CB1300のレアでナイスなカスタム、漢前ローターを装着した。
漢前と書いて“おとこまえ”と読ませるこの粋なカスタムパーツ。
昨日、カスタムして、プチツーがてら検証もね!ツーリングに行ってきた。(^^)
でもでも。
とっても大切な最終工程を、(><;)すっかりぽっかり忘れていた。
↓ 装着してる人しか持ってない、これまたレアなステッカーなのだ(^▽^)
どこに貼ろうか悩んだあげく、冒険一切なし(苦笑)の定番な所にした。
いい感じなのだ(^^) やっぱCB、かっこいい!
さりげなく?マフラー下のスイングアームに。
て事で。
やっぱりコレを貼らないと、モチベーションも違うよねぇ♪( ̄▽ ̄)ふふ。
所有感?達成感?物欲感?ええ。それはもうMAXなのだ~♪
ステッカーって、大切な表現ですよね~。
ほんとは今日も、漢前ローターを“賞味”しに走りに行こうと思っていたけど、何やかんや色々あって今日は結局乗れずで。うむぅ。。。
ま、昨日のプチツーでナイスな加速は味わったのでOK♪なんですけど。
ま、また来週にでも、思いっきり楽しめるルートに走りに行こっと。
このステッカー、日本で何人くらいが持ってる(貼ってる)のかなぁ?
今度、開発者のかいさんに聞いてみようかな。
今日はCBに乗らなかったけど、とってもピカピカに磨きました!
↓ 昨日のプチツーで雨に当たったので、リアカウル下はこんな状況・・・
折角の自作ステッカーが台無しなのだ(><)ううう。
この部分もキレイにしないと気がすまないオイラ。
↓ もちろんキレイに掃除ですだ。
しかも、プレクサスを使って最終的に磨いたった。贅沢かなぁ(苦笑)
うんうん、満足な状態。
リアカウル下はどうしても汚れるんですけどね。晴れた日だって汚れる。
でも、プレクサスで処理しておくと汚れ(オイルとかも)が付きにくいのだ。
その後は、CB1300の全身をプレクサスで磨き上げて。
ええ。ピッカピカのCB1300になったのだ。(^^)b
漢前(おとこまえ)になった、オイラのCB1300。
でもオイラの腕は、とてもじゃないけど男前なレベルじゃない(笑)
より楽しく乗れる様に、もっと練習しつつツーリングにお出かけするぞーーー♪
ステッカーも貼って、これでカスタムは正式完了!なのだ。
お帰りはコチラからどうぞ。 ⇒ ライダーブログのブログ村
CB1300フルパワーのその先へ!
( ̄▽ ̄)ん~ 我ながら、すごいナイスな題名を付けたのだ!と自画自賛(笑)
もう題名だけで記事を終わろうかと思ったくらい(爆)
7月20日に入手してから、約1ヶ月も眠っていたこのカスタムアイテム。
THE・漢前ローター (^-^)
このパーツの詳しい説明は置いといて(え?・・・笑)
このパーツを付けるには、その前にフルパワー化(つまり輸出仕様ってやつね♪)にする必要があったので、色々と参考にして自分で作業を行った。
フルパワーになってから、ノーマルとの違いを楽しみつつ遊んでた。
そろそろ漢前(おとこまえ)カスタムいっとく?
って事で、ボル友のくまさんと最終?カスタムを一緒に行う事にしたのだ(^^)
でも?自分で行うのが超~~~不安なオイラ達。(苦笑)
畳屋さんとボイラ屋さんの“夢の基地”で場所を借りて作業させて貰う事にして、あれやこれや指導をうけつつ、あわよくばかなりの部分を助けて貰おう!と。
で実際は、ボイラ屋さんに全部作業をやってもらい、すんごい助かったのだ。
多分、オイラ達が自分でやってたら何時間かかってた事か。マジで(笑)
まーオイラ達が自分でやってたら、かなりの確率でどっか壊してたかも(苦笑)
ボイラ屋さん、本当にありがとう(^^)
↓ 説明書も読んでないのに、説明書以上の作業を行うボイラ屋さん。
すげーです。早いです。的確です。将棋で言う所の、3手先を読むって感じ?
↓ あっという間に折り返しです。
↓ 今回、交換するパーツ。
こっち(表面)では違いが解らないんですよね~。ふふ、裏は内緒って事で。
↓ 細かい作業は割愛で。え?ブログを手抜き?・・・(笑)いや、あれこれと。。。
あっという間に完成しますたっ(@^ー^@)
CB1300のバージョンUP完了ですっ。
エンジンかけて問題なく。アイドルでは何ら変わった感じはしないのだけれど。
走ってみないと、どんな感じか解らないですよねー。
でこれ、何のカスタムかっていうと、点火タイミングを早めるカスタム。
TSRから発売されてるのもあるけど、これはさらにナイスなローター。
まあつまり、フルパワーのその先の加速感が得られるってナイスなヤツ。
くわしい事は、かいさんのブログを探してみて欲しいのだ。
このカスタムで、オイラのCB1300は完全にハイオク仕様なマシンになるのだ。
ええ。もう1台、CB1300がありますから♪
くまさん号も一緒にカスタムをしよう!って事で。
2台目となると、さらにスピード早くテキパキと作業を行うボイラ屋さん。
あっ!という間に、くまさん号CBも漢前(おとこまえ)になりました。
くまさん号のカスタムは、写真2枚で済ませるオイラ・・・(爆)
その奥で、畳屋さんが何やら秘密の?作業を黙々としてはるのも気になります?
カスタム作業が終われば。ええ。もちろん!体感プチツーでしょう(^o^)
って事で、いつもの西名阪。
高速に乗ってどーん!と、針テラスまでBIGマシーン4台でツーリングなのだ。
左から、ボイラ屋さん・くまさん・オイラ・teltelさんの4台でGo!
早速、漢前ローターの加速を体感したのだっ(^-^)b
ひと言で表現するならば、すごい軽いですっ
5速で、ぷぷぷキロで巡行してて、そのまま加速したんですがスーッと出ます。
モタつきがほとんど無い感覚です。すごく前に進みます。
フルパワーにした時も、おおお~軽い♪と思ったんですが、さらに上を行きます。
4速にシフトダウンしなくても、普通に加速していけます。
高速ではかなり楽だ~。しかも何か楽しいぞー。ヘルメットの中でニヤけてた。
作業はちょっと大変なトコがあるけど (ボイラ屋さんにおんぶにだっこでしたが・・・苦笑)、あの小さいパーツ交換だけでこの体感は、なかなかのモンだと思うのだ。
よく下がスカスカになるんでは?とか懸念されるかもですが、そんな事もないし。
もうちょっと乗り回してみないと、アレですが、乗りやすくなった気がします。
まさに、対費用効果バツグン って事でしょうかねー。
え?表現が固い?・・・(笑) じゃ、コレで。
ゴキゲンなCB1300になりましたっ( ̄▽ ̄*)
針テラスで天理ラーメンを食して、月ヶ瀬を流しに行くべ♪と出ますが・・
雨です・・・(TT)路面は完全ウエットに近い状態で。モチベーションだだ下がり。
途中で止まって(オイラが道を間違えたとも言う・・・笑)ミーティングして、
“鹿を見に行こう”と方向転換して、奈良公園に向かう事になったのだ。
奈良公園近くでは、バイクは嫌われてるらしく駐車場がちゃんとありません。
なので、よくバイクが止まってるトコに駐車して、ボイラ屋さんリサーチの店へ。
オヤジライダーが2人以上集まると、スィーツを食べるのは必須活動なのだ(^^)
・・・いや、オイラ、1人でもキッチリ食べてるな(笑)
ボイラ屋さんが前から目をつけていた店で、ソフトクリームを堪能なのだ。
どれも美味そうなのでどれにしよか迷ったけど、大和茶&小倉あんソフトに♪
↓ 奈良の例の彼も?オススメみたいなので(笑)
まいう~♪ でした。q(^=^)b
抹茶がふりかけて無く、写真と違うどーって思いましたが(笑)美味いのでOKです。
またもカロリー過剰摂取?に大満足のおじさん達は、鹿エリアに戻ってダベりんぐ。
何やらボル友のくまさん、今日カスタムしたばかりなのに、もう次のカスタムを?
いやーみんな、バイク好きですね♪(^^)
フルパワーのその先のカスタムマシンとなった、オイラのCB。
多分、オイラの腕では使いこなせない。うん。(苦笑)
でも楽しいバイクになったのは確かだなー。オイラのスキルもUPさせてくれそう。
ノーマルから、段階をきちんと?踏んでカスタムをしてきてるオイラのCB。
なかなか順調な成長をしてると思う、今日この頃。(ま、自画自賛てやつ)
どんどんCBに乗って、これからも楽しむぞーーー♪
お帰りは コチラ を通って帰るってのは、どうでしょう。
(バイクブログは日々更新。新しい出会いがあるかもですよ?)
( ̄□ ̄;)あ!そう言えば、漢前ステッカーを貼ってない!
あれを貼ってこそ、このカスタム終了だよね♪ 早速、明日貼ろ。
明日は天気良いのかな?CB1300の続・お試し乗り回し、行けるかしら♪
| ホーム |