fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

金色免許GETした事もあっての、CB号装備見直しとか

ゴールドとゆか、金色の免許になった~♪ (爆嬉)
当たり前だけど、ゴールド免許って5年更新なのね。
5年て、結構長いよね(^=^)

ゴールド免許って、任意保険料が安くなるん?
他になんかエエことあるん?
ゴールド免許ホールドをするでーーー

という、嬉しい事があったので。
なんか記念にとゆことで、うまいうどんを食べに行きまして。
いや、ほんとは天気悪くてバイクにも自転車にも乗れないの日だったので(笑)

久しぶりの情熱うどんに行って、この季節になると必ず食べるあのメニューを!!!


その名も♪
牡蠣塩バターつけ麺
(^^;)まるでラーメンの様なメニューだあ♪

 


つけ汁の中には、ごろごろと大きな牡蠣がプリップリ!
うまい、これは見ただけで100%うまいのが判明なのだ(≧m≦)b

KakiS2.jpg 

激うま!(^д^)b
うどんのコシもバッチぐーぐーぐー

KakiS3.jpg 
塩バターのスープに、牡蠣のダシが出てサイコーにうまい!
これは寒い季節にどハマりなうどんだ!
さすが情熱うどん。また近いうちに、いや、翌日にでもまた来る勢いですきだ。




うまいモンを食べて帰宅したら、ちょっと地味な作業。
CB号でツーリングに出かけて、パンクを喫したオイラ。
ボンベを使ったので、購入しないといけないのだが、その機会に見直しだ。
CB号に搭載のレスキューグッスを見直しだ。

といっても、パンク修理にかかるものを少しグレードUPするか。

ボンベ。オイラCB号には3本搭載している。
でも今回、これだけでは不足(不安)だと思った。

KakiS4.jpg 

修理セメントセットも使ったので、新しいを購入して追加した。
ボンベも新型を追加購入した。
パンクだけでなく、ボルト欠落、パーツ欠落時のカバー用品も盛り込んだ。
これだけの物を小さいパックにして、CB号のバッテリー上のスペースに入れるのだ。
CBってば、シート下は結構なスペースがあるので、こんなの余裕のよっちゃん。
(CBのシート下って、何リットルか忘れたけど1泊ツーくらいの物は入るよね♪)

KakiS5.jpg 

これを超うまい具合に、パンク修理キットのミニバッグに収納♪
これがCBのバッテリー上のスペースにピッタシなんだなぁ(^-^)

KakiS6.jpg 



あと、ひと工夫を!
クロスバイクで使ってたポンプが余ってるので、CBに使えないかと?
確か仏式から米式にバルブ変更できるハズ・・・

(^_^)出来たがな!(嬉)  これは使えるね!

KakiS7.jpg 

自転車用なので、コンパクトにたためるやつ。
CB号のシート下なら余裕のよっちゃんですな。
オイラCB号のシート下には、カッパや三脚含めていろんなもんが搭載さてとります♪

KakiS8.jpg 
これで緊急対策用品の搭載はかなりバージョンUPしたな。
例え山の中でパンクしたりしても、カバーできるでぇ。
マスツーでメンバーがトラブっても、結構カバーできるよね♪

あとアレだな、ようかんやクッキーを搭載したらさらに完璧かも(笑)




    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

スポンサーサイト



B+COMの修理完了~♪


(^ω^)久しぶりにデジイチ出したんで、被写体を家の中で探してみた。
娘にファインダー向けたら露骨に嫌がられたので(苦笑)わんこ君に。
ブ、ブロマイド写真か!?(笑)
デジイチを久しぶりに使うかもしんないので、ちょっと練習・・・いや、使い方の予習を。
わんこ君、よく撮れたかもー



週末は残念な雨なんで、家でごろごろしてたら。
サインハウスから荷物が。
あっそういえば修理に出してたんだった、忘れてたー
立派な箱です

BcomT2.jpg

とても小さい機器なのに、とても大事な梱包です。
電源イレテミル!

BcomT3.jpg
修理に出したんで、当然問題ない(^^)
いやー実はちょっと前から、片側のスピーカーが聞こえなくなってて。
最初はスピーカー壊れたか?と思ったんだけど、違うヘルメットでも同じ症状が。
(==)こ、これはB+COMの故障か?
繋げてUSBコードのとこをイジってみたら、両方聞こえなくなったり聞こえたり。
んー!こっちかー

購入からもう2年経っているので補償外(TT)、有料修理ですだー
でもUSBコードの交換だけで、送料込みで2,500円ほどで修理完了。
ついでに?ソフトのバージョンUPもしときました♪と、ありがたい対応。
サインハウス、対応良いですなー(^-^)

色んなパンフも入ってて、アピール盛りだくさんでしたが
ww
BcomT4.jpg

ソフトバージョンUPでペアリングがすべて無くなっていたので。
iPhoneやらウォークマンやらペアリングをやりまして。
ヘルメットでチェックしたのんー
音質はなんら変わってないと思いますが、プラシーボ効果でしょうかキレイに聞こえますな(笑)
BcomT5.jpg



    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

衝動買いが止まらない~(>-<)

 
(@▽@)う、うまそうなのだ!
 

寒いシーズンが続いておりまする。
(^ω^)そんな時は?
美味しいもんを求めてツーリングすべく、妄想タイムに突入するとよろし。
(@ω@)は、は、春になったら、これを食べにツーリング行くでぇ~
き、企画をUPしようかしら。
い、いや、まずは下見ツーリングに行ってみようかしら・・・楽しい妄想は膨らむ~♪


妄想ついでに、先週に熱いセールを経験したところではありますが。
(^^;)その後もいろいろと、色んなお店で物色してるオイラ。
色々とまた?買うてしまってまするーーー

(^^;)でもこれ、ドライメッシュのライダーパンツ。
ええ、ええ、ええ。モロ夏用ですだー去年の売れ残り処分スか?(^^;)

jyake2TT.jpg
んふふ、サイズぴったり。


それとジャケットも買うてしまいました。
これ、ミドル?いや、ロング丈?ってやつ。
(^-^)長いヤツでしっくりくるのを探していたのだ。
長いやつだと、SL230でも着れるしで。
お安く買えて、どしどし汚しても気にならないのが1枚持っておきたいな、と思うていた。
 
jyake3.jpg
コミネのんですけど、コミネってホンダのジャケットやパンツを作成してるメーカーの一つだってご存じでした?実はそーなんですよー♪
コミネってね、よく出来てるんですよ実は。結構工夫されてるんですよねー


このジャケ、専用インナーも付いてていわゆる、3シーズンジャケット。
 
jyake4.jpg 
どっちも(^^)結構なセール価格で買えてラッキ♪
 
オイラってば、ホンダアクセスのん以外のジャケットを買うたのって、久しぶりかもしれん。
コミネはホンダのを作ってるメーカーでもあるんで、着心地似てるんかも?
富士山マークのメーカーとか、Gが付くメーカーさんのも物色したんですが。
オイラはナイロン系の柔らかいジャケットが合ってるみたく、しっくりきます。
何げに肩幅が広いってのもあるんですが、ジャケットはしっくり合うのがイイって事で。

ああ、ああ、ああ。(^-^)早く春のツーリングシーズン到来になりませんかねぇ~
 




    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

3時間あったら装備品の変更メンテナンスなのだ

(^ω^;)今日は寒かったなー
ていうか執筆中のいま、けっこうな雪が降っておりまするー
明日はもしかして、積ってるかな?だとしたら、雪だるまでも作るかー(^^)

今日は3時間くらいヒマな時間あったので、ちょっと装備の変更を。
久しぶりぶりな、CB号をイジりまするー(^^)
今回のネタはこれ、DCステーション。

Dc1

いやね、CBにはUSB電源は引いてあるのです。
iPhoneとB+COMの充電が出来たらいいか~って事で、これを装備してたのだ。

Dc2

しかし今年は、エンドレスぬくぬくなベストを接続して走るので。
SL230でほかほかツーリングして、もう、これたまらんわーてなモンなので。
CBでも付けにゃーいけんと思うてた。
思う前に既にシガー&USBのんは買うてたとゆーw

しかしオイラCB号、電源系は追加追加の作業をしており結構メンドクサイ状況。
ナビ電源、レーダー電源、USB電源、電圧計の4系統を自分で付けた。
なので、配線をイチからチェックしないといけないんで、、、(^^;)メンドクサイ。。。

サイドカバーを開けて、さらにタンクも持ち上げホールドにして。
USB電源の接続元を確認。これね。

Dc3

ギボシがオスかメスか確認しないとね。
確認したら、家に入って作業ですだー キーオン電源に繋ぐので、これ重要ねー

Dc4
 
そそくさと作業して、ギボシ接続。
電源ラインを固定する前に、仮接続でチェーーーーーク。

Dc5
 
Dc6
 
iPhoneを繋いでみて、キーON!
ん~通電OKあるね。

Dc7
 
あとはタンクを持ちあげた下んとこに、なるべくキレイにラインを通し。
結束バンドでハンドル周辺まできちんと配線しましたー

Dc8
 
(^▽^)これでCB号でも、電熱ベストのエンドレスぽかぽかツーリングが出来るぞ♪
途中、ちょっとモタついたんで予定の3時間を越えてしまいましたが。
装備変更、完了なり。


時間が余ったら、ナビのステーをこれに変更したかったんですが。
(^^;)次の天気の悪い日に、オイラ自身に作業予約だなー(笑)

Dc9


    
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg



カー&バイク用品はamazonが安い!

PR By:amazon 

冬のツーリングには、エンドレス“ぬくぬく装備”なのだ~


(^^;)なんと気持ち良さそうに寝るのだろう、わんこ君。
もうね、ポカポカカーペットの温かいとこが大好きなわんこ君。
ここでウトウトするのが、彼にとって最高に至福な時間なんだろうなぁ~


オイラもポカポカしたい~(^▽^)バイクでぬくぬくしたい~



って事で、この冬の追加装備。
昨年にRSタイチのeヒートベストを購入しましてん。
小さいバッテリーがポケットに入ってて、その電力で発熱させるんですが。
フルパワーでは数時間しか持たないという、デメリットがあったんで使用時間に気を遣いながらツーリングするって感じだった。
(と言っても日帰りなら、朝と夕方に使うくらいでイケる感じなんですけどね)
eヒートベスト、バッテリーで“ぬくぬくポカポカ”な状態でバイクに乗れ。
(^ω^)それはそれはそれはもう、サイコーの装備なのだ。

その付属品で今年はシガー電源パーツが販売されてまして。
ええ、ええ、ええ。 ナイスパーツなので。
( ̄▽ ̄)早いうちから買うていたのだ♪ 売り切れるとイヤだかんねー

nukunuku2.jpg
)==)なんか作りの割には、お高いですねぇ~タイチさん。
もうちょっと安くならんかのぅ~  ・・・

eヒートベストに接続して、シガー電源をこんな状態にしまして。
(^^;)一時的にポケットとかに入れる感じね

nukunuku3.jpg 

そして刺す!サス!入れる!
SL230号でテストねー

nukunuku4.jpg

(^^;)ちょっと配線の中継ポイント?(吸盤でタンクにとか?)を後で考えるとして。
まーこんな感じでバイクには、普通に乗れるワケでして

nukunuku5.jpg 

SL230号のコックピットーーー
ナビ、グリップヒーター、ベストヒーターの電源を一斉にON!
(^^;)ていうか、しかしコレ、バッテリーの負荷って凄いんじゃね?

nukunuku6.jpg

でもこれで、eヒートベストはエンドレスにポカポカで乗れまする。
テスト走行だ! (^д^)b
ついでといってはなんですが、電熱兄弟のeヒートグローブも使っていきましょー

nukunuku7.jpg

ついでのついでに、これまたタイチの新型インナーを着てみましょー

nukunuku8.jpg 



ブロンブロンブロロロロ~ン


そない遠くまで行けないので、とある超文化遺産のナイスな壁へ。

nukunuku9.jpg 

(^-^)今日も良い壁っぷりですな。
nukunuku10.jpg 


近場ですがウロウロとしまして、寒い時間を走ってテストしまして。
(^-^)う~ん サイコーですがなー

ベストが常にポカポカするって、ほんと温かい♪♪♪
タンデムシートでこれを着たら、寝てしまうかもしんない(^^)
電熱ベストのバッテリーを気にしなく、エンドレスポカポカって幸せですな。
この冬、これは手放せそうにないかもしんない~。
CBにはUSB電源だけなんで、シガータイプに切り替えんとあかんな。


(^▽^)明日も良い天気っぽい。 
ツーリング日和ですな~早速このエンドレスポカポカ装備で出撃するか~♪

nukunuku11.jpg 


ていうか。
(^^;)生意気な悩みやのぅ~って言われそうだけんども。
明日はどっちのナイスマシンで行きましょ~
うん、朝起きた気分で決めるか。
cbsl_20121201205434.jpg

CBtoSL.jpg 


   
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg





 
PR By:amazon 

オフロードバイクだって何やかんや積むよね。


( ̄▽ ̄)さ、最近、このアイスにハマっておりまする。
新幹線の中で売りに来られるのんで、少し前までバニラと抹茶だけやったんですが、これがいつの間にかラインナップに!
(^_^)うまいんだなぁ。
今のところ、新幹線に乗ったとき食べる率100%とゆー(笑)

……ま、イラン情報なのだ(爆)



ハマってるアイス以上に、ハマっとると言うても過言でない?σ(^_^;)SL230君。
このたび、デカ尻仕様にしたー

…あっ、カッコいい斜め撮りを載せてしまった(≧∇≦)

これこれー


実は、CBで使ってたお気に入りをチョイ加工してリメイク装着♪
らふろーのコレ、なかなか使いやすいのだよー(^ω^)

容量拡大タイプで、お泊まりツーだっていけちゃうゼッート!


実はキャリアにハードなトップケースを装着する案を当初、進めていたんのですんが。
でもでも。
林道を走って思い知り。
オフロード走行する時にはハードケースじゃない方がいいな、と。
で、新しく買おうかと思うたんですが、ふと見るとCB1300で活躍してたのがあり。
これだと、バッチリカッチリ装着できるな!と。
これなら、泥んこになってもヘーキだなと(笑)


今は中に、どこでもコーヒーセットをいれてたりするー



また成長したな、SL230君よ~

う~ん (≧∇≦)かっけー




てか、ここ一ヶ月?CB号に乗って(乗れて)ない。
(^_^;)そろそろ乗り方忘れてまうぞー
来週もSL230号でツーリングに行く予定になってたりするー





今回、初めて、iPhoneで全部投稿してみた。
これでやれそうなら、どこに放浪しててもブログ書けるんじゃね?(*^^*)


   
オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg





 
PR By:amazon 

SLの調整とガエルネのちょい調整とかー

今日は午後半休でして。
ホンマは1日休もうと思ってたんですが、リーマンはつらいのぅ~な仕事が。
そそくさとやっつけて帰宅しまして。
(^^;)遅めのランチになってしまったんで、THE近くのうまいラーメンをと。
やまざざき屋の黒とんをいただきまして。
最近、トンコツ系ってあんま食べれなくなってきたんですが(←オサーンかww)、
ここのは時々食べるトンコツとしては、なかなかの味なのだー
 

ええ、ええ、ええ、少しの時間もライダー的には無駄にできませぬ!
(^-^)今日はSL230君でちょっと遊ぼうーーー

slSP1.jpg
 
この前、ガエルネブーツでデビュー林道ツーリングに行ったんですが。
シフトがしづらいのなんの・・・
上めにしたつもりだったんですが、さらに上に調整しまして。
(^-^)ちょっとテストがてら乗りまわそうと。

slSP2.jpg
 
んふふ。
とある内緒の広い場所で、練習というか、グルグルをして楽しみましたー
どうやら、シフト調整はこれでOKみたいです。
しかし、かなり上になってしまったので、ガエルネじゃなくて普通の靴だったら超上なので、モモ足ごとのシフトUPをしなくてはならなくなってます。
(^^;)まあ、ガエルネ優先だと仕方ないよねー

slSP3.jpg
(^ω^)b 短い時間ながら、とても楽しくぐるんぐるん遊びしました。



あと、SL230を買った醍醐味?
ちょっとソコのお店まで、ふらっと行けるってのもイイですな。
小回りが利く230ccって、いいねー♪

slSP4.jpg
 







そんなこんなで、フラフラと遊んでいたらRSタイチから着信!
前に発注していたパーツが届いたと。
このガエルネBooKを見て発注していたのだ~♪

slSP5(400.jpg
 
これなんですよ、右ページのん。
slSP6.jpg
 
RSタイチまでスーン!と取りに行き。
これですわ、発注していたのは。
スーパーロングストラップ!

slSP7.jpg
 
ふくらはぎのとこのストラップが、ジャストなんですよ。 
バックルのボルトを調節できるシステムになってて、前にズラす事も出来るんですが。
(^^;)なるべくボルトは変えたくない感じがしてまして、ストラップを長いやつにした。
ノーマルと比べると、こんなに長いの~♪

slSP8.jpg
 
こーんなに長いのん♪
ここのふくらはぎのトコ、一番外周が大きくなるのです。
オイラのふくらはぎ筋肉?も、捨てたもんじゃない?
一番長く使うと、こんな感じになりますが。

slSP9.jpg
ここのストラップね、走行時はギュッてしとかなあきませんが。
降りて歩く時は、ゆるめたいんです。
ノーマルだとゆるめる長さが無くて無理なんですが。
この、スーパーロングストラップにすると、余裕でユルユルにできるのだー
このスーパーロングストラップ、4本で1,000円なり。
(^^)ちょっとでも工夫して、オフロードライフを楽しみたいのだん。




ところで。
オフローダーの皆さんはどうしてはるんでしょう?
我が家では、オイラのシューズBOXスペースにガエルネを入れる場所がありません。
(^^;)ヨメもムスメも、オイラに提供してくれる場所もないと・・・
可哀そうに、ガエルネ君は玄関にとても寂しく放置されており(==;)

slSP10.jpg
ん~これはイカンな(~~;)
なんとかガエルネ君のお家を用意してあげねば。

細かい調整って、必要だよね~(^。^)
 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg


 

ガエルネが来た なのでオフ装備が揃った だからひとり撮影会(笑)

バイクおバカが止まらない いや、加速する(笑)
オフロードバイクってば、乗るならちゃんと装備しないと危ないで?って声あって。
ほなら、一応の装備を揃えますか~って事でここ数日、詰めの作業だったのだ。

(^-^)ついに最後の装備品、最重要装備品?が届いたじょ。

Gのマークが大きくて。
ガンダム世代には、なんか嬉しくなる感じがしないでもない(^ω^)
 

ガエルネです。ガルエネじゃなくてガエルネです(^^;)

新品の香りをクンクンしつつ(^^)オープン!
おおお!
これがオフロードブーツってやつですかい?

2Gaerne.jpg
 
すごく小さく遠慮がちに、イタリアを主張しています。
(^^;)よーく見ないとスルーしてしまいそうですぞ

3Gaerne.jpg
 
ガエルネの“Gマーク”の主張はハンパないんですが(笑)
フロント面、目立ちすぎでしょこのマーク(^=^;)

4Gaerne.jpg
 

とある方の多大なるご協力により(^^)他の装備品も揃いましたよ。
ヒザ・ヒジ・チェストのガードです。
これも、この装備もいるんですよね?林道行くのんて(^^)
まあ、オイラみたく、どんクサイ走りするならいらないかもですが、安全装備って事で。

5Gaerne.jpg
 
装備がそろったんですが、上のこのジャージっていうんですか?
これはオマケ的にセットに入ってたんですけど、(^^;)これ、着ない気がする。
なので、まだ開けてないとゆーーー

6Gaerne.jpg



さあさあ!
オフロード走行装備が揃ったので、ひとりファッションショーの始まりなのだ!
(^^;)は、ハズカシー けど(爆)
これ、想像して下さい。
家族が寝静まった真夜中、オサーンがひとり、部屋にこもって三脚を立て。。。
デジカメのタイマーセットして、前でポーズを決める・・・
キモイとか言っちゃだめーーー(爆)








まずは、オフロードパンツ略してオフパン。
(^^)ふふふ、2着あるのだ。
左がFOXで、右はNoFear
ちゃんとオフパンの下には、ガード類の装備をしてますよ。
 
7FOX NoFear(600-504
 



パターン その1
上はRSタイチの雨でもへっちゃらなヤツ。
前から持っていたんですけど、これ、オフ向きだよなー
NoFearオフパンに合わせてみたけど、若干アンバランスな色かな(^^;)
まーヘルメットが黒だし、ガエルネブーツも黒なんでアリかなーーー

8NoFear-taichi(600-502.jpg
 






そんでもってパターン2
上はHONDA×RSタイチのコラボジャケット。
これ、オールマイティに着れるんですが、実はオフ用。
撥水性能もかなりよく、ザーザーは厳しいけど少しの雨ならへっちゃらなやつ。
CRF250Lのオプションカタログにも載ってたりする(^^)
背中のウイングマークがお気に入り。
オフパンとグローブは、FOX。さっきのジャージとセットなんです。
上下+グローブを同じデザインのFOXでコーディネイト?できたりしますが(^^;)
9FOX-HONDA(600-501.jpg 
(^ω^)うんうんうんうんうん。
良いのではないでしょうーーーーーか。自画自賛&自己絶賛(笑)

ハデなデザインでもOKなオフロード装備。
オイラ的にはどっちもアリです~ていうかこれ着て走りたいぞーーーーーー

 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

10Gaerne.jpg
 

オフロード装備の充実計画なのだ

着々と色々と?(^-^)準備を進めておりまする。
この前のツーリング記事で、CBとのツーリング強化宣言をしたとこですが。
まあまあまあ、それでもSL号の準備も進めておかないとねっ!

こんなヒトデ?いや、ブーメランみたいなのんを仕入れてキタ。

これ、サイズあるんですけど、なかなか売ってるとこ少ないのですよ。

はい、ちゃっちゃと、ヘルメットの中にこんな感じで貼りましてん。
簡単に貼れます。

motoH2(448.jpg
 
何のヘルメットに作業してるかとゆーと。
)^-^)オフロードヘルメットですだよ~♪
もう1回言うてみよう(笑) オフロードヘルメットですよーーーーー
か、かっこいい!

motoH3(448.jpg
このヘルメットね、XLサイズなのです。
Lでもイケるんですが、どーもこめかみんとこが窮屈だったんです。
アライも試してみましたが、アライのLはもっと痛くてー
オイラはショウエイ頭みたいですな、やはり。
で、このXLそのままでいいんですが、少し大きいので調節したのです。
ヒトデスポンジ、5mmのを買って装着したんですが、これでジャストフィットなのだ♪
LとXLの差ってあまりないんかな?
ちょっとした事なんだとけど、フィッティングって大事よねー(^^)
(^^;)〇〇さん、おおきに♪




嬉しがりなオイラは、とーぜん、はい、リビングではこうしてたりしますわな(爆)
観るのがモトクロスレースじゃないのは、置いといて(笑)
モトクロスヘルメットって、ロードのんと比べると視界がちょっと違うのだですだよ。


 
motoH4(450.jpg
ちなみにこのヘルメット、まだ外では使ってません。
もっぱら、リビングで装着してます(笑)

だって、まだ準備が整ってないんですーーー
なに待ち?
これ、これがまだ届いてないのです。これ待ちなのだ(^-^)
motoH6(574-768.jpg
早くイタリアから仕入れて、オイラのとこに届けて下さいな~。
フル装備になったら、ファッションショーでもしたいと思います。
いや、きっと、絶対すると思うのだ(笑)

 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

RSタイチのお姉さんが言うてはりました。
オフロード(林道ガンガン走りたい人も含む)を始める人って、ほとんどがヘルメットから購入するそうです。でも、それって間違いとは言わないけど、順番としては今イチなんですって。
一番必要なのはブーツなのに、形というかビジュアル面というか、ワクワクしてしまって(笑 オイラの事か?)ヘルメットから買うんですって。
で、まわりの人にブーツの必要性を十分すぎるほど口撃されて(笑)買いにくるとか。
ん~オイラもその一人だー(笑) ブーツが最後になってますがなー(^^;)

マメ過ぎ?タンクバッグのこだわり加工~

(^ω^;)なんだか、久しぶりなCBネタの様な気がしないでもない(笑)
 


はい、細かいとこが気になりだしたら、もうどうにも止まらないオイラです(^^;)
オイラCB号はバグスターのタンクカバー&専用バッグを基本としてますが。
ゴールドウィンのタンクバッグを加工して、これも付けておりまする。
(マグネットのんて傷がつきそうだし、吸盤のは不安なんですよねー)

で、シート側はこんな感じになっておりまして。
ポンと着けれるのはいいんですが。

 

でもね、でもね、(><)どうもね、どうもね、これが気になるんですよ。
クネクネを走る時とか、時々引っかかるんですよね。
それとバックル?これも大き過ぎで、オサレ度低くて?気になるんですよねー

CBT1.jpg
 
(^-^)という事で、タンクバッグのカスタム?開始してみまして。
ん~どうしよかなーと考え、タンクバッグの底が固い板みたいなん入ってて。
これに穴を開けて、これをこうしたら、イケるんちゃう?と。
ドリルを早速出して、ためらいもなくギューンと。

でもって、得意の?(笑)100均グッズでまたしても加工してみた!
す、スバラシイ!構想通りかも。

CBT2.jpg
 
↓ 元々あったバックルとかは、ぶった切ってやったゼ!ワイルドだろーw
CBT3.jpg
  

(@▽@)素晴らしくスッキリしたのだ。
GWのタンクバッグ、3点から4点支持に変更なったし邪魔なとこがスッキリ♪

CBT4k.jpg
  
こういう細かいとこイジるのん、大好きなんですよね(^^)
って、こんな細かいこだわりって、オイラだけかな~(苦笑)

 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

電熱装備とジャケットの衣替えをしておこう~

この冬、大活躍したオイラ’Sライダーアイテム。
RSタイチのe-Heatグローブと、e-Heatベストでしょう!(^▽^)Goodjob!
もうポカポカ天気になってきたんで、寒くなるまで保管しようとアクション。
ライダーも衣替えなのだ!

e-Heat7.jpg 
 
e-HEATimg1(397.jpg
まずは、説明書を再チェックしまして。
おお、1度放電というか、使い切らなアカンねんな?と。
レッド点灯♪ ポカポカです。


バッテリー使い切ると、赤点滅して電源オチて終了。
 

説明書には、こう書かれてます。(@@)こういうの、ちゃんと見ておかないと。

Bate2(188.jpg
なるほど!60分の充電目安やな?
タイマーを60分にセットして、長期保存に向けた充電なのだーキラーン

Bate3.jpg
(^-^)うんうん、これで今年の冬も、ポカポカしてくれるじゃろうてー

(たーさん、これ、ちゃんとやってますかー?^^)
 

んで。
ウインタージャケットも手洗いで洗うのは洗い。
クリーニングに出すヤツは出して。
スプリングジャケットは、もう先月からもう出しているので問題ないのです。
いつでも着て出撃可能なのだ(^^)
んならついでに?
メッシュジャケットも出しておきましょうーーー

Bate4.jpg
お気に入りのゴールドウィンとホンダ×タイチのメッシュジャケット。
今年もお世話になります。
ゴールドウィン(黒)の方は、取り外し可能な防風インナーがナイスなんです。
ホンダ(白紺)の方は、プロテクターがめちゃめちゃしっかりしてて。
さすがホンダのジャケットって感じでしょうか(^^)

Bate5.jpg
フルメッシュまで出すのはまだちょっと?(^^;)気が早かったかなー

 


    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

ほっかほかベスト?(^^)もう一つのe-HEATを買ってミタ


(^ω^)少し前まで、2つだったんですが。
(^ー^)もう一つ増えて3つになったのだ~♪
このレッドボタンのハイテクな?ライダーグッズ、また買うてもた。
 

これです♪

e-HEATb2.jpg

これです、これ。
RSタイチのe-HEATベストなり~(^ω^;)か、買ってしまった。
か、神様の出現に、ま、また買ってしまった、いや、買わされたのか?(笑)

e-HEATb3.jpg 
裏の生地はフリース。
個人的にはオレンジじゃなくても良いんでない?って思うんだけど。
(^^;)暖色っていうのですかね。
内側の四角い“囲い”のトコが、こたつというかホカホカになるらしく。

e-HEATb4.jpg 
ここんトコが、ほっかほか?ぬくぬく?アチー?(^^)になるとか。
 
 ↓ RSタイチのホームページより頂戴♪
e-HEATimg1(397.jpg

バッテリーです。
オイラ、先にe-HEATグローブを買いましたが、バッテリーは違う物ですね。
e-HEATベストのバッテリーは1個だけなんですが、グローブのより大きいです。

e-HEATb5.jpg 
バッテリーの持ち時間は、例のごとく?レッドだと2時間、オレンジだと3時間。
(^^)しかし、そんなに連続使用する事は無いって事をグローブで検証済みなオイラ。
きっと?いや、多分?(汗) 寒い時だけON!でイケるんじゃね?と。
 

なんか。
(^-^)新しいオモチャに嬉しくて。
さっそく充電! グローブより短い、4時間で充電満了!
ベストの下にチョロン?と出てるボタンをーーーーーーーー
ポチっとな、でレッドどーん!

e-HEATb7.jpg
着てみた! 部屋の中だけど着てみた!
(-^ω^-)あれれ!思ってたよりも温度が高いです。暖かいです。
カイロを腰に貼ってるみたいです。
で、前にあるお腹の左右のトコも、予想以上に暖かいです。
これなら寒い時にONするだけでイケるかも?

(^^)う~ん 早くツーリングで試したいぞ~~~

 
    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg


ていうか (^^) RSタイチってば、YouTubeにe-HEATの動画をUPしてはった ↓

グローブこたつ 導入なのだ~

きれいなのだ~(^ω^)
                 

     クリスマスなのだ~(^m^)

          最近流行の?イルミネーションか~?(^ω^;)
 

 
e-Heat2.jpg
 
e-Heat3.jpg
 
e-Heat4.jpg
 
(^ー^)お安い店を見つけて、ど~しよかなー買おかなーと悩み1週間。
最近、お仕事頑張ったって事で無理やり理由をこじつけて(苦笑)
少し早めなクリスマスプレゼント。
 

・・・ええ、オイラがオイラのお小遣いによる、オイラへのプレゼントですが。
・・・な、なにか?(笑)
 

オサーンにもサンタクロースが来るんだよって、言いたい気分ですが(笑)
 

買ってしまいました、ハイテクグローブ!
命名 : グローブこたつ  (^=^)
e-Heat5.jpg
 
RSタイチのe-Heat つまり電熱ヒートグローブ!
ナイスな技術だなーと思う、ワイヤレスのホカホカグローブとか。

e-Heat6.jpg
 
(^^)こんな感じで、ホカホカするらしい。まさにグローブこたつ。
e-Heat8.jpg
(RSタイチさんのホームページより引用)
 


(^▽^)さっそく、説明書をきっちり読み。(←オイラきちんと読む派 笑)
初期充電をきっちり行い。
お風呂入ったりご飯たべたり、家政婦のミタ見たりwwして充電完了を待ち。
 


(@ω@)ス、ス、ス、スイッチ オーーーーーン

e-Heat7.jpg
(^-^)うんうん、ほかほか♪
まさに、グローブこたつっ!
しばらく部屋でグローブしたまま過ごすオイラであった(笑) みんなするよねーww
 

オイラ、ゴアテックス系のウインターグローブを持ってるんですが。
ちょっとゴツいんで、買い換えよかなと思っていた。
で、ちょっとエエのんを買おうとすると1万以上軽くしてるじゃないですかぁ(==)
ん~ほなら、どうせならタイチの電熱グローブ買っちゃう?とか考えてて。
それを神様が見ていたんでしょうか?(^ω^)安売りの神様が久しぶりに降臨!
 

でも1週間悩んでから買うという、O型らしからぬ?慎重買いとなったのだ(^^;)
1週間悩んでの購入なんで、後悔は一切ありませんよ!(笑)
 


(^^)さてさて、この週末は寒いとか? 絶好のテストツーリングになりそうだ♪
ええ、ええ、ええ。
(^ω^)どこ行こかな~♪

  

 


    
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg


オイラCB号にUSB電源を~ 付けたのだん


オイラCB号に、USBジャック電源を付けるのだ~
いや、付けたのだ~(^ω^)
 
                       
平日の午後に休みを取って。
(ΦωΦ)ええ、いわゆる、はんどん。
でも何やかんやと仕事残りや電話とかっあって、結局帰宅したのが16時・・・
せっかくの午後半休が、なんだかソンした気分になったりしますなー(==)
 

(^-^)でもいいんです、いいんです!
オイラは、バイクバカは、それでもいいんです!楽しいんです!
2時間もあれば十分サ!ふふふのふ。
 

工具やら電装に関するこまごまパーツを作業台にぶちまけて作業開始。
USB-G2.jpg
オイラCB号には、ACC電源で既にナビとレーダーが装備されている。
モチロン(^^)オイラが自分で付けた。
なので、どんな配線をしてるか解っているのだん。
 

作業はこれを作ることから。
USB電源のコード元を、バッテリー接続ではなくACC電源配線用に加工。
プラスマイナスを間違えにくい様に、プラスには赤テープを巻き巻き。

USB-G3.jpg
ここからスピードアップ!
シート外して、サイドカバー外して、一応バッテリー配線も外して。
(^^;)ショートとかしたら嫌だかんね。
ちと複雑化してる配線をさらけ出し。
(^^;)なんか、えらい事になってる感がありますが、あせらず・・・

USB-G4.jpg
予定通りの配線状況なので、とりあえずUSB電源コードを接続してみます。
コードの配線や固定をする前に、通電チェックです。
これ、大事ですよねー
 

バッテリー繋げて自作のUSBコードを接続して、ブルートゥス機器に接続。
赤ランプ点灯!充電状態確認! (^-^)うんうん、バッチグーグーグー♪

USB-G5.jpg

ACC(アクセサリー電源)での通電確認できたんで、ガッツリ配線をやってしまいます。
(~~;)もう暗くなってきたんで、ライト出して照らしながらの急ぎ作業。
タンク持ち上げて配線をタイラップして。
ハンドルまわりも、今までのラインと同じルート&タイラップ止め。
か、完成したー
と、ふとまわりを見たら、もう真っ暗になってました(汗)
熱中したというか、必死で作業したんですね(^^;)
USB-G6.jpg

ナビの下のとこのハンドルに、隠れるように(笑)USB電源を取りつけました~
タイラップ止めですが、今後の使用具合を見てステー追加するか、検討ですかねー

USB-G7(597-448.jpg
 

ふぅ~(ΦωΦ;)お疲れさ~ん
USB-G8(599-448).jpg
 
   
  
 
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

1歩・・・いや、2歩先の装備へ。防御力UPなのだ。

 
爽やかなスカイブルーの空。
良い天気の日には、色んなところに行きたくなるところです。
でも時には?装備の購入行脚に時間を使うのもアリだと思うのだん。
 

題名で解っちゃうかもしれないけれど、今回、オイラ自身の防御力をUPさせた。
色々と考えるところがありまして。
ツー友さんやブロ友さん、、、いや、全国のライダーさんにおかれても。
バイクのカスタムではなく、自分自身の装備について一考された事ってあると思うのだ。
オイラ的にも、この夏はライディングパンツを購入したりして装備の充実化を進めた。
今回、さらに上半身の防御力もUPすることにした。
 

↓ 2りんかんの売り場にあったパネル。
  なかなか見入ってしまいます(~~) うん、そうですよね。
 
ChestG2(591-211).jpg
ヘルメットはライダー全員、装備してるのですが、以外とチェスト=胸って無防備な方が多いらしく、そんなオイラも?プロテクターの購入に踏み切ったワケです。
購入すると決めると、あれやこれやネットや店頭で物色&検索しまくるオイラ。
ええ、ええ、ちゃんと考えて買わないとね。
 


 
 

3日3晩、色々と検討した結果、これを買いました!
RSタイチの
セパレートハニカムチェストプロテクター。
(^^;)長いな
ChestG3.jpg
ボタンでジャケットに留めるタイプで、左右に分かれてまする。
ChestG4.jpg
どうしてこれにしたかというと。
(^ω^)ふふふ、RSタイチとホンダって、コラボジャケットを作ってる関係もあって。
ホンダのジャケットにも、
  そのままポン付けできるのだ!
逆に、ホンダの分厚いチェストガードもタイチのんに付けれるって事かな。
 


早速、装備してみましょう。
ちなみに、オイラの保有するジャケットはほとんどがホンダのんです(^^)
ホンダジャケットばっかり買うてて良かったです(^^;)
ChestG5.jpg
ホンダのジャケットには、ほぼ全部?胸の内側にこんなボタンがついてます。
ChestG6.jpg
 

互換性あるんで、ポン!と付けられます。
ほんと簡単です。

ChestG7.jpg
ホンダ製のチェストガード(セパレート)も候補にあったんですが、重いのと特に高いのと(^^;)
あと、強度は高そうなんですが、少しぶ厚かったんですよ。
RSタイチのはスポーティな感じに作られてて、ハチの巣状ハニカム構造のおかげもあってか、薄くて軽いです。しかもホンダのよりかなりリーズナブル。風通しも良さげ。
あってはならない事ですが、もしも・もしもの時に、少しでも防御力をUPさせるアイテム。 
 

今日、早速これを装備したジャケットでツーリングに行ってきました。
やはり最初は「付けてる感」がありましたが、20kmも走れば付けてる事を忘れ。
よく出来たチェストガードだと思うのだ。
 

楽しく安全に これからもCB号と時間を重ねたいと思う。うん。


   
 
     オイラブログで、少しでも世の中の笑顔が増えますように。
   ↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

オイラってば基本、ホンダのジャケットなんですが、その他のジャケットが2つある。
ゴールドウインとシンプソン。
しかしこれのチェスト防御についても、対策進行中。
ジャケットに縫い付けるボタンランナーを別口で発注しとります。
これを縫い付けると、上記RSタイチのチェストガードが付けられます。
縫うの得意だしww 持ってる全部のジャケットで防御力UPをするどーおーーー
 


で・・・RSタイチの製品なのに何で2りんかんで買う?
(^^;)ポイントが割とあったもんで~ww お安く買えました。

ライダー的流行ショップの?冬用インナーを追加なのだ


 
もうすっかり寒くなったので。
お世話になったメッシュジャケットを、洗濯機のクリーニングモードで洗いました!
(^-^)オイラのお気に入りの、ホンダ×タイチのメッシュとゴールドウィンの。
ええ、オイラ、自分で洗濯しましたよ。
ちゃんとキレイにして、防虫剤いれてしまっておかないとネ。
 

夏が終わると秋です。
秋から冬に向かう季節はライダー的にはナイスな期間。
でも冬に向かうこの季節、ちと朝晩が寒いですよね。
という事で、今年もここで追加のライダーズアイテムを追加してみた。
↓ このショップってば、ライダーズショップとして認知高くなってると思うのだww
 
P1010337IMG.jpg
 

今年はこれを追加購入してみた♪
ウルトラライトダウン。   ・・・の新作♪

P1010339IMG.jpg
 

(^-^)まあ、早い話が、今年は袖なしのダウンを追加してみた。
もっちゃりした言い方にすると?
チョッキ?いや、ベスト? ← 古っ(笑)
今年はインナーにGWのウインドストッパーを買ったんで、フルダウンじゃなくても、このユニクロ’Sチョッキダウンwwで腕はスムーズに動くしで、これで良いんじゃね?と。
P1010340IMG.jpg
まあ、普通のウルトラダウンも昨年買ったんで、TPO(←古っww)に合わせてみますか。
もう2週間以上、ツーリングにお出かけしてないんで、次のお出かけってば超楽しみ。
 

バイクって。
ツーリングって。
健康に良いとか?(^-^)b 今年もどんどん走ろう!
(裏日記で書きましたが、健康診断結果バッチグーグー♪なワケで。って、ちと浮かれてるオイラ。)
 


  
 
 
 ↓ オイラブログで少しでも笑顔が増えますように。
   いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

B+COM導入~♪ クリアな音にびっくり・・・ ビッコリ・・・ ビーコン(笑)


ちょっとした無線アイテムをGETしただけで思う。
(^^)近い将来、宇宙規模での携帯通信が個人レベルで出来るんじゃね?と
 ガンダム世代のオイラは、夢の膨らませ方も宇宙級?(笑)
ええ、すごく単純なオイラです(笑)
最近のハイテク技術って、すげーです。
 

 

まだ買うのは先だなぁ~と思っていたハイテクアイテム。
サインハウスのB+COM(通称ビーコン?)を衝動買いしてしまった。
思いの他、安かった&改装オープンセール限定というレアセールで決断は早かった。
2万以上する物を衝動買いしたのって、何年ぶりでしょう(苦笑)
バッテリーで3日3晩、サイドバッグで6ヶ月悩んだオイラはドコに行ったのか!?ww 
B+COM2.jpg

(^ー^)ものっっっスゴく高級ちっくな入れ物に入ってます。
2段重ねです。
B+COM3.jpg

うん (^。^)ナイスデザイン♪ 
B+COM1.jpg

嬉しがりなオイラww 
さっそく、iPhone4のブルートゥス機能を接続してみた!
さすがは文明の利器どうし、簡単に認識&接続できました~。

B+COM4.jpg

もうこうなると、ウズウズして仕方がありません。
説明書をしっかりと読んで(←オイラ、ちゃんと読む派ですww)セッティングするのだ!
まずは、スピーカーをヘルメットの中に取り付け。
ショウエイ(X-11は)は耳のとこの隙間が少ない目なんですよね。
気になる人はこのクリアランスは、気になっちゃうかもしんないですねぇ。
B+COM55.jpg

んでもって、マイクもです。
配線をインナーの中をうまい事通して、両面でしっかりと接着。
B+COM56.jpg
 

ちょちょいのちょいとビーコム本体もヘルメット横に設置しまして。
iPhone4のiPodのミュージックをビーコンを通じて聞いてみた!
(^-^)うーん、凄いです。
何が凄いって、音が予想以上にクリアというかデジタルちっくです。
オイラが普段、音質の悪い状態で聞いてるせいでしょうかww 新鮮です。

B+COM6.jpg
 

次はナビだ!
これを聞けないと、ちょっと・・・いや、かなりショックかも(^^;)
でもね、でもね。
オイラのナビはかなり古いんで、ブルートゥスなんていうハイテク機能はありません。
それを補う為に ↓ こんな小さいメカをイヤホンジャックに差し込んで。
小さいメカ、ブルートゥスの発信機なんですよー。
(^-^)ふふふ、これ、ツー友さんに頂いて車で使っていたのです。
今回、B+COMで使えるのかどうか、凄くドキドキします。

B+COM101.jpg 
(^=^)バッチぐーぐーぐー♪ ですがなー♪
試しに、2階から降りてみましたけど、バッチシな音が。クリアな音が聞こえます。
すげーな!B+COM!
田舎者のオイラには、出来すぎのアイテムかもしれません(^^;;)

B+COM100.jpg

次のツーリングがとっても楽しみだ!(^-^)b
台風も去っていったんで、早い目に外で走って、試してみたいもんです(^^)

 
あ、そうそう。
ジェッペル(←ジェットヘルメットの略)にも装備できる様にセッティング完了済みなのだ。
こっちはこっちで、なかなか使いやすそうなのだ(^v^)

B+COM7.jpg
付け替えって面倒なのかな。
贅沢言うと、ヘルメット1個にB+COM1個欲しいですな。 ゼイタクだ!ww

 

 


 
 ↓ オイラブログで少しでも笑顔が増えますように。
   いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 

ライダー的 お裁縫の時間です。


(^-^)今日も素晴らしい天気でした。
夕方になると、天気予報通り?かなりな量の雨が降りました。
(^^;)当る時には当るんだーと、あまり信じてなかったオイラ。
しかし日中の暑いこと熱いこと。
9月の終わりって、こんな天候でしたっけ(??)はて。
 
そんなオイラ、今日はヨメのお買い物に付き合ったり、家の用事を片付けたり。
まあ、比較的、ユルーイお休みなワケで。
 
(^^‘)しかしオイラの事です、バイクの事を忘れるワケがございませぬ。
お買い物途中でも、ちゃっかりと頭で計算しつつ自分の用事を放り込みます(笑)
 
ふふふ、途中で強引にこんなお店に寄りまして。
色々と思い描いておりまする構想を実現する為のアイテムを数点ご購入~♪
(^-^)近くにこんなお店があるって、イイネ♪

RbK-2p.jpg
 
お店の中で、ヨメにキャンプの素晴らしさ&息抜きの必要性をプレゼンしつつ。
明らかに口の回転が良いオイラへの視線が痛くなってきた所で(苦笑)
今日は外で食べるかっ?とインド人が従業員で雰囲気出してるインド料理店へ。
 
日本語が7割くらい通じる、程よい?(^^;)店員さんに発注し。
インドカレーを食べるのでありました。
ナン、でかっ!
カレー、辛っ!
(^-^)でも、うまいのぅ~♪ やるね!インドカレー。

RbK-9p.jpg
タンドリーチキンも色に少し驚きましたが、なかなか美味しいと思いました。
なんでこんな色にするんですかね? ま、あまり興味はないんですが(苦笑)

RbK-10p.jpg
買い物袋を多数抱えて帰宅し。
インドカレーが予想外にヘビーだったので、晩ごはんは軽めでええよーなんて話つつ。
(ナンが以外とお腹にキテます!ご飯はいらんかったなー、次回はナンだけにしよう)
 
15時になってやっとオイラの時間となり。
昼寝でもしてボーーーーーっとすっか?とも思ったんですが。
気になる気になる気になる ことが。(^^;)どんだけー
 
↓ この前の記事で、既にサイドバッグを準備完了してるんです。
  (^^)なかなかの雄姿で気にいってるんですが。
  (><)ただ一つ! 一つだけ気にいらんトコがあるのです!

komine-S6k
 
↓ これなのですよー。
  こんな感じで帯ロープやらバックルで装着するんですが。
  (>n<)な、なんでしょう、この純正の、
     もっさいゴチャゴチャした感じは。
  もっとスマートな装着器具?ロープにできんかなぁ、コミネさんよーって不満が。

RbK-3.jpg
という事で、オイラなりのカスタム開始です。
実はこれ、前もって別の装着パーツを数点、購入してたんです。
違うメーカーの物なんですが、シート部分の装着には問題ないんですよねー
 
↓ こんな感じの各パーツを数点、買ってまして。
  サイズを入念に測って、ホチキスで仮止めまでしていたのだ~(^^)仕事早いね!

RbK-4.jpg
 
さぁさぁ~ こうなると、オイラの得意技?外見では想像できない趣味?(爆)
ミシンの登場ですよー(≧m≦)ぷぷぷぷぷー
 
仮止めした布を、屋外使用でも強いナイロン混入糸できちんと縫いつけていきます。
ええ、ええ、ええ、もう慣れたモンです(^^)

RbK-5.jpg
(^-^) どんどん縫いますー
            やべー  ミシン、楽しい~

RbK-6.jpg
 
(^^;)途中、下糸(ボビンていうんだっけ?)が絡まって時間取られましたが。
ちょちょいのちょいとミシンを使い。
 
 
(^m^)b完成したじょー♪
ゼロから作成した割には、完成度が高いと思う!うん!(自画自賛!)
メーカー品よりも、かなりスッキリと作成できた。
もしかして、オイラってば、ミシンのセンスあるん?(笑)

RbK-7.jpg
 
ん?強度が落ちたんじゃない?と思われるかもですが。
いやいやいやー実は強度はさらに増加させました。
純正品は2本なんですが、オイラカスタム作成はラインを4本にしてます。
しかも、重い物を入れても装着がズレにくい様に、上のラインを独自追加。
 
↓ こんな感じ。
  細かいポイントあるんですけど、誰も興味ないと思うので割愛しよう(笑)
  (^^)なかなかよく出来てるんですよー、脱着もしやすいし♪ふふふ。

RbK-8.jpg
 
ちょっとペットボトルを数本入れて、走ってみた。
(^^)大丈夫だと思います! 
高速をバビュー走りしてテストもしたいけど、ま、後はぶっつけ本番ですかな。

RbK-11.jpg
いや~ミシン、使い出すとカスタム?の幅が広がるね!
って、こんな細かい事してるのって、オイラだけかな(爆)
 
以上、ライダー的 お裁縫の時間でした(笑)
 
 
 
追記:最近、溶接の免許と溶接工具が欲しい、、、なんて思う今日この頃。
    オイラなら、溶接も活かせるんじゃね?と図に乗りがちな今日この頃・・・キャー
 

 
 ↓ オイラブログで少しでも笑顔が増えますように。
   いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 

CB1300SB 放浪タイプww


折角の連休なのに、雨ですねぇ~(^^;)
雨でも行っとく?バビューンと走って放浪しとく?とか思ったんですケド。
 

(^^;)今回は中止というか、延期にしときました。
本来なら今頃は、☆星がイパーイの空を眺めながらキャンプを楽しんでいたハズ・・・
なんですがねぇ。。。
ま、しかし、延期です延期!
また機会を見て行くぜよ!走るぜよ!ファイヤーするぜよ!放浪するぜよ♪

 
実は今回、とってもナイスな装備を追加していたのです。
数日前ポチっとなーして届いていた、これ。

komine0.jpg
KOMINEのサイドバッグなのです(^^)b
バッテリーを買うのは3日3晩ほど悩んだんですが。
これは、6ヶ月悩みました!(どんだけーーー爆)
 

(^^;)いや、実はですね、サイドパニアにしようかと思い、軍資金もそこそこ貯めて。
ポチッとしかけたんですが、よくよく考えまして。
トップケースを47リットルの大きいやつも追加購入してまして。
47リットルだけで3泊くらいのツーリングには行けるんですよね。
で、3泊以上でしかもキャンプするって場合は、サイドが欲しいな、と。

(^^;)それなら高いパニアじゃなくて、サイドバッグでいいんじゃね?
 

と結論を出すのに、6ヶ月かかってしまいました。
まあ、サイドパニア買うくらいなら、パニア付きのバイクに乗り替えた方が良いんじゃね?
って案も途中で大きくなったり小さくなったりしたのも、大きな要因ですが(苦笑)
あ、パニア付きって言っても、オイラのバヤイ、CB1300STしか眼中にないですよww
 

 

今回の連休では、フルキャンプで放浪ツーリングに行こうとしてたオイラ。
(==;)この雨というか、ナントカ前線というか、台風に思いっきりヤラれました。
(^^;)ま、こんあ時もあるサーと楽観的なのですが。
また今度、たっぷり休み取って行けばいいしね♪
 

 


でも今日は。
どーーーーーーーしても。
どーーーーーーーーーーーしてもサイドバッグで初走りをしてみたくて。
 

冒頭のナイスなボケ写真で(←自画自賛 笑)既に装着してるんですヨー。
もうアレです、バッチグーというか、ジャストフィットしてるんです!(≧m≦)bb
買うと決めたらメーカーとバッグ選びで真剣になり。
(^^;)オイラらしいんですが、超悩んで、選んで決めた甲斐があったのだ。
 


もうアレです。
放浪で持って行くために、久しぶりにデジイチも出してしまっているので。
久々にデジイチで撮ってみたんですが、曇り空なんでイマイチですぅーーー
(汗)オイラの腕が悪いんですケドねーーーー
 
色んな角度から、パシャパシャと撮ってしまった(~~;)
 


ああ、もし予定通りキャンプツーリングにGoしてたら。。。
この記事は出発前の準備なのだ!とかの記事になってたんだろなー(笑)
 
komine-S2.jpg
 

↓ リアカウルにバッグの内側の凹凸がジャストフィット。
  簡単に付けられるし、きちんと固定されて。なかなかナイスです。

komine-S3.jpg
 
↓ あれー♪ かっこいい!(^^)
komine-S4.jpg
 
komine-S5k
 
komine-S6k
 
↓ すげー決まってません?
   ジャストフィットでしょうーーーーー

komine-S7TTk
 
↓ マフラーとのクリアランスもGood! 
   タンデムシートのとこにも、荷物が載せやすいんで使いやすそう♪
    しかしオイラCB号、かっこええ。うん、かっこええな。

komine-S8.jpg
あ、ちなみにこのKOMINEのサイドバッグ。
片方の容量は、19リットルです。(両方で38リットル)
 

で、ちなみにですが、容量がUPするヤツです。
片方の容量が最大29リットルになります。(両方で58リットル!)

つまり。
トップケースが47リットル+サイド58リットルで、最大105リットルに(@。@)
すげーぞ!放浪タイプ装備ww
オイラ的には、サイドは19リットルで使い、タンデムシートに大物を載せるつもり。
大物 = テント、シュラフ、折りたたみテーブル、折りたたみイス
 

今回サイドを買ってみて。
(^-^)バランスというか、スッキリさというか。
(^-^)なんか、かっこいい!
 

気にいった!
ああ、この装備でキャンプツーリング放浪はいつ行けるのだろうか。
楽しみだ♪(-^^-)b
 



 
 ↓ オイラブログで少しでも笑顔が増えますように。
   いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 

なるべく使いたくないけど、やっぱいるよね~な装備。

またまた?(^^)装備の追加なお話しなのだ。
オイラ最近、車庫でCB号をイジる時には、わんこ様を近くに繋いでる。
(^-^)ぽかぽかした気候だと、仰向けになって寝るのを見るとかわゆすーなのだ。
 
最近は暑いので、イヤがるのを無理矢理に連れ出してますが(苦笑)
け、決してイジめているのではありましぇん
我が家のわんこ様は、散歩が苦手というか嫌がるタイプでして(^^;)
なるべく外に出してやんないと、引きこもり犬になってしまいますからー
 
↓ フィルターにオイリングしたので撮影しようと思ったのですがシカトされましたww
 

これ、(^-^;)題名とは関係ない“つかみ”なんですケドねー(苦笑)
 
 

 
実は、ちょっと前?
・・・いや、かなり前から買わなアカンかなぁ?と思っていた装備があったのだ。
こんな小さくコンパクトなブツ。

RainG2.jpg
 
これ、レインシューズカバー。
これ、オイラ持ってなかったんです。
先週の仕事終わりにショップでセール見つけたんで買ってみた。
(オイラのバヤイ、セール以外で買った事はありませーーーん♪)
で、さっそく装着してみた。

RainG3.jpg
(-^^-)ほほうぅ~♪ なかなかエエではないかーい。
オイラ、ツーリングシューズというか、バイク乗る時はクシタニのシューズを愛用してる。
なんでしょうね、あのゆったり感というか、バイクを降りて歩く時も違和感なくテクテク出来るのもナイスなんで、かなりお気に入りなのです。
防水機能も素晴らしく、少々の雨では浸入しないのだ(^^-)
・・・でもねぇ、この前、伊豆からの帰りにハンパない豪雨に会いまして。
楽しく帰宅したんで問題ないんですが、さすがのクシタニも水が浸入しまして。
ツーリングの途中から雨ってあるじゃないですかー
ロングツーリングの時って、途中で雨に会うって事もあるじゃないですかー
 
という事で、前から買おうかどしよか思ってたのもあって、買うといた。
(^-^) 
 
 
ついでにこれもセールだったので買うといたー
レイングローブですわー
あんまりゴッツイのは乗りにくくなるんで敬遠してたんですが。
(^^)これは薄めの生地で、何でもダイビングスーツ?の生地を応用してるとか。

RainG4.jpg
(^-^)うんうん、ニギニギしてもこれなら違和感なく乗れそうです。
 
台風の大雨の中を走って、試そうかと思いましたが。
(▽▽)こんな目で背後から殺気を感じたのでww もちろんヤメておきました。
ま、いつか試せるでしょー♪
 
 
これらは、雨限定の装備なんでシート下に収納するのだ。
CB号ってば、シート下の収納スペースが充実してるのですよ、ふふふ。
↓ こんな状態で収納。さすがホンダっ!

RainG5.jpg
ちなみにですが、レイングッズの他にも色々と入ってます。
・キャップの下に → ネット2つと、パンク修理キット、プレクサスのミニ。
・レイングローブの下 → クラッチ&ブレーキレバーのスペア。
・一番後ろのスペース → タオル1枚(もしも?の時用・・・)
・カウルの内側の隙間 → 軍手とお手拭きww
いや~すげーです、CB号のシート下。
何リットルあるんですかねぇ?
カッパもですが、これだけのモンを入れられると便利ですなー
 
 
・・・で、でも。
(==)できれば使いたくない物ばかり収納してますが(笑)
 
ま、備えあればナンとかって言いますし、ずっと収納したままでOKなのだ。
レイングッズを追加装備して。
これでさらに!?放浪マシーンになったかなーww
 
 
 
 
 
 
 
ああ、早く台風が去って、こんな空を見せて欲しい~

RainG6TTT.jpg
 

 
 
 ↓ オイラブログで少しでも笑顔が増えますように。
   いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

 

いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック