↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪
自宅から近いと、どんな超有名スポットでもなかなか行けてない。。。
そんな場所、あると思います! ええ、オイラもですっ(-^^-)
奈良って、素晴らしい。奈良県人として、もっと色んなとこ行っておかねばっと思う。
でも、つい最近までこんな事、あまり思ってなかったんですけどねーーーー(^^;)
デジイチが我が家に来てから、被写体という単語をよく使うようになった。(^^)
そしてCB1300との合わせ技で、さらに外出が楽しくなってる今日この頃かも♪♪♪
なので寒い季節は近場を中心に “被写体” を求めて、どんどんプチツーなのだ。
まあ、前置き?はこれくらいにして。(爆) 撮影プチツー、後編の始まりなのだ。
ていうか、写真、多いよ! コレ、最初に言うておかんと。(笑)
日曜に行ったのは、ここです。
奈良公園の、奈良の大仏の、そのまた先の山にある、奈良奥山ドライブウェー。
最後のウェーって変じゃね?って思ったのは、オイラだけかな。
ウェイの方がしっくりするって思うんだけど。ま、どっちでもええか(笑)
ここは、世界遺産「春日山原生林」の中を行く、全長13kmのくねくねドライブ道。
途中、若草山っていう鹿さんたちが沢山いるお山もあるワケで。
ま、ひとことで言うなら、奈良の凄い名所なのだ。 ・・・って、超省略かよ!(笑)
きっと、CB号がナイスに納まる撮影ポイントが多数あるハズだ!だ!だ!んだ!(笑)
入るといきなり結構な登りで、さらに急な連続ヘアピン。
おおお~♪ そそる道だねーと思いつつも、枯葉がヤバいので安全走行。(^^;)
すぐにスポットが登場。
↓ 奥に見えるのは大仏さんがおられる、東大寺大仏殿です。
うーん、でも写真はイマイチ いや、全然ダメっすー
季節は冬なので、さすがに木々はこんな感じで。
でも、これはこれで“被写体”としてはアリかも?
どんどん登って行くのだ。
クネクネが気持ちいいです。低速で走るのですけど、これもまた楽しい♪
途中にある、三笠温泉の急な坂の途中で構図考えながらギヤ入れ停止して。
(ーー;)しかしこんな急坂、もし動いたらシャレになんねなーー(汗)
PLフィルターを濃度最大にして、タテ構図で!これはウマく撮れたかな
ちなみにですが。ふふふ。CB号を影の中に停めたのは、わざとです(^^)b
くねくねの山道を楽しみつつ。※超低速でね!
ここ、オイラの好きな撮影環境、クネリ系があるロードばっかりです。(^^)v
さすが奈良。鹿の看板もちゃんとしたデザインしてますなぁ。
ここ、ホントに鹿が道に普通にいますから!
ピョン!て急に道に降りて来たりするから、ほんとに注意しないと(@-@)
ごく普通に、鹿さん達の暮らしがあって。訪問者をガン見です(笑)
鹿さん達に挨拶をしつつ、撮影し過ぎでどんだけ~ってほど時間をかけて到着。
目的地の若草山なのだ。
ここ、何か食べ物あるかなーと思ったけど、甘かったです(><)
鹿さん達がいるので、食べ物屋さんは無理ですよね。。。自販機だけかーー。
さっきのホテルなら何か食べれるのかなぁ?
ソフトくらい・・・ソフトクリームくらい・・・アイスくらい・・・置いてくれよぅ。しつこい(笑)
でも、オイラCB号を駐車場に停めて、やはり理由がわかりました。
鹿さん達が、ものごっつ普通に。友達か?ってくらい寄ってきます(笑)
油断してると、カツアゲされそうなくらい、囲まれます。奈良公園とは違う反応だ~。
きっと、オイラから美味しいニオイがしたのでしょう(苦笑)
なので、すごくちゃんとピントが合う写真が撮れます♪ 何か男前な、いい顔だな。
景色撮影は苦手なんですが、せっかくなので若草山に登って撮影してみよう。
途中の道でも、鹿さん達が訪問者を観察してます(^^;)
でも、(><;)な・なんか目線が怖えぇぇー
ちょっと登るとすぐに若草山の山頂です。
(@▽@)すごい景色です!ナイスロケーションです!
奈良はもちろん、大阪まで下界が見えます!噂では聞いてたけど、すごい景色だ
(景色撮りはさらに下手なんですが、まあ、たくさん撮りましたからUPしときます)
↓ これ、逆光だったんでマニュアルFで撮ってみた。成長した?オイラ
これ、何か気にいったので。⇒ 拡大写真はコチラをクリック!
↓ 注:剥製ではありません(苦笑)
若草山で写真、撮った撮った。(^-^)写真の出来は別にして、楽しかったー。
他にも三脚持参のカメラマンさんが多数いました。
何人かに話しかけてみましたが、鹿さんをアップで撮影したりするそうです。
中には、魚眼で撮影されてる人もいました!どんな写真になるんですかね?
え?景色じゃないの?って聞くと、景色なら夕焼けか夜景やね、ここはって。ナルホド。
ここから見る夜景は、それはもう、素晴らしいらしく。今度は夜に来てみたいかも♪
駐車場に戻ると、オイラがブロガーと知ってか!?鹿さんがお土産をくれたのか?
オイラCB号の真横でウ〇チをくれてました。。。(ーー;)
若草山で踏みまくってるだろうなーとは思いましたが、鹿さん、イベントをありがとう(笑)
※駐車した時には、間違いなく無かったんだよ。確認して停めたんだよぅ・・・
若草山を堪能したら、さらに山に登って行くルートです。
ここが、ここが!一番不安でした。だって。
途中、数キロほど一方通行の砂利道&土道があるのだ(++)
若草山で折り返すのもいいんだけど、今回は勇気を出してここも行きました!
カーブは塗装してあるんだけど、土が乗りまくりで怖ええ怖ええ。
こんなに砂利道をCBで通ったのは、モチロン初めてだ。ここは力が入ったなー。
その砂利道の途中で、さらに分岐して滝が見れるらしいトコもあるんですが。
ええ。(^w^)もちろんスルーです(爆)
オフロードバイクなら、迷わず行くんですが。無事に帰りたいんでヤメですわん。
ハラハラドキドキ(←死語?笑)の砂利道を通過したら、またオイラ好きなクネリ系です(^^)b
下りですが、でも登りに撮影したのと同じような構図になってしまいます(^^;)
⇒ 拡大写真はコチラ
今度は下りのヘアピンカーブが連続したりするのだ。
そそりますよね~練習したくなりますよね~(^^) でも危ないから低速で楽しみました。
これ、桜の咲く季節には最高のロケーションでしょうね♪
大渋滞になりそうですが。
オイラが行った日は、ほんとにガラガラで。超ナイスな日程チョイスだったと思うのだ。
奥山ドライブウェーもそろそろ終わりみたいなので。
最後の直線で、デジイチ的撮影で締めくくりを行ったのだ。
⇒ 拡大写真はコチラをクリック!(^^)b
いや~、もの凄く写真をたくさん撮ったのだ。
全部で500枚オーバー! たかだか3時間で!?・・・どう考えたって撮り過ぎだ。(笑)
CB号でクネクネを楽しみ、デジイチで撮影練習。と~っても楽しいね♪
実はこの若草山、前日に大きなイベントがあって、その日は来場多数だったハズ。
24日(日)をチョイスしたのは、ガラガラですごくナイスだった。・・・たまたまって話もあるけど(爆)
実はここ、有料。全工程をバイクで行くのは750円かかるのだ。
オイラ的には、こんなに楽しめるなら安いと思うのだ。
バイクもデジイチも、両方とも “練習” を重ねていきたいのだ~♪(-^^-)
さて、次はどこに行きますかね?(=^^=)
お帰りなら ココ からページ切り替えでね♪
(=^^=)別館もやってます。
最近、奈良にハマってるのだ。
特に寒いこの時期は、近場へオイラCBにデジイチ積んで“ウロウロ”するのが
MYブーム?になりつつある。(=^m^=)
ちょっと遅めに出発 & 即ランチを食う(笑) & 良い場所見つけたらCBと撮影♪
って感じなのだ。
あ、これ1/24(日)の撮影ツーの 前編 です。後半がメインだけど。(苦笑)
写真が多くてまだ整理途中なので、まず前編をUPする事にした。(汗&笑)
現時点では、後編だけで終わるのか、オイラにも解りません(ーー;) 撮りすぎだろ・・・
日曜はとってもナイスな天気だった。
色々あって、出発したのは10時すぎ。でも県内だから余裕なのだ~。
オイラCB号で、なるべく信号の無い道をチョイスしてバビューンと走って。
やっぱ川沿いの道は走りやすいな~と、目的地へ向かう事、約30分くらい。
とりあえず空とか鳥とか撮ってみる。
うん、今日もC-PLフィルターが大活躍しそうなのだ♪ ええ色でますな。
目的地に着く前に、なんだかナイスな場所を見つけてしまった。
オイラ、風景撮りは苦手なんですが、構図の指南本を思い出しつつ何枚かパシャって。
ま、こんなモンでしょうかね・・・と自分の妥協点をかなり低く設定するオイラ(笑)
・・・でも、やっぱアレなのだ。
ライダーとしては、バイクを一緒に写さないとテンション微妙かも・・・という事で。
まだ目的地に着いてないんですが。
ひとり撮影会するのだ~(>▽<)どんだけ~(爆)
最近、特に勉強だと思って撮ってるタテでドン。
うーん(^^) フィルターがナイスな仕事をしてくれてます。青い青い。すかいぶるー。
練習♪ 練習♪ 練習♪
ごく普通な感じのも撮影しておきます。
ごく普通な感じって、どんなん?、、、い・いや、解りませんが(笑) ま、普通の横で。
ごく普通に納まったんで、生意気にも 拡大画像も用意(ここクリック) したりして。
ま、オイラの完全自己満足的ですが(自分でクリックして楽しんでますから!・・・笑)
ふと池の向こうを見ると!?
あ、あれは!鹿さん達じゃありませんか! こんなとこにも、たくさんいるのねー。
で、思わずズームレンズに交換っ。
もっと寄りたいなと思うのだけど、こ・これが限界か・・・。
鹿さん達、気持ち良さそうにま~ったりしてはります。
ここはあの鹿家族の縄張りなんでしょうか?
目的地に着く前の、準備運動的な撮影になったけど。(^-^)やっぱ楽しいねぇ♪
撮影してると、色んな人に声をかけられるかけられる。
オイラって、声かけやすいオーラじゃないと思うんだどなぁ。。。なんでだろー?
とか思いつつ、オイラ的にオイラCBがかっこいいと思う角度で締め撮りなのだ。
また生意気にも(笑) 拡大写真はコチラをクリック! (^^)/
この池、ガードレールが無いから、角度を変えたら色んな写真が撮れそうだ。
オイラ的 撮影ポイントに認定なのだ。
さ、ほな、バビューンと目的地に向かいますか~♪
続きは後編で。。。
後編がメインですから・・・多分。。。(爆)
お帰りなら ココ からページ切り替えでね♪
(=^^=)別館もやってます。
御礼 m(。。)m
いちさん☆ライダー(The Next)は10万アクセスを達成しました!
こんなバイクバカブログにご来訪を頂き、本当にありがとうございます。
今後も変わりなく“バイクバカ”で突き進みたいと思います。
これからも応援の程、よろしくお願い申し上げます。 m(。。)m
オイラ、バイクに。CBに乗るのが楽しくて仕方ない。え?前からだろって?(笑)
最近、サンタさんがくれた(笑)デジイチでの撮影がさらに楽しい、今日この頃。
本格的にバイクで放浪に出かける、春が来る前に。
今のこの寒い季節の内に。少しでも撮影方法をマスターせねばならんのだ。(^^)b
いざツーリングに出たら、最小限のシャッター数でベストショットを納めたいからね~。
だから最近は、もっぱら撮影練習。もちろん被写体はオイラCBが主なのだ。(^m^)
今回、デジイチのフィルターを初めて使っての撮影プチツーに行ってきた。
・・・って事で、毎度毎度の法隆寺界隈です!ここばっかりか!(爆)
今回、デジイチもCBも(^^)新しいアイテムを装備してるので、前回と比較もしたいし。
まずは、ノーマル状態のデジイチでごく普通に撮影します。
したら、いきなりナイスなのが撮れててビックリ。
ごく普通の写真なんですが、日陰なのに白飛びも黒ボケもなくピントF値もバッチシで。
幸先いいなー、絞り優先モードの撮影も慣れてきたか、オイラ?と早くも自画自賛(笑)
この写真、ドーンとしてるので、近い内にブログ表紙になるかもなのだ(^ー^)
調子に乗ったオイラは、そのままパシャパシャモードに。
通行人もほとんどおらずで、自分の世界に行ってしまいました
数分経過したところで、ハッ!(@□@;)と我に返り。
今日はフィルターのテストをするのが目的じゃねーか、いや~そうだった~と。
さてさて、まずは、特に空とか海とか川とかで力を発揮してくれるナイスフィルター。
サーキュラーC‐PLフィルター をセット。
リングを回すと濃度も自分好みにでき、かなり濃い状態で撮影してみた。
するとどうでしょう!
(^▽^)あらま!空がとってもキレイな青空で撮れるではあーりませんか!
↑ この画像の 拡大版はここをクリック! (^n^)/
フィルターを変えるだけで、こんなに違うのが撮れるのね♪ ナイスなのだ。
この前撮影してナイスな角度を学習したオイラは、タテの構図もチャレンジしてみる。
おおお~♪ 空が青いです。実際はこんなに青くありません!(笑)でもキレイだね。
↑ この画像の 拡大版はここをクリック! (^-^)/
さらに。さらにフィルターテストは続くのだ(^^) 次は、クロスフィルター。
通称?オイラ的には、キラキラフィルター。夜景撮るとキレイに光線が出たりする。
今回はX4つまり光が4本出るやつ。これもリングを回すと光線の方向が変えられる。
さてこれは、どうでしょう!
(^▽^)bあらあら不思議!CBに当たった光がキラーンてなってます。
ほほ~なるほど。昼間でもナイスな光線を出すもんだなーー(^_^)
↑ これも 拡大画像はここをクリック! (^=^)/
もう一丁 クロスフィルター+絞り優先+WB晴天。ちょっと明るすぎたかな?
でも、キラーンてなっってますね。マフラーのとこも光ってるねぇ♪
↑ この写真の 拡大版はコチラをクリック! (^_^;)/
この2つのフィルター、かなり使えます!戦闘力は高いゾーーーー♪
クロスフィルターは夜間撮影でかなりキラキラ出来るので、今度、夜も試したいな。
法隆寺界隈に約1時間滞在して。その後、奈良、そして大阪へ移動して。
色んなトコで撮影してデジイチを練習した、とっても充実した日だったのだ。
もっと写真あるんだけど、クドくなるので(笑)今日のところはこの辺で。(^ー^;)
しかしオイラCB、マジかっこええぞ~ うん(-^^-)b
(=^^=)別館もやってます。
お帰りなら ココ からページ切り替えでね♪
とうとう、撮影ツーリングってカテゴリーを追加してしまった。うふ(^m^)♪
撮影ツーリングって、何ていい響きの言葉でしょう♪
※最初に書いておきます。 恐縮です・・・(苦笑)
大きな写真をサムネイル貼り付けしてるので、ブログ上では画質落ちてます。
ん?これは?って画像があれば、クリックするとナイスな画質写真になります。
今日は初めての、おじさんライダーのサークル活動?(-^^-)
デジイチを持っての撮影ツーリングって事で、ちょいと近場をウロウロと走ったのだ。
ご近所ツーという事で、お昼前に道の駅に集合、そして即、ランチ(笑)
とある町にある、オイラ的には名物になりかけてると思い込んでる(笑)、ここに入店。
ここ、町内では人気のカレー店なのだ。
町内では、町内では、町内では?かなり有名なカレー。ちょいと辛めなカレーです。
ええ。デジイチで撮影すると、美味さが倍増してる様に感じます。
注文したのは、かきフライカレー。ま、季節物カレーですな♪
オイラ的には、この店、何だかんだで3ヶ月に1回は来てますかね♪
辛いの得意な人は大辛を発注すると、ガツン!ときますよ。オイラ中辛が限度(^^;)
お腹も膨れた一行は、nakayosiさんのオススメ撮影スポットの法隆寺に。
正面ではなく、ちょっと裏道のノスタルジーなとこにご案内、そしてバイクを並べて。
もうアレです。ここからはシャッター音の嵐?おじさんがカメラ小僧に変身です(^^;)
今日はモノクロも結構撮影してみた。
いい感じのも撮れた・・・気がする(^^;)
最近、こんな、人が入った写真もいいんじゃない?って思う。
↓ ナイスシャッターチャンス!(@▽@)
オイラのCBを振り返って見てますよね!オイラCBに見惚れちゃったのかな!?
↓ 横600サイズ(ブログでの解像度を見る為の画質テスト貼り)
↓ もう一丁貼り。(Pソフトで縮小、サムネイル投入)
↓ またまたテスト貼り。サムネイル縮小Ver。(ブログでの解像度と拡大写真のクオリティを見る為)
(@□@)なななナルホド!貼り方でこんなに画質に違いが!
絞り優先モードでピント任意設定にも、かなり慣れてきたかも♪
yokoさんのCBRだけど、これ、かなりよく撮れたと自画自賛的な。絞りもナイスな。
これもなかなか良いんでない?とまたしても自画自賛。
奥にBMWで、たーさんが登場された時のショット。ちゃんと奥ピントでナイスなのだ。
↓ 貼り付け方チェンジ版テスト(Pソフトで縮小、サムネイル投入)
さて、画質の変化はいかに!?
↓ 途中合流の、たーさん号。明らかに違う質のオーラを出してます、BMW。
か、かっこいいです。 (オイラCBの次にね♪・・・笑)
ダベリングをしつつ、デジイチライダー達の撮影は続きます。
法隆寺の門前に押し入れて集合写真。天気がよく、空がとってもキレイです。
やっぱアレですね。同じCBでも、くまさんの白赤CBは目立つなぁ。(^^)いいなぁ。
こんなショットも忘れません。ボケが利いてて、(^^)自画自賛ナイスショット。
1ツーリング1アイスを目標とするオイラ達は、アイスを見つけると手が出る習性(笑)
でもここの柿ソフト、これはいけません。柿の風味も味もほとんどしませんっ(><)
色だけでもしかして、柿エキスを入れ忘れたのかな?ブーブー。
バビューンと移動して、大きな公園にも。ここで撮影&ダベリングして。
ここ、もっと入念に見たら、まだ撮影ポイントありそうなのだ。また来てみよっと♪
この後、たーさん(BMW)とくまさん(CB白赤)が離脱してバイバイ。またね(^v^)b
撮影はまだまだ続くのだ(=^^=)
これまたnakayosiさんオススメ撮影ポイントで、法隆寺の5重の塔が見えるとこに。
夕日の空に五重の塔が入って、ナイスな構図になる有名ポイントだとか。
到着したら、おじさんカメラマンが何人か三脚準備で待機してはりました。
オイラ達もナイスショットを!と意気込んで撮影してみますが。
(><)夕日って、逆光って、難しいのねーーーーーーー
全然ウマく撮れません。こんな時はどう設定するのか、予習して来ないとダメかも。
ていうか、オイラまだ、デジイチ歴2週間ですから!(苦笑)ま、仕方ないやーね。
五重の塔がボケすぎたり、暗かったり、ホワイトバランスもピントも?な写真ですが。
次回リベンジの為に、ここに載せておこう。今度はもっと上手に撮るぞーー。
まあしかし。
超楽しかったっス!q(>▽<)b
デジイチ持ってバイクで走る・撮る。最高っす!(^m^)
今年はこれで、かなり遊べそうです。
春になったら、どんどん走って撮りまくるぞーーー♪
ご一緒いただいた皆さん、お疲れさまでした。また撮影&グルメツーに行きましょう♪
他の写真は、↓ ここにUPしてます(=^^=)おヒマならこっちも見てね♪
お帰りなら ココ からページ切り替えでね♪
| ホーム |