fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

CB1300フルパワー化!(輸出仕様)なのだ

CB1300パワーUP?輸出仕様に戻す?のだ

オイラの乗っているCB1300は、すごく大きく分けると2種類のタイプがある。

普通に日本国内で買えるタイプと、海外で売ってる(輸出してる)ヤツだ。

詳しい背景は知らないけど、輸出仕様が本来のCBの姿だという人もいる。

今回、オイラは自分で作業というかカスタムをした。いや~よく頑張った!(^^;)

その感想としては、輸出仕様が本来のCBだ!というコメントに一票入れたい。

 

輸出仕様への変更は、

  • ① タコの口(笑)みたいなのを交換する。
  • ② 空気を遮断?してる“ちくわ”を取りはらう。
  • ③ ECU配線(燃調・リミッターカット含む)をチョコチョコっとする。 の3点だ。

    ・・・厳密には、他にも細かいトコがあるんでしょうけど(@@)

でもこの交換作業、かなり根気が必要な作業とされている。

多くのCBライダーさん達も、ちょっと躊躇するのはここにあるって感じかな。

数諭吉を払ってショップに依頼もできるが、オイラにはそんな余裕は無ーーーい。

という事で、準備をして自分でやっちまったのだ。(^-^)ムフ

まず最初に、作業を終えての感想をひと言。

 

 

  オイラ、やればできる子だと思ったのだ!

 

 

こういう機械イジり、ハッキリ言ってかーなり苦手だと自負していた。

割とややこしい作業だけど、でも割と早い時間で出来てしまった。

まさか才能あり!?(苦笑)と図に乗ってしまいそうだ。ふふのふ。

 ↓ 作業をする前の準備工具一式。ボルトを入れるBOXも100均で用意した。

   細かい性格が出てる?(笑) オイラ、ほんとにO型か!?(爆)

 

 ↓ シートを外すと作業へのスイッチON!なのだ。さーやるぞー。

fulu2.jpg  

 ↓ まずはこれ。“ちくわ”を取りました。

ful3.jpg 

ful4.jpg 

リヤ回りを全部取り外して。

エアクリーナーのBOXも外して後ろにずらして。

え?細かい写真が無い?いやー多いのでヤメておくのだ(笑)

 ↓ で。

ful5.jpg 

 ↑ BOX、2箱買ってたのに1箱も使ってない。割とボルト数、少ないのね。

 ↓ いよいよ、目的のファンネルが登場です。

   このファンネルのカバーを外すのに一番時間を要した。

   メインハーネスが邪魔をしてて、なかなか外す空間の確保が難しかった。

   ここのカバーを外すのだけで、30分近くかかってしまった(><)

ful6.jpg 

 ↓ オイラ命名?“タコの口”なのだ。

ful7.jpg 

 ↓ こんな場所、この作業時くらいしか見れないですよねー。

   ここで空気をいっぱい吸うんですな。

ful8.jpg 

 ↓ この作業をする人が必ず撮るという写真(笑)

   “タコの口”比較なのだ(^^) かなり違いますねぇ。

fulu9.jpg  

 高さも全然違うのだ!

 輸出仕様は、唇が薄くて(笑)、大きくて、低いって感じ。

fulu10.jpg  

 ぶっちゃけ、この時点での感想は、こんなモンで大きく変わるんかいな~だ。

 この輸出用“タコの口”、2,600円くらいですもんねぇ。

 ↓ ま、新ファンネルの装着は無事に完了なのだ。

   ネジが外れても落ちないように工夫されてます。なるほどね~。

ful11.jpg 

 ↓ 空気をたくさん吸う仕様になったので、ここも変更。

   これはブロ友&CB乗りの大先輩である、かいさんにお世話になった。

   電源アダプターに次いで2個目の簡単カスタムパーツなのだ。(^^)

ful12.jpg 

 ↓ 配線とパーツをうまく収納して。

fulu13.jpg  

 ↓ エラー表示が出ないか、キーONでチェックします。

   FIランプも点灯せず、エラー表示も無しです!作業は完全に成功なのだ。

ful14.jpg 

実はオイラ、ショップで交換作業を一度見せてもらっている。⇒作業見学!

その時、この工具は必要だな!と100均ショップ優先で(笑)準備をしていた。

↓ この工具がとっても活躍した。

  特に今回の作業で必須なのが、すごく短い&超長いドライバーだ。

  タコの口を外す・着けるのに大活躍したのは、100均ドライバーだった(爆)

ful15.jpg 

エンジンかけてちょっとだけフカしてみます。

タコメーターの動き軽くなった様な気がします。気のせいかも?ですが(^^)

ful16.jpg 

 

この作業に、まる1日かかっても良い様に、朝から開始していた。

でも結果的には、お昼で完了してしまった。なかなかスムーズにでけた♪

時間が余ったので、フロントの配線回りをちょっとイジったりして。

夕方、ちょっと涼しくなったかな?と思い、早速テストランにお出かけしたのだ♪

やはりすぐ乗って、変化を実感したいですよねー。 ( ↓ 天理PAにて)

fulu17.jpg  

どうせなら、高速を走ってみますか♪って事で、お得な200円高速へ。(どこ?笑)

いや~、ちゃんと走ってみると他のブログで記載されてた通りで。

4,000回転くらいからの加速というか、スムーズなフケ上がりが凄く軽いです。

2速や3速でちょっと引っ張ると、今までとの違いがよく解りますねぇ。

あのパーツ交換だけで、結構変わるもんですなー。ほほーって感じなのだ。

まあ、でも、街乗りではほとんど変わりは無く乗れるな、とも思った。

でもオイラ、基本的にビビりなので(苦笑)、このパワーと加速を効果的に使う様な走りは無理だろなー。q(@□@;)b

でも楽しいバイクにはなったかな♪ 本来のCBの姿、これだと思うな、うん。

でもパワーUPした分、精神的にも運動的にもより注意して乗らないとねー。

CB1300バージョンUP完了! 

                                                   これからも気をつけて楽しく乗ろう!

ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。

  ↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。

      にほんブログ村 バイクブログへ                

※追記 

この記事は、いちさん☆ライダーの個人日記です。もし参考にされて作業をされた場合でも、当方では責任を負えませんので、自己責任で行って下さい。また、作業に関する問い合わせもお受けできません。m(。。)m恐縮です。興味がある方は、お近くのバイクショップで聞いてみて下さい。

スポンサーサイト



いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック