↓ いちさん☆ライダーの、応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪
ふらっと寄った本屋さんで、ふと見つけた(^-^)b
ライダーの為に“丹精込めて作られた”であろうナイスなBOOK♪
関東・中部・東海の日帰りツーリング = 関西からの宿泊ツーリングスポットでしょ♪
って事だと思うのだ。(^^)関西はそのまま、日帰りツーだぁね♪
だって
今のオイラにとって、ナイスな内容が盛りだくさん♪
〇〇〇エリアのモデルコースとその下の〇〇エリアとか、帰りの〇〇エリアも。
(まだ〇〇で攻めるオイラ・・・爆)
グルメ情報もポイント書いてあって、ナイスだぁね♪ 楽しくなってキター(^д^)/
ていうかオイラ、この本、2009年度版も持ってるんだよね~(^^;)
オイラ、とっても良い客? いわゆるカモなのか? (笑)
まさか、同じ内容じゃないよね?(==;)って見比べてみた。
(^▽^)ちゃんと刷新された内容でした。 (・・;)似てるページもあったけど・・・(苦笑)
2010年度版は、ルート地図が見やすくなってるかな?
今夜は。この本を見ながら寝るか~♪)^-^)
↓ オイラ元気の源、応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪
またしても本を買ってしまった。
ツーリング情報が掲載されてると、ポン!と買ってしまうオイラでござる。
でも、今回のは濃いい!情報内容がオイラにヒーーーット!なのだ。
↓ BikeJIN12月号 ザ・ベスト・オブ伊豆 ときたもんだ。
写真がそそります。素晴らしい景色です。道です。
もちルート解説も♪
ぐるっと廻るコースでも、何種類かのパターン紹介あり♪
スポット記載のMAPまで濃いいのが。ナイスですバイク人さん。
やっぱりコレがなくちゃね(^^)
伊豆のグルメ情報が盛りだくさんっ♪
メガ盛り系もあるでよ。いい!すごくいい!
目に留まるのは、グルメ情報ばかりなり?(爆)
いいね~伊豆。食べたいもんばっかですな。
・・・いや、ライダーなら、走りたいトコだらけって言うのが本当なのかな?(笑)
いいね伊豆。いつ放浪しようかな(=^^=)
お帰りはコチラ(ブログ村)経由で。記事たくさんあるよ。
いちさん☆ライダー TOPページへ
待ってました!な付録なのだ。
ご近所ツー友のnakayosiさん情報で、オイラ、速攻で本屋さんに走った。=3
早く行かないと、売り切れちゃうもんね♪
↓ オイラ的には、ヒットな話題がある時だけ買うって感じのこの本。
↓ 今回、超ナイスな付録が付いているのだ、ふふ。
オリジナルリストバンドDE・SU・YO!
早速、オイラCB号に装備したのだ。(^^)
(^m^)b いい感じです。
このバイク誌、時々リストバンドを付録にするんですよ。
前回はブルーのリストバンドをゲットしました。今回はブラックです。
ブラックって、地味だけどこれがなかなか渋くないですか?って思うのだ。
ワンポイントのアクセントに、オイラとしては“ご満悦”なのだー
お帰りは コチラ からどうぞ(^^)ブログ沢山あるよ。
いちさん☆ライダー TOPページはコチラをクリック
レース関連の情報が盛りだくさんのRIDING SPORT。略してライスポ。
オイラのツー友さん達にも愛読者がいる、ナイスなライダー誌なのだ。
オイラは毎回は買ってない。(^^;)この前買ったのは、8耐特集の時。
今回は珍しく?興味をそそるDVDが付録についてたので、衝動買い♪
かーいーね♪ 我が家のワンコ様(^^)その目にいつもヤラれてしまうのだ。
↓ 付録のDVD。MotoGPとSBKのダイジェストなのだ。
いわゆる総集編ってヤツなのだ(^^)
DVD、どんなんでしょー。見るのん、楽しみなのだ~。
今年は鈴鹿サーキットへ何回か、レース観戦にいったのだけれど。
・・・
ハッキリ言って。ライダーの名前と顔がまだ一致しない人がいる。(苦笑)
お年寄りが、ジャニーズタレントの顔が同じに見える現象的ってか?(爆)
チーム情報にもまだまだウトい。
ちょっと勉強しとかないと~なのだ。近々、大きなレースあるしね♪
↓ それとアレなんですねぇ。250ccって、今年で無くなるのね?
2スト250ccでの接戦バトルがかなり面白かったんだけどなー。
来年からMoto2ってカテゴリーにバージョンUP?する感じなんでしょうか。
ま、詳しく読んでみますか(-^^-)
しかしこの本、いつも思うけど、情報量がすごく多いね!
読み応えがありありです(^^)
お買い得って思いますぞよ、オイラ的には。
お帰りは コチラ からページ切り替えでどうぞ♪
いちさん☆ライダー TOPページへ
でも、レース観戦は本よりもTVよりも 生観戦 だよね!(>▽<)b
ツーリングの参考になるであろうBOOK’sを、またまた発見したのだ。
ええ、もち。ご購入なのだ(ーー;)最近、この手の本にはホント弱い。
キャッチコピーも“そそるそそる”。
泊りがけの名人 関西発のお得な旅全40コース。
買ってまうやろーーー(^^)/
車でドライブ行ってのをメインとした内容ではあるのだけれど。
バイクでツーリングでも楽しめる&ナイススポットが掲載されてて。
モデルコースとかマップもあるので親切なのだ(^^)
放浪初心者??(^^;)のオイラにとっては、とても参考になるのだ。
結構遠くのお勧めルートもあるし、泊まりコースも紹介されてるし。
今夜はこれを読み漁るのだ~♪(^^)b
お帰りは コチラ からどうぞ(^^)ブロガーだらけです♪
いちさん☆ライダー TOPページへ
おまけ写真・・・
↓ 今週23日(金)から、RSタイチのセールが始まりますねぇ♪
ふらっと入った本屋さんで、ちらっと見つけたこの1冊。q(@m@)おっ♪
ライダーならば。
週末、バイクでちょっと遠くへ。
と勝手に置き換えるに違いない。きっとそうだ。(笑)
これ、なかなか良いのだ(^^) 高速のSAやPA情報が凄く濃い。
ツーリングスポットでのグルメ情報や名物も、なかなかの紹介上手なのだ。
あと、エリアMAPもあってツーリングネタにナイスなのだ。
特に特にグルメ情報って、オイラ的に有難いですねぇ。
四国・中国・信州・北陸・・・と、エリアも広範囲だし参考ルートもあるし。
今夜はコイツを読みたおそう♪(^^)
お帰りは コチラ からどうぞ(^^)オモローな記事あるよ。
いちさん☆ライダー TOPページへは コチラ から。
ooo
オイラの愛読書 BIGMACHINE ビッグマシーン
10月号が15日に発売されているのを、すっかり忘れていた(汗)
オイラが行ってる本屋さん、この本の在庫が少ないんですよねー(・v・)
最近のバイクブームを低く見てるんじゃね?と思うけど、言えません(苦笑)
↓ 今回の表紙は結構ハデな色使い。
ていうか、オイラ的に衝動買いしてしまうライテクがネタで。
いくら読んでも上手になってる気がしないのは・・・内緒です(笑)
でも今回も、楽しく読ませて頂きましょう♪
↓ ざっとめくっていたら。こんな記事もありますた!
とうとう? X-Twelve “とぅえるぶ”が出るらしい。
後頭部がチョット長くなってる様な?エイリアンチック?
でもきっと、高いんだろなーー(^^;)
↓ あと、オイラ的に?こんな旬なネタも。
(たーさん、いい店、1件紹介ありましたよ♪)
色んな記事が満載っぽい。
今晩、じっくり まったり しっかり 読みふけようぞ。
お帰りは コチラ からどうぞ♪
いちさん☆ライダー TOPページは→ コチラ
ふと立ち寄った本屋さんで、ナイスな本をGETしたのだ。(^^)
RIDING SPORT(ライディングスポーツ)8月号だ。
特集は“2009鈴鹿8時間耐久ロードレース パーフェクトガイド”だって。
鈴鹿8耐の特集号的な扱い。表紙はこの前行われた、300km耐久レースの表彰台を飾ったレーサーさん達だ。伊藤さん、男前ですねー。
MotoGPやSBKのハイライト記事から始まって。
写真がすごい。躍動感あるショットばかりで。いい感じですねー。
SBKやMFJ-SBのハイライトも盛りだくさん♪
ハッキリ言って、オイラにはすごく勉強になるのだ。
レプリカヘルメットを物色してる事もあって、カラフルなメットにも目が止まる。
↓ 待ってました!鈴鹿8耐特集ページ。
イベント情報から観戦ガイドまで、色々載ってますねぇ
↓ コースガイドも盛りだくさん♪
レースは8時間もあるので、どの時間にどの場所で見るかとか、各エリアのポイントやお勧め情報が詳しく載ってる。
かなり久々に行く人にとっては、すごく助かる事前情報と思うのだ。
3つの観戦シュミレーションって掲載されてて、オイラ的には“がっつり観戦西コースプラン”ていうのがなかなかナイスだと思った。
新設のスプーンゲートから入場 → スプーンカーブで観戦 → 200Rトンネルを抜けて西ストレートで観戦 → デグナーカーブ・ダンロップコーナーで観戦 → ヘアピンカーブで観戦 → カシオトライアングルor110Rか130Rで観戦 → 19:30のチェッカーはメインスタンドで。その後は花火を堪能
う~ん、すごくナイスな観戦プランだ。
今日はこの本を読み漁って、お勉強するのだ(^^)
ライディングスポーツって始めて買ったけど、コレ、すごく内容の濃い本だ。
毎月発売なのかな?今後はBIGMACHINEと併せて、購読しちゃうかも♪
ていうか、まだ鈴鹿8耐のチケット買ってない。。。
・・・ていうか、本当に行くつもりなのか?行けるのか?(爆)
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
またしても本。ふふふ。でもでも、コレ、ナイスな本なのだ。
BikeJIN バイクジン? 培倶人 7月号なのだ。
“地元ライダーしか知らないとっておきルート”
って表紙の文字にそそられて、中身も見んと購入していた。(笑)
こんな題名を見せられた日にゃ~、買わずにはいられないっしょ~(^▽^)
0円マップ関西を購入した時に、同じ棚に並んでたんスよ~。
・
↓ これね、バイクショップが勧めるツーリングルートが記載されてて。
各エリアの有数スポットから、地元ならではのロードとか。
伊勢湾をぐるりってコースに、思わず目が止まってしまったのだ。
↓ ここも!山口県のルート特集ページ。
角島や秋吉台カルストロード。間違いなく絶景だ。
オイラ、実は広島に親戚があって。そこに宿泊して行けば安く行けるべ?
広島のお好み焼き&海鮮(牡蠣?)グルメを味わいつつ山口へって妄想♪
このルートは日程さえ確保すれば、行けてしまう自信がけっこうあるかも♪
いやぁ、行きたいとこだらけで困るなぁ(嬉笑)
バイクに乗らずとも、本だけで妄想ツーリングに行けてしまいます。
・
↓ これもですだ。信州ヴィーナスライン中心のコース。
これはこの前買った、関東信州の0円マップにも詳しく掲載されていた。
複数の本で色んなスポットやルートを見て。それも楽しいんだな、これが。
富士山や伊豆・信州、も~行きたいトコばっかで、ホントに困るなぁ(嬉笑)
これ、以外とっていうか、各エリアのツーリングルートがまとめられてて。
とてもよく出来てると思う、この本。
昼夜を問わず、しばらく釘付けだな、こりゃ(笑)
仕事のカバンにしばらく入れて持ち歩こっと(^^)♪♪♪
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
ツーリング関連の参考本?、けっこう手持ちが増えてきた。
でもでも。妄想ツーリング(笑)はホドホドにして、
実戦(ツーリングの事ね)に、どんどん活かしていかねば(^^;)
ツーリングGo!Go! くちコミライダーマップ
0円マップ 関西四国(めっちゃ青い海 週末、行こか!)
が、発売された。(*^_^*) 当然 “買い” なのだ。
おおお♪ この前、宿泊ツーリングで行った、円月島が表紙じゃん!
あ~、思い出すなぁ。紀伊半島シーサイドツーリング、楽しかったなぁ
この0円マップ、ライダーさん達のくちコミ情報がすごく豊富なのだ。
グルメスポットもTEL番号入りで書き込まれていて、すごく重宝する。
どれどれ?と新しい0円マップを見てみます。
↓ おお~。近々行きたいと思ってる伊勢シーサイド。
↓ おおお~♪ これまた行きたい、さぬきうどん系。
店がたくさん掲載されてるって、すごくナイス。うまそうですなぁ(^д^)
↓ ワタシ的に最近注目している、三重県の特集冊子も入ってる。
・
関西のナイスツールングルートや新しいスポットを色々と確認せねば!
四国も網羅されてるから、四国へのツーリングもルート考えないと!
若狭?能登?日本海サイドのルートも行ってみないとね!
しばらく昼も夜も?この本に釘付けだな、こりゃ。
・
6月は梅雨だから、なかなか遠出できないかもしんない。
でも!?7月・8月・9月と連休&大型連休が待っているのだ(^▽^)
本を見てどこに行こうか計画したり、考えるだけで。すごく楽しみなのだ。
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
・
あ、そうそう。いちさん☆ライダー1周年のメモリースライドショー、何度もYouTubeに拒否られた。(T+T)・・・が。何とかショートサイズに加工しているのだ。
もうちょっとで?公開できると思うのだ。CB乗り以外には拷問かもだが(苦笑)
また?買ってしまった(^^;)ツーリング関連の本。
ツーリングGoGO!0円マップ2009年の特別号だ。
関東信州って題目だが、ワタシの目的は富士山まわりと信州と伊豆。
ツーレポはじっくり読ませて頂いた。それからはもう、富士山と伊豆スカイラインをバックにCB1300の撮影してる風景が夢に出てくるくらい(笑)
中部・北陸のツーリングマップルも買ったし、今年はマジで行く気モード全開だ。
この前、紀伊半島に宿泊ツーリングに行ってきたが、実はこの0円マップの近畿特別号のポイント記載がとても参考になった。(持ってたのは2007年版ね)
↓ 富士山まわりのビューポイントも写真入りだし。
↓ 伊豆スカイライン、芦ノ湖スカイラインだって地図に写真入りだし♪
う~ん、なかなか情報は盛りだくさんなのだ(^^)
じっくりと見て、読んで、ネットでも調べて。これがなかなか楽しいんだよねぇ。
このロングツーリングとしては、9月の連休で行くのが候補かな?
ナビとも合わせて、走行距離とか時間とか、色々と検討してみよう♪
・
↓ あと、今日はこんなのも買った。
この前の紀伊半島ソロツーで壊れたミニ三脚。
これ、ダイソー製だ。 これ、100円だ(爆)。 使えるのかしら?(笑)
・
あ、そうそう。
ツーリングGoGo!四国&近畿2009年版は、6月1日に発売されるらしい。
もち、これも買うつもりなのだ(^^+)だって、四国も行きたいもん。
・・・って、どんだけ走るつもりやっちゅーねんて、話なのだ。(苦笑)
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
毎月恒例。15日はビッグマシーンの発売日なのだ。
これ、毎月購入しちゃってる。けっこう、気にいってしまった。
今回のメインテーマがまた、そそるのだ。
はじめての“ハングオフ” って。
おおお~(@@:)興味あるけど、オイラには無理っぽいな~。
すこしお尻をズラすくらいなら、お勉強がてら試してみてるケド。
ハングオフなんてほど遠い状態だろーな。
↓ ハヤブサさん。このバイクのハングオフは絵になりますなぁ。
↓ きちんと練習を重ねると、3年越し?でうまくなるって。
ワタシにも出来るの?そうなの?練習すれば? え?どこで?
↓ ド肝を抜かれた写真。・・・(爆)
これ、ハングオフの練習バイクらしい。
さながら補助輪て感じなのだ。 でもこれ、
乗ってみたい~!\(*^0^*)/ マジで。
絶対、オモロー!でしょ。
ヒザをガリガリなんて無理だろけど、それなりにスパーン!と曲がるには、
やはりこういうポイントも学ばねばイケません。
BIG-MACHINEを仕事に持ち歩いて、休憩時間に読みふけますか~♪♪
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
いよいよ、バリバリのツーリングシーズン(この言い方、古い?・・・笑)に突入だ!
今月もゴールデンウィークも、来月も、どんどこと?行きたいのだ。
近い所、遠い所、美味しい物がある所も、すばらしい景色があるトコも(^-^)
・
↓ 最近、自宅でツーリングルートを考える時。
こんな感じなのだ(^^)v
ツーリングガイド本やドライブルート、絶景の道などワタシにすれば“参考書”。
アーンド
パソコンでブロガーさん達のツーリング記事。これホンマ、ごっつ参考になる。
そして、ナビ。
100円ショップアイテム♪で、卓上ナビと化したナイス工夫でデモ走行。
いやぁ~。至福の時間なのだ。q(^~^)b
ブレードゾーンのバイクで迷わんナビ(BZN-350)は、このデモ走行が出来るのも、すごくお気に入りポイントなのだ(^^)vどこをどう通って行くとか、何kmくらいあるのかとか、ここにオービスがあるので気をつけねば!とか、事前に解っちゃうのだ。
ナイスですね~。
ワタシ、今回のゴールデンウィークは結構な休みを取れる予定なのだ。
だから、色んなツーリング先の予定を考えているのだ。
すげー楽しみなのだ。 え? 家族サービス? え?
それは置いといて。・・・って訳にはいかないので、ま、それなり(^^;)にって事で。
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
♪ヘ(^-^ヘ) また買ってしまったのだ。ツーリングガイド本。
関東もだけど、関西や中部もナイスなスポットが掲載されてるのだ。
絶景ロード?とっておきグルメ?週末プラン?おおお(^▽^)そそる~
↓ 表紙だけで“買い”でしょ、これ。
どれどれ。ふんふん?おっ
ルートもちゃんと入ってますやん(^^)♪ こりゃーナイスなのだ。
↓ 白川郷から、なぎさドライブウェイ(千里浜)。
ここはマジで行きたいとこリストの上位にランクされてる。
高速1,000円時代の活用で、貧乏ったれにも行きやすくなった。
帰りは北陸自動車道をどーんと(笑)使えば日帰り可能なのかな?
↓ いい感じじゃないですか~(^o^)/
へええ~この海沿いロード?8kmも走れるんだ。
撮影スポットありまくりじゃん!撮りまくりでしょ、ここ。
うーん。行きたい。
↓ 本とは逆だけどオバマ大統領で有名な?
小浜からの日本海ルートもナイス。
オイラ実は、日本海側は行った事が無い。未知のエリアだ。
土日を使って、福井からこっちにルートを取るのもアリですな。
ふふ。
これで絶景シリーズ本は4冊を有する事になったのだ(^^)vブイ。
他にもジパングツーリングやら、ツーリングGoGOや0円マップ、培倶人など、ワタシ的な位置づけでは資料本?が溜まってきた。。。(笑)
でも他の人のブログから参考にするのが楽なのだ(苦笑)
そろそろ真剣に、CB1300で行くロングツーリング計画を考えてみないとなー。もうすぐゴールデンウィークとかもあるしなぁぁぁ・・・などと独り言(爆)を言っていたら、ヨメが珍しい発言をしてきた。
・
『バイクで田舎に帰ってみれば?みんな喜ぶんじゃない?』
・
おおお(@。@)何ですと~。そういうのもアリか、アリだな。
高速どーんなら、片道350kmくらいか?そうか、なら、四国経由や京都の日本海ルートからとか、途中でどこかに宿泊して現地グルメしつつ?まわり道しながら帰るのんも手やな。(* ^ー゚ )キラーン
・・・ていうか、おいらバイクで行っていいの?ほんと?え?いいのね?ダメって言ってももう聞かないぞーーー。(笑)
・
(何でそんな理解ある発言を?・・・逆にチョット恐い気もする。。。き・気のせいだよね?>□<;)
・
という事で。
もんの凄く、旅のルートを考えるテンションがUPアーンドUPなのだ
(^^)
いつ行こうかな~。いや、どこ行こうかな~。
今日は寝床にツーリング本を持ち込みだな(^^)
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
| ホーム |