↓ あれ、やる気ないんか?と思われそうですが(苦笑)
今回のルート図。
大きなMAPで表現してみました。
こうして見ると、結構走ってるなーと思うんですが。石川って割と近いのね。
↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪
↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪
9月21日(火) 九州 青春ツーリングの4日目なのだ。
写真を整理しつつ執筆してる中、なるべく多くの写真をUPしたいし、
天気が良い日はCBでプチツーやランチツーに出るしで(笑)進んでませんでしたが。
6日の放浪のやっと4日目の九州ツーリングレポートなのだ(^^)
ここまでのスケジュールを振り返ってみよう。
18日に自走で九州上陸。初めてのキャンプツーリングを楽しんで。
19日の夕方、地元ツー友のteltelさん・たーさんと合流し、唯一のホテル泊を楽しみ。
翌日20日は九州ツー友のブラボーさん・めにまるさんとも合流してマスツーを楽しんだ。
20日の天空の道ツーリングの終了後、オイラはまたソロツーリングになったのだ。
つまり残り3日はソロで九州を楽しむのだ(^-^)
という事で、21日(火)のツーリングルート 九州全体マップ版。
宮崎へチョットだけ?行ってます。
清々しい朝。(-^-^-)キャンプ場の朝って、なんでこんなに気持ちいいんでしょ~♪
平日で寂しい利用状況かな?と思ってたんですが、他にもおられるんですよ♪
↓ 写真の一番右の方はスーパーカブでキャンプツーリングを楽しんではります。
バイク自体にもかなりのツアラーカスタムが施されてて、なかなか凄かったです。
しかし・・・天気は微妙な空模様。。。
でも今日は天気良いハズ!と、モーニングコーヒーを飲んで出発準備。
朝にお湯を沸かすのも、だいぶ慣れました♪
そそくさと準備して、出発!(^-^)
今日は楽なんです!坊中キャンプ場には2泊するので、テントそのままで出発なのだ。
トップケースも置いてく?とも思ったんですが、一応装備して出発。
阿蘇を阿蘇山を目指して~。朝イチの草千里ヶ浜で写真を撮ろうと思って。
雑誌で見たんです、朝一番の草千里はすごくキレイなんです。
オイラ、朝の逆光での撮影は苦手なんですが、自分の目でも見たかったし。
朝イチの阿蘇パノラマラインを登っていきます。
牛さんがたくさんいます。
↓ これ、コンデジなんですが、デジイチで撮ったらヨカッタかなーーー
今日も牛さんのウ〇チには気をつけないと~って清々しい道を走るんですが。
草千里に近づくにつれて・・・(@@)もの凄いキリです!
これって、濃霧っていうんちゃうのーーー(汗)
もうアレです、5月に行った富士山・伊豆ツーの時の濃霧を思い出しました。
山の近くって、キリってよく出るんでしょうけど、ここの濃霧は(--)凄いのだ。
↓ 草千里ヶ浜に到着したんですが。
(ーー;)全然ダメです。。。馬さんが見えなかったら草千里だって解らないかもー
仕方ないので、草千里での朝の撮影は諦めて、次行くぞ次!(^-^)
火口方面には行かず、阿蘇を宮崎方面に下ります。
すると!どうでしょう!
さっきまであんなに濃霧だったのが、阿蘇の裏山だと全然OKです。
どうやら、阿蘇の北側はキリが出やすいみたいです。
阿蘇の麓のとーっても気持ちいい道を走り。
R325を通って、宮崎を目指して走ります。(^^;)雲ゆきが微妙です。。。
寧静ループ橋を過ぎたとこ。(--;)ループってわかりませんね。。。
その先では、バイパスか高速でしょうか?
宮崎への移動、来年になるともっと便利になりそうですね~♪
目的地に行く途中、どんどん誘惑が(^^;)
トンネルの駅っていう、焼酎を熟成してるとこに、こんな被写体が。
思わずデジイチ撮影。なかなか最初の目的地に着けません(笑)
↓ ここがその、焼酎の・・・なとこです(割愛ww)
この電車、実はレストランなんです。宮崎名物の肉巻きが食べれたりするんですが。
なんとなくスルーしました(^^-)
第1目的地の近く、道の駅 高千穂に到着。
その駐車場で、、、何か怖いオブジェが(==;)怖いって言っちゃダメなのかな(汗)
説明がありましたが、ここではトイレ休憩だけ。
目的地の高千穂峡へCBで向かいます。 道の駅からはスグなのだ(^-^)
メインの観光スポットに行くまででも、既にビューティフルな世界が♪
CB号で観光客の歩く方向に走って行くと、バイク用の駐車場が。無料でナイス♪
バイクを止めて、とってもビューティフルな世界を観ようと歩いていきます。
掲示板みたいなのがあって、なるほどーこことここかーと確認して。
とりあえずの記念撮影(笑)
さらに歩くと。
あ!ここや!ガイドブックの写真そのままの世界がありました。
とっても美しい景色です。マイナスイオン出まくりです。心が落ち着きますね♪
もっと撮影の腕があれば、もっとナイスなんですがネイチャー撮影は難しいですねー
高千穂峡の景色に堪能して。やっぱり九州ってエエとこやなーと感心して。
ほな、次行こか~
って事で、高千穂からR218で横移動なルートを走り。
ナビでサクッと到着したのは、これまた有名な観光地なここ。
道の駅に“アレ”があるんですね。
道の駅の奥に大きなオブジェ?祭りの何か?がありました。
とても大きいです。迫力あります。
・・・でもスルーです(笑) 何に使うのかは調べず(苦笑)
目的はコッチですからね~♪
日本最大のアーチ式水道橋、通潤橋なのだ(^-^)b
この高さから放水される水の迫力といったら、そりゃーもう凄いらしいです。
人が凄く小さく写ります。橋の大きさが解りますねぇ。
という事で。
ここでも記念の自分撮影なのだ(笑)
いや~三脚が大活躍♪
近くまで行くと、迫力ですなぁ
↓ 通潤橋の上なのだ~。
オイラ、もっと細いのかと思っていた。結構な幅があるんですね。
(^^;)でも下を見ると・・・怖ぇぇぇぇですぅ
↓ 放水するとこ。この杭?だけで止めてるのですね。
よく水圧で外れないモンだなーと思ったのだ。
↓ 通潤橋の上を歩いて先に行くと。こんな小屋があり。
お♪ もしかして、アイスとかスイーツとかあるの?と思ったのですが。
オイラの勝手な要望(笑)通りのお店なワケがなく(笑)
通潤橋の資料館でした~(++)
ここに来て、ソフトなど売ってる店があったら、とても繁盛すると思うのですが(^^;)
宮崎県の方、この小屋はスイーツ店にすべきですよ、、、とご提案します(笑)
通潤橋の最大の見どころは、迫力の放水なんですが。
放水は“平日は行ってない”そうで(T。T)/~
ま、仕方ないですね~。。。(泣)
ここで昼になったので、お腹が減ってたので軽くランチです。
軽くってのがポイントなんです。
だってだって~今夜はご馳走でカンパイしようと決めてましたから♪
なので道の駅のレストランで、すぐにお腹が減りそうな(笑)ザルうどんを。
お昼をこんなに軽くしたので、夜は肉で確定だなーと(^^)
2大観光ポイントで堪能して。(放水なしは残念でしたが。。。)
この日のメインな場所へと移動するのだ!
阿蘇へ。阿蘇山へ戻るのだぁ~
来た道を戻るのは面白くないので、R265の快走ルートで阿蘇を目指して。
朝に出た時は凄い濃霧だったんですが、(^^)暑くてナイスな天気になってます。
景色もナイスです~♪
R265から、阿蘇南部広域農道を通るルートで走り。
阿蘇の麓まで来ると、何回走ってもナイスだな~と思うクネクネ&草原ロードなのだ♪
火の山トンネルを抜けて、阿蘇の火口方面へ。
↓ 阿蘇山公園道路(100円かかります)へ向かって走ります。
入口で、火口が観れるという表示を確認して、ワクワクモードで(^-^)
↓ この看板を見ると火口が近いんだな、と意識する瞬間です。
↓ 阿蘇山公園道路~♪ 凄く景色ナイスな道路です!サイコーーー!(^--^)
クネクネを景色を堪能しながら、ゆっくり走り。
阿蘇山の中岳にある駐車場に到着なのだ(^-^)
って、この日恒例の(笑)記念撮影。阿蘇火口前にて♪
↓ ガスって・・・ パトライトを気にしないといけないんですね?(ーー;)
さあ♪ 阿蘇山の火口を楽しむぞーーー♪
↓ これも興味津々です。阿蘇山が活火山なんだって事ですねー。
興味津々って事で。
記念撮影しときました(笑)どんだけーーーー
よっしゃ、火口だ火口。
火口の色って、キレイらしいじゃん?どんなんかなーとポイントに行ったのだ。
そしたら、売店のおじさんに声をかけられて。
『お兄さん、そのカメラで撮ってあげよか~?』
三脚を持ってきてるので、ぶっちゃけ、どっちでもよかったんですが(苦笑)
ほならって事で、撮ってもらいました♪
【 題名:いちさん☆ライダー 阿蘇山の火口を確認なのだ】
今後、阿蘇の火口を観に行かれる方、Cの観覧ポイントにある売店のおじさん。
写真を撮ってくれますよ~♪
記念撮影後は、阿蘇の火口を色んな角度から拝見して。
湯気がハンパないです。迫力満点ですねー
↑ この火口のビューティフルなグリーン。
『いい湯っぽいな・・・』と思ったのは、オイラだけでしょうか(爆)
阿蘇は迫力満点なのだ。
ロープウェイのとこの施設に売店とかレストランがあって。
売店でお土産を何点か買い。
レストランで、火山ラーメンとのネタになる(笑)ラーメンを見つけたのですが。
いやいや、イカン!夜の晩餐がーーーと涙を呑んで食べませんでした(^^;;)
ほな移動しよか~と阿蘇公園道路を下り。
上からの景色もサイコーですね、阿蘇。 阿蘇って偉大です、びゅーてほーだらけです。
阿蘇パノラマラインを下って。
本日の最終目的地の草千里ヶ浜に到着~♪
早朝の撮影はダメでしたが。天気がナイスな時に狙ってた事があるのだ。
ええ。
恒例の!? 自分撮りでしょう~(爆)
ここでは2カットの掲載ですが。
実は30カットくらい、自分撮りをしてます(笑)
富士山ツーでも、自分撮りをして凄く良い思い出になったので、阿蘇でもって思ってた。
平日なので人も少なく、とってもとっても撮りやすい環境でした(笑)
草千里ヶ浜を見納めです。また来るからね~♪
自分の世界に完全に入って撮影してたので、気がつかなかったのですが。
オイラの撮影が終了して、神戸ナンバーの車にのったオジサンに声をかけられて。
『いい写真、撮れた?』って言葉に、一瞬顔が赤くなりました(笑)
色んな観光スポットを撮影されてるみたいで、色々なお話しをさせて貰いました。
九州はほんと、良いとこだと、再々?認識しました(^^-)
話終わって、ほな行きますか~とバイクに近づいたら。
今度は、BMW乗りのライダーさんに話しかけられ。
明日はどこ行くの~って話になり、オイラ的には長崎に寄って帰ろうかと思ってたんです。
でも天気が悪いんで、ちょっと考えてますって話をしたら。
天気の悪い時の長崎は、特にオススメしないよーってアドバイスで。
それもオイラ、軍艦島を見ようと思ってたんで、、、それならなお更だよーって。
また来る気なら、その時にした方が良いんじゃない?って。
(@@^)ラジャー♪ そうしますぅ~♪ と心を決め。
次回来る時の楽しみが増えたよね♪ と至ってポジティブなオイラ(-^^-)
今回の九州ツーでは、BMW乗りライダーさんに何か“縁”がある気がしました。
翌日は天気悪いし、予定変更だなーと思いながらパノラマラインを下ってたら。
出ました!(^^)
出ましたよ、とうもろこし♪
阿蘇にいる間は、1日1とうもろこしを食べてきたオイラ。
夜にご馳走を食べるので、ランチは軽くしたんですが、これば別腹って事で。
(別腹の使い方、違うよね。空腹時には使わないよね(笑))
(^--^)♪ 美味しゅうございましたのだ♪
やっぱりウマいわ、阿蘇のとうもろこし。
牛&馬さん注意の標識をきっちりと撮影し。
この標識って、どこでもあるもんなん?とか思ったりしたけど、深く考えず(笑)
↓ 牛さんと目が合いました(-^^)
何日かキャンプツーリングを経験したので。
夕方の行動に少し慣れてきたのか、動きがスムーズになってます。(^^)
この日はいきなりキャンプ場に戻らず、まず温泉に行ってサッパリして。
んで、チェックしてた地元スーパーで買出ししてからキャンプ場へ。
これで“飲んで食べて飲んで”だけに専念できるのだ(笑)
阿蘇最後の夜って事で。
ちょっと奮発して、豪華なメニューをチョイスしました。
まずは、馬刺しですぅ~♪
これ、特選の高いヤツです!2種類の特選な馬刺しの盛り合わせ♪
赤身の馬刺し、とっても柔らかくて、(^v^)美味しいです~ ♪ ♪ ♪
脂身のある方は、弾力があるけどジューシーな味で、これまたナイス。
ビールにとってもとっても合って、まいう~なのだ(^=^)
んでもう1メニュー。
馬刺しだけでもよかったんですが、宮崎地鶏って表示に目が止まり。
量もちょうどエエ感じなので、焼いて食べました(^-^)b
ええ。
自宅から持参した調味料セットが大活躍したのだ~♪
これもジューシーで、まいう~だったのだq(^д^)b
ビールをグビッと飲みつつ、馬刺し&宮崎地鶏。
(^-^)コレ、最高~でしょーーーー♪
あーウマかった。
キャンプで食べると、余計にウマく感じるのって、オイラだけかなぁ。
キャンプツーリング、最高じゃん。
阿蘇最後の夜を、十分すぎるくらい楽しんだオイラであった。
21日(火)のルート。阿蘇を起点に宮崎へ観光。そして阿蘇に戻って堪能♪なコース。
日帰りルートとしては、短いかな?と思われてしまう、走行距離は220kmなり。
↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪
九州のツーレポ、次は最終の予定。クライマックスは泣けるかも~(^^)b
↓ 九州青春ツーリング 最終章
阿蘇よさらば!また来るのだ!
↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪
九州青春ツーリング4 阿蘇の火口がどーん! なのだ へ続く
メンバーさんのブログも見てね♪
たーさんブログは→ こちらをクリック♪
teltelさんブログは→ こちらをクリック♪
めにまるさんブログは→ こちらをクリック♪
↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪
↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪
写真整理、ちょいと時間かかるかもー(汗)
↓ いちさん☆ライダーの、応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