fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

原チャリをチェックなのだ

ヨメがヨメスクの調子が悪いわけではないが、なんか音が変?なんよ~
とゆので、朝から寒いけど(=゚ω゚)どれどれーと乗ってみた。


た、確かに⁈ σ(^_^;)
アクセルオフの減速最終で、なにやらポンポン的な音が?
しかも排気音が明らかに大きいです。
このままだと、暴ヤン?的な感じになるかも?(笑)

きっとここだな…

(^_^;)エキパイかなりサビてます、
恐らく、どこかでヒビが入って排気漏れしてるかと。
そんな感じの音。

ん~これはマフラー交換かなー
社外品てあんの?
社外品付けたら怒られるかな?
( ̄▽ ̄)またイジらなあかんなー
トラブルなのに、ちょっと嬉しいオイラであった(笑)




iPhoneから投稿(うまくいってるかな~)



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

 
スポンサーサイト



ヨメスクオイルこうかん(忘れ防止日記)


 
(^-^)どーもヨメスクのオイル交換スケジュールを忘れがちなので管理。
IMG_5251.jpg
  
2012年10月6日交換ねー
(^-^;)相変わらず、水の混じった変な色のオイル出しよんなー 



   
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg





 
PR By:amazon 

ヨメスクメンテなり(ライトバルブ交換とかー)

ヨメスク(嫁所有のスクーター)の専属メカニックのオイラでありますっ(^^;)
ご指示がありまして、確認。

ん、ほんとですねーライトが付きません。
(^ω^;)はい、メンテ(修理)しておきやしょうー  パカッ

mSL1

初めて開けましたが、意外とコネクター入ってますな。

mSL2

長年スクーターに乗ってますが、実はバルブ切れって初めてです。
なかなか切れないもんだとタカをくくってましたが、確かに切れてます、黒いです。

mSL3

バルブの型が解らなかったんで、ライトケース開けて切れたバルブもってホームセンターへ行きまして、店頭で確認してから買いました。
もしか間違って買った日にゃー、例え300円でもオイラ的には寝込むレベルのショックです。(笑)
(^^;)どんだけセコいねん!細かいねん!(笑)

mSL4
チョチョイのチョイで交換。
簡単でしたね。そしてエンジンONで確認、ダイジョウブね。

mSL5



・・・しかししかしだ。
(=□=;)バルブ交換してて、目に入ってしまった。
フロントサスというか、ダンパーのこの状況。。。
下の受けというか、エンド?ヒビ割れて脱落してます。。。

mSL6
う~む。
どうしたもんかと、30秒ほど考えまして。

(^^;)タ、タイラップでええか!?

mSL7
片側だけでしたが、反対側も同じ処置をしておきましてん。
きっと、ここだけのパーツってないよね、本格的な修理だとサスごと交換だろうなぁ。
(^~^)ま、これでしばらく様子見するのだ。




しかしもう1点、見てしまった。
オイル交換時にはきちんとワッシャー交換&トルク管理してるんだけどなぁ・・・
このオイルが落ちてますってのん、どこからだろな、、、

mSL8
(^^;;)やはり長年乗ってると、ガタがくるもんですな。
もう5年くらいは普通に動いてくれないと困るなぁー
がんばれヨメスク。


    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg


ヨメスクのオイルはごまダレさww


クレープって、無性に食べたくなる時ってありますよね(^^)
オイラ、ある!(笑)
しかしオサーンが一人で食べるとキツいって話もありますが。
(^^)オイラ平気です。 な、なにか? ww
 

週末はいろいろあって、CB号には乗れず。
でもヨメスク(=嫁さんのスクーター)には乗りまして&メンテしまして。

yomeS02(448
ちょっと買いもんとか、ちょっと本屋行くとか、ちょっとCD借りに行くとか。
(^-^)裏路地を走れるので、すごく便利です。
(==;)しかし遅いし加速しないしハンドリング軽すぎで逆に怖い乗りモンですなー
 

自分のモンじゃないので、文句はこれくらいにしておこう(苦笑)
 

帰宅して、iPhone4のカバーをオリジナリティUPしてみた!
ライダーって、カーボン(柄)好きよねww

yomeS03(450.jpg
うんうんうん、なかなかイケてる!
 


そしてヨメスクのメンテ。
乗るとすぐわかる、調子というか加速の悪さ。
ヨメスクのオイルが、ごまダレになっている事を予想させる、ドンくささなので。
サクッとホンダG2を贅沢だ!と思いつつ交換。

yomeS04(400.jpg
ドレンパッキンが、もう何回も使ってたので、ただのワッシャーになってましたww
原チャリといえど、ちゃんとしないといけませんな。
 

ごまダレなオイルを抜き出す間で、オイラは別の作業をば。
コインドライバーっていう、ナイスな工具あるのですよ、ええ(^-^)
まさにコイン状な先端。
しかしコレをオイラは、さらに使いやすいように加工とかしてミタ!
(@@)我ながら、す、素晴らしい加工!
グラインダー10秒かけただけですけど(笑)これは使いやすい!

yomeS05(449
 

遊んでいたら、ごまダレなオイルが抜き出し完了♪
( ̄m ̄)いやーこれはアカンやろーといつも思います。
年に5回くらいは交換していますが、いつもこんなんです。
完全に水分が入ってますよね。。。もしCBでこんなん出たら、ソッコー修理もんですな。

yomeS06(448.jpg
ごまダレなオイル(←ええ加減メーカーに怒られる?^^;)を出して。
ホンダG2を贅沢に放り込みまして。
 

エンジンとオイルを馴染ませないと~と、全開走行でwwとある竹林まで。
ちょっとだけ気合い入れて写真とか撮ってみるww

yomeS07(449
いやぁ、やっぱり、ごまダレを抜き出してリフレッシュした後って。
すげー違います!
たかが原チャリ、されど原チャリ?加速がまるで変わりました。
やっぱりオイルって大事なんですね。
 

ヨメスクのメンテをきちんとこなすオイラの愛情・・・プライスレス(笑)

    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

まったりホリデー バイクメンテナンスはケーキ作りの時間ですww

 
土曜はすんごい雨&風でしたが。
(^ω^)日曜の朝ってば、お?晴れちゃううん?的な空模様でしたねー
思わずバビューンしそうになったんですが、この日は基本、お留守番でして(^^;)
 

お留守番であっても、オイラはボーっとTVを見るとかは出来ないタイプ。
なんやかんや、動きます。
お出かけするヨメさんを駅まで送迎しまして。
 

帰宅してソッコー車庫でバイクメンテナンスなのだ。
(^ー^)といっても、ヨメスク=ヨメのスクーターメンテなんですけどー
ヨメスク専属メカニックのオイラとしては、しっかり整備させてもろてます。
 

毎年、寒い時期になるとゴマダレみたいなオイルを出すヨメスク。
なので早めのオイル交換ですです。

T-suku02_20111120231828.jpg
エンジンかけてチョイ暖機(←字、間違ってる?^^;)しまして。
ピューっとオイルが出たら放置です、ええ、しばらく放置です。
 

ここで今回は、ちょっと変わった動きをするオイラ。
初めての!?ケーキ作りにチャレンジした日なのだ~(@ω@;)b
オイル交換とメンテナンスの隙間に、ケーキを焼いてしまおうというサークセン(作戦)
手を入念に洗いまして。
 

 

予め前夜にレシピ確認して準備してましたが(^^;)マメマメー(笑)
今回作成にチャレンジするのは、ベイクドチーズケーキです。
この前のBBQツーで、ひとぴちさんが持ってきてくれたチーズケーキです。
オイラも作ってみたいなぁ~と思っていたんです。
ふふふ、オサーンの妄想を具現化しちゃいましょう(笑) 
          
まず、クリームチーズを用意。
フィラデルフィア製のんが評判良さげだったんですが、雪印しか売ってなくこれで。
BT-keki01.jpg 
クリームチーズを30秒レンジしたあと、砂糖入れてコネコネ~
BT-keki02.jpg
タマゴを3回くらいに分けていれて。
コネコネー
で、薄力粉をダマにならんように入れてコネコネー

BT-keki03.jpg
レモン果汁も入れてコネコネー
生クリームも入れてコネコネー
BT-keki04.jpg 
最後に、溶かしたバター入れてクルクルー♪
はい、これでバター塗った型にケーキ用の紙?を張り付けたヤツwwに流しいれ。
BT-keki05.jpg
ケースをポンポンと叩いたり軽く衝撃?を与えて空気を抜いて。
はい、これで後は、焼くだけなり~♪
BT-keki06.jpg
規定の設定(余熱180度、焼き16分)でレンジに投入!
(画像では38分?とか見えますが、光の加減です ^^; 16分ですよ)
BT-keki07.jpg

これで焼きに入るので、ケーキの方を放置プレイ~♪
ささ、バイクメンテに戻ります(^^)



放置してた、ヨメスクのメンテです。
オイルがしっかりと出てまして。今回はゴマダレになってません。
(^^)オイルに映る空がキレイだぁ~

T-suku03_20111120231828.jpg
ドレンボルトを手ルクレンチで締めて。(←CBだとトルクレンチですが手抜きですww)
オイルをペットボトルで適当に計って(←CBだときっちり計りますww)規定量を投入。 

T-suku04_20111120231828.jpg
オイル交換、ササッと完了。
ちょっと馴染ませなアカンかな?と近所をブィーンと走ってみます。
 

こ、ここで、驚きのアクシデントが!
(@□@;)スピードメーターが全く動きません!
なんでやー(??)

T-suku05_20111120231828.jpg 
メーターがウンともスンともしません(==;)
こ・これは・・・ワイヤーが切れてるんじゃね
いかん、修理しないと・・・

 


しかしここで20分経過してまして。
はい(^-^)ケーキの焼きあがりですぅ(笑)
BT-keki08.jpg
(^ω^)う~ん、いい香りです。焼きたてのチーズケーキだーーーーー
熱を取ってから冷蔵庫で冷やすらしく、レンジから出してまた放置です。

 
ん!時間あるな!?
ほならって事で、ヨメスクを購入した近所のバイクショップまでブィーーーンと走り。
途中の走行時、やはりメーターがウンともスンともしてません。
 
バイクショップ到着~

T-suku06_20111120231827.jpg
オニーサンに見て貰ったら、オイラの見立て通り?ワイヤーが断線してました。
なんで切れるんでしょうねぇ?そんな乗ってないけどなー
パーツ代&修理費(多分激安)で3,000円ちょいかかるとか。うーん出費だ。
パーツ入荷次第、また来ます~
 

バイク屋さんから帰宅して、ヨメスクに冬の装備を装着するのだ。
(^-^)いつも気持ちよくツーリングに行かせてくれるので、これってば、オイラからの小さな、とても小さなプレゼントです。
安っすいですけど(爆)
 
 

THE・ハンドルカバー (笑)

T-suku07_20111120231827.jpg
ちょっと乗ってみました。
(^m^)スゲーです、超温かいです。
これなら冬でも手袋なしで全然OK牧場ですなー♪

T-suku08.jpg
(^ω^)我ながら、良いプレゼントをしたもんだと自画自賛。
安っすいプレゼントですけど(笑)
ま、気持ちですよね、気持ち。(^^;)
 

イチョウ並木がキレイでしたんで、撮影。
んで、ヨメに携帯メールで送信。(特にリアクション無かったですけど 苦笑)

T-suku09TT.jpg
少しウロチョロして帰宅したのだ。
やはり最近の4気筒原チャリはパワー無いです、遅いです。(^^;)
 


帰宅したら熱いのが冷えていたので、冷蔵庫で冷やすのだー
うんうんうん(^ω^)b よく出来てるんじゃね?
食べるのが超楽しみです。
BT-keki09.jpg
ベイクドチーズケーキをラップして冷蔵庫に放り込み。
 


ほなら、冷えるまで時間あるしCB号でちょっとどっか行く?と空を見たんですが。
 
(@□@)ま、まさかのこんな雲が遠くに見えて。
こ、これはイカン!と出撃を中止。

T-suku10.jpg
これを撮影した数分後、土砂降りの雨が! しかも2回!
(~~;)どうやら、某補佐官様のパワー?が炸裂したみたいでww
この雲が去ってから、少しだけCB号に乗りました~♪ 

 


おやつタイム・・・(^-^)b
ようやく冷えたベイクドチーズケーキ♪
BT-keki11.jpg
(^-^)うんうん、おいしゆすー
BT-keki10.jpg
ひとぴちさん製には遠く及ばないまでも、初めてにしては上出来ではないでしょうか。
レモン果汁をしっかり入れたつもりなんですが、チーズケーキ特有の酸味が少ないです。
チーズが主張しすぎてます。(^^;)やはり、ひとぴちさんケーキはうまかったと思う。
オイラも修行が必要なのだ!
 

お買い物から帰宅したヨメにも食べてもらい、お子達にも食べて貰い。
多分、いや、きっと、お世辞か褒め殺しなんでしょうけど(笑)美味しいよと。
なので、次はティラミスを作ってみろと。(←なぜか命令形?笑)
 

(^-^)バイクメンテの隙間で、ケーキが焼ける。
新しい発見をした日曜だったのだ(爆)

 


たまには感謝の気持ち、出しておかないとねー(^ω^)
  
 
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg


 

いわゆるヨメスクのオイル交換なのだ

今朝は天気イマイチでしたねー。
最近、朝の空模様を撮るのが日課になりつつあるオイラかも(^^;)
特に意味はなかったりしますが(^^) 

今日は家族サービスデーという事で、ヨメスクイジりから開始です。
ヨメスクはスズキのスクーター。
オイラCB号よりも頻繁にオイル交換をしてやらないとダメな、ややこしいスクです。
オイル交換前にエンジン温めるかーと、近所をフル加速(笑)
フル加速っていっても、ちょっと上り坂になると自転車の方が速いです(汗)

2Yoil.jpg
しかししかし!(><) 異変発生!
コーナーを曲がるとグニャッ!?てします。
んんん!?!? とフロントタイヤを見ると、かなりヘコんでます(==;)
えーまさかパンクか?~(><)もーーーー
 
そそくさと自宅まで戻り、とりあえず空気ちょっと入れて。
はーもーーートラブルかよーーーと、バイク屋さんへ。

3Yoil.jpg
店員さんに言ってチェックしてもらいます。
あーパンクなら、もしかしたらタイヤ交換しないとダメかなーなんて思ってたんですが。
「パンクしてませんよ?空気圧が低かっただけじゃないですかねー」
・・・あ、そうなん?(~~)
(^-^;)いきなり解決。
しかし不安は残りますが、ま、週末放置で様子見ですかなー
 
という事で、そそくさとオイル交換。
スズキのバイクにホンダのオイルをーーー入れてやるぅ(ΨΨ)ふふっふ。
4Yoil.jpg
しかし(==;)いつも思います。
ヨメスク、オイル交換するといつもこの異常な色のオイルが出るんです。
原因は解ってて、水蒸気がオイルに混入するので乳白色になるんです。
エンジンが温まらない距離ばかり走ってると、こうなるらしく。
ていうか、スズキのスクーターってこんなん?
ホンダ党のオイラとしては、やはりホンダを買わせればよかったと思う一瞬なのだ。

5Yoil.jpg
えーっと、一応、記録×2。
5年でこの距離かー。全然走ってないねー(^^;)ま、買いもんくらいだし、こんなもんか。

6Yoil.jpg
ホンダのオイルをS的に(笑)注入して。
エンジン温めをと、近所をぶらり。

8Yoil.jpg
いやー乗るたびに思いますが。
(^^;)最近の4スト原チャリ、ほんまにどんくさい。逆に危ない乗り物だと思う。
将来的には125ccのオフ車とかに買い替えせなあきませんね(笑)
 
これでもか!とエンジンを温めるフリをして酷使乗りをして帰宅したら。
今期2回目のカキフライでしたー♪
いつもは酢醤油で戴く事が基本なオイラですが。
今日はタルタルソース&レモンでパクパクと食らわせて戴きました~♪ まいう。

9Yoil.jpg
 
あ、あと、ハンドルカバーってイイネ!
素手でも全然平気でした。ほ・欲しいな、CB号にも、、、(^^;)
 
 

  

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

いわゆるヨメスクツーリングなうぅ

yomesuku75.jpg

昼前なのに夕焼け写真なのだ

ジオラマ+夕焼けモードの写真。
真っ昼間でもこんなん出来るって、iPhoneスゲー( ´ ▽ ` )ノ


今日はヨメスクのエンジンを酷使するプチツーなのだ

たまにコレしないと、ご機嫌ナナメな鈴木スク。
ま、たまに乗ると面白いんでオッケーなんですが。


 
 
 
 

    ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg   
 

ヨメスクのオイル交換でお試し?なのだ

今日は天気予報通り?すごくナイスな天気でしたが。

雨じゃないけど(苦笑)がっつりとメンテナンスの日って事で色々イジったのだ(^-^)b

カテゴリーで別けてるから、記事も別けるのだ。

この記事は、ヨメスク=嫁のスクーターのオイル交換。

つい先日、オイルがエアクリから噴出するトラブルがあった、イケてないスクーター。

短い距離しか乗らなかったり、エンジンが温まらない内に切ったりしてるとアカンとか。

特に寒い時期はこの症状が悪化しやすいって事らしく、早めのオイル交換が必要。

 

という事で、スズキの4ストスクーターPallet。いわゆる原チャリなのだ。

スズキのスクーターですが。 ええ。

 

 

 

 

 

ホンダのオイルを入れてやるのだ!( ̄m ̄)プププッ。

ホンダのG2オイルを入れるって、とっても贅沢な気もしますが(==;)

まあいい、スズキにホンダのオイルを。入れてやるぅ~入れてやるぅ~プププ~(笑)

  

ヨメスクのオイル交換は慣れたもんです、はい。

でもオイル吸収箱はもったいないので、自作のオイル吸収システムですが(笑)

y-sukuoil2.jpg 

そそくさと出したオイル。んーまだ色が悪いね。

黒いのが普通なんですが、グレー色になってるって事は水分が多く含まれてるらしく。

早めに交換しといてヨカッタのだ。もう少ししたら、また噴出してたかもしんない。

(--;)イカンな、スズキのスクーター。

ホンダを買わないからこうなるんだよーーーって ・・・言えませんが(苦笑)

y-sukuoil3.jpg 

オイルを出したところで気がついた。

んんん?ドレンボルトのワッシャーのスペアが無い!(~~)

ちゃんと替えた方がいいよねぇ・・・しゃーないなー買いに行くか。。。

とヨメスクを購入した、町内のバイクショップへ。地元では大きい店かなぁ?

バイクもですが、車も取り扱いあるショップですだ。もちろん整備場も併設。

y-sukuoil4.jpg 

しかし・・・ここでちょっとビックリな事を聞いてしまったのだ!(@@;)

オイルドレンボルトのワッシャーを買いにいったのだけど、無いって言うんですよ。

無いってどうして?いつも替えてはるんじゃないの?って・・・聞いたんですが。

 

いぶし銀の整備担当のおっちゃんが出てきて。

『ワッシャー?そんなの替えなくて大丈夫やで。ウチには置いてないし』

(@-@;)え?替えてないの?車とかオイル交換の時に替えるでしょ?

『そんなん替えた事ないで!あんなん、そのままボルトをギュッ!としとけば大丈夫や』

(@-@;)え?車も替えた事ないんですか?

『ないない!ギュッて締めとけばええねんで。』

 

・・・   ・・・   ・・・   まるで替える方がオカシイかの様な返しデシタ。。。

ギュッてという表現もある通り、トルク管理とかも全然やってないんでしょうね~。

(GG)オイラの認識が間違ってるのでしょうか?

そりゃー原チャリくらいだったら、毎回は替えなくてもいいかもしれんけど。

ショップとして、今まで替えた事がないって、ど・ど・どうなんでしょう?

オイラここのショップ、対応はちゃんとしてるんで気に入ってたんですけど・・・

多分、よほどの故障かトラブルでない限り、もう来ないと思います。

 

そうかー、替えなくてもイケるもんなんだ。。。と気を取り直して戻ります。

しゃーないんで、ワッシャーは替えずそのままでいくのだ。(でも次は替えるよ・・・)

 

 

ここで実験タ~イム ♪ なのだ(^-^)v

オイラCB号で使う前に、ヨメスクでトルクレンチをお試しなのだ♪

いきなりCBで使用するのは、ちょっとねぇ~と思って。

(^^;)決して、、、ヨメスクなら壊してもいいとか思ってませんけど(笑)

y-sukuoil5.jpg 

トルクレンチを使用して、見事!?カックンとなった。

締めトルクを感じる事が出来たのだ!(^^)

なるほどーーーこんな感じで、締めすぎトルクが逃げる様になってるのね。

 

あと、エアクリーナーも掃除しておきます。やはり水が少し登って(逆流?)きてたのだ。

このスクーターの性格、やっと解ってきた気がする。

y-sukuoil6.jpg 

今回のオイル交換記録メーター。

y-sukuoil7.jpg 

 

 

オイル交換をしてたら、娘がイチゴ大福を作って失敗したから食べてって持ってきた。

お♪ スイーツか? 何でも食うで♪ うまそうやないか。これで失敗なん?

パクッ。 おおお♪ ウマいやん♪ え?~どこが失敗なん?

y-sukuoil8.jpg 

イチゴが大きすぎて、皮がやぶれて出てきてしまったらしいです。

こんなスイーツやって貰ったら、わからんと思うぞ、オイラは(^^;)

y-sukuoil9.jpg 

おいしゅうごさいました(ー^m^-)♪

  

そっかーイチゴ大福、好きなの?そうなの?そうなのか?オイラも好きだぞ。

今度、ツーリングでお土産に買ってきてあげるだよ♪♪♪

次はイチゴ大福を持ち帰るミッションツーリングか?(笑)

 

?? あれ?この記事って、オイル交換じゃなかったっけ?(爆)

 

 

  

↓ 元気の源、応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

bana-2.jpg 

原付でさえウロウロするのがライダー?なのだ  なのか?(笑)

とうとう、ヨメスクなるカテゴリーを作ってしまった(ーー;)・・・ま、いっか。

ヨメスクとは!? ・・・ 嫁さんのスクータです。ハイ、そのまんま!(爆)

そのヨメスクが何か変?らしく。話によると、どうやら、

 

         アクセル開けても、ぜんぜん加速しない

         何かエンジンの音が変              ・・・とか。

 

うーん、、、(--;)ごくごく普通の、今どきの原チャリの表現だね?(--;)

普通じゃん?とひと言で片付けようかと思ったんですが、一応見てみると。

 

(@□@;)エアクリーナーのトコのドレン?からボタボタと液体が落ちてます!

オイル的な?物がかなり飛び散ってるじゃないですか!これは明らかに異常だ。。。

yomesuku2.jpg 

  

yomesuku3.jpg 

でも・・・オイラ的には多分、水が混ざってオイルが出てきてるな?と予想しますが。

これ、前にもあった現象だし。。。 オイル交換すれば解消だな?と思ったんですが。

 

オイラは手を付けず(爆) 

          バイク屋さんに持って行きました!(笑)

 

おっちゃん、整備よろしく~(^^;)b

yomesuku5.jpg 

 

エアクリBOXを開けて、同時にオイル交換も。

やはり、何か変な色のオイルが出てきました!(@@)水が混入してる色だそうです。

yomesuku6.jpg 

エアクリーナーのスポンジを絞ると、バシャバシャになってたし(><)

これを放置しておくと、かなりエンジンを傷めてたかも?と。

何でも、ちょっと走ってエンジン切るのを繰り返すと、水蒸気が焼けずにエンジン内に残り、それが溜まるとオイルに混ざって、オーバーフローしてエアクリに逆流してドレンから出てくる・・・

って症状とか。

おっちゃんがボヤいてたけど、排ガス規制後の原チャリはこの症状がよく出てると。

エンジンが温まらない、短い距離で走ってる人(原チャリ)は特にそうだと。

これ(ヨメスク)も、ごく近くでしか乗ってないんじゃね?と  ・・・ 当たりです!(^^;)

 

ヨメスク、簡単に元気になっちゃった(^^) オイル交換+作業代で1,000円ナリ。

おっちゃん曰く

『時々、エンジンを温めて水蒸気を飛ばしたらエエんやけどな』

 

 

            ほほぅ~ (=。=)     なるほど~ (^~^) 

 

 

 

 

  

 

 

て事で、バビューんと。(笑)

yomesuku8T.jpg 

とりあえず法隆寺まで、エンジン酷使しにいきますた(笑)

 

 

 

 

でも。まだ温まらないみたいなんで。

yomesuku10.jpg 

法隆寺の上の山へエンジン酷使して登りました!(笑)

 

 

 

 

 

まだまだエンジンの焼け?が足りないみたいなんで。

yomesuku11.jpg 

法隆寺の山をさらに登り、平群へ抜けるクネクネ道を楽しみました!(爆)

法隆寺カントリーを抜けて、平群のスズキディラーのトコへ出るルートです。

地元の人なら、このバカさが解りますかね?(苦笑) 結構なクネクネでした!

いや~とっても楽しいツーリング(笑)

 

 

こんだけ走ったら、ヨメスクのエンジンも、さぞ温まってる事でしょう。♪(^m^)b

で、最後にプレクサスをして差し上げました♪

yomesuku12.jpg 

しかし・・・よく考えたらヨメスクのオイル交換、7月にオイラが施していた。

このスクーター、冬に症状が出やすいから、今後はちょっとマメにしないといけません。

オイラCB号よりも早いオイル交換タイミングって、どうなのよ?

・・・って思いますが(^^;)

 

バイクのコンディション管理って、やっぱり大切だよねーーー

と、改めて!?メンテナンスの大切さを実感した出来事だったのだ。(^^)

オイラCB号も、何か異常を発見したら・・・

即バイク屋さんにGo!だな(笑)

 

 

 

 

 

 

お帰りなら ココ からページ切り替えでね♪

 (=^^=)別館もやってます。

でじいち★らいだーTOPページへGo!  

 

 

オイル交換・・・いや、CB1300じゃないのだ(^^;)

我が家にあるもう一台のバイク。いわゆる原チャリに久しぶりに乗った。

普段CB1300に乗っててコレに乗ると、もんんんの凄く違う乗り物だ(笑)

遅い・加速しない・安定しない の3拍子が揃ってますねー。

まーチョイ乗りマシンとしては、最適なのでOKなのですよ、と納得納得。

でも乗ってて、ん?何か排気音が変だなーーー。と。

で。記憶に無いくらい?オイル交換をしていない事に気がついて(苦笑)

 ↓ いつもの作業で、オイル交換をする事にした。

   最近の原チャリは生意気にも4ストなんですよねー。

   2ストの方が速くてヨカッタんだけどなー。と、いつも思います。

 ↓ で。お約束?(笑)

   オイルのキャッチをミスる(爆)

   かなり色が変わった汚いオイルがダダ漏れなのだ(~+~)やべー

yome2.jpg 

やっちまったい・・・もうアレだ。駐車場のコンクリにも、ちと染み込んだ。

       見なかった事にしよう!(^0^;)/

・・・この言葉を使う出来事、ついこの前もあった様な・・・(笑)

 ↓ ついでなので、エアクリーナーもチェックしたのだ。

    こっちはキレイですねー。問題ないですねー。

yome3.jpg 

チョイ乗りとはいえ、たまにはメンテナンスしてあげないと♪

でもCB1300のオイル交換はショップでしてもらうけど。・・・なんでや?(笑)

暫く放置して汚いオイルを出し切って、ドレンボルトを戻します。

オイルは4ℓで980円の激安物(マジ安すぎ・・・笑)を、規定量の700ccほど入れて完了なのだ。

アイドリングしてオイルゲージでチェックしてOKなので、テスト運転して。

おおお!原チャリといえど、やはりオイル交換するとかなり音が違いますっ!

・・・ていうか、よほどオイルが汚れていたのね。。。

たまにお世話になるから、今後はもう少しケアしないとね~(^^;)

ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。

  ↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。

  にほんブログ村 バイクブログへ                  

いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック