fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

キャンプで簡単にBBQ出来るかテストしてみた件

色々と考えて楽しんでいるのだ(^ω^)
天気の微妙な日のオサーンライダーは、忙しいのだ(笑)

構想の背景
キャンプツーリングに行った時は、1日でいいからファイヤー!で肉を食べたい。
いや、海鮮でもいいな。
でもバイクにファイヤーの装備を積むのって、けっこう場所を取るんスよね。
出来れば使い捨てる感じで、出来たらいいのにな~
何とかできんかなーーー

って事で、荷物にならないけどちゃんとBBQ出来るかどうか?試してみよー


まずは炭。
いや、まずはというより、この炭がかなりのポイント。

これ。小さいけど着火しやすく燃焼時間も良い感じのん。
エコにも?(^-^)いいのね。
これの能力を使えば、簡単にできるのではーと。
 


次はアルミの受け鍋?
鍋焼きうどんとかで使う、少し深いやつね。
あと、網~ あみあみー 

この炭、ライターで簡単に着火するんです。
そう、まるで?線香花火みたくジリジリーって。
Ntes4.jpg 

この炭、いいですねー♪
なんと燃焼しやすい事かー。
Ntes5.jpg



試しに手羽先を焼いてみましょーーーーー(^ω^)

Ntes6.jpg

良い感じです!
使えますねーこのシステム。
ガスの火よりも炭の方がBBQぽいですし、美味しいよねー!きっと。
Ntes7.jpg
これなら、荷物少なく手軽にキャンプBBQが出来るんじゃね?
網は持って帰るとして、それ以外はキャンプ場でゴミとして捨てれますよね。
ベトベトになったコンロの掃除もしなくていいし、撤収が楽になるかも?

こ、今度、実際にキャンプツーリングで試してみますか~ (^ω^)


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 
スポンサーサイト



キャンプにナイスなイス?チェアー?買うたのだん

ふふふ(^ω^) またイイもの買ったのだ。
前から目を付けていた、キャンプに、いや、キャンプツーリングにとてもナイスなイス。
ナイスなイス ・・・ ぷぷぷ!ダジャレやん 

・・・  (寒)


小川キャンパルHelinox(ヘリノックス)ていうコンパクトに折りたためるのにも関わらず、とっても座り心地が良いとゆー、ちまたのキャンプマンに重宝されてるやつらしい。

大きさを表現しようと、オイラの(たくましい?)腕で撮影してみた。。。
 


手がー腕がー ちょっとキモい気がするーーーーーー(爆)





携帯が転がってたので、撮ってみる。 微妙?(^^;)
ま、とにかく小さいですわ。
これをイスにしてみて、初めてコンパクトさが解るってもんかも。

Helinox2.jpg
 

中には、これだけ。
イスの芯になるパイプが折りたたんである。
カシャンカシャン!と広げるだけ。
後は座るとこの布っていうのか、合成シートっていうのか。
メッシュ部分もあって、なかなか柔らかくて良さげ(^-^)

Helinox3.jpg
 


イス化には、ちょーーー簡単です。
芯というか軸を組み立てて、シートを組み込みだけ。
ものの1分もあれば充分すぎるほど簡単。


できたー♪ おっおっ~  おっおっおっ

Helinox6.jpg
さっそく座ってみます。
おっおっおっ~♪
これはなかなかイイ!
小さいのに包み込む感じで、まったり出来そうです。
これは本番で早く使ってみたいですねーーー♪ (嬉)



オイラこの時、パンツ一丁だったので(←どう考えてもイラン情報)絵になる媒体を・・・


わんこ君しかいませんわなー♪
おいでーと呼んで、いつものモデルわんこ的。
目線がいいのぅー

Helinox4.jpg

でもこの柔らかさが嫌なのか、明らかに拒絶してます。
(==)とっても嫌がってます・・・
どうした!?わんこ君

Helinox5.jpg
ん~アカンか? と言いつつも、目線を要求しようとしてたオイラ。

背後から殺気を感じまして(@□@;)
振り返るとヨメがこんな目(▼▼)で。。。嫌がってるん、ヤメたって!と。
怒られちゃいました(汗)す、すみません
ごめんよ、わんこ君。今日は体調悪かったんかなー
オイラにはすごく座り心地いいんだけどな~



あああ、キャンプいきて~(^ω^)


ちなみにこのヘリノックス、シートの種類が2種類あります。
ざっくり言うと、背中部分がメッシュかそうでないか。
オイラは1週間悩んだあげく(悩みすぎww)メッシュでないのをチョイスした。
で、カラーも黒や赤やグレーやら色々ある。
これまた1週間くらい悩み(もはや病気?ww)コールマンに合わせる的な緑にした♪
ぷぷぷ。



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg


カー&バイク用品はamazonが安い!
 

バイク&ツーリングライフ 快適化促進。

(^ω^;)オイラ的には久しぶりな更新になってもたかな。
ブログは書かずとも、ええ、ええ、ええ。
いつも思考回路はバイクライフ中心でありますっ!

バイクに乗らずとも、ツーリングに行かずとも?
色んな店に行ったり、買ったり、妄想を加速したりしているのだ(笑)

今回ゲットしたアイテム類。
どれもバイクライフを充実させてくれることだろう(^-^)

オイラ的には、すごく高い買い物なガエルネのオフロードブーツ。
1万以上の買い物って、すごくすごく気を使うオイラ。
(^^;)貧乏症なんでしょうねー(苦笑)
なので?だから?いや、当然?大切に使いたい。

とゆーことで、ガエルネの専用ワックス的なのを購入。
これ、ナイスな活躍をしてくれるらしい。
パッケージ、かっけー!

G-WAX1.jpg

色はこんなん。

G-WAX2.jpg
ガエルネの説明書によると。
黒は革の色なので、薄く付けて適当に?(^^:)拭く感じでいいみたい。
(白は革に塗装?してるのでちょっと対処が違うみたい)
モトクロス走行でドロんこにしてから、一応、水洗いしてキレイにしてましたが。
それでだけでは維持にはダメってことらしく。

このワックスで、保湿と革のメンテをしておくのが良いらしい。
説明書通りに、ちゃんと塗り塗り&拭き拭き。
(^-^)おおお!キレイになったねー♪ ツヤ?が違いますなー

G-WAX3.jpg

嬉しさのあまり? アプリで花を入れてみる(笑)

G-WAX4.jpg
ガエルネのブーツってば、デカいんですよね。
幅を取るんで、下駄箱にはそのまんま入ることができず。
説明書によると、カビが大敵って事らしく保管場所もちゃんとしたい。
ヨメと相談して、下駄箱の調整をさせてもろて、見事!?一等地を頂きまして(^^;)
ヨカッタ×ヨカッタ♪





もうひとつのナイスアイテム。
今年は巡り合わせというか、天候のタイミングが合わずキャンプにイケてない。
ん~残念だ。
しかし!オフ車を追加で購入したして、日帰りツーリングで活躍するアイテムをGET。
前から狙ってたけど、安くなるのを待ってたオイラ(←相変わらずセコい!ww)
この2点をセールで買いまして。(^^)ふふ。



特にこれ、SOTOのバナーなんですが世界一の薄さらしく?
手のひらサイズ。(^-^)いいね 薄さもタバコの箱くらいかしら(オイラ吸わないけど)

bana2.jpg

パカッと広げてバナーセットするとこんな状態に。トランスフォーーーム?機能的だ。

bana3.jpg
で、これのナイスなとこは、カセットガスなんですね~
ミニボンベを使うと、こんなにコンパクトな感じ♪ (^^)いいね

bana4.jpg
で、このコールマンのケトルも買って、セットできるっちゅー感じ。
このケトルも前から欲しかったんス。
キャンプツーリングはもちろん、普段の日帰りツーリングや、オフロードで山に入っての途中の休憩でのホットコーヒータイムとか。
(^-^)してみたいのだ~

