fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

オフロードヘルメットも快適化なのだ

台風の来た週末は、バイク乗れないなーって事で、ゴソゴソと作業してました。
オフロードバイクを追加で手に入れ、ハマりにハマってる今日この頃。
ガッツリと450kmツーリングにも行きましたが、やはり、アレが欲しい。
ETCも欲しいけど、やはりアレがあるのと無いのではエラい違い。
ですです、音楽を聞きたいし電話もつながるととっても快適♪
 
オイラはヘルメット3個持ちになってますが。
フルフェイス&ジェットオープンヘルメットは、既に快適化済み。

て事で、3つめのオフロードヘルメットにも(^o^)b 付けちゃいましょう!
ビーコムの台座を追加で購入してまして、そそくさと装着。


オイラ的にヘルメットにスピーカーを!となると、これの登場です。
こんな備品で神様の登場はないだろうと思っていたんですが、セール価格でした。
(^^;)オイラ、どこまで運がよいんでしょうかね
オイラ的にはオーディオテクニカのんがベストなんですよね。
ていうか、ショウエイのヘルにはこれが合うんじゃないかなー

OffS2.jpg
もう何度も加工作業してるんで、そそくさとバラしまして(^¥^)
あっ!という間に仕込み作業完了。
(裏側もちゃんと手を加えているのですよ)

OffS4.jpg

色々探した中では、これが一番コスパ良いと思うなぁ~
OffS5.jpg

で、ベスポジにスピーカーを取り付けて、配線ちょいちょいで完了!
これでビーコムがオフロードヘルメットでも使用できますよん。

OffS6.jpg
もうこの作業、4回目?なんで慣れてしまってます。
(より細かい作業記事はコチラ → SHOEIキヨナリヘルメットにスピーカーを


(^ー^)んふふ、エエ感じで付いたのだ。

OffS7.jpg
これでさらにSL230でのツーリングを楽しく出来そう♪
次はどこの林道に行ってみましょうか~




※この作業を参考にされる方は自己責任でお願いしますね。
 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg


スポンサーサイト



ヘルメットにスピーカーをチョイ加工して付けてみた~♪

(^ω^;)またまた、マメマメ&細かい系の記事なのだ~
オイラってば、細かい作業というか、地味な作業ってば好きなんです。
育った環境もあったと思うんですが、子供の頃から「物づくり系」には興味ありまして。
 
そんなオイラが、小学校4年生の時におねだりして買ってもらったイテム。
(^^;)ええ、もうかれこれ、ウン十年物のアイテムである。
  
ザ・精密ドライバーセット(^-^;) 

え~っと、精密ドライバーって1家に1セット、ありますよね!(^^)  え?(笑)
 
当時からしたら、もうウン十年になりますが、大事に持ち続けてる道具の一つなのだ。
今回の細かい作業、これを久しぶりに活用してみた。
(^ω^;)別にこれじゃなくてもいいんですけどねーww
   

 
 
今回の細かい系作業は、これです! ヘルメットネタ。
いや、違うか、ヘルメットスピーカーネタか。(^^)

sya-ko01(449.jpg
少し前に、B+COMを導入してナビの音声やミュージックを聞ける様になったんですが。
(><)どうにも、ショウエイX-11ヘルメットは耳の隙間というかスペースが乏しく。
B+COM付属のスピーカーを付けたはいいんですが、どうも耳が痛くて。
我慢できないんで、自分でスピーカーを加工しての取り付けチャレンジをしてみた。
 
ていうか、もう完了して数度のツーリングで既にテスト済み(^-^)b
オイラ的には、なかなかの出来だと自負しておりまする。
 
 
今回成功したのは、弐号機でして(^^)
初号機もなかなかナイスな完成度だったんですが、接触不良であえなく引退。
2回目の作成ともなれば、もう成れたモン?的な作業(加工)となったのだ。
 
 
まずは、某激安店で購入した、ミュージックヘッドフォン。
耳にひっかけて使うタイプのんです。
オーディオテクニカ製のヘッドフォン。
 
sya-ko07.jpg
これ、驚いたんですが、元々のポテンシャルが高い!
ポテンシャルってのは、オイラ的に薄さのことです。
これ、8.5mmって相当薄いんですよ!やるな、オーディオテクニカ!

sya-ko08.jpg
精密ドライバーの一番細いマイナスを使って、バラしていきます(^^)
割れない&断線しない様に丁寧にバラしましょう♪

sya-ko09.jpg
 
↓ これでも結構な薄さなんですけど、まだまだ~(^~^)b

sya-ko10.jpg
 
初号機の失敗からの反省で、ここまでバラすだけで充分です。
スピーカーはかなり薄いんで、内側のプラプラスチックとスポンジさえあればOKでしょう。

sya-ko11.jpg
 ↓ スポンジがあるので解りにくいですが、多分6~7mmくらい?
   B+COMのスピーカーに比べたら、かーーーなり薄いっす!(^^)うんうん

sya-ko12.jpg
 
でもって、配線をテープでスピーカーに止めてベルクロを直接裏貼りして。
(^ω^)なんか良い感じのクオリティに見えます。
ちなみに、あと1mm薄くしたいのなら、ベルクロを絨毯じゃない方にすればヘルメット自体の内装に取り付けできます。(取り外し時に内装が痛む可能性がでますけど・・・)
長々と書いてますが、結局のところ、バラしただけですから(笑)
sya-ko13.jpg
 
B+COMのジャック変換コードを接続して取り付け。
ヘッドフォンスピーカーのコードが長めなので、インナーの内側や内装に仕込みまして。
コードが白いとこだけ?ちょっと不満なんですけど(^^;)今度、黒に塗ろうかな。。
sya-ko14.jpg
 
ヘッドフォンスピーカーはこんな位置に取り付けしまして。
これ、スピーカーの場所をかなり繊細に調整しまして。
オイラの耳では、この位置がベストでしょう(^∀^)

sya-ko15(599-449.jpg
 
完成なのだ~ (^ω^)/
sya-ko16(599-449.jpg
人の耳って、色んな形があるらしく。あと、頭の形も? あ、顔の幅も?
ショウエイX-11とX-12って、特に耳んとこの隙間が厳しいらしく、市販のバイク用スピーカーでは、耳が痛いって方も多いと思うのだ。
かといって、内装を削るのはイヤだし、今回の作業は背水の陣的なことだったんです。
もしこの作業でダメなら、ヘルメット自体を買い替えるしかないか!と思っていました。
(ちなみに、ショウエイのマルチテックは最高にスペースあり)
(さらにちなみに、ジェットヘルメットはスペースにかなり余裕あって問題ないです)
 
この作業を施して、既にガッツリなツーリングに2回お出かけしてます。
(^ー^)ふふふ、ええ、ええ、ええ。
バッチぐーぐーぐーなのだ~♪
 
今後ってば、今まで以上に快適なツーリングが出来ることでしょう~♪
頑張ったな → オレ (笑) 

   
 
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg


 
おまけ・・・
今回の記事は、成功した弐号機なのです。
初号機は失敗というか、接触不良で片方から音が出なくなってしまったのです。
↓ パナソニックのを使ってみたんですが、ここまでバラしまして(^^;)
sya-ko04_20111115113349.jpg
たぶん、コレがいけなかったんかな?と思うんですが、スピーカーまでバラしたんです。
sya-ko05_20111115113349.jpg
いい感じでバラし&作成できたんですけどねー
sya-ko06(449.jpg
たぶん、配線もイジったんでハンダ配線のどこかが断線したんでしょね(==;)
バラし過ぎには、気をつけよう!(笑)
 

※この記事を参考にされて作業される場合、自己責任でお願いしますね(^^)b

ヘルメットにスピーカーを自作?装着なのだ。

 ジェットヘルメットだと、そろそろ寒いと感じる季節なのだ。(^^;)

もう完全に、フルフェイスの季節だぁね。

オイラのエースヘルメット、SHOEIのキヨナリさんを本格運用しないとねー♪

・・・って事で、キヨナリさんヘルメットに、スピーカー装備の作業をしてみた。

 

 ↓ かなり前に買い込んでいた、某100円ショップ製の300円ヘッドフォン。

   どうせなら、100円で売ってくれよーーー(>m<)って思うけど。

   これがスピーカーにいいらしい♪とあちこちのブログで教えてもらった。ふふ。

sup1.jpg 

 ↓ 中身はこんな感じ。スポンジの予備まで付いてて。さすが300円?豪華。

sup2.jpg 

 これを、とにかくバラす!耳のトコだけにする。丁寧にバラす!

↓ 必要なのは、これだけなのだ。(^^)

  これ、なかなか薄いのがミソです。厚さは1cmくらいだろうか。

sup3.jpg 

バラしたら後はカンタンなのだ。

ヘルメットのインナーの長さに合わせて線をカットして、ハンダ付けするだけ。

 

↓ ヘッドフォンは3個ほど大人買い?してたので、2タイプ作成をしてみた。

  両耳で聞けるのと、右耳だけのバージョンの2種類だ。

sup4.jpg 

↓ 作業開始からものの30分。早っ(笑) 結構、簡単だった。

  ハンダ付け部分にテープで補強して、スポンジ付けてこれで完成なのだ。

sup5.jpg 

↓ これ、SHOEIのキヨナリさんヘルメット用に作成したのだ。

  早速、装着してみよう!(^^)

sup6.jpg 

 ↓ 撮りにくい場所なんで、写真が今イチだな・・・

   耳のトコに埋まってます。両面テープなしでも大丈夫みたいなのだ。

sup7.jpg 

やはりアレなのだ。

ナビの音声を聞きながら走るのって、かなりポイント高いんですよねー。

バイクで走ってる時は当然ですが、ほとんど画面を見れないし。(ほとんど?…汗)

何km・何百・何十メートル先の方向や状況を、音声で聞けるととっても楽だ。

 

スピーカーを装着した、キヨナリヘルメット。

かぶってみたけど、なんか、ほんの少しだけ耳にパッドが当たる様な。。。

う~ん、スピーカーは薄いんだけどなー。アライは全然大丈夫なんだけどなー(ーー)

ショウエイは耳のとこの隙間とうか、インナーが少し薄いんだね。

ま、またこれで。 お試しツーリングなのだ~♪(^^)

 

                  お帰りは コチラ からどうぞ♪(^▽^)

                   いちさん☆ライダー TOPページへ

いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック