あ、練習って、モトクロスの練習ちゃうのだ~。写真ですよ写真、あ、なのだ。
最近、動く被写体撮影に興味深々で、特にモータースポーツでの撮影に頑張っている?
いちさん☆ライダーなのだ~(^▽^*)
もう日曜の事ですが。
毎年せっせと通ってしまっている、全日本モトクロス選手権に行ってきますた~。
奈良の名阪スポーツランドという、オイラ的にはまさに“地の利”があるのだ(^^)♪
しかも、奈良では開幕戦と終盤戦の2回も開催されるのだ。ナイス(^m^)
オイラ宅からはバビューンと走って40分とかで着いちゃうし。ナイス(^-^)
今年はデジイチラーになったので、撮影練習も兼ねてだな?なんて事で楽しむのだ。
だって、動く被写体の撮影って、難しいデスヨー。(^^;)
そんな裏ミッションを抱えて、決勝当日に早起きしてGoしたのだ。
ゲートオープンは8時なんで、8時ちょい前に着く様に到着。
あまり混み合う事もなく、なんだー今回、何か観客が少ないぞって思いつつ会場入り。
国際A級の予選は9時半なので、それまでパドックやブースを散策です。
ヤマハブースでチャンピオン成田さんのマシンが無くて残念!と思いつつ旗は貰い(笑)
次にカワサキのオープンバドックへ。違うクラスのゼッケン1が光るマシンもありますが。
やはり(照) (^^;) キレイなお姉さんのまわりにはカメラ小僧が!
どこでも多いなぁ、やっぱり。(^^;)なんて思いつつ。
オイラのブログを見に来て下さる皆様の為に!?(ホントかよ!w)頑張ってみました。
(^^;)b S○○○○さーん、目線を貰っての撮影、初めて出来ました!(@▽@)
ええ、もう、なんかものスゴくドキドキしましたけど(爆)
ホワイトバランスなんて、全然合ってないんですケドーーーー(ーー;)ま、いっか(笑)
さー次は何を見ようかな~と歩いていくと。
視線を感じたその先に・・・?(^=^) ま、またです。また頑張らないと?(笑)
ホンダガールがオイデオイデって、旗を振られて待ってます♪
( ↑ 違うだろ、多分・・・笑)
え、ええ、折角なんで・・・
q(>▽<)b また目線を貰ってみました!
でもまた?朝の斜めになった影が邪魔なんですケドーーーー(T。T)
でももう1回、目線を下さいなんて言う勇気、オイラにはありません(笑)
ホンダガールはとっても若い子でした。あ、いや・・・カワサキガールの悪口ではありません。(苦笑)
キレイなお姉さんの周りには、本格的なデジイチを手にした人達でイッパイでした(^^;)
あの中には、よう入りません。撮ってるやん!って突っ込まれそうですが。(^^;)
さてさて、モトクロスレース観戦なのでパドックの様子も見てみます。
ワークス系ファクトリーはオープンになってて、誰でも目の前で見れます。
ロードレースと違って近くで整備が見れたり、レーサーと会えるのはナイスだよと思う。
お金もかからないってのもナイスなのだ。
公式走行や国際A級は予選なんで、空気がピリピリしてます。(A級以外は前日予選)
目の前で公式走行に飛び出して行かはりました。目がかなり真剣だったのだ。
日本4大メーカーを見てまわった最後に、KTMブースがあります。
ここ最近、いつも思うけど日本メーカーより明らかに目だってます。お金もかけてます。
でも・・・(--) キレイなお姉さんは1人もいませんでした!
しかも!?ヒゲのおじさんが旗やパンフレット配ってるし・・・すごくKYな空気でした(笑)
・・・い、いや(汗)オイラ、決してお姉さんが目当てじゃないんですけどね、つい(大汗)
↓ レースガイドを買いに行って、本格的に観戦プランを練りつつウロウロです。
今回は選手リストが写真入りの冊子になってて、かなり充実してました!
まずは3コーナー辺りで、撮影してみます。
チャンピオンのヤマハ成田さんです。この方、本っ当にバカッ速いんです。
以前、コケて最後の方まで落ちたけど、まくって2位まで上がったのを見た事がある。
アメリカの武者修行から帰国したスズキの小島さん。まだ若いんです。人気あります。
でもやっぱアレですねー、絞り優先だと動きに迫力が出ませんねー。
ジャンプしたトコも撮影してみる。
シャッタースピードモードだとやっぱ難しいです(><)ピントがなかなか合わん。
絞り優先モードだと、割りと簡単に撮れるんですよね。
決勝までの走りを撮影して、とりあえずのウォーミングUPを行った。
って、ウロウロしてたら、こんなレディーが登場してたのを
完全に見逃してしまったのだー くぅー ・・・ ネ・ネタが・・・・
慌てて撮ったけど(爆)これがタムロン君の限界だった・・・
どうやら、スタート前のカウントダウンをするレディさんらしいです。
あんなの、去年いたっけ?なんて思いつつ、まあ、色々と工夫してるんだなぁ。
(工夫って・・・カメラ小僧集め?なんて事、言っちゃダメーーー笑)
レースは怒涛のスタートです。これ、国際B級だったかな?
もの凄い迫力です!(@@)コーナーに全開で突っ込んでいきます。うわぁ、すげー。
(遠くにカウントダウンレディが写ってるのがこの写真のミソだったりします・・・笑)
突然だけど(笑)今日の課題は、
ナイスなジャンプ写真を撮る事なのだ!q( ̄o ̄)b
それと
シャッターモードで動きのある写真をゲットなのだ。
だから、バンバン連射で撮っていきます。
しっかし、モトクロスってほんと、ピョンピョン簡単に飛びますが、すげーですね。
ちょっと直線があると、ガバッと開けてお尻振りながらもの凄い加速で走って。
ん~すげー迫力だぁーと見惚れつつも、撮影練習はかかしません。
ファインダー越しに見るレーサーも、凄い迫力です。望遠かますとなお更。
↓ これ、何回かチャレンジしてやっと1枚、見れるのがあったってくらい。
シャッタースピード1/60、F値20で流し撮り。うーんムズい。
今回、驚いたのが、コースがかなり変更されてました。
バックストレートの先が大幅変更になってて、かなりのジャンピングエリアになってて!
それはもう、ピョンピョンうさぎの様に?高いトコをバイクが飛んで行くんです!(@□@)
↓ まずは絞りで撮影。簡単に撮れるんですよね。でもやはり臨場感が低いなぁ。
ここのジャンピングスポット、大ジャンプが連続で見れるサイコーの場所。
午後からはここで主に観戦するかーなんて思って。
午後の部に入る前にランチタイムですが、コースを渡れる所が何ヶ所かあるのだ。
入ってみると、結構やわらかい土なんだなーって感じです。
これでよくあんなにカッ飛べるもんだな、とほんと、感心してしまうのだ。
(写真ないけど)時間あまり無いんで、おにぎりとフランクフルトで胃を満たし。
これ、梅?
午後のレースに入る前に、パドックで色んなイベントもあるので見学×2。
スズキブースで、熱田さんがいました。
この方、元はホンダのワークスだったんですが、スズキに移籍したんです。
オイラ的には、成田さんの次に速い人だと思うんです、ハイ。結構イケメンなのだ。
決勝を終えた小島さんもいてました! 彼もスズキのワークスライダーですだ。
やっぱり若いですねー。でも凄い汗をかいてました。
しばらくメンテナンスを見てましたが、やはり最近はハイテクなんですね。
このレーサー、インジェクションなのかな? パソコンで何やら調整してました。
さてさて、午後もレース観戦にどっぷりなのだ。
マーシャルカーっていって、コースコンディションを確認する役目なんですが。
今回は趣向を凝らして?かーなり古いバイク&コスチュームで登場してました。
昔のホンダのエンジンて、赤く塗装されてたのって知ってました?
このモトクロッサー、2スト特有のペンペン音で軽快に走ってました。欲しいかも♪
午後の最初はレディースです。
レディースですけど、キレた走りはハンパねぇですよ!
怒涛のスタート1コーナー。我先にと雪崩れ込んで来ます。すげー。
レディスはスズキの若い子(名前忘れた)が先輩を抑えて優勝して、かなり喜んでた。
男子の決勝が次々に始まります。
オイラは目当てのジャンピングスポットに移動して、迫力の写真を撮ろうとガンバです。
いったい、何メートル飛んでるの!?
と驚きなジャンプの連続に、手が止まりそうになりますがデジイチ越しに興奮して。
絞り・シャッターモードで色々と撮影してみます。
いやぁ(@m@)凄い迫力です。
よくあんなに、ポンポンと飛べるモンですね。
絶対この人達、恐怖っていうネジが無いな、、、
なんて思いながら迫力のレースを観戦しつつ、撮影をどんどんしてみた。
かーなり楽しい。ヤバい。(^^)
今日の設定で撮ったのを色々と見てみて、次回に活かしたいもんです。
いつかは絞りもスピードも自分で設定するモードで撮影してみたいもんです、はい。
さらに。実際に見ないとこの迫力は解らんよねぇ?と思って、コンデジで動画も♪
・・・後で思ったんですが。。。
オイラのデジイチ、動画も撮れるんだった・・・(TT)、、、何で忘れてるかなぁ(苦笑)
実際、生でレース観戦すると、ハンパねぇ迫力なんスよー。
このジャンピングスポットで、オイラ、驚きの発見をしてしまいました!(@@)
ジャンプしてる時の動作を見てたんですが、左足で、つまりシフト操作をしてるんです。
空中でですよ? まさに空中を飛んでるほんの数秒で、
ステップから足を前に少しずらしてシフトダウン
↓
シフトダウンしたら、すぐに足をステップに戻して着地に備える
って事を簡単にやってました!(@@)
何速から何速にしてるのかは解りませんが、テクニックなんでしょうね。
トップレーサーになればなるほど、これをスムーズに簡単そうにやってました。
いやー凄いですね、やはりプロだな、と思ったのだ。
国際A級の第2ヒート(決勝は2レースある)を堪能しまくって。
ヤマハ成田さんの圧勝でした。やっぱメガ速ええです、成田さん。
かなり写真も撮ったし、迫力のレースが観れたしで、かなり満足なのだ。
後はノービスのレースがあったなー、どうしよかなって思い、帰ろかなーとふと見ると。
あ!あれは!(@v@)
い、1枚だけ載せておきます(苦笑) カウントダウンガールです。
カメラ小僧さん達の声も聞こえました。
『あのオジサン、邪魔だなぁ~』 (^^;)た・確かに!? (爆)
オイラも何枚か撮影しましたが、残りはあっちで。あっちってどっちよ?(苦笑)
折角なんで、血気盛んなヤングライダーが多いノービスも観戦したのだ。
もうアレです、スタート前から競走馬の様な熱い雰囲気が出まくりで。スタート!
第一コーナーの突っ込みで!
レースなんで譲り合い精神なんてミジンもありませんから、多重クラッシュ(><)
でもケガ人もなく、次々と起きてはそのままカッ飛んで再スタートしてました。
(^^;)モトクロスって、コケても普通に走り出すトコも凄いです。
入賞した後で、マフラー音量の測定がある。
この時に入賞バイクが集められるんですが、オイラ、ここを必ず撮影して帰るのだ。
なんか、哀愁というか、頑張った後の空気が出てる気がするんですよね。
最後に表彰式があるらしいが、駐車場から出るのがメッサ混みそうだったのでスルー。
この日はとても暑くて結構日焼けしたので、早めに帰ろうかな、と。(^^)
帰りに針テラスに寄ってみた。
いやーもの凄くダダ混みでした!週末の針テラスはハンパない渋滞です。
バイクならイイけど、車だと出るのにかなり時間かかりますなー。
オイラはアイス食べながら(笑)のほほんとしてたので、全然苦になりませんでしたが。
(こういうトコって、O型じゃね?って思うんスけど・・・笑)
迫力の全日本モトクロス。
デジイチで撮ってみると、さらに面白かった。 次も行ってみよう!(^-^)b
この調子で、鈴鹿に向けて練習していこう!
・・・え?キレイなお姉さんを撮る練習じゃないですよ(爆)
いやー今回は久しぶりに長い記事になっちゃった(^^;;)
3回くらいに分けたらヨカッタかな?(苦笑)
↓ 元気の源、応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪
全日本モトクロス選手権 観戦記(前編)に続いての後編なのだ。
決勝の午前レースが終了して、ランチタイムが1時間くらいある。
この時間で観客はこぞってメーカーブースへ行くのだ。
↓ ダンロップブースでは、アンケート記入したらハンカチとシールくれた♪
↓ ブリジストンブースでは何も景品ないけど?(笑)
勲章的に、勝ったど~!的にゼッケンがたくさん展示してあって。
それと!スズキの小島ヨウヘイさんを発見しました!
ミーハー的にサイン貰おうかと思ったんですが、奥に引っ込んでしまった・・・
↓ これ、モトクロス限定的なドリンク。(あ、でも鈴鹿でも見たような・・・)
オロナミンCみたいな味ですよ。オイラ的に好きな味で。
これ、買った時に驚きの出来事が!(^▽^)オイラが買ったら、
『は~い!ロックスタードリンク、これで完売で~す!』って。
最後の1本をめでたく?(笑)買っちゃったみたいです。縁起いい?悪い?
↓ カワサキブースで見つけたこのTシャツ。
スーパーマンを完全にパクリ意識したデザイン・・・どーでしょう(苦笑)
↓ またまた登場!コジヘイさんです。
海外遠征中の未来のチャンピオンです。(←と、オイラは思ってます)
何と、9・10戦をスポット参戦するとか?ん~観たいぞソレ。
サインを貰おうかと思ったのですが、超長蛇の列・・・ヤメときました。
※写真ではイマイチですけど、結構男前なんすよー。
↓ さすが人気選手、グッズも。・・・しかしこの色は・・・
↓ 華やかなブースもあれば、直前でシビアな整備もしてます。
ランチタイムでブースを色々と巡回して。
気がつくと午後のレーススタート10分前!慌ててベスポジ席に戻ったのだ。
レースが始まると、コースを横切るのがNGになるので戻れないトコでした。
でもってレースの始まり!
国際A級2クラス(IA-2)排気量は4スト250cc スタート!
またまた写真をたくさん撮ったのだ。
動く被写体、結構ウマく撮れる様になったかも。自画自賛ですケド(^^;)
↓ これ、レディースです。
でも速いのだ!オイラ絶対負ける自信がある(笑)
↑ レース関係者はコース脇にも入れます。
しかしコレ、どう考えても近すぎでしょ!選手にも迷惑な気が。。。↑
国際A級1クラス(IA-1)排気量は4スト450cc スタート!
↓ オイラ1番お気に入りの、成田さん。
やっぱスピードの“ノリ”が全然違うのだ。
↓ 一番の天敵?ライバル?のスズキ熱田さんとバトルモード!
この2人、かなり盛り上げたんだけど、結果としては成田さん4位。。。
↓ 堅実な走りで優勝した、ホンダ#3の増田さん。
まだ年間チャンピオンを狙えるポジション。頑張って!
いや~白熱したレースだった。やはり国際級ライダーは速いです!
まわりの観客もガヤガヤ言うてます。面白かったな~って。
↓ レースが終わると、裏コースをライダーがパレード的に?通るんスよー。
ええ。(笑)ミーハーなオイラは当然、行くのだ♪
↓ ゼッケン1の成田さん。
右手でカメラを持ってシャッター押しつつ、左手は伸ばしてました(笑)
タッチ後も忙しい。
表彰式へダッシュ。人を掻き分けて前の方で撮影しないと。
(カメラの望遠が3倍なもんで・・・悔笑)
レースクイーンが登場して、メダルを首からかけます。
会場全体、みんな拍手喝采です。おめでとーって。
しかし、レースクイーンが観客にお尻を向けた瞬間。
近くにいたお兄さんが・・・え?えええ?あれはイカンやろーーー。って
↑ 興味のある方はクリックで拡大画像になりますので・・・
ちなみに、表彰台の下には子供達がわんさかいました。
レースクイーン、表彰台は上にあるって聞かされてなかったんでしょうか?
いやはや、ちぃと驚いた表彰式だったのだ(^^;;;;;;)
シャンパンファイト! 嬉しそうですね(^^)
↓ この外人のオジサン。
シャンパンをかけて貰って、増田選手の黄色いタオルを貰ってました。
子供達が、あーーー!いいなーオレもオレも!って悔しがってて(笑)
表彰式後は、恒例の?哀愁漂う入賞マシンたちを撮影。
今年も、全日本モトクロス選手権を堪能した。ナイスな観戦になったのだ。
最後の表彰台“オチ”は置いといて(笑)、やはり迫力の世界だった。
トップライダーは男子も女子も、すごくキレた走りで観客を魅了する。
ジャンプの高さに度肝を抜かれ、荒れた路面をコントロールする腕はすごい。
オイラも3年前に初めて観てから、ずっと観戦してる。
お帰りは コチラ からどうぞ。(^^)b
ブログTOPページへの切り替わりはコチラ
いや~、しかし。やっぱ写真、使いすぎだな。(><;)
これなら、最初からスライドショーにしたら良かったって話だ(爆)
ツーレポ以外の記事は、写真減らそっと。(苦笑)
通い始めて3年目。全日本モトクロス選手権は、奈良で年間2回もある。
全10戦のうち、4月と9月に名阪スポーツランドで開催される。
オイラの自宅からレース会場までは、高速で30分、下道でも1時間ちょっと。
しかも2,000円で予選・決勝が観戦できるとあって、こりゃ行かないと!なのだ。
前日の予選も十分に楽しんだ♪(^m^)ベスポジな観戦ポイントを確保しておいた。
レースは9時からなんですが、その前の練習走行も見たいので、早めの到着。
7時半には到着したが、それでも結構な行列になっていた。
↓ こんな通りを抜けると、それはもう。モチベーションUPUPなのだ。
↓ ホンダのエース、益田さんの公式練習後。ドロドロですねー
↓ ホンダから移籍したスズキのエースでありチャンピオン経験者の熱田さん。
流石にいい体してますね~。。。いや、あの、変な意味じゃなくて(汗)
↓ ヤマハのエース(プライベートチームだけど)成田さんはいませんねー。
↓ ヤマハのブースではこんなイベントも。
1,000円の募金でヤマハの青いTシャツが貰えるんですよ。
これ、ヤマハファンとしてはナイスなイベントでしょう!お得だと思うのだ。
↓ 予選日に増してエリア拡大&派手なKTM。力入ってますなー。
色んなブースを見ますが、基本スルーで。
だって観戦ポイントの確保を先にしないと!
オイラ的なベスポジは、コースを横切って行くので練習走行の合間しか渡れない。
↓ ここなのだ(^^)スタートから1~5コーナーと最終が見渡せるナイスビュー。
前日の予選日にイスを置いて確保していたのだ♪
イスが無くなってたら、どないしよーって思ってたけどヨカッタのだ
て事で
イスに座って落ち着いたら、朝ごはん。
↓ 昨日に買っておいた甘いヤツ(笑)やっぱレース観戦には甘い物っしょー。
甘い物を食べながら、完全に自分だけのワールドに浸っていたら(笑)
↓ 名阪ランドのマーシャルバイクが来ました!
ペペンペンペンッペーンッッ
( ↑ この表現で伝わります?・・・爆)と完全に2ストの音です!
場内放送によると、マニア必見の2ストマシンらしく、かなり年代物とか。
リアカウルがレーシーでカッコ良かった。
マーシャルが1周すると、早速決勝レースがスタートです!
一斉に1コーナーに雪崩れ込む様子は、迫力なのだ
↓ 写真もいっぱい撮ったのだ。割とピントもイケてて自己満足OK的♪
間近で見ると迫力ですねー。
最初のレースが終了したあたりで、近くの観客達がどよめいてます。
目線をそこに向けると。おおお~軍団だ!
緑のオッチャン=カワサキです。
場内アナウンスによると、カワサキ役員の方々200名との事。
役員総出の応援らしい。すげーぞカワサキ!その姿勢、良いと思います。
そうしてたら、また、どよめきが。
今度は白い軍団です(笑)緑ほど統制は取れてないんですが、いっぱい来ました。
白い帽子のオッチャン達=ヤマハの関係者軍団らしいです!(笑)
あれよあれよという間に、緑と白が会場で目立ってます(^m^)
カワサキとヤマハの心意気やナイスなのだ(^^)
ホンダとスズキ軍団はいませんでした。静かに個人で応援するパターンかな?
カワサキ軍団はみんな緑の旗を振って応援して。
何か、すげー。カワサキってすげー。って思ってしまった。
そんな中、メインイベントの国際A級1クラス(最大排気量クラス)決勝です。
モトクロスは1日に2回の決勝があって、1回目をヒート1という。
動画撮影も忘れない。怒涛のスタート。
レース結果は!?
という事もあってか。
・・・いや、きっとそうだ。(^^;)
カワサキが優勝です!
表彰台のインタビューで、カワサキ役員の方々を前に
『2010モデルのほぼノーマルでこれだけ速く走れるマシンです。
皆さん!カワサキいいバイクです。ぜひ買ってください♪』
というコメントがあって。ライダーも気を遣って大変だなぁ~と笑いが起こってた。
大人の対応ってヤツでしょうか。
ベスポジなので写真もたくさん撮ったのだ。
コンデジのスポーツモードで流し撮りってヤツをしてみた。以外とピント合って♪
国際A級1クラス(IA-1ていうんですよ)の1ヒートが終わると、ランチタイム。
オイラもイベントブースへ。
レース終了後のマシンは、入賞したのだけ凄く近くで見れます。
さすが半ファクトリー。かなり細部までカスタムされてます。
↓ #1の成田さんのマシン。エキパイ部分とかワンオフじゃね?って感じ。
レースレギュレーションに違反が無いか、音量計測。
ここで規定以上の音量が出ると失格だそうです。
音量測定の終わった入賞ライダーのマシン。
関係者が引き取りに来るまで、ここで待機になる。シャッターチャンス♪
よく見ると、タイヤのサイド部分まで大きな凸凹がある。
流石のレース仕様車。コーナーでも土をガッツリ掴みそうなのだ。
モトクロスレーサー、1度乗ってみたいかも♪
ええ。もちろん、法定速度でですケド(爆)
・・・全日本モトクロス観戦記 後編に続く。
お帰りは コチラ からページ切り替わりでどうぞ。♪(^^)
いちさん☆ライダーブログのTOPページへは コチラ
全日本モトクロス選手権の第8戦 決勝を観戦してきた(^^)
やはり、すごい迫力で。
これが2,000円で観れるの?と、かなりお得感と満足感でいっぱいだ。
来年は、他のエリアに遠征観戦ツーリングでも行こうかな?とマジで思う。
写真もいっぱい撮ったのだ。動画も何パターンか撮ったのだ♪
でも、ちと疲れちまったので、お気に入りの写真UPして今日は爆睡しまーす
↓ レース終了後のマフラー音量計測を待つ、モトクロッサー達。
ここにあるレーサーは入賞したバイクだけ。
オイラ、観戦に行ったらここで必ず撮影する。
頑張ったよーって、マシンに哀愁が漂ってて。好きなんですよね。(^-^)
いい写真だと思いません?ま、自画自賛ですけど(笑)
ライダーとの二人三脚で激走を終えた、モトクロッサー。
大迫力のレースを間近で観戦した人達なら、同じ感覚を持つ人も多いと思う。
お疲れさん。
と声をかけてあげたいな。(^^)b
お帰りは コチラ からどうぞ♪
いちさん☆ライダーTOPページへ
明日から、全日本モトクロス観戦記?として写真&動画をUPして行きます!(^^)
ちょっと引っ張るかも♪(笑)
全日本モトクロス選手権のラウンド8、名阪スポーツランドに行ってきた。
今日は公式予選なのだ。贅沢にも?車で行ったのだ。
予選は11時すぎからなので、朝はゆっくりできるのは有難い。(^^;)
駐車場は2日間で500円。安くて助かりますねぇ。あ、多分バイクは無料ですよ。
おおお~パドックストリートに行くと、いきなり雰囲気ありありです。(^^)
↓ オンロードでもそうだけど、最近、KTMってすごい力が入ってると思うのだ。
人・物・金を使ってますよね。明日の決勝は多分、きれいなお姉さんも・・・(笑)
↓ とりあえず、コレ買わないと♪♪♪
プログラム、前回と違って紙が凄く薄くなってた。折れやすいやんか~(><)
プログラムを買って、背もたれ付きのイスに座ってまったりモードで。
今日はあちこち動き回らず、イスでくつろぎつつ、予選を堪能するのだ(^-^)
食べ物&飲み物&お菓子とかも(笑)バッチシ持参してますし♪
確保した場所は、スタートとゴールが見えて、奥のコースも見えるナイスなトコ。
かなり人気ポイントなので、もう空いてないかな~と思ったけど良かったぁ(^^)
↓ 予選がどんどん始まります!
ちょっと遠いので画質イマイチだけど。怒涛のスタート動画も。
実際にレース場で見たら、それはもう、かなりの迫力なんスよ~。
でもって、今日は動く被写体の撮影も試してみとかないとって事で(^^)
明日の決勝では、色々写真を撮りたいしね♪
↓ スポーツモードで追いかけながら撮ったら、割とイケてた。これだな。
明日はいよいよ、決勝なのだ。楽しみなのだ。
モトクロスライダーの頭のネジが無い“キレっぷり”が見られると思うのだ。
あの迫力は、レース場で間近に見るとホント凄い迫力。
バイクって、あんなに高く飛べるんですね( ̄▽ ̄;)
お帰りは コチラ からどうぞ(^^)♪
いちさん☆ライダーのTOPページは コチラ
待ってました!(^-^)/ 今週末のイベントは、レース観戦なのだ。
ここ何年かハマって通ってる、全日本モトクロス選手権なのだ!(^▽^)b
奈良にある名阪スポーツランドで行われる、ラウンド8。つまり8戦目。
年間10戦あるんだけど、奈良で春と秋の2回も開催されてる。
この8戦は結構ポイントが高い。ここで年間チャンピオンが決まるケースが多い。
ローソンとかでも味気ない?印刷のチケットは買えるけれど。
RSタイチや2りんかんとかで、普通に買えるのだ(^^)v
9月12日(土)が予選。 9月13日(日)が決勝なのだ。
オイラ、ホンダファンなのだけれど。
全日本モトクロスでは、ヤマハ(成田)とスズキ(小島)の選手を応援している。
(スズキ小島は、海外に武者修行に行ってて残念ながら今年は出ない?)
モトクロス業界も不況のアオリを受け?ロード同様ワークスが参戦してない。
でもロードと同じく、メーカーが中途半端にバックUPしてるって寸法。
でもでも。
モトクロスレースって、凄く迫力あるのだ!
あれだけ間近で見れるレースって他にないんじゃないかなー。
近いとこでは、目の前2メートルくらいのとこをライダーがぶっ飛んでいきます。
国際A級ライダーのレースなんて、完全に頭のネジが無いでしょ!?って感じ。
今回も、もちろん、予選も決勝も行きまっせ~♪(^^)
全日本レースが2日間で2,000円て、か~なりお得だと思うのだ。
今回はどうしよっかなー。
車で行ってクーラーBOXや大きなイスを持参すると楽チン観戦できるし。
でもCB1300で行くってのも、いわゆるポリシーなんだけどなぁ。(苦笑)
バイクで行くと駐車料金、タダだし。(前回実績)
ま、近いトコだし、まだ日にちあるから、ゆっくり考えますか♪
2009年4月に観戦した全日本モトクロス第2戦のブログ記事はコチラ↓
ね?迫力あるなーとチョットは思うっしょーーー。お勧めです。
お帰りは コチラ からページ切り替わりでどうぞ(^-^)b
どんどんブログ更新すっぞーー
この週末は全日本モトクロス選手権、第2ラウンドをレース観戦なのだ。
昨日の予選は、午後からすんごい雨だった(><)b
決勝の今日は、降水確率10%って事で、もちCB1300で行ったのだ。
やはりCB1300で行くという事に、意味があると思うのだ。
え?どして?・・・笑
今日も昨日と同じく、ツー友のteltelさんとBIGマシーーーンで行ったのだ。
7時半くらいに集合、高速を半額♪で西名阪をどーーんと。すぐに到着だ。
レース場の名阪スポーツランドは、バイクは何かと?優遇されてる。
屋根あるとこに駐車させてくれるし、今回の駐車料金は無料だ(^^)ナイス。
さてさて。そんなにハマっている、レース模様はというと。
“つかみ”はこの動画をバッチシ撮影したのだ。画質イマイチだけど。
これ、女子(じょし)ですよ、女子。レディースですよ。
1番若い子で、中学2年生とか。(予選でトップ走ってて有望株ですだ)
しつこいケド、レディースですよ 女子ですよ
驚きますよ。
実際に見てると、すごいアクセルの開け方なのだ。
聞いてなきゃ女子だなんて思えない。
全開でカッ飛んで、第1コーナーになだれ込む迫力はすごい。
・
男子だってもちろん、負けてない。格闘レースバリバリだ。
国際A級ランクになると、速さの次元が違うのがハッキリと解る。
ジャンプもすごく遠くへ飛ぶし、アクセルは全開しっぱなしって感じ。
リアが流れて暴れても、空中でバランスを崩してもお構いなしの全開。
頭のネジが何本か緩んでるってレベルじゃなく、ネジなんて無い人達だと思う。
↓ 頑張ってコンデジで撮影した。やはり速く動く被写体は難しい。(^^;;)
↓ 戦いの後のモトクロスマシン。オーラが出てるのだ。(@。@)
国際A級ライダーの怒涛のスタート動画あるのだ。
1番興奮する、スタート直後のヘアピンなのだ。(ToT)/画質悪いけど。。。
もう一丁!違う場所なのだ。ここもなかなかの迫力。
レースなのでパドックやメーカー・販売ブースもある(^^)
ぷぷぷ。こんなんも撮影したのだ(@^o^@)オモロー!
エロい?いやいや、寒そうですね(^^;)お腹こわしちゃいますよ。
でもモーターショー同様、“キレイなお姉さん達”は極端に少なかったなー。
まあ、今の世間事情じゃ仕方ないんですかねー。
↓ パドックでは、メカニックがレーサーを整備するとこ間近で見れますよん
ファクトリーマシンは高いパーツ使ってるんだろなー感が。(^^)
メカニックさんもプロ。さすがに手際がよいです。
レースを見て → パドック回ってメーカーブース行って → レース見て。
迫力あるモトクロスレースを、堪能しまくった1日だった。
今年のレースはTOPライダーの実力均衡で、面白いシーズンになりそうだ。
レース終了後、まだ明るかったので帰りに針テラス立ち寄りでコーヒータイム。
たくさんのバイクに堪能し、また、どーーーんとCBを走らせ。
奈良って、ほんとライダーにとってはナイスエリアだと思うのだ(^^)
・
そのまま帰るには、ちと早いので、例のごとく(笑)例の駐車場で撮影会。
うううううう~ん。 かっこいいぞ! 惚れてまうやろーーー(>▽<)
いや、もう惚れてるわ~って言いながら撮影したかどうかは、内緒です♪
パシャパシャ撮影したけど、それはまた今度でも(^^)
↓ ていうか、このネット。何かキマってる感があって良いじゃん!て思った。
ワタシのCBはシルバーとブラックなので、このネットの色合いが合うのかも。
これ、標準携帯品に追加しよっと
・
しかし全日本モトクロス観戦は楽しかったのだ(^^)
次は9月に、また名阪スポーツランドで開催するのだ。当然、行くつもり。
ここで、年間チャンピオンが決まるケースも多いので必見なのだ。
またCB1300でプチツーがてらのレース観戦。これで決まりなのだ。(^^)
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
今日は待ってました、全日本モトクロス選手権のROUND2なのだ。
自宅から近い、奈良の名阪スポーツランドに行ってきた。
(なぜだか、ツーリングマップには載っていない・・・苦笑 なんで?)
今日は予選なので、気楽に行こって事でちょっと遅めの10時くらい到着で。
バイク仲間のteltelさんと観戦となったのだ。(あ・・・FZS1000の写真撮ってない)
(雨なので、ヘタレな私は車で・・・teltelさんは雨でもFZS。それぞライダーですぅ)
・
↓ 到着してすぐにプログラムを購入。
やっぱコレを買わないとね~。今期の選手がよく解るし。(^^)
どのライダーが移籍したのとか、注目の新人とかもちゃんと把握しないと。
これ買ったら、ロッテが協賛してる?のか、上戸 彩のストラップが貰えた。
ぶっちゃけ、何げにちょっとだけ、喜んでしまった。
↓ コレね(笑) 誰かにあげよっかな。
・
全日本モトクロス 予選の観戦です。
メーカーブースやファクトリーチームのテントとか。レースって感じです。
↓ 丘の上に上って撮影した、コースの一部。スタートとゴールが解るかなぁ?
↓ レースの合間に、実際のレースロードを見れるとこもあります。
もち、無料ですよ(^^)/
午前中は大丈夫でしたが、午後はすごい雨でドロドロでした(T.T)
やはりコースに足を踏み入れると、すごい臨場感が増すのだ。
テンションUPUP!なのだ。
↓ パドックではレーサーが展示されつつ、そこで整備されてて。
今年はファクトリーチーム体制が縮小してて、ちょっと賑やかさ減少かな?
マシン自体も(俺、早いんだゾ!っていう)独特のオーラを出してるし、
国際A級ランクのレースともなると、そりゃーもーすごい迫力なのだ。
・・・迫力をお伝えしたいのだが、撮った写真は全部ボツ(ToT;)。。。
あんなスピードで動くレーサー、コンパクトデジカメじゃ無理っす・・・
せめて、これで臨場感を・・・ドロドロ感は伝わるっしょー。
いや・・・でも、こんなもんじゃないんですよ、あの迫力は。
怒涛のスタート動画も撮ったんですが、うまくUPできないんデスヨ。
むむぅ。。。明日の決勝ラウンドは必ず迫力ある動画を・・・
・
ま、楽しみは明日にとっておいて(^^)うんうん。
↓ 今日のお土産など。旗は貰えると嬉しいなー。応援しよって気になるし。
あと、ここでしか買えない物も。
オイラもステッカーを自作してる、ロックスターエナジードリンクとかも。
ここでしか売ってないってだけで、美味しく感じてしまう単純なワタシ(爆)
今日は雨もすごく多く、途中から寒くて“修行僧”みたいにもなった(笑)
でもネジが何本もキレた!?迫力ある走りを見せられて、納得の1日だった。
明日の決勝がすごく楽しみだ。
・
レース場から帰る時に、ちょっとしたオモローな事が。
オイラ、車で行っていたのだが、駐車場はジムカーナのレース場だったのだ。
他の車が少ない事をいい事に、ちょっとコースを走ってみた(^^;)
レーサー気分が味わえて、これがまた、なかなか楽しかった。ぷぷぷ。
↓ こんなトコ、なかなか走れないっしょー。
全日本モトクロスRound2 IN 名阪スポーツランド
また、明日 なのだ(^^)
今日はドロドロ&びしょ濡れ&ガタ寒なレース観戦となった。
でも楽しかった。やっぱ面白いやん、モトクロスって思った。
明日は天気予報によると、すこぶる良いらしい。
となれば! CB1300で全日本モトクロス観戦だー!おー!
・
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
今週の4日(土)、5日(日)は全日本モトクロス選手権の第2ラウンドだ。
4日は予選、5日は決勝で両日とも行くのだ。
でもどうやら、雨らしい。しかぁし、それでも行くのだ。(前売り券あるし・・・)
今回は初めての、泥んこレース観戦になりそう。
↓ 思い出した動画。クオリティ悪い・・・でも怒涛のスタート動画。
去年の国際A級ランク。皆、先を急ぐ人達なのだ(^^;)
今年の全日本モトクロスは他のレース同様、ちょっとした話題もある。
ホンダのファクトリーチーム、HRCが参戦しない。
F1撤退で世間を騒がせたが、モトクロスレースも?完全な縮小だ。
ホンダはもう一つの準ファクトリー?的な、ホンダドリームで参戦。
それと協力スポンサートチームが複数。
・
ヤマハのチャンピオン成田選手に大きく差をつけられ、ケガにも泣かされたけどHRCのエース熱田選手は何とスズキに移籍だし。
・
スズキといえば、レディース部門で10年以上トップだった鈴木さや選手を負かし、見事チャンピオンに輝いた益(ます)はるな選手はホンダ所属で、連続チャンピオンを狙う会社員レディースライダーなのだ。
レディースライダーのキレた走りも、なかなかのものなのだ。
ヤマハもカワサキも選手を入替え、サポート体制も変わっている。そんな中で、ひとり元気なのがオーストラリアのバイクメーカー“KTM”だ。昨年くらいから本格的にモトクロスレースにも参戦し、成績をどんどん上げてきている。
世界的な不況で縮小戦略を余儀なくされている日本メーカーとは対象的に、
モトクロスレースでは(も?)外国勢が“気張る”シーズンかもしれないのだ。
・
・ ・ ・ あ、つまんないウンチクをダラダラ書いてしまった。。。
まあ、モトクロスもハマってしまうと、けっこう面白いって事なのだ。
とにかく楽しみなのだ。(^^)
・
・・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
4月の最初の週末、いよいよ全日本モトクロス選手権が開催される。
ここ3年、奈良で4月と9月に開催されるレースを観戦している。
はっきり言って、ハマってしまった(^^;)
何十台ものモトクロスバイクが、もの凄いスピードで空中を飛び、レースコースとはいえ山を切り開いたデコボコな荒地道を体を張ってぶつかり合う“格闘レース”は、まさに圧巻なのだ。
初めて観た時は、ほんとに少々カルチャーショックだった。(@□@;)
・
(^v^)という事で、RSタイチに前売り券を買いに行ったのだ。
お店に入ってすぐのとこ。CBR1100RRのSEが展示してあった。
(セカンドじゃないよ、スペシャルエディションだって。)
カスタムパーツ色々組んであって。かっこいいっスね~ q( ^▽ ^ )p
こんな告知も。書かれている通り、想像以上の世界なんですよ。(^^)v
すごいんですよ、プロライダーが乗るモトクロスバイクって。
特にスタートは、すんごい迫力なんですよ!
第1コーナーに一斉に飛び込む、ライダーの闘魂はもの凄いです。
↓ ふふふ 前売り券、ゲットなのだ。
ローソンでも買えるけど、やはりこの本格的なチケットでないと。
テンション上がりませんよねぇ~(^▽^)/
モトクロスは雨でも勿論?ドロドロになりつつも普通に開催なのだ。
雨でもワタシは行く。( ゚д゚ )雨だと車で行くけど・・・観戦はカッパ着て。
晴れたらもちろん!(^▽^)/CB1300でレース観戦に行くのだっ。
(バイクは駐車料金が無料なのだ。えへへ。 え?セコい?・・・笑)
・
凄い高いジャンプをファンサービスしてくれるライダーもいる。
プッツンしてるっ?っていうスピードで走るレディースライダーもいる。
非売品のメーカー応援旗も貰えたり、サイン会も開かれたり。
ここで食べるカップラーメンは、
なぜだか凄くウマいのだ(^^)何ででしょ。
(食堂もあるし、弁当も売ってますヨ~。)
・
今から観戦の準備をしとかねば。。。q(゚ー゚;)p
楽しみなのだ。
できればCB1300で行きたいなぁ。晴れて欲しいな。
・
ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。
| ホーム |