bana5.jpg
ひとぴちさんやくまさんがされてるの見て、オイラもしてぇ~って思ってて。
(^ω^)んふふ、これでオイラもできるぞー♪

リビングで点火テストをしてみた。
青いです!
なんか、スゲーきれいな青い炎ですっ(^-^)
カセットガスだから?そうなん?なかなかキレイな炎ですねー

bana6.jpg

bana7.jpg 

ん~早くツーリングで使ってみたいもんですねぇ~
って、もうこの記事を書いてる時には、使った後なんですけどねー
(^-^)



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg





 
PR By:amazon 

自宅でキャンプカレー その2(笑)

今年のゴールデンウィークは、キャンプツーリングに行けそうにない。
うむむ!
まあ、理由&背景など?ある様でないのだが(^ω^;)
 

なので?
だから?
無理矢理?(笑)
 

自宅で遊んでしまいまする。
せっかく四角いのんを買ったので、テストカレーしてみた。

温めるご飯パック、すげージャストに入ります!てゆうか、余裕ありますな(^^)


ご飯に対して、レトルトカレーは温める時間が少ないので。
グツグツしてる途中で、カレーを上に追加どーん!
熱いので、軍手をしましょう(^ω^)

jitakukare-2.jpg
 


はい♪
出来てしまうのだ~
(ちょっとご飯を出すのを・・・若干?ミスった感じはあるけれど 笑)

jitakukare-3.jpg
自宅での屋外で作ったので。
ええ、ええ、ええ。
気分を出すために、外でそのまま食べました(^^)
キャンプグルメはやっぱり外で食べないとね~♪
 

この作戦で、他のメニューも全然OKなんで、選択肢が広がりますな。
 
キャンプツーリングってば、秋までがシーズンなんで何回イケるかなー
 



    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

自宅でキャンプカレー?(笑)

今度キャンプツーリングに行った時、カレーが食べたいと唐突に思いまして(^ω^)b
といっても、野菜切って肉入れてキャンプサイトで作るとかでなくて。
レトルトでいいんですよ、お湯で温めるやつ。
でもご飯はどうする?水を入れるだけの登山系ご飯パックもあるけど。
どうせなら、温めるパックのヤツがいいかな?と思いましてん。
 

とりあえず今の装備で、ちょっと自宅で試してみる事にしたー

(^^)オイラのキャンプセットの食事&ライト系パッキング。
LEDライト3個、マグカップ、ファイヤー用品ww、食器セットなどが網羅。
な、なんてきちんと収納できてるんだ → オレww


早速、お外でカレーを作ってみる。
(^^;;)でも無理矢理?はみ出してて、もう既に見た目、ギリかなww

cyanK2(500-669.jpg
 

上から見ると、こ、こんなんなってます(汗)
cyanK3.jpg
お湯が沸騰してからが、ご飯パックを上下入れ替えたりするのに少し苦労しましたけど、
ご飯パックもレトルトカレー容器も溶けず大丈夫で。
(^^)美味しくカレーいただきましてん。

cyanK4.jpg
ん~ 
(==)でも何か違うんじゃ・・・もっとイイもんあるんじゃ?とここで物色。

cyanK5.jpg
(^▽^)ちょうどセールやってて! 神様、見てくれてはったん?(^^)

セール価格の商品の中から、これをチョイス。
四角いのん
買ってみました。
中にもう一回り小さいのが入ってまして。

cyanK6.jpg
オイラご用達?なww業務スーパーのご飯パックが、余裕ありの状態で入ります。
cyanK7.jpg
レトルトカレーも、全然余裕で入りまして~♪
(^-^)いい感じです。
ちなみにこの四角いヤツ、インスタントラーメンも四角いまま投入OK♪
ちょっとした事でしょうけど、結構使いやすいかも。
(ちなみにこのカレーも業務スーパーもんです^^;)

cyanK8.jpg
今度は、この四角いのんで試してみよう。
こんな事を自宅でやってると、ヨメがひと言。
『(^^;)楽しそうやねぇ~』
少年の心を垣間見せるオサーンに、呆れているのかな?(笑)
 

帰りの脇道で見つけた桜並木と対岸の菜の花群。
近くにこんなイイとこあったなんて! 来年はここでCB号と記念撮影しよう!

cyanK9.jpg
キャンプ=カレーという定番。
バーベQや現地のうまい物を調達して食べるのも、もちろんナイスですけど。
カレーもね♪
 

ていうか、キャンプじゃなくて普通のツーリングで?お腹が空いたらカレーってのも、、、
 

ア、アカンか~?(笑)



    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

キャンプツーリング用品を買ったので、気分出してみたww

今日、町を歩いていたら。
かなり激安で売ってるツーリング向けキャンプ用品を発見!
えー!?ランチ代程度の価格で?売り切り処分品?もち新品!

(@@)こりゃお買い得だわ~
 
 
はい、即買い♪ (^-^)あれば便利なんで、欲しいと思ってたんですよねー

CPs1
 
オイラ、キャンプ用品はなるべくコールマンが良かったんですが、、、ま、いっか
ちゃんと袋もありーの。

CPs2
こんな感じで、パタパタと折って収納できるのね。
CPs3
開いて挟んで開けば。はい、5秒で完成!
こりゃー便利かもー

CPs4
 
 
 
 
(^-^;)ええ、ええ、ええ、ええ、ええ。
 
 
オイラの事です、ふーんエエ感じやん♪
で、終わるワケがないですわなーーーーーー(笑)
 
 
 
気分はもう、キャンプって事で(笑)

 

 

お~い、付き合ってくれよー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(恥) (^^;)
CPs5TT
 
 
 
わんこ様と自宅内キャンプを(爆)いや、気分を?
ちゃんと待てが出来る子なんですよ~(^^)
よし!って言うとガッツきますがww

CPs6
あっ!という間に食べますがww
CPs7
(^-^)でもね~♪
自分のを食べた後、ちゃんとお座りしてオイラにちょっと付き合ってくれたんですよ。
(^^;)まあ、オイラが肉をくれるのを待ってたって話もありますが(苦笑)
 
 
(^m^)あああ~キャンプツーリング、行きたいっす!
 
 
 
 
 ↓ オイラブログで少しでも笑顔が増えますように。
   いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 

晩酌後、ちゃんとコーヒーも飲みましたよ(^^)

もちろん、ここで(笑)

バカですねーオイラも(笑)

 

 

↓ これも、100円だったんでキャンプツーリング用だな♪と購入~イイネ!

CPs8
 

なにぶん、初めてな経験なもので・・・なのだ

後輩とダベってたら、普通に言われた。
 
『え~Mさん、初めてのキャンプツーリングで
  いきなり連泊するのんて、大丈夫なんスか~!?』
 
(^^;)オイラ、ちょっと無謀なのでしょうか?(笑)
 
昨日、若き隼ライダー君が何と!22日にも及ぶロングロング放浪?
・・・いや、青春ツーリングから無事に帰宅した。(>m<)b ええなええなええな~
オイラも!おじさんも!おっちゃんも~
青春ツーリングをしたいぞ~(笑)
 
て事で。
青春ツーリング(←キャンツーの題名はコレで決まりか?・・・笑)の準備をまだやってます。
 
ふと思った。
キャンプ場では、ゆったりしたモンがいるよね?よね?
短パン?いや、ジャージやな。それと、香取線香とか?・・・どんだけ~(爆)
 
でもでも、中でもこれは絶対いると思うのだ。
自宅内で薄いのを探したのですが、いいのんが見あたらず。でも。
ふと見ると、息子が愛用してるのがナイスなので。貰っちゃいました(笑)
 
mata-2.jpg
でもって昨日、ナイスタイミングで2りんかんの10%オフハガキが来たので。
最後の?(←ホンマに?・・・笑)準備グッズを買ってきた。
60リットルのナイスサイズ。

mata-3.jpg
 
 
さっそく、帰宅して装着してみる。
 
 
 

mata-4.jpg
1本物のロープをX(エックスね)に使って、その上にこのネットでダイジョウブイ♪
サイズに少しの不安があったけど(^^;)ジャストサイズっぽい。
良かった~(^^)
 
ていうか。
このまま、どこかに行ってしまいたいのだ~(‘^v^‘)
 
 
 
      
   
  

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 

キャンプ道具は大きなバッグにINしてツーリングだね!なのだ

オジサンの・・・いや(笑)オイラの青春ツーリングも準備万端か?(笑)
テント買うぞ!と決めてから2週間くらい? よく揃えました、ハイ。
 
その揃えたキャンプグッズ
どうCB号に積むか?これが課題だぁね。
少し前までは、大きめのスポーツバッグに入れてロープでくくるか?
なんて案もあったけれど。
↓ こんな状態だしぃ。何かオイラ的にはNGを出したワケでして。
  横幅がフィットしないんですよねー(^^;)


 
という事で準備しました、ポチっとしました、この最終兵器。
60リットルの全天候?防御バッグ。良さげなのだ

tafzap-2.jpg
ポチポチ&せっせと集めたキャンプ道具&グッズを並べてみたのだ。
(^^;)なかなかのモンだと自画自賛(笑)
もうブログで紹介するのんメンドくさくなって、紹介してない物もあったりする(爆)
いや、あの、キャンプ用箸&スプーン・フォークセットとか。。。シェラフカバーとか(^^)

tafzap-3.jpg
 
よっしゃ、とりあえず、袋に詰めてみるべ♪
 
・・・
 
 
 
でけた~♪ (^-^)/
tafzap-4.jpg
よよよよっしゃ、以外とコンパクトに納まったぞ?
よよよよよよよっしゃ、ほんなら、CB号に積んでみっか♪
 
 
・・・
 
うん?こうしてこうしたらエエんか?それともこうか?
 
 
・・・
 
ま、とりあえずコレでええか
 
 
 
つ、積めたど~(^m^)/
tafzap-5.jpg
結構大きくなるかな?と思ったけど、意外とまだ余裕あります。
やっぱ60リットルって大きいのね。
これから、スリスリ走りも出来るのだ。ふふふ。
 
でもでも。
くくり方っちゅーか、ロープの具合、イマイチだな(^^;;)
いやー慣れてないもんで。ロープの通し方とか工夫しなアカンな。

tafzap-6.jpg
後ろのBOXには、重さを経験する為に服とかカッパとかカメラとか入れて。
キャンプバッグは約9kgなので、後ろに12kgくらい乗ってる感じ。
 
こんなに乗せたのは初めてなので、近所をウロウロしてみた。
タンデムならもっと重いんだろな?とか思うのですが。
オイラ的には、普通に乗る分には、(^^)そんなに変化は感じなかったなー。
でも、低速でUターンとかする時や、押すと重さが解るね、これ。
タチゴケに注意しなあきませんな。
 
とにかく。
キャンプツーリングの準備は完了なのだ~~~(^▽^)b
楽しみなのだ ♪ ♪ ♪
 
 
 
 
     
   
  

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 
↓ ていうか、今日のオマケ記事♪ 
   和歌山って、ラーメン天国なのだ(^-^)b

続きを読む

妄想ツーリング&具体的準備の連続なのだ

まだ3日目ですが。今週はよう働いたなーと感じてるオイラ。
なのでブログを放置(3日だけですが・・・笑)していたのだ。←大げさ!
 
しかしそんな中でも、ポータブルナビで妄想に妄想を重ねているのだ。
ぷぷぷ。(≧m≦)
 
九州って、阿蘇って。いったい何キロあるん?てポチっと目的地を入力してみた。
おすすめルートで出してみたらば。670kmと。
んんん?はて、九州って、そんなに近かったっけ??
 
どれどれ~♪ と経路図を見てみたならば。
 

四国から大分まで海?フェリーですか?
淡路島経由で四国横断、大分へ海路で?ほほーそんなルートを選んだのか。
んんん♪ アリっちゃーアリか? ちょっと真剣に調べてみますか。(^-^)
 
ルートを高速優先にしてみたら。810kmだって~。
ま、こっちの方はモロに想定内な距離ですだぁね。(^^)

nabi-k2.jpg
北九州や福岡で遊びながら行くなら、こっちだよね。
うーん、妄想は広がるのだ(-^^)
どのルート通っても楽しいんだけどねーーーーーーーーーーー♪
 
 
 
キャンプツーリングの準備もどんどん進んでおります。
ていうか、どこまで準備すんねん!? 的な具合。(笑)
どんだけポチポチしたら、準備が完了するんでしょうか?(@@;)自分でもワカラン
 
今日、届いてたグッズ 2アイテム。
そろそろコールマンで揃えるのは厳しくなってます(^^;)

nabi-k3.jpg
これは絶対欲しかった。
テーマはコンパクトってのは変わりないのですが。
キャンプツーでやりたい事の一つに、焼き
があるのだぁ(-^^-)
肉とか魚とかイカとか?貝とか?(^^)焼いてビールをクイっと・・・イイナー♪
 
コンパクトなのに機能もナイス。
網だけじゃなくて、特殊耐熱鋼メッシュで美味しく焼けちゃうナイスな逸品。

nabi-k4.jpg
これだけコンパクトなら、どこにでも入るので全然OKだぁね。
やはりというか、網にしては少々お高いですが(^^;;)
 
あとあと。
いわゆる、トンカチ?金槌?ハンマー?なのだ。
テントのペグを打つのには、やっぱりいるよ、必要だよって事で。
コールマンのツーリングテントには同封されてなかったので、別に購入した。
 
しかし!オイラとしては、(^m-)これにも気をつかってみたのだ~
コンパクトかつちゃんと使えるトンカチ。
ええ、別の用途で使うヤツでもOKだよねって事で探してた。
ホームセンターでは大きい&重いのしか無かったので。。。
 
見つけました♪ 手芸用品店で発見したのだーーー(笑)

nabi-k5.jpg
(^-^)b いい感じなのだ。
トンカチ使ってテント設営して、肉をジュージューと焼いてみたいもんです、ハイ。
  
もっと妄想を加速させていこか~♪ (笑)
   
   
  

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 

自宅内キャンプなのだ~ていうか楽しい~♪

(^д^)/~ キタヨキタヨ キター!
やっとキャンツーの本命というか、メイングッズのツーリングテント。
ええ。もちろん、コールマンです。
ここまで来たら、もうコールマン以外のメーカーは買えません(^ー^)
クッカー以外は見事にコールマンで揃えたオイラ。
 
オイラ、やるときゃやるのだ!(^m^)b 頑張って揃えたヨー
 
早速、テント設営の練習だじょ~♪
今日も、彼が一緒に遊んでくれる気まんまんみたいです(笑)
か・かわいーーー
 

ちまたで流行りの?コールマンのツーリングテント。
とってもコンパクトに収納されてます。いいねいいね~♪
Coleman-st2.jpg
さてさて、設営です。
またしても家族の(==)←こんな目線もありますが、リビングでキャンプ開始!(笑)
 
どれどれ。
ちゃんと説明書を見て読んで、覚えないとね。

Coleman-st3.jpg
まずはインナー。
コールマンは前後にメッシュ&出入口があってナイスなのだ。
風通しがイイ感じなのかな~(^-^)v

Coleman-st4.jpg
簡単ですねぇ。
ポールに引っ掛けるだけなんですね。

Coleman-st5.jpg
外のシート(←何ていうんでしたっけ?)も簡単。
設営してたら、先にワンコ君が入っていきました!
持ち主&ご主人様よりも先に入るとわ!(^^;)ま、いっか。
何か、マットに次いでこれも気にいったみたいです、我が家のワンコくん。

