fc2ブログ

CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。

2010 鈴鹿300km耐久ロードレース 決勝観戦レポなのだ~

ちょっと遅いレポになってしまった。
(^^;)ていうか写真多すぎ?だからか。(苦笑)
でも何か、何だか?決勝のレポ、予選のレポと同じ様な構成になってる気がする。。。
だ・か・ら♪ 決勝も?写真中心で手抜きでお届けしよう!(笑)ぷっぷぷー

 
6月13日(日) 天気予報・・・たぶん大雨(笑)
そんな天気でもレースはある。(^-^)ていうか、雨のレースも面白い。
去年の8耐、雨だったけど超盛り上がった。とても興奮した。感動した。
 
なのでオイラはごく普通に眠い目をコスりつつ、早朝の高速バビューンと行ったのだ。
家を出る前にブログコメント確認したら、どうやらボイラ屋さんも行かはるらしい。
現地で会えるといいな~なんて思いつつ、怪しい空模様の中をちょいと走り。


はい、鈴鹿サーキットの駐車場。
オイラ、到着は早い方だと思うんですが、既に一番近い場所は埋まってた。

2IMG_6805.jpg
今日は雨。
それも、午後からはかなり強い雨って事で。
大切に使ってるオイラのデジイチを、雨から保護せねばならないのだ(^^)b
 
しかしお金はかけられん!
という事で、オイラのデジイチには雨対策としてこんな貧乏装備を追加した(爆)

3P6130001.jpg
これ、スーパーで無料で貰えるビニール袋です(笑)
これの底をレンズ径分だけ破って、後はセロテープでフードに固定。
自宅で試しての作戦実行なんですが、これ、結構使えました♪
ちなみに、スペアも3枚持参してるので、破れても全然OKな準備で。(笑)
ちゃんとした雨カバー欲しいけど、今回はこれで十分でしょう。
観戦ポイントはテラスやグランドスタンドなら、大きな屋根もあるしね(^-^)
 
車で貧弱装備を追加して(笑)いざ!サーキット観戦じゃ。
 
4IMG_6809.jpg
 
5IMG_6810.jpg
 
6IMG_6812.jpg
予選と同じ行動なのだ(笑)
まずは。とりあえずはパドック方面へ。
 
でも決勝日はちょっと事情が違うのだ。
朝からウォームアップ?フリー走行をやってるのだ。
なので、決勝前の練習がえtら、これを激写にいかねばなるまいて~(^^*)/
予選でナイスな場所だと確認した、2コーナーの激感エリアへ直行だ。
 
↓ あそこまで行くのだ~ 的な写真を撮っていたら。

7IMG_6815.jpg
下の方から、『Mさ~ん』とオイラを呼ぶ声が。
ん?と見ると、(^-^)ボイラ屋さんでした♪ いきなり遭遇しましたね~。
オイラと同じく、2コーナーへ行かれる途中でした。
今日はMotoGPフリークの娘さんと一緒に来られてのレース観戦との事。
いいな~そんなデートできて。オイラんとこは興味ゼロだもんなぁ、羨ますぃ~(^^)
 
さてさて、激感エリアというだけあって、かなりの迫力な2コーナー内側。
とりあえず 秋吉さんを撮らないと♪ 
 なんてったってホンダだし♪ 予選のポールシッターだしね(^・^)ガンバです秋吉さん。
予選で練習してコツを掴んだんで、決勝日はシャッタースピードをちと遅めで挑戦。

8IMG_6841.jpg
まずまずかな、ていうか自己満足的にはOKだじょ。
やはり連射にせず、狙いつつ流してズバッとピント合わす方がオイラには良いみたい。
天気がイマイチで、雨もポツッとくるし曇り空なんで明るさ調整もして。 
9IMG_6897.jpg 
⇒ ナイスな秋吉さんの拡大写真はコチラをクリック♪ 
10IMG_6889.jpg
⇒ 634(ムサシ)の大きな写真はココ をクリック(^^) 
11IMG_6864.jpg
⇒ ヨシムラスズキwith JOMOの大きな写真はコチラ 
12IMG_6887.jpg
いやぁ(^^;)凄い迫力です。
路面はちとウェットなんですけど、関係ないみたいです。
ていうか、ウォームUPの走行時間なんですケドー。
皆さん、気合いが入りすぎですよ(大汗)
 
 
よーく見てるとトップライダーさん、やはり乗り方に個性ありまくりです。
ライダー初心者のオイラ(←いつまで言うてる?笑)でもチョット解ります。
特に秋吉さん、他のライダーと比べて上体の伏せる角度が少ないんですよね。
驚いたのは、ムサシのライダー高橋君。フロントブレーキに指を乗せてました。
トップライダーがする事なんで、意味があるんでしょうけどオイラには解らんです、はい。
 
デジイチで撮影に夢中になりながら、激感エリアで観戦。
首を左から右に振りながら(^^;)ライダーさん達の熱い走りを堪能です。
 
ボイラ屋さん達も迫力のコーナーで観戦されてます↓   
13IMG_6894.jpg
あ、ちなみに、ボイラ屋さんはNo.55のライダーさんのお知り合いみたいで。
なのでオイラも、55ライダーさんの勇姿を拝見&追いかけました。

14IMG_6826.jpg
ウォームアップ走行だけでも、かなり満足度高い迫力だったのだ。
ウォームアップ走行が終了したら、ハーレーとBuellのレース予選があるのですが。
(^^;)すんません、パスさせてもろて。
勝負のかかった!?(爆)ピットウォークまで1時間ほどあるので。
パドックパスを有効に活用すべく、ピット裏に戻ったのだ~(-^^-)

14IMG_6904TT.jpg
レース前は、ライダーだけじゃなくてお姉さん達もハイテンションみたいです(^^*) 
17IMG_6910.jpg
パドックでは普通にスタンドにいたら見れない風景ばかりで、とてもワクワクします。
レーサーって、後ろからの雰囲気ってとても戦闘的なのだ。
15IMG_7169TT.jpg
何気にTSRを覗いたら、秋吉さんがパソコンを見つつ何やら打合せしてました。
最近のマシンはかなりハイテクですもんね、パソコンでの調整とかあるのかな。

 
16IMG_6906.jpg
↓ これ、欲しいです。オイラ、このトラックでバイクと暮らせると思う(笑)
18IMG_6908.jpg
パドック裏をウロウロして楽しんでいると、あっという間に1時間経過(^-^)
そろそろ決勝日のピットウォークが始まる時間なのだ♪
予選であんな感じだったから、決勝はイベントとかもあるんだろなーと期待大。
そそくさとピットウイオークへ向かうのだ=333
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
決勝もお姉さん達がいっぱいです(笑)
19IMG_6919.jpg
  
↓ヤマハオーストリアから参戦のチーム。ゼッケン1ってだけで速げ。
21IMG_7029.jpg
(@@)なんか、予選には無かった人だかりが出来てます!
(@□@)若い!すごく若い子がクイーンしてます。

22IMG_6943.jpg
・・・正面写真は自主規制(苦笑) m(。。)m詳しくはあっちで。。。
 
予選ではいなかったレースクイーン多数です。さすが決勝、盛り上がりが違いますね。

23IMG_6955TT.jpg
 
 
 ↓ オイラのイチ押し(何のイチオシだ?苦笑&汗)
鈴鹿コミュニティレーシングのお姉さんん。
 
24IMG_6972TT.jpg 
⇒ 大きな写真はコチラ をクリック♪
 
ボイラ屋さん応援のチームCONFIA H.M.Fも撮影しました♪
アプリリアもかっけーですなぁ(^m^)オイラ、好きですこのフォルム。

25IMG_6941.jpg
maruさ~ん BMWも撮ってますよ~♪
このBMWS1000RRって。
市販車をちょっとイジって、フェンレスを取るだけでレーサーなパワーが出るとか?
BMWもR-1みたく独特なエキゾーストで、走ってたらすぐ解りました。
26IMG_6961.jpg
TSRは決勝日もバイクだけの撮影はできません(^^;)
(ーー;)しかも後ろにも人が。。。
今年はバイクだけ撮るのん、無理っぽいなー。ブログの表紙にしたかったなー(笑)

27IMG_6976HH(600-538).jpg
そんなオイラを察してか、目線をいただけたのでパシャリ。結局撮るんかい!(爆)
28IMG_6978TT.jpg
⇒ 大きな写真は コチラ をクリック~♪ 
 
サクライホンダレーシングのお姉さんもTSRルックと同じですね~♪
29IMG_6994TT.jpg 
⇒ 大きな写真は コチラ をクリックで♪(^-^)
 
一応、トップ3のマシンは撮っておかねばと、次はムサシHARCプロへ。
このマシン、Honda CBRなんでオイラのゾーンなんですよね(^-^)
このカラーリングも好きです。デザイナーさん、ナイスセンスだと思うのだ。

30IMG_7000.jpg
 
↓ このコも人気爆発してました。
  このチーム、キャラを無理矢理に作ってるのか、笑顔は出しませんでした。
  それはそれで、ナイスな演出だな~って思ったのだ。(^m^)ぷぷぷ

32IMG_7024TT.jpg
⇒ 大きな写真は ココ をクリックです~♪
 
優勝した、ヨシムラスズキwith JOMOのブース。
スタッフのお姉さんなのかな?
ヨシムラスズキ、違う意味でマジだな?と思ったのだ
。( ← この意味、解るかなぁ~苦笑。。。)
33IMG_6991.jpg
 
ピットでの撮影に気を取られていたら、おおっと!コースではイベントが。
ライダーが順番に壇上でトークしてるみたいです。
完全に出遅れたオイラは(--)前にはいけません。
でもタムロンレーンズ!で望遠撮り。ゴチャついてますが。。。

34IMG_7014.jpg
記念撮影もされてました。
この写真、オイラ、手を上に上げてファインダー見ずの撮影でした。(^^;;)

35IMG_7018.jpg
ピットウォークも終わりなので、また性懲りも無く(^^)TSRに行ってみると。
(T。T)/~ 予選と同様、またタイヤを外されたレーサーが。

36IMG_7032.jpg
決勝のピットウォークも終わりなのだ。(^-^)メッチャ楽しかった。
何か、今年のピットウォークは方向性が違った気がしないでもない。。。
お姉さんファンの為に頑張った的な?(爆)
 
その後はハーレー&Buellの決勝レースが。でもすんません、またパスさせて貰いました。
パドックをウロウロしてると、人だかりが! 
またギャルか!?と思ったら、違いました!(@-@)
 
伊藤真一アニキでした。(^▽^)いつまでもカッコいいですね~。
TSRのピットでくつろいではりました。インタビューを受けてからは、サイン攻めに(^^;)
オイラ、必死で握手をして貰おうと頑張ったんですが、(><)ダメでしたー。
伊藤真一さん、人気ありすぎです。

37IMG_7037TT.jpg
ウロウロしても、決勝までまだ時間あります。
という事で、次は食い気なのだ(笑)
ピット裏の駐車場で、かーなりウマそうな香りを出しまくる屋台が(^^)
ステーキ串と焼き鳥を買って、テラス席で食べようかな♪って。

38IMG_7044.jpg
(^^;)あまりにお腹が減ってたんでしょうか?
牛串の写真を撮らずに食べてしまったーーーーーー(><)笑 ま、いっか
 
テラス席で決勝前の臨場感を楽しむのだ(^-^)
牛串を食べながらね~(笑)

39IMG_7052.jpg
タムロンレンズでビョローンと狙ってみると。
伊藤さんも秋吉さんの後ろで、楽しそうにしてはりました。
もう1度、この2人が8耐で暴れまわるのを見たかったですね。

40IMG_7048.jpg
決勝レーススタート前20分前になったんで、やっぱりアソコに移動するのだ。
(^-^)やっぱり、ここしかないでしょ。

41IMG_7053.jpg
グランドスタンドがあんな遠くに(^^;)
やはりサーキットは広いですだ。

42IMG_7066.jpg
ボイラ屋さん親子もここに来てはりました(^-^)
やっぱりここがいいですよね~♪
 
ウォームラップがスタートしたんですが、雨が強くなりました(><)
仕切り直しがあっての、またスタートになるみたいです。

43IMG_7089.jpg
雨がポツポツ降る中、怒涛のスタート!
もの凄い爆音です!(@□@)雨なのに関係なくヒザすりしてます!
目が(△△)こんな感じで、コーナー出口を睨んでるぅ~ 殺気?すら感じますね

44IMG_7157.jpg
⇒ ナイスな秋吉さんの大きな写真はコチラ
 
45IMG_7165.jpg 
⇒ ちょっと雨でかすみ気味?だけど大きな写真はコチラです
 
46IMG_7080.jpg
⇒ 大きな写真はコチラをクリック
 
↓ 知らないチームなんだけど、何かよく撮れたかも♪
47IMG_7130.jpg 
慣れてないデジイチでの動画撮影も。
うーん、ブレブレだ(><;) 臨場感は出てるか!?


 
決勝レースは忙しい(笑)
激感コーナーを堪能しきらない内に、次に移動するのだ。
パドック通路を通って。さすがレース中、人がほとんどいません!(^^;)

48IMG_7170.jpg
 
今度は、ベタにグランドスタンドなのだ。
予選・決勝と堪能しまくった、ピット上のテラス席が見えてる反対だぁね。
ここはここで、大きなモニターがあってレース全体の把握はしやすい。

49IMG_7175.jpg
タムロンのおかげで、最終コーナーもソコソコ撮れます。
50IMG_7186.jpg
ピット作業もバッチシ♪ がんばれTSR!
51IMG_7192.jpg
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
しかし・・・優勝はヨシムラスズキwith JOMOでした!
52IMG_7207.jpg
予選ポールのTSRは、運悪く天気に左右されてタイムが伸びずでした。
もっと雨が降ると予想したTSRはレインタイヤ、あんまり降らないと予想したヨシムラスズキは終始スリック(だったと思う)で、天気予想とタイヤのチョイスが勝敗を決めたと思ってます。
土砂降りなら秋吉さんの独壇場だったでしょう。
でもヨシムラは安定した走りでした。
あと、ムサシの高橋君も秋吉をブチ抜くなど凄い活躍。2位を獲得。
つまり。
今年の鈴鹿8耐は、
盛り上がる事間違いなし!なのだ!(^^)/ うんうん
 
↓ TSRの秋吉さん、ゴールで魅せてくれます(^-^)ナイスウィリーーーー!

53IMG_7223.jpg
秋吉さんのナイスウィリー!の拡大写真はコチラ をクリック♪
 
レース結果。終わってみればヨシムラの圧勝。
54IMG_7227.jpg
ウイニングランで戻ってきた。凄く嬉しそう(^_^) 
56IMG_7231.jpg
すぐに表彰式が始まるのだ。
雨が降ってたんで、オイラはグランドスタンドから見るのを決め込んだ。

57IMG_7244.jpg
だって、タムロンレンズ君のおかげで、グランドスタンドからでも余裕の撮影ですから♪
          シャンパン ファーイト!
おめでとう、ヨシムラスズキ。
がんばったね、ムサシハルクプロ。
ま、8耐は余裕のブッチで優勝ですよね、TSR秋吉さーん。

58IMG_7240.jpg
 
いや~ レースって面白い♪
ここ数年、鈴鹿に通ってるけど、生観戦がやっぱサイコー♪
 
自分ではあんなバンク角やスピード、絶対無理。走れましぇん。(^^;)
驚異的なスピードの世界を魅せてくれるライダーさんて、凄いよね。
ワクワクした。 ドキドキした。 普通に楽しかった(^-^)
次は いよいよ鈴鹿8耐だ!楽しみじゃ~~~ん♪
 
 
 
近い内に、あのナイスなTシャツを買いに行くツーに行くべ。ふふ。
   

    ↓ いちさん☆ライダーの、応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

お待たせしました!お姉さん特集、あっちにUPしますよ。(^^)
(写真専用の方ですよー♪ イイのあったらダウンドードしてね)

2010/06/17

スポンサーサイト



CBで行く!2010鈴鹿300kmロードレース 予選なのだ

写真が、かなり多いよ!(爆)  
いや~このレベル、最初に言っておかないと・・・(^^;)写真中心でレポお届け。
ていうか、予選でこの量デスカ(笑)
 
6月12日(土)すごい晴天。
お得な前売り券を買って、まだまだか?と待っていた鈴鹿300km耐久レース。
天気がよければ、予選のこの日はCB号でバビューンと行こうぜ!と決めていた。
いつものPAで休憩です。ひとりですけど・・・何か?(笑)


CB号で行ったけど、CB号が写ってるのはこの2枚だけだったりする。
行き帰りに乗っただけだかんね~(^^;)
バビューンと走って、鈴鹿サーキットのバイク専用Pに駐車。

2IMG_6801.jpg
ここ、サーキットに近くてナイスなんですよね~(^▽^)
 
5分ほど歩いたら、サーキットゲートなのだ。
鈴鹿300kmは、パンフレットが無料なんですよ!おおきにです♪

3IMG_6441.jpg
↓ 今回の目玉なのだ。
  (^-^)鈴鹿サーキットの3レースセット券の前売り券を買うと。
  何と!パドックパスが無料で貰えるのだん♪ ラッキ♪

4IMG_6444.jpg
パドックパスって、普段はどえりゃー高いんですよねーーー
もうちょっと安くならないかなぁ。
 
でも今回は行けるし♪ ウキウキ♪ (^m^)で早速パドックへ行くのだ。

5IMG_6446.jpg
厳重な!?パス確認を受け、初めてのパドックトンネル。
ここ、めっさ涼しいです~(~▽~)しばらくここにいたいな~。

6IMG_6451.jpg
すごく整備された通路です。
これを抜けて地上に上がると。(ー^^-)わぉぉ♪ パドックですぅ。
普段は見た事ない環境なのだ。

7IMG_6455.jpg
 
8IMG_6466.jpg
(@@)ん?何かタイヤを抱えて行列が。
まさか?安売りか?(爆)

9IMG_6463.jpg
ん~ 解らん!(^^)
予選の前に、タイヤの審査みたいなのがあるの?

10IMG_6464.jpg
とりあえず、1番の目的地に行ってみよう。
オイラの応援する、というか好きなチーム、F.C.C TSRホンダ。
ここ、とっても人が多いです。スタッフもですが、観客もここに多く来ますよね。

11IMG_6453.jpg
昨年、鈴鹿8耐でキレた走りを見せつけられ、すっかりTSRファンなオイラ。
テントを見ると、何かイイもの見つけました!

12IMG_6469.jpg
(@-@)これって、これって、これって。
 秋吉さんのツナギじゃね?もしかして。普通にあったんですケド(^^)ナイス♪

13IMG_6471.jpg
パドックパスは色んなとこに行けちゃうのだ。
ウロウロしてたら、時間なのだ。 何の時間て、ピットウォーク(^m^)
パドックから表にまわり、ピットでマシンやライダー、そしてお姉さんとのふれあいが(笑)
 
いい天気です。
これだと、路面温度もかなり高くなるでしょね。ナイスなタイムが出るかな。

14IMG_6474.jpg
予選のピットウォークも観客多いですだ。
さ、オイラもミッション開始と行きますか~え?ミッション?(爆)

15IMG_6475.jpg
とりあえず、やっぱりオイラお気に入りのTSRに行って、バイク撮らなきゃね~♪
F.C.C TSR Honda のピットは中央より上(最終コーナー寄り)なのだ。
 
さ、TSRのバイクを撮るべ~♪ とカメラを向けるんですが。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
キレイなお姉さんが、(笑)バイク撮影の邪魔をするんですよ~(^^;)
しかも、ナイスな目線をオイラに向けてくれはるんですよー(^^)

16IMG_6485.jpg
(^^)あの、バイクだけって撮れないのかな?
 
 (うれしい汗) (爆)
17IMG_6486.jpg 
このナイスな眼差しの大きな写真は ⇒ こちらをクリック♪
 
 
ならば!と、TSRのお姉さんにお願いして、目線を頂戴しました(>▽<)
タムロン兄貴ぃ~ タムロン弟、頑張りました。
18IMG_6511(TT450-675).jpg
この写真を見て、鈴鹿8耐に行こう!と思ってくれる人がたくさんいるといいな~(^-^)
違うか~(爆)

19IMG_6514.jpg 
この素晴らしい笑顔の大きな写真は ⇒コチラをクリック(^^) 
それと、別アングルの大きな写真はコチラにもあるのだ~♪
 
順調に撮影してたら、何と!秋吉さんが登場しました!(@@)
21IMG_6519.jpg
すかさず、握手をして貰いました!(^m^)/ラッキ♪
そして、初めて秋吉さんの“生声”を聞いたのだ。
秋吉さん、以外と声が高いんですよー。ちょっとギャップがあって新鮮でした。

22IMG_6521(TT450-675).jpg
このTSRブルーなTシャツ、欲しいな~。
 
さてさて、ピットウォークを楽しみます。
次は昨年の鈴鹿8耐 優勝チーム、ヨシムラスズキ with JOMO

23IMG_6495.jpg
こちらでは、青木さんと酒井さんのサイン会みたいです。
ちなみに、オイラは貰ってません。サインペンとか忘れたんでーーー(苦笑)

24IMG_6508.jpg
 
速いチームと定評のある、桜井ホンダ。
ここでも、バイクを撮ろうとするんですが、、、、、
(笑)残念ながら?(笑) お姉さんが前にいて、バイクだけ撮るのは無理です。

25IMG_6555(TT450-675).jpg
 
 
で、
何故か、オイラに視線をくれるんでキレイに撮らせて戴きました。

26IMG_6557.jpg 
またまた大きな写真は コチラ をクリックなのだ
 
↓ な・な・何か、すごく良く撮れたかも。
27IMG_6551(TT450-675).jpg
 
優勝候補のHARCプロにも行って。
ここ、若干20歳のライダー、高橋君(写真の彼)がバカっ速いのだ。
将来が楽しみなライダーですね。

28IMG_6560.jpg
 
その後も色々と回ります。
(><)(笑)でも、どこもバイクだけを撮るのは無理っぽいです(笑)
      仕方ないな~~~(^▽^)

29IMG_6541.jpg

30IMG_6536(TT450-675).jpg
あ、バイクだけ撮影できるブースもありました(苦笑)
今年はアプリリアも複数チーム参加で、力が入ってるのだ。

31IMG_6591.jpg
ヤマハチームのピットには彼がいてはりました!
日本一速いライダー、中須賀さんですねー まだ若いなぁ。

32IMG_6544.jpg
サインボードを出すとこからも撮っておいた。
何回見ても思うけど、ホームストレートってかなりの下り坂なんですよね~。

33IMG_6547.jpg
そりゃあ、300kmくらいスピード出るってワケですなぁ。
34IMG_6548.jpg
そろそろ、ピットウォークも終わりっぽい。
35IMG_6550.jpg
レースクイーンさんの姿が消えてきたので、お♪バイクだけ撮れるかな?
と、またまたTSRに行ってみたら。
 
あったけど、タイヤが外されてるし(TT)/
ま、これはこれで、この写真もアリだと思うのだ。

36IMG_6592.jpg
 
ピットウォークも終わりみたいなんで、出口方向に歩いてると。
おおおっ(@□@) マーシャルバイクで新型VFRが!
これ、かなりカッコいいです。このカラーリングというか、コーラSP?ナイスです。

37IMG_6565.jpg
めでたくバイクだけ撮れたんですが。
急に鈴鹿サーキットレディが登場して。またバイクだけ撮る事ができなくなりました(笑)

38IMG_6573.jpg
  しかも、また目線をオイラに。。。(爆)
39IMG_6562.jpg
 
いやぁ~予選でこれなら、決勝日ってさらにスゴいのかな?と思ったりして。
ピットウォークを満喫できた。
 
公式予選が始まるまで、まだ時間があるので、パドックパスを活かしてテラスへ。
ここ、普段は超高いんですよねー。2万くらいかかる場所だと思います。
今回、これが無料って、ナイスですほんとナイスです。

40IMG_6598.jpg
メイングランドスタンドとは反対側。
ピットの真上なんで、かなり観戦しやすくて、影もあってで凄い良い場所です。

41IMG_6600.jpg
42IMG_6648.jpg
ピットから出てくるライダーを狙って撮れたりします。
とりあえず秋吉さん。ちょいとピンぼけ?(^^;)
43IMG_6694.jpg
  トリックスター カワサキ。 
44IMG_6626.jpg
でもアレですね、ピットから出てくるライダーの写真て、あまり面白みは無いかも?
でも ↓ コースに飛び出す前のこんな写真は、ここでしか撮れんなー♪

45IMG_6610.jpg
 
予選が始まりました!
テラスから、ホームストレートをカッ飛んで走るのを撮影してみた。
うーーーん、これ、超難しい!(><) ピントがなかなかバッチシとは合わないぞー

46IMG_6709.jpg
望遠利かして流し撮り。
何枚か撮ったら、ソコソコなのは撮れた♪ ま、明日の決勝の練習って事で。

47IMG_6620.jpg
デジイチで、初めての動画撮影もしてみた♪
(><;)うーん、これもチョイ難しいのだ~。
200km以上で走るバイクを追いかけるのって、難しいね~(^^)
ま、臨場感だけ解ったらいっか♪ 最初のライダーはTSR秋吉さんですだ。


まさにバビューンなのだ。ほんと、すげー速さです。
ポールポジションは、お見事! TSRの秋吉さんがゲットです。(^-^)さすがです。
 
テラス席で満足したので、パドックパスを最大に行かせるエリアに移動します。
パドックパスは、3ヶ所ある激感エリアにも入れちゃうのだ♪
↓ この先に見えてる、コーナの内側まで移動するのだ。

48IMG_6458.jpg
 
49IMG_6790.jpg
↓ ここは1コーナー手前、つまりストレートの最終。
  でもここ、フェンスが邪魔なんですよねー。写真は良いのは撮れましぇん。

50IMG_6791.jpg
やっぱ1番のポイントは、2コーナーの激感エリアだな!って事で。
(==)炎天下を歩くのだ。 暑ちぃ~

51IMG_6744.jpg
でもでも! 来てみてビックリ!(@▽@)
ここ、凄いです。2コーナーの内側なんですが、ライダーに近い近い♪

52IMG_6746.jpg
ST600の予選が始まりました。
ここでまた、ナイスな写真を撮影しようと練習×練習(^^)b
絞り優先・シャッタースピード優先・マニュアルモードなど色々と試してみて。
なるほど、こんな感じだな?とコツを掴んでおいた。

53IMG_6766.jpg
 
54IMG_6748.jpg
 
55IMG_6754.jpg
 
56IMG_6759.jpg
 
57IMG_6772.jpg
(^-^)/ よっしゃ、よっしゃ、これで明日の決勝日は撮りまくるぞーーー♪
って思いつつ、激感エリアでST600クラスとはいえ、すげー迫力なエリアで観戦。
でもさすがに、暑くてバテました(><) 汗だくです。
 
本番は明日の決勝なんで、予選はもう1本あるんですが今日は退散する事にしたのだ。
帰る前に、パドックの真ん中にあるセンターハウスを見学。

58IMG_6795.jpg
ここにはオシャレな飲食店が。
食べ物もウマそうなのが揃ってます。中ではキレイなお姉さん達が休憩してはったり。

59IMG_6796.jpg
決勝日は、ここで食べるかな~♪ 
 
メインスタンド方向に地下を抜けて出ると。
アプリリアとトライアンフの試乗会がされてました!おおお~ええやん♪
楽しそうだぞー。ヘルも貸してもらえるの?おおお~ええやん♪

60IMG_6798.jpg
・・・(><;)でも。1時間待ちだそうで。 ヤメです。うーん、残念。
61IMG_6797.jpg 
でも暑くてバテ気味だったんで、乗れなくて正解かも?
 
ほな、バビューンと帰りますか~(^-^)って事で、いつもの農道系を通って名阪国道へ。
天気サイコーで暑いけど、走ると気持いいですね!
名阪国道は気温も低めなんで、さらに快適に走れます。
覆面さん気にしつつ(苦笑)バビューンと走って、針テラスまでノンストップで。
とりあえず記事でも書きましたが、ここで茜のパパ&ママさんとちょいダベって。
今度ツー行きましょうと約束して帰路についたのだ。
 
鈴鹿300kmロードレースって、かなりお得だと思うのだ。()^-^)
あのチケット代で、あんな場所に入れたり撮影できたり。
ライダーの身近にも行けるし裏方も見れるし。
何より鈴鹿8耐の前哨戦という位置づけもあって、各チームの姿勢が見れて面白い。
鈴鹿ってサイコー♪
 
 
鈴鹿300km 決勝なのだ に続く・・・

  
 
   
   
決勝レポも、ナイスな写真盛りだくさんだよ♪

    ↓ いちさん☆ライダーの、応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

2010/06/15

なかなか良かった(^^)やはりレースは生観戦なのだ

昨日、今日と鈴鹿サーキットでレース観戦してたのだ(^-^)
それはもう、凄い迫力で満足しきり。
夏のライダー最大のイベント、鈴鹿8時間耐久レースの前哨戦、300km耐久だ。
 
2日間で撮影した枚数は、500枚くらい。(爆)
これから写真整理をして、フォト集的な記事を来週1週間使ってUPするかな。(苦笑)
 
なので、また今日も?(笑)とりあえずの記事で失礼するのだ。
(ーー;)かなり睡魔がキレるもんで(笑)
 
優勝した、ヨシムラスズキwithJOMOです。
(^m^)よく撮れてますね~♪ 我ながら、いつもの自画自賛。


IMG_6864(600).jpg 
このナイスな流し撮りの大きい写真は、こちらをクリック(^-^)

  
観客は少ない目だったけど、鈴鹿8耐に向けて面白さはUPUPしたのだ。
今年も、鈴鹿8耐はがっつり観戦に行くよ!
 
という事で、本編は明日以降に。(^^;)
キレイなお姉さん特集も、明日以降って事で。ぷぷぷ。
 

 
   
   

    ↓ いちさん☆ライダーの、応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

2010鈴鹿300km耐久ロードレースの予選。とりあえず編なのだ

最初に言っておこう。とりあえず編なのだ。
写真が400枚くらいあるので、整理してから本番を書こうかな・・・と(苦笑)
 
今日は鈴鹿にバイクレース観戦なのだ(^-^)b
天気もすこぶるナイスな事から、CB号でバビューーーンと行くべと決めていた。
ちょっと興奮してたのか、目覚ましアラームよりも早く目が覚める(笑)
そそくさと用意して、バビューンと(ケチって)下道でGo。
 
順調にスイスイ走って、なぜかソロでもいつものPAで休憩とかして。
(^m^)とっても天気がナイスです。今日暑くなるね!


覆面さんに気を配りつつ、関で降りていつもの農面系を通って鈴鹿サーキットへ。
ここ、オイラ的には地図もナビも見ずに来れますね~♪
 
300tq-2.jpg
今日はいつもの観戦と違うんです!
いつもは高くて買えないんですが。
今回は無料のパドックパスを持ってるんです。
パドックで裏から見れるし、ライダーに遭遇できるかも?とか、リッチな観客席で見たり。
いつもとは違う、リッチな気分で観戦できちゃうって事もあり、ウキウキなのだ♪
 
とーっても涼しい地下通路を通って、パドック方面へ。
 
300tq-3.jpg
念願の?(^^)パドック。
リアルにレース準備に忙しい裏サイドを見てまわれます。
キャンペーンギャルさん達もご飯食べたり、休憩したりしてはります。

300tq-4.jpg
↓ こんなのもパドックパスがないと見れないと思うのだ。
  カウルをタッチペンで塗り塗りしてはります(^^;)

300tq-5.jpg
f(^^;)オネエさんも、たくさんおられました。
今回はとりあえず編てコトで、超無難な写真!?これくらいで(笑)

300tq-6.jpg
パドックパスがあると、ホスピティテラスだったっけな?
グランドスタンドの反対側、つまりピットの真上に席があって、ここから観戦できるのだ。
ここ、すげーイイです(^▽^) 何か、何か リッチな気分♪
グランドスタンドよりも明らかに見やすいし、写真も撮りやすいです。

300tq-7.jpg
 
300tq-8.jpg
ここ、最高です(^^)
何が良いって、近いのもあるけど、雨でも全然濡れません!(^-^)
鈴鹿サーキット、なかなか良い改築工事してるなと思うのだ。

300tq-9TT(450-675)
 
あ!(@-@)TSRの秋吉さんだ!
サッとデジイチを出して、連射してみます(^^) まずまずかな?
うんうん。やっぱ近いから撮りやすいじょ~♪
 
300tq-10.jpg 
秋吉さ~ん 今年もぶっちぎりでお願いしますよ。
しかし伊藤さんがペアでないのは、ちょっと残念だなー。
8耐はペアになってくれませんか?
 
 
公式予選が始まったらそれはもう、凄い迫力なのだ(@@;)
場内アナウンスで言うてたけど、
JomoスズキGSX-Rがストレートのトップスピードが294kmですって!!!
あっという間にホームストレートをカッ飛んでいきます。
いつ見ても思うけど、この人たち、絶対ネジが何ポンかないよねーーー(苦笑)
 
ホスピティテラスで撮影の練習をしたら、まだお楽しみが。
パドックパスで、夢のエリアにも行けるのだ。
 ↓ ここなのだ。激感エリア。すごく近くで観戦できるのだ。

300tq-11.jpg
3ヶ所あるけど、恐らく1番ナイスだろうと思われる2コーナーへ。
コーナーの内側ってのが、凄いんですよ。
 

 
(@@)すげー!
(@□@;)凄い迫力です!
デジイチでちょっと狙うと、こんなアングルの写真が撮れてしまいます。

300tq-12.jpg
  
300tq-13.jpg
こりゃー明日の決勝も、超楽しみだな(^=^)
どこで観戦&撮影しますかね~♪  雨でも濡れずに楽しめるとこ多数だし。
 
それと?
どこでキレイなお姉さん方を撮らせて頂きますかね~(爆)
 
300tq-14(450-675)
でも今日は(><)かなり暑かった。
公式予選は2レースあるんだけど、2レース目は見ずに帰るコトにした。
汗だくだし、炎天下で歩きすぎてちょいと疲れたのだ(^^;)
ま、明日の決勝が本番だしね~♪
 
バイクはコース近くに優先的に駐車なので、とっても便利。(明日は車ですが・・・苦笑)

300tq-15.jpg
汗だくになったけど、バイクで走ると超キモティィィィーーーー♪
ちょうどええね。(^^)
バビューンとそのまま帰宅して、風呂に直行しよかな?と思ったけど。
途中、生理現象で針テラスへ駆け込み休憩(笑)
でもその休憩、ナイスでした!(^-^)茜のパパさん&ママさんにお会いできたのだ♪
同じCB号を愛するライダーに出会うって、話が弾みすぎ~(^-^)
茜のパパさん&ママさん、またよろしくです~♪
 
さ、明日は300km耐久ロードレースの決勝だ!(^o^)
オイラの応援する、TSR秋吉さんのぶっちぎりな結果になると思うけど♪
(↑いいのか!?こんなん言うてww)
今年はどんなドラマ&波乱があるのか?
ぶっ飛んだライディングが見れるのか?超楽しみなのだ。
  
 
 
   
   

    ↓ いちさん☆ライダーの、応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪ 

 bana-2.jpg

鈴鹿300km耐久ロードレース(観戦スライドショー)

6月14日(日)に鈴鹿300km耐久ロードレースを観戦した。

すごい迫力で、すごく興奮して、かなり楽しかった。

もちろん、観戦レポートって事で(自分で言うのもアレですが)力作を書いた。

でもでも。

やはり最近お得意の、スライドショーもいるでしょって事で作成してみた。

    ええ。完全な自己満足なのだ。(笑) 

写真が多いから、8分もの大作になっちゃった。さすがに多かったかな?

でも来年も行きたいから、この記録はやはり残しておきたいのだ。

 ↓ ミュージックはEXILEをチョイスなのだ(^^)v 著作権は大丈夫か?(苦笑)

     しかし・・・スライドショーの表紙が、なぜ彼なんだ。。。誰なんだ(笑)

来年も行くよ!鈴鹿300km耐久ロードレースっ

ていうか、来月は!鈴鹿8耐じゃん

 

ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。

  ↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。

    にほんブログ村 バイクブログへ         人気ブログランキングへ    

鈴鹿300Km耐久ロードレースを観戦したのだ。

          鈴鹿サーキット最高(^^)なのだ。

ナイスな天気の日曜日、鈴鹿300km耐久ロードレース観戦に行ってきた。

はっきり言って、バイクのロードレースはか~なり久しぶりだ。

ぶっちゃけ、鈴鹿でバイクレースを見るのは20才の時以来だと思うのだ。

(大阪に住んでた頃、原チャリで8耐を観に行ったんですよ~。あーあの頃は若かったなぁ)

最近は全日本モトクロスにハマってたし、ロードはすごく新鮮なのだ

         最初に感想を言ってしまおう!

かなり楽しかったのだ。来年も絶対行きますぞよっ 

 ↓ 今回はこのマシンに尽きる。ワタシの大好きなホンダさん。TSRさん。

   伊藤さんと秋吉さんが乗る、ホンダCBR1100RRですよ。

   ワークスが参加しない今年は、8耐も注目度No.1ですかねぇ。

   まあ、TSRってワークスみたいなもんだと思いますけど。

 

   う~ん、かっこええです。

   ・・・この写真だけの記事で終わってしまおうかと思ったくらい。(笑)

   しかし×2 また今回も写真掲載MAXでお送りするのだ。

↓ 鈴鹿サーキット入場門。はい、8時過ぎのナイスな時間に到着なのだ。

s2.jpg 

↓ レース音痴なオイラとしては、やはりコレは買いです。

  お!表紙はやはり注目株、TSRとヨシムラさんですか。

s3.jpg 

↓ おおお~♪ 鈴鹿の最終コーナー(@v@)

  テンションがすごいUPです!早くライダーさんが見たいです!

s4.jpg 

↓ いやぁ、ビックリです。施設というか、かなりの充実モンです。

  鈴鹿サーキット、知らない間にこんなにキレイになってたんですね。

  1・2コーナーからS字とかもスタンドが建てられてます。

s5.jpg 

s6.jpg 

炎天下では暑いって事で、ホームスタンドの屋根がある席をキープ。

鈴鹿と言えば?な、コカコーラとウチワで、またまたテンションUPです。

s7.jpg 

↓ そうこうしてると、ウォームアップ走行の始まりなのだ。

  爆音を響かせて、もの凄い速さでホームストレートをレーサーが(@@)

  いやぁ、すごい速いです!首を左右に振って見るのがシンドイくらいです。

s8.jpg 

 ↓ 望遠+デジカメ動画なので、ちと画質悪いけど、すげー速さ。(&短い・・・)

   こんなマシンに乗るライダーさん、恐怖というネジは無いな、と思うのだ。

     

ウォームアップ走行の40分が終了すると、待ってました!の時間。

 ↓ ピットウォークチケットを事前に買っていたのだ(^^)v

   これも感想から先に言ってしまうと、1,200円はかなりお得ですよ!

   しかも、これがサイン色紙になるという、便利チケット。アイデアですなぁ。

s9.jpg 

↓ ワクワクしながら、ピットへ向かいます♪ たくさんの人です。

s10.jpg 

レース直前だし、跨がらせてくれるマシンは無いだろなーと思っていたら。

 ↓ ありました(^0^)! ナイス!

  ゼッケン111、ドリームレーシング&EGレーシングのCBRです。

  さっそく、『いいスか?』と一声かけて、跨るオイラ。

  一緒にレース観戦に来ている、nakayoshiさんに撮影もお願いして。(^^)

s11.jpg 

ポジション的には、すごくコンパクトにまとめられていました。

セパハンも低めで体にも割と近く感じました。

マシンとのフィット感が良いなーと。でもシートが薄い!スポンジですやん。

↓ またまた、プリントアウトして保存しておこうと思う写真なのだ。

s12.jpg 

(後ろのお姉さん、もし写真NGだったら消しますのでー。。。って言っても見てるワケないかぁーーー)

↓ さて、ここからはピットウォークを堪能した写真をたくさん掲載しまーす♪

s13.jpg 

キレイなお姉さんの写真、載せるのヤメようかと思いましたが、過激ではないのだけピックUPしました。

え?過激なのもあるの?って? ・・・え、まあ、その、、、、、、

s14.jpg 

でも、メインはマシンとライダーさんですから!(苦笑)

マシンだけ撮影しようと思っても、前に立ってはるんですもん・・・

s15.jpg 

キレイなお姉さんたち、写真NGだったら消しますので言ってください~って見てるわけないか(苦笑)

s16.jpg 

↓ やはりこのマシンだけは単独カットで♪ F.C.C.TSRホンダチーム!

  かなりかっこいいです 

s17.jpg 

もちろん、ライダーさんやピット作業もパシャ×2と撮りましたよ。

s18.jpg 

s19.jpg 

カサワキのグリーン、すごく絶妙な色ですよね。これより濃くても薄くてもダメですよね。

s20.jpg 

↓ ピットとピットロードって遠くからしか見えない場所ですけど、実際に入ると、

  かなり広いんですよ。それとここの傾斜って意外と急なんですよね。

s21.jpg 

↓ ピットロード側からコースも撮影してみました!(^^)

  右手前がスタート時にバイクを並べるところです。けっこうな下り坂です。

  一番奥には第1コーナーが見えます。すごい迫力です。鳥肌もんです。

s29.jpg 

ピットウォークを堪能して。この内容で1,200円はかなりお得だと思います。

その後、Buellのレース中にランチを食べて。(Buellレースの感想は無し?・・・笑)

(鈴鹿トンテキを食べました。しかし写真撮り忘れ!シマッター++)

 ↓ いよいよ鈴鹿300km耐久レースの時間になりました!

   (^0^)おおお~っ 大興奮のスタートです。一斉に爆音が響くのだ!

s22.jpg 

・・・ここでショックな事態が!デジカメのバッテリー切れ!(T-T)/ 何てこったい。

予備のバッテリーも忘れるという、オイラ的にはかなりの失態。。。

でも写真はあります!一緒に行ったnakayoshiさんから貰いました!(笑)

しかもオイラが撮影したのより、すごくキレイです!貰って正解♪(笑)

    ↓ ここでまた、超短い動画を・・・ホントに速いですよ~。

     

↓ F.C.C.TSRホンダ、秋吉さんのショットです。

  よく撮れてます。

  オイラのデジカメではこんなに寄ったらかなり画質が悪いです。

s23.jpg 

約2時間、頭を左右に振りつつレース観戦を堪能したのだ。

同じマシンでも、排気音が全然違ったり、スピードの“乗り”が解ったり。

超久々のロードレース観戦はすごく楽しかったのだ(^^)

↓ 優勝は!ぶっちぎりの速さでF.C.C.TSRホンダの伊藤・秋吉組み。

  おめでとうございます!伊藤さん秋吉さん。すごくファンになりましたぁ。

  これで来月行われる、鈴鹿8耐にも大きな期待が持てる状況でしょう。

  ホンダ派なオイラとしては、もちろん、8耐も応援しますよ

s24.jpg 

                          (表彰台の写真もnakayoshiさん提供ですよ♪ありがとー)

表彰式も間近で見て。これも含めたレースの臨場感をMAXに味わいました。

メインイベントが終了したので、さて帰る?と思ったのですが、今日、同じくレース観戦に来られている、ツー仲間のZX-11さんのところへ行きます。

さすが川崎乗り。カワサキ応援席の上でお友達と観戦してはりました。

興奮が冷めない中、ちとダベリングして。ZX-11さん達はこの後の鈴鹿ST600も観戦してから帰るって事で、オイラ達も一緒に観戦する事にした。

 ↓ という事で。(どういう事よ・・笑)

   待ち時間が少しあるって事で、恒例の?(笑)ソフトクリームの登場!

           た・た・た・隊長!またワタシだけ食べてしました。すんません(@@)

一応?ここで食べた証っていうか記録っていうか。コースをバックに撮影♪

s25.jpg 

18Lapsで行われた鈴鹿ST600。600ccのレーサーが勝負した。

これがまた、面白かった!

600ccって、1,000ccクラスほど差が出ないので各所でバトルになる。

今回は、1位と2位がずっとテールツーノーズで最後まで競り合って。

勝負が決したのが、ラストLapの最終の最終、シケインでの勝負でした。

観客席で『おおおおおお~』とどよめきが起こった興奮レースでした。

これ、鈴鹿4耐の前哨戦?なの?これを見るのも、面白いと思うのだ。

↓ さて、今回のお土産というか、お持ち帰りの品々。

  ホンダの旗は何個貰っても嬉しいですなぁ。

s26.jpg 

それとそれと。こんなのも売ってたんで、買っちゃいました♪

解りますよねぇ?MYバイクっていうか。CB1300SBの模型です(^^)

s27.jpg 

↓ 中から出すとこんな感じ。けっこう、ちゃんと作られてますね。

s28.jpg 

CB1300の模型って、なかなか売ってないんですよ。プラモも無いし。

これも残り2個って状態だったのをnakayoshiさんが見つけて。

店員さんいわく、海外の受注生産だし、これはなかなか無いですよーって。

モーターショーでも売ってなかった。って事で。 よし、買うべ♪

よいお土産になったのだ(^^)

今回、かーなり久しぶりのロードレース観戦。

かなり新鮮な気持ちで見れた。すごく楽しかった。テンションUPで興奮した。

レース観戦、普通に楽しいぞ また行こう!

今年はモトクロスとロードレースの両方を観戦だな。楽しみが増えたのだ。

ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。

  ↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。

      にほんブログ村 バイクブログへ                      

・      

この記事、本当は昨夜にUPしようとしていた。

しかし。ヤフオクに落札したい物が2つもあって、そっちに夢中になって。(笑)

何とか1個を落札したのだ(^^)v 早く来ないかな~楽しみなのだ。

 

鈴鹿 300Km耐久ロードレースへ行くのだ。

これ、観戦に行く3日前にUPしようとしてた記事(苦笑)

だ・か・ら?その日付でUPをするのだ。(だって仕事が忙しかったんだもの・・・)

・・・ま、過去の日付に割り込ませるので、誰も見ないか(笑)はっはー。

ま、来年に行く時の参考データってトコかな。

300k1.jpg

 300k2.jpg 

チケット、3,500円で購入したけど、どうやら、ETCカードを提示すると2,000円チョットで観戦できるウラ技?的な購入が可能ならしい。

う~ん、それは安いぞ。

ピットウォーク(1,200円ですよ)分が浮くがな(@□@)~マジかよー。

来年は一番安いチケットを持って、観戦に行こうね♪

これ、さすがに金券ショップとかでは売ってないんだろうな~(爆)

 

ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。

  ↓ いち読み、いちポチッとで応援、( ^∀^ )よろしくお願いします。

      にほんブログ村 バイクブログへ                           

 

いちさん☆ライダーカウンター
プロフィール

M[えむ]

Author:M[えむ]
銀のCB1300SBで、バイクにマッチする景色を求めてさ迷ったり、グルメ目的で出かけています。カスタムはなるべくお金をかけずに楽しんでます。珍しいカラーのCBなので、見かけたらぜひ声かけて下さい(^^)。
2012年夏。2号機として、スモールデュアルパーパス ホンダSL230が仲間入り。ダートや道なき道な林道を走破すべく、夢の2台体制に。
オンを走り、オフを遊ぶ。SL230のサブテーマがかなりお気に入りな今日このごろ。
オサーンの青春は、まだまだこれから!(^-^)


いちさん☆ライダー 応援ボタンなのだ~
(^-^)押してね~♪
bana-1_20100413180731.jpg 











最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新コメント
リンク
いちさん☆ライダー検索!
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック