おまけ・・・
今回の記事は、成功した弐号機なのです。
初号機は失敗というか、接触不良で片方から音が出なくなってしまったのです。
↓ パナソニックのを使ってみたんですが、ここまでバラしまして(^^;)
たぶん、コレがいけなかったんかな?と思うんですが、スピーカーまでバラしたんです。
いい感じでバラし&作成できたんですけどねー
たぶん、配線もイジったんでハンダ配線のどこかが断線したんでしょね(==;)
バラし過ぎには、気をつけよう!(笑)
※この記事を参考にされて作業される場合、自己責任でお願いしますね(^^)b
ジェットヘルメットだと、そろそろ寒いと感じる季節なのだ。(^^;)
もう完全に、フルフェイスの季節だぁね。
オイラのエースヘルメット、SHOEIのキヨナリさんを本格運用しないとねー♪
・・・って事で、キヨナリさんヘルメットに、スピーカー装備の作業をしてみた。
↓ かなり前に買い込んでいた、某100円ショップ製の300円ヘッドフォン。
どうせなら、100円で売ってくれよーーー(>m<)って思うけど。
これがスピーカーにいいらしい♪とあちこちのブログで教えてもらった。ふふ。
↓ 中身はこんな感じ。スポンジの予備まで付いてて。さすが300円?豪華。
これを、とにかくバラす!耳のトコだけにする。丁寧にバラす!
↓ 必要なのは、これだけなのだ。(^^)
これ、なかなか薄いのがミソです。厚さは1cmくらいだろうか。
バラしたら後はカンタンなのだ。
ヘルメットのインナーの長さに合わせて線をカットして、ハンダ付けするだけ。
↓ ヘッドフォンは3個ほど大人買い?してたので、2タイプ作成をしてみた。
両耳で聞けるのと、右耳だけのバージョンの2種類だ。
↓ 作業開始からものの30分。早っ(笑) 結構、簡単だった。
ハンダ付け部分にテープで補強して、スポンジ付けてこれで完成なのだ。
↓ これ、SHOEIのキヨナリさんヘルメット用に作成したのだ。
早速、装着してみよう!(^^)
↓ 撮りにくい場所なんで、写真が今イチだな・・・
耳のトコに埋まってます。両面テープなしでも大丈夫みたいなのだ。
やはりアレなのだ。
ナビの音声を聞きながら走るのって、かなりポイント高いんですよねー。
バイクで走ってる時は当然ですが、ほとんど画面を見れないし。(ほとんど?…汗)
何km・何百・何十メートル先の方向や状況を、音声で聞けるととっても楽だ。
スピーカーを装着した、キヨナリヘルメット。
かぶってみたけど、なんか、ほんの少しだけ耳にパッドが当たる様な。。。
う~ん、スピーカーは薄いんだけどなー。アライは全然大丈夫なんだけどなー(ーー)
ショウエイは耳のとこの隙間とうか、インナーが少し薄いんだね。
ま、またこれで。 お試しツーリングなのだ~♪(^^)
お帰りは コチラ からどうぞ♪(^▽^)
いちさん☆ライダー TOPページへ
| ホーム |