Coleman-st6.jpg
もっと苦労するかな?と思ってたんですが。
超簡単ですね~数分で完成したのだん♪ 
最近のテントって、こんなに簡単に設営出来る様になってるんですね。ナイス。
 
早速。リビングですが・・・何か?(笑)
Coleman-st7.jpg
 
今日のベストショット?(^^)かあいーなー。
キャンプツーリングに連れていってあげたいな、マジで。

Coleman-st8.jpg
よっしゃ、これでキャンツーに行けるアイテムは揃ったぞ!
ふふふ(^-^)
 
あ、でもロープとかシートもいるなー。
明日で完全に揃えよう、うん♪

 
 
   
   
  

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 
 

キャンツー用品、続々と到着なのだ~

キャンプツーリング。
略してキャンプツー? キャンツー? どっちでもええか(^^)
続々とアイテムが到着しております。
最安値でのゲットを促進してますので、色んなとこから到着するのだ(苦笑)
 
またまたコールマン。
ていうか、ほとんどコールマンで揃えようかという勢い(笑)
 
テーマはまたしても、コンパクトなのだ。
コールマンLEDランタン。安いとこを探すのにちょっと苦労した一品。ふふ。
 

テーマはコンパクトなので(-^^-)v
Col-LED2.jpg
なかなか、よう光ります。
2段階調節+ストロボで、弱にするとけっこう長持ち。
オイラ、電池は充電式を愛用してるので節約にもなるのかな?

Col-LED3.jpg
 
んでもって、もう1個はファイヤー用品なのだ(^^)b
これも安く買ってます♪(←こっちがメインテーマか?・・・爆)
またまたコールマンのミニトーチ。ガスのトーチなのだ。

Col-Toti1.jpg
ファイヤー!(^0^)
※自宅で火を着けるのはヤメましょう(苦笑)
バーナーの炎、約1,300℃だそうでキャンプでは使えそうなシロモノ。
ガスも充填できるので、長く使いたいな♪

Col-Toti2.jpg
(^▽^)なかなか揃ってきたぞ、キャンツー用品。
 
・・・
ていうか、(==;)テントはまだか~~~?
 
 
   
   
  

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 
 

キャンプツーリングまでカウントダウンか?なのだ

昨夜も。ええ。(^^)子供みたく“嬉しがり”な夜だったのだ。
 キャンプツーリング用のアイテム、マットが到着したのだ。
早速、リビングでお試し~♪
(==)←こんな目をしてる家族の視線の中、彼だけは一緒に遊んでくれた(笑)
しかもカメラ目線~(^^;)
 

わんこ君も、このマットは気にいった様です。
オイラと一緒に寝転んでは、おおおっ~って(オイラだけですが)声を出したり(笑)
バイクでキャンプツーリングをしよう!と思い立って、、、1週間ちょい。
どんどんアイテムが揃ってきたのだ。
 
コンパクトなのが良いので、やはりコールマンで揃えているのだ。
このマット、よく出来てます。収納状態はこんなコンパクト。

co-mat2.jpg
中にはグルグルにされて収納されてるマットが。
co-mat3.jpg
オイラが買ったのは、スポンジ+エアーのハイブリッド?なマット。
グルグルを広げてみると、布団圧縮袋的なペッタンコなんですが。
弁を開けて少し放置すると、空気が勝手に少し入るんですね!
少し膨らんだら、 ↓ この弁の穴から空気を吹き込むワケです。ほぉ~。

co-mat4.jpg
空気入れるのん、シンドイかな?と思いましたが、すぐ膨らみます。
スポンジがあるので、あんまり空気は入れないで済むみたいなのかな?
ペッタンコなのが、厚み3センチくらいになりました~♪
 
おおお♪ ふかふか? いや、ふっかふか?(^^-)

co-mat5.jpg
(^▽^)寝転んでみます。
なるほど!こういう事か~(^m^)な感想。
う~ん、他のマットで寝転んだ事ないんで比較できましぇん(^^;;)
でもでも、あのペッタンコなのがちゃんとしたマットになるんですねー。
最近のマットはよく出来てますな~。
 
一通り遊んだら収納です。
収納時はタテに半分に折り、空気を抜きながらグルグルすればOK。
しかしこれ。
わんこ様の遊びモードに火をつけてしまったら、噛まれて穴が開いてしまうかも!?
な恐怖感も何気にあったりしたので(苦笑)
・・・という事はコレ、キャンプ中でも尖ったモノとかで破らないように注意しないと?
・・・う~ん、コンパクトなのしか考えてなかったんで、これはデメリット部分か?
買ってから気がつくオイラであった(爆)
 
明日はいよいよ、本命のテントが届く予定なのだ~♪ 
また“お試し”しとかないと(^^)  

 
   
   
  

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 
 
 
ちなみに。マグカップもコールマンの超セール品を購入済み。
ヒロシさんオススメのフタ付きは、安いのが(←ここポイント・・・笑)無かったのだ~(==;)
安いの見つけたら(←ここポイント・・・笑)買わねば。
 
co-mat6.jpg

本気と書いてマジと読む!準備第2弾なのだ

なにごとも?形から入るという人って、いると思うのだ。
え? オイラのことですか?(爆)
 
順調に。
(^^)CB号と行く旅路の準備が進んでおります。
 
コールマンで揃えてみたりして~♪


 
こんなモノまで・・・

Coleman-L2.jpg
この軍手、ちょっとだけ火に強いらしいです。ホンマですか~(苦笑)
 
 
そして準備の本命なシュラフ~♪ これもコールマンで。
(^^;)いわゆる初心者向け用。最初から数万のって、よう買いましぇんでした。

Coleman-L3.jpg
 
ええ。モチロン!?
自宅内で出して、入って(潜って?笑)みたのだ~(^=^)/
フカフカぶりに、わんこ様も気にいったみたいです。
Coleman-L4(460-682).jpg
 
そんでもって。
こんな登山食も買ってみました~
カップヌードルは真空パック的になってて、ちょっと小ぶりですが。
カルボナーラはお湯を入れて3分待って、カルボナーラの粉?を入れて混ぜるとか。

Coleman-L4.jpg
これ持って明日は、近場へバーナー&クッカーお試しプチツーに行ってみよかしら♪
どんなんかな~(^m^)n
 
 
  
  
  

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 
 

ファイヤ~!これもバイクの装備品なのだ~

本気と書いて“マジ”と読む! (笑)
 
どうやらオイラ、本気でキャンプツーリングに行くつもりみたいだ。
みたい?(苦笑)
我がことながら、まだ信憑性が薄かったりする。(^^;)
 
でも神様はちゃんと見てるのかな?
今日、ふらっと立ち寄ったお店で神様が微笑んだ。
ありえへん値段で、売っていた。もち即決購入したのだ。
 
小型バーナーとクッカーのセットですだ。
 
CCk2
え? ええ。
早速、自宅でお湯を沸かして、ラーメン食べてみましたが。・・・何か?(笑)
子供の嬉しがりか!(爆)
 
コンパクトな収納なセットです。
バーナーの本命はまだ買ってないんですが、これでしばらく遊ぼうかな~♪
 
CCk1
キャンプツーリングって、どうなの?
楽しいの?しんどいの?うまいの?(笑)
 
どんどん揃えていくぞーーー!(^0^)お~っ♪
 
明日の朝は、これでモーニングコーヒーしてみようかな
どんだけ~


  
  
  

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 
 

いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック