思ったのもつかの間、先導のチャリダーさんが左折!
え?そっち? って山じゃないの?
えーーーえええーヒルクライムじゃん!(@□@;)マジか!ここでか
普通の山というか、一般的にいや、チャリダー的にはヒルクライムです。
何個も坂を走り上がり。
ヒザの負担を最小限に抑える走りでなんとかクリアし。
ようがんばった、おれ!


(++)ふー最後のエイドに到着。
スタートからの走行距離、139kmなり。もうゴールは目の前だ。

ここまで来たら残り少ない距離なんで、逆に皆さん、笑顔になってますね。
(^^;)ランナーズハイとか、そんな感じなのかな、アドレナリン出てるんでしょね。

biwaichi2014-33.jpg 

ここの配給はバナナ&コロッケ。
(^v^)オイラの好きな組み合わせだー

biwaichi2014-34.jpg 
最後のエイドで補充と気力を充電して。
残りは短い10kmそこそこ、がんばるでーと気合いで走り。

横風がハンパない!それでもyokoさんShu-1さんはぐいぐいと加速して消えて(^^)
途中まで付いていってたんですが、まーパワフル。
オイラもグルグル走法で頑張ってそこそこ追いぬいて。


ゴール手前で待っててくれて、3人一緒に♪ やったぜ! ゴーール!
(^-^)ふふふ、おほほ。ビワイチ達成認定証、獲ったどーーーーーーーー

biwaichi2014-35.jpg 

記念撮影もしましたー♪
これは後でネットできちんとした(高いやつww)のを買う事ができるらしい。


いやーよく完走できたもんだ、おれ。
(^ω^)やっぱアレですね、仲間がいるとパワー増すよねー

biwaichi2014-36.jpg 

撤収するころには人もまばらで(^^;;)
やはりスタートが遅いと何かと不利に思えてしまった。
来年は早いスタートで行くともっと楽しいかもーーーー

高速に乗り、SAで近江牛を食べつつ打ち上げをしました♪
美味しかったじょーーー

biwaichi2014-37.jpg 




ビワイチ2014の完走記録。
乗車時間6時間半で総時間が9時間半、3時間も休憩したのか(^^)
平均速度、151km走って23.4kmってオイラにしちゃ速いんでないの?
ん~レベルアップしてる感♪
(てゆか消費カロリー、マジか?苦笑)
biwaichi2014-38(376.jpg 
楽しかったのだ!
(^ω^)ん~次はどのロングライド行きますかね?



Shu-1さんYokoさん、お疲れっしたー
またロングライド行きましょう。次はチャリ部総動員で行きたいですな。

    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!



 



2月のチャリライドオン!牛滝ヒルクライムともろもろ。

 
((^ω^;))な、なんか久しぶりの更新にゃー
週末はしっかり遊んでるんスがね(苦笑)

2月に入ってから、ちょっと左ヒザに違和感が。
最初は痛くはなかったんです、違和感レベルだったんです。。。
練習のしすぎ?踏み込みすぎでしょうか、痛くなっちまって(~~)
なんの練習?そーさ、自転車さ!(笑)

しかし世の中、ナイスなもんがあるんですなぁー
オイラはオサーンですが、スポーツマンにはナイスなサポーターがあるにゃ。
ryuさん情報もあって、すんなりナイスサポーターゲット。
(^^)これ有名らしい。

amLide2.jpg 

弱虫ペダル語録によると、、、
『勝ったら自分のおかげ、負けたら装備を疑え』 ってのがあり。
ヒザを痛めたのは装備のせいじゃね?
と思ったのかそうでなかったのか?(苦笑)
自転車部のイベント前々日に、いや、前々夜に、リビングで作業。
わんこの不思議目線がなかなかww

amLide3.jpg 

睡眠時間も少ないハズなのに、翌朝パッチリ目覚め(^^)
ええ、ええ、ええ、ええ、ええ。
テスト走行しますわなー♪ オサーンの少年の心です(笑)

amLide4.jpg 
( ̄▽ ̄)なかなか、うん、なかなかエエがなー
インプレはあとでー


2月23日にちよー
自転車部の何回目でしょう?みんなで走ろう走行会に参加♪
走りに行ったのは南大阪の名所、牛滝ヒルクライムを含むナイスサイクルロード。

amLide5(362) 
思えば約1年前、クロスバイクで初めてここへ来ました。
完走したものの、ゼーハー状態で体力の無さを痛感したもんだにゃ。
あれから約1年!オイラってば、オサーンなりに楽しんで走ってきたよねー(^-^)

久しぶりのガッツリなヒルクライム、それもみんなで走る楽しいヒルクライムー。
一瞬、トップ獲ったるどーーー的な空気になった気がしましたが(苦笑)
サイクリングサイクリングそしてポタリングー

自転車は自分との戦いである!


amLide6.jpg 
(^^;)みんな速えーーー
どんどん先に消えていきます。
でもオイラも自己ベストを大きく更新♪ この日は自分に勝てた気がした(^-^)

(牛滝ヒルクライム記録:16分41秒)
amLide7.jpg 

メインイベント?の牛滝ヒルクライムを楽しんだら、もうひとつヒルクライムを登り。
チャリダーが集まるナイスなグルメエリアへ。
こんな店はロードバイク専用ラックがあるんスよねーーーいいね♪

amLide8.jpg 

この日は、3日前から決めていた!
ここのうまうまパンを食べる事を!(笑)
マジでうまそうだーーーーーーーーーじゅる

amLide9.jpg 
シチューもうまかったーーー(^-^)
今度来るときはリュック背負ってきて、お土産に買って帰ろう、うん。


・・・
・・・思えばここに来る途中からおかしかったんだよね(==;)


35kmを超えたあたりから!? ついに来た、ヤツが来たーーー!



ヒザ痛である。具体的には左ヒザの外側が痛いのだぁ(T.T)うむむ

amLide10.jpg 
サポーターを強めに巻きなおして、なんとか下山。
(^^;)ちょっとペースを落としてもらって、すんません。

途中、左足では踏めなくなるくらい痛くて、ほぼ右足だけで回してました。
SPD-SLペダルにしてるので、片足だけでも進めるのですが(^^;)キツいのはキツい。
でも楽しかった(←この感覚、ロードバイクに乗るとわかるんですよねー)

サポーターを強く巻いたおかげか、途中、急に痛くなくなり。
お!?治った?と思って登り坂ではしゃいだら・・・(~~;)また痛くなりますわな(苦笑)


なんとかついて走り、スタートの駐車場に戻り。
(^^)が、がんばったな、おれーーー

駐車場でみんなどダベって、ダベりまくって解散。
いやーサイクリングというか、仲間と走るのって楽しゆすーーーー(p^ω^)


帰宅してモーレツに甘いもんが食べたくなり、もみじIN。うまっ

amLide11.jpg 




でも。
なんでヒザがこうも急に痛くなったんやろか?
クリートを新品に交換した時に角度間違えたか?
とか、悶々と思って、6角レンチを持ってまたチャリに乗ってナイトラン。

amLide12.jpg 

そして後日のナイトラン。
もちろん、6角レンチを持ってもろもろ調整。
夜風が気持ちいいーーー

amLide13.jpg

amLide14.jpg 




・・・そして病院へ(^-^;;)
気になったので一応、ちゃんと整形外科へ行きましたの。
ジェネリックのんを出してもらいました。

amLide15.jpg 
骨には異常なく、いや、逆に回しやすい脚やで~(^^)って事らしく。
対処法やケアの方法を“ねほりはほり”聞きまして、しばらくムキになっちゃダメって(^^;)


なので、距離はあまり乗らずちょいちょい調整がてら乗りまして。

amLide16.jpg 

せっかく新しく導入した、ナイスホイールの慣らしもしないとあかんのでー♪
amLide17.jpg 

もみじを持ち歩いて調整しました(笑)
amLide18.jpg 
ヒザが痛くなる要因を知ればケアも、準備もしやすくなるってもんさ。
ガラスの膝となるか、鋼鉄の脚となるか、それは今後のオイラ次第だぁね♪

3月にはいよいよ!?
初めての自転車イベントに参加します。
(^-^)ええ、ええ。長距離ライドを走るイベントだよ!
楽しみで仕方ないです、なのでガラスの膝?をケアして完走したいなー
 


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!



amLide20.jpg



シラス(クロスバイク)もイジってみたー

自転車はお金がかからないって言ったのはだれ?
春夏秋冬、それぞれの季節に対応するウェアを揃えると、結構かかりますやん(^^;)
おまけに神様の登場率の高いオイラ(笑)は、散財してまいますやん(爆)

ここ2週間で、すげー買ってしまいました。
雪が降って寒いですが、懐も極寒です(苦笑)

ShotK0(607.jpg 

ま、自転車、楽しいからOKです。
(^^)乗るにはお金かからないんで、ぜんぜんOKです。

 
久々の登場!? 愛情たっぷり注入してるクロスバイクのシラスです。
オフ車で遊んだ日の夕方、元気にも(笑)シラスで出撃。
で、またしても“国宝の壁”で記念撮影とゆ儀式をしてみたー


ちょっと仕様変更したんですよねー。
実は、シラスは自宅内でトレーニングマシンとしても活用してるオイラ。
これでローラー回したりしてて。
外で乗る事はもうないかなーなんて思ってたんですが。


ハンドルをね、ロードと同じ幅にカットしてトレーニングマシンと化したのだ。
(^^;)ええ、ええ、なかなか思い切った施策。
結構なカットぶりですからねぇ~w

ShotK2.jpg 

室内でのトレーニングには何ら問題なく。
ロードバイクに近い幅なので、この方が気合い入るってもんですよ(^^)


しかし外ではどうだ?
楽しいに違いない、それなら試してみなければーーー


ん!(^-^)なかなかエエぞ!

ShotK3.jpg 

直進安定性もほぼ問題なく。
ぐいぐい走れるやーーーん♪ ヤバい楽しい!
気がついたら、サイクリングロードんとこまで来てしまってた(^^)

ShotK4.jpg 

Gパンで出たんですが、思いのほか楽しくて。
どうせなら、ポタリングであちこち行ってみるかーと。
(^^)いやーサイクリングっていいね。いろいろと発見してしまった。

ShotK5.jpg 

Gパンで出たのも影響したのか、途中から左ヒザに痛みが(~~;)
てゆか、気がついたら30km以上走ってしまってた。
そら痛くもなるか?(苦笑)


そう言えば、シラスが我が家に来て1年になる。
ロードバイクを途中で買ってしまったが(笑)クロスはクロスで別の楽しさがあるね!
またクロスで遊ぶべ~♪



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

最高走行記録更新!嵐山へガッツリ紅葉サイクリングゥ~


11月23日(勤労感謝の日)
京都の嵐山へガッツリサイクリングに行ってキター(^^)
奈良から嵐山って、けっこうな距離でだすだよ?

でも、そこに道があるから、自走で行くのだ!
気合なのだ!

AM8時に自宅を出発、ぐいぐい走りたいのを少し抑えつつ、生駒のヒルクライムを抜け。
心拍数がええ!?って数字になってビックリしたけど(笑)

無事に大阪は枚方の待ち合わせポイントに到着。
生駒抜け、なかなか楽しい道だったぜよ!

arasi2.jpg 
今日はヒロシさんと2人だと思ってたんですが、あれ?あれれー
とても目立つ、グリーンなジャージの人がいてます。
カワサキの人?とはバイクじゃないので思いません(笑)
なんとなく?予想してたyokoさんでした(^^)
な、なんと!堺から自走とわ!
オイラの31kmもそこそこありますが、yokoさんは40km近く?すげー!

スペシャ2台、キャド1台の3台で遊ぶ事になりまして♪

arasi3(410.jpg 
ダベってたらバリバリバリ!って大きな音が。
なんやなんやなんやーって見たら、ヘリコプターがすぐ近くに着陸。
すぐに黒塗りの車が到着して、そそくさと飛び立ち。
砂煙を巻き上げて飛んでいきました。間近でヘリ観るのんて久しぶりで迫力だったなー

arasi4.jpg 

さあ嵐山を目ざすでー
ヒロシさんに先導してもろて、ぐいぐい引っ張ってもらい。
速い!30kmくらいで巡航されてます、すげー!
なんとか苦しいとこではスリップで引っ張ってもらい(感謝)ナイスポイント到着♪
御幸橋んとこー♪ 前から来てみたかったとこ(^^)紅葉ってるー

arasi5.jpg 

ちょっと休憩(ウインドブレーカーを脱いだりー)して嵐山へいざ!
サイクリングロードが整備されてて、とてもナイスです。
でも、途中の道が覚えられない、、、今度一人で来たら100%間違う気がします。

自宅から61km、嵐山へ到着! うーん良く走りました。
オイラ、ちゃ、ちゃんと帰れるんだろうか(^^;)って一瞬おもたww
でも記念撮影は、ドヤ顔ですが(笑)

arasi6(500-667.jpg 

すごい人です、紅葉ど真ん中ってことで、正月みたいな人の多さです。
活気づいてるのを飛び越えて大渋滞だらけ。

とりあえずランチだと、グルメ先導人ヒロシさんに連れられナイスグルメランチ。
ハンバーグの上にチーズと目玉焼き♪ 絶対うまいのん確定ですよねーーーー

arasi7.jpg 
たまごが半熟でやべーーーー(^ω^(
arasi8.jpg 


自転車は体力を消耗します、激しく消耗します。
ガッツリ食べても大丈夫、いや、食べないとダメなんです(^^)うんうん。



実はオイラ、渡月橋は渡った事がない。
てゆうか、ちゃんと見た事もなかったりする。
すごい人だけどもだけど、クリートカバーして観光♪

arasi9.jpg 
あ、あまりの人の多さに、渡月橋は渡ったけどすぐにUターンして離脱。
帰る方向にライドおーん。

サイクリングロードをまたまたヒロシさんに引っ張ってもらい。
な、なんだか向かい風ーーー

で、またリクエストのたこ焼きいっちゃんさんへキターーー
ここ、ライダーさんの間では有名ですよね。
オイラ、ここも初めて。
ソースでなく、ダシのたこ焼き、なかなか美味しかったです。
(中が熱くておどろいたー)

arasi10.jpg 
じ、自転車は体力を激しく消耗するのです・・・だから食べないと(笑)
ってことで、たこ焼き8個をペロリーーー



オイラはこの後、木津川サイクリングロードを抜けて奈良へ戻るのでここで解散。
ヒロシさんyokoさんは枚方へ戻られるんで、バイバイ(^-^)

ここのサイクリングロードもなかなかの充実ぶりです。
ただ、向かい風ーーー

途中、ながれ橋を見学。
本当に流れてしまったんですね・・・
再築されたらルーベで渡りたいですね(乗れないらしいので押し歩きですな)

arasi11.jpg 


夕方になってきて寒くなってきたんで、途中でホットコーヒー飲んでどんどん走り。
サイクリングロードの途中で、こーさんに教えてもらったルートでショートカット。
が、ここ、すげーヒルクライム!えええーマジでぇと何度か叫びつつ登りww
さらにせっかくヒルクライムでショートカットしたのに下りで道を間違えるとゆー

・・・せっかくショートカットしたのに、それを台無しにする戻り具合(苦笑)
少し心が折れそうになりましたが、き、気合じゃーーーとぐんぐん走り。
ミステイクで結局1時間くらいロスしたでしょうか、、、なんとか19時に帰宅。
もう真っ暗で、怖くてスピード出せず、アベレージはどんどんドロップしてまいました。

しかししかし!
日帰りの走行距離、自己最高記録となる、143kmを走破!
やったねMさん(笑)

もうあれです、帰りがなかなかシンドかったけど、充実感&達成感でいっぱいなのだ。
(^-^)嵐山、ホームコースNo2に認定しよかな。

↓ 走行ログとデータ。(帰りのヒルクライムの山、ハンパねー 苦笑)

arasi12(377.jpg 

11/23ログデータ
乗車時間 06:21:16 (総時間11:16:55)
走行距離 143.20km
上昇高度 573m
速度データ 平均22.5km/h 最高49.1km/h 上り平均速度20.1km/h
心拍データ 平均160bpm  最大195bpm(汗) 登板時の平均163bpm
ケイデンス 平均82rpm 最大128rpm 上り平均83rpm

う~む、まだまだだな。



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

伊勢神宮へ自転車で行くで!?サイクリングだぜー

10月27日(日)のこと~
(^ω^)また!?チャリンコ記事?とか言わな~い(笑)

まだ夜が明けきらない時間から、自転車積んで車で出撃。

 

名阪国道からR166に入り、途中で美しい空に思わず止まり撮影。
(^-^)う~ん気持ちいい朝じゃ。

iseS2.jpg 

8時に道の駅 飯高に集合なんですが、7時すぎには到着してまい。
早めに着いたから、ちょっと先の道でも見てみますかーと行ってみて。
ん~(^^;)登り坂あるやーん、なんて思いますが気にしない気にしない(笑)



この日はチャリ部の部活?(^-^)なのなのです。
8人が集合、7人で?伊勢まで片道50kmをサイクリング!なのだ。
オイラってば、しまなみ海道サイクリング以来のライド。
ヒザを痛くしたしまなみ海道サイクリングの後です。
ヒザの状態はどうもないんですが、(^^;)ちょっと心配でもあり。
なんせ、往復で100km走る事になりますからねぇーーー

注:しかしオイラの事です、事前に対策は施しましてん。
  サドルの高さを入念に再調整し、クリートも再調整して。
  イケてると思っていたんですが、サドルの高さが1.5cmも低かったようです。

うさぎさんローディさん先輩方に引っ張っていただき、グイグイ走ります。
10kmを超えてもヒザはなんも痛くないです、OKOK~大丈夫見たいやね!

iseS3.jpg 


断腸の思いで不参加になってしまったヒロシさん撮影、おおきにでした。
しかしみんな、ええ笑顔してますねぇ~♪

iseS4.jpg 


(^^;)途中、いろいろありましたが(ryuサンガハタケニハイッテミルトカトユオドロキジカンモアッタリシタアセ)

無事に伊勢神宮に着いたど!
約50kmを自転車で走破した皆さん、とても達成感に表れてるかなー♪

約1名、なんだかポーズ取ってハシャイデますが(笑)

iseS5.jpg 


さおさあ、参拝しましょうかー
iseS6.jpg 


この時はなんも思わなかったんですが、、、



自転車乗りのウェアって、こんなトコではかなり目立ちますね(^-^)
いや、とっても浮いてる?(笑)

それでもハッピーMさんは、清々しい笑顔してますが(爆)

iseS7TT(480-640.jpg 


参拝を終えると、お腹ペコペコなんでグルメ横丁・・・あ、いや、おかげ横丁へ♪
人がイパーイです(@@;)

でも気にせず進撃しまして、あれこれ食べまして~♪ まいうまいうーーーー

iseS8.jpg

iseS9.jpg 


(ΦωΦ)モチロン・・・赤福もいただきましたじょー
まいうまいう~ イブクロにシミルぜー

iseS11.jpg 


さあ、お腹も走るパワーの源(糖分)も補給して、伊勢パワーも戴きましたので。
(^-^)張り切って帰りましょーーー

iseS12.jpg 


来た時に約50km走ったんで、帰る時ももちろん(笑)約50km走りますわな。
(><)しかーし!
帰りの方がキツかった~
GPSログを見ると、帰り(伊勢から飯高)まではほぼ登りですやん!
伊勢に行く時はそんなにシンドく思いませんでしたが、そのせいか!
特にラスト15kmは足が回らず、スタミナ切れか?と思うくらい全然ダメでした。
80km走行あたりからダウントレンドになる、オイラの脚。
これはなんとか訓練せなあきませんな!

最後はライト付けて走るくらいになりましたが、なんとかゴール!
皆さん無事に、ゴール地点に戻ってきてナイスです♪
(≧m≦)疲れたけど、達成感や充実感はハンパないね!

iseS13.jpg 


ここで晩御飯を食べて帰りました♪
松坂牛丼 松坂牛牛丼  (^^;)どっちやったっけ?牛の数が(笑)
充実感あるところへの、この肉、2倍増しに美味しかったーーー
(ryuサンガオオモリヲペロリサレタノハイガイダッタケドハヤイヒトハショクヨクモアルノカナーテオモッタオイラデアッタ)

iseS14.jpg 


伊勢サイクリングの走行データ。
これ、伊勢からの帰りルートなんで×2が総走行距離って事なんで約100kmですな♪

オイラ的には・・・
(^ω^)ヒザが全然痛くならなかったんで、すべてOK、OK牧場~♪ (↓クリックでデカくなる多分)
ise20131027MAP3Small(600-272.jpg 

自転車部の皆さん、お疲れさまでした。
(^ω^)次はどこの道を攻めますか~♪



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 


後編!食べ歩きか?(笑)しまなみ海道サイクリングじゃろうて~

はいはい~(^ω^)しまなみ海道サイクリング、続編なのだ
なんだか。
最近、ほんとにバイクじゃなくて自転車ブログになってる感MAX(笑)
いかにオイラがハマってるかって事ですな(笑)
オサーンの青春、まさに絶賛中ってとこかー

10/12(土)の初日は多々羅(大三島)から今治へ、そして戻り。
時間余ったんで尾道方面に、おやつサイクリングを楽しんだオイラ。
車中泊も楽しんでグッスリ寝て、朝は7時ごろと遅めな起床。
2日目の走行ってば、7月にクロスバイクで来て走った時の反対まわりコース。
(^-^)なのでもう、知ったかぶりなコースなので余裕かますオイラ。

ちょっとハシャギぎみですww

 

とりあえず尾道まで、約40kmを走破すべくGo!
asimaN89.jpg 

asimaN90.jpg 

朝日を浴びた多々羅大橋。
ここは夕方だと逆光ぎみなんですが、朝はいい感じですぅ

asimaN91.jpg

まったり行くつもりなので、いつものお気に入りアイテムをほおばり(^-^)
これ、うまいんだなぁー

asimaN92.jpg


asimaN93.jpg 


多々羅大橋を渡り走ると生口島です、ええ、記念撮影しますわなー
今日も安全に走破できるかなぁ~
オイラヤセテナカナカナイスナオシリラインシテルンジャネ?トカオモッタリスルキョウコノゴロww

asimaN94.jpg 

生口島と言えば美しい海岸線を走るルートです、瀬戸田に向かうナイスロード!
(^-^)こんな道は動画を撮るでしょうーーーーーうんうん。


(^▽^)ええ感じですなー また走りたくなりますなーーー♪


あっという間に瀬戸田です、しおまち商店街です、オイラ的にはグルメストリートです。
ここ、旅館とかも多くあって、ローディさん宿泊されるのん多いんですよー
今度はこの辺りに宿泊するんも良いかもねー
早朝なんでお店は開いてないですが、風情ある街並みで好きな雰囲気です。

asimaN95.jpg 

しかしこの辺りでオイラの足(脚)に異変が!(@□@;;)

朝からちょっと“違和感”を感じてはいたんですが、、、

左ヒザの外側が痛くなってきてます。(><)
いや、ちょっと痛いです。
(~~;)嫌な感じですぞコレは、この日はまだ80kmくらい走らないとアカンのに・・・



海岸線の気持ちいい道を走るのですが、どうにもこうにもヒザが・・・
痛いのって、すげー気になるんですよね

まだ開いてないんですが、ドルチェ前をやや苦しみながら走りぬけ。

asimaN96.jpg 

尾道から数えて2つめの島、因島(いんのしまって読むんすよ)へ渡る橋へ。
生口橋に着いたとこで撮影がてら休憩。
ええ、ええ、ヒザの状態が気になって仕方ありません。

asimaN97.jpg 

景色を見て紛らわし作戦も(^^;)効果あるはずもなく(笑)
asimaN98.jpg 

因島に入りました~
しっかし天気はサイコーにヨカッタ、ホントにスカイブルーな感じ。

asimaN99.jpg 

ヒザが痛いが気にせず?ぐいぐい走るぜ!
asimaN100.jpg 

途中にあるコンビニ(ローソン)で休憩しようと、あらかじめ決めてましてん(^-^)
また(笑)ようかんを食べて休憩してたら、ローディお兄さんと遭遇。

な、な?なんと!広島から走ってきたって!(@□@)マジすか!?
どれだけ距離あるんスかーーーってお兄さんとダベりんぐ。
150kmいや、200km以上あるんじゃね?とにかくすげーーー!
色々と話してると、このお兄さんは本格派レース志向。
なんと、この前鈴鹿で行われたサイクリングイベントのレースにも出場したって。
さらにさらに、3位に入ったって!すげー!リスペクト。
練習法とか聞いちゃいました♪ (^-^)

オイラ、本格的なレースは無理だろけどイベントには参加てみたいのです。
来年の鈴鹿サイクルイベントには出たいとも思ってるのです。
このお兄さん、鈴鹿は常連的?な感じなので鈴鹿で探したいと思うのだ(^-^)
BHのマシン。フレームの形が全然違いますな!とっても速そうです。

asimaN101.jpg 
いや~今日も楽しいチャリダーさんと会ったなーと、一瞬ヒザの痛みを忘れww
でもちゃんとヒザの痛みはあるワケで(苦笑)

人生、いろいろあるんやーーー!気合じゃーーーとぐいぐい走っていくオイラ。

因島ではヒルクライムをしようと企んでたオイラ。
白滝山フラワーラインてのがあるんですよー景色良いらしいしー。
入口で記念撮影。

asimaN102.jpg
(^^;)し、しかしこの看板は・・・
asimaN103.jpg 

・・・ヒザの状態を考えて、ヒルクライムはヤメておきました(笑)
ヘタレやー (~~:)


次の島は向島(むかいしま)へ向かいます。
(==;)し、しかしヒザの痛みは増すばかり。
ん~これはマズいぞ、、、昨日のヒルクライムはしゃぎがアカンかったか?
ペースをあまり考えずに、ぐいぐい走ったんが影響したんか?
それとも、オイラの脚は、まだ2日連続には耐えられないのか?
 
・・・(^^;)ま、まあ、納車されてまだ1ヶ月の初心者なんだよねオイラ
忘れてた(笑)


とか、少し悶々としつつも、グルメポイントに到着なのだ♪
(なんやかんや言うても、グルメはちゃんと目指すオイラ・・・ 笑)

因島大橋のすぐ下にある、ローディさんご用達のグルメどころ。

asimaN104.jpg 

うふふ、ここ、うまいんすよ♪
asimaN105.jpg 

季節物の、はっさく大福を戴きましょうーーー♪
ちなみに、2個食べましたの~(^ω^)b

asimaN106.jpg 

おーいーしーい♪ 自転車乗りさんにはサイコーのグルメですな。
asimaN107.jpg 

はっさく屋にはローディさんが、わんさか押し寄せてました。人気ですね。
ヒザの心配もあるんで、先にススム君です。

因島大橋。
ここは高速の下を走るんですよー、これがなかなか興味深い道ですな。

asimaN108.jpg 

記念撮影しますわなー
でもヒザが気になり、なんだか少しテンションダウンですな(苦笑)

asimaN109.jpg 

向島に降り。
振り返るとさっき渡った因島大橋。
(^-^)うんうん、かなりナイスな景色だぁーーー

asimaN110.jpg 

asimaN111.jpg 

asimaN112.jpg 

向島のサイクリングロードをひた走り。

ヒザの痛みを増加させつつ、ほうほうのてい(←イマドキ言わんな 笑)で渡船乗り場へ。
ここの渡船、80円だったかな安いですよねー

asimaN113.jpg 
渡船です(^^)
あっと言う間に着きます。
感傷にひたるヒマはまったくありません(笑)
尾道に来たど~(^z^)b
asimaN114.jpg 

渡船で地元のおじさんに声をかけられ、色々と話したんですが。
(^^;)なんか気に入られたみたいで、これさっき採ったんや、やる!って。
あけびを貰ってしまいました。
ジャージの背中にもっさりと(笑)入れて、尾道の町をサイクリング~。

asimaN115.jpg 

折り返しとなる尾道では、ラーラーラー!ラーメン食べるどーーー!って口です。
どこで食べるか?は、もちろん、あらかじめ決めておりまして。
ええ、ええ、ええ(^-^)
尾道で超有名なあの店よりも、うまいんじゃね?と評判になってるとかそうでもないとか?
麺や雑兵さんにキター!
ロードバイクが止めにくい(^^;)ノボリで挟んでワイヤーロックしまして。

asimaN116.jpg 

こ、これは。
(^ω^-)オイラ的に当たりです、うまいですやん!
asimaN117.jpg

尾道ラーメンど直球なラーメンではないでしょうか(^-^)
asimaN118.jpg 

尾道グルメを楽しみます♪
ラーメンの次は、アイスだでー
尾道のアイスと言えば、からさわさんですよね(^-^)うんうん

asimaN119.jpg 

ここ、道を渡って海側に出るとまったり食べれる場所があるんですよー♪
ルーベ号を押してテクテク歩いてベンチで休憩なのだー
asimaN120.jpg 

港町、サイコーですな。潮風が気持ちいいです(^v^)
asimaN121.jpg 

そうだ、さっきおじさんにあけび貰ったんだったー
これも美味しくいただきました。
田舎出身のオイラとしては、小さい時にコレ山に入ってよく採ってたなぁ~

asimaN122.jpg 

お昼を少しまわって暑くなってきたので、ウロウロ移動。
尾道駅前で記念撮影♪
asimaN123.jpg 

グルメ食べ歩きしたらヒザの状態も収まるかな?とか思ったんですが、甘い×2。
(~~;)ヒザが痛いのん、全然回復せず。
多々羅まで戻るには、また40kmを走らねばならず、厳しいところです。。。



と思うとこなんですが(苦笑)


オイラの事です、ええ、ええ、ええ。
こんな事もあろうかと、エスケーププランも用意してたのだ!



いわゆる、禁じ手?いや、奥の手?発動!



(ΦωΦ)800円が安いと思うか高いと思うか、、、オイラ的には激安(笑)
asimaN124.jpg 

(ΦωΦ)あ、あれ、予想より小さいシップだぞ
asimaN125.jpg 

(ΦωΦ)ワープ! (赤いラインですだよ)
asimaN126.jpg 

(ΦωΦ)な、なんて楽ちんなんだ
asimaN127.jpg 

(ΦωΦ)ふっと30分ほど寝たら着いていたww
asimaN128.jpg
瀬戸田(生口島)に着いたら、ローディさん達がイパーイいました。
尾道に向けてワープする作戦の方々ですね。
そこで船頭の放った一言で、その場の空気が悪くなってました。

『アルミフレームの方いますか?先に乗せるんで~』
『カーボンフレームの方は後で~』

ローディさん達、顔を見合わせて空気が一瞬重くなってる気がしました。
カーボンフレーム優遇か!?みたいな空気を感じたのはオイラだけでしょうか(汗)
尾道から乗ったオイラは、乗客少ないし自転車もほとんどいなくて。
自分の座席の前にルーベ号を持ったまま乗れましたが。
自転車が多くなると、自転車だけ一ヶ所に詰め込まれるみたいで。
まずはアルミフレームので、カーボンフレームはその後に入れるとか。
つまりアルミフレームが下地に?土台に?

(^^;)そら不穏な空気になりますわな(苦笑)
カーボンフレームで良かったと、少しだけ思った瞬間でした。




で。
オイラってば。


(ΦvΦ)
グルメ島、生口島までイッキにワープでけた♪
すばらしいプランじゃったのう~
と、いわゆるハッピーMさん状態ww



とゆ事で、食べ歩き続行(爆)


コロッケのうまい店でほおばり。これ、うまい!


asimaN129.jpg 
ドルチェの別店(耕三寺前店)で、うまうまジェラートを♪
ここ、本店よりまったり食べれるんで好きなんですよね。

asimaN130.jpg 

はっさくと夏みかんのダブルを(^-^)うまいっす!
asimaN131.jpg 
この後、鶏焼き屋さんに行って手羽を買おうとしたんですが(><)売り切れて・・・
う~ん、手羽を食べてみたかったです、次回こそは食べちゃるぞー
(また来る気まんまん 笑)

船でワープして、食べ歩きで休憩したおかげか、ヒザが回復してる!
イッキに海岸線をずばーっと走り。
しかし5kmも走ると、、、またヒザが痛くなり(T。T)うううダメかー

asimaN132.jpg 



でもなんとか頑張って、多々羅大橋手前まで戻って来たじょ!

asimaN133TT 

この橋を、多々羅大橋を渡ると、しまなみ海道サイクリングの終了です。
最後まで天気はサイコーで、すばらしい景色の連続に感謝です。
asimaN134.jpg


asimaN135.jpg 

道の駅 多々羅に到着、ゴーーーーーーール!
asimaN136TT 
達成感&充実感でいっぱいなのだ。
オサーン的には、かなりの充実ぶりではなかろうか。
2日目はヒザ痛に若干苦しみましたが、しまなみ海道サイクリングを楽しめた(^-^)
こんな天気の良い日に、こんな素晴らしい景色の連続にと、超楽しかった。

2日目の走行ログ。
船で尾道から生口島へワープする間も、GPSは切らずそのままだったので。
走行距離73.86kmとなってますが船で移動してるので(苦笑)実際の走行距離は?
えっと、56.12kmですな。
(↓きっとクリックで大きいMAPが出ると思う)
てゆうか、船って30kmそこそこのスピードで走ってるのね。それも含めてオイラの平均速度になってる(笑)
MAP2S(600-271 
この走行プラン、なかなか良いのではないでしょうかー(^m^)
オイラ、ヒザが痛くなってなくてもこのプランにしたかも(笑)


しまなみ海道サイクリング。
1日目走行距離:83.20km
2日目走行距離:56.12km(船17.74km)
合計走行距離 :139.32km


この日も早めの戻りとなったので、多々羅温泉で疲れを癒し。
車でとある無料宿泊所へ移動。
の途中で、おどろおどろしい?名物アイスを楽しみ(^-^)
asimaN137.jpg

久しぶりにあの道の駅に寄ってみるかーと入ってみたら。
ん?
んんん?
白のVTRにリアハードケース、、、23番のヘルメット!?
ま、まさか!
いるのか?いるのか?  いたーーーーー!
asimaN138(400 
なんとなんと、きゅーさん がいるではありませんか!
大阪に遠征で来られ、ツーリングご一緒して以来のご無沙汰で♪
まさか偶然、こんなとこで会うなんて、何かの運命かもですな(笑)
オイラのスリムぶりに驚かれてましたが(^^;)お連れさんと一緒にダベりんぐして。
いやぁ、世間て狭いもんですなぁ。

思えばこの2日間とも、ナイスな出会いもあったなぁ~旅は楽しいね♪
2日目も素晴らしい出会いに乾杯♪ (^-^)



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 



おまけ。
3連休最終日の14日(月)、実はこっちが先に決まった予定でした。
稲刈りとゆ名の肉体労働に呼び出されていたのです(^^;)
その前にしまなみで遊んだって寸法なんですけどねー♪
しかし、早朝に田んぼに顔を出すと、、、
asimaN140.jpg
あれ?あれれー!
(^^;)なんと、もう終わってました。しかも数日前に。
近所のおじさんが手伝ってくれるって話だったんですが、そのおじさんがもうやっててくれて。
おじさんによるサプライズ?
せっかちなのか、親切なのかわからないですが、とにかく嬉しいです。

しかも!?とーすと言われる乾燥&脱穀までも完了してるって♪ 激嬉♪
でも1袋30kgオーバーの超重いのを40袋以上運ぶお手伝いは必要でした。
(^^;)これがぶっちゃけ、キツかった
2日間自転車乗りまくって疲れた・・・いや、遊んだ体には?(苦笑)
asimaN141.jpg
(^-^)でも美味しい広島米がイパーイ収穫できましたのだ。
時間が余ったんで、3日間最後の〆として?
味平で尾道ラーメンを食べて帰りましたー♪
なんか、出会いありサプライズあり?ラッキー多かった旅だったな(^ω^)
asimaN142.jpg

しまなみ海道サイクリングだぁ~(≧m≦)前編

(^ω^)にゃはは~ やっと記事書けた♪
10/12~14の3連休を使って、広島と愛媛に遊び?に行ってきた。

 

10/11(金)の深夜。
自宅を21時ころに出発、真っ暗な高速をひたひたひたひた安全運転。
大事なロードバイクを後ろに載せているので、ゆっくり走るのだー。

途中、車の上や後ろ(外のね)にロードバイクを載せた車が多数。
おー!同じ行動の人、イパーイいるのねーとテンションあがる(笑)

中国道、山陽道を走り福山西でしまなみ海道へスイッチ。
真っ暗でなんもおもんない(苦笑)しまなみ海道を半分渡り大三島へ。
大三島ICを降りて、道の駅 多々羅に到着。
仮眠をする前に、どれどれ、橋はどんな感じだ?と見に行きますが。
く、暗すぎるぜ(^^;)

asimaN1.jpg 
時間はもうすぐ1時になろうとしていたので、MYカーにあらかじめ準備していた“真っ暗セット”を施して仮眠だけれどもガッツリちゃんと寝れるよ仕様で朝までグッスり。

夜が明けたぜ!
少し興奮しつつも、顔を洗い近くのコンビニまで行って肉まんと羊羹をほおばり。
やっぱ朝はホットコーヒーだなーといつものルーティンで締めくくり。

昨夜撮影したところへ行ってみます。
多々羅大橋!向こうの山は生口島!(≧m≦)ん!キレイじゃん

asimaN2.jpg 

この時計台的なとこ、鐘がつるしてあって慣らすと良いらしいんですが、、、
(^^;)こんな朝はよからは迷惑かなと遠慮。

asimaN3.jpg 

猛者がいました!(@■@)
チャリンコキャンパーだ!い、い、い、いつかオイラもやってみたい。マジで。
お話ししたかったんですが、まだ起きておられず残念だー
ドリンクホルダーに何げに2リットルのペットボトルが刺さってるのが新鮮でした。
旅仕様ってやつですかねー(^Д^)

asimaN4.jpg 

着替えや軽い点検をしてると日が昇ってきた!んーーーーーーー最高。
マジ最高。
ぶち最高。(ぶち=広島弁で最高にの意)

asimaN5.jpg 

前回は7月にクロスバイクで尾道からの半分を走破したオイラ。
今回はロードバイクに変わって、2日間かけてしまなみ海道を走破しちゃろとゆ計画。
(クロスバイクでしまみ海道サイクリングの前回記事→ クロスでしまなみ海道

asimaN6.jpg 

(^-^)さぁー行くか!(半額クーポンを事前に入手済♪抜かりない 笑)
asimaN7.jpg 


大三島は、しまなみ海道にある6島のうち、尾道から数えて4個め。
道の駅多々羅は尾道寄りで、まあ言えばしまなみ海道サイクリングの真ん中って感じ。
今回はここから今治を目指して、往復しようって計画です。

asimaN8.jpg 

尾道の方が遠いんですよね。
さ、今治目指して張り切っていこーーーーーーーー!おー!

asimaN9.jpg 

ちなみに今回、チャリ部ジャージで来ております。
いつか?来年か?みんなでしまなみ海道サイクリングをしたいなって思いもあったり。
(^-^)きっと、いや、絶対楽しいよ!

asimaN10.jpg 

サイクリングラインを、海岸線をウキウキ走り。
(^^)やべー!超楽しい!
・・・と思ってはしゃいでいたら、サイクリングロードを外れてなんか傾斜のあるヒルクライムを通って(笑)いつの間にかサイクリングロードに戻り。

最初の橋だ!
塩で有名な伯方島へ渡る、大三島橋だ。
※しまなみ海道サイクリングは、橋を渡るには毎回、軽いヒルクライムがありますww

asimaN11TT.jpg 

車がピュンピュン走ってる横をスイスイ。
気温も丁度よく、最高ですな(^^)

asimaN12.jpg 

何回も言いますが  サイコーーーーーーーーーーーーーーーーーー
asimaN13.jpg 

伯方島に降りて海岸線を少し走ると、道の駅 伯方SCパーク。
朝早いので売店なども一切開いておらず(そりゃそうだww)
でも景色眺めてるだけで爽快で気持ちいいです。

asimaN14.jpg 

なので記念撮影もしますわな(^=^)
注:前週に購入したシマノのサングラス、かなりお気に入りです(←どうでもいい情報w)

asimaN15.jpg 

ここは帰りに寄ってソフトを食べる予定なので、次いってみよー

6個めの島、尾道から来ると最後の島、大島を目指します。
はい、軽いヒルクライムをグイグイ登って伯方・大島大橋に。
橋名が長いね。どっちの島にも配慮したんだろうなぁーって感じですな(-^-^)

asimaN16.jpg 
ここで、さつまいも羊羹で糖分補充。
ロードバイクに乗り出してから、途中での補充が大事なんだと痛感しとりまして。
今回の様なロングライドは特に気を付けないとー。

休憩では“いちいち”景色がスバラシイです。
びゅーてほーーーーーーって何度言った事でしょうか。
天気にも恵まれすぎで、ほんと最高です。

asimaN17.jpg


asimaN18.jpg 

さあ、ぐいぐい走るでー
asimaN19.jpg 


どんなんか思い出に残しておきたくて、動画も撮ったどーーーー
(^-^;)そうそう、風がとても強かったんです。
(^ー^;)テンションアゲアゲだったんで気にしてなかったんですが(笑)




大島に入る。
橋からの下り道で撮影ポイント発見。
さっき渡ってきた、伯方・大島大橋だ。
太陽が向こうにあって逆光ですがとてもキレイです、癒されます。

asimaN20.jpg 

なので、気持ちがポーズに出ますわな(爆)
asimaN21.jpg


asimaN22.jpg 


大島のサイクリングロードとゆ名の気持ちいい道を走り。
この日のメインイベント橋が見えてきた!
この長い橋がね、一番楽しみにしているのだ、ええ、ええ、ええ。

asimaN23.jpg 

橋にあがるヒルクライムを前に、また!?記念撮影(笑)
※何回も言うようですが、シマノのサングラスがお気に入り(^^;)シカシオイラヤセタネ

asimaN24.jpg 

ここの海に向かって、まわりに誰もいない事を確認して、、、
『サイコーじゃ~ん!』
と叫んだ、オサーンでありました。青春してるなぁ(爆)

asimaN25.jpg 

橋を走る為のヒルクライムをぐいぐい。
ここの橋は長い&大きいんで、ヒルクライムロードも大きなループになってて。
今までの橋とはスケールの違いを感じる&景色も2倍増しで良い感じです。

asimaN26.jpg 

asimaN27.jpg 

asimaN28.jpg 

asimaN29.jpg 
もはや、言葉はいらんですな(^-^)


来島海峡大橋に?  キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



asimaN30.jpg 

ここは動画で済まそう(←感動した割には簡素にするおれ 笑)

ん~いま思い出してもサイコーだ。
風が強かったんですが、そんなの景色見ながら走ってると全然気にならなかった。
途中でビューポイントがあるんで、これまた景色最高なんですよーーー

asimaN31.jpg 

愛媛県は今治市に入る!
自転車乗りの聖地?サンライズ糸山に到着。

asimaN32.jpg 

またまた記念撮影でしょう(^=^)
写真でも解る通り、ここでわっさわさと自転車乗りさんがおられます。
しまなみ海道サイクリングはレンタルシステムが豊富なんで、かなり賑わってます。

asimaN33.jpg 

中で休憩。
asimaN34.jpg 

さらに爆弾パワーを補充。
asimaN35.jpg 

スタートからここまでのMAP&ログ。
もっと距離あるのかと思ってましたが、30kmほどしかないんですね。
休憩入れても2時間ちょいで来てしまいました。(↓クリックで大きくなります、たぶん)

MAP1(600-271).jpg 


サンライズ糸山で長めの休憩をして、多々羅へ戻る方向で走りだします。
予想よりもかなり早い感じなので、戻りは寄り道しながら戻りましょ♪

asimaN36.jpg 

asimaN37.jpg 

来島海峡大橋のビューポイント。ちゃんとイスもあって観光客思いでナイスです。
asimaN38.jpg 

しばらくボーーーーーーーっと、ただひたすらに景色を眺め。
asimaN39.jpg 

気持ちが洗われますな。(注:普段、嫌なこととかあんまりないですオイラ 苦笑)
asimaN40.jpg 

asimaN41TT.jpg 

しかし天気が良いです、サイコーのサイクリング日和ですな(^^)
しまなみ海道あるあるを、じっくり読んだりしまして。

asimaN42.jpg 


大島に戻ってきた。

asimaN44TT.jpg
   
asimaN43.jpg 

大島で寄り道なのだ。
サイクリングロードから少し外れて、よしうみバラ公園てトコに行ってみた。
時期的にも良い感じだと書いてあったんですが、、、なんか花が少なくね?
(^^;)パラダイス化してるか?とも思ったんですが。

asimaN45.jpg 

まずまずの色んなバラを観れました。
asimaN46.jpg 
しかぁーーーし!
オイラの目当ては花では、バラではごじゃりません。
ええ、ええ、オイラのキャラにはバラはNGかも(笑)


まずはローズソフト♪
ん?

んん?

(^^)もうチョットバラの風味を濃くしてほしいかなー
でも美味しゅうございました。


asimaN47.jpg 


ここでのメインイベントww
ご当地バーガーを食べに来たのですよん、ええ、ええ。

asimaN48TT.jpg 

2種類あるんですが、命名がちょっとシャレてる、がっつき鯛バーガーを。
これ、注文を聞いてから揚げるらしく、フライのサクサクぶりも良いのだとか。
(お店のオバチャン談)

asimaN49.jpg 

来ました!ほほう、ほんと揚げたてだーーーアツアツだー♪
asimaN50.jpg 
(^^)ま、ふつうに美味しいです。
想像しすぎたかもしれん(苦笑)
本音はご当地バーガーと言うならば、もうちょっと頑張って欲しいかな。

スタート地点(この日のゴールでもある)多々羅にもご当地バーガーがあるんですが。
この時点でやめておこうと思ったのは内緒です(書いたら内緒じゃないですけど 笑)

伯方島に向かってヒルクライムを登っていると!?
ん! んんん!?自転車キャンパーか?

asimaN51.jpg 

おおお! マジか!
asimaN52.jpg
すげえ!
もう、超気になってしまい、とうとう並んで話しかけるオイラ。
(^-^)すばらしい好青年でした。
静岡から出発して、なんと!もう4ヶ月も自転車で走ってるとか。
マジか!
静岡を出発して北上、夏の暑い時期を北海道、東北をぐるりと回り。
日本海経由でぐるりと九州まで横断して(←1行で書くけどこれすげえですよね)広島から四国経由でしまなみ海道に入ったとこらしく。
リスペクト!完全にオサーンの心を奪うお話しでした。
オイラもやりてーーー
この青年によると、あちこちで自転車で日本1周してる人に会ったそうです。
白髪のおじさんも多いらしく、会社を定年退職してからやってる人も多かったとか。
いつかオイラもやってみたいです。
定年退職後か、会社をクビになったら(←シャレにならん?笑)やろうかな!うん。

すばらしい青年に会いました。
仕事を辞めて日本1周してるそうですが、こんな後輩、欲しいです(^^)


世の中にはいろんな人がいるなぁ~と清々しい思いで爽快な海岸線を走り。

asimaN54.jpg 

ヒルクライムして橋を走り。
この時間になると原チャリで横断する人も、サイクリングもイッキに増えてます。

asimaN55aaa.jpg  
 
また動画撮影で遊んだりー


相変わらず風が強いんですが全然問題ないっす♪

と!
伯方・大島大橋を渡ってる途中で止まって、景色眺めてると、、、
ふと下を見たらキャンプ場がありました!
原付バイクでキャンプをしてる人が何人かいてます。
おおお~ここ、ええんちゃうの(^ω^)今度、原チャリでキャンプしつつしまなみ海道ってのも、かなり面白そう。
来年に実行計画を立ててみようかなー ふふふ。

asimaN57.jpg 

この看板の今治寄りにありました。
伯方島から行ける感じなのかな?(興味深々)

asimaN58.jpg 

早朝に寄った時には、なんも開いてなかった、伯方SCパークに戻ってきた。
塩系メニュー推しですねー♪

asimaN59.jpg 

ここは定番の、はい、塩ソフトー
(^m^)まいうまいうー

asimaN60.jpg 

休憩したら大三島へ戻り走りだ!
終始テンションあげあげで、ヒルクライムもはしゃいでグルグル漕ぎしたり。
・・・これがダメだったんかな、、、と後で思う事になるとわ、この時は考えもせず(==)

asimaN61.jpg 

asimaN62.jpg 


はいはいーーー
道の駅 多々羅まで戻ってきたよー♪
この往復で64kmを走りました。
寄り道もしたんですが、予想よりかなり早い時間にゴールしてしまいました。

asimaN63.jpg 
ここで前回同様?マッシュさんにまた来てるでメールを送り(苦笑)
元気やなーと激励を受け(^-^)

道の駅のベンチで、美しい島々と海を眺めまして。良いとこですねー

asimaN64.jpg 

asimaN65.jpg 

サンライズ糸山(愛媛県今治)から大三島のログ。
なかなか安定したケイデンスかな?

MAP2(600-272).jpg 



この後は温泉に行って2日目に向けて体力温存・・・と思ったんですが。
(^^;)時間が早すぎなんで
ちょっとオヤツを食べにサイクリング追加しちゃおう~♪ と。

多々羅大橋を渡って、尾道方向へ走りだし。

asimaN66TT 

asimaN67_20131025213033df1.jpg 

asimaN68_20131025213035c4a.jpg 

まずはこれで遊んでみる。
asimaN69.jpg 

多々羅大橋の2ヶ所(今治寄りと尾道寄り)にこんな棒が用意されてます。
手でも良いらしいですが、これの方がより実感できるとか。
慣らしてみた、たたいてみた!

asimaN70.jpg 
おおお!
橋を車が走ってないタイミングでたたくと、効果倍増!
前回来た時にもやったんですが、ん?と思ったんですが今回は少し感動。
(少しなんかい!笑)
見上げると、あのアーチがミソらしいです。

でも龍ってのはどうかと思うんですがオイラ、、、ちょっと名前負けしてね?と思うのはオイラだけかな(笑)
asimaN72TT 

多々羅大橋を渡ると、撮影ポイントなりー♪ キレイなりー♪ 景色サイコーなり♪
asimaN73.jpg 

ええ。
記念撮影するなりーww (オイラ、なぜニヤけてる?笑)

asimaN74.jpg 

尾道から数えて3つ目の島、生口島に入りました。
オヤツは、気持ちいい海岸ロードを走ると瀬戸田っていうナイスなグルメポイントが。
目的の店に到着♪
ローストチキンのお店です。
モモと手羽の2種類あるんですが、近くにいたローディさんにどっちが美味しいんですか?と聞くと手羽の方が圧倒的やでーと教えてもらい、手羽を!

asimaN75.jpg 

おばちゃん:ゴメーン手羽、売り切れなんよーーー

(T。T)あうううーーー残念
今日は(は?笑)ももにしとくかー♪

asimaN76.jpg 

ここで食べると言ったら、おばちゃんが食べやすいように2つに切ってくれました♪
asimaN77.jpg 

タレは美味しいですねー
肉は少し期待しすぎたかもですが、イケますね(^-^)
手羽が食べてみたいです、手羽をゲットしたいです。

asimaN78.jpg 

瀬戸田ストリートは、グルメストリートであります!
風情あっていいストリートですなー(^ω^)

asimaN79TT 

次のオヤツは、レモンケーキなりー♪
尾道というか瀬戸田はレモンの産地で有名なのさ!
ここのレモンケーキ、実は小さい時から食べているオイラ。
(^-^)もうね、懐かしさ全開で。
スネたオイラをフォローする時に、オカンがよく買ってくれたスイーツです(苦笑)

asimaN80.jpg 

小さいけどね、これがうまいんよー
asimaN81.jpg 

瀬戸田ストリートには、まだグルメがあるんですが2日目予定もあるんでこの日は終了。
ナイスな海岸線を、ナイスな向かい風(汗)をかき分けて走り。
また?ww 生口島から多々羅(大三島)に向かいます。

asimaN82.jpg 

asimaN83.jpg 

オヤツサイクリングのログ。
約20kmほど走ってます。(↓クリックで大きくなる・・・ハズ)

MAP3(600-271).jpg 

この追加のオヤツサイクリングが・・・2日目にあんな形で出ようとわ、知るよしもないオイラであった・・・(←意味深 ww)



走った後は温泉だ~♪
多々羅温泉に行って、疲れを癒しつつマッサージで体をほぐしておきましょう(^-^)

asimaN85.jpg

しまなみ海道サイクリングの初日を終え、とある無料宿泊所に行こうかと思ったんですが。
明日も走るし、また多々羅スタートだしって事で車中泊を楽しむ事にした。
っていうか、車中泊仕様にしてきてるんで何も問題ないんですけどねー(笑)
寝袋でどこでも寝れるオイラだったりしますもんで(^ω^*)キャンパー向き?

日が落ちてゆくのを眺めつつ、晩御飯を食べつつ、持参したDVDプレーヤーで映画鑑賞に浸るオイラであった。(←準備しすぎか?笑)

asimaN86.jpg 

あっ、晩御飯のオカズはこれですぅ♪
実はお持ち帰りで、モモ(しかも大ww)を購入していたのでした(^-^)ナイス♪

asimaN88END_2013102521355621d.jpg

しまなみ海道サイクリング 初日の〆写真はこれでと決めていた。
静岡出発、自転車で日本1周をする好青年。
(^-^)またどこかで会えるかなぁ~
asimaN53TT.jpg


しまなみ海道サイクリング 後編に続く。



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

牛滝(うしたき)ヒルクライム2回目アタックでサイクリング

 
いや~(^ω^=)楽しゆすー

またまたロードバイクとゆ名の自転車で遊んでキター♪
大阪は岸和田にあるヒルクライムとゆ過酷な上り坂。
牛滝ってエリアなんですが、なんかかっこいい地名ですな(笑)
ぎゅうたきじゃないよ、うしたきって読むみたい。 
しかし。
(^-^)オイラいったいどうしちゃったんでしょうか、こんなにシンドイ事が楽しいなんてー

今回もチャリ部の部活なのだ~(←部活なのか?)
楽しむオサーン達は、とても楽しく遊ぶのだ

usitaki2-2.jpg 

ほんの?いや、ガッツリな5kmの上り坂なんですが。
(==;)そらーもう、心拍MAXでハァハァ言うて登りまして。
前日からハートレートセンサー&ケイデンスセンサーとゆ高機能なサイコンを装備して挑んだのですが、(^^;)途中から心拍やペダル回転数など見てる余裕などナッシングー

しかしクロスバイクで鍛えた&ロード転向後も結構がんばったおかげでしょうか?
(^ω^)ローディ先輩方に続いて16分47秒でゴールできたのだ♪
初めてロードでアタックした割には、なかなかのタイムではないでしょうかーーー(嬉)

usitaki2-3.jpg
多機能サイコンを見ると、MAXケイデンスが122?うそー
(^^;)た、たしかにお尻がバウンドするくらい回したとこがあって、きっとそこか?
ヒルクライム(登り坂)はスピードとケイデンスの調整に経験がいりそうな感じ。
闇雲に乗ってはいけませんな。
なんか、奥が深いかもー


前回に比べてすごく実感したのは、ハァハァってたのが割とすぐに改善すること。
シラスで初めて来た時は、もうここで動けないって思いましたからww
うん、ちゃんと練習した事が反映できてるって実感。
また頑張れるぜ!

くるりんさんからの差し入れも、超~うまい、いや、うまさ倍増ですぜ♪
とっても人気のシューらしく、とても上品なシューでした。まいうー

usitaki2-5.jpg 

牛滝のゴール場所って、落ち着けるとこだったんですね(^^)笑
usitaki2-6.jpg 

そうそう!
今回は(も?)チームジャージです!
パッと見、まるでプロのチームの様です!
かっこよさ、2倍増しでございまするーーー(^-^)
シカシオイラ、ホントヤセタネー(^^;)ジブンデモオモウ

usitaki2-7.jpg 

テンションも上がりますわなww
アイーンじゃないよ(笑)

usitaki2-8.jpg 

でも踏みすぎてゼハーってなったりもする(^^)
usitaki2-9.jpg 

牛滝ヒルクライムの後は、またヒルクライム!
もうひと山超えて、山の中のナイスグルメポイントまで走るのだ!

前回来た時は、このもう一つの山が結構シンドかった思いがしてた。
旗が見えてからが遠いんですよねーって走る前に言うてたんですが。

あれ?あれれ?こんなんやったっけ?あれ、もう着いたん?て感じで。
前回はよほど疲れていたようです(苦笑)

usitaki2-10.jpg 

今回は、たまごかけご飯セットを発注。
ビジュアルいいねー(^=^)

usitaki2-11.jpg 
あんぱんも食べようと思ってたんですが、(^^;)入りませんでした。
どうやら胃が小さくなってる予感。
今度来た時は、あんぱんワールドなランチにする事を決意したのであった。

みんなでワイワイ言うてランチを楽しみ。 
出発前に記念撮影(^Д^)だー
usitaki2-12.jpg 

な、なんてカッコイイ?オサーン達なんでしょう(^^)自画自賛
帰りは下りが多いんですが、なんか体力がまだある感じがしたオイラ。
それも今回は下りの速い巡航でも割とついてイケている!
やはりクロスとは違うぜ!行けるぜ!と楽しー
(^^)思わずブレーキかけで中間速度から踏んで加速とかして練習したり。
信号ダッシュでダンシングして加速してみたり。
ちょっと息があがるくらい練習しつつ下りをついて行き。

Shu-1さんryuさんは雲の上の人的なローディ先輩なんで、多分、オイラ達亀さんズに合わせてちょっとゆっくり走ってくれはったんやろなーって思いつつ、楽しんでついて走り。

集合地点でもあった駐車場に無事にゴール。
(^^)今回は自分でも驚き!?なんかね、体力がまだ残ってました。
(駐車場スタートだったからかな?笑)

またまたナイスな差し入れをいただき、まいうーーー♪ ありがとう。
自転車に乗り出してから、安心して甘いもんをどんどん食べれます。
食べないと体力が持ちませんからねー うふふ

usitaki2-13.jpg 



この日は高機能サイコンを使ってログをきちんと取ってみた!
前日に試し走りで約40kmほど走って調整して。
でも最初の5kmくらい、なぜかケイデンスセンサーが反応してなく、再起動してみて。
(^^)牛滝ヒルクライムのスタート地点、阪和道の下んとこからのフルログ。
これがね!超楽しい。
すごい細かい検証データが出るんですね!
乳酸なんとかも出るってスゲーですな。
高度、傾斜、速度、心拍、ケイデンス(ペダル回転)、距離、そしてルート図。
ほとんどの項目で、MAX値・平均値が出てラップタイムやストップウオッチ。
あと、仮想トレーニング機能とかもあって、かなり盛りだくさん♪
こんなマップでブライトン(メーカー)ネット内に保存できていつでも検証できたり。
(↓クリックで大きなマップで見れる・・・と思う)

usitaki2-14(600-269).jpg 
ん~  (^-^)いいですねー
自分のペース配分がどうだったのか、あのエリアのケイデンスはイマイチなのでギア選択もミスだったか?とか、心拍高すぎなんでやはり体力強化メニューせなあかんな、とか。
次のライドにどう活かしていこうかとか考え出すとたまりませんな。

しかも今回は、Shu-1さんryuさんの後ろをずっと走らせて頂いたおかげで、走り方やギアの選択、回し方とかかなり勉強させてもろた。
まだルーベが納車されて1ヶ月満たないんですが、どんどん走って楽しむで!


チャリ部のみなさん、お疲れさまでした。
(^-^)次回も楽しく遊びましょーーー♪





↓ お気に入りの1枚♪

usitaki2-15(480-677.jpg


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

NEWマシンお披露目からの練習走行会なのだ~

晴れわたる天候な祝日、9月23日(祝)
(^ω^)オイラのNEWマシンを調整走行がてらトレーニングにと。
ロードバイクで練習するには持ってこいの堺浜ベイエリアへ。

駐車場に行く前に、グルっと1周様子見しよかーと車で。
(^^)おおおーーー隊列走行発見!後ろに車が付いてるって本格的な方々だっ!
か、かっこいーーーー



この日はとうとう、アレが!アレが供給されるのです。
(^ω^-)THE・チームジャージ!

Shu-1部長のクリエイトかつワールドワイドなデザイン、
ええ、ええ、ええ、オリジナルデザインなチームジャージ!
かなり、かなりカッコいいです!サイコーのジャージですっ(^-^)

sakaiH2.jpg


sakaiH3.jpg 


この日はオイラのNEWマシーンを皆さんに見せる日でもありまして。
とゆ事は、いよいよ、ヒロシさん号のマシーンと合わせて♪

スペシャライズド派で記念撮影でしょう~(^ー^)キラーン
左の白がヒロシさん号、右の黒がオイラ号。なかなか写真映えするカラーな兄弟だぁ

sakaiH4.jpg 

この日は練習走行でグルグルするよーって言うたら、メンバーさんも来てくれて。
メンバーさんとゆか、先輩方だっ。ローディー先輩方だっ。

テントタープを持参したオイラ、本格的なダベリングスペースを展開。
(しかし後で駐車場での張りはダメって、撤去命令でましたケドー苦笑)

sakaiH5.jpg 


ほどなくして、nakayosiさんがナント!サプライス出現。
(^^)サプライズがほんと好きですね
しかし中から出てきたマシンは誰よりも高スペック!
さすがです(^^;)ダベりすぎてて写真ちゃんと撮ってないとゆ
sakaiH6.jpg 


ほどなくして、ルーキーさん、くるりんさんも来られワイワイがやがや(^^)
チャリ部メンバーは現在9人なんですが、ryuさんはこの日、自転車で淡路島1周イベントに参加されており、、、ryuさんは雲の上の存在になりつつあります。リスペクトです。

供給されたばかりのチームジャージを、オイラとNABさんで着替え。
この日練習走行に付き合ってくれるメンバーとで。記念撮影なのだ~♪
(オイラ、自転車の時はこのポーズが好きなんですよね。決してアイーンじゃないよww)

sakaiH7.jpg 

yokoさんに引っ張ってもらって、隊列走行~(^-^)
あこがれの、隊列走行ーーーーーーーーーーーーーー♪
オイラ初心者なのに、隊列で走るとなんか速い人みたい(笑)

sakaiH8.jpg 

決まってます!(←自画自賛)
sakaiH9.jpg 

気分はもう、ツール・ド・フランスですな(笑)
sakaiH10.jpg 
Shu-1さん撮影のおかげで、素晴らしい記事になりました。ありがとう♪



いやぁ~しかしyokoさん、やっぱ速ええですー
みんなを引っ張ってもあんなにグングン行けるって、すげーです。
オイラもいつか、そんな脚になりたいです。いや、なるぞーーー。

朝から行って昼過ぎまでいましたが、1周5kmの周回コースを6周走り。
2周×3セット走りまして、走行距離は30km。
走行時間1時間てことは、1周を約10分なんですね。
とりあえず目標は、9分台でコンスタントに走りたいですな、うん。
sakaiH11.jpg 

ダベってみんなで走って、超~楽しかったです。
バイクでのツーリングもですが、チャリンコでのサイクリングも楽しいね!
かなりの運動になるので、なんか達成感も大きいのだー

夕方から家族で久しぶりに、くるくる廻るやつ(笑)に行った。
自転車で運動してるから、どんどん食べても太る気がしねーーー(笑)いいね♪
sakaiH12.jpg 
チャリ部の皆さん、お疲れっした~。(淡イチ参加のryuさんもね♪)
次回イべントは、BBQからのサイクリング企画?でお会いしましょう(≧m≦)楽しみだ!






    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 
いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